JP4560819B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4560819B2
JP4560819B2 JP2005273606A JP2005273606A JP4560819B2 JP 4560819 B2 JP4560819 B2 JP 4560819B2 JP 2005273606 A JP2005273606 A JP 2005273606A JP 2005273606 A JP2005273606 A JP 2005273606A JP 4560819 B2 JP4560819 B2 JP 4560819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
clock signal
output
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005273606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007085827A (ja
Inventor
恒夫 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2005273606A priority Critical patent/JP4560819B2/ja
Priority to US11/465,390 priority patent/US7449931B2/en
Publication of JP2007085827A publication Critical patent/JP2007085827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4560819B2 publication Critical patent/JP4560819B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/156Arrangements in which a continuous pulse train is transformed into a train having a desired pattern

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)

Description

本発明は、外部から入力されたクロック信号に基づいて内部クロック信号を生成して使用する半導体装置に関する。
従来の半導体装置では、外部から入力されたクロック信号をそのまま内部クロック信号として使用していた。そのため、外部入力信号のデューティ比が50%である場合は、内部クロック信号のデューティ比も50%となる。しかし、信号速度が高速になるにつれて、外部入力信号のデューティ比が50%から変動しまう場合がある。しかし、このような場合でも半導体装置としては正しく動作することが要求される。そのため、外部から入力されるクロック信号の変動に対してマージンを確保するための各種半導体装置が提案されている(例えば、特許文献1、2参照。)。
このように入力されるクロック信号のデューティ比が変動した場合でも正常な動作を行うことが可能な半導体装置が要求されているため、半導体装置の動作試験を行う際には、入力するクロック信号のデューティ比を変更して試験する必要がある。
しかし、従来の半導体装置では、生成するクロック信号のデューティ比を変更する機能のない簡易測定機が使用された場合、半導体装置に外部から入力するクロック信号のデューティ比を変更して動作試験を実施することはできなかった。
このような場合には、従来の半導体装置では、デューティ比を変更して、例えばPLL(Phase-Locked Loop)のような波形整形機能を備えたモジュールで、PLLの動作マージンを試験したり、非同期回路の動作マージンの試験を行うことが不可能であった。
特開平10−144074号公報 特開2004−206879号公報
上述した従来の半導体装置では、供給するクロック信号のデューティ比を変更できる測定機を使用しなければ、デューティ比が変動した場合の動作マージンの試験を行うことができないという問題点を有していた。
本発明の目的は、外部から入力されるクロック信号のデューティ比を変更する必要なく、デューティ比が変動した場合の動作マージン試験を行うことができる半導体装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の半導体装置は、外部から入力された入力クロック信号に基づいて内部クロック信号を生成して使用する半導体装置において、
前記入力クロック信号のデューティ比を調整して内部クロック信号として出力するためのデューティ比調整回路を備え
前記デューティ比調整回路が、
前記入力クロック信号の立ち上がりエッジを検出してパルス信号を出力する第1のワンショットパルス発生回路と、
前記入力クロック信号の立ち下がりエッジを検出してパルス信号を出力する第2のワンショットパルス発生回路と、
前記入力クロック信号を設定された遅延時間だけ遅延させて出力する遅延回路と、
前記遅延回路からの出力信号の立ち上がりエッジを検出してパルス信号を出力する第3のワンショットパルス発生回路と、
前記遅延回路からの出力信号の立ち下がりエッジを検出してパルス信号を出力する第4のワンショットパルス発生回路と、
前記入力クロック信号のロウレベルの幅を広げる旨の指示を入力した場合には、前記第3のワンショットパルス発生回路から出力されたパルス信号をハイエッジ生成クロック信号として出力し、前記第2のワンショットパルス発生回路から出力されたパルス信号をロウエッジ生成クロック信号として出力し、前記入力クロック信号のハイレベルの幅を広げる旨の指示を入力した場合には、前記第1のワンショットパルス発生回路から出力されたパルス信号をハイエッジ生成クロック信号として出力し、前記第4のワンショットパルス発生回路から出力されたパルス信号をロウエッジ生成クロック信号として出力するセレクタ回路と、
前記セレクタ回路からハイエッジ生成クロック信号が出力されるタイミングと、前記セレクタ回路からロウエッジ生成クロック信号が出力されるタイミングの間だけハイレベルとなる信号を内部クロック信号として出力する波形合成回路とから構成されたことを特徴とする。
さらに、前記遅延回路を、外部からの遅延量調節信号により遅延量の設定可能としてもよいし、外部からの遅延量調節信号により、立ち上がり時の遅延量と立ち下がり時の遅延量をそれぞれ独立して設定可能としてもよい。
さらに、前記入力クロック信号と前記波形合成回路の出力信号との2つの信号がそれぞれ入力され、前記2つの信号のいずれか一方を選択的に出力する切替回路を有し、
前記切替回路は、テストモード信号によって、前記入力クロック信号から前記波形合成回路の出力信号に選択的に切り替えてもよい。
本発明によれば、入力されたクロック信号のデューティ比を変更するためのデューティ比調整回路が半導体装置に備えられているため、例えばPLL回路搭載モジュールのように波形がデューティ比50%に自動整形される場合や、入力デューティ比が50%から変更する機能のない簡易測定機を使用している場合であっても、デューティ比を変更する試験を実施することが可能となる。
以上説明したように、本発明によれば、例えばPLL回路搭載モジュールのように波形がデューティ比50%に自動整形される場合や、入力デューティ比が50%から変更する機能のない簡易測定機を使用している場合でも、デューティ比を変更する試験を実施することができ、これにより試験効率の改善や、試験の種類を増加させることが可能になるという効果が得られる。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。本実施形態の半導体装置は、入力クロック信号のデューティ比を調整して内部クロック信号として出力するためのデューティ比調整回路を備えたことを特徴とする。
図1に本発明の一実施形態の半導体装置に設けられたデューティ比調整回路の構成を示す。本実施形態におけるデューティ比調整回路は、図1に示されるように、デバイス初段回路2と、遅延回路3と、ワンショットパルス発生回路(以下、パルス発生回路と称する。)41、42、51、52と、セレクタ回路6と、波形合成回路7と、切替回路8とから構成されている。
本実施形態のデューティ比調整回路は、入力された外部入力信号1に基づいて生成したクロック信号を内部クロック信号として出力する。
デバイス初段回路2は、外部入力信号1を一旦受信してから他の回路に出力する入力バッファとして機能する。
遅延回路3は、デバイス初段回路2を介して入力された外部入力信号1を設定された遅延時間だけ遅延させて出力する。尚、遅延回路3の遅延時間は、外部から入力される遅延量調節信号103により調節可能となっている。
パルス発生回路41は、デバイス初段回路2を介して入力された外部入力信号1の立ち上がりエッジを検出して一定幅のパルス信号を出力する。パルス発生回路51は、デバイス初段回路2を介して入力された外部入力信号1の立ち下がりエッジを検出して一定幅のパルス信号を出力する。
パルス発生回路42は、遅延回路3からの出力信号の立ち上がりエッジを検出してパルス信号を出力する。パルス発生回路52は、遅延回路3からの出力信号の立ち下がりエッジを検出してパルス信号を出力する。
このパルス発生回路41、42、51、52の具体的な回路構成例を図2に示す。
パルス発生回路41(42)は、図2(a)に示されるように、インバータ21と、遅延回路22と、NORゲート回路23とから構成されている。パルス発生回路41は、入力された信号をインバータ21により論理反転した信号と、入力された信号を遅延回路22により遅延させた信号との間の論理和の反転を演算することにより、入力された信号の立ち上がり検出を行ってパルスを出力する。このパルス発生回路41により生成されるパルスの幅は、遅延回路22の遅延量により決定される。
また、パルス発生回路51(52)は、図2(b)に示されるように、遅延回路24と、インバータ25と、NORゲート回路26とから構成される。パルス発生回路51は、入力された信号をと、入力された信号を遅延回路24により遅延させた後に論理反転させた信号との間の論理和の反転を演算することにより、入力された信号の立ち下がり検出を行ってパルスを出力する。このパルス発生回路51により生成されるパルス幅は、遅延回路24の遅延量により決定される。
セレクタ回路6は、ロウレベル(以下、LレベルまたはLと称する。)幅を広げたいのか、ハイレベル(以下、HレベルまたはHと称する。)幅を広げたいのかを選択することができるようにするための回路である。
セレクタ回路6は、切替信号102により入力クロック信号のL幅を広げる旨が指示された場合には、パルス発生回路42から出力されたパルス信号をHエッジ生成クロック信号として出力し、パルス発生回路51から出力されたパルス信号をLエッジ生成クロック信号として出力する。そして、セレクタ回路6は、切替信号102により入力クロック信号のH幅を広げる旨が指示された場合には、パルス発生回路41から出力されたパルス信号をHエッジ生成クロック信号として出力し、パルス発生回路52から出力されたパルス信号をLエッジ生成クロック信号として出力する。
