JP2001084763A - クロック発生回路およびそれを具備した半導体記憶装置 - Google Patents

クロック発生回路およびそれを具備した半導体記憶装置

Info

Publication number
JP2001084763A
JP2001084763A JP25443899A JP25443899A JP2001084763A JP 2001084763 A JP2001084763 A JP 2001084763A JP 25443899 A JP25443899 A JP 25443899A JP 25443899 A JP25443899 A JP 25443899A JP 2001084763 A JP2001084763 A JP 2001084763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
delay
signal
internal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25443899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001084763A5 (ja
Inventor
Shigehiro Hisaie
重博 久家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25443899A priority Critical patent/JP2001084763A/ja
Priority to DE2000143650 priority patent/DE10043650A1/de
Priority to US09/655,823 priority patent/US6339553B1/en
Priority to TW89118229A priority patent/TW540051B/zh
Priority to KR10-2000-0053004A priority patent/KR100393714B1/ko
Publication of JP2001084763A publication Critical patent/JP2001084763A/ja
Publication of JP2001084763A5 publication Critical patent/JP2001084763A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • G11C7/225Clock input buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • G11C11/4082Address Buffers; level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1066Output synchronization
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • G11C7/222Clock generating, synchronizing or distributing circuits within memory device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/131Digitally controlled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0814Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the phase shifting device being digitally controlled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0816Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the controlled phase shifter and the frequency- or phase-detection arrangement being connected to a common input
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/04Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store with means for avoiding disturbances due to temperature effects
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/00019Variable delay
    • H03K2005/00058Variable delay controlled by a digital setting
    • H03K2005/00071Variable delay controlled by a digital setting by adding capacitance as a load
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 DDR−SDRAMを初めとする半導体記憶
装置の内部クロック発生用回路として好適なDLL回路
を提供する。 【解決手段】 本発明に従うDLL回路100は、外部
クロック信号に同期した互いに相補な内部信号をそれぞ
れ発生するクロック入力バッファ110および115
と、クロック入力バッファ110と位相差制御回路15
0との間に配置される遅延ループを構成する遅延回路1
20と、遅延ループを経由した信号と内部信号の一方と
の位相が合致するように遅延制御時間を設定する位相差
制御回路150と、遅延回路120と共通に設定される
遅延制御時間を内部信号の他方に付与する遅延回路12
5と、遅延回路120および125の出力信号に応答し
て、内部クロック信号を発生するパルス生成回路160
とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体記憶装置
に使用されるクロック発生回路に関し、より特定的に
は、デジタルDLL(Delay Locked Loop)によって外
部から与えられた基準クロックに同期した内部クロック
を発生するクロック発生回路およびそれを具備する半導
体記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体記憶装置の内部でクロック信号を
発生させる場合、デジタルDLL(Delay Locked Loo
p)を適用したクロック発生回路(以下、単にDLL回
路とも称する)を用いて、外部から与えられる基準クロ
ック信号の位相を戻すことによって、外部クロックと同
期した内部クロック信号を発生させる技術が知られてい
る。この技術は、同期型半導体記憶装置(SDRAM:
Synchronous Dynamic Random Access Memory)でとりわ
け重要である。特に最近では、動作の高速化のため、外
部クロック信号の立上がりエッジと立下がりエッジとの
両方のタイミングにおいてデータを出力することができ
るDDR−SDRAM(Double Data Date SDRAM)が開
発されている。
【0003】図31は、DDR−SDRAMの動作タイ
ミングを説明するタイミングチャートである。
【0004】図31を参照して、ext.CLKは周期
Tcで立上がりおよび立下がりを繰返す外部からの基準
クロック信号である。DDR−SDRAMにおいてはe
xt.CLKの立上がりエッジと立下がりエッジとの両
方によってデータDQが出力される。このように、ex
t.CLKと同期したタイミングでデータの出力を行な
うためには、ext.CLKの立上がりエッジおよび立
下がりエッジのタイミングよりもデータ出力バッファで
消費されるデータ出力遅延時間Toだけ早いタイミング
で、トリガとなる内部クロックパルスを半導体記憶装置
内部で発生しなければならない。
【0005】また、DDR−SDRAMでは、一般に、
クロック入力信号のインターフェイス規格として“SS
TL2”が用いられる。図32は、SSTL2規格を説
明するタイミングチャートである。
【0006】SSTL2においては、相補信号となる外
部クロック信号ext.CLKおよびその反転信号/e
xt.CLKを用いて、クロックの立上がりエッジを信
号レベルがext.CLK>/ext.CLKとなるタ
イミングに定め、立下がりエッジを逆に/ext.CL
K>ext.CLKとなるタイミングとして規定する。
【0007】立上がりエッジおよび立下がりエッジに応
答してデータDQが出力されるため、外部クロック信号
の1周期に対応して出力される2つのデータの出力期間
は、クロックの立上がりエッジから立下がりエッジまで
の期間tCHと、立下がりエッジから立上がりエッジま
での期間tCLとでそれぞれ示される。DDR−SDR
AMにおいては、tCHとtCLとの比が50:50で
あることが望ましく、SSTL2規格においては、この
比率は55:45〜45:55の範囲内であることが要
求される。
【0008】図33は、同期型半導体記憶装置で用いら
れる従来のDLL回路1000の構成を示すブロック図
である。
【0009】図33を参照して、DLL回路1000
は、外部クロック信号ext.CLKと基準電圧Vre
f.とを受けてクロック信号BufCLKを出力するク
ロック入力バッファ1010と、クロック信号BufC
LKを受けてカウントデータADR<0:M−1>に応
じた遅延時間を付加して出力する遅延回路120と、遅
延回路120の出力信号の電圧レベルを変換するための
レベルシフタ130と、レベルシフタ130の出力に所
定の遅延時間を付加してフィードバッククロック信号F
BCLKを出力する遅延レプリカ回路140と、フィー
ドバッククロック信号FBCLKとクロック信号Buf
CLKの位相差を制御するための位相差制御回路150
とを備える。
【0010】図34は、クロック入力バッファ1010
の構成を示す回路図である。図34を参照して、クロッ
ク入力バッファ1010は、入力ノードNi1およびN
i2の入力電圧レベル差を比較して、両者の電圧レベル
差を増幅してノードNbに出力するカレントミラーアン
プを構成するP型MOSトランジスタQPa,QPpお
よびN型MOSトランジスタQNa,QNbと、ノード
Nbの電圧レベルに応じた信号をノードNoに出力する
インバータIVaを有する。ノードNoには、クロック
信号BufCLKが出力される。
【0011】再び図33を参照して、位相差制御回路1
50は、クロック信号BufCLKとフィードバックク
ロック信号FBCLKとの位相を比較して、比較結果に
応じたカウント指示DWN,UP,LCKおよびカウン
トクロック信号cntclkとを出力する位相比較回路
152と、これらの制御信号に応じて、遅延制御量カウ
ントデータADR<0:M−1>を設定するアップ/ダ
ウンカウント回路154とを含む。
【0012】アップ/ダウンカウント回路154は、カ
ウント指示信号DWN,UP,LCKの信号レベルに応
じて、クロック信号ext.CLKとFBCLKが同期
するように遅延制御量を増減し、カウントデータADR
<0:M−1>を更新する。カウントデータADR<
0:M−1>は、カウントされた遅延制御量を表わすた
めのMビットの信号である。
【0013】ロック状態においては、フィードバック信
号FBCLKは、クロック信号BufCLKからちょう
ど1周期(Tc)遅れた状態となる。このとき、フィー
ドバッククロック信号FBCLKは、外部クロック信号
ext.CLKからTc+Ti(Ti:クロック入力バ
ッファで生じる遅延時間)だけ位相が遅れた状態とな
る。同様に、クロック信号int.CLKDは、外部ク
ロック信号よりTc−To(To:出力バッファで生じ
る遅延時間)だけ位相が遅れた状態となる。
【0014】レベルシフタ130から出力されるin
t.CLKDは、パルス生成回路1060に送出され
る。パルス生成回路1060は、クロック信号ext.
CLKDの立上がりエッジと立下がりエッジとに応答し
て、内部クロックパルスint.CLKPを出力する。
【0015】図35は、パルス生成回路1060の構成
を示す回路図である。図35を参照して、パルス生成回
路1060は、クロック信号int.CLKDの立上が
りエッジに応答してワンショットパルスを発生するため
のワンショットパルス発生回路1062と、クロック信
号int.CLKDの立下がりエッジに応答してワンシ
ョットパルスを発生するためのワンショットパルス生成
回路1064とを含む。ワンショットパルス信号生成回
路1062は、クロック信号int.CLKDを反転か
つ遅延させるための奇数個のインバータ1063と、ク
ロック信号int.CLKDとインバータ群1063の
出力とを2入力としてAND演算結果を出力する論理ゲ
ートLGaを有する。ワンショットパルス発生回路10
64は、ワンショットパルス信号生成回路1062の構
成に加えて、クロック信号int.CLKDを反転する
ためのインバータIVbを含む。パルス生成回路106
0は、さらに、ワンショットパルス信号生成回路106
2および1064の出力を2入力としてOR演算結果を
出力する論理演算ゲートLGcを含む。論理ゲートLG
cは、内部クロックパルスint.CLKPを出力す
る。このような構成とすることにより、内部クロックパ
ルスint.CLKPは、クロック信号をint.CL
KDの立上がりエッジおよび立下がりエッジの両方に対
応してワンショットパルスを出力する信号となる。
【0016】再び、図33を参照して、内部クロックパ
ルスext.CLKPは、出力バッファ60に送られ、
データ信号の出力トリガとして使用される。出力バッフ
ァにおいて生じる遅延時間Toを考慮すると、ロック状
態のクロック信号をもとに発生した内部クロックパルス
ext.CLKPによって、外部クロック信号ext.
CLKからTcだけ位相の遅れたタイミング、すなわち
外部クロック信号と同期したタイミングによって、デー
タを出力することが可能である。
【0017】図36は、遅延回路120の構成を説明す
るブロック図である。図36を参照して、遅延回路12
0は、互いに直列に接続される2M個の遅延ユニット2
00−0〜200−n(n=2M−1)を有する。遅延
ユニット200−0〜200−nに対応して、デコード
回路210−0〜210−nがそれぞれ設けられる。デ
コード回路210−0〜210−nは、カウントデータ
ADR<0:M−1>に応答して、対応する遅延ユニッ
トに活性化を指示するための制御信号R<0>〜R<n
>をそれぞれ出力する。
【0018】図37は、遅延ユニットの構成を示す回路
図である。図37においては、m番目(m:1〜n−1
の自然数)の遅延ユニット120−mの構成が示され
る。
【0019】図37を参照して、遅延ユニット120−
mは、デコード回路121−mからの制御信号R<m>
に応答して動作するクロックドインバータCIVaおよ
びCIVbを有する。クロックドインバータCIVa
は、制御信号R<m>が活性化(Hレベル)された場合
に動作し、クロック信号BufCLKを反転して出力す
る。一方、クロックドインバータCIVbは、制御信号
R<m>が非活性化(Lレベル)されている場合に動作
し、前段の遅延ユニットの出力を反転して出力する。遅
延ユニット120−mは、さらに、インバータIVcを
含む。インバータIVcの入力ノードは、クロックドイ
ンバータCIVaおよびCIVbの出力ノードと接続さ
れている。インバータIVcの出力は、後段の遅延ユニ
ット120中のクロックドインバータCIVbの入力ノ
ードに与えられる。このような構成とすることにより、
遅延ユニット120−mは、対応する制御信号R<m>
が活性化されている場合には、クロック信号BufCL
Kを遅延して後段の遅延ユニットに伝達し、制御信号R
<m>が非活性化されている場合においては、前段の遅
延ユニット入出力信号をさらに遅延させて後段の遅延ユ
ニットに伝達する役割を果たす。遅延ユニット200−
0中のIVcが出力する信号は、レベルシフタ130に
伝達される。また、遅延ユニット200−n中のCIV
bの入力ノードは、接地電圧と結合される。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
DLL回路1000においては、遅延ラインが単一であ
るため、遅延ユニットを構成するトランジスタの特性の
ばらつきによって、内部クロックパルスint.CLK
Pの発生間隔が均等にならないという問題点が生じてい
た。
【0021】図38は、従来技術のDLL回路1000
の問題点を説明するためのタイミングチャートである。
【0022】図38を参照して、外部クロック信号ex
t.CLKの立上がりエッジに応答して、Ti経過後に
クロック信号BufCLKが立上がる。クロック信号B
ufCLKは、遅延回路120によって、カウントデー
タADR<0:M−1>に対応する遅延時間が付加され
る。
【0023】信号BufCLKdlyは、1つの遅延ユ
ニットによって遅延時間を付加されたクロック信号Bu
fCLKの波形を示す。クロック信号BufCLKdl
yにおける立上がりエッジに付加された遅延時間をT1
と表わし、立下がりエッジに付加された遅延時間をT2
と表わす。
【0024】クロックドインバータにおける信号の立上
がり時間および立下がり時間を、それぞれTr(CI
V)およびTf(CIV)とし、インバータにおける信
号の立上がり時間および立下がり時間を、それぞれTr
(IV)およびTf(IV)とすると、遅延時間T1
は、Tf(CIV)とTr(IV)との和で示され、遅
延時間T2は、Tf(CIV)とTr(IV)との和で
示される。
【0025】一般に、インバータおよびクロックドイン
バータを構成するN型およびP型のMOSトランジスタ
の電流駆動能力の比は、製造ばらつきによる変動によっ
て一定とはならない。また、インバータとクロックドイ
ンバータとの間でのファンアウトの能力比等の差異によ
っても、両者における立上がり時間および立下がり時間
は、異なったものとなる。
【0026】これらの理由から、一般にT1とT2とは
同一の時間とならない。図38においてはT1>T2と
なる場合を示している。
【0027】ロック状態においては、クロック信号in
t.CLKDは、次の外部クロック信号の立上がりエッ
ジよりToだけ速いタイミングにおいて、立上がりエッ
ジを迎える。このときに、カウントデータADR<0:
M−1>で表わされる遅延制御量がαであったとする
と、立上がりエッジに関するint.CLKDのBuf
CLKに対する位相差はα・T1となる。一方、この場
合における立下がりエッジに関するint.CLKDの
BufCLKに対する位相差はα・T2で示される。
【0028】上述した理由によって、遅延ユニットにお
ける遅延時間T1とT2とが異なる場合においては、ク
ロック信号int.CLKDのHレベル期間とLレベル
期間との比は50:50から大きくずれたものとなって
しまう。クロックパルスint.CLKPは、クロック
信号int.CLKDの立上がりエッジおよび立下がり
エッジに応答してワンショットパルスが発生される。
【0029】内部クロックパルスint.CLKPのう
ち、外部クロック信号の立上がりエッジに応答して生成
されるパルスに着目すると、これらのパルスは外部クロ
ック信号の周期Tcを保って生成されるので、従来の技
術のDLL回路1000によって出力される内部クロッ
クパルスint.CLKにおいては、図32で説明した
tCHおよびtCLの比率は均等に保たれていない。し
たがって、このようなクロックパルスを用いてDDR−
SDRAMにおいてデータの出力を行なえば、規格SS
TL2に合致せず、外部クロック信号の活性化エッジの
一方において、同期したデータの出力を実行することが
できなくなってしまうという問題点があった。
【0030】たとえば、従来のDLL回路1000にお
いては、外部クロック信号の立上がりエッジに同期した
遅延ループを構成しているため、立上がりエッジに対し
ては、外部クロック信号と同期したクロックパルスを発
生することができるが、立下がりエッジに対しては、遅
延ユニットにおける立上がりエッジと立下がりエッジと
の間での伝達特性の差異の影響により、外部クロック信
号に同期したクロックパルスを得ることが困難である。
【0031】この発明は、このような問題点を解決する
ためになされたものであって、その目的は、DDR−S
DRAMを初めとする半導体記憶装置のクロック発生用
回路として好適なDLL回路の構成を提供することであ
る。
【0032】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のクロック
発生回路は、外部クロック信号に同期した内部クロック
信号を発生するクロック発生回路であって、外部クロッ
ク信号に応答して、第1の内部信号を発生する第1の入
力バッファ回路と、第1の内部信号に遅延制御時間を付
加する第1の遅延回路と、第1の内部信号と第1の遅延
回路の出力信号との位相差に応じて遅延制御時間を設定
する位相差制御回路と、外部クロック信号に応答して、
第1の内部信号と反転した位相を有する第2の内部信号
を発生する第2の入力バッファ回路と、位相差制御回路
に制御されて、第1の遅延回路と共通に設定される遅延
制御時間を第2の内部信号に付加する第2の遅延回路
と、第1の遅延回路および第2の遅延回路の出力信号に
応答して、内部クロック信号を発生する信号発生回路と
を備える。
【0033】請求項2記載のクロック発生回路は、請求
項1記載のクロック発生回路であって、位相差制御回路
は、遅延制御時間を設定するために両者の位相差に応じ
てカウントされるMビット(M:自然数)のカウントデ
ータ信号を発生し、第1および第2の遅延回路の各々
は、各々が粗遅延時間を付加し直列に接続される複数の
遅延ユニット回路と、各々が粗遅延時間よりも短い遅延
時間を付加するために設けられるJ個(J:M未満の自
然数)のサブ遅延ユニット回路とを含み、第1の内部信
号および第2の内部信号は、複数の遅延ユニット回路の
うちカウントデータ信号の上位(M−J)ビットに応答
する個数の遅延ユニット回路と、カウントデータ信号の
下位Jビットに応答して選択的に活性化される複数のサ
ブ遅延ユニットによって遅延時間を付加される。
【0034】請求項3記載のクロック発生回路は、請求
項2記載のクロック発生回路であって、第1および第2
の遅延回路の各々は、第1および第2の内部信号のうち
の対応する一方を伝達する内部ノードを含み、第1番目
のサブ遅延ユニットは、第1および第2の内部信号の非
活性状態に対応する電圧ノードと内部ノードとの間に直
列に結合される、カウントデータ信号の最下位ビットに
応答してオン/オフするトランスファゲートと容量値C
のキャパシタとを有し、第K番目(K:1以上J以下の
自然数)のサブ遅延ユニットは、電圧ノードと内部ノー
ドの間に直列に結合される、カウントデータ信号の最下
位から第Kビット目に応答してオン/オフするトランス
ファゲートと容量値2(K-1)・Cのキャパシタとを有す
る。
【0035】請求項4記載のクロック発生回路は、請求
項2記載のクロック発生回路であって、遅延ユニット
は、直列に接続された2個のインバータを含み、各イン
バータは、第1の電圧と出力ノードとの間に直列に結合
される第1のMOSトランジスタおよび第1の抵抗素子
と、第2の電圧と出力ノードとの間に直列に結合される
第2のMOSトランジスタおよび第2の抵抗素子とを有
し、第1および第2のMOSトランジスタのゲートは、
入力ノードに接続される。
【0036】請求項5記載のクロック発生回路は、請求
項2記載のクロック発生回路であって、第1および第2
の遅延回路の各々は、第1および第2の内部信号のうち
の対応する一方が非活性状態である間において、カウン
トデータ信号の伝達を一定期間指示するタイミング制御
回路と、タイミング制御回路が指示するタイミングにお
いて、カウントデータ信号の各ビットを取込んでラッチ
するカウントデータ伝達回路とをさらに含み、各遅延ユ
ニットおよび各サブ遅延ユニットは、カウントデータ伝
達回路によってラッチされたカウントデータ信号に基づ
いて動作する。
【0037】請求項6記載のクロック発生回路は、請求
項1記載のクロック発生回路であって、第1および第2
の遅延回路のそれぞれは、各々が直列に接続される複数
の遅延ユニット回路を含み、第1および第2の内部信号
は、遅延制御時間に対応して、第1および第2の遅延回
路のそれぞれにおいて、複数の遅延ユニット回路のうち
の第1番目から第L番目(L:自然数)までのL個の遅
延ユニット回路を通過し、第1および第2の遅延回路に
おいて、第1番目から第L番目の遅延ユニット回路の駆
動電圧は、第2の遅延回路中の第1番目から第L番目の
遅延ユニット回路の駆動電圧とそれぞれ同レベルとなる
ように、複数の遅延ユニット回路は配置される。
【0038】請求項7記載のクロック発生回路は、請求
項6記載のクロック発生回路であって、第1および第2
の遅延回路の駆動電圧を発生するための電圧発生回路
と、駆動電圧を供給するための第1および第2の電源配
線とをさらに備え、第1の遅延回路中の複数の遅延ユニ
ット回路は、第1の電源配線によって駆動電圧を供給さ
れ、第2の遅延回路中の複数の遅延ユニット回路は、第
2の遅延回路中の遅延ユニット回路と並列に配置され
て、第2の電源配線によって駆動電圧を供給され、第1
の電源配線上における第1の遅延回路中の第L番目の遅
延ユニット回路と電圧発生回路との間の経路長と、第2
の電源配線上における電圧発生回路と第2の遅延回路中
の第L番目の遅延ユニット回路との間の経路長とは同等
となるように、複数の遅延ユニット回路は配置される。
【0039】請求項8記載のクロック発生回路は、請求
項5記載のクロック発生回路であって、第1および第2
の遅延回路の駆動電圧を発生するための電圧発生回路
と、駆動電圧を供給するための電源配線とをさらに備
え、第1の遅延回路の第L番目の遅延ユニット回路と第
2の遅延回路中の第L番目の遅延ユニット回路とは、互
いに隣接して配置され、ともに電源配線から駆動電圧を
供給される。
【0040】請求項9記載のクロック発生回路は、請求
項7記載のクロック発生回路であって、複数の遅延ユニ
ット回路は、第1番目の遅延ユニットから順に、電圧発
生回路からの第1および第2の電源配線上の経路長が短
くなるように配置される。
【0041】請求項10記載のクロック発生回路は、請
求項8記載のクロック発生回路であって、複数の遅延ユ
ニット回路は、第1番目の遅延ユニットから順に、電圧
発生回路からの電源配線上の経路長が短くなるように配
置される。
【0042】請求項11記載のクロック発生回路は、請
求項1記載のクロック発生回路であって、信号発生回路
は、第1の遅延回路の出力信号の振幅電圧を変換するた
めの第1レベル変換回路と、第2の遅延回路の出力信号
の振幅電圧を変換するための第2レベル変換回路と、第
1および第2のレベル変換回路の出力信号に応答して、
内部クロック信号を発生する信号発生サブ回路とを含
む。
【0043】請求項12記載のクロック発生回路は、請
求項1記載のクロック発生回路であって、外部電源電圧
を受けて、クロック発生回路を駆動するための内部電源
電圧を発生する電圧発生回路と、内部電源電圧をクロッ
ク発生回路に供給する電源配線と、電源配線と接地配線
との間に接続される安定化容量とをさらに備える。
【0044】請求項13記載の半導体記憶装置は、外部
クロック信号に同期して動作する半導体記憶装置であっ
て、行列状に配置された複数のメモリセルを有するメモ
リセルアレイと、メモリセルに対するデータアクセス動
作を制御するための制御回路と、メモリセルからの読出
データを出力するための出力バッファと、出力バッファ
におけるデータ出力動作のトリガ信号となる、外部クロ
ック信号に同期した内部クロック信号を発生するクロッ
ク発生回路とを備え、クロック発生回路は、外部クロッ
ク信号に応答して、内部信号を発生する入力バッファ回
路と、内部信号に遅延制御時間を付加する遅延回路と、
内部信号と遅延回路の出力信号との位相差に応じて遅延
制御時間を設定する位相差制御回路と、遅延回路の出力
信号に応答して、内部クロック信号を発生する信号発生
回路とを含み、位相差制御回路は、内部信号と遅延回路
の出力信号との位相差を比較する位相差比較回路と、位
相差比較回路の出力に応じて動作し、制御遅延時間の設
定を変更する位相差カウント回路と、制御回路に指示さ
れて、半導体記憶装置から読出データが出力されている
期間は、位相差カウント回路の動作を停止させるための
カウント停止回路とを有する。
【0045】請求項14記載の半導体記憶装置は、請求
項13記載の半導体記憶装置であって、制御回路は、読
出データが出力されている期間において活性化されるカ
ウント停止信号を出力し、位相差比較回路は、位相差カ
ウント回路の動作クロックであるカウントクロック信号
を発生し、カウント停止回路は、位相差比較回路と位相
差カウント回路との間に設けられ、カウント停止信号が
活性状態である場合に位相差カウント回路に対するカウ
ントクロック信号の供給を停止する。
【0046】請求項15記載の半導体記憶装置は、外部
クロック信号に同期して動作する半導体記憶装置であっ
て、行列状に配置された複数のメモリセルを有するメモ
リセルアレイと、メモリセルに対するデータアクセス動
作を制御するための制御回路と、メモリセルからの読出
データを出力するための出力バッファと、出力バッファ
におけるデータ出力動作のトリガ信号となる、外部クロ
ック信号に同期した内部クロック信号を発生するクロッ
ク発生回路とを備え、クロック発生回路は、外部クロッ
ク信号に応答して内部信号を発生する入力バッファ回路
と、内部信号に遅延制御時間を付加する遅延回路と、遅
延回路の出力信号に対して出力バッファおよび入力バッ
ファ回路によって生じる入出力遅延時間を付加する遅延
レプリカ回路と、入出力遅延時間を外部からの電気的入
力によって不揮発的に設定するためのプログラム回路と
を含み、内部信号と遅延レプリカ回路の出力信号との位
相差に応じて遅延制御時間を設定する位相差制御回路
と、遅延回路の出力信号に応答して、内部クロック信号
を発生する信号発生回路とをさらに含む。
【0047】請求項16記載の半導体記憶装置は、請求
項15記載の半導体記憶装置であって、プログラム回路
は、外部からの電気的入力によって不揮発的に設定され
るNビット(N:自然数)のプログラム信号を発生し、
遅延レプリカ回路は、遅延回路と位相差制御回路との間
に直列に接続される偶数個の遅延時間制御インバータを
含み、各遅延時間制御インバータは、入力ノードと結合
されるゲートおよび出力ノードと結合されるドレインを
有する第1および第2のMOSトランジスタと、第1の
MOSトランジスタと第1の電圧との間に互いに並列に
結合され、プログラム信号のNビットにそれぞれ対応し
てオン/オフするN個の第3のMOSトランジスタと、
第2のMOSトランジスタと第2の電圧との間に、互い
に並列に結合され、プログラム信号のNビットにそれぞ
れ対応してオン/オフするN個の第4のMOSトランジ
スタとを有する。
【0048】請求項17記載の半導体記憶装置は、請求
項16記載の半導体記憶装置であって、第3および第4
のMOSトランジスタのうち、第1番目(I:1以上N
以下の自然数)のMOSトランジシスタはチャネル幅W
を有し、かつ、第I番目(I:1以上N以下の自然数)
のMOSトランジシスタはチャネル幅2(I-1)・Wを有
する。
【0049】請求項18記載の半導体記憶装置は、請求
項15記載の半導体記憶装置であって、遅延レプリカ回
路は、各々がプログラム信号の各ビットに対応して設け
られるN個(N:自然数)のレプリカユニット回路を含
み、各レプリカユニット回路は、遅延回路と位相差制御
回路との間に結合される内部ノードと内部信号の非活性
状態に対応する電圧ノードとの間に直列に結合される、
プログラム信号の対応するビットに応答してオン/オフ
するトランスファゲートと、キャパシタとを有する。
【0050】請求項19記載の半導体記憶装置は、請求
項18記載の半導体記憶装置であって、第1番目のレプ
リカユニットにおいて、トランスファゲートは、プログ
ラム信号の第1ビットに応答してオン/オフし、かつ、
キャパシタは容量値Cを有し、第I番目(K:1以上N
以下の自然数)のレプリカユニットにおいて、トランス
ファゲートは、カウントデータ信号の第Nビットに応答
してオン/オフし、かつ、キャパシタは、容量値2
(I-1)・Cを有する。
【0051】請求項20記載のクロック発生回路は、外
部クロック信号に同期した内部クロック信号を発生する
クロック発生回路であって、外部クロック信号に応答し
て、内部信号を発生する入力バッファ回路と、内部信号
に遅延制御時間を付加する遅延回路とを備え、遅延回路
は、直列に接続される複数の遅延ユニット回路を含み、
遅延ユニットは、直列に接続された2個のインバータを
含み、各インバータは、第1の電圧と出力ノードとの間
に直列に結合される第1のMOSトランジスタおよび第
1の抵抗素子と、第2の電圧と出力ノードとの間に直列
に結合される第2のMOSトランジスタおよび第1の抵
抗素子とを有し、第1および第2のMOSトランジスタ
のゲートは、入力ノードに接続され、内部信号と遅延回
路の出力信号との位相差に応じて、複数の遅延ユニット
の個数を設定して遅延制御時間を設定する位相差制御回
路と、遅延回路の出力信号に応答して、内部クロック信
号を発生する信号発生回路とをさらに備える。
【0052】
【発明の実施の形態】以下において、本発明の実施の形
態について図面を参照して詳しく説明する。なお、図中
における同一符号は同一または相当部分を示す。
【0053】[実施の形態1]図1は、本発明の実施の
形態1に従うDLL回路を備える半導体記憶装置1の構
成を示す概略ブロック図である。
【0054】図1を参照して、半導体記憶装置1は、ロ
ウアドレスストローブ信号/RAS、コラムアドレスス
トローブ信号/CASおよびライトイネーブル信号/W
E等の制御信号を受ける制御信号入力端子2と、アドレ
ス信号A0〜Aiを受けるアドレス入力端子4と、外部
クロック信号ext.CLKを受けるクロック端子6
と、データの授受を行なうためのデータ入出力端子8と
を備える。
【0055】半導体記憶装置1は、さらに、制御信号入
力端子2およびアドレス入力端子4から制御信号および
アドレス信号をそれぞれ受けて半導体記憶装置全体の動
作を制御する制御回路10と、行列状に配置された複数
のメモリセルを有するメモリセルアレイ20を備える。
メモリセル20には、メモリセルの各行に対応して設け
られるワード線WLとメモリセルの各列に対応して設け
られるビット線BLとが設けられる。ワード線WLとビ
ット線BLとの交点に対応して、メモリセルMCが配置
される。図1においては、単一のメモリセルに対する対
応する各信号線の配置を例示している。
【0056】半導体記憶装置1は、さらに、ワード線W
Lを選択的に駆動するためのロウデコーダ30と、アド
レス信号に対応したメモリセル列を活性するためのコラ
ムデコーダ40と、コラムデコーダ40によって選択さ
れたメモリセル列に対応するビット線BLとの間で入出
力データの読出もしくは書込を実行する読出/書込回路
50と、読出/書込データの伝達を行なうためのデータ
バスDBと、データバスDB上の読出データをデータ入
出力端子8を伝達する出力バッファ60とを備える。外
部から入力される書込データは、入力バッファ(図示せ
ず)を介してデータバスDBに伝達され、読出/書込回
路50によって、選択されたメモリセルに書込まれる。
【0057】半導体記憶装置1は、さらに、クロック端
子6から外部クロック信号ext.CLKを受けて内部
クロックパルスint.CLKPを生成するDLL回路
100を備える。内部クロックパルスext.CLKP
は出力バッファ60に伝達される。出力バッファ60
は、内部クロックパルスint.CLKPの活性化タイ
ミングに応答して、外部クロック信号int.CLKの
立上がりエッジと立下がりエッジとの両方に同期してデ
ータバスDBによって伝達される出力データをデータ入
出力端子8に出力する。バッファ回路におけるデータ出
力遅延時間は、Toである。このような構成とすること
により、半導体記憶装置1は、DDR−SDRAMとし
て動作することが可能である。
【0058】図2は、本発明の実施の形態1に従うDL
L回路100の全体構成を示すブロック図である。
【0059】図2を参照して、DLL回路100は、ク
ロック入力バッファ100および115を備える。クロ
ック入力バッファ110は、図34で説明したクロック
入力バッファ1010と同様の構成を有するが、入力ノ
ードNi1に外部クロック信号ext.CLKを受け
て、入力信号Ni2に外部クロック信号の反転信号であ
る/ext.CLKを受ける。クロック入力バッファ1
15も、図34で説明したクロック入力バッファ101
0と同様の構成を有するが、入力のとNi1には/ex
t.CLKが入力され、入力ノードNi2には外部クロ
ック信号ext.CLKが入力される。クロック入力バ
ッファ110および115は、ext.CLKと/ex
t.CLKとが交差するタイミングに応答して立上がり
または立下がるクロック信号BufCLKRおよびBu
fCLKFをそれぞれ出力する。具体的には、クロック
信号BufCLKRは、両者の電圧レベルがext.C
LK>/ext.CLKとなるタイミングでHレベルに
立上がり、/ext.CLK>ext.CLKとなるタ
イミングで立下がるクロック信号である。反対に、Bu
fCLKFは、両者の電圧レベルが/ext.CLK>
ext.CLKのタイミングで立上がり、ext.CL
K>/ext.CLKのタイミングで立下がるクロック
信号である。BuFCLKRは、外部クロック信号ex
t.CLKの立上がりエッジに応答して発生されるクロ
ック信号である。BufCLKFは、クロック信号Bu
fCLKRと反転した位相を有する信号であり、言換え
れば、外部クロック信号ext.CLKの立下がりエッ
ジに応答して活性化されるクロック信号である。クロッ
ク入力バッファで付加される遅延時間をTiと表記す
る。
【0060】DLL回路100は、さらに、クロック入
力バッファ110と位相差制御回路150との間に配置
され、遅延ループを形成する、遅延回路120、レベル
シフタ130および遅延レプリカ回路140を備える。
【0061】レベルシフタ130は、遅延回路120の
出力信号の電圧レベルを変換して、int.CLKRを
出力する。一般に、遅延回路は、遅延量のばらつきを低
減するために、独立して設けられた電源回路によって供
給される低電圧で駆動する必要があるため、遅延回路の
出力信号を他の回路で使用するにはこのようなレベルシ
フタが必要となる。
【0062】遅延レプリカ回路140は、出力バッファ
60およびクロック入力バッファ110において生じる
遅延時間の影響を排除して、適正なタイミングで外部ク
ロック信号と同期することができるように、擬似的にこ
れらの遅延時間を与えるために設けられる。遅延レプリ
カ回路140は、出力バッファ60で生じる遅延時間T
oを付加するための出力バッファレプリカ回路142
と、クロック入力バッファ110で生じる遅延時間Ti
を付加するための入力バッファレプリカ回路144とを
含む。
【0063】DLL回路100は、さらに、クロック信
号BufCLKRと、遅延ループを経由したフィードバ
ッククロック信号FBCLKとの位相差を制御するため
の位相差制御回路150をさらに含む。
【0064】位相差制御回路150は、クロック信号B
ufCLKRとフィードバッククロック信号FBCLK
との位相差を比較して、比較結果信号DWN,UPおよ
びLCKを出力する位相比較回路152と、これらの判
定結果信号に応じてカウントデータADR<0:M−1
>を出力するアップ/ダウンカウント回路154とを含
む。
【0065】カウント指示信号のうち、信号UPは、フ
ィードバッククロック信号FBCLKの位相がクロック
信号BufCLKRよりも早い場合に活性化(Hレベ
ル)される信号であり、信号DWNは、フィードバック
クロック信号FBCLKの位相がクロック信号BufC
LKRよりも遅い場合に活性化(Hレベル)される信号
である。信号LCKは、クロック信号ext.CLKと
FBCLKとの位相が合致していることを検出した場合
(以下、ロック状態ともいう)に活性化(Hレベル)さ
れる信号である。カウントクロック信号cntclk
は、アップ/ダウンカウント回路154のカウント動作
についてのクロック信号である。
【0066】アップ/ダウンカウント回路154は、カ
ウント指示信号UPの活性化に応答して、遅延回路での
遅延量を設定するための遅延制御量をインクリメント
し、カウント指示信号DWNの活性化に応答して、遅延
制御量をデクリメントする。信号LCKが活性化されて
いる場合には、ロック状態であるので遅延制御量は維持
される。アップ/ダウンカウント回路154は、クロッ
ク信号ext.CLKとFBCLKが同期するように遅
延制御量を増減するとともにし、カウンデータADR<
0:M−1>を設定する。カウントデータADR<0:
M−1>は、遅延制御量を表わすためのMビット(M:
自然数)の信号である。
【0067】カウントデータADR<0:M−1>は、
遅延回路120および125に共通に与えられ、これら
の遅延回路では、カウントデータに応じた遅延時間が入
力された信号に付加される。位相比較回路152は、ア
ップ/ダウンカウント回路154の動作クロック信号と
なるcntclkを発生する。アップ/ダウンカウント
回路154は、cntclkに応答して動作する。
【0068】このように、クロック信号BufCLKR
について形成される遅延フィードバックループについて
は、従来の技術で説明したDLL回路1000の場合と
同様である。
【0069】実施の形態1のDLL回路100は、さら
に、外部クロック信号の立下がりエッジに応答して生成
されたクロック信号BufCLKFに対応して設けられ
る遅延ラインを形成する、遅延回路125およびレベル
シフタ135を備える。実施の形態1のDLL回路10
0は、外部クロック信号の立上がりエッジと立下がりエ
ッジとの両方に対応して、同等の遅延時間を付加するこ
とができる遅延ラインを有する点を特徴とする。
【0070】遅延回路125は、遅延回路120と共通
のカウントデータADR<0:M−1>によって制御さ
れる。レベルシフタ135は、遅延回路125の出力信
号の電圧レベルを変換して、int.CLKFを出力す
る。
【0071】DLL回路100は、int.CLKRと
およびレベルシフタ135の出力するint.CLKF
との両方に基づいて内部クロックパルスint.CLK
Pを出力するパルス生成回路160をさらに備える。内
部クロックパルス160は、出力バッファ60に伝達さ
れ、半導体記憶装置1からのデータ読出のトリガ信号と
なる。
【0072】遅延回路120および125は、図36で
説明した従来の技術の遅延回路1020と同様の構成を
有し、直列に接続された遅延ユニット200−0〜20
0−n(n:2M−1の自然数)を有する。
【0073】図3は、遅延ユニット200の構成を示す
回路図である。図3には、m番目の遅延ユニット200
−mの回路構成が示される。図3を参照して、遅延ユニ
ット200−mは、制御信号R<m>およびその反転信
号/R<m>によって制御されるクロックドインバータ
CIV1およびCIV2とを含む。クロックドインバー
タCIV1は、制御信号R<m>の活性化に応じて動作
し、クロック信号BufCLKRもしくはBufCLK
Fを受けて反転出力する。クロックドインバータCIV
2は、前段に配置された遅延ユニット200−(m−
1)からの出力を反転して出力する。遅延ユニット20
0−mは、さらに、インバータIV1を含む。インバー
タIV1の入力ノードは、クロックドインバータCIV
1およびCIV2の出力ノードと接続され、IV1の出
力ノードは、次の段の遅延ユニット200−(m+1)
中のクロックドインバータ(CIV2)の入力ノードに
接続される。このように、遅延ユニット200の構成
は、図37で説明したのと同様であり、単一の遅延ユニ
ットによって、立上がりエッジに付加される遅延時間T
1および立下がりエッジに付加される遅延時間T1は、
従来の技術で説明したのと同様に、T1=Tf(CI
V)+Tr(IV)および、T2=Tf(CIV)+T
r(IV)でそれぞれ表わされる。
【0074】図4は、パルス生成回路160の構成を示
す回路図である。図4を参照して、パルス生成回路16
0は、ワンショットパルス生成回路162および164
と、論理ゲートLG14とを含む。ワンショットパルス
生成回路162は、クロック信号int.CLKRを反
転遅延する奇数個のインバータ163と、インバータ群
163の出力とクロック信号int.CLKRとを2入
力としてAND演算結果を出力する論理ゲートL10と
を有する。ワンショットパルス生成回路162は、クロ
ック信号int.CLKRの立上がりエッジに応答して
ワンショットパルスを発生する。ワンショットパルス発
生回路164も同様の構成を有し、クロック信号in
t.CLKFの立上がりエッジに応答してワンショット
パルスを発生する。論理ゲートLG14は、ワンショッ
トパルス発生回路162および164の各々が発生する
出力信号のOR演算結果を出力する。
【0075】このような構成とすることにより、パルス
生成回路160は、int.CLKRとint.CLK
Fとの両方の立上がりエッジに応答して内部クロックパ
ルスint.CLKPを活性化する。
【0076】図5は、実施の形態1のDLL回路100
の動作を説明するためのタイミングチャートである。
【0077】図5を参照して、外部クロック信号ex
t.CLKの周期はTcである。クロック入力バッファ
110および115によって、クロック信号BufCL
KRおよびBufCLKFがそれぞれ出力される。外部
クロック信号ext.CLKとクロック信号BufCL
KRとの間にはクロック入力バッファ110で付加され
た遅延時間Tiの位相差が生じている。クロック信号B
ufCLKFは、クロック信号BufCLKRと反転し
た位相を有する信号であり、外部クロック信号ext.
CLKの立下がりエッジに応答して活性化される信号と
いえる。
【0078】クロック信号BufCLKRは、位相差制
御回路115に入力され、遅延ループを経由して得られ
るフィードバッククロック信号FBCLKとの間で同期
がとられる。データ出力時にバッファ回路で消費される
データ出力遅延時間Toの影響を排除するために、ロッ
ク状態において、内部クロック信号int.CLKR
は、外部クロック信号ext.CLKからToだけ遅れ
た状態とされる。ロック状態におけるカウントデータA
DR<0:M−1>のデコード値すなわち、遅延制御量
をαとすると、内部クロック信号int.CLKRのク
ロック信号BufCLKRに対する位相遅れはα・T1
で表わされる。
【0079】一方、もう1つのクロック信号BufCL
KFは、遅延回路120と共通のカウントデータによっ
て制御される遅延回路125によって遅延時間を付加さ
れるので、内部クロック信号int.CLKFのクロッ
ク信号BufCLKFに対する位相遅れはα・T1で表
わされる。
【0080】内部クロックパルスint.CLKPは、
内部クロック信号int.CLKRの立上がりエッジお
よびint.CLKFの立上がりエッジの各々に応答し
て活性化されるので、最終的に外部クロック信号の立上
がりエッジおよび立下がりエッジに対応するパルス信号
をほぼ等間隔で得ることができる。すなわち、DLL回
路100においては、tCHとtCLとの間に大きいな
差異は生じないことになる。
【0081】したがって、本発明の実施の形態1に従う
DLL回路100によって発生された内部クロックパル
スをトリガ信号としてデータの出力を実行することによ
り、DDR−SDRAMにおいても、規格SSTL2に
従って外部クロック信号の立上がりエッジと立下がりエ
ッジとの両方に同期したタイミングでデータの出力を実
行することが可能となる。
【0082】[実施の形態2]実施の形態2において
は、遅延回路における遅延時間の最小制御単位をより細
分化して、データ出力タイミングにおけるジッタをさら
に低減する構成について説明する。
【0083】実施の形態1に従うDLL回路の遅延回路
120および125においては、遅延ユニット200を
構成するクロックドインバータおよびインバータによっ
て付加される遅延時間の合計が、制御可能な最小単位の
遅延時間(以下、最小制御遅延時間ともいう)となる。
実際に、半導体記憶装置上に構成される回路で考える
と、最小遅延制御時間は約0.25〜0.40[ns]
程度であり、十分に精密な値とはいえない。DDR−S
DRAMにおけるクロック信号のジッタを制約する要因
の1つとして、クロック信号からのアクセスタイムtA
Cが挙げられるが、スペック上アクセスタイムtACの
変動範囲は、±0.075・Tc(Tc:クロック信号
の周期)であることが要求される。一例として、動作周
波数が133MHzの場合には、Tc=7.5[ns]
であり、許容されるアクセスタイムtACの変動範囲
は、±0.5625[ns]となる。この値を最小遅延
制御時間と比較すると、調整マージンはそれほど大きく
なく、遅延回路における最小遅延制御時間をより細かく
設定する必要があることがわかる。
【0084】実施の形態2においては、実施の形態1の
DLL回路100において、遅延回路120に代えて、
図6に示す構成を有する遅延回路220を用いる。ま
た、遅延回路125に代えて、遅延回路220と同様の
構成を有する遅延回路225を用いる。
【0085】図6は、実施の形態2に従う遅延回路22
0の構成を示すブロック図である。図6を参照して、遅
延回路220は、クロック信号BufCLKRを反転し
てノードN1に出力するインバータIV10と、ノード
N1と接地配線との間に並列に接続されるサブ遅延ユニ
ット205−0〜205−2と、ノードN1の信号レベ
ルを反転してノードN2に出力するインバータIV12
と、ノードN2と接続される遅延ユニット200−0〜
200−Nとを含む。カウントデータADR<0:M−
1>がMビットの信号である場合には、N=2(M-3)
1で与えられる。遅延ユニット200−0〜200−N
は、互いに直列に接続され、各々の構成は、図3で説明
したとおりである。1個の遅延ユニットによって付加さ
れる遅延時間をtdcと表記する。
【0086】サブ遅延ユニット205−0〜205−2
の各々は、ノードN1と接地配線との間に直列に結合さ
れるN型MOSトランジスタとキャパシタとを有する。
サブ遅延ユニット205−0は、制御信号R<0>をゲ
ートに受けるN型MOSトランジスタQN0と、容量値
1Cのキャパシタとを有する。サブ選択ユニット205
−1は、制御信号R<1>をゲートに受けるN型MOS
トランジスタQN1と容量値2Cを有するキャパシタと
を有する。サブ遅延ユニット205−2は、制御信号R
<2>をゲートに受けるN型MOSトランジスタQN2
と容量値4Cのキャパシタとを有する。サブ遅延ユニッ
ト205−0〜205−2は、カウントデータADR<
0:M−1>の下位3ビットであるADR<0:2>に
応答して選択される。
【0087】すなわち、制御信号R<0>は、カウント
データの最下位ビットADR<0>に等しく、制御信号
R<1>およびR<2>は、カウント信号ADR<1>
およびADR<2>にそれぞれ等しい。制御信号R<0
>〜R<2>の活性化(Hレベル)により、ノードN1
と接地電圧との間にキャパシタが結合されることとな
り、ノードN1を伝達される信号に遅延が付加される。
容量値1Cのキャパシタを有するサブ遅延ユニット20
5−0によって付加される遅延時間をtdfとすると、
カウントデータの下位3ビットADR<0:2>の組合
せによって、8段階の遅延時間0〜7・tdfの遅延時
間が設定できる。
【0088】遅延ユニット200−0〜200−Nのそ
れぞれに対応して、デコード回路210−0〜210−
Nが配置される。デコード回路210−0〜210−N
は、カウントデータの上位ビットADR<3:M−1>
に応答して、遅延ユニット200−0〜200−Nを選
択的に活性化する。
【0089】図7は、遅延回路220におけるカウント
データADR<0:M−1>と制御信号R<0:n>と
の対応を説明するための図である。
【0090】図7を参照して、カウント信号ADR<
0:M−1>の10進数表示に相当するカウント値(遅
延制御量)に対応して制御信号R<0>〜R<n>の信
号レベルが設定される。遅延回路220においては、カ
ウント値が1増えるごとに、サブ遅延ユニットに対応す
る制御信号の下位ビットR<0>〜R<2>を1ずつイ
ンクリメントする。カウント値が7である場合には、制
御信号R<0>〜R<2>はそれぞれ“1”となる。カ
ウント値がさらに1増えて8となった場合には、遅延ユ
ニットに対応する上位ビットR<3>が“1”となり、
下位ビットR<0>〜R<2>は、“0”にクリアされ
る。
【0091】さらにカウント値が増えるにしたがって、
再び下位ビットR<0>〜R<2>がインクリメントさ
れ、カウント値が15となった場合には、制御信号のう
ちR<0>〜R<3>が“1”となる。カウント値がさ
らに1増えて16となった場合には、下位ビットR<0
>〜R<2>を“0”にクリアするとともに、上位ビッ
トにおける活性化の対象となるビットを1つ繰上げる。
すなわち、制御信号R<3>に代えてR<4>が“1”
となる。このように、制御信号の下位3ビットを順にイ
ンクリメントし、下位ビットがすべて“1”となった状
態でさらにインクリメントされた場合には、上位ビット
のうちの活性化対象ビットを1ずつ繰上げていく。上位
ビットにおける活性化対象ビットが繰上がっていくに従
って、遅延ユニット200−0〜200−Nによって付
加される遅延時間は、tdcずつ増加していく。
【0092】容量値1Cのキャパシタを有するサブ遅延
ユニット205−0によって付加される遅延時間tdf
がtdfの1/8程度となるように設定することによっ
て、遅延制御量の増加に対応して遅延回路220全体で
付加される遅延時間を滑らかに変化させることが可能と
なる。また制御信号の下位ビットR<0>〜R<2>
は、カウント信号の下位3ビットADR<0>〜ADR
<2>の各ビットとそれぞれ同一の値とすればよく、制
御信号の上位ビットR<3>〜<n>は、アドレス信号
の上位ビットADR<3:M−1>のデコード結果に応
じて定める構成とすればよい。
【0093】また、図6において、カウント信号のうち
の下位ビット数およびサブ遅延ユニットの個数を「3」
とし、サブ遅延ユニットによって付加される単位遅延量
を8(=23)段階に設定することとしたのは、単なる
例示にすぎない。すなわち、カウント信号ADR<0:
M−1>のうちの下位Jビットを用いてサブ遅延ユニッ
トJ個を制御する構成とすることによって、サブ遅延ユ
ニットによる遅延時間を2J段階に設定することが可能
である。
【0094】図8は、実施の形態2に従うDLL回路に
おけるカウント値と遅延ループにおいて付加される遅延
時間との関係を示す概念図である。
【0095】図8を参照して、カウント値が0である場
合には、遅延レプリカ回路140によって付加される遅
延時間Ti+Toと遅延ユニット200−0によって付
加されるtdcとの和がクロック信号BufCLKRに
付加される遅延時間となる。カウント値が1ずつインク
リメントされていくに従って、遅延時間はtdfずつ増
加し、カウント値が7からさらにインクリメントされて
8となった場合には、サブ遅延ユニットによって付加さ
れる遅延時間はクリアされ、遅延時間は、Ti+To+
2・tdcとなる。
【0096】トータルの遅延時間が外部クロック信号の
周期Tcに達した段階において、DLLループはロック
し、アップ/ダウンカウント回路154は、制御信号L
CKの活性化に応答してロック時の遅延制御量を維持す
る。カウント値7でロックしたとすると、この場合にお
けるジッタは、(Ti+To+7・tdf−Tc)で表
わされる。
【0097】実施の形態2に従うDLL回路において
は、遅延回路225は、遅延回路220と同様の回路構
成を有し、遅延回路220と共通のカウント信号ADR
<0:M−1>によって制御される。遅延回路225に
おいては、図6で示したインバータIV10の入力ノー
ドにクロック信号BufCLKRに代えてBufCLK
Fが与えられる点が異なる。
【0098】遅延回路220および225をこのような
構成とすることによって、DLL回路において遅延時間
をより細密に設定することができ、ロック時におけるジ
ッタを低減することが可能となる。
【0099】[実施の形態3]実施の形態3において
は、図2で説明した実施の形態1のDLL回路100に
おいて、並列に設けられる遅延回路120と遅延回路1
25とによってそれぞれ付加される遅延時間の差をより
小さくすることが可能な遅延ユニットの配置について説
明する。
【0100】図9は、遅延回路120と遅延回路125
との配置の一例を示すブロック図である。
【0101】図9を参照して、遅延回路用に設けられた
専用の電圧発生回路(以下、VDC;Voltage Down Con
verterとも表記する)250は、遅延回路の駆動電圧i
nt.Vddを発生する。駆動電圧int.Vddは、
電源配線255によって遅延回路中の各遅延ユニットに
供給される。遅延回路120と遅延回路125とは別々
の領域に配置され、図9においては遅延回路120が電
圧発生回路250に近い側に配置される。遅延回路12
0は、遅延ユニット200R−0〜200R−nを含
み、遅延回路125は遅延ユニット200F−0〜20
0F−nを含む。よって、遅延ユニットは、200R−
0〜200R−n〜200F−0〜200F−nの順
に、電圧発生回路250からの距離が短くなる。このよ
うな配置は、配線長をできるだけ短くすることを目的と
するものである。
【0102】しかしながら、図9の構成では、電源配線
255において配線抵抗に起因して生じる電圧降下によ
って、電源配線255上における電圧発生回路250か
らの距離に応じてそれぞれの遅延ユニットの駆動電圧の
レベルが異なってしまう。一方、遅延回路120と12
5とは共通のカウント信号によって制御されるので、た
とえば遅延制御量がα+1である場合には、遅延回路1
20においては200R−0〜200R−αをクロック
信号BufCLKRが通過することによって遅延時間が
付加される。同様に、遅延回路125においては、遅延
ユニット200F−0〜200F−αをクロック信号B
ufCLKFが通過することによって遅延時間が付加さ
れる。
【0103】したがって、このような構成の下では、電
源配線255に生じる電圧降下の影響によって、遅延回
路120によって付加される遅延時間と遅延回路125
によって付加される遅延時間との間に差異が生じてしま
う。この差が大きくなると、図5で説明したtCHとt
CLとの差が大きくなってしまい、DDR−SDRAM
において外部クロック信号の立上がりエッジと立下がり
エッジとの両方に同期した内部クロックパルスを得るこ
とが困難となってしまう。
【0104】図10は、実施の形態3に従う遅延回路に
おける遅延ユニットの構成を示すブロック図である。
【0105】図10を参照して、電圧発生回路250に
よって生成される遅延回路の駆動電圧intVddは、
独立して設けられる電源配線256および257によっ
て、遅延回路120および125にそれぞれ供給され
る。遅延回路120および125は、それぞれN個の遅
延ユニットを有するが、それぞれの遅延回路におけるk
番目の遅延ユニット(k:0〜nの自然数)について、
それぞれの電源配線上における電圧発生回路からの距離
が同程度となるように位置される。このような構成とす
ることにより、遅延回路120と125とにおいて、遅
延制御量αに対応して遅延経路を形成する遅延ユニット
200R−0〜200R−αと200F−1〜200F
−αとはそれぞれ同レベルの電圧レベルによって駆動さ
れることとなるため、両遅延回路において付加される遅
延時間の差を低減することが可能である。
【0106】また、遅延回路120および125におい
て、カウントデータの下位ビットに対応する遅延ユニッ
ト200R−0および200F−0から順に電圧発生回
路250からの距離が短い配置とすることによって、使
用頻度の高い遅延ユニットに対して、電圧降下の小さい
より安定した駆動電源電圧を供給することができるた
め、遅延回路によって付加される遅延時間のばらつきを
さらに低減することが可能となる。
【0107】なお、図10においては、遅延回路120
および125における遅延ユニットの配置について説明
したが、実施の形態2で説明した遅延回路220および
225についても、それぞれの回路に具備される遅延ユ
ニットおよびサブ遅延ユニットについて同様の配置とす
れば、両遅延回路において設定される遅延時間の差異を
低減することが可能となる。
【0108】[実施の形態3の変形例]図11は、実施
の形態3の変形例に従う遅延回路における遅延ユニット
の構成を示すブロック図である。
【0109】図11を参照して、実施の形態3の変形例
においては、遅延回路120および125に具備される
遅延ユニット200R−0〜200R−nおよび200
F−1〜200F−nは共通に設けられた電源配線25
5の電源配線によって駆動電圧を供給される。実施の形
態3の変形例においては、遅延回路120に対応する遅
延ユニットと遅延回路125に対応する遅延ユニットと
が交互に配置される点が特徴である。図11において
は、電圧発生回路250に近い側から、遅延ユニット2
00R−0,200F−0,200R−1,200F−
1,…,200F−n,200R−nの順に配置されて
いる。図11の構成とすることによっても、遅延回路1
20と遅延回路125との間で対応付けられる遅延ユニ
ットのそれぞれは、電源配線255上における電圧発生
回路250からの距離が同程度であるため、その駆動電
圧レベルはほぼ同一であり、両遅延回路によって付加さ
れる遅延時間の差異を低減することが可能である。
【0110】図11の構成においても、電圧発生回路2
50に近い側から使用頻度の高い遅延ユニットを配置す
る構成とすることにより、実施の形態3で説明したのと
同様の効果を得ることができる。
【0111】また、実施の形態2で説明した遅延回路2
20および225についても、それぞれの回路に具備さ
れる遅延ユニットおよびサブ遅延ユニットについて同様
の配置とすることによって、両遅延回路において設定さ
れる遅延時間の差異を低減することが可能である。
【0112】[実施の形態4]実施の形態4において
は、実施の形態2で説明したように遅延時間を階層的に
設定する場合において、遅延回路の出力が不安定になら
ないような構成について説明する。
【0113】再び図8を参照して、遅延回路において付
加される遅延時間を階層的に設定する遅延回路において
は、図8の例におけるカウント値が7から8に増加する
場合のように、サブ遅延ユニットによって付加された遅
延時間がクリアされて遅延ユニットによって付加される
遅延時間と置換えられるタイミングが存在する。
【0114】このときに、サブ遅延ユニットに対応する
カウント信号の下位Jビットに対応する2J・tdfと
(図8では2J=8)と遅延ユニットによる単位遅延利
用tdcとの間の差が大きい場合には、カウントデータ
の切換わりタイミングにおいて、遅延回路の出力信号レ
ベルがHレベルからLレベルに一瞬落ち込んでしまうお
それがある。このとき、Lレベルへの落ち込みが瞬間的
なものであっても、再び遅延回路の出力がHレベルに復
帰する場合において、パルス生成回路160によって内
部クロックパルスint.CLKPが活性化されてしま
う。このようにして発生するパルスは一般に「ひげ」と
も呼ばれるが、このようなひげ状の内部クロックパルス
の発生によって、半導体記憶装置のデータ出力に誤動作
が引き起こされるおそれがある。
【0115】実施の形態4においては、このような問題
点を防止することが可能な遅延回路の構成を提供する。
【0116】図12は、実施の形態4に従う遅延回路4
20の構成を示すブロック図である。図12を参照し
て、遅延回路420は、実施の形態2で説明した階層的
に遅延量を設定することが可能な遅延回路220に加え
て、切換タイミング制御回路480およびカウントデー
タ伝達回路490をさらに備える点を特徴とする。
【0117】図13は、切換タイミング制御回路480
の構成を示す回路図である。図13を参照して、切換タ
イミング制御回路480は、ノードN1の信号を反転か
つ遅延させてノードN3に伝達するインバータ群(奇数
個)482と、クロック信号BufCLKRを2分周し
てBufCLKRdblを出力する分周回路484と、
ノードN1およびN3と分周信号BufCLKdblと
を3入力とするNAND演算結果を出力する論理ゲート
LG20とを含む。
【0118】論理ゲートLG20は、タイミング制御信
号/TMFを出力する。切換タイミング制御回路280
は、さらに、タイミング制御信号/TMFを反転してタ
イミング制御信号TMFを出力するインバータIV20
と、インバータIV20の出力を反転するインバータI
V22と、インバータIV22の出力を反転するインバ
ータIV24とを含む。インバータIV22は、タイミ
ング制御信号/TMCを出力し、インバータIV24は
タイミング制御信号TMCを出力する。これらのタイミ
ング制御信号TMF,/TMF,TMC,/TMCは、
カウントデータ伝達回路490に供給される。
【0119】カウントデータ伝達回路490は、アップ
/ダウンカウント回路154が出力するカウントデータ
ADR<0:M−1>を、切換タイミング制御回路48
0から伝達されたタイミング制御信号に応じて取込ん
で、ADR′<0:M−1>としてラッチする。遅延回
路220は、ADR′<0:M−1>に応答して動作す
る。カウントデータ伝達回路490は、カウントデータ
の各ビットに対応して設けられるカウントデータ伝達ユ
ニット495−0〜495−(M−1)を含む。
【0120】図14は、切換タイミング制御回路480
の動作を説明するためのタイミングチャートである。
【0121】図14を参照して、遅延回路220の入力
信号であるint.CLKRに対応して、分周信号Bu
fCLKRdblが出力される。ノードN1の信号レベ
ルは、クロック信号BufCLKRを受けるインバータ
IV10の出力であるため、クロック信号BufCLK
Rを反転・遅延させた信号となる。ノードN3の信号レ
ベルは、ノードN1の信号をインバータ群282によっ
てさらに遅延・反転させた信号となる。
【0122】タイミング制御信号TMFは、論理ゲート
LG20の出力の反転信号であるため、分周信号Buf
CLKRdblとノードN1の信号とノードN3の信号
とを3入力とするAND演算結果となる。したがって、
インバータ群282の段数を調整することにより、遅延
回路の入力信号BufCLKRがLレベルの期間におい
てのみタイミング制御信号TMFを活性化(Hレベル)
とすることが可能である。タイミング制御信号TMCに
ついても、同様のタイミングに活性化させることが可能
である。ここで、タイミング制御信号TMFは、サブ遅
延ユニットに対応を制御するカウント信号の下位ビット
を、遅延回路に伝達するタイミングを規定するための制
御信号であり、タイミング制御信号TMCは、遅延ユニ
ットに対応するカウント信号の上位ビットを、遅延回路
に伝達するタイミングを規定するための信号である。
【0123】図15は、カウントデータ伝達ユニット4
95の構成を示す回路図である。図15においては、第
j番目(j:0〜M−1の自然数)のカウントデータ伝
達ユニット495−jの構成が示される。
【0124】図15を参照して、カウントデータ伝達ユ
ニット495−jは、タイミング信号によって制御され
るクロックドインバータCINV10と、クロックドイ
ンバータCINV10の出力を反転するインバータIV
40と、インバータIV40とラッチ回路を形成するよ
うに配置されるインバータIV42とを有する。インバ
ータIV42は、データラッチのために配置されるの
で、その駆動能力はインバータIV40よりも小さい設
計として構わない。
【0125】クロックドインバータCINV10は、入
力ノードにカウントデータの第j+1ビットであるAD
R<j>を受ける。クロックドインバータCINV10
は、j=0〜2の場合においては、前記クロック信号T
MFおよび/TMFによって制御され、j=3〜M−1
の場合においては、タイミング制御信号TMC,/TM
Cによって制御される。
【0126】このような構成とすることにより、カウン
トデータ伝達ユニット495は、タイミング制御信号T
MFもしくはTMCがHレベルである期間においてカウ
ントデータADR<j>を遅延回路220に伝達する。
タイミング制御信号TMFおよびTMCがHレベルとな
る期間は、図14で説明したように遅延回路の入力信号
がLレベルの期間に限られるため、遅延回路において遅
延時間の設定が切換わるタイミングは、遅延回路の出力
がHレベルである期間を避けるて設定される。
【0127】したがって、遅延制御量の切換に起因して
遅延回路の出力がHレベルから瞬間的にLレベルに低下
し、これに応じたひげ状のクロックパルスが発生するこ
とを防止することが可能であり、半導体記憶装置をより
安定的に動作させることが可能となる。
【0128】[実施の形態5]既に説明したように、一
般にDLL回路においては、遅延回路によって付加され
る遅延量を安定化させるために、独立した電源電圧で遅
延回路を駆動することが一般的である。したがって、遅
延回路の出力を用いて、バッファ回路へのトリガ信号と
するためには、電圧レベルを変換するためのレベルシフ
ト回路を通過させる必要がある。実施の形態5において
は、DLL回路におけるロック可能な周波数範囲を広く
取ることが可能なレベルシフト回路の配置について説明
する。
【0129】図16は、本発明の実施の形態5に従うD
LL回路500の構成を示すブロック図である。
【0130】図16を参照して、DLL回路500は、
実施の形態1のDLL回路100と比較して、レベルシ
フタ130,135およびパルス生成回路160に代え
てレベルシフト/パルス生成回路510を備える点で異
なる。その他の構成および動作については実施の形態1
のDLL回路100と同様であるので説明は繰返さな
い。
【0131】実施の形態5のDLL回路500において
は、遅延回路120の出力信号の電圧レベルを変換する
ためのレベルシフタ回路を、クロック入力バッファ11
0と位相比較回路152との間に配置される遅延ループ
の外に配置したことを特徴とする。これにより、遅延ル
ープによって付加される遅延時間の最小値(以下、最小
遅延時間とも称する)は、遅延回路120中の遅延ユニ
ットにおける最小遅延時間(tdc)と、遅延レプリカ
回路140よる遅延時間(To+Ti)との和となる。
【0132】実施の形態1のDLL回路100において
付加される最小遅延時間が、To+Ti+Trs(レベ
ルシフタ130における電圧レベル変換の所要時間)+
tdcであったこと比較すると、実施の形態5のDLL
回路500においては、遅延ループによって付加される
最小遅延時間をより小さくすることができる。DLL回
路は、遅延ループによって付加される最小の遅延時間よ
りも短い周期に対応する周波数でロックを行なうことは
不可能であるので、最小遅延時間を低減することによ
り、DLL回路におけるロック可能な周波数範囲を高周
波側に広げることが可能となる。
【0133】図17は、レベルシフト/パルス生成回路
510の構成を示す回路図である。図17を参照して、
レベルシフト/パルス生成回路510は、遅延回路12
0からノードN5に出力されたクロック信号の電圧レベ
ルを変換するレベル変換回路130と、レベル変換回路
130の出力を反転かつ遅延させてノードN7に出力す
るインバータ群(奇数個)512と、ノードN5および
N7を2入力としてNAND論理演算結果を出力する論
理ゲートLG22と、論理ゲートLG22の出力を反転
してノードN8に出力するインバータIV44とを含
む。
【0134】レベルシフト/パルス生成回路510は、
さらに、ノードN6に出力された遅延回路125からの
出力信号を電圧レベル変換するためのレベルシフト回路
135とレベルシフト回路135の出力を反転かつ遅延
するインバータ群(奇数個)514と、ノードN6とイ
ンバータ群514の出力とを2入力とするNAND論理
演算結果を出力する論理ゲートLG24と、論理ゲート
LG24の出力を反転してノードN9に出力するインバ
ータIV46と、ノードN8およびノードN9を2入力
とするOR論理演算結果を内部クロックパルスint.
CLKPとして出力する論理ゲートLG26をさらに含
む。
【0135】図18は、レベルシフト/パルス生成回路
510の動作を説明するためのタイミングチャートであ
る。
【0136】図18を参照して、ノードN5にはクロッ
ク信号int.BufCLKRを遅延回路120によっ
て遅延させた信号が出力される。ノードN5における信
号の振幅は遅延回路の駆動電源電圧int.Vddであ
る。ノードN5の信号は、レベルシフト回路130によ
って他の回路の駆動電源電圧である振幅Vccの信号に
変換され、インバータ群312によって反転・遅延され
る。よって、ノードN7に出力される信号はノードN5
の信号を反転・遅延させかつ振幅レベルがVccに変換
された信号となる。ノードN8には、ノードN5および
ノードN7の信号のAND演算結果が出力される。した
がってノードN8には、ノードN5に出力された遅延回
路120の出力信号の立上がりエッジに対応して振幅V
ccのワンショットパルスが生成される。
【0137】一方、遅延回路120の入力信号であるB
ufCLKRと反転する位相を有するBufCLKFに
同一の遅延時間を付加して得られる信号は、遅延回路1
25の出力としてノードN6に出力される。すなわち、
ノードN6に出力される信号はノードN5に出力される
信号と振幅が同じで、かつ反転する位相を有する信号で
ある。図示しないが、ノードN9には、ノードN6に伝
達された信号の立上がりエッジに対応してワンショット
パルスが生成される。したがってノードN8とノードN
9とのOR演算結果として得られる内部クロックパルス
int.CLKPは、遅延回路120および125の出
力信号の各々の立上がりエッジに対応して振幅Vccの
ワンショットパルスを発生させることになる。
【0138】このような構成とすることにより、クロッ
ク信号が位相比較器にフィードバックされる遅延ループ
の中からレベルシフタを取外して、ロック可能な周波数
範囲を広げた場合においても、実施の形態1のDLL回
路100の場合と同様に、外部クロック信号の立上がり
エッジおよび立下がりエッジの両方に同期して、電圧レ
ベルが変換された内部クロックパルスを得ることが可能
である。
【0139】[実施の形態6]実施の形態6において
は、実施の形態2で説明した階層的に遅延時間を設定す
ることが可能なDLL回路において、カウントデータの
変化に応じて遅延時間を切換えるタイミングに一定の制
限を設けることによって、半導体記憶装置をより安定的
に動作させる構成において説明する。
【0140】再び図8を参照して、階層的に遅延時間を
設定するDLL回路においては、全てサブ遅延ユニット
の活性化によって付加された遅延時間が、制御遅延量の
インクリメントに応じて、遅延ユニット1個分の遅延時
間(tdc)に変化するタイミングが存在する。このと
き、この両者の差が大きい場合には、ジッタが大きくな
るとともに、内部クロックパルスの発生間隔が異なって
しまう。この間隔の変化が、データの読出中に発生する
と、データ入出力端子に出力される読出データの有効期
間が変化することとなってしまい、読出動作に不具合を
生じるおそれがある。
【0141】実施の形態6に従うDLL回路において
は、図2で説明した実施の形態1に従うDLL回路10
0において、位相差制御回路150に代えて位相差制御
回路650を備える。実施の形態6に従うDLL回路に
おけるその他の回路構成および動作は、図2で説明した
実施の形態1のDLL回路100と同様であるので、説
明は繰り返さない。
【0142】図19は、位相差制御回路650の構成を
示すブロック図である。図19を参照して、位相差制御
回路650は、位相差比較回路152とアップ/ダウン
カウント回路154との間にカウント動作停止回路65
5をさらに含む点で、位相差制御回路150と異なる。
カウント動作停止回路655は、位相比較回路152か
ら出力されるカウントクロックcntclkとカウント
停止信号CNTSTPとを受けて、カウント制御クロッ
クcntclk2を出力する。アップ/ダウンカウント
回路154は、カウント制御クロックcntclk2に
同期して位相比較回路152から出力されるカウント指
示信号DUN,UPおよびLCKに応じてカウントデー
タADR<0:M−1>を更新する。
【0143】カウント停止信号CNTSTPは、カウン
ト制御クロックcntclk2の発生を停止することに
よって、アップ/ダウンカウント回路154によるカウ
ントデータの更新動作を一定期間停止するために活性化
(Lレベル)される。
【0144】たとえば、図1で説明した半導体記憶装置
内の制御回路によって、カウント停止信号CNTSTP
は、1つの読出動作が開始された場合に、当該読出サイ
クルが終了する間にカウントデータが変更しないよう
に、読出データの出力が完了するまでの期間活性化(L
レベル)される。
【0145】図20は、位相差制御回路650の動作を
説明するためのタイミングチャートである。
【0146】図20を参照して、時刻t0の外部クロッ
ク信号ext.CLKの立上がりエッジにおいて、読出
サイクルが開始される。クロック停止信号CNTSTP
は、読出動作が開始される時刻t0からインターバル期
間tint経過後の時刻t1より活性化(Lレベル)さ
れる。インターバル期間tintは、読出動作の対象と
なるメモリセルの選択を行なうためのアドレスデコード
やワード線の選択等に費やされる時間である。
【0147】時刻t1から時刻t2の間、バースト長を
考慮してデータ入出力端子から読出データの出力が完了
するまでの間クロック停止信号CNTSTPの活性状態
(Lレベル)が維持される。位相比較回路152は、外
部クロック信号ext.CLKの立上がりエッジに応答
して出力されるクロック信号BufCLKRについて位
相比較を実行するため、外部クロック信号ext.CL
Kの各立上がりエッジにおいてアップ/ダウンカウント
回路154のカウント動作を活性化するためのカウント
クロックcntclkを発生する。しかしながら、カウ
ント動作停止回路655の作用により、カウント停止信
号CNTSTPが活性化されている期間においては、カ
ウント制御クロックcntclk2の活性化は停止され
る。
【0148】したがって、この期間においては、アップ
/ダウンカウント回路154において、カウントデータ
ADR<0:M−1>の更新が行なわれることはなく、
この期間においては、内部クロックパルスint.CL
KPの発生間隔は、一定に維持される。よって、1つの
読出動作特内において、内部クロックパルスの発生間隔
が変動し、読出データの有効時間幅が変更するような不
具合を解消することができ、半導体記憶装置の読出動作
をより安定的に実行することが可能となる。
【0149】また、同様に、位相差制御回路650を、
従来技術のDLL回路1000中の位相差制御回路15
0と置き換えることにより、実施の形態6を単一の遅延
ラインを有するDLL回路に適用して同様の効果を得る
ことも可能である。
【0150】[実施の形態7]実施の形態3でも説明し
たが、遅延回路において設定される遅延時間を安定化す
るために、遅延回路の駆動電源電圧の安定化は非常に重
要な課題である。実施の形態7においては、遅延回路の
駆動電源電圧をより安定的に供給する構成について説明
する。
【0151】図21は、実施の形態7に従うDLL回路
700に対する駆動電源電圧の供給を説明する概略図で
ある。
【0152】図21を参照して、電圧発生回路(VD
C)350は、外部電源端子580から外部電源電圧e
xt.Vddを受けてDLL回路700中の遅延回路を
駆動するための内部電源電圧int.Vddを発生す
る。内部電源電圧int.Vddは、直接DLL回路7
00に供給されるのではなく、電圧発生回路350とD
LL回路700との間に設けられるデカップル容量57
0を介して供給される。このような構成とすることによ
り、電圧発生回路350とDLL回路との間にローパス
フィルタが形成されることとなる。
【0153】図22は、実施の形態7に従うDLL回路
700の入力段に形成されるローパスフィルタ710の
構成を説明するためのブロック図である。
【0154】図22を参照して、電圧発生回路350
は、電源配線355の電圧レベルint.Vddとin
t.Vddの目標電圧Vrefとを比較する電圧比較回
路352と、電圧比較回路352に制御されてint.
Vcc<Vrefの場合にオンして電流を供給するため
のトライブトランジスタ355とを含む。
【0155】電圧発生回路350とDLL回路700の
間に、ローパスフィルタ710が形成される。ローパス
フィルタ710は、電源配線255の配線抵抗値Rwと
ドライブトランジスタ355の有するオン抵抗Rdとの
和からなる抵抗成分と、電源配線255と接地配線59
0との間に設けられるデカップル容量(容量値Cd)と
を有する。
【0156】ローパスフィルタ710の作用により、電
源配線255に生じた高周波成分の電圧変動は、DLL
回路700に直接供給されない構成となる。したがっ
て、DLL回路700に供給される内部電源電圧の揺れ
を低減し、DLL回路におけるノイズの発生等を有効に
防止することが可能となる。
【0157】なお、実施の形態7に従うDLL回路70
0は、実施の形態1〜6に従う構成および従来の技術の
DLL回路1000の構成のいずれとした場合において
も、説明した上記の効果を享受することができる。
【0158】[実施の形態8]実施の形態8において
は、信号の入出力時にバッファ回路で消費される遅延時
間を考慮した位相同期を行なうためにDLL回路内に設
けられる遅延レプリカ回路140の遅延時間の設定をチ
ップモールド後においても可能な構成について説明す
る。
【0159】既に説明したように、遅延レプリカ回路1
40は、出力バッファ60で生じる遅延時間Toを遅延
ループ内で付加するための出力バッファレプリカ回路1
42と、クロック入力バッファで生じる遅延時間Tiを
擬似的に付加するための入力バッファレプリカ回路14
4とを含むが、両者の機能および構成は同一であるの
で、実施の形態8においては、遅延レプリカ回路140
と総称して表わす。
【0160】図23は、遅延レプリカ回路140の一般
的な構成を示す回路図である。図23を参照して、遅延
バッファ回路140は、直列に接続された複数個(偶
数)のインバータを有する。これらのレプリカ回路で付
加される遅延時間をToもしくはTiと合致するよう
に、インバータの段数が調整される。しかしながら、こ
のような構成においては、遅延時間の調整はインバータ
の個数の変更でしか実行することができない。半導体の
製造工程においては、さまざまな段階でテストが実行さ
れるが、一般にウェハ段階で実行されるウェハテストに
おいてはテストの動作周波数が20MHz程度と比較的
低速であることもあり、実際にDLLにおけるジッタを
測定することは非常に困難である。一方、チップモール
ド後に実行されるファイナルテストにおいては、テスト
環境も整っていることから、これらのジッタについても
測定することが可能である。よって、実施の形態6にお
いては、チップモールド後のファイナルテスト時におい
てレプリカ回路で付加される遅延時間の微調整が可能な
回路構成について説明する。
【0161】実施の形態8においてはアンチヒューズ回
路を用いてレプリカ回路の遅延量のプログラムを行な
う。図24は、アンチヒューズ回路の構成および動作を
説明するための回路図である。
【0162】図24(a)は、アンチヒューズ回路の構
成を説明するための回路図である。アンチヒューズ回路
は、動作電源Vcc(たとえば3.3V)とノードN1
0との間に結合される抵抗素子R1とノードN10と接
地配線との間に接続されるキャパシタC1と、ノードN
10と接続される入力ノードを有するインバータIV8
0を有する。インバータIV80は、プログラム値PF
を出力する。この状態においては、ノードN10の電圧
レベルはVccであるので、PF="0"(Lレベル)で
ある。キャパシタC1は、メモリセルの電極キャパシタ
や、MOSトランジスタのゲート酸化膜とによって構成
すればよい。
【0163】図24(b)において、プログラム時の動
作について説明する。プログラム時においては、アンチ
ヒューズ回路中のノードN10に外部から高電圧HVc
c(たとえば12V)が印加される。
【0164】これにより、図24(c)に示されるよう
に、キャパシタC1は、絶縁膜が破壊されて抵抗素子
(抵抗値R2)に変化する。
【0165】プログラム後の通常動作時においては、図
24(d)に示すように、ノードN10の電圧レベル
は、V10=R2/(R1+R2)・Vccとなる。し
たがって、このときのV10がインバータIV80のし
きい値電圧よりも低くなるように抵抗素子R1とR2と
の比を決定すれば、外部からのプログラムによってプロ
グラム値PFを“0”から“1”に変化させることが可
能となる。
【0166】図25は、実施の形態8に従うDLL回路
800における遅延レプリカ回路840の構成を示すた
めのブロック図である。
【0167】図25を参照して、実施の形態8に従うD
LL回路800は、アンチヒューズ回路802−0〜8
02−2を備える。アンチヒューズ回路802−0〜8
02−2は、プログラム値PF<0>〜PF<2>およ
びその反転信号/PF<0>〜/PF<2>をそれぞれ
出力する。アンチヒューズ回路802−0〜802−2
の各々は、たとえばDLL回路800を搭載する半導体
記憶装置のアドレス入力端子を介して、外部から高電圧
ドライバ804によって高電圧HVccを供給を受ける
ことが可能な構成となっている。
【0168】DLL回路800中のブロック806は、
クロック入力端子と遅延レプリカ回路140との間に設
けられるクロック入力バッファや遅延回路等の回路群を
総称して表わしたものである。遅延レプリカ回路840
の出力は位相差制御回路150に出力され、位相差制御
回路150は、位相比較結果に応じてカウントデータを
生成し回路群806中の遅延回路に伝達する。これによ
ってDLLループが形成されることとなる。
【0169】実施の形態8に従う遅延レプリカ回路84
0は、回路群806の出力を反転してノードN20に出
力するインバータIV82と、ノードN20の電圧レベ
ルを反転して位相差制御回路150に出力するインバー
タIV84と、アンチヒューズ回路802−0〜802
−2にそれぞれ対応して設けられるレプリカユニット8
08−0〜808−2を含む。レプリカユニット808
−0は、ノードN20と接地配線との間に直列に結合さ
れるトランスファーゲートとキャパシタとを有する。ト
ランスファーゲートはプログラム値PF<0>および/
PF<0>に応答してオンオフする。対応するアンチヒ
ューズ802−0に高電圧を印加することによって、プ
ログラム値PF<0>がLレベルからHレベルに変化す
ると、トランスファーゲートの導通に応じてインバータ
IV82の出力ノードにキャパシタCが付加されること
により、遅延時間が付加される。
【0170】レプリカユニット808−1および808
−2も、レプリカユニット808−0と同様の構成を有
し、ノードN20と接地配線との間に接続されるトラン
スファーゲートTGとキャパシタCを有している。レプ
リカユニット808−1および808−2に含まれるト
ランスファーゲートは、対応するプログラム値PF<1
>およびPF<2>にそれぞれ応答して導通する。
【0171】このような構成とすることにより、各レプ
リカユニットが容量値Cのキャパシタを有する構成とし
た場合においては、3ビットのプログラム値PF<0>
〜PF<2>によって、インバータIV80の出力ノー
ドに接続されるキャパシタの容量値をC〜3Cの3段階
で変化させることができる。
【0172】また、レプリカユニット808−0中のキ
ャパシタの容量値をCとするとともに、レプリカユニッ
ト808−1および808−2中のキャパシタの容量値
をそれぞれ2Cおよび4Cとすれば、3ビットのプログ
ラム値PF<0>〜PF<2>によって、インバータI
V82の出力ノードに接続されるキャパシタの容量値を
C〜7Cの7段階に調整することが可能となる。
【0173】このように、実施の形態8に従うDLL回
路800においては、チップモールド後において、外部
から高電圧HVccを与えることによってプログラム値
の各ビットの値を変化させてレプリカ回路840で付加
される遅延時間を段階的に調整して設定することが可能
である。
【0174】[実施の形態8の変形例1]図26は、実
施の形態8の変形例1に従うDLL回路810における
遅延レプリカ回路841の構成を説明するブロック図で
ある。
【0175】図26を参照して、実施の形態6の変形例
1に従うDLL回路810においては、遅延レプリカ回
路840に代えて遅延レプリカ回路841を備える。そ
の他の構成および動作は、図25で説明したDLL回路
800と同様であるので説明は繰返さない。
【0176】遅延レプリカ回路841は、直列に偶数個
結合される複数の遅延時間可変インバータ850を有す
る。遅延時間可変インバータ850の各々は、アンチヒ
ューズ回路802−0〜802−2から出力されるプロ
グラム値PF<0>〜PF<2>に応答して遅延時間が
変化するインバータである。
【0177】図27は、遅延時間可変インバータ850
の構成を示す回路図である。図27を参照して、遅延時
間可変インバータ850は、通常のインバータを構成す
るP型MOSトランジスタQP85およびN型MOSト
ランジスタ85に加えて、電源電圧Vccとトランジス
タQP85との間に互いに並列に結合されるP型MOS
トランジスタQP80,QP81およびQP82と、接
地電圧VssとトランジスタQN85との間に互いに並
列に結合される3個のN型MOSトランジスタQN8
0,QN81およびQN82を有する。
【0178】トランジスタQP80のチャネル幅はWで
あり、ゲートにプログラム値/PF<0>を受ける。ト
ランジスタQP81のチャネル幅は2Wであり、ゲート
にプログラム値/PF<1>を受ける。トランジスタQ
P82のチャネル幅は4Wであり、ゲートにプログラム
値/PF<2>を受ける。
【0179】同様に、トランジスタQN80のチャネル
幅はWであり、ゲートにプログラム値PF<0>を受け
る。トランジスタQN81のチャネル幅は2Wであり、
ゲートにプログラム値PF<1>を受ける。トランジス
タQN82のチャネル幅は4Wであり、ゲートにプログ
ラム値PF<2>を受ける。
【0180】このような構成とすることにより、電源電
圧VccとトランジスタQP85との間に結合されるP
型トランジスタと、接地配線とトランジスタQN85と
の間に結合されるN型トランジスタとのチャネル幅をと
3ビットのプログラム値に応じて、W〜8Wの7段階に
調整することが可能となる。
【0181】このようにチャネル幅を調整することによ
って、電源電圧もしくは接地電圧からインバータを構成
するトランジスタQP85およびPN85に対する電流
駆動能力を変化させることができ、インバータ850に
おいて付加される遅延時間を可変とすることが可能とな
る。
【0182】このような遅延時間可変インバータ850
によって遅延レプリカ回路841を構成することによっ
て、チップモールド後に外部から高電圧を印加してプロ
グラム値PF<0>〜PF<2>を変化させて、遅延レ
プリカ回路841で付加される遅延時間の微調整を実行
することが可能となる。
【0183】[実施の形態8の変形例2]図28は、実
施の形態8の変形例2に従うDLL回路820における
遅延レプリカ回路842の構成を説明するためのブロッ
ク図である。
【0184】実施の形態8の変形例に従うDLL回路8
20は、実施の形態8のDLL回路800と比較して、
遅延レプリカ回路840に代えて遅延レプリカ回路84
2を有する。その他の構成についてはDLL回路800
の場合と同様であるので説明は繰返さない。
【0185】遅延レプリカ回路842は、直列に結合さ
れる遅延ユニット200−0〜200−2を有する。遅
延ユニット200−0〜200−2の構成は、図3で説
明したとおりであるが、これらの遅延ユニットは、それ
ぞれ対応するプログラム値PF<0>〜PF<2>に応
答して動作する。このような構成とすることによっても
3ビットのプログラム値PF<0>〜PF<2>によっ
て、遅延レプリカ回路842で付加される遅延時間を3
段階に調整することが可能となる。
【0186】このように、アンチヒューズを用いてチッ
プモールド後に遅延レプリカ回路で付加される遅延量を
プログラム可能な構成とすることによって、チップ間に
おけるサイクルタイム規格tCやモールド形態の相違に
よるインピーダンス差等から発生する入出力タイミング
の微妙な差異を反映したチューニングを行なうことが可
能となる。
【0187】なお、実施の形態8で説明した遅延レプリ
カ回路840〜842は、実施の形態1〜7に従う構成
および従来の技術のDLL回路1000の構成のいずれ
に対しても適用することができ、説明した上記の効果を
享受することができる。
【0188】[実施の形態9]実施の形態9において
は、付加される遅延時間の温度依存性が小さい遅延ユニ
ットの構成を提供する。
【0189】すでに図3等で説明したように、DLL回
路中においては遅延量を付加するための単位回路として
遅延ユニット200が用いられる。遅延ユニット200
は、インバータおよびクロックドインバータを有し、こ
れらのインバータおよびクロックインバータにおいて付
加される遅延時間の和が、遅延ユニットにおける遅延時
間に相当する。
【0190】一般に、通常のインバータおよびクロック
ドインバータによって付加される遅延時間は、温度依存
性を有し低温領域において小さくなるため、低温領域で
周波数の低い外部クロック信号に同期した内部クロック
を発生するためには、多数の遅延ユニットを配する必要
があった。したがって、低温かつ低周波数側における動
作スペックの定格値を守るために多数の遅延ユニットが
必要となりレイアウト面積の増大を招いていた。実施の
形態9においては、遅延時間の温度依存性が小さい遅延
ユニットを構成するためのインバータおよびクロックド
インバータの構成を提供する。
【0191】図29は、実施の形態9に従う遅延ユニッ
トに含まれるインバータIV90の構成を示す回路図で
ある。
【0192】図29を参照して、インバータIV90
は、通常のインバータを構成するQ型MOSトランジス
タQP90とN型MOSトランジスタQN90とに加え
て、トランジスタQP90と出力ノードとの間に接続さ
れる抵抗体R90と、トランジスタQN90と出力のと
の間に接続される抵抗体R91とを含む。
【0193】一般に、MOSトランジスタのチャネル抵
抗は、温度依存性を有し、低温領域において抵抗値が低
くなるため、これに対応して、通常のインバータの伝搬
遅延時間も低温領域で小さく、高温領域で大きい値とな
っていた。
【0194】一方、抵抗体の温度依存性は、MOSトラ
ンジスタのチャネル抵抗値の温度依存性よりも小さいた
め、通常のインバータの構成に加えて抵抗体による遅延
が付加される実施の形態9に従うインバータIV90の
トータル伝搬遅延時間の温度依存性は、従来の構成のイ
ンバータよりも小さくなる。これらの抵抗体は、拡散抵
抗やポリシンコン抵抗を用いて構成することができる。
【0195】図30は、実施の形態9に従うクロックド
インバータCIV90の構成を説明する回路図である。
【0196】図30を参照して、クロックドインバータ
CIV90は、通常のクロックドインバータを構成する
P型MOSトランジスタQP91,QP92およびN型
MOSトランジスタQN91,QN92に加えて、トラ
ンジスタQP92と出力ノードとの間に接続される抵抗
素子R92と、トランジスタQN92と出力ノードとの
間に接続される抵抗素子R93とを含む。
【0197】このような構成とすることにより、図29
で説明したインバータIV90の場合と同様に、クロッ
クドインバータCIV90において生じる遅延時間の温
度依存性を通常のクロックドインバータよりも小さくす
ることが可能となる。
【0198】このようなインバータIV90およびクロ
ックドインバータCIV90とを用いて遅延ユニットを
構成することによって、各遅延ユニットにおいて付加さ
れる遅延時間tdcの温度依存性は、通常のインバータ
およびクロックドインバータによって構成される遅延ユ
ニットよりも小さいものとなり、駆動電圧を一定レベル
に維持する限り、低温領域においてもtdcの大幅な減
少を回避できる。
【0199】したがって、実施の形態9で説明したイン
バータIV90およびクロックドインバータCIV90
を用いた構成の遅延ユニットによってDLL回路を構成
することによって、低温領域における動作スペックを保
証するために必要とされる遅延ユニットの最大段数を小
さく抑えることができ、レイアウト面積の減少を図るこ
とが可能となる。
【0200】なお、実施の形態9で説明した遅延ユニッ
トの構成は、実施の形態1〜8に従うDLL回路および
従来の技術のDLL回路1000のいずれの構成に対し
ても適用することができ、上記の効果を享受することが
できる。
【0201】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【0202】
【発明の効果】請求項1記載のクロック発生回路は、位
相制御回路に入力される遅延フィードバックループの内
部と外部との両方に共通の遅延制御時間を付加できる遅
延回路を備えるので、外部クロック信号の立上がりエッ
ジと立下がりエッジとの両方に同期した内部クロック信
号を、外部クロック信号のデューティー比を維持して得
ることが可能である。
【0203】請求項2記載のクロック発生回路は、請求
項1記載のクロック発生回路が奏する効果に加えて、遅
延回路における遅延制御時間を階層的に設定することが
できるので、内部クロック信号のジッタを低減すること
ができる。
【0204】請求項3記載のクロック発生回路は、J個
のサブ遅延ユニットのそれぞれに含まれるキャパシタの
容量値を段階的に設定するので、請求項2記載のクロッ
ク発生回路が奏する効果に加えて、遅延制御時間の設定
を効率的に細密化することができるので、内部クロック
信号のジッタをさらに低減することができる。
【0205】請求項4記載のクロック発生回路は、各遅
延ユニットによって付加される遅延時間の温度依存性が
小さいため、請求項2記載のクロック発生回路が奏する
効果に加えて、より少ないレイアウト面積の遅延回路に
よって低温時の低周波数の外部クロック信号に対応する
ことができる。
【0206】請求項5記載のクロック発生回路は、遅延
回路の入力信号が活性状態である間はカウントデータ信
号の更新を遅延回路に伝達しないので、請求項2記載の
クロック発生回路が奏する効果に加えて、内部クロック
信号の誤作動を防止することができる。
【0207】請求項6、7および8記載のクロック発生
回路は、第1および第2の遅延回路中において同時に選
択される遅延ユニットの駆動電圧レベルが同等であるの
で、請求項1記載のクロック発生回路が奏する効果に加
えて、両遅延回路が付加する制御遅延時間の差異を低減
することができる。
【0208】請求項9および10記載のクロック発生回
路は、選択頻度の高い遅延ユニットをより電圧降下の小
さい駆動電圧で動作させることができるので、請求項6
記載のクロック発生回路が奏する効果に加えて、制御遅
延時間の設定のばらつきを低減することができる。
【0209】請求項11記載のクロック発生回路は、第
1および第2のレベル変換回路を遅延フィードバックル
ープの外部に有するので、請求項1記載のクロック発生
回路が奏する効果に加えて、ロック可能な外部クロック
信号の周波数範囲を狭めることなく、遅延回路の出力信
号の振幅電圧レベルを変換することが可能である。
【0210】請求項12記載のクロック発生回路は、入
力段にデカップル容量と電源配線の抵抗成分等で形成さ
れるローパスフィルタを備えるので、請求項1記載のク
ロック発生回路が奏する効果に加えて、クロック発生回
路の駆動電圧に生じるノイズ成分を除去することによっ
て安定的に動作することができる。
【0211】請求項13および14記載の半導体記憶装
置は、読出データが出力されている期間においては遅延
制御時間を一定値に維持するので、データ読出動作をよ
り安定的に実行することができる。
【0212】請求項15、16および18記載の半導体
記憶装置は、チップモールド後においても、外部からの
プログラムによって入出力遅延時間を調整して設定でき
るので、外部クロック信号とより正確に同期した内部ク
ロック信号に基づいて動作することが可能である。
【0213】請求項17および19記載の半導体記憶装
置は、レプリカユニットで付加される遅延時間の設定を
効率的に細密化することができるので、請求項15記載
のクロック発生回路が奏する効果に加えて、内部クロッ
ク信号のジッタをさらに低減することができる。
【0214】請求項20記載のクロック発生回路は、各
遅延ユニットによって付加される遅延時間の温度依存性
が小さいため、より少ないレイアウト面積の遅延回路に
よって低温時の低周波数の外部クロック信号に対応する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1のDLL回路を備える
半導体記憶装置1の全体構成を示す概略ブロック図であ
る。
【図2】 本発明の実施の形態1に従うDLL回路10
0の構成を示すブロック図である。
【図3】 遅延ユニット200の構成を示す回路図であ
る。
【図4】 パルス生成回路160の構成を示す回路図で
ある。
【図5】 実施の形態1に従うDLL回路100の動作
を説明するためのタイミングチャートである。
【図6】 実施の形態2に従う遅延回路220の構成を
示すブロック図である。
【図7】 遅延回路220におけるカウントデータと制
御信号との対応を説明するための図である。
【図8】 実施の形態2に従うDLL回路におけるカウ
ント値と遅延ループにおいて付加される遅延時間との関
係を示す概念図である。
【図9】 遅延回路120と遅延回路125との配置の
一例を示すブロック図である。
【図10】 実施の形態3に従う遅延回路における遅延
ユニットの構成を示すブロック図である。
【図11】 実施の形態3の変形例に従う遅延回路にお
ける遅延ユニットの構成を示すブロック図である。
【図12】 実施の形態4に従う遅延回路420の構成
を示すブロック図である。
【図13】 切換タイミング制御回路480の構成を示
す回路図である。
【図14】 切換タイミング制御回路480の動作を説
明するタイミングチャートである。
【図15】 カウントデータ伝達ユニットの構成を示す
回路図である。
【図16】 実施の形態5に従うDLL回路500の構
成を示すブロック図である。
【図17】 レベルシフト/パルス生成回路510の構
成を示す回路図である。
【図18】 レベルシフト/パルス生成回路510の動
作を説明するためのタイミングチャートである。
【図19】 実施の形態6に従う位相差制御回路650
の構成を示すブロック図である。
【図20】 位相差制御回路650の動作を説明するた
めのタイミングチャートである。
【図21】 実施の形態7に従うDLL回路700に対
する駆動電源電圧の供給を説明する概略図である。
【図22】 DLL回路700の入力段に形成されるロ
ーパスフィルタの構成を説明するためのブロック図であ
る。
【図23】 一般的な遅延レプリカ回路の構成を示す回
路図である。
【図24】 アンチヒューズ回路の構成および動作を説
明する回路図である。
【図25】 実施の形態8に従うDLL回路800にお
ける遅延レプリカ回路840の構成を説明するブロック
図である。
【図26】 実施の形態8の変形例に従うDLL回路8
10における遅延レプリカ回路841の構成を示すブロ
ック図である。
【図27】 遅延時間可変インバータ850の構成を示
す回路図である。
【図28】 実施の形態8の変形例2に従うDLL回路
820における遅延レプリカ回路842の構成を示すブ
ロック図である。
【図29】 実施の形態9に従うインバータIV90の
構成を示す回路図である。
【図30】 実施の形態9に従うクロックドインバータ
CIV90の構成を示す回路図である。
【図31】 DDR−SDRAMの動作タイミングを説
明するタイミングチャートである。
【図32】 規格SSTL2を説明するタイミングチャ
ートである。
【図33】 同期型半導体記憶装置で用いられる従来技
術のDLL回路1000の構成を示すブロック図であ
る。
【図34】 クロック入力バッファ1010の構成を示
す回路図である。
【図35】 パルス生成回路1060の構成を示す回路
図である。
【図36】 遅延回路120の構成を示すブロック図で
ある。
【図37】 遅延ユニットの構成を示す回路図である。
【図38】 従来技術のDLL回路1000の問題点を
説明するためのタイミングチャートである。
【符号の説明】
110,115 クロック入力バッファ、120,12
5,220,225遅延回路、140,840,84
1,842 遅延レプリカ回路、142 出力バッファ
レプリカ回路、144 入力バッファレプリカ回路、1
50,650位相差制御回路、152 位相比較回路、
154 アップ/ダウンカウント回路、200 遅延ユ
ニット、350 電圧発生回路、355,356,35
7 電源配線、480 切換タイミング制御回路、49
0 カウントデータ伝達回路、510 レベルシフト/
パルス生成回路。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部クロック信号に同期した内部クロッ
    ク信号を発生するクロック発生回路であって、 前記外部クロック信号に応答して、第1の内部信号を発
    生する第1の入力バッファ回路と、 前記第1の内部信号に遅延制御時間を付加する第1の遅
    延回路と、 前記第1の内部信号と前記第1の遅延回路の出力信号と
    の位相差に応じて前記遅延制御時間を設定する位相差制
    御回路と、 前記外部クロック信号に応答して、前記第1の内部信号
    と反転した位相を有する第2の内部信号を発生する第2
    の入力バッファ回路と、 前記位相差制御回路に制御されて、前記第1の遅延回路
    と共通に設定される前記遅延制御時間を前記第2の内部
    信号に付加する第2の遅延回路と、 前記第1の遅延回路および前記第2の遅延回路の出力信
    号に応答して、前記内部クロック信号を発生する信号発
    生回路とを備える、クロック発生回路。
  2. 【請求項2】 前記位相差制御回路は、前記遅延制御時
    間を設定するために前記両者の位相差に応じてカウント
    されるMビット(M:自然数)のカウントデータ信号を
    発生し、 前記第1および前記第2の遅延回路の各々は、 各々が粗遅延時間を付加し、直列に接続される複数の遅
    延ユニット回路と、 各々が、前記粗遅延時間よりも短い遅延時間を付加する
    ために設けられるJ個(J:M未満の自然数)のサブ遅
    延ユニット回路とを含み、 前記第1の内部信号および前記第2の内部信号は、前記
    複数の遅延ユニット回路のうち前記カウントデータ信号
    の上位(M−J)ビットに応答する個数の前記遅延ユニ
    ット回路と、前記カウントデータ信号の下位Jビットに
    応答して選択的に活性化される各前記複数のサブ遅延ユ
    ニットによって遅延時間を付加される、請求項1記載の
    クロック発生回路。
  3. 【請求項3】 前記第1および前記第2の遅延回路の各
    々は、前記第1および前記第2の内部信号のうちの対応
    する一方を伝達する内部ノードを含み、 第1番目の前記サブ遅延ユニットは、前記第1および前
    記第2の内部信号の非活性状態に対応する電圧ノードと
    前記内部ノードとの間に直列に結合される、前記カウン
    トデータ信号の最下位ビットに応答してオン/オフする
    トランスファゲートと、容量値Cのキャパシタとを有
    し、 第K番目(K:1以上J以下の自然数)の前記サブ遅延
    ユニットは、前記電圧ノードと前記内部ノードの間に直
    列に結合される、前記カウントデータ信号の最下位から
    第Kビット目に応答してオン/オフするトランスファゲ
    ートと、容量値2(K-1)・Cのキャパシタとを有する、
    請求項2記載のクロック発生回路。
  4. 【請求項4】 前記遅延ユニットは、直列に接続された
    2個のインバータを含み、 各前記インバータは、 第1の電圧と出力ノードとの間に直列に結合される第1
    のMOSトランジスタおよび第1の抵抗素子と、 第2の電圧と前記出力ノードとの間に直列に結合される
    第2のMOSトランジスタおよび第2の抵抗素子とを有
    し、 前記第1および前記第2のMOSトランジスタのゲート
    は、入力ノードに接続される、請求項2記載のクロック
    発生回路。
  5. 【請求項5】 前記第1および第2の遅延回路の各々
    は、 前記第1および前記第2の内部信号のうちの対応する一
    方が非活性状態である間において、カウントデータ信号
    の伝達を一定期間指示するタイミング制御回路と、 前記タイミング制御回路が指示するタイミングにおい
    て、前記カウントデータ信号の各ビットを取込んでラッ
    チするカウントデータ伝達回路とをさらに含み、 各前記遅延ユニットおよび各前記サブ遅延ユニットは、
    前記カウントデータ伝達回路によってラッチされたカウ
    ントデータ信号に基づいて動作する、請求項2記載のク
    ロック発生回路。
  6. 【請求項6】 前記第1および前記第2の遅延回路のそ
    れぞれは、各々が直列に接続される複数の遅延ユニット
    回路を含み、 前記第1および前記第2の内部信号は、前記遅延制御時
    間に対応して、前記第1および前記第2の遅延回路のそ
    れぞれにおいて、前記複数の遅延ユニット回路のうちの
    第1番目から第L番目(L:自然数)までのL個の前記
    遅延ユニット回路を通過し、 前記第1および前記第2の遅延回路において、第1番目
    から第L番目の遅延ユニット回路の駆動電圧は、前記第
    2の遅延回路中の第1番目から第L番目の遅延ユニット
    回路の駆動電圧とそれぞれ同レベルとなるように、前記
    複数の遅延ユニット回路は配置される、請求項1記載の
    クロック発生回路。
  7. 【請求項7】 前記第1および前記第2の遅延回路の駆
    動電圧を発生するための電圧発生回路と、 前記駆動電圧を供給するための第1および第2の電源配
    線とをさらに備え、 前記第1の遅延回路中の前記複数の遅延ユニット回路
    は、前記第1の電源配線によって前記駆動電圧を供給さ
    れ、 前記第2の遅延回路中の前記複数の遅延ユニット回路
    は、前記第2の遅延回路中の前記遅延ユニット回路と並
    列に配置されて、前記第2の電源配線によって前記駆動
    電圧を供給され、 前記第1の電源配線上における前記第1の遅延回路中の
    第L番目の前記遅延ユニット回路と前記電圧発生回路と
    の間の経路長と、前記第2の電源配線上における前記電
    圧発生回路と前記第2の遅延回路中の第L番目の前記遅
    延ユニット回路との間の経路長とは同等となるように、
    前記複数の遅延ユニット回路は配置される、請求項6記
    載のクロック発生回路。
  8. 【請求項8】 前記第1および前記第2の遅延回路の駆
    動電圧を発生するための電圧発生回路と、 前記駆動電圧を供給するための電源配線とをさらに備
    え、 前記第1の遅延回路の第L番目の前記遅延ユニット回路
    と前記第2の遅延回路中の第L番目の前記遅延ユニット
    回路とは、互いに隣接して配置され、ともに前記電源配
    線から前記駆動電圧を供給される、請求項5記載のクロ
    ック発生回路。
  9. 【請求項9】 前記複数の遅延ユニット回路は、第1番
    目の遅延ユニットから順に、前記電圧発生回路からの前
    記第1および第2の電源配線上の経路長が短くなるよう
    に配置される、請求項7記載のクロック発生回路。
  10. 【請求項10】 前記複数の遅延ユニット回路は、第1
    番目の遅延ユニットから順に、前記電圧発生回路からの
    前記電源配線上の経路長が短くなるように配置される、
    請求項8記載のクロック発生回路。
  11. 【請求項11】 前記信号発生回路は、 前記第1の遅延回路の出力信号の振幅電圧を変換するた
    めの第1レベル変換回路と、 前記第2の遅延回路の出力信号の振幅電圧を変換するた
    めの第2レベル変換回路と、 前記第1および前記第2のレベル変換回路の出力信号に
    応答して、前記内部クロック信号を発生する信号発生サ
    ブ回路とを含む、請求項1記載のクロック発生回路。
  12. 【請求項12】 外部電源電圧を受けて、前記クロック
    発生回路を駆動するための内部電源電圧を発生する電圧
    発生回路と、 前記内部電源電圧を前記クロック発生回路に供給する電
    源配線と、 前記電源配線と接地配線との間に接続される安定化容量
    とをさらに備える、請求項1記載のクロック発生回路。
  13. 【請求項13】 外部クロック信号に同期して動作する
    半導体記憶装置であって、 行列状に配置された複数のメモリセルを有するメモリセ
    ルアレイと、 前記メモリセルに対するデータアクセス動作を制御する
    ための制御回路と、 前記メモリセルからの読出データを出力するための出力
    バッファと、 前記出力バッファにおけるデータ出力動作のトリガ信号
    となる、前記外部クロック信号に同期した内部クロック
    信号を発生するクロック発生回路とを備え、 前記クロック発生回路は、 前記外部クロック信号に応答して、内部信号を発生する
    入力バッファ回路と、 前記内部信号に遅延制御時間を付加する遅延回路と、 前記内部信号と前記遅延回路の出力信号との位相差に応
    じて前記遅延制御時間を設定する位相差制御回路と、 前記遅延回路の出力信号に応答して、前記内部クロック
    信号を発生する信号発生回路とを含み、 前記位相差制御回路は、 前記内部信号と前記遅延回路の出力信号との位相差を比
    較する位相差比較回路と、 前記位相差比較回路の出力に応じて動作し、前記制御遅
    延時間の設定を変更する位相差カウント回路と、 前記制御回路に指示されて、前記半導体記憶装置から読
    出データが出力されている期間は、前記位相差カウント
    回路の動作を停止させるためのカウント停止回路とを有
    する、半導体記憶装置。
  14. 【請求項14】 前記制御回路は、前記読出データが出
    力されている期間において活性化されるカウント停止信
    号を発生し、 前記位相差比較回路は、前記位相差カウント回路の動作
    クロックであるカウントクロック信号を発生し、 前記カウント停止回路は、前記位相差比較回路と前記位
    相差カウント回路との間に設けられ、前記カウント停止
    信号が活性状態である場合に前記位相差カウント回路に
    対する前記カウントクロック信号の供給を停止する、請
    求項13記載の半導体記憶装置。
  15. 【請求項15】 外部クロック信号に同期して動作する
    半導体記憶装置であって、 行列状に配置された複数のメモリセルを有するメモリセ
    ルアレイと、 前記メモリセルに対するデータアクセス動作を制御する
    ための制御回路と、 前記メモリセルからの読出データを出力するための出力
    バッファと、 前記出力バッファにおけるデータ出力動作のトリガ信号
    となる、前記外部クロック信号に同期した内部クロック
    信号を発生するクロック発生回路とを備え、前記クロッ
    ク発生回路は、 前記外部クロック信号に応答して内部信号を発生する入
    力バッファ回路と、 前記内部信号に遅延制御時間を付加する遅延回路と、 前記遅延回路の出力信号に対して前記出力バッファおよ
    び前記入力バッファ回路によって生じる入出力遅延時間
    を付加する遅延レプリカ回路と、 前記入出力遅延時間を外部からの電気的入力によって不
    揮発的に設定するためのプログラム回路とを含み、 前記内部信号と前記遅延レプリカ回路の出力信号との位
    相差に応じて前記遅延制御時間を設定する位相差制御回
    路と、 前記遅延回路の出力信号に応答して、前記内部クロック
    信号を発生する信号発生回路とをさらに含む、半導体記
    憶装置。
  16. 【請求項16】 前記プログラム回路は、外部からの電
    気的入力によって不揮発的に設定されるNビット(N:
    自然数)のプログラム信号を発生し、 前記遅延レプリカ回路は、前記遅延回路と前記位相差制
    御回路との間に直列に接続される偶数個の遅延時間制御
    インバータを含み、 各前記遅延時間制御インバータは、 入力ノードと結合されるゲートおよび出力ノードと結合
    されるドレインを有する第1および第2のMOSトラン
    ジスタと、 前記第1のMOSトランジスタと第1の電圧との間に互
    いに並列に結合され、前記プログラム信号のNビットに
    それぞれ対応してオン/オフするN個の第3のMOSト
    ランジスタと、 前記第2のMOSトランジスタと第2の電圧との間に、
    互いに並列に結合され、前記プログラム信号のNビット
    にそれぞれ対応してオン/オフするN個の第4のMOS
    トランジスタとを有する、請求項15記載の半導体記憶
    装置。
  17. 【請求項17】 前記第3および前記第4のMOSトラ
    ンジスタのうち、第1番目(I:1以上N以下の自然
    数)のMOSトランジシスタはチャネル幅Wを有し、か
    つ、第I番目(I:1以上N以下の自然数)のMOSト
    ランジシスタはチャネル幅2(I-1)・Wを有する、請求
    項16記載の半導体記憶装置。
  18. 【請求項18】 前記遅延レプリカ回路は、各々が前記
    プログラム信号の各ビットに対応して設けられるN個
    (N:自然数)のレプリカユニット回路を含み、 各前記レプリカユニット回路は、前記遅延回路と前記位
    相差制御回路との間に結合される内部ノードと前記内部
    信号の非活性状態に対応する電圧ノードとの間に直列に
    結合される、前記プログラム信号の対応するビットに応
    答してオン/オフするトランスファゲートと、キャパシ
    タとを有する、請求項15記載の半導体記憶装置。
  19. 【請求項19】 第1番目の前記レプリカユニットにお
    いて、前記トランスファゲートは、前記プログラム信号
    の第1ビットに応答してオン/オフし、かつ、前記キャ
    パシタは、容量値Cを有し、 第I番目(K:1以上N以下の自然数)の前記レプリカ
    ユニットにおいて、前記トランスファゲートは、前記カ
    ウントデータ信号の第Nビットに応答してオン/オフ
    し、かつ、前記キャパシタは、容量値2(I-1)・Cを有
    する、請求項18記載の半導体記憶装置。
  20. 【請求項20】 外部クロック信号に同期した内部クロ
    ック信号を発生するクロック発生回路であって、 前記外部クロック信号に応答して、内部信号を発生する
    入力バッファ回路と、 前記内部信号に遅延制御時間を付加する遅延回路とを備
    え、 前記遅延回路は、直列に接続される複数の遅延ユニット
    回路を含み、 前記遅延ユニットは、直列に接続された2個のインバー
    タを含み、 各前記インバータは、 第1の電圧と出力ノードとの間に直列に結合される第1
    のMOSトランジスタおよび第1の抵抗素子と、 第2の電圧と前記出力ノードとの間に直列に結合される
    第2のMOSトランジスタおよび第1の抵抗素子とを有
    し、 前記第1および前記第2のMOSトランジスタのゲート
    は、入力ノードに接続され、 前記内部信号と前記遅延回路の出力信号との位相差に応
    じて、前記複数の遅延ユニットの個数を設定して前記遅
    延制御時間を設定する位相差制御回路と、 前記遅延回路の出力信号に応答して、前記内部クロック
    信号を発生する信号発生回路とをさらに備える、クロッ
    ク発生回路。
JP25443899A 1999-09-08 1999-09-08 クロック発生回路およびそれを具備した半導体記憶装置 Pending JP2001084763A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25443899A JP2001084763A (ja) 1999-09-08 1999-09-08 クロック発生回路およびそれを具備した半導体記憶装置
DE2000143650 DE10043650A1 (de) 1999-09-08 2000-09-05 Takterzeugerschaltung und Halbleiterspeichervorrichtung
US09/655,823 US6339553B1 (en) 1999-09-08 2000-09-06 Clock generating circuit having additional delay line outside digital DLL loop and semiconductor memory device including the same
TW89118229A TW540051B (en) 1999-09-08 2000-09-06 Clock generating circuit and semiconductor memory device including the same
KR10-2000-0053004A KR100393714B1 (ko) 1999-09-08 2000-09-07 디지털 dll 루프 외에도 지연 라인을 포함하는 클럭발생 회로와 그것을 구비한 반도체 기억 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25443899A JP2001084763A (ja) 1999-09-08 1999-09-08 クロック発生回路およびそれを具備した半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001084763A true JP2001084763A (ja) 2001-03-30
JP2001084763A5 JP2001084763A5 (ja) 2006-09-28

Family

ID=17265010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25443899A Pending JP2001084763A (ja) 1999-09-08 1999-09-08 クロック発生回路およびそれを具備した半導体記憶装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6339553B1 (ja)
JP (1) JP2001084763A (ja)
KR (1) KR100393714B1 (ja)
DE (1) DE10043650A1 (ja)
TW (1) TW540051B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030014568A (ko) * 2001-08-09 2003-02-19 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 클럭 동기형 반도체 기억장치
US7254729B2 (en) 2003-05-27 2007-08-07 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Processing system and memory module having frequency selective memory
KR100886645B1 (ko) * 2006-12-28 2009-03-04 주식회사 하이닉스반도체 클럭 버퍼 회로 및 그를 포함하는 반도체 메모리 장치
US7782103B2 (en) 2005-10-12 2010-08-24 Panasonic Corporation Phase adjustment circuit
US8164372B2 (en) 2009-09-11 2012-04-24 Elpida Memory, Inc. Semiconductor device having level shift circuit, control method thereof, and data processing system
CN110675899A (zh) * 2018-07-03 2020-01-10 爱思开海力士有限公司 延迟电路和使用该延迟电路的半导体系统
JP2020167462A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 ラピスセミコンダクタ株式会社 高電圧クロック生成回路

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6247138B1 (en) * 1997-06-12 2001-06-12 Fujitsu Limited Timing signal generating circuit, semiconductor integrated circuit device and semiconductor integrated circuit system to which the timing signal generating circuit is applied, and signal transmission system
JP5087200B2 (ja) * 2000-07-07 2012-11-28 モサイド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 行および列へのアクセス動作を同期させるための方法および装置
KR100513806B1 (ko) * 2000-12-30 2005-09-13 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치
DE10126312B4 (de) * 2001-05-30 2015-10-22 Infineon Technologies Ag Halbleiterspeicher mit einem Signalpfad
KR100446291B1 (ko) * 2001-11-07 2004-09-01 삼성전자주식회사 카스 레이턴시를 이용하여 락킹 레졸루션 조절이 가능한지연동기 루프 회로
DE10154812B4 (de) * 2001-11-08 2010-04-15 Qimonda Ag Schaltung zum Einstellen einer Signallaufzeit eines Signals auf einer Signalleitung
US6711092B1 (en) * 2002-04-30 2004-03-23 Virage Logic Corp. Semiconductor memory with multiple timing loops
KR100477809B1 (ko) * 2002-05-21 2005-03-21 주식회사 하이닉스반도체 듀티 사이클 교정이 가능한 디지털 디엘엘 장치 및 듀티사이클 교정 방법
KR100482736B1 (ko) * 2002-09-12 2005-04-14 주식회사 하이닉스반도체 지연고정루프의 지연 모델 및 그의 튜닝 방법
KR100889323B1 (ko) * 2002-11-27 2009-03-18 주식회사 하이닉스반도체 지연 고정 루프 회로용 입력 버퍼
US6865135B2 (en) * 2003-03-12 2005-03-08 Micron Technology, Inc. Multi-frequency synchronizing clock signal generator
US7149265B2 (en) * 2003-05-16 2006-12-12 Visteon Global Technologies, Inc. Timing recovery loop with non-integer length
FR2860663B1 (fr) * 2003-10-01 2006-09-01 Arteris Dispositif de retard numerique, oscillateur numerique generateur de signal d'horloge, et interface memoire
KR100578232B1 (ko) * 2003-10-30 2006-05-12 주식회사 하이닉스반도체 지연 고정 루프
US7111185B2 (en) * 2003-12-23 2006-09-19 Micron Technology, Inc. Synchronization device with delay line control circuit to control amount of delay added to input signal and tuning elements to receive signal form delay circuit
JP3953041B2 (ja) * 2004-03-31 2007-08-01 日本電気株式会社 出力バッファ回路および半導体集積回路
TWI330785B (en) 2004-08-31 2010-09-21 Via Tech Inc A method for detecting the capture range of the data strobe
JP4502767B2 (ja) * 2004-09-29 2010-07-14 株式会社リコー レベルシフト回路
JP4528659B2 (ja) * 2005-03-30 2010-08-18 パナソニック株式会社 クロックジッタ算出装置、クロックジッタ算出方法、およびクロックジッタ算出プログラム
FR2887093B1 (fr) * 2005-06-10 2007-08-31 Arteris Sa Systeme et procede de transmission de donnees dans un circuit electronique
FR2890766B1 (fr) * 2005-09-12 2007-11-30 Arteris Sa Systeme et procede de communication asynchrone sur circuit, entre des sous-circuits synchrones
JP4560819B2 (ja) * 2005-09-21 2010-10-13 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置
KR100672033B1 (ko) * 2005-10-14 2007-01-19 삼성전자주식회사 두 개의 입력 기준 클럭을 가지는 지연동기루프회로, 이를포함하는 클럭 신호 발생 회로 및 클럭 신호 발생 방법
US7982511B2 (en) 2006-02-09 2011-07-19 Hynix Semiconductor Inc. DLL circuit and method of controlling the same
KR100851992B1 (ko) * 2006-02-09 2008-08-13 주식회사 하이닉스반도체 Dll 회로 및 그 제어 방법
TWI336166B (en) * 2006-02-20 2011-01-11 Realtek Semiconductor Corp Digital amplifier and thereof method
FR2899413B1 (fr) * 2006-03-31 2008-08-08 Arteris Sa Systeme de commutation de message
FR2900017B1 (fr) * 2006-04-12 2008-10-31 Arteris Sa Systeme d'interconnexions de blocs fonctionnels externes sur puce muni d'un unique protocole parametrable de communication
FR2901437B1 (fr) * 2006-05-16 2008-08-08 Arteris Sa Procede de realisation d'un circuit de synchronisation de donnees echangees de maniere asynchrone entre deux blocs synchrones, et circuit de synchronisation elabore a partir d'un tel procede
KR100706836B1 (ko) * 2006-06-07 2007-04-13 주식회사 하이닉스반도체 펄스 발생 장치 및 방법
FR2902957B1 (fr) * 2006-06-23 2008-09-12 Arteris Sa Systeme et procede de gestions de messages transmis dans un reseau d'interconnexions
TWI339495B (en) 2006-07-26 2011-03-21 Realtek Semiconductor Corp A high resolution delay adjustor
FR2904445B1 (fr) * 2006-07-26 2008-10-10 Arteris Sa Systeme de gestion de messages transmis dans un reseau d'interconnexions sur puce
US7278859B1 (en) * 2006-08-31 2007-10-09 Intel Corporation Extended package substrate
TWI358902B (en) * 2007-12-31 2012-02-21 Ind Tech Res Inst Signal delay circuit
KR100949277B1 (ko) * 2008-08-20 2010-03-25 주식회사 하이닉스반도체 데이터 입력 버퍼 인에이블 신호 발생 회로 및 방법
KR20110002144A (ko) * 2009-07-01 2011-01-07 칭화대학교 하이브리드 fir 필터링 기법이 적용된 지연 동기 루프 및 이를 포함하는 반도체 메모리 장치
KR101194380B1 (ko) * 2011-04-21 2012-10-25 에스케이하이닉스 주식회사 지연 조절 회로 및 이를 포함하는 반도체 메모리 장치
CN104113305B (zh) * 2013-04-19 2017-03-01 瑞昱半导体股份有限公司 时钟产生装置及其方法
US9225322B2 (en) 2013-12-17 2015-12-29 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for providing clock signals
US9705484B2 (en) * 2015-06-25 2017-07-11 Mediatek Inc. Delay cell in a standard cell library
KR20170049193A (ko) * 2015-10-28 2017-05-10 삼성전자주식회사 지연 고정 루프회로 및 이를 포함하는 반도체 메모리 장치
KR102661447B1 (ko) 2016-11-08 2024-04-26 에스케이하이닉스 주식회사 입력 버퍼 회로
US10008260B1 (en) * 2017-04-18 2018-06-26 Arm Limited Clock generation circuitry for memory applications
KR102536639B1 (ko) * 2018-08-14 2023-05-26 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치의 버퍼 제어 회로
US11049543B2 (en) * 2019-09-03 2021-06-29 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for deactivating a delay locked loop update in semiconductor devices
KR20210070140A (ko) * 2019-12-04 2021-06-14 에스케이하이닉스 주식회사 반도체장치 및 반도체시스템
US10923177B1 (en) * 2019-12-23 2021-02-16 Nanya Technology Corporation Delay-locked loop, memory device, and method for operating delay-locked loop
US12021531B2 (en) * 2022-08-25 2024-06-25 Micron Technology, Inc. Systems and techniques for timing mismatch reduction

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08321773A (ja) 1995-05-26 1996-12-03 Hitachi Ltd 半導体集積回路
JPH0963267A (ja) 1995-08-24 1997-03-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
KR0159074B1 (ko) * 1995-12-23 1999-02-18 김광호 동기형 디램 장치의 데이터 출력 버퍼용 클럭 발생 회로
JPH10171774A (ja) 1996-12-13 1998-06-26 Fujitsu Ltd 半導体集積回路
US6104225A (en) * 1997-04-21 2000-08-15 Fujitsu Limited Semiconductor device using complementary clock and signal input state detection circuit used for the same
JP4031859B2 (ja) * 1998-02-03 2008-01-09 富士通株式会社 半導体装置
JP2000163961A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Mitsubishi Electric Corp 同期型半導体集積回路装置
JP2001060392A (ja) * 1999-08-24 2001-03-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030014568A (ko) * 2001-08-09 2003-02-19 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 클럭 동기형 반도체 기억장치
US7254729B2 (en) 2003-05-27 2007-08-07 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Processing system and memory module having frequency selective memory
US7782103B2 (en) 2005-10-12 2010-08-24 Panasonic Corporation Phase adjustment circuit
KR100886645B1 (ko) * 2006-12-28 2009-03-04 주식회사 하이닉스반도체 클럭 버퍼 회로 및 그를 포함하는 반도체 메모리 장치
US8164372B2 (en) 2009-09-11 2012-04-24 Elpida Memory, Inc. Semiconductor device having level shift circuit, control method thereof, and data processing system
CN110675899A (zh) * 2018-07-03 2020-01-10 爱思开海力士有限公司 延迟电路和使用该延迟电路的半导体系统
CN110675899B (zh) * 2018-07-03 2023-01-31 爱思开海力士有限公司 延迟电路和使用该延迟电路的半导体系统
JP2020167462A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 ラピスセミコンダクタ株式会社 高電圧クロック生成回路
JP7239373B2 (ja) 2019-03-28 2023-03-14 ラピスセミコンダクタ株式会社 高電圧クロック生成回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR100393714B1 (ko) 2003-08-09
TW540051B (en) 2003-07-01
DE10043650A1 (de) 2001-03-29
KR20010030308A (ko) 2001-04-16
US6339553B1 (en) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001084763A (ja) クロック発生回路およびそれを具備した半導体記憶装置
JP3888603B2 (ja) クロック生成回路および制御方法並びに半導体記憶装置
US6928007B2 (en) ODT mode conversion circuit and method
JP4190662B2 (ja) 半導体装置及びタイミング制御回路
US6914798B2 (en) Register controlled DLL for reducing current consumption
US7139345B2 (en) Method and circuit for adjusting the timing of output data based on the current and future states of the output data
US11799463B2 (en) Duty adjustment circuit, and delay locked loop circuit and semiconductor memory device including the same
US7489587B2 (en) Semiconductor memory device capable of controlling clock cycle time for reduced power consumption
KR100321222B1 (ko) 신속한타이밍안정화기능을가진반도체장치
KR101138028B1 (ko) 클럭 생성 회로, 이를 포함하는 반도체 디바이스, 및 데이터 프로세싱 시스템
JP2001084763A5 (ja)
JP2002124873A (ja) 半導体装置
JPH10171774A (ja) 半導体集積回路
US11398816B2 (en) Apparatuses and methods for adjusting a phase mixer circuit
EP1532737B1 (en) Synchronous mirror delay (smd) circuit and method including a counter and reduced size bi-directional delay line
KR100618067B1 (ko) 반도체 집적 회로
US6438067B2 (en) Clock generating circuit ensuring a wide lock-allowing frequency range and allowing reduction in layout area as well as a semiconductor device provided with the same
US6333875B1 (en) Semiconductor circuit with adjustment of double data rate data latch timings
US6318707B1 (en) Semiconductor integrated circuit device
KR100550633B1 (ko) 반도체 기억 소자의 지연 고정 루프 및 그의 제어 방법
JP4513323B2 (ja) 半導体装置
JP2014212365A (ja) 半導体装置
JP2001006399A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100119