JP2002124873A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2002124873A
JP2002124873A JP2000317513A JP2000317513A JP2002124873A JP 2002124873 A JP2002124873 A JP 2002124873A JP 2000317513 A JP2000317513 A JP 2000317513A JP 2000317513 A JP2000317513 A JP 2000317513A JP 2002124873 A JP2002124873 A JP 2002124873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock signal
signal
clock
circuit
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000317513A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Iwamoto
久 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000317513A priority Critical patent/JP2002124873A/ja
Priority to US09/809,298 priority patent/US6489823B2/en
Publication of JP2002124873A publication Critical patent/JP2002124873A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • G11C7/222Clock generating, synchronizing or distributing circuits within memory device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1072Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers for memories with random access ports synchronised on clock signal pulse trains, e.g. synchronous memories, self timed memories
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0814Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the phase shifting device being digitally controlled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0816Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the controlled phase shifter and the frequency- or phase-detection arrangement being connected to a common input
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0818Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the controlled phase shifter comprising coarse and fine delay or phase-shifting means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • H03L7/0995Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator comprising a ring oscillator
    • H03L7/0997Controlling the number of delay elements connected in series in the ring oscillator

Landscapes

  • Dram (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速クロックに対応し、かつ、ジッタが低減
されたDLL回路を備えた半導体装置を提供する。 【解決手段】 DLL回路における遅延ライン22の構
成において位相差が調整された相補なクロック信号EC
K,/ECKを交互に遅延段に入力する。キャパシタ3
6によって信号ECK,/ECKの位相差を調整してお
くことによって遅延ライン22の遅延量を細かく変化さ
せることが可能となる。好ましくはシフトレジスタ24
の初期値を高速クロックの場合は遅延量が中間となる状
態から開始し、低速クロックの場合は一番遅延量が少な
い状態から開始するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置に関
し、特に、外部から与えられるクロック信号に同期して
信号の取込を行なう同期型半導体装置に関する。より特
定的には、内部クロック回路にディレーロックドループ
(以下、DLLと称する。)を用いた同期型ダイナミッ
クランダムアクセスメモリ(以下、SDRAMと称す
る。)における内部クロック発生回路に関する。
【0002】
【従来の技術】主記憶として用いられるダイナミックラ
ンダムアクセスメモリ(DRAM)は、高速化されてき
ているが、その動作速度は依然としてマイクロプロセッ
サ(MPU)の動作速度に追随することができない。こ
のため、DRAMのアクセスタイムおよびサイクルタイ
ムがボトルネックとなり、システム全体の性能が低下す
るということがよく言われる。近年、高速MPUのため
の主記憶としてクロック信号に同期して動作するSDR
AMが用いられるようになってきている。
【0003】SDRAMのように、外部からのクロック
信号に同期させて外部からの信号およびデータを取込む
同期動作を実行することの利点は、データ入出力時間に
対するマージンが従来型のメモリより小さくてすむこと
などである。従来型のメモリは、アドレス信号のスキュ
ー(タイミングのずれ)を考慮してデータ入出力時間に
対してマージンが必要であった。
【0004】したがって、SDRAMのようにアドレス
信号およびデータ信号をクロック信号により同期化し
て、さらに連続データの書込および読出を実行すること
ができれば、連続アクセスタイムを高速化することが可
能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のとおり、MPU
の高速化に伴い、システム全体の性能の面から見てもS
DRAM内部で用いられる内部クロック信号の高速化と
いう問題は避けることができない。なぜなら、内部クロ
ック信号が遅いと、クロックからのアクセスタイムによ
り動作周波数が律速されるからである。そのため、SD
RAMでは、外部からのクロック信号CLKを受けて、
クロック信号CLKに同期した内部クロック信号ICL
Kを発生させるディレーロックドループ(DLL)を備
える場合がある。
【0006】図24は、従来のDLLの構成を示したブ
ロック図である。図24を参照して、外部クロック信号
CLKは、クロックバッファ502に与えられ、クロッ
クバッファ502は信号ECLKを出力する。信号EC
LKは、DLL510に与えられる。DLL510は、
信号ECLKの位相を変えて、内部クロック信号ICL
Kを出力する。内部クロック信号ICLKは、アドレス
信号やデータ信号などを受ける図示しない入出力バッフ
ァに送られ、外部から与えられる信号を取込むクロック
となる。この内部クロック信号ICLKは、外部クロッ
ク信号CLKに対して位相を変えることができるので、
たとえばデータを入出力バッファから出力する際のデー
タ信号のタイミングを変更することができる。外部クロ
ック信号CLKに対して内部クロック信号ICLKの位
相を速くすることで、アクセスタイムを高速化できる。
【0007】DLL510は、デジタルタイプのDLL
である。電源ノイズが大きいと考えられるSDRAMの
内部では、アナログタイプのDLLではこのノイズのた
めにジッタ(揺らぎ)が大きくなると考えられるため、
デジタルタイプのDLLが適していると考えられる。
【0008】DLL510は、クロックバッファから出
力される信号ECLKを遅延させ、内部クロック信号I
CLKを出力する遅延ライン522と、内部クロック信
号ICLKが用いられる内部回路までの遅延時間に相当
する時間だけ内部クロック信号ICLKを遅延させる遅
延回路526と、遅延回路526が出力する信号RCL
Kと信号ECLKの位相を比較して制御信号UP,DO
WNを出力する位相比較器528と、位相比較器528
の出力に応じて遅延ライン522の遅延時間を制御する
ためのシフトレジスタ524とを含む。このDLLは、
一種の自動制御回路である。
【0009】位相比較器528は、信号ECLKと信号
RCLKとが入力されると、これらの位相を比較して制
御信号UPおよびDOWNを出力する。信号ECLKと
信号RCLKの位相がほぼ一致すると、同期が確定す
る。この同期が確定した状態を一般的には、DLLがロ
ックした状態という。シフトレジスタ524は、制御信
号UP,DOWNに応じて遅延ラインの遅延時間を変化
させる。
【0010】図25は、図24における遅延ライン52
2の構成の一例を示した回路図である。
【0011】図25を参照して、シフトレジスタ524
から遅延ライン522に対しては制御信号C(1)〜C
(n)が与えられる。
【0012】遅延ライン522は、信号ECLKおよび
制御信号C(1)を受けるNAND回路544♯1と、
一方の入力が電源電位VDDに固定され、他方の入力に
NAND回路544♯1の出力が与えられるNAND回
路546♯1と、NAND回路546♯1の出力を受け
て反転するインバータ547♯1と、信号ECLKおよ
び制御信号C(2)を受けるNAND回路544♯2
と、NAND回路544♯2の出力およびインバータ5
47♯1の出力を受けるNAND回路546♯2と、N
AND回路546♯2の出力を受けて反転するインバー
タ547♯2とを含む。
【0013】遅延ライン522は、さらに、信号ECL
Kおよび制御信号C(n−1)を受けるNAND回路5
44♯n−1と、図示しないインバータ547♯n−2
の出力およびNAND回路544♯n−1の出力を受け
るNAND回路546♯n−1と、NAND回路546
♯n−1の出力を受けて反転するインバータ547♯n
−1と、信号ECLKおよび制御信号C(n)を受ける
NAND回路544♯nと、NAND回路544♯nの
出力およびインバータ547♯n−1の出力を受けるN
AND回路546♯nと、NAND回路546♯nの出
力を受けて反転し内部クロック信号ICLKを出力する
インバータ547♯nとを含む。
【0014】シフトレジスタ524から出力される制御
信号C(1)〜C(n)は、これらのうち1信号だけが
Hレベルとされ、残りがLレベルとされる。たとえば制
御信号C(n−1)がHレベルとされた場合には、信号
ECLKがNAND回路544♯n−1を介して伝達さ
れて、これに応じて内部クロック信号ICLKが出力さ
れる。遅延時間が長すぎる場合には、Hレベルが出力さ
れる制御信号の位置が右にシフトされ、遅延時間が短す
ぎるとHレベルを出力する制御信号の位置は左にシフト
される。このようにして遅延時間が調整される。一般的
に、SDRAMに電源を投入するときには、最小の遅延
時間から開始される。したがって、図25では、制御信
号C(n)がHレベルとされ、NAND回路544♯n
を介して信号ECLKが遅延ラインの内部に取込まれ
る。
【0015】しかしながら、このような遅延ラインを用
いると、遅延時間の変化のステップがNAND回路とイ
ンバータとの遅延時間の合計時間分となる。動作周波数
が高くなると、従来の遅延ラインの遅延時間の変化ステ
ップでは大きすぎるため、遅延時間が階段状に変化して
しまい動作マージンがなくなる場合があった。
【0016】また、動作周波数が高くなると、DLLを
ロックさせるには最小の遅延よりもさらに短い遅延時間
が必要となり、内部クロック信号の高速化に限界が生じ
ていた。
【0017】この発明の目的は、遅延時間の変化ステッ
プを小さくし動作周波数が高いクロック信号に対応可能
な内部クロック信号発生回路を内蔵する半導体装置を提
供することである。
【0018】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の半導体
装置は、外部から与えられる外部クロック信号に応じて
動作クロック信号を発生する内部クロック発生回路を備
え、内部クロック発生回路は、外部クロック信号と動作
クロック信号の位相比較を行なう位相比較器と、位相比
較器の出力に応じて第1の内部クロック信号を遅延させ
て動作クロックを出力するクロック遅延部とを含み、ク
ロック遅延部は、第1の内部クロック信号から第2の内
部信号と第2の内部信号と相補な第3の内部信号とを発
生するクロック変換部と、位相比較器の出力に応じて通
過ゲート段数を1段づつ増減するクロック出力部とを有
し、クロック出力部は、通過ゲート段数が奇数段である
ときは、第2の内部クロック信号に応じて動作クロック
を出力し、通過ゲート段数が偶数段であるときは、第3
の内部クロック信号に応じて動作クロック信号を出力
し、動作クロックに応じて動作を行なう内部回路をさら
に備える。
【0019】請求項2に記載の半導体装置は、請求項1
に記載の半導体装置の構成において、クロック遅延部
は、外部クロック信号を第1の内部クロック信号として
受け、内部クロック発生回路は、ディレイロックドルー
プ(DLL)回路である。
【0020】請求項3に記載の半導体装置は、請求項1
に記載の半導体装置の構成において、クロック遅延部
は、動作クロック信号を第1の内部クロック信号として
受けて発振し、内部クロック発生回路は、フェイズロッ
クドループ(PLL)回路である。
【0021】請求項4に記載の半導体装置は、請求項1
に記載の半導体装置の構成に加えて、クロック出力部
は、一方の入力が直列に接続された複数の第1のNAN
D回路と、複数の第1のNAND回路の他方の入力のう
ちの一つを選択して、第4の内部クロック信号を与える
セレクタ回路とを有し、セレクタ回路は、複数の第1の
NAND回路のうち、第4の内部クロック信号が通過す
るNAND回路が奇数段であるときは、第2の内部クロ
ック信号を第4の内部クロック信号として供給し、複数
の第1のNAND回路のうち、第4の内部クロック信号
が通過するNAND回路が偶数段であるときは、第3の
内部クロック信号を第4の内部クロック信号として供給
する。
【0022】請求項5に記載の半導体装置は、外部から
与えられる外部クロック信号に応じて動作クロック信号
を発生する内部クロック発生回路を備え、内部クロック
発生回路は、外部クロック信号と動作クロック信号の位
相比較を行なう位相比較器と、リセット信号に応じて遅
延時間の初期値が設定され、位相比較器の出力に応じて
遅延時間を変化させ、第1の内部クロック信号を遅延時
間遅延させて動作クロックを出力するクロック遅延部と
を含み、クロック遅延部は、初期値を第1の値と第1の
値よりも遅延時間が大きくなる第2の値とに切換える設
定切換部と、設定切換部から初期値を受けて、位相比較
器の出力に応じて遅延時間を変化させ、第1の内部クロ
ック信号を遅延させた動作クロック信号を出力するクロ
ック出力部とを有し、動作クロックに応じて動作を行な
う内部回路をさらに備える。
【0023】請求項6に記載の半導体装置は、請求項5
に記載の半導体装置の構成に加えて、設定切換部は、第
1の値に対応する電位を受ける第1のノードと、第2の
値に対応する電位を受ける第2のノードと、第1、第2
のノードのいずれか一方を初期値に対応する電位として
出力する配線とを有する。
【0024】請求項7に記載の半導体装置は、請求項5
に記載の半導体装置の構成に加えて、外部からのコマン
ドに応じて動作モードを保持するモードレジスタをさら
に備え、設定切換部は、モードレジスタの保持内容に応
じて、第1の値と第2の値のいずれか一方を出力する選
択スイッチ回路を有する。
【0025】請求項8に記載の半導体装置は、請求項5
に記載の半導体装置の構成に加えて、第1の電位を受け
る第1のリードと、第1の電位と異なる第2の電位を受
ける第2のリードと、第1のリードと第2のリードのい
ずれかの電位を受けるパッドと、第1のリードと第2の
リードのいずれかを選択的にパッドに接続する導電体と
をさらに備え、設定切換部は、パッドが受ける電位に応
じて、第1の値と第2の値のいずれか一方を出力する選
択スイッチ回路を有する。
【0026】請求項9に記載の半導体装置は、請求項5
に記載の半導体装置の構成において、クロック遅延部
は、外部クロック信号を第1の内部クロック信号として
受け、内部クロック発生回路は、ディレイロックドルー
プ(DLL)回路である。
【0027】請求項10に記載の半導体装置は、請求項
5に記載の半導体装置の構成において、クロック遅延部
は、動作クロック信号を第1の内部クロック信号として
受けて発振し、内部クロック発生回路は、フェイズロッ
クドループ(PLL)回路である。
【0028】請求項11に記載の半導体装置は、外部か
ら与えられる外部クロック信号に応じて動作クロック信
号を発生する内部クロック発生回路を備え、内部クロッ
ク発生回路は、外部クロック信号と動作クロック信号の
位相比較を行なう位相比較器と、位相比較器の出力に応
じて決定される第1の遅延時間だけ第1の内部クロック
信号を遅延させる第1のクロック遅延部と、第1のクロ
ック遅延部の出力を位相比較器の出力に応じて第1の遅
延時間よりも粗いステップで決定される第2の遅延時間
だけ遅延させ、動作クロックを出力する第2のクロック
遅延部と、動作クロックが、一旦、安定状態となったと
きに、第2のクロック遅延部に対して第2の遅延時間を
位相比較器の出力に拘らず固定するように指示する制御
部とを含み、動作クロックに応じて動作を行なう内部回
路をさらに備える。
【0029】請求項12に記載の半導体装置は、請求項
11に記載の半導体装置の構成に加えて、制御部は、位
相比較器から外部クロック信号と内部クロック信号の位
相差が所定の値以下となったことを示すロック信号を一
旦受けると制御データがセットされ、第2のクロック遅
延部に対して制御データに対応する制御信号を出力する
ラッチ回路を有する。
【0030】請求項13に記載の半導体装置は、請求項
11に記載の半導体装置の構成に加えて、制御部は、電
源投入後から外部クロック信号が所定クロック数入力さ
れたことを検出するカウンタと、カウンタの出力に応じ
てセットされ、第2のクロック遅延部に対する制御信号
を出力するラッチ回路とを有する。
【0031】請求項14に記載の半導体装置は、請求項
11に記載の半導体装置の構成において、クロック遅延
部は、外部クロック信号を第1の内部クロック信号とし
て受け、内部クロック発生回路は、ディレイロックドル
ープ(DLL)回路である。
【0032】請求項15に記載の半導体装置は、請求項
11に記載の半導体装置の構成において、クロック遅延
部は、動作クロック信号を第1の内部クロック信号とし
て受けて発振し、内部クロック発生回路は、フェイズロ
ックドループ(PLL)回路である。
【0033】
【発明の実施の形態】以下において、本発明の実施の形
態について図面を参照して詳しく説明する。なお、図中
同一符号は同一または相当部分を示す。
【0034】[実施の形態1]図1は、本発明の実施の
形態1の半導体装置1の概略的な構成を示すブロック図
である。
【0035】図1を参照して、半導体装置1は、クロッ
ク信号に同期してデータのやり取りを行なうシンクロナ
スダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)
が一例として示されている。半導体装置1は、外部クロ
ック信号CLK、クロックイネーブル信号CKEを受け
るクロックバッファ2と、アドレス信号A0〜An(n
は自然数)およびバンクアドレス信号BA0〜BAnを
受けるアドレスバッファ4と、コントロール信号/C
S,/RAS,/CAS,/WE,DQMを受けるコン
トロール信号バッファ6とを含む。アドレスバッファ4
およびコントロールバッファは、クロックバッファ2の
出力に同期して、アドレス信号やコントロール信号を取
込む。
【0036】半導体装置1は、さらに、クロックバッフ
ァ2の出力に応じて内部クロック信号を発生する内部ク
ロック発生回路10と、クロックバッファ2の出力に同
期して、アドレスバッファ4、コントロール信号バッフ
ァ6の出力を受けるコントロール回路8と、コントロー
ル回路8の制御の下にデータ信号DQ0〜DQnを授受
するメモリアレイ14と、内部クロック発生回路10の
出力またはクロックバッファ2の出力に同期して、外部
とメモリアレイ14との間でデータの授受を行なう入出
力バッファ12とを含む。
【0037】コントロール回路8は、モードレジスタ9
を含んでおり、モードレジスタ9は、後に説明するよう
に、制御信号の組合せによって与えられるモードレジス
タセットコマンドに応じて、その時に与えられているア
ドレス信号によって指定される動作モードを保持する。
【0038】内部クロック発生回路10は、DLL(De
lay Locked Loop)もしくはPLL(Phase Locked Loo
p)を含んでいる。
【0039】図2は、半導体装置1の連続アクセスの仕
様を満たす標準的なタイミングを説明するための波形図
である。
【0040】図2においては、データ入出力端子DQ0
〜DQ7の8ビットのデータ(バイトデータ)の入力お
よび出力が可能なSDRAMにおいて、連続して8つの
データ(8×8の合計64ビット)を書込みまたは読出
す動作を示す。連続して読出されるデータのビット数は
バースト長と呼ばれ、SDRAMでは、通常、モードレ
ジスタの設定によって変更することが可能である。
【0041】図2を参照して、時刻t1において、外部
からのクロック信号ext.CLK(たとえばシステム
クロック)は、図1のクロック信号CLKとして与えら
れ、その立上がりエッジで外部からの制御信号(ロウア
ドレスストローブ信号/RAS、コラムアドレスストロ
ーブ信号/CAS、アドレス信号ADDなど)が取込ま
れる。ロウアドレスストローブ信号/RASが活性状態
のLレベルにあるため、このときのアドレス信号AD
D.は行アドレスXaとして取込まれる。なお、アドレ
ス信号ADD.は、図1のアドレス信号A0〜An、バ
ンクアドレス信号BA0〜BAnの組合せで与えられ
る。
【0042】時刻t2において、コラムアドレスストロ
ーブ信号/CASが活性状態のLレベルとなり、クロッ
ク信号ext.CLKの立上がりに同期して内部に取込
まれる。このときのアドレス信号ADDは列アドレスY
として取込まれる。この取込まれた行アドレスXaおよ
び列アドレスYbに従ってSDRAM内において行およ
び列の選択動作が実施される。
【0043】D/Qは、入出力端子DQiから入出力さ
れるデータ信号を示す。行アドレスストローブ信号/R
ASがLレベルに立下がってから所定のクロック周期
(図2においては6クロックサイクル)が経過した後時
刻t3において最初のデータq0が出力され、データq
0に引き続きデータq1〜q7が連続して出力される。
このデータの出力はクロック信号ext.CLKの立下
がりに応答して出力される。
【0044】時刻t4以降は書込動作を示す。時刻t4
において、行アドレスXcが取込まれる。時刻t5にお
いて、コラムアドレスストローブ信号/CASおよびラ
イトイネーブル信号/WEがともに活性状態のLレベル
であれば、そのときのクロック信号ext.CLKの立
上がりエッジにおいて列アドレスYdが取込まれるとと
もに、そのときに与えられていたデータd0が最初の書
込データとして取込まれる。ロウアドレスストローブ信
号/RASおよびコラムアドレスストローブ信号/CA
Sの立下がりに応答して、SDRAM内部においては行
および列選択動作が実施される。以降クロック信号ex
t.CLKに同期して順次入力データd1〜d7が取込
まれ、対応するメモリセルに書込まれる。
【0045】図3は、図1に示した内部クロック発生回
路10として用いられるDLL回路10aの構成を示し
たブロック図である。
【0046】なお、外部クロック信号CLKを受けたク
ロックバッファ2が便宜的に説明のために示されてい
る。
【0047】図3を参照して、DLL回路10aは、ク
ロックバッファ2の出力信号である信号ECLKを遅延
させ内部クロック信号ICLKを出力する遅延ライン2
2と、遅延ライン22の出力を内部クロック信号ICL
Kが用いられる図示しない内部回路に伝達するまでの遅
延時間に対応した時間分だけ遅延させる遅延回路26
と、遅延回路26が出力する信号RCLKと信号ECL
Kとの位相を比較し、制御信号UP,DOWNを出力す
る位相比較器28と、位相比較器28の出力に応じて遅
延ライン22の遅延時間を制御するためのシフトレジス
タ24とを含む。
【0048】図4は、図3における遅延ライン22の構
成を示す回路図である。図4を参照して、遅延ライン2
2は、信号ECLKを受けて相補な信号ECK,/EC
Kを出力するクロック変換部30と、制御信号C(1)
および信号ECKを受けるNAND回路44♯1と、一
方の入力が電源電位VDDに固定され、他方の入力にN
AND回路44♯1の出力を受けるNAND回路46♯
1と、制御信号C(2)および信号/ECKを受けるN
AND回路44♯2と、NAND回路46♯1,44♯
2の出力を受けるNAND回路46♯2と、制御信号C
(n−1)および信号ECKを受けるNAND回路44
♯n−1と、図示しないNAND回路46♯n−2の出
力およびNAND回路44♯n−1の出力を受けるNA
ND回路46♯n−1と、制御信号C(n)および信号
/ECKを受けるNAND回路44♯nと、NAND回
路46♯n−1,44♯nの出力を受けるNAND回路
46♯nと、NAND回路46♯nの出力を受けて反転
し内部クロック信号ICLKを出力するインバータ48
とを含む。
【0049】NAND回路44♯1〜44♯nは、信号
ECLKを伝達する経路を選択するセレクタ43を構成
している。また、NAND回路46♯1〜46♯nは、
セレクタ43によって選択された経路の入力部に信号E
CK,/ECKのいずれかを受けて内部クロック信号I
CLKを出力するクロック出力回路45を構成してい
る。クロック出力回路45が含むNAND回路は、1段
が遅延調整の最小単位であり、入力ノードの位置を変更
することによって入力ノードから出力ノードまで直列接
続されるNAND回路のゲート段数を変えることができ
る。ただし、NAND回路のゲート段数を1段変更する
と、出力信号の極性が反転するので、極性を合わせるた
めに信号ECK,/ECKのいずれか適切な方を入力信
号とする。
【0050】クロック変換部30は、信号ECLKを受
ける直列に接続されたインバータ32,34と、インバ
ータ32,34の接続ノードと接地ノードとの間に接続
されるキャパシタ36とを含む。インバータ34は、信
号ECKを出力する。
【0051】クロック変換部30は、さらに、信号EC
LKを受けて信号/ECKを出力する直列に接続された
インバータ38,40,42を含む。
【0052】図25に示した従来の遅延ライン522と
遅延ライン22の違いについて説明する。遅延ライン2
2では、クロック変換部30によって信号ECLKは相
補の信号ECK,/ECKに変換される。ただし、これ
らの信号はキャパシタ36によって位相差が調整されて
いる。
【0053】従来の遅延ライン522においては、極性
が反転せぬようにNAND回路1段とインバータ1段と
を1組として信号の通過する経路のゲート段数を2段ず
つ変化させていたが、遅延ライン22ではNAND回路
1段分ずつ変化させる。遅延ラインの1ステップ分の時
間変化量を減らすことは、DLL回路の揺らぎ(ジッ
タ)を減らすことになり、性能が向上する。ただし、信
号の極性を合わせるために、遅延ラインには、1段目に
は信号ECKが入力され、2段目には相補な信号/EC
Kが入力される。以降奇数段目には信号ECKが与えら
れ、偶数段目には信号/ECKが与えられる。そして、
これらの相補な信号ECK,/ECKは、キャパシタ3
6の容量値を調整することによりインバータ1段分の遅
延時間差をなくし、エッジをほぼ等しいタイミングにそ
ろえておく。
【0054】すなわち、信号ECKの波形が立上がる時
刻において、信号/ECKの波形が立下り、信号ECK
の波形が立下がる時刻において、信号/ECKの波形が
立上がるように、キャパシタ36を用いて調整されてい
る。キャパシタを使用しなくても、インバータサイズの
比を変えたり抵抗を挿入することで、この調整を行なっ
ても良い。
【0055】たとえば、NAND回路44♯nから信号
を入力した場合には、信号ECLKから内部クロック信
号ICLKまでの段数はインバータ38,40,42、
NAND回路44♯n,46♯nおよびインバータ48
の6段である。ここで、遅延時間を1段分増やすために
シフトレジスタが動作した場合に、信号が伝達されるN
AND回路は44♯nから44♯n−1に切換わる。
【0056】このときの信号ECLKから内部クロック
信号ICLKが出力されるまでの段数はインバータ3
2,34、NAND回路44♯n−1,46♯n−1,
46♯nおよびインバータ48の6段である。しかし、
信号ECKと信号/ECKとの位相差をキャパシタ36
遅延させて調整しておけば、信号ECLKから内部クロ
ック信号ICLKまでの遅延時間は、7段分に相当する
時間にすることができる。このようにキャパシタ36に
よって位相差を調整しておくことで、遅延ライン22の
合計の遅延時間の変化ステップをNAND回路1段ずつ
のステップで変更することが可能となる。
【0057】図5は、図3におけるシフトレジスタ24
の一例であるシフトレジスタ24aの構成を示した回路
図である。
【0058】図5を参照して、シフトレジスタ24a
は、制御信号C(1)〜C(n)をそれぞれ出力するシ
フトレジスタ52♯1〜52♯nと、シフトレジスタ5
2♯1〜52♯nを初期化するための電位を与えるNチ
ャネルMOSトランジスタ50♯1〜50♯nとを含
む。
【0059】シフトレジスタ52♯n−1は、入力ノー
ドIN1とノードN1との間に接続されゲートに制御信
号UPを受けるNチャネルMOSトランジスタ54と、
入力にノードN1が接続され出力がノードN2に接続さ
れるインバータ56と、入力にノードN2が接続される
インバータ58とを含む。
【0060】シフトレジスタ52♯n−1はさらに、イ
ンバータ58の出力とノードN3との間に接続されゲー
トに制御信号/UPを受けるNチャネルMOSトランジ
スタ60と、入力にノードN3が接続され出力がノード
N4に接続されるインバータ62と、入力にノードN4
が接続され出力がノードOUT1に接続されるインバー
タ64とを含む。
【0061】シフトレジスタ52♯n−1は、さらに、
ノードIN2とノードN4との間に接続され制御信号D
OWNをゲートに受けるNチャネルMOSトランジスタ
66と、ノードN4が入力に接続され出力がノードN3
に接続されるインバータ68と、ノードN3が入力に接
続され制御信号C(n−1)を出力するインバータ70
と、インバータ70の出力ノードN2との間に接続され
ゲートに制御信号/DOWNを受けるNチャネルMOS
トランジスタ72と、ノードN2が入力に接続され出力
がノードN1に接続されるインバータ74と、入力がノ
ードN1に接続され出力がノードOUT2に接続される
インバータ76とを含む。なお、制御信号/UP,/D
OWNは、それぞれ制御信号UP,DOWNの反転信号
を示しており、シフトレジスタでインバータをもちいて
生成してもよく、位相比較器の出力部にインバータを設
けて生成してもよい。
【0062】他のシフトレジスタ52♯1〜52♯n
も、シフトレジスタ52♯n−1と同様な構成を有して
おり説明は繰返さない。
【0063】初段であるシフトレジスタ52♯1の入力
ノードIN1は電源ノードに接続され、シフトレジスタ
52♯1の出力ノードOUT1はシフトレジスタ52♯
2の入力ノードIN1に接続される。また、シフトレジ
スタ52♯2の出力ノードOUT2はシフトレジスタ5
2♯1の入力ノードIN2に接続される。
【0064】最終段であるシフトレジスタ52♯nの入
力ノードIN2は接地ノードと接続され、シフトレジス
タ52♯nの出力ノードOUT2はシフトレジスタ52
♯n−1の入力ノードIN2に接続される。シフトレジ
スタ52♯n−1の出力ノードOUT1はシフトレジス
タ52♯nの入力ノードIN1と接続される。
【0065】電源投入時には、リセット信号Reset
がHレベルに設定され、その後リセット信号が解除され
る。すると、シフトレジスタ52♯nのノードN3はL
レベルに設定されるので、応じて制御信号C(n)はH
レベルとなる。一方、他のシフトレジスタのノードN3
にはNチャネルMOSトランジスタ50♯1〜50♯n
−1を介してHレベルが与えられるので、応じて制御信
号C(1)〜C(n−1)はLレベルとなる。
【0066】以後、制御信号DOWNが活性化される
と、制御信号Cの活性化位置は左方向にシフトし、一方
制御信号UPが活性化されると、制御信号Cの活性化位
置は右方向にシフトする。
【0067】図6は、図3における位相比較器28の構
成を示した回路図である。位相比較器は、2つの信号の
立上がりエッジを比較し位相の進んでいる信号を判別す
る回路である。
【0068】図6を参照して、位相比較器28は、クロ
ック信号ECLKを受けて遅延させる遅延回路92と、
遅延回路92の出力を受けて反転しクロック信号/EC
LK1を出力するインバータ94と、クロック信号/E
CLK1を受けて反転しクロック信号ECLK1を出力
するインバータ96と、クロック信号ECLK1を受け
る直列に接続されたインバータ98、100とを含む。
【0069】位相比較器28は、さらに、クロック信号
RCLKを受けて遅延させる遅延回路104と、遅延回
路104の出力を受けてさらに遅延させクロック信号R
CLK2を出力する遅延回路106と、クロック信号/
ECLK1によって活性化されるNチャネルMOSトラ
ンジスタ108と、NチャネルMOSトランジスタ10
8の導通時にクロック信号RCLK2を受けて反転する
インバータ110と、インバータ110の出力を受けて
反転しインバータ110の入力に帰還させるインバータ
112と、クロック信号ECLK1によって活性化され
るNチャネルMOSトランジスタ114と、Nチャネル
MOSトランジスタ114の導通時にインバータ110
の出力を受けて反転し信号SCを出力するインバータ1
16と、信号SCを受けて反転しインバータ116の入
力ノードに帰還させるインバータ118とを含む。
【0070】位相比較器28は、さらに、クロック信号
RCLKを受けて遅延させクロック信号RCLK1を出
力する遅延回路120と、クロック信号/ECLK1に
応じて活性化されるNチャネルMOSトランジスタ12
2と、NチャネルMOSトランジスタ122の導通時に
クロック信号RCLK1を受けて反転するインバータ1
24と、インバータ124の出力を受けて反転しインバ
ータ124の入力ノードに帰還させるインバータ126
と、クロック信号ECLK1に応じて活性化されるNチ
ャネルMOSトランジスタ128と、NチャネルMOS
トランジスタ128の導通時にインバータ124の出力
を受けて反転し信号SBを出力するインバータ130
と、信号SBを受けて反転しインバータ130の入力ノ
ードに帰還させるインバータ132と、信号SBを受け
て反転するインバータ134とを含む。
【0071】位相比較器28は、さらに、クロック信号
/ECLK1に応じて活性化されるNチャネルMOSト
ランジスタ136と、NチャネルMOSトランジスタ1
36の導通時にクロック信号RCLKを受けて反転する
インバータ138と、インバータ138の出力を受けて
反転しインバータ138の入力ノードに帰還させるイン
バータ140と、クロック信号ECLK1に応じて活性
化されるNチャネルMOSトランジスタ142と、Nチ
ャネルMOSトランジスタ142の導通時にインバータ
138の出力を受けて反転し信号SAを出力するインバ
ータ144と、信号SAを受けて反転しインバータ14
4の入力ノードに帰還させるインバータ146とを含
む。
【0072】位相比較器28は、さらに、インバータ1
00の出力と信号SC、SBを受けて制御信号DOWN
を出力する3AND回路148と、インバータ100の
出力とインバータ134の出力と信号SAとを受けて制
御信号UPを出力する3AND回路150とを含む。
【0073】図7は、位相比較器28の動作を説明する
ための動作波形図である。図6、図7を参照して、時刻
t1において、NチャネルMOSトランジスタ108、
122、136は非導通状態となり、NチャネルMOS
トランジスタ114、128、142は導通状態とな
る。
【0074】このとき、クロック信号RCLKはHレベ
ルであり、応じて信号SAはLレベルからHレベルへと
立上がる。クロック信号RCLKが遅延されたクロック
信号であるRCLK1、RCLK2はLレベルであるた
め、信号SB、SCはいずれもLレベルである。
【0075】したがって、3AND回路148の出力は
Lレベルであるため制御信号DOWNはLレベルであ
る。一方3AND回路150の出力はクロック信号EC
LK1がHレベルの間Hレベルを出力するため、応じて
制御信号UPはHレベルとなる。
【0076】時刻t2において、時刻t1よりもクロッ
ク信号RCLKの位相がやや進んだ場合を述べる。クロ
ック信号RCLK、RCLK1はHレベルであり、さら
に遅れたクロック信号RCLK2はLレベルである。
【0077】このとき信号SA、SBはHレベルとな
り、信号SCはLレベルとなる。このときは、3AND
回路148、150の出力はいずれもLレベルであり、
したがって、制御信号DOWN、UPはいずれもLレベ
ルである。このように、クロック信号ECLK1の立上
がりエッジが、クロック信号RCLK1の立上がりエッ
ジとクロック信号RCLK2の立上がりエッジとの中間
にきた場合には、制御信号DOWN、UPはいずれも活
性化されない。このような不感帯は、制御信号DOW
N、UPを交互に繰返し出力し続ける状態(いわゆるチ
ャタリング)を防止するために必要とされる。
【0078】時刻t3においては、時刻t2よりさらに
クロック信号RCLKの位相が進んだ場合を示す。クロ
ック信号RCLK、RCLK1、RCLK2はいずれも
Hレベルであるため、信号SA、SB、SCはいずれも
Hレベルとなる。したがって、クロック信号RCLKの
位相がクロック信号ECLKに対して進み過ぎた状態で
あるので、遅延ラインの遅延量を増大させるため信号D
OWNが活性化される。
【0079】時刻t4、t5においては、時刻t2で説
明した場合と同様クロック信号ECLK1、RCLKの
位相が不感帯にあるため信号UP、DOWNはいずれも
出力されずDLL回路はロックしている状態となってい
る。
【0080】続いて、本発明の実施の形態1における内
部クロック発生回路10の動作について説明する。
【0081】図8は、位相比較器28から出力される制
御信号DOWN、UPと、シフトレジスタ24aが出力
する制御信号Cとの関係を示す動作波形図である。
【0082】図5、図8を参照して、遅延ライン22の
遅延時間をシフトレジスタ24aが遅らせる場合、早め
る場合について説明する。
【0083】まず、時刻t1においては、電源の投入時
等にリセット信号Resetが活性化され、Nチャネル
MOSトランジスタ50#1〜50#nが導通し、シフ
トレジスタ52#1〜52#nの各々のノードN3に初
期値が設定される。応じて、制御信号C(1)〜C(n
−1)はLレベルとなり、制御信号C(n)はHレベル
になる。図4に示した遅延ライン22の遅延時間は、こ
のとき最小となる。
【0084】続いて、時刻t2において、位相比較器2
8によって、クロック信号ECLK,RCLKの位相比
較が行なわれ、遅延量を増やす必要があると判断され、
制御信号DOWNが位相比較器28から出力される。応
じて、制御信号C(n)は非活性化され、代わりに制御
信号C(n−1)が活性化される。このように、時刻t
2、t3、t4においては、制御信号DOWNの活性化
に応じて、シフトレジスタ24aがデータの左方向への
シフトを行ない、応じて制御信号C(n−1)、C(n
−2)、C(n−3)の順に制御信号の活性化が行なわ
れる。
【0085】時刻t5では、遅延ラインの遅延時間が大
きくなりすぎたため、位相比較器が制御信号UPを活性
化させる。応じて、シフトレジスタ24aは、制御信号
C(n−3)を非活性化させ、代わりに制御信号C(n
−2)を活性化させる。したがって、遅延ライン22の
遅延時間が再び小さくなるように制御が行なわれる。
【0086】以上説明したように、位相比較器28によ
って位相比較が行なわれ、応じて、シフトレジスタ24
aに対して制御信号UP、DOWNが送られ、そして、
遅延ライン22の遅延量が制御されるという動作の繰り
返しによって、内部クロック信号ICLKの位相の調整
が行なわれる。
【0087】このような構成とすることにより、本発明
の実施の形態1においては、遅延ライン22の遅延時間
をディジタル的に微調整することが可能となっている。
【0088】なお、位相比較器に設けられている不感帯
は遅延回路の遅延時間によって決まる。不感帯は動作周
波数が高く、遅延時間に対して高い精度を要求されると
きは不感帯の幅を狭くし、逆に動作周波数が低く、遅延
時間に対しさほど高い精度を要求されないときはこの不
感帯の間隔を拡げる。このようにすることで、シフトレ
ジスタが動作する回数を減らすことができ、消費電流を
減らすことができる。したがって、このように動作周波
数に従って不感帯の感度を変えることは消費電流の面か
ら有効である。この方法を実現するためには、図6に示
した位相比較器28の遅延回路92、104、106、
120の遅延時間をクロック周波数が遅くなるに従って
大きくすることで可能である。たとえば、図5に示した
シフトレジスタ24aが出力する制御信号C(1)〜C
(n)の活性化される制御信号をモニタし、その活性化
される位置に応じて位相比較器内の遅延回路92、10
4、106、120の遅延時間を増減させるようにすれ
ばよい。
【0089】以上説明したように、実施の形態1の半導
体装置は、DLL回路の遅延ライン22の遅延時間の調
整ステップを従来に比べて細かく調整することができる
ため、高速なクロック信号が入力された場合にもジッタ
を小さく抑えることができる。
【0090】[実施の形態1の変形例]図9は、実施の
形態1の変形例を説明するためのブロック図である。
【0091】図9を参照して、実施の形態1の変形例で
は、図3に示したDLL回路10aに代えてPLL回路
10bを用いる。
【0092】PLL回路10bは、図3に示したDLL
回路10aの構成において、遅延ライン22は、信号E
CLKを受ける代わりに内部クロック信号ICLKを入
力として受けて遅延させる。遅延ライン22が奇数段で
ある場合には、内部クロック信号ICLKは遅延ライン
22の遅延時間に応じた周波数で発振をする。
【0093】このようなPLLにおいても、図4に示し
た遅延ライン22の構成を用いることにより、高速なク
ロック信号に対して位相を調整する精度が向上する。
【0094】[実施の形態2]電源投入時には、遅延ラ
インの遅延量は最小に設定され、DLL回路はその状態
から遅延時間の調整を開始する。これは、遅延量が大き
いところでロックすると、ジッタが増加する要因となる
からである。この遅延ラインの遅延量は電源電位に生ず
るノイズで変化する。遅延ラインの遅延量が大きいほ
ど、このノイズに応じた遅延量の変動は大きい。したが
って、遅延量が最小の状態から開始して、遅延ラインの
遅延量が最も少ない状態でロックさせるようにするため
に、初期状態は遅延ラインの遅延量は最小となってい
る。
【0095】図10〜12は、クロック周期と遅延量の
関係を説明するための図である。図10で示すように、
遅延時間が外部クロックの周期よりも短い場合には、遅
延ラインの遅延量を最小の状態から開始して遅延量を次
第に大きくしていけば、位相をロックさせることができ
る。しかも、遅延ラインの内部遅延時間が一番短い状態
で位相をロックさせることができる。
【0096】しかし、図11のように、動作周波数が高
くなり、遅延ラインの遅延時間が外部クロック信号の周
期よりも長くなった場合には、遅延ラインの遅延時間を
現時点よりも大きくしてロックさせることができない。
なぜなら、位相比較器は、動作の安定性を保つために、
信号RCLKのエッジを信号ECLKの一番近いエッジ
に合わせようとするからである。したがって、図11の
ような状態の場合には、遅延時間TDを短くするように
位相比較器は制御をしようとする。このとき遅延ライン
の遅延時間は最小の状態から動作が開始されているの
で、位相をロックさせることができなくなる。
【0097】この問題を解決するには、電源投入時に
は、遅延ラインの遅延時間を最小でもなく、最大でもな
い途中の遅延量から動作を開始させることが考えられ
る。そうすれば、図12に示すように遅延時間TDがク
ロック周期Tの倍数になったときに位相をロックさせる
ことができる。
【0098】図13は、実施の形態2におけるシフトレ
ジスタ24bの構成を説明するためのブロック図であ
る。
【0099】図13を参照して、実施の形態2における
シフトレジスタ24bは、図5で説明したシフトレジス
タ24aの構成において、NチャネルMOSトランジス
タ50♯nは、接地ノードに接続される代わりに電源ノ
ードに接続され、その代わりに、遅延量が中間的な設定
に対応する制御信号C(m)を出力するシフトレジスタ
52♯mに初期値を与えるNチャネルMOSトランジス
タ50♯mが接地ノードに接続されている。他の構成
は、図5で示したシフトレジスタ24aと同様であり、
説明は繰返さない。
【0100】このように、リセット信号でデータの初期
化をするときに、初期状態において制御信号を活性化す
るシフトレジスタの位置を変更することにより、遅延ラ
インの遅延量は最小でも最大でもない遅延量から始まる
ことになる。したがって、クロック周波数が高い場合に
おいても適切な内部クロックを発生させることが可能と
なり、動作可能なクロック周波数の範囲が拡大する。
【0101】また、図9に示したようなPLLにおいて
も、図13に示したシフトレジスタ24bをを用いるこ
とにより、高速なクロック信号にも対応できるようにな
り、動作可能なクロック周波数の範囲が拡大する。
【0102】[実施の形態2の変形例]遅延ラインの遅
延量を最小から始めるか、途中から始めるかは、動作周
波数に依存する。したがって、どの状態から始めるかは
品種ごとに切換える必要がある。
【0103】図14は、実施の形態2の変形例で用いら
れるシフトレジスタ24cの構成を示した図である。
【0104】図14を参照して、シフトレジスタ24c
は、図13に示したシフトレジスタ24bの構成におい
て、NチャネルMOSトランジスタ50♯m,50♯n
にそれぞれ選択的に初期値を与えるためのスイッチ20
2,204を含む点がシフトレジスタ24bと異なる。
他の構成は、シフトレジスタ24bと同様であり説明は
繰返さない。
【0105】このような切換を、マスタスライスを用い
て行なうと効果が高くなる。すなわち、ウェハ工程の中
途段階まで共通な工程で製作したマスタスライスを用
い、その後の配線工程において異なるフォトマスクを使
用してスイッチ切換がなされた製品をつくることができ
る。
【0106】このスイッチ切換は、マスタスライスを用
いる場合以外にも、モードレジスタセットで切換えるよ
うにすることもできる。モードレジスタとは、図1のコ
ントロール回路8の一部に設けられているSDRAMの
動作モードを設定することができるレジスタである。
【0107】図15は、モードレジスタへのモード設定
を行なう説明をするための動作波形図である。
【0108】図15を参照して、外部クロック信号CL
Kの立上がりエッジに同期して制御信号/CS,/RA
S,/CAS,/WEがすべてLレベルに設定される
と、モードレジスタセットコマンドが入力され、そのと
きに与えられているアドレス信号A0〜Anの組合せに
応じた値VALにしたがってモードを設定することがで
きる。
【0109】図16は、シフトレジスタの初期値をモー
ドレジスタの出力に応じて切換える説明をするための概
念図である。
【0110】図16を参照して、モードレジスタセット
コマンドに応じてモードレジスタ9からは切換スイッチ
202aに対して切換信号が出力されており、たとえば
動作周波数が高い場合には初期値としてLレベルが与え
られるようにセットし、一方動作周波数が低い場合には
初期値としてHレベルが与えられる用に切換スイッチ2
02aを制御することができる。
【0111】また、モードレジスタによって通常切換え
ることができるようになっているCASレイテンシに伴
ってシフトレジスタの初期状態の設定を切換えても同様
の効果が期待できる。
【0112】また、ボンディングオプションによって品
種ごとに切換えることも可能である。
【0113】図17は、ボンディングオプションを説明
するための図である。図17を参照して、SDRAMの
チップに設けられているパッドPDをリードフレームの
電源電位VDDを受けるリードLD1または接地電位V
SSを受けるリードLD2のいずれか一方に接続するよ
うにする。パッドPDを介して与えられる電位に応じて
シフトレジスタの初期値を与える切換スイッチ202b
をHレベルまたはLレベルを与えるように切換えること
ができるので、高速動作を保証する製品と低速クロック
で用いる製品とでシフトレジスタの設定を切換えること
もできる。
【0114】[実施の形態3]実施の形態1では、1ス
テップ当り遅延調整量が均一な1つの遅延ラインを用い
て調整を行なうDLLについて説明したが、細かなステ
ップで遅延量を変化させる遅延ラインと粗い調整を行な
うための遅延量変化の大きな遅延ラインとを組合せて用
いてもよい。組合せて用いることにより、遅延ラインの
セレクタ数を減らすことが可能で、DLL回路のエリア
ペナルティを減らせるという利点がある。しかしなが
ら、プロセスなどのばらつきにより、微調整を行なう遅
延ラインと粗い調整を行なう遅延ラインの遅延量が合わ
ずにジッタを増加させる場合がある。
【0115】図18は、実施の形態3において用いられ
るDLL回路10cの構成を示した回路図である。
【0116】図18を参照して、DLL回路10cは、
外部から与えられる外部クロック信号CLKをクロック
バッファ2を介して受けて、内部クロック信号ICLK
を出力する。
【0117】DLL回路10cは、クロックバッファ2
から信号ECLKを受けて遅延させる微調整遅延ライン
222と、微調整遅延ライン222の出力を受けて内部
クロック信号ICLKを出力する粗調整遅延ライン22
3と、内部クロック信号ICLKを遅延させ信号RCL
Kを出力する遅延回路226と、信号ECLKと信号R
CLKを位相比較して制御信号UP,DOWNおよびL
OCKを出力する位相比較器228とを含む。
【0118】DLL回路10cは、さらに、制御信号U
P,DOWNに応じて微調整遅延ライン222の遅延量
を調整するためのシフトレジスタ224と、リセット信
号Resetおよび制御信号LOCKに応じて切換信号
CH1を出力する切換制御回路221とを含む。
【0119】シフトレジスタ224は、後に説明するよ
うに、微調整遅延ライン222の調整範囲を超えて調整
が必要になりオーバーフローを起こしたときは制御信号
UPを出力し、逆にアンダーフローを起こしたときは制
御信号DOWN1を出力する。これらの制御信号が出力
された場合には、シフトレジスタ224の内部はリセッ
トされ、微調整遅延ライン222の遅延量は初期状態に
戻される。
【0120】DLL回路10cは、さらに、制御信号U
PおよびDOWNまたは接地電位を切換信号CH1に応
じて伝達するためのスイッチ回路227と、スイッチ回
路227の出力に応じて粗調整遅延ライン223の遅延
量を調整するためのシフトレジスタ225とを含む。
【0121】シフトレジスタ225は、図5に示したシ
フトレジスタ24aと同様な構成を有しており説明は繰
返さない。また、粗調整遅延ライン223は、基本的に
図4に示した遅延ライン22と同様な構成を有してお
り、1段当りの遅延量が異なるように調整されている。
したがって細かい説明は繰返さない。
【0122】切換制御回路221は、リセット信号Re
setを受けて反転するインバータ232と、制御信号
LOCKを受けて反転するインバータ234と、互いに
交差結合され、それぞれの一方の入力にインバータ23
2,234の出力を受けるNAND回路236,238
とを含む。NAND回路236の出力信号は、切換信号
CH1となる。
【0123】図19は、図18におけるシフトレジスタ
224の構成を示したブロック図である。
【0124】図19を参照して、シフトレジスタ224
は、図5に示したシフトレジスタ24aの構成に加え
て、制御信号DOWNが入力されることに応じてシフト
レジスタ52#1から出力されるオーバーフロー信号O
VDの立上りに応じて制御信号DOWN1をパルス状に
活性化するパルス発生回路229と、制御信号UPが入
力されることに応じてシフトレジスタ52#nから出力
されるオーバーフロー信号OVUの立下りに応じて制御
信号UP1をパルス状に活性化するパルス発生回路23
0と、制御信号DOWN1、UP1およびリセット信号
Resetを受けてリセット信号R0を出力するOR回
路とを含む。
【0125】また、シフトレジスタ24aの構成におい
ては、シフトレジスタ52#1〜52#nに初期値を与
えるためのNチャネルMOSトランジスタ50#1〜5
0#nは、ゲートにリセット信号Resetを受けてい
たが、シフトレジスタ224では、NチャネルMOSト
ランジスタ50#1〜50#nは、ゲートにリセット信
号R0を受ける点がシフトレジスタ24aの構成と異な
る。
【0126】シフトレジスタ224の他の部分の構成
は、シフトレジスタ24aと同様であり、説明は繰返さ
ない。
【0127】図20は、図18における位相比較器22
8の構成を示した回路図である。図20を参照して、位
相比較器228は、図6で示した位相比較器28の構成
に加えて、インバータ100の出力、信号SB,SAを
受けて制御信号LOCKを出力する3AND回路240
をさらに含む点が位相比較器28の構成と異なる。他の
構成は位相比較器28と同様であり説明は繰返さない。
【0128】次に、簡単に動作を説明する。電源投入時
もしくはDLL回路をリセットするコマンドが入力され
ると切換信号CH1によって、制御信号UP1,DOW
N1がシフトレジスタ225に伝達されるようにスイッ
チ回路227が接続される。
【0129】位相比較器228は、信号ECLKと信号
RCLKの位相差が一定の値よりも小さくなったときに
制御信号LOCKを活性化する。すると、切換制御回路
221は切換信号CH1を変化させる。応じて、スイッ
チ回路227は、制御信号UP1,DOWN1を伝達し
ないように接続が切換わる。すると、安定した状態にお
いて粗調整遅延ライン223の遅延量は固定され後は微
調整遅延ライン222の遅延量の変化でのみ調整が行な
われるので、定常状態におけるジッタを小さく抑えるこ
とができる。
【0130】図21は、他のDLL回路の例であるDL
L回路10dの構成を示したブロック図である。
【0131】図21を参照して、DLL回路10dは、
図18で説明したDLL回路10cの構成に加えて、微
調整遅延ライン242,シフトレジスタ244,スイッ
チ回路246をさらに含む。シフトレジスタ244は、
図18のシフトレジスタ224とスイッチ回路227と
の間に挿入される。微調整遅延ライン242は、微調整
遅延ライン222の出力を受けてさらに遅延させる。ス
イッチ回路246は微調整遅延ライン222の出力と微
調整遅延ライン222の出力のいずれかを切換信号CH
1に応じて粗調整遅延ライン223に伝達する。他の部
分の構成は図18で示したDLL回路10cと同様であ
り説明は繰返さない。
【0132】DLL回路10dは、ロック状態が検出さ
れるまでは微調整遅延ライン222と粗調整遅延ライン
223で遅延量の調整を行なう。そして信号RCLKと
信号ECLKの位相差が一定範囲内に収まりロック状態
が検出され制御信号LOCKが活性化されると、切換信
号CH1によってシフトレジスタ225に対する制御入
力が固定され、粗調整遅延ライン223の遅延量が固定
される。そして、同時にスイッチ回路246によって、
微調整遅延ライン242の出力が粗調整遅延ライン22
3に与えられるように接続が切換わる。このような構成
においても、粗調整遅延ライン223の遅延量をロック
時に固定させることで定常状態におけるジッタを小さく
抑えることができる。
【0133】図22は、他の構成例であるDLL回路1
0eの構成を示したブロック図である。
【0134】図22を参照して、DLL回路10eは、
図21に示したDLL回路10dの構成において、位相
比較器228に代えて図6で示した位相比較器28を含
み、さらに、信号ECLKをカウントアップし一定の時
間が経過した後に制御信号LOCKを活性化させるカウ
ンタ302を含む点がDLL回路10dと異なる。他の
構成はDLL回路10dと同様であり説明は繰返さな
い。
【0135】すなわち、DLL回路10dは位相比較器
228によって2つの内部クロック信号の位相差が少な
くなったときに変化を止めたが、DLL回路10eは電
源投入後もしくはリセットコマンド後のクロック数を数
えて特定数になったときに遅延ラインの切換を行なう。
この場合も同様な効果が得られる。
【0136】図23は、遅延ラインの切換を行なうPL
L回路10fの構成を示した図である。
【0137】図23を参照して、PLL回路10fは、
図21に示したDLL回路10dの構成において、微調
整遅延ライン222が信号ECLKに代えて内部クロッ
ク信号ICLKを入力信号として受ける点がDLL回路
10dと異なる。他の構成は図21に示したDLL回路
10dと同様であり説明は繰返さない。
【0138】図23で示すように、PLL回路において
も、一定時間が経過しクロックがある程度安定しロック
状態が検出されたときに粗調整遅延ライン223の遅延
時間を固定し微調整遅延ライン222,242のみで遅
延調整を行なうことで、定常状態におけるジッタを低減
させることができる。
【0139】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【0140】
【発明の効果】請求項1に記載の半導体装置は、遅延ラ
インの遅延時間の調整ステップを従来に比べて細かく調
整することができるため、高速なクロック信号が入力さ
れた場合にもジッタを小さく抑えることができる。
【0141】請求項2に記載の半導体装置は、請求項1
に記載の半導体装置の奏する効果に加えて、内部クロッ
ク発生をDLL回路で行なう場合にジッタを小さく抑え
ることができる。
【0142】請求項3に記載の半導体装置は、請求項1
に記載の半導体装置の奏する効果に加えて、内部クロッ
ク発生をPLL回路で行なう場合にジッタを小さく抑え
ることができる。
【0143】請求項4に記載の半導体装置は、請求項1
に記載の半導体装置の奏する効果に加えて、遅延時間の
調整ステップを細かく行なうことができる遅延ラインを
実現することができる。
【0144】請求項5に記載の半導体装置は、クロック
周波数が高い場合においても適切な内部クロックを発生
させることが可能となり、動作可能なクロック周波数の
範囲が拡大する。
【0145】請求項6〜8に記載の半導体装置は、請求
項5に記載の半導体装置の奏する効果に加えて、高速ク
ロックで動作を行なう場合と低速クロックで動作を行な
う場合とで、遅延ラインの遅延量の初期値を切換えるの
で、動作可能なクロック周波数の範囲を適切に選択する
ことができる。
【0146】請求項9に記載の半導体装置は、請求項5
に記載の半導体装置の奏する効果に加えて、内部クロッ
ク発生をDLL回路で行なう場合に動作可能なクロック
周波数の範囲が拡大する。
【0147】請求項10に記載の半導体装置は、請求項
5に記載の半導体装置の奏する効果に加えて、内部クロ
ック発生をPLL回路で行なう場合に動作可能なクロッ
ク周波数の範囲が拡大する。
【0148】請求項11〜13に記載の半導体装置は、
定常状態における内部クロックのジッタを低減させるこ
とができる。
【0149】請求項14に記載の半導体装置は、請求項
11に記載の半導体装置の奏する効果に加えて、内部ク
ロック発生をDLL回路で行なう場合に定常状態におけ
る内部クロックのジッタを低減させることができる。
【0150】請求項15に記載の半導体装置は、請求項
11に記載の半導体装置の奏する効果に加えて、内部ク
ロック発生をPLL回路で行なう場合に定常状態におけ
る内部クロックのジッタを低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1の半導体装置1の概略
的な構成を示すブロック図である。
【図2】 半導体装置1の連続アクセスの使用を満たす
標準的なタイミングを説明するための波形図である。
【図3】 図1に示した内部クロック発生回路10とし
て用いられるDLL回路10aの構成を示したブロック
図である。
【図4】 図3における遅延ライン22の構成を示す回
路図である。
【図5】 図3におけるシフトレジスタ24の一例であ
るシフトレジスタ24aの構成を示した回路図である。
【図6】 図3における位相比較器28の構成を示した
回路図である。
【図7】 位相比較器28の動作を説明するための動作
波形図である。
【図8】 位相比較器28から出力される制御信号DO
WN、UPと、シフトレジスタ24aが出力する制御信
号Cとの関係を示す動作波形図である。
【図9】 実施の形態1の変形例を説明するためのブロ
ック図である。
【図10】 クロック周期と遅延量の関係を説明するた
めの第1図である。
【図11】 クロック周期と遅延量の関係を説明するた
めの第2図である。
【図12】 クロック周期と遅延量の関係を説明するた
めの第3図である。
【図13】 実施の形態2におけるシフトレジスタ24
bの構成を説明するためのブロック図である。
【図14】 実施の形態2の変形例で用いられるシフト
レジスタ24cの構成を示した図である。
【図15】 モードレジスタへのモード設定を行なう説
明をするための動作波形図である。
【図16】 シフトレジスタの初期値をモードレジスタ
の出力に応じて切換える説明をするための概念図であ
る。
【図17】 ボンディングオプションを説明するための
図である。
【図18】 実施の形態3において用いられるDLL回
路10cの構成を示した回路図である。
【図19】 図18におけるシフトレジスタ224の構
成を示したブロック図である。
【図20】 図18における位相比較器228の構成を
示した回路図である。
【図21】 他のDLL回路の例であるDLL回路10
dの構成を示したブロック図である。
【図22】 他の構成例であるDLL回路10eの構成
を示したブロック図である。
【図23】 遅延ラインの切換を行なうPLL回路10
fの構成を示した図である。
【図24】 従来のDLLの構成を示したブロック図で
ある。
【図25】 図24における遅延ライン522の構成の
一例を示した回路図である。
【符号の説明】
1 半導体装置、2 クロックバッファ、4 アドレス
バッファ、6 コントロール信号バッファ、8 コント
ロール回路、9 モードレジスタ、10 内部クロック
発生回路、10a,10c,10d,10e DLL回
路、10b,10f PLL回路、12 入出力バッフ
ァ、14 メモリアレイ、22 遅延ライン、24,2
4a,24b,24c,52,224,225,244
シフトレジスタ、26,92,104,106,12
0,226 遅延回路、28,228 位相比較器、3
0 クロック変換部、36 キャパシタ、44,46
NAND回路、202,204 スイッチ、202a,
202b 切換スイッチ、221 切換制御回路、22
2,242 微調整遅延ライン、223 粗調整遅延ラ
イン、227,246 スイッチ回路、229,230
パルス発生回路、302 カウンタ、LD1,LD2
リード、PD パッド。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部から与えられる外部クロック信号に
    応じて動作クロック信号を発生する内部クロック発生回
    路を備え、 前記内部クロック発生回路は、 前記外部クロック信号と前記動作クロック信号の位相比
    較を行なう位相比較器と、 前記位相比較器の出力に応じて第1の内部クロック信号
    を遅延させて前記動作クロックを出力するクロック遅延
    部とを含み、 前記クロック遅延部は、 前記第1の内部クロック信号から第2の内部信号と前記
    第2の内部信号と相補な第3の内部信号とを発生するク
    ロック変換部と、 前記位相比較器の出力に応じて通過ゲート段数を1段づ
    つ増減するクロック出力部とを有し、 前記クロック出力部は、前記通過ゲート段数が奇数段で
    あるときは、前記第2の内部クロック信号に応じて前記
    動作クロックを出力し、前記通過ゲート段数が偶数段で
    あるときは、前記第3の内部クロック信号に応じて前記
    動作クロック信号を出力し、 前記動作クロックに応じて動作を行なう内部回路をさら
    に備える、半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記クロック遅延部は、前記外部クロッ
    ク信号を前記第1の内部クロック信号として受け、 前記内部クロック発生回路は、ディレイロックドループ
    (DLL)回路である、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記クロック遅延部は、前記動作クロッ
    ク信号を前記第1の内部クロック信号として受けて発振
    し、 前記内部クロック発生回路は、フェイズロックドループ
    (PLL)回路である、請求項1に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記クロック出力部は、 一方の入力が直列に接続された複数の第1のNAND回
    路と、 前記複数の第1のNAND回路の他方の入力のうちの一
    つを選択して、第4の内部クロック信号を与えるセレク
    タ回路とを有し、 前記セレクタ回路は、前記複数の第1のNAND回路の
    うち、前記第4の内部クロック信号が通過するNAND
    回路が奇数段であるときは、前記第2の内部クロック信
    号を前記第4の内部クロック信号として供給し、前記複
    数の第1のNAND回路のうち、前記第4の内部クロッ
    ク信号が通過するNAND回路が偶数段であるときは、
    前記第3の内部クロック信号を前記第4の内部クロック
    信号として供給する、請求項1に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 外部から与えられる外部クロック信号に
    応じて動作クロック信号を発生する内部クロック発生回
    路を備え、 前記内部クロック発生回路は、 前記外部クロック信号と前記動作クロック信号の位相比
    較を行なう位相比較器と、 リセット信号に応じて遅延時間の初期値が設定され、前
    記位相比較器の出力に応じて前記遅延時間を変化させ、
    第1の内部クロック信号を前記遅延時間遅延させて前記
    動作クロックを出力するクロック遅延部とを含み、 前記クロック遅延部は、 前記初期値を第1の値と前記第1の値よりも前記遅延時
    間が大きくなる第2の値とに切換える設定切換部と、 前記設定切換部から前記初期値を受けて、前記位相比較
    器の出力に応じて前記遅延時間を変化させ、前記第1の
    内部クロック信号を遅延させた前記動作クロック信号を
    出力するクロック出力部とを有し、 前記動作クロックに応じて動作を行なう内部回路をさら
    に備える、半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記設定切換部は、 前記第1の値に対応する電位を受ける第1のノードと、 前記第2の値に対応する電位を受ける第2のノードと、 前記第1、第2のノードのいずれか一方を前記初期値に
    対応する電位として出力する配線とを有する、請求項5
    に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 外部からのコマンドに応じて動作モード
    を保持するモードレジスタをさらに備え、 前記設定切換部は、 前記モードレジスタの保持内容に応じて、前記第1の値
    と前記第2の値のいずれか一方を出力する選択スイッチ
    回路を有する、請求項5に記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 第1の電位を受ける第1のリードと、 前記第1の電位と異なる第2の電位を受ける第2のリー
    ドと、 前記第1のリードと前記第2のリードのいずれかの電位
    を受けるパッドと、 前記第1のリードと前記第2のリードのいずれかを選択
    的に前記パッドに接続する導電体とをさらに備え、 前記設定切換部は、 前記パッドが受ける電位に応じて、前記第1の値と前記
    第2の値のいずれか一方を出力する選択スイッチ回路を
    有する、請求項5に記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記クロック遅延部は、前記外部クロッ
    ク信号を前記第1の内部クロック信号として受け、 前記内部クロック発生回路は、ディレイロックドループ
    (DLL)回路である、請求項5に記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 前記クロック遅延部は、前記動作クロ
    ック信号を前記第1の内部クロック信号として受けて発
    振し、 前記内部クロック発生回路は、フェイズロックドループ
    (PLL)回路である、請求項5に記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】 外部から与えられる外部クロック信号
    に応じて動作クロック信号を発生する内部クロック発生
    回路を備え、 前記内部クロック発生回路は、 前記外部クロック信号と前記動作クロック信号の位相比
    較を行なう位相比較器と、 前記位相比較器の出力に応じて決定される第1の遅延時
    間だけ第1の内部クロック信号を遅延させる第1のクロ
    ック遅延部と、 前記第1のクロック遅延部の出力を前記位相比較器の出
    力に応じて前記第1の遅延時間よりも粗いステップで決
    定される第2の遅延時間だけ遅延させ、前記動作クロッ
    クを出力する第2のクロック遅延部と、 前記動作クロックが、一旦、安定状態となったときに、
    前記第2のクロック遅延部に対して前記第2の遅延時間
    を前記位相比較器の出力に拘らず固定するように指示す
    る制御部とを含み、 前記動作クロックに応じて動作を行なう内部回路をさら
    に備える、半導体装置。
  12. 【請求項12】 前記制御部は、 前記位相比較器から前記外部クロック信号と前記内部ク
    ロック信号の位相差が所定の値以下となったことを示す
    ロック信号を一旦受けると制御データがセットされ、前
    記第2のクロック遅延部に対して前記制御データに対応
    する制御信号を出力するラッチ回路を有する、請求項1
    1に記載の半導体装置。
  13. 【請求項13】 前記制御部は、 電源投入後から前記外部クロック信号が所定クロック数
    入力されたことを検出するカウンタと、 前記カウンタの出力に応じてセットされ、前記第2のク
    ロック遅延部に対する制御信号を出力するラッチ回路と
    を有する、請求項11に記載の半導体装置。
  14. 【請求項14】 前記クロック遅延部は、前記外部クロ
    ック信号を前記第1の内部クロック信号として受け、 前記内部クロック発生回路は、ディレイロックドループ
    (DLL)回路である、請求項11に記載の半導体装
    置。
  15. 【請求項15】 前記クロック遅延部は、前記動作クロ
    ック信号を前記第1の内部クロック信号として受けて発
    振し、 前記内部クロック発生回路は、フェイズロックドループ
    (PLL)回路である、請求項11に記載の半導体装
    置。
JP2000317513A 2000-10-18 2000-10-18 半導体装置 Withdrawn JP2002124873A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317513A JP2002124873A (ja) 2000-10-18 2000-10-18 半導体装置
US09/809,298 US6489823B2 (en) 2000-10-18 2001-03-16 Semiconductor device capable of generating highly precise internal clock

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317513A JP2002124873A (ja) 2000-10-18 2000-10-18 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002124873A true JP2002124873A (ja) 2002-04-26

Family

ID=18796288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000317513A Withdrawn JP2002124873A (ja) 2000-10-18 2000-10-18 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6489823B2 (ja)
JP (1) JP2002124873A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243169A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Toppan Printing Co Ltd Dll回路
WO2005083716A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Sharp Kabushiki Kaisha Dll回路
JP2005251368A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Hynix Semiconductor Inc 半導体記憶素子におけるディレイロックループ及びそのロック方法
JP2007179725A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリのオンダイターミネーション装置及び方法
JP2007525899A (ja) * 2004-10-27 2007-09-06 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ブレンダー遅延を2つ用いた可変遅延線
US7287200B2 (en) * 2004-07-22 2007-10-23 Advantest Corporation Jitter applying circuit and test apparatus
JP2011142665A (ja) * 2004-05-06 2011-07-21 Hynix Semiconductor Inc ディレイロックループのディレイロック状態の情報の使用が可能な半導体素子
WO2014115657A1 (ja) * 2013-01-22 2014-07-31 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 出力信号生成装置、半導体装置および出力信号生成方法
KR20150103933A (ko) * 2014-03-04 2015-09-14 삼성전자주식회사 지연 고정 루프, 및 그것의 동작 방법

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1265822B1 (en) 2000-03-14 2007-07-25 James Hardie International Finance B.V. Fiber cement building materials with low density additives
US6950487B2 (en) * 2001-05-18 2005-09-27 Micron Technology, Inc. Phase splitter using digital delay locked loops
JP2002366112A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Hitachi Ltd 液晶駆動装置及び液晶表示装置
DE10130123B4 (de) * 2001-06-22 2005-09-08 Infineon Technologies Ag Verzögerungsregelkreis zur Erzeugung komplementärer Taktsignale
US6900678B2 (en) * 2001-08-16 2005-05-31 United Microelectronics Corp. Delay lock circuit using bisection algorithm and related method
US20030052719A1 (en) * 2001-09-20 2003-03-20 Na Kwang Jin Digital delay line and delay locked loop using the digital delay line
DE10149584B4 (de) * 2001-10-08 2007-11-22 Infineon Technologies Ag Verzögerungsregelkreis
KR100454129B1 (ko) * 2002-05-06 2004-10-26 삼성전자주식회사 코드 변환 장치, 디지털-아날로그 변환 장치, 그리고 지연동기 루프회로
AU2003236422A1 (en) * 2002-08-23 2004-03-11 James Hardie International Finance B.V. Synthetic hollow microspheres
US7455798B2 (en) * 2002-08-23 2008-11-25 James Hardie International Finance B.V. Methods for producing low density products
US7993570B2 (en) 2002-10-07 2011-08-09 James Hardie Technology Limited Durable medium-density fibre cement composite
KR100500925B1 (ko) * 2002-11-27 2005-07-14 주식회사 하이닉스반도체 디지털 위상 혼합기를 갖는 2 코스 하프 딜레이 라인을이용한로우 지터 dll
KR100505657B1 (ko) * 2002-12-10 2005-08-03 삼성전자주식회사 서로 다른 단위 지연 시간을 가지는 지연소자를 구비하는지연 시간 보상 회로
KR100510063B1 (ko) * 2002-12-24 2005-08-26 주식회사 하이닉스반도체 레지스터 제어 지연고정루프
US7336752B2 (en) * 2002-12-31 2008-02-26 Mosaid Technologies Inc. Wide frequency range delay locked loop
US6812760B1 (en) 2003-07-02 2004-11-02 Micron Technology, Inc. System and method for comparison and compensation of delay variations between fine delay and coarse delay circuits
US7129794B2 (en) * 2003-07-21 2006-10-31 Micron Technology, Inc. Phase detector for reducing noise
US20090146108A1 (en) * 2003-08-25 2009-06-11 Amlan Datta Methods and Formulations for Producing Low Density Products
US6937077B2 (en) * 2003-09-23 2005-08-30 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for suppressing jitter within a clock signal generator
US20090156385A1 (en) * 2003-10-29 2009-06-18 Giang Biscan Manufacture and use of engineered carbide and nitride composites
JP4583042B2 (ja) * 2004-02-13 2010-11-17 凸版印刷株式会社 Dll回路
US20050187387A1 (en) * 2004-02-25 2005-08-25 Lynch John K. Antagonists of melanin concentrating hormone effects on the melanin concentrating hormone receptor
US7421606B2 (en) 2004-05-18 2008-09-02 Micron Technology, Inc. DLL phase detection using advanced phase equalization
CA2474111A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-08 Gordon John Allan Method and apparatus for mixed-signal dll/pll as usefull in timing manipulation
US7998571B2 (en) 2004-07-09 2011-08-16 James Hardie Technology Limited Composite cement article incorporating a powder coating and methods of making same
US7078950B2 (en) * 2004-07-20 2006-07-18 Micron Technology, Inc. Delay-locked loop with feedback compensation
US7583115B2 (en) * 2004-08-26 2009-09-01 Micron Technology, Inc. Delay line off-state control with power reduction
US7088156B2 (en) * 2004-08-31 2006-08-08 Micron Technology, Inc. Delay-locked loop having a pre-shift phase detector
US20060068054A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Kevin Gearhardt Technique for high-speed TDF testing on low cost testers using on-chip or off-chip circuitry for RapidChip and ASIC devices
US7116143B2 (en) * 2004-12-30 2006-10-03 Micron Technology, Inc. Synchronous clock generator including duty cycle correction
US7208991B2 (en) * 2005-01-28 2007-04-24 Altera Corporation Digitally programmable delay circuit with process point tracking
US7304521B2 (en) * 2005-01-28 2007-12-04 Altera Corporation Delay circuit for synchronizing arrival of a clock signal at different circuit board points
JP2008531453A (ja) * 2005-02-24 2008-08-14 ジェイムズ ハーディー インターナショナル ファイナンス ベスローテン フェンノートシャップ 耐アルカリ性ガラス組成物
US7212053B2 (en) * 2005-05-12 2007-05-01 Micron Technology, Inc. Measure-initialized delay locked loop with live measurement
US7276951B2 (en) * 2005-05-25 2007-10-02 Micron Technology, Inc. Delay line circuit
KR100732760B1 (ko) * 2005-06-29 2007-06-27 주식회사 하이닉스반도체 지연고정루프회로
US20080180150A1 (en) * 2005-09-14 2008-07-31 Kazuhiro Yamamoto Digital circuit semiconductor device, and clock adjusting method
US8609244B2 (en) * 2005-12-08 2013-12-17 James Hardie Technology Limited Engineered low-density heterogeneous microparticles and methods and formulations for producing the microparticles
TWI370678B (en) * 2006-02-15 2012-08-11 Sony Corp Solid-state image-capturing device, driving method thereof, camera, electric charge transfer device, driving method and driving device for driving load, and electronic equipment
MX2008013202A (es) 2006-04-12 2009-01-09 James Hardie Int Finance Bv Elemento de construcción de refozado y sellado en superficies.
US7716510B2 (en) 2006-12-19 2010-05-11 Micron Technology, Inc. Timing synchronization circuit with loop counter
KR100861297B1 (ko) * 2006-12-28 2008-10-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치 및 그에 포함되는 지연 고정 루프
US7656745B2 (en) 2007-03-15 2010-02-02 Micron Technology, Inc. Circuit, system and method for controlling read latency
US7719332B2 (en) * 2007-08-01 2010-05-18 Texas Instruments Incorporated Glitch reduced delay lock loop circuits and methods for using such
JP2010038733A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Toshiba Corp 半導体集積回路
KR101027678B1 (ko) * 2008-11-10 2011-04-12 주식회사 하이닉스반도체 Dll 회로 및 그 제어 방법
US8984320B2 (en) 2011-03-29 2015-03-17 Micron Technology, Inc. Command paths, apparatuses and methods for providing a command to a data block
US8552776B2 (en) 2012-02-01 2013-10-08 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for altering a forward path delay of a signal path
US9166579B2 (en) 2012-06-01 2015-10-20 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses for shifting data signals to match command signal delay
US9054675B2 (en) 2012-06-22 2015-06-09 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for adjusting a minimum forward path delay of a signal path
US9001594B2 (en) 2012-07-06 2015-04-07 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for adjusting a path delay of a command path
US9329623B2 (en) 2012-08-22 2016-05-03 Micron Technology, Inc. Apparatuses, integrated circuits, and methods for synchronizing data signals with a command signal
US8913448B2 (en) 2012-10-25 2014-12-16 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for capturing data in a memory
TWI461717B (zh) * 2012-11-05 2014-11-21 Realtek Semiconductor Corp 掃描時脈產生器以及掃描時脈產生方法
US9954517B2 (en) 2012-11-06 2018-04-24 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for duty cycle adjustment
US9479151B2 (en) * 2013-10-04 2016-10-25 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for controlling delay circuits during an idle state to reduce degradation of an electrical characteristic
KR102161083B1 (ko) * 2013-12-04 2020-10-05 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치
US9508417B2 (en) 2014-02-20 2016-11-29 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses for controlling timing paths and latency based on a loop delay
US9530473B2 (en) 2014-05-22 2016-12-27 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for timing provision of a command to input circuitry
US9413338B2 (en) 2014-05-22 2016-08-09 Micron Technology, Inc. Apparatuses, methods, and circuits including a duty cycle adjustment circuit
US9531363B2 (en) * 2015-04-28 2016-12-27 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses including command latency control circuit
US9813067B2 (en) 2015-06-10 2017-11-07 Micron Technology, Inc. Clock signal and supply voltage variation tracking
KR102337044B1 (ko) * 2015-07-27 2021-12-09 에스케이하이닉스 주식회사 반도체장치 및 반도체시스템
US9601170B1 (en) 2016-04-26 2017-03-21 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for adjusting a delay of a command signal path
US9865317B2 (en) 2016-04-26 2018-01-09 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses including command delay adjustment circuit
US9997220B2 (en) 2016-08-22 2018-06-12 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for adjusting delay of command signal path
US10224938B2 (en) 2017-07-26 2019-03-05 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for indirectly detecting phase variations
KR20210126821A (ko) * 2020-04-10 2021-10-21 삼성전자주식회사 반도체 장치
KR20220003712A (ko) 2020-07-02 2022-01-11 삼성전자주식회사 지연 고정 루프 회로의 지연 회로 및 지연 고정 루프 회로
CN113377337B (zh) * 2021-07-07 2022-11-04 山东方寸微电子科技有限公司 一种真随机数发生器及芯片

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5990714A (en) * 1996-12-26 1999-11-23 United Microelectronics Corporation Clock signal generating circuit using variable delay circuit
JP3945894B2 (ja) 1997-04-21 2007-07-18 富士通株式会社 半導体装置及び信号入力状態検出回路
US5910740A (en) * 1997-06-18 1999-06-08 Raytheon Company Phase locked loop having memory
US6157229A (en) * 1997-09-29 2000-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Skew compensation device
JPH11110065A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Mitsubishi Electric Corp 内部クロック信号発生回路

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243169A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Toppan Printing Co Ltd Dll回路
WO2005083716A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Sharp Kabushiki Kaisha Dll回路
JP4527418B2 (ja) * 2004-02-27 2010-08-18 凸版印刷株式会社 Dll回路
JP2005251368A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Hynix Semiconductor Inc 半導体記憶素子におけるディレイロックループ及びそのロック方法
JP2011142665A (ja) * 2004-05-06 2011-07-21 Hynix Semiconductor Inc ディレイロックループのディレイロック状態の情報の使用が可能な半導体素子
US7287200B2 (en) * 2004-07-22 2007-10-23 Advantest Corporation Jitter applying circuit and test apparatus
JP2007525899A (ja) * 2004-10-27 2007-09-06 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ブレンダー遅延を2つ用いた可変遅延線
KR100849263B1 (ko) * 2004-10-27 2008-07-29 인피니언 테크놀로지스 아게 가변 지연 라인, 회로, 가변 지연 장치, 메모리 회로 및가변 지연 라인을 통해 클록 신호를 지연시키는 방법
JP2007179725A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリのオンダイターミネーション装置及び方法
WO2014115657A1 (ja) * 2013-01-22 2014-07-31 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 出力信号生成装置、半導体装置および出力信号生成方法
KR20150103933A (ko) * 2014-03-04 2015-09-14 삼성전자주식회사 지연 고정 루프, 및 그것의 동작 방법
KR102143109B1 (ko) * 2014-03-04 2020-08-10 삼성전자주식회사 지연 고정 루프, 및 그것의 동작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20020043996A1 (en) 2002-04-18
US6489823B2 (en) 2002-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002124873A (ja) 半導体装置
US10679683B1 (en) Timing circuit for command path in a memory device
US6914798B2 (en) Register controlled DLL for reducing current consumption
US8773943B2 (en) Semiconductor device outputting read data in synchronization with clock signal
US6975149B2 (en) Method and circuit for adjusting the timing of output data based on an operational mode of output drivers
US6385125B1 (en) Synchronous semiconductor integrated circuit device capable of test time reduction
US10636463B2 (en) Techniques for command synchronization in a memory device
US7259595B2 (en) Circuit and method for detecting frequency of clock signal and latency signal generation circuit of semiconductor memory device with the circuit
US6538956B2 (en) Semiconductor memory device for providing address access time and data access time at a high speed
JP2002043934A (ja) クロック生成回路および制御方法並びに半導体記憶装置
JP2010088108A (ja) Dll回路及びその制御方法
JPH11353878A (ja) 半導体装置
US6433607B2 (en) Input circuit and semiconductor integrated circuit having the input circuit
JP2013069360A (ja) 半導体装置及びデータ処理システム
US6977848B2 (en) Data output control circuit
JP2005318507A (ja) 遅延固定ループ回路
JP2004247017A (ja) 同期型半導体記憶装置
KR100486922B1 (ko) 반도체 기억 장치
US6318707B1 (en) Semiconductor integrated circuit device
US20030133527A1 (en) Method and circuit for adjusting the timing of output data based on the current and future states of the output data
JPH1115555A (ja) 半導体集積回路装置
JP2001006399A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108