波形合成回路7は、セレクタ回路6からHエッジ生成クロック信号が出力されるタイミングと、セレクタ回路6からLエッジ生成クロック信号が出力されるタイミングの間だけハイレベルとなる信号を新たに生成したクロック信号として出力する
この波形合成回路7の具体的な回路構成例を図3に示す。波形合成回路7は、図3に示されるように、NチャネルMOSトランジスタ31〜34と、PチャネルMOSトランジスタ35、36と、インバータ37とから構成されている。セレクタ回路6からのLエッジ生成クロック信号は、NチャネルMOSトランジスタ31のゲートに入力され、Hエッジ生成区クロック信号は、NチャネルMOSトランジスタ34のゲートに入力される。また、インバータ37の出力は、デューティ比調整後のクロック信号として切替回路8に出力される。
Hエッジ生成クロック信号がHレベルとなるとNチャネルMOSトランジスタ34がオンし、インバータ37の入力がLレベルとなりインバータ37の出力はHレベルとなる。これと同時に、PチャネルMOSトランジスタ35もオンし、NチャネルMOSトランジスタ33のゲートがHレベルとなる。そのため、NチャネルMOSトランジスタ33は、継続してオン状態となり、インバータ37の入力をLレベルとし続ける。このため、Hエッジ生成クロック信号がLレベルとなっても切替回路8に出力されるインバータ37の出力はHレベルのままとなる。
この状態において、Lエッジ生成クロック信号がHレベルになると、NチャネルMOSトランジスタ31がオンし、PチャネルMOSトランジスタ36がオン、NチャネルMOSトランジスタ33はオフとなる。そのため、インバータ37の入力はHレベルとなり、インターネット37の出力はLレベルとなる。これと同時に、NチャネルMOSトランジスタ32が継続してオン状態となり、インバータ37の入力をHレベルとし続ける。このため、Lエッジ生成クロック信号がLレベルとなっても切替回路8に出力されるインバータ37の出力はLレベルのままとなる。
切替回路8は、テストモードと通常モードとを切り替えるための回路である。切替回路8は、テストモード信号101が通常モードを示している場合には、デバイス初段回路2からのクロック信号を内部クロック信号として選択し、テストモード信号101がテストモードを示している場合には、波形合成回路7からのクロック信号を内部クロック信号として選択して出力する。
次に、本実施形態におけるデューティ比調整回路の動作について図面を参照して詳細に説明する。ここでは、外部入力信号1はデューティ比50%の信号であるものとして説明する。
外部から入力された外部入力信号1は、デバイス初段回路2を通過した後に、遅延回路3を通る信号と、通らない信号とに分配される。この遅延回路3に設定された遅延時間によりデューティ比の変動幅が決定されるため、遅延量調節信号103を用いて予め遅延量を調節することによりデューティ比の変動幅を試験を行いたい値に変更することが可能となっている。
その後、デバイス初段回路2を通過したクロック信号および遅延回路3により設定された遅延時間だけ遅延されたクロック信号は、それぞれ、パルス発生回路41、42、51、52によりパルス信号に変換される。このパルス発生回路41、42、51、52により生成されるパルス信号を図4に示す。この図4において、遅延回路3の遅延時間はTdであるため、パルス発生回路42から出力されるパルス信号は、パルス発生回路41から出力されるパルス信号よりも時間Tdだけ遅延している。また、パルス発生回路52から出力されるパルス信号は、パルス発生回路51から出力されるパルス信号よりも時間Tdだけ遅延している。
そして、セレクタ回路6では、H幅を広げるのか、L幅を広げるのかが切替信号102により選択され、どのパルス信号をHエッジ生成クロック信号とするか、Lエッジ生成クロック信号とするかが選択される。このようにして選択されたHエッジ生成クロック信号と、Lエッジ生成クロック信号とは、波形合成回路7にて合成される。これにより、外部入力信号1からデューティ比が変更されたクロック信号が切替回路8に対して出力される。
例えば、セレクタ回路6においてH幅を広げるような指示がされている場合、パルス発生回路41からのパルス信号とパルス発生回路52からのパルス信号とが波形合成され、図4に示すようにデューティ比が大きくなる。また、セレクタ回路6においてL幅を広げるような指示がされている場合、パルス発生回路42からのパルス信号とパルス発生回路51からのパルス信号とが波形合成され、図4に示すようにデューティ比が小さくなる。
そして、切替回路8では、外部入力信号1をそのまま内部クロック信号として使用するか、デューティ比を変更して使用するかをテストモード信号により選択することができるようになっている。ここで、テストモード信号101がテストモードを選択している場合、波形合成回路7により生成されたクロック信号が、内部クロック信号として出力される。
なお、本実施形態におけるデューティ比調整回路では、H幅を広げる場合は立ち上がりエッジのタイミングは変わらないが、H幅を狭める場合は立ち上がりエッジのタイミングが本来のタイミングよりも遅れることとなる。半導体装置の動作として、Hエッジを基準に仕様を定めている場合が多く、立ち上がりエッジが遅れることは問題である。この問題を解決するには測定方法の変更が必要である。
最近の半導体装置は、外部クロック信号に同期して出力を出す必要があるためDLL(Delay-Locked Loop)回路が搭載されている。このDLL回路は入力波形をモニタして出力を入力波形に同期させるため、この機能を利用することで正確なデューティ比のズレ分を測定することができる。そして、その値を補正値として他の信号を調整することが可能である。出力波形のタイミングを調査することは大変ではないので、この問題の影響を最小限にすることができる。
また周波数が遅くDLLが動作しない、もしくはデバイスに搭載されていない場合もあるが、この場合は周波数が遅いのでエッジのずれによる影響は無視できると考える。
本実施形態のデューティ比調整回路を半導体装置に備えるようにすることにより、例えばPLL回路搭載モジュールのように波形がデューティ比50%に自動整形される場合や、入力デューティ比が50%から変更する機能のない簡易測定機を使用している場合でも、デューティ比を変更する試験を実施することができ、これにより試験効率の改善や、試験の種類を増加させることが可能となる。
また、デバイスの入力部のみで完結する回路構成であるため、他の部分の回路動作を制限することはなく、評価に広く応用させることが可能である。
本実施形態では、遅延回路3の遅延量を立ち下がりと立ち上がりで同じ量とした場合を用いて説明しているが、本発明ではこのような場合に限定されず、立ち上がり時の遅延量と立ち下がり時の遅延量とがそれぞれ独立して設定することが可能な遅延回路を用いるようにしてもよい。
また、本発明の目的はデューティ比を変更することであるが、セレクタ回路6でパルス発生回路42からのパルス信号と、パルス発生回路52からのパルス信号を選択するようにすることで、両エッジを遅らせることも可能である。
本発明の一実施形態の半導体装置におけるデューティ比調整回路の構成を示すブロック図である。 図1中のパルス発生回路41、42、51、52の回路例を示す図である。 図1中の波形合成回路7の回路例を示す図である。 本発明の一実施形態におけるデューティ比調整回路の動作を示すタイミングチャートである。
符号の説明
1 外部入力端子
2 デバイス初段回路
3 遅延回路
6 セレクタ回路
7 波形合成回路
8 切替回路
21 インバータ
22 遅延回路
23 NORゲート回路
24 遅延回路
25 インバータ
26 NORゲート回路
31〜34 NチャネルMOSトランジスタ
35、36 PチャネルMOSトランジスタ
37 インバータ
41、42 ワンショットパルス発生回路
51、52 ワンショットパルス発生回路
101 テストモード信号
102 切替信号
103 遅延量調節信号

Claims (4)

  1. 外部から入力された入力クロック信号に基づいて内部クロック信号を生成して使用する半導体装置において、
    前記入力クロック信号のデューティ比を調整して内部クロック信号として出力するためのデューティ比調整回路を備え
    前記デューティ比調整回路が、
    前記入力クロック信号の立ち上がりエッジを検出してパルス信号を出力する第1のワンショットパルス発生回路と、
    前記入力クロック信号の立ち下がりエッジを検出してパルス信号を出力する第2のワンショットパルス発生回路と、
    前記入力クロック信号を設定された遅延時間だけ遅延させて出力する遅延回路と、
    前記遅延回路からの出力信号の立ち上がりエッジを検出してパルス信号を出力する第3のワンショットパルス発生回路と、
    前記遅延回路からの出力信号の立ち下がりエッジを検出してパルス信号を出力する第4のワンショットパルス発生回路と、
    前記入力クロック信号のロウレベルの幅を広げる旨の指示を入力した場合には、前記第3のワンショットパルス発生回路から出力されたパルス信号をハイエッジ生成クロック信号として出力し、前記第2のワンショットパルス発生回路から出力されたパルス信号をロウエッジ生成クロック信号として出力し、前記入力クロック信号のハイレベルの幅を広げる旨の指示を入力した場合には、前記第1のワンショットパルス発生回路から出力されたパルス信号をハイエッジ生成クロック信号として出力し、前記第4のワンショットパルス発生回路から出力されたパルス信号をロウエッジ生成クロック信号として出力するセレクタ回路と、
    前記セレクタ回路からハイエッジ生成クロック信号が出力されるタイミングと、前記セレクタ回路からロウエッジ生成クロック信号が出力されるタイミングの間だけハイレベルとなる信号を内部クロック信号として出力する波形合成回路とから構成されたことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記遅延回路は、外部からの遅延量調節信号により遅延量の設定が可能である請求項記載の半導体装置。
  3. 前記遅延回路は、外部からの遅延量調節信号により、立ち上がり時の遅延量と立ち下がり時の遅延量をそれぞれ独立して設定可能である請求項記載の半導体装置。
  4. さらに、前記入力クロック信号と前記波形合成回路の出力信号との2つの信号がそれぞれ入力され、前記2つの信号のいずれか一方を選択的に出力する切替回路を有し、
    前記切替回路は、テストモード信号によって、前記入力クロック信号から前記波形合成回路の出力信号に選択的に切り替える、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置
JP2005273606A 2005-09-21 2005-09-21 半導体装置 Expired - Fee Related JP4560819B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005273606A JP4560819B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 半導体装置
US11/465,390 US7449931B2 (en) 2005-09-21 2006-08-17 Duty ratio adjustment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005273606A JP4560819B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007085827A JP2007085827A (ja) 2007-04-05
JP4560819B2 true JP4560819B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=37972953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005273606A Expired - Fee Related JP4560819B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7449931B2 (ja)
JP (1) JP4560819B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5301787B2 (ja) * 2007-03-30 2013-09-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7612598B2 (en) * 2007-04-27 2009-11-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Clock signal generation circuit and semiconductor device
US7936199B2 (en) * 2008-02-06 2011-05-03 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for external to internal clock generation
KR101679375B1 (ko) 2014-10-22 2016-11-25 한밭대학교 산학협력단 에이징을 감시하는 반도체 집적회로 및 그 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09139659A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Fujitsu Ltd クロックのデューティ比調整回路
JPH1013194A (ja) * 1996-06-19 1998-01-16 Oki Electric Ind Co Ltd 発振回路及びpll回路
JP2002009596A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Nec Microsystems Ltd Pwm信号発生回路およびpwm信号のデューティ比制御方法
JP2002298600A (ja) * 2000-12-18 2002-10-11 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ装置
JP2003240822A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路の設計方法及びテスト方法
JP2005033089A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5359232A (en) * 1992-05-08 1994-10-25 Cyrix Corporation Clock multiplication circuit and method
US5583461A (en) * 1994-09-19 1996-12-10 Advanced Micro Devices, Inc. Internal clock signal generation circuit having external clock detection and a selectable internal clock pulse
US5764091A (en) * 1995-01-25 1998-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and system for clock-signal waveform correction
JP3607439B2 (ja) 1996-11-11 2005-01-05 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
JP3745123B2 (ja) * 1998-08-24 2006-02-15 三菱電機株式会社 デューティ比補正回路及びクロック生成回路
JP2001084763A (ja) * 1999-09-08 2001-03-30 Mitsubishi Electric Corp クロック発生回路およびそれを具備した半導体記憶装置
JP2001307497A (ja) 2000-02-16 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JP3753925B2 (ja) * 2000-05-12 2006-03-08 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路
JP2004088679A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Elpida Memory Inc デューティ比検知回路
US7019574B2 (en) * 2004-01-29 2006-03-28 Schroedinger Karl Circuit and method for correction of the duty cycle value of a digital data signal
JP2004206879A (ja) 2004-04-09 2004-07-22 Fujitsu Ltd 半導体集積回路

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09139659A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Fujitsu Ltd クロックのデューティ比調整回路
JPH1013194A (ja) * 1996-06-19 1998-01-16 Oki Electric Ind Co Ltd 発振回路及びpll回路
JP2002009596A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Nec Microsystems Ltd Pwm信号発生回路およびpwm信号のデューティ比制御方法
JP2002298600A (ja) * 2000-12-18 2002-10-11 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ装置
JP2003240822A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路の設計方法及びテスト方法
JP2005033089A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070103219A1 (en) 2007-05-10
US7449931B2 (en) 2008-11-11
JP2007085827A (ja) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100696957B1 (ko) 클럭 듀티 조정 회로, 이를 이용한 지연 고정 루프 회로 및그 방법
KR100477809B1 (ko) 듀티 사이클 교정이 가능한 디지털 디엘엘 장치 및 듀티사이클 교정 방법
KR100477808B1 (ko) 듀티 사이클 교정이 가능한 디지털 디엘엘 장치 및 듀티사이클 교정 방법
US6768361B2 (en) Clock synchronization circuit
JP5579373B2 (ja) Dll回路
KR100954117B1 (ko) 지연 고정 루프 장치
JP5047739B2 (ja) デューティサイクル補正機能を有する遅延ロックループ回路およびその制御方法
KR100915813B1 (ko) 듀티 싸이클 보정 회로
JP2007097182A (ja) 遅延固定ループ
US6680635B2 (en) Apparatus and method for generating output clock signal having controlled timing
KR20110060678A (ko) 듀티 보정 회로
JP2008217947A (ja) 半導体記憶装置
JP4560819B2 (ja) 半導体装置
US7724056B2 (en) Semiconductor integrated circuit device operating in synchronism with clock and method for controlling duty of clock
JP2005018739A (ja) 遅延固定ループ及び遅延固定ループにおけるクロック遅延固定方法
KR100839499B1 (ko) 딜레이 제어 장치 및 방법
KR100800139B1 (ko) 디엘엘 장치
KR100632615B1 (ko) 동기식 메모리 장치의 테스트를 위한 데이터 스트로브신호 생성 회로
JP2008099002A (ja) Dll回路
KR20080109199A (ko) 단일 클럭 경로를 사용하는 1분주이상의 클럭 분주 회로
US20060232314A1 (en) Phase adjustment device, phase adjustment method, and semiconductor integrated circuit
KR100807116B1 (ko) 지연 고정 루프
JP2013223165A (ja) Dll回路
KR20080108870A (ko) 주파수 조정 장치 및 이를 포함하는 dll 회로
JP2008022466A (ja) クロック生成回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees