JP4667196B2 - 位相調整回路 - Google Patents

位相調整回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4667196B2
JP4667196B2 JP2005297742A JP2005297742A JP4667196B2 JP 4667196 B2 JP4667196 B2 JP 4667196B2 JP 2005297742 A JP2005297742 A JP 2005297742A JP 2005297742 A JP2005297742 A JP 2005297742A JP 4667196 B2 JP4667196 B2 JP 4667196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
clock signal
signal
unit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005297742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007110323A (ja
Inventor
徹 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005297742A priority Critical patent/JP4667196B2/ja
Priority to US11/513,023 priority patent/US7782103B2/en
Publication of JP2007110323A publication Critical patent/JP2007110323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4667196B2 publication Critical patent/JP4667196B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/07Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop using several loops, e.g. for redundant clock signal generation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0814Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the phase shifting device being digitally controlled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/0805Details of the phase-locked loop the loop being adapted to provide an additional control signal for use outside the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0816Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the controlled phase shifter and the frequency- or phase-detection arrangement being connected to a common input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0016Arrangements for synchronising receiver with transmitter correction of synchronization errors
    • H04L7/0033Correction by delay
    • H04L7/0037Delay of clock signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • H04L7/0337Selecting between two or more discretely delayed clocks or selecting between two or more discretely delayed received code signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)

Description

本発明は、位相調整回路に関し、特に、離散的にデータ通信におけるクロック信号とデータ信号との間の位相調整技術に属する。
高速データ伝送を実現するためには、データ信号をクロック信号に同期させて入出力する必要がある。特に、クロック信号の周波数が100MHzを越える場合には、PLL(Phase Locked Loop)やDLL(Delay Locked Loop)を用いて、半導体集積回路の外部から供給される外部クロック信号と半導体集積回路の内部において使用される内部クロック信号とを同期させなければならない。
図8は、従来の位相調整回路の構成を示す。当該位相調整回路は、クロック信号CLKを遅延させて遅延クロック信号Rclkを生成するデジタル遅延線100と、データ信号Dataと遅延クロック信号Rclkとの位相を比較する位相比較器101と、位相比較器101の比較結果に基づいてデジタル遅延線100における信号遅延量を制御する遅延制御部102とを備えたデジタルDLLとして実現されている(例えば、特許文献1,2参照)。
デジタルDLLは、設計が容易であり、また、回路規模が比較的小さいといった特徴を有する。したがって、位相調整回路にデジタルDLLを用いることによって、回路面積及び消費電力の低減、さらに、プロセス変更時の設計容易性といった効果が期待される。
特開平9―261018号公報 特開平11―88153号公報
一般に、デジタル遅延線は複数の遅延ユニットから構成されている。そして、これら遅延ユニットの直列接続段数を変えることで、デジタル遅延線のゲインが調整される。遅延ユニット一段あたりの信号遅延量、すなわち、デジタル遅延線で設定される遅延分解時間は、データレートに対してなるべく小さい値に設定した方がデータ信号と遅延クロック信号のタイミングを最適に調整するのに都合がよい。しかし、デジタル遅延線の遅延分解時間が小さすぎると、データ信号及びクロック信号の位相変動に対して位相調整速度が追いつかないことが懸念される。
位相調整速度は、デジタル遅延線の遅延分解時間に時間あたりの調整回数をかけたものであり、調整回数はデータ信号の遷移とクロック信号の遷移とを位相比較器で比較する回数である。したがって、データレートが低速で時間あたりの遷移回数が少ない場合には、位相変動速度に対して位相調整速度が追いつかず、クロック信号でデータ信号を正しくラッチできないということが起こる可能性がある。
現在、データレートの異なるさまざまな伝送規格が規定されている。これらさまざまな伝送規格に準拠した通信の性能を最適化するには、デジタル遅延線のゲインをデータレートに応じて設定すべきである。すなわち、高速データレートの場合には、位相調整の分解能を高めてきめ細かな調整を行う一方、低速データレート場合には、回路規模を抑制するためにもある程度低めの分解能で位相調整を行い、位相調整可能なレンジを十分に確保する必要がある。
しかし、上述したように、デジタル遅延線の遅延分解時間(最小遅延量ともいう)は、デジタル遅延線を構成する遅延ユニット一段あたりの遅延量で決定され、この遅延量は固定である。したがって、従来の位相調整回路では、データレートに応じて最適な遅延分解時間を変化させることは困難である。
上記問題に鑑み、本発明は、データレートの高低にかかわらずデータ信号と遅延クロック信号との位相関係を最適に調整することが可能な位相調整回路を実現することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明が講じた手段は、離散的にデータ信号とクロック信号との位相を調整する位相調整回路として、前記クロック信号を遅延させて遅延クロック信号を生成する遅延線と、前記データ信号と前記遅延クロック信号との位相を比較する位相比較器と、前記位相比較器の比較結果に基づいて、第1の遅延制御信号を出力する第1の遅延制御部と、ループフィルタを通さずに検知した前記クロック信号の周波数に基づいて、デジタル信号である第2の遅延制御信号を出力する第2の遅延制御部とを備えたものとする。ここで、前記遅延線は、入力された信号を遅延させて出力する複数の遅延ユニットと、前記第1及び第2の遅延制御信号のいずれか一方に基づいて、前記複数の遅延ユニットの直列接続段数を切り替える接続制御部とを有し、前記第1及び第2の遅延制御信号に基づいて、前記クロック信号に対する前記遅延クロック信号の遅延量を決定するものであり、前記複数の遅延ユニットのそれぞれは、前記第1及び第2の遅延制御信号の他方に基づいて、信号遅延量を調整する遅延調整部を有するものであり、前記遅延調整部は、並列接続された複数の負荷を有し、前記第1及び第2の遅延制御信号の他方に基づいて、前記複数の負荷の接続の有無を、他の前記遅延調整部と同時に切り替えるものとする。あるいは、前記遅延線は、入力された信号を遅延させて出力する複数の遅延ユニットを有する複数の遅延ユニット群と、前記第1及び第2の遅延制御信号のいずれか一方に基づいて、前記複数の遅延ユニット群の直列接続段数を切り替える第1の接続制御部とを有し、前記第1及び第2の遅延制御信号に基づいて、前記クロック信号に対する前記遅延クロック信号の遅延量を決定するものであり、前記複数の遅延ユニットのそれぞれは、前記第1及び第2の遅延制御信号の他方に基づいて、前記遅延ユニット群における複数の遅延ユニットの並列接続段数を同時に切り替える第2の接続制御部を有するものとする。
これによると、遅延クロック信号を生成する遅延線は、位相比較器の比較結果に基づいて第1の遅延制御部から出力される第1の遅延制御信号、及びクロック信号の周波数に基づいて第2の遅延制御部から出力される第2の遅延制御信号に基づいて、クロック信号に対する遅延クロック信号の遅延量を決定する。したがって、データ信号と遅延クロック信号との位相差だけではなく、遅延線に入力されるクロック信号の周波数、ひいてはデータ信号のデータレートに基づいて、遅延線のゲインを変更することができる。
以上、本発明によると、ケーブル等の伝送経路を有するデータ伝送における位相調整回路に関して、デジタル遅延線を利用してもデータレートと遅延線ゲインの関係を最適に設定することが可能となり、低面積、省電力、プロセスポーティング容易化、設計容易化といったデジタル遅延線の優位性と、データ受信性能とを両立することが可能となる。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る位相調整回路の構成を示す。本位相調整回路は、クロック信号CLKを遅延させて遅延クロック信号Rclkを生成する遅延線10Aと、データ信号Dataと遅延クロック信号Rclkとの位相を比較する位相比較器20と、位相比較器20の比較結果に基づいて制御信号SSx(xは添字)を出力する遅延制御部30と、クロック信号CLKの周波数に基づいて制御信号RSx(xは添字)を出力する遅延制御部40Aとを備えている。データ信号Dataは、図示しないラッチ回路において、本位相調整回路から出力された遅延クロック信号Rclkでサンプリングされる。
遅延線10Aは、制御信号SSx及びRSxに基づいて、クロック信号CLKに対する遅延クロック信号Rclkの遅延量を決定する。図2は、遅延線10Aの回路構成の一例を示す。本遅延線10Aは、複数(本例では3個)の遅延ユニット11と、制御信号SSxに基づいてこれら遅延ユニット11の直列接続段数を切り替える接続制御部12とを備えている。
各遅延ユニット11は、入力された信号を遅延させて出力するものであり、特に、制御信号RSxに基づいて信号遅延量を調整する遅延調整部110を備えている。遅延調整部110は、複数(本例では3個)の容量と、これら容量に直列に接続され、制御信号RSxに基づいてこれら容量の並列接続段数を制御する複数(本例では3個)のトランジスタとを備えている。すなわち、遅延線10Aの最小遅延量は制御信号RSxに従って離散的に変更されるようになっている。
一方、図3は、遅延線10Aの回路構成の別例を示す。本遅延線10Aは、複数(本例では3個)の遅延ユニット13を有する複数(本例では3個)の遅延ユニット群14と、制御信号SSxに基づいてこれら遅延ユニット群14の直列接続段数を切り替える接続制御部12とを備えている。各遅延ユニット13は、NANDゲート130、及びこれに接続されたスリーステートインバータ131を備えている。NANDゲート130及びスリーステートインバータ131のゲート遅延の合計が各遅延ユニット13の遅延量となる。
遅延ユニット群14において、各スリーステートインバータ131は、それぞれ制御信号RSxの一部(RS1等)によって出力制御される。遅延ユニット群14に属する複数の遅延ユニット13は並列接続され、その出力は接点Nx(xは添字)で共通している。そして、その並列接続段数は制御信号RSxに従って変化する。接点Nxの負荷容量は、遅延ユニット13の接続状態にかかわらず一定であるため、遅延ユニット群14において、遅延ユニット13の並列接続段数が多いほど遅延ユニット群14の遅延量は小さくなる。すなわち、遅延線10Aの最小遅延量は制御信号RSxに従って離散的に変更されるようになっている。
図1に戻り、遅延制御部40Aは、クロック信号CLKと遅延クロック信号Rclk2との位相を比較する位相比較器401と、位相比較器401の比較結果に基づいて制御信号RSxを出力する遅延制御部402と、制御信号RSxに従ってクロック信号CLKを遅延させて遅延クロック信号Rclk2を生成するデジタル遅延線403とを備えたデジタルDLLとして構成されている。遅延制御部402は、遅延クロック信号Rclk2がクロック信号CLKの1周期遅れとなるようにデジタル遅延線403を制御する。図示しないが、デジタル遅延線403は遅延ユニットを有しており、制御信号RSxに従ってクロック信号CLKに対する遅延クロック信号Rclk2の遅延量を制御する。すなわち、遅延制御部402が出力する制御信号RSxは、クロック信号CLKの周波数に応じてデジタル遅延線403における遅延ユニットを最適制御するものである。したがって、この制御信号RSxによって遅延線10Aを制御することにより、遅延線10Aによる信号遅延量、すなわち、遅延線10Aのゲインをクロック信号CLKの周期に連動させることができる。ここで、データ信号Dataとクロック信号CLKの周波数は所定の関係にあるため、実質的に、データ信号Dataのデータレートに応じて遅延線10Aのゲインが制御される。
具体的には、制御信号RSxに従って、遅延線10Aは、クロック信号CLKが低速のときには最小遅延量が大きくなるように、また、クロック信号CLKが高速のときには最小遅延量が小さくなるように制御される。これにより、低速データレート時にはデータ位相の大きな変動に対応可能となり、高速データレート時には遅延クロック信号Rclkのジッタが抑制されるようになる。したがって、データレートの高低にかかわらず、データ信号Dataと遅延クロック信号Rclkとの位相関係を最適に調整することができる。
デジタル遅延線403における遅延ユニット(不図示)の段数と、図2に示した遅延ユニット11、又は図3に示した遅延ユニット群14の段数との比率に応じて、デジタル遅延線403における遅延ユニット単体の遅延量と遅延ユニット11又は遅延ユニット群14単体の遅延量とが上記比率となるようにすればよい。例えば、デジタル遅延線403における遅延ユニットの段数と、遅延ユニット11又は遅延ユニット群14の段数が同じであれば、デジタル遅延線403における遅延ユニット単体の遅延量と遅延ユニット11又は遅延ユニット群14単体の遅延量とを同じ値に設定するとよい。
好ましくは、デジタル遅延線403における遅延ユニット(不図示)を、図2に示した遅延ユニット11、又は図3に示した遅延ユニット群14と同様の回路構成にする。これにより、遅延線10Aの最小遅延量とクロック信号CLKの周期との間の線形性をより高めることができる。クロック信号CLKに対する遅延線10Aの最小遅延量の応答性精度が必要でなければ、デジタル遅延線403における遅延ユニットと遅延ユニット11又は遅延ユニット群14は互いに異なる回路構成であってもよい。
なお、図2に示した遅延調整部110を構成する各容量の容量値は必ずしも同じでなくてもよく、大小の差を付けておいてもよい。同様に、図3に示した遅延ユニット群14を構成する各遅延ユニット13は必ずしも同一の構成でなくてもよい。すなわち、遅延ユニット群14を構成する各遅延ユニット13のゲインが互いに異なるように設定しておき、制御信号RSxに従っていずれか一つの遅延ユニット13が接続されるようにしてもよい。
また、図2及び図3に示した遅延線10Aにおいて、制御信号SSxと制御信号RSxとを入れ換えて構成してもよい。すなわち、遅延制御部30から出力された制御信号SSxに従って遅延線10Aの最小遅延量を変更するようにしてもよい。
(第2の実施形態)
図4は、第2の実施形態に係る位相調整回路の構成を示す。本位相調整回路は、図1に示した位相調整回路における遅延制御部40Aに代えて、遅延制御部40Bを備えている。
遅延制御部40Bは、基準クロック信号REFと帰還クロック信号Fclkとの位相を比較する位相比較器411と、位相比較器411の比較結果に基づいて制御信号RSxを出力するループフィルタ412と、制御信号RSxに従ってクロック信号CLKを生成するデジタル制御発振器413と、クロック信号CLKを分周して帰還クロック信号Fclkを生成する分周器414とを備えたデジタルPLLとして構成されている。
図示しないが、デジタル制御発振器413は遅延ユニットを有しており、制御信号RSxに従ってクロック信号CLKを生成する。したがって、この制御信号RSxによって遅延線10Aを制御することにより、遅延線10Aのゲインをクロック信号CLKの周期に連動させることができる。ここで、データ信号Dataとクロック信号CLKの周波数は所定の関係にあるため、実質的に、データ信号Dataのデータレートに応じて遅延線10Aのゲインが制御される。
以上のように、クロック信号CLKを生成するデジタルPLLの内部制御に連動して遅延線10Aを制御することで、クロック信号CLKの周波数に応じた最小遅延量の調整が可能である。
参考例1
図5は、参考例に係る位相調整回路の構成を示す。本位相調整回路は、図1に示した位相調整回路における遅延線10A及び遅延制御部40Aに代えて、遅延線10B及び遅延制御部40Cを備えている。
遅延線10Bは、制御信号SSx及びVcに基づいて、クロック信号CLKに対する遅延クロック信号Rclkの遅延量を決定する。制御信号Vcは、アナログ信号(電圧信号)である。図6は、遅延線10Bの回路構成の一例を示す。本遅延線10Bは、複数(本例では3個)の遅延ユニット15と、制御信号SSxに基づいてこれら遅延ユニット15の直列接続段数を切り替える接続制御部12とを備えている。
各遅延ユニット15は、入力された信号を遅延させて出力するものであり、特に、ゲートにバイアス電圧Vb1及びVb2がそれぞれ与えられるPMOSトランジスタ16a及びNMOSトランジスタ16bを備えている。これらトランジスタは遅延調整部に相当する。バイアス電圧Vb1及びVb2は、それぞれ、制御信号Vcを、PMOSトランジスタ及びNMOSトランジスタの制御用に変換したものである。したがって、遅延ユニット15の遅延量は制御信号Vcに従って連続的に変更されるようになっている。また、制御信号Vcに応じて連続的に変化する遅延ユニット15の遅延量に、制御信号SSxに従って離散的に設定される遅延ユニット15の直列接続段数をかけたものが遅延線10Bのゲインとなる。
図5に戻り、遅延制御部40Cは、図1に示した遅延制御部40Aにおける遅延制御部402及びデジタル遅延線403に代えて、位相比較器401の比較結果に基づいて制御信号Vcを出力する遅延制御部404及び制御信号Vcに従ってクロック信号CLKを遅延させて遅延クロック信号Rclk2を生成する電圧制御遅延回路405を備えている。遅延制御部404は、遅延クロック信号Rclk2がクロック信号CLKの1周期遅れとなるように電圧制御遅延回路405を制御する。図示しないが、電圧制御遅延回路405は遅延ユニットを有しており、制御信号Vcに従ってクロック信号CLKに対する遅延クロック信号Rclk2の遅延量を制御する。すなわち、遅延制御部404が出力する制御信号Vcは、クロック信号CLKの周波数に応じて電圧制御遅延回路405における遅延ユニットを最適制御するものである。したがって、この制御信号Vcによって遅延線10Bを連続的に制御することにより、遅延線10Bのゲインをクロック信号CLKの周期に連動させることができる。ここで、データ信号Dataとクロック信号CLKの周波数は所定の関係にあるため、実質的に、データ信号Dataのデータレートに応じて遅延線10Bのゲインが制御される。
具体的には、制御信号Vcに従って、遅延線10Bは、クロック信号CLKが低速のときには最小遅延量が大きくなるように、また、クロック信号CLKが高速のときには最小遅延量が小さくなるように制御される。これにより、低速データレート時にはデータ位相の大きな変動に対応可能となり、高速データレート時には遅延クロック信号Rclkのジッタが抑制されるようになる。したがって、データレートの高低にかかわらず、データ信号Dataと遅延クロック信号Rclkとの位相関係を最適に調整することができる。
なお、遅延制御部30を、制御信号SSxに代えて制御信号Vcを出力するように変更するとともに、遅延制御部40Cを、図1に示したようなデジタルDLLで構成して制御信号SSxを出力するように変更してもよい。このような変更を施しても、低速データレート時の遅延線10Bのゲインを高速データレート時よりも高く設定することができる。
参考例2
図7は、別の参考例に係る位相調整回路の構成を示す。本位相調整回路は、図5に示した位相調整回路における遅延制御部40Cに代えて、遅延制御部40Dを備えている。
遅延制御部40Dは、図4に示した遅延制御部40Bにおけるループフィルタ412及びデジタル制御発振器413に代えて、位相比較器411の比較結果に基づいて制御信号Vcを出力するループフィルタ415及び制御信号Vcに従ってクロック信号CLKを生成する電圧制御発振器416を備えている。図示しないが、電圧制御発振器416は遅延ユニットを有しており、制御信号Vcに従ってクロック信号CLKを生成する。したがって、この制御信号Vcによって遅延線10Bを連続的に制御することにより、遅延線10Bのゲインをクロック信号CLKの周期に連動させることができる。ここで、データ信号Dataとクロック信号CLKの周波数は所定の関係にあるため、実質的に、データ信号Dataのデータレートに応じて遅延線10Bのゲインが制御される。
以上のように、クロック信号CLKを生成する周波数シンセサイザ又はクロックリカバリーPLLの内部制御に連動して遅延線10Bを制御することで、クロック信号CLKの周波数に応じた最小遅延量の調整が可能である。
なお、遅延制御部30を、制御信号SSxに代えて制御信号Vcを出力するように変更するとともに、遅延制御部40Dを、図4に示したようなデジタルPLLで構成して制御信号SSxを出力するように変更してもよい。このような変更を施しても、低速データレート時の遅延線10Bのゲインを高速データレート時よりも高く設定することができる。
また、上記説明では、クロック信号CLKの周波数を検出するためにDLL又はPLLを用いたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、通信プロトコルにデータレート情報を埋め込んでおいて、論理回路でこのデータレートを検出するようにしてもよい。この場合、低速データレート時には遅延線のゲインを上げ、高速データレート時には遅延線のゲインを下げるように制御すればよい。なお、遅延線のゲイン調整前でもある程度のエラーレートでの受信性能を保証する必要がある。
また、上記説明では、低速データレート時に遅延線のゲインを上げ、高速データレート時に遅延線のゲインを下げるとしているが、データレートとデータ信号Dataとのジッタ特性の関係や遅延調整回路以降の受信回路の特性等を考慮して、データレートと遅延線のゲインとの関係を任意に設定するようにしてもよい。
本発明に係る位相調整回路は、データレートの高低にかかわらずデータ信号と遅延クロック信号との位相関係を最適に調整可能であるため、データ伝送システムにおける受信LSIの位相調整回路として有用である。
第1の実施形態に係る位相調整回路の構成図である。 図1に示した遅延線の回路構成の一例を示す図である。 図1に示した遅延線の回路構成の別例を示す図である。 第2の実施形態に係る位相調整回路の構成図である。 参考例に係る位相調整回路の構成図である。 図5に示した遅延線の回路構成の一例を示す図である。 別の参考例に係る位相調整回路の構成図である。 従来の位相調整回路の構成図である。
10A,10B 遅延線
11,13,15 遅延ユニット
12 接続制御部(第1の接続制御部)
14 遅延ユニット群
20 位相比較器
30 遅延制御部(第1の遅延制御部)
40A,40B,40C,40D 遅延制御部(第2の遅延制御部)
110 遅延調整
131 接続制御部(第2の接続制御部)
403 デジタル遅延線
405 電圧制御遅延回路
413 デジタル制御発振器
416 電圧制御発振器

Claims (2)

  1. 離散的にデータ信号とクロック信号との位相を調整する位相調整回路であって、
    前記クロック信号を遅延させて遅延クロック信号を生成する遅延線と、
    前記データ信号と前記遅延クロック信号との位相を比較する位相比較器と、
    前記位相比較器の比較結果に基づいて、第1の遅延制御信号を出力する第1の遅延制御部と、
    ループフィルタを通さずに検知した前記クロック信号の周波数に基づいて、デジタル信号である第2の遅延制御信号を出力する第2の遅延制御部とを備え、
    前記遅延線は、
    入力された信号を遅延させて出力する複数の遅延ユニットと、
    前記第1及び第2の遅延制御信号のいずれか一方に基づいて、前記複数の遅延ユニットの直列接続段数を切り替える接続制御部とを有し、
    前記第1及び第2の遅延制御信号に基づいて、前記クロック信号に対する前記遅延クロック信号の遅延量を決定するものであり、
    前記複数の遅延ユニットのそれぞれは、
    前記第1及び第2の遅延制御信号の他方に基づいて、信号遅延量を調整する遅延調整部を有するものであり、
    前記遅延調整部は、
    並列接続された複数の負荷を有し、
    前記第1及び第2の遅延制御信号の他方に基づいて、前記複数の負荷の接続の有無を、他の前記遅延調整部と同時に切り替えるものである
    ことを特徴とする位相調整回路。
  2. 離散的にデータ信号とクロック信号との位相を調整する位相調整回路であって、
    前記クロック信号を遅延させて遅延クロック信号を生成する遅延線と、
    前記データ信号と前記遅延クロック信号との位相を比較する位相比較器と、
    前記位相比較器の比較結果に基づいて、第1の遅延制御信号を出力する第1の遅延制御部と、
    前記クロック信号の周波数に基づいて、デジタル信号である第2の遅延制御信号を出力する第2の遅延制御部とを備え、
    前記遅延線は、
    入力された信号を遅延させて出力する複数の遅延ユニットを有する複数の遅延ユニット群と、
    前記第1及び第2の遅延制御信号のいずれか一方に基づいて、前記複数の遅延ユニット群の直列接続段数を切り替える第1の接続制御部とを有し、
    前記第1及び第2の遅延制御信号に基づいて、前記クロック信号に対する前記遅延クロック信号の遅延量を決定するものであり、
    前記複数の遅延ユニットのそれぞれは、
    前記第1及び第2の遅延制御信号の他方に基づいて、前記遅延ユニット群における複数の遅延ユニットの並列接続段数を同時に切り替える第2の接続制御部を有する
    ことを特徴とする位相調整回路。
JP2005297742A 2005-10-12 2005-10-12 位相調整回路 Expired - Fee Related JP4667196B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005297742A JP4667196B2 (ja) 2005-10-12 2005-10-12 位相調整回路
US11/513,023 US7782103B2 (en) 2005-10-12 2006-08-31 Phase adjustment circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005297742A JP4667196B2 (ja) 2005-10-12 2005-10-12 位相調整回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007110323A JP2007110323A (ja) 2007-04-26
JP4667196B2 true JP4667196B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=37910563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005297742A Expired - Fee Related JP4667196B2 (ja) 2005-10-12 2005-10-12 位相調整回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7782103B2 (ja)
JP (1) JP4667196B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9019734B2 (en) * 2007-07-31 2015-04-28 Rockwell Automation Technologies, Inc. Solid state switch gate firing with phase shift delay line
JP2009177778A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Elpida Memory Inc Dll回路及びこれを用いた半導体装置、並びに、dll回路の制御方法
US8427457B2 (en) * 2008-02-22 2013-04-23 Himax Technologies Limited Display driver and built-in-phase-calibration circuit thereof
JP5198166B2 (ja) * 2008-06-27 2013-05-15 富士通セミコンダクター株式会社 デジタルdll回路及び半導体装置
WO2011077563A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 キヤノン株式会社 情報処理装置又は情報処理方法
KR20150026361A (ko) * 2013-09-02 2015-03-11 삼성전자주식회사 클럭 데이터 회복 장치 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
US9443572B2 (en) * 2014-06-06 2016-09-13 Qualcomm Incorporated Programmable power for a memory interface
US9337817B2 (en) * 2014-06-17 2016-05-10 Via Alliance Semiconductor Co., Ltd. Hold-time optimization circuit and receiver with the same
US10110223B2 (en) 2016-07-06 2018-10-23 Via Alliance Semiconductor Co., Ltd. Single ended-to-differential converter
US10211818B2 (en) * 2016-07-06 2019-02-19 Via Alliance Semiconductor Co., Ltd. Interpolator
US9628091B1 (en) * 2016-07-06 2017-04-18 Via Alliance Semiconductor Co., Ltd. Phase detector for clock data recovery circuit
US10177949B2 (en) * 2016-08-30 2019-01-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Coherent phase-synchronizing circuit
US9893878B1 (en) * 2017-03-15 2018-02-13 Oracle International Corporation On-chip jitter measurement for clock circuits
US10819260B2 (en) 2018-12-07 2020-10-27 Rockwell Automation Technologies, Inc Frequency and load balance compensated, gate firing phase shift delay line

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH114219A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Oki Electric Ind Co Ltd 電圧制御遅延回路、直接位相制御型電圧制御発振器、クロック/データ再生回路及びクロック/データ再生装置
JPH1174783A (ja) * 1997-06-18 1999-03-16 Mitsubishi Electric Corp 内部クロック信号発生回路、および同期型半導体記憶装置
JP2003203481A (ja) * 2001-11-07 2003-07-18 Samsung Electronics Co Ltd Casレイテンシを利用してロッキングレゾリューション調節が可能な遅延同期ループ回路
JP2003308133A (ja) * 2002-02-18 2003-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多相クロック伝送回路及び多相クロック伝送方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3705647B2 (ja) 1996-03-19 2005-10-12 富士通株式会社 遅延回路および制御信号発生回路
JP2970845B2 (ja) 1997-09-03 1999-11-02 日本電気株式会社 ディジタルdll回路
JP2001084763A (ja) 1999-09-08 2001-03-30 Mitsubishi Electric Corp クロック発生回路およびそれを具備した半導体記憶装置
US6794912B2 (en) * 2002-02-18 2004-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-phase clock transmission circuit and method
JP4031671B2 (ja) * 2002-06-11 2008-01-09 松下電器産業株式会社 クロックリカバリ回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH114219A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Oki Electric Ind Co Ltd 電圧制御遅延回路、直接位相制御型電圧制御発振器、クロック/データ再生回路及びクロック/データ再生装置
JPH1174783A (ja) * 1997-06-18 1999-03-16 Mitsubishi Electric Corp 内部クロック信号発生回路、および同期型半導体記憶装置
JP2003203481A (ja) * 2001-11-07 2003-07-18 Samsung Electronics Co Ltd Casレイテンシを利用してロッキングレゾリューション調節が可能な遅延同期ループ回路
JP2003308133A (ja) * 2002-02-18 2003-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多相クロック伝送回路及び多相クロック伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7782103B2 (en) 2010-08-24
JP2007110323A (ja) 2007-04-26
US20070080728A1 (en) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667196B2 (ja) 位相調整回路
US7271634B1 (en) Delay-locked loop having a plurality of lock modes
US7327175B2 (en) Delay locked loop circuit in semiconductor device and its control method
KR100424180B1 (ko) 듀티 사이클 보상 기능을 갖는 지연 고정 루프 회로
US6650157B2 (en) Using a push/pull buffer to improve delay locked loop performance
US6917229B2 (en) Delay locked loop having low jitter in semiconductor device
KR100785721B1 (ko) 지연 제어 회로
US7425858B1 (en) Delay line periodically operable in a closed loop
US6927611B2 (en) Semidigital delay-locked loop using an analog-based finite state machine
TWI417879B (zh) 半導體裝置之延遲鎖定迴路
US7940095B2 (en) Semiconductor memory device and method for driving the same
US20030227310A1 (en) Clock recovery circuit
US20060145772A1 (en) Precision frequency and phase synthesis with fewer voltage-controlled oscillator stages
EP2122625B1 (en) Digital data buffer
CN113315510A (zh) 时钟生成电路和使用时钟生成电路的半导体装置
US20050242855A1 (en) Delay locked loop circuit
US7605624B2 (en) Delay locked loop (DLL) circuit for generating clock signal for memory device
US7279944B2 (en) Clock signal generator with self-calibrating mode
US6774689B1 (en) Triple input phase detector and methodology for setting delay between two sets of phase outputs
US6967536B2 (en) Phase-locked loop circuit reducing steady state phase error
US7046058B1 (en) Delayed-locked loop with fine and coarse control using cascaded phase interpolator and variable delay circuit
US6657466B1 (en) System and method for generating interleaved multi-phase outputs from a nested pair of phase locked loops
KR100884642B1 (ko) 자가 보정 기능을 갖는 지연 고정 루프 기반의 주파수 체배장치 및 방법
KR20210029400A (ko) 지연 라인, 지연 고정 루프 회로 및 이를 이용하는 반도체 장치
KR20080023496A (ko) 듀티비 조절 회로 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4667196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees