JP3379448B2 - 水素化c9系石油樹脂の製造方法および当該製造方法により得られた水素化c9系石油樹脂 - Google Patents

水素化c9系石油樹脂の製造方法および当該製造方法により得られた水素化c9系石油樹脂

Info

Publication number
JP3379448B2
JP3379448B2 JP27852198A JP27852198A JP3379448B2 JP 3379448 B2 JP3379448 B2 JP 3379448B2 JP 27852198 A JP27852198 A JP 27852198A JP 27852198 A JP27852198 A JP 27852198A JP 3379448 B2 JP3379448 B2 JP 3379448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
petroleum resin
hydrogenated
hydrogenation
fraction
indene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27852198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000103820A (ja
Inventor
巧 岡崎
栄治 永原
裕一 芥子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP27852198A priority Critical patent/JP3379448B2/ja
Application filed by Arakawa Chemical Industries Ltd filed Critical Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority to US09/554,022 priority patent/US6458902B1/en
Priority to CA002312242A priority patent/CA2312242C/en
Priority to ES99944803T priority patent/ES2245118T3/es
Priority to PCT/JP1999/005209 priority patent/WO2000018815A1/ja
Priority to DE69926213T priority patent/DE69926213T2/de
Priority to CN998016128A priority patent/CN1217966C/zh
Priority to EP99944803A priority patent/EP1035143B1/en
Priority to TW088116546A priority patent/TWI223654B/zh
Publication of JP2000103820A publication Critical patent/JP2000103820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3379448B2 publication Critical patent/JP3379448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F240/00Copolymers of hydrocarbons and mineral oils, e.g. petroleum resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/04Reduction, e.g. hydrogenation

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な水素化C9
系石油樹脂の製造方法および当該製造方法により得られ
た水素化C9系石油樹脂に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、C9系石油樹脂は、C9留分
を、フェノール類(分子量調整剤)の存在下で三弗化ホ
ウ素フェノール錯体(フリーデルクラフツ型触媒)を用
いて重合することにより製造されている。水素化C9系
石油樹脂は、前記C9系石油樹脂を、加圧下において水
素化することにより得られるものであり、初期色調が良
好で、粘着性、接着性、他の樹脂類との好相溶性を有し
ていることから、各種プラスチックス、ゴム、油溶性物
質に混溶され、粘着剤、接着剤、シーリング剤、塗料、
インキ、ポリオレフィン系フィルム、プラスチック成形
品等の用途に使用されている。また前記水素化C9系石
油樹脂は、未水素化のC9系石油樹脂やDCPD系石油
樹脂、C5系石油樹脂等に比べて、淡色であり、臭気、
熱安定性、耐候性にも優れた樹脂である。
【0003】前記の如く水素化C9系石油樹脂は優れた
性能を有するが、サニタリー分野、食品分野、クリアシ
ーラント分野などの色調を特に重要視する分野などにお
いては、更なる色調の向上と加熱着色性や耐光性などの
安定性の向上が求められている。また、蛍光を発する物
質は発癌性の嫌疑があり、その見地からして現状の水素
化C9系石油樹脂では蛍光発色が強いため、水素化C9
系石油樹脂には蛍光性の低減も求められている。
【0004】水素化C9系石油樹脂の加熱着色性や耐光
性を向上させ、かつ蛍光発色を低減させる手段として
は、例えば一般に使用される酸化防止剤や紫外線吸収剤
の量を増加させる方法がある。しかし、かかる方法では
高額な前記添加剤の増量によりコスト的に不利である。
また、単なる酸化防止剤の増量では加熱安定性の向上に
も限界があり、かえって耐光性を悪くする傾向もあり、
性能的、物性的な見地からも好ましくない。また、紫外
線吸収剤の増量により、耐光性や蛍光発色性は良好とな
るが、紫外線吸収剤自体黄色を帯びており、樹脂の初期
色調を悪くする問題点がある。
【0005】なお、水素化C9系石油樹脂に代わる樹脂
として、低分子量のスチレン樹脂やα―メチルスチレン
樹脂、イソプロペニルトルエン樹脂などの芳香族系ピュ
アーモノマー樹脂を水素化したピュアーモノマー系水素
化樹脂が知られている。かかる樹脂は淡色で、加熱着色
性や耐光性がよく、蛍光発色も低い。しかし、低分子量
のスチレン樹脂は、通常のC9系石油樹脂に比べて分子
量が大きくなる傾向にあり、各種ポリマーやエラストマ
ーに対する相溶性が悪くなる傾向にある。また、α―メ
チルスチレン樹脂、イソプロペニルトルエン樹脂の場合
には、ベンゼン環のα位にメチル基がある為に、水素化
工程において、分解反応が進行し易く、製造しにくいと
いう問題点を有する。また、いずれの樹脂も純粋に精製
したモノマーを使用する為に、コストが高くなり、実用
的ではない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、水素化C9
系石油樹脂の特徴をそのまま有し、しかも加熱安定性、
耐光性に優れ、かつ蛍光発色性の非常に少ない水素化C
9系石油樹脂およびその製造方法を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
に鑑み鋭意検討した結果、加熱安定性等に悪影響を及ぼ
しているのは、水素化C9系石油樹脂の原料(C9系石
油樹脂)の重合に使用される触媒(たとえば、三弗化ホ
ウ素フェノール錯体)や重合中に分子量調整剤として使
用されるフェノール類であるとの知見を得た。そして、
かかる知見から、以下に示す製造方法により得られる水
素化C9系石油樹脂を使用することにより、上記当該目
的を達成しうることを見出した。
【0008】即ち本発明は、インデンより高沸点を示す
モノマーの留分の割合が20重量%以下になるように調
整されたC9留分中の重合性モノマーを、非フェノール
系フリーデルクラフツ型触媒を用い、かつ非フェノール
系分子量調整剤の存在下または不存在下で重合を行って
得られたC9系石油樹脂を水素化することを特徴とする
水素化C9系石油樹脂の製造方法;前記製造方法により
得られる水素化C9系石油樹脂;前記水素化C9系石油
樹脂からなる粘着付与剤;前記水素化C9系石油樹脂か
らなるプラスチック用添加剤;前記粘着付与剤を粘着剤
用ベース樹脂または接着剤用ベース樹脂に配合してなる
粘着剤組成物または接着剤組成物、に関する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の水素化C9系石油樹脂の
製造方法は、C9留分中の重合性モノマーを重合して得
られるC9系石油樹脂を水素化することにより行うもの
であり、当該C9系石油樹脂が、インデンより高沸点を
示すモノマーの留分の割合が20重量%以下になるよう
に調整されたC9留分中の重合性モノマーを主原料と
し、また、非フェノール系フリーデルクラフツ型触媒を
用い、かつ非フェノール系分子量調整剤の存在下または
不存在下で製造されたものであること以外は、一般的な
水素化C9系石油樹脂の製造方法と同様である。ここで
非フェノール系とは、C9系石油樹脂から実質的にフェ
ノール類が検出されないことをいい、本発明のC9系石
油樹脂は、検出限界以下の割合でフェノール類が添加、
混合、混入されているものを含む。検出方法としては、
たとえば、塩化鉄(III)を使用する呈色法(有機化合
物確認法I 第1章 第9〜12頁)等があげられる。
【0010】なお、フェノール系フリーデルクラフツ型
触媒およびフェノール系分子量調整剤に用いられるフェ
ノール類としては、フェノール、あるいはクレゾール、
キシレノール、p−tert―ブチルフェノール、p−オク
チルフェノール、ノニルフェノール等のアルキル置換フ
ェノール類等の分子中に−OH基を有する通常炭素数6
〜20のものがあげられる。
【0011】本発明で使用するC9系石油樹脂の重合に
用いるフリーデルクラフツ型触媒としては、フェノール
成分を含有していない非フェノール系のものであれば特
に制限なく使用できる。触媒の具体例としては三弗化ホ
ウ素、三弗化ホウ素エチルエーテル錯体、三弗化ホウ素
ブチルエーテル錯体、三弗化ホウ素酢酸錯体、塩化アル
ミニウム、四塩化チタン、四塩化スズ等のルイス酸、硫
酸、りん酸、過塩素酸等のプロトン酸があげられる。工
業的な供給面を考慮すると、三弗化ホウ素、三弗化ホウ
素エチルエーテル錯体が好ましい。なお、三弗化ホウ素
フェノール錯体等のフェノール類を含有するフリーデル
クラフツ型触媒を使用した場合には、C9系石油樹脂を
水素化した水素化C9系石油樹脂の加熱着色性が悪くな
る。
【0012】また、本発明のC9系石油樹脂は非フェノ
ール系分子量調整剤の存在下または不存在下で製造した
ものである。したがって、C9系石油樹脂の製造中に分
子量調整剤としてフェノール類を添加しない。また、分
子量調整工程以外の工程においても、分子量調整剤とし
て使用されるフェノール類は添加してはならなない。た
だし、本発明はフェノール類以外の分子量調整剤の添加
剤の使用を制限するものでない。このような分子量調整
剤としては、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、
アセトン、DMF、酢酸エチル、エタノール、イソプロ
パノール、トルエン、キシレン、メシチレン、水等が挙
げられる。なお、分子量調整剤の不存在下で得られるC
9系石油樹脂の分子量及び軟化点は、添加したものに比
べて上昇する傾向にあるが、これは重合反応条件等を適
宜選択することにより、任意に調整することができる。
【0013】C9系石油樹脂の原料となる重合性モノマ
ーは、熱分解または触媒を用いた接触分解により得られ
る分解油留分のうち、常圧での沸点が140〜280℃
程度であるC9留分であり、具体的には、スチレン、α
−メチルスチレン、β−メチルスチレン、ビニルトルエ
ン、インデン、アルキルインデン、ジシクロペンタジエ
ン、エチルベンゼン、トリメチルベンゼン、ナフタリン
等が主としてあげられる。
【0014】なお、C9系石油樹脂を構成するこれら重
合性モノマーの成分比をインデンより高沸点を示すモノ
マーの留分の割合を20重量%以下になるように調製す
ることで、得られる水素化C9系石油樹脂の加熱安定
性、耐光性、蛍光発色性が一段と良くなり好ましい。ま
た、インデンより高沸点を示すモノマーの留分の割合が
20重量%以下、ビニルトルエンの割合が50重量%以
上、インデンの割合が20重量%以下になるような組成
比に調製したものが特に好ましい。さらには、高沸点を
示すモノマーの留分の割合は15重量%以下のものが好
ましく、ビニルトルエンの割合は52重量%以上、イン
デンの割合は15重量%以下になるような成分比のもの
が好ましい。上記のようなC9留分中の重合性モノマー
の組成比の調整は、C9留分の蒸留条件を適宜に調整す
ることによって行うことができる。
【0015】なお、C9石油樹脂中のこれら重合性モノ
マーの組成比の算出法は特に限定されないが、一般的に
は次に記載する(1)方法または(2)方法で定量され
る。 (1)方法:フリーデルクラフツ型触媒を用いて重合す
る前のC9留分のガスクロマトグラフィー測定結果より
C9留分のモノマー組成比(量)を算出しておき、そこ
から、C9系石油樹脂重合後の残存液状留分(重合油を
蒸留し未反応成分として除去した留分)のガスクロマト
グラフィー測定結果より得られる残存物組成比(量)を
引き去り、C9系石油樹脂中の組成比を推定する。
(2)方法:C9系石油樹脂を熱分解ガスクロマトグラ
フィー分析することにより、C9系石油樹脂中組成比を
推定する。
【0016】C9系石油樹脂の製法は、一般的な手段を
採用できる。たとえば、C9留分(重合性モノマー)1
00重量部に対し、0.01〜5重量%程度の非フェノ
ール系フリーデルクラフツ型触媒を用いて、−60℃〜
60℃程度の温度で重合して得られた重合油100重量
部に対し、0.1〜20重量部の塩基性物質を加え、1
0〜100℃において中和反応を行なう。塩基性物質と
しては、水酸化カルシウム、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウムまたはアンモニア水溶液等が使用される。これ
ら塩基性物質により中和した後には必要に応じて水洗を
行う。その後、さらに0.1〜20重量部の活性白土を
加え、10〜100℃において白土処理を行なった後、
活性白土を濾過分別し、重合油を蒸留し未反応成分を除
去することによって製造されている。なお、分子量調整
剤を使用する場合、その使用量はC9留分の0.01〜
3重量%程度である。
【0017】C9系石油樹脂の軟化点は、一般的な水素
化C9系石油樹脂の物性を考慮すると、軟化点50〜2
00℃程度、数平均分子量は250〜4000程度が好
ましい。
【0018】本発明の水素化C9系石油樹脂は、前記C
9系石油樹脂を一般的な水素化方法によって、任意の水
素化率まで水素化することによって得ることができる。
【0019】C9系石油樹脂の水素化は、少なくともオ
レフィン性二重結合が100%水素化されるまで行う。
ここで、オレフィン性二重結合が100%水素化されて
いることは、一般にプロトンNMR測定したときに、
4.5〜6.0ppmにオレフィン性二重結合のシグナ
ルが有意に観測されないことを意味する。
【0020】芳香環の水素化率は特に限定されないが、
一般的に水素化率が高くなるほど、各種安定性(加熱安
定性、耐光性)が向上する。また、蛍光発色性も水素化
率が高くなるほど良好になる傾向にある。これらの観点
から芳香核の水素化率は50%以上とするのが好まし
く、非常に安定性に優れ、かつ蛍光発色性を十分に抑え
た水素化C9系石油樹脂が得られる。なお、芳香環の水
素化率は、C9系石油樹脂及び得られた水素化C9系石
油樹脂の H−NMRの7ppm付近に現れる芳香環
のH−スペクトル面積から以下の式に基づく。水素化率
={1−(水素化樹脂のスペクトル面積/原料樹脂のス
ペクトル面積)}×100(%)。
【0021】水素化反応は、前記C9系石油樹脂の水素
化率が目標レベルとなるように、水素化触媒の存在下
に、条件を適宜に調整して行う。
【0022】水素化触媒としては、ニッケル、パラジウ
ム、白金、コバルト、ロジウム、ルテニウム、等の金属
またはこれらの酸化物、硫化物等の金属化合物等の各種
公知のものを使用できる。かかる水素化触媒は多孔質で
表面積の大きなアルミナ、シリカ(ケイソウ土)、カー
ボン、チタニア等の担体に担持して使用してもよい。本
発明ではこれら触媒の中でも、水素化率を前記範囲内に
調整し易いことや費用面からニッケル−ケイソウ土触媒
を使用するのが好ましい。触媒の使用量は、C9系石油
樹脂の0.1〜5重量%程度、好ましくは0.1〜3重
量%である。
【0023】水素化反応の条件は、水素化圧力は通常3
0〜300Kg/cm程度の範囲、反応温度は通常1
50〜320℃程度の範囲で行う。好ましくは水素化圧
力は100〜200Kg/cmであり、反応温度は2
00〜300℃である。水素化圧力が30Kg/cm
に満たない場合または反応温度が150℃に満たない場
合には水素化が進み難く、反応温度が320℃を超える
場合には分解が起こり軟化点が低下する傾向がある。ま
た反応時間は通常1〜7時間程度、好ましくは2〜7時
間である。前記水素化反応はC9系石油樹脂を溶融し
て、または溶剤に溶解した状態で行う。溶剤としては、
シクロヘキサン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、デカリ
ン等を使用できる。なお、触媒の使用量および反応時間
については、反応形式として回分式を採用した場合につ
いて説明したが、反応形式としては流通式(固定床式、
流動床式等)を採用することもできる。
【0024】こうして得られ水素化C9系石油樹脂の軟
化点は、各種用途に応じて決まるが、通常50〜200
℃程度、数平均分子量は250〜4000程度が好まし
い。かかる水素化C9系石油樹脂は、各種添加剤を含有
していてもよい。添加剤は水素化C9系石油樹脂の製造
後に、またはC9系石油樹脂の製造中もしくは製造後に
添加することができる。添加剤としては、たとえば、酸
化防止剤等があげられる。なお、酸化防止剤は本発明で
いう分子量調整剤とは異なるため、水素化C9系石油樹
脂は、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、ステ
アリル−β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート、2,2′−メチレンビス
(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、テトラキ
ス−[メチレン−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−
4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン等
のヒンダードフェノール系酸化防止剤を含有していても
本発明の目的は損なわれない。
【0025】本発明の水素化C9系石油樹脂は、従来の
水素化C9系石油樹脂と同様に粘着性・接着性および相
溶性が極めて優れ、かつ無色透明、無味無臭である。な
お、本発明の水素化C9系樹脂が、好相溶するエラスト
マー、プラスチック類としては、たとえば、エチレン−
酢酸ビニル共重合体(EVA)、非晶性ポリアルファオ
レフィン(APAO)、天然ゴム(NR)、スチレンー
ブタジエンゴム(SBR)、SIS,SBS,SEB
S,SEPS等のトリブロックエラストマー、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリブタジエン、ポリスチレ
ン、AS樹脂、MS樹脂、ポリフェニレンエーテル、ノ
ルボルネン系開環重合体、シクロヘキサジエン系ポリマ
ー等があげられる。また既に記載の如く、各種安定性、
特に加熱安定性、耐光性に優れ、また、蛍光発色性が非
常に少ない。
【0026】また、本発明の水素化C9系石油樹脂は、
各種の水素化石油樹脂(水素化C9系石油樹脂の他、各
種C5系、DCPD系、C9―DCPD系、ピュアーモ
ノマー系を含む)や水素化テルペン樹脂や、水素化クマ
ロンインデン樹脂やロジン誘導体が使用されている各種
分野において利用できる。たとえば、接着剤(粘着剤、
シーリング剤等を含む)の粘着付与剤成分として、接着
剤用ベース樹脂に配合される。殊に、トイレタリー・衛
生材料用粘着付与剤、クリアシーラント用粘着付与剤
EVA系ホットメルト接着剤用粘着付与剤、保護フィル
ム用粘着付与剤、ガラス・透明プラスチックス貼り合せ
用接着剤用粘着付与剤、ガラス中間膜用接着剤用粘着付
与剤として有用かつ有効に利用できる。また、プラスチ
ック用添加剤としても有用であり、ポリオレフィン系フ
ィルム・シート添加剤、光学用プラスチック添加剤、透
明プラスチック用添加剤等として使用できる。さらに
は、ゴム、インキ、塗料、プラスチック成形体、シー
ト、フィルム、フォーム等の添加剤として使用できる。
なお、各種用途への適用にあたっては、必要に応じて、
本発明の水素化C9系石油樹脂を各種樹脂類と任意の割
合で混合して使用することもでき、また、必要に応じ
て、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の各種添加剤等を添加
することもできる。
【0027】
【発明の効果】本発明の製造方法により得られる水素化
C9系石油樹脂は、従来の水素化C9系石油樹脂と同様
に粘着性・接着性、相溶性に優れ、無色透明、無味無臭
である。しかも、本発明の水素化C9系石油樹脂は、従
来の水素化C9系石油樹脂と同程度の水素化率(芳香
環)であっても、加熱安定性、耐光性に優れ、かつ蛍光
発色性が非常に少ない。また、本発明の水素化C9系石
油樹脂を粘着付与剤等として各種樹脂に配合した各種接
着剤組成物等も、従来と同様の粘着特性、接着特性等を
有し、かつ加熱安定性については向上している。
【0028】
【実施例】以下に、実施例および比較例をあげて本発明
を説明するが、本発明はこれら各例に制限されるもので
はない。なお、各例中、部はいずれも重量部である。
【0029】実施例1 ナフサのクラッキングで得られた通常のC9留分(重合
性モノマー組成:ビニルトルエン37%、インデン35
%、インデンより高沸点モノマー留分22%、その他6
%)を蒸留することにより、高沸点成分を減少させた精
製C9留分(重合性モノマー組成:ビニルトルエン58
%、インデン9%、インデンより高沸点留分11%、そ
の他22%)を得た。該高沸点成分を減少させた精製C
9留分を、三弗化ホウ素ガスを触媒としてカチオン重合
し、特殊C9系石油樹脂(軟化点100℃,数平均分子
量760)を得た。得られた特殊C9系石油樹脂100
部およびニッケルーケイソウ土触媒(「N−113」、
日揮化学(株)製)2部をオートクレーブに仕込み、水
素圧200kg/cm、反応温度270℃、反応時間
5時間の条件下に、水素化反応を行った。反応終了後、
得られた樹脂をシクロヘキサン300部に溶解し、ろ過
により触媒を除去した。その後、撹拌羽根、還流コンデ
ンサー、温度計、温度調節器及び圧力表示計の取り付け
られた1リットル容のセパラブルフラスコにろ液および
酸化防止剤(「イルガノックス1010」、日本チバガ
イギー(株)製)0.35部を入れ、200℃、20t
orrまで徐々に昇温・減圧して溶媒を除去し、数量平
均分子量790、軟化点102.5℃、芳香環の水素化
率94%の水素化C9系石油樹脂(a)98部を得た。
水素化の原料として用いた特殊C9系石油樹脂のフェノ
ール類検出結果および得られた(a)の物性を表1に示
す。また、(a)の加熱安定性、耐光性および蛍光発色
性を表2に、(a)をSIS系粘着剤の粘着付与剤とし
て用いた時の性能評価結果を表3に示す。なお、軟化点
は、JIS K 2531の環球法による。
【0030】実施例2 実施例1において、水素化条件を表1に示すように変え
た他は、実施例1と同様にして水素化C9系石油樹脂
(b)99部を得た。水素化の原料として用いた特殊C
9系石油樹脂のフェノール類検出結果および得られた
(b)の物性を表1に示す。また、(b)の加熱安定
性、耐光性および蛍光発色性を表2に、(b)をSBS
系粘着剤の粘着付与剤として用いた時の性能評価結果を
表3に示す。
【0031】実施例3 実施例1において、水素化条件を表1に示すように変え
た他は、実施例1と同様にして水素化C9系石油樹脂
(c)97部を得た。水素化の原料として用いた特殊C
9系石油樹脂のフェノール類検出結果および得られた
(c)の物性を表1に示す。また、(c)の加熱安定
性、耐光性および蛍光発色性を表2に、(c)をEVA
系ホットメルト接着剤の粘着付与剤として用いた時の性
能評価結果を表3に示す。
【0032】実施例 実施例1において、重合触媒を三弗化ホウ素ガスから三
弗化ホウ素ジエチルエーテル錯体に変え、水素化条件を
表1に示すように変えた他は、実施例1と同様にして水
素化C9系石油樹脂(d)99部を得た水素化の原料と
して用いた特殊C9系石油樹脂のフェノール類検出結果
および得られた(d)の物性を表1に示す。また、
(d)の加熱安定性、耐光性および蛍光発色性を表2
に、(d)をSBS系粘着剤の粘着付与剤として用いた
時の性能評価結果を表3に示す。
【0033】比較例 実施例1の特殊C9系石油樹脂の代わりに、ナフサのク
ラッキングで得られた通常のC9留分(重合性モノマー
組成:ビニルトルエン37%、インデン35%、インデ
ン以降の高沸点モノマー留分22%、その他6%)を三
弗化ホウ素ガスを触媒としてカチオン重合したC9系石
油樹脂(軟化点119℃,数平均分子量760)を用
い、水素化条件を表1に示すように変えた他は実施例1
と同様にして芳香環の水素化率68%の水素化C9系石
油樹脂(e)96部を得た。水素化の原料として用いた
C9系石油樹脂のフェノール類検出結果および得られた
(e)の物性を表1に示す。また、(e)の加熱安定
性、耐光性および蛍光発色性を表2に、(e)をSBS
系粘着剤の粘着付与剤として用いた時の性能評価結果を
表3に示す
【0034】比較例 ナフサのクラッキングで得られた通常のC9留分(重合
性モノマー組成:ビニルトルエン37%、インデン35
%、インデン以降の高沸点モノマー留分22%、その他
6%)を、三弗化ホウ素フェノール錯体を触媒としてカ
チオン重合し、C9系石油樹脂(軟化点117.5℃,
数平均分子量740)を得た。該C9系石油樹脂を原料
として用い、水素化条件を表1に示すように変えた他は
実施例1と同様にして芳香環の水素化率95%の水素化
C9系石油樹脂(f)98部を得た。水素化の原料とし
て用いたC9系石油樹脂のフェノール類検出結果および
得られた(f)の物性を表1に示す。また、(f)の加
熱安定性、耐光性および蛍光発色性を表2に、(f)を
SIS系粘着剤の粘着付与剤として用いた時の性能評価
結果を表3に示す。
【0035】比較例 比較例において、水素化条件を表1に示すように変え
た他は、比較例と同様にして水素化C9系石油樹脂
(g)99部を得た。水素化の原料として用いたC9系
石油樹脂のフェノール類検出結果および得られた(g)
の物性を表1に示す。また、(g)の加熱安定性、耐光
性および蛍光発色性を表2に、(g)をSBS系粘着剤
の粘着付与剤として用いた時の性能評価結果を表3に示
す。
【0036】比較例 比較例において、水素化条件を表1に示すように変え
た他は、比較例と同様にして水素化C9系石油樹脂
(h)97部を得た。水素化の原料として用いたC9系
石油樹脂のフェノール類検出結果および得られた(h)
の物性を表1に示す。また、(h)の加熱安定性、耐光
性および蛍光発色性を表2に、(h)をEVA系ホット
メルト接着剤の粘着付与剤として用いた時の性能評価結
果を、表3に示す。
【0037】比較例 ナフサのクラッキングで得られた通常のC9留分(重合
性モノマー組成:ビニルトルエン37%、インデン35
%、インデン以降の高沸点モノマー留分22%、その他
6%)を蒸留することにより、高沸点成分を減少させた
精製C9留分(重合性モノマー組成:ビニルトルエン5
8%、インデン9%、インデン以降の高沸点留分11
%、その他22%)を得た。該高沸点成分を減少させた
精製C9留分を、三弗化ホウ素フェノール錯体を触媒と
してカチオン重合し、特殊C9系石油樹脂(軟化点10
0℃,数平均分子量730)を得た。該特殊C9系石油
樹脂を原料として用い、水素化条件を表1に示すように
変えた他は実施例1と同様にして芳香環の水素化率70
%の水素化C9系石油樹脂(i)99部を得た。水素化
の原料として用いた特殊C9系石油樹脂のフェノール類
検出結果および得られた(i)の物性を表1に示す。ま
た、(i)の加熱安定性、耐光性および蛍光発色性を表
2に、(i)をSBS系粘着剤の粘着付与剤として用い
た時の性能評価結果を表3に示す。
【0038】比較例 ナフサのクラッキングで得られた通常のC9留分(重合
性モノマー組成:ビニルトルエン37%、インデン35
%、インデン以降の高沸点モノマー留分22%、その他
6%)を、三弗化ホウ素ガスを触媒として、フェノール
0.2%(分子量調整剤,C9留分対比)を用い、カチ
オン重合し、C9系石油樹脂(軟化点115℃,数平均
分子量730)を得た。該C9系石油樹脂を、表1に示
す水素化条件にて水素化し、芳香環の水素化率71%の
水素化C9系石油樹脂(j)98部を得た。水素化の原
料として用いた特殊C9系石油樹脂のフェノール類検出
結果および得られた(j)の物性を表1に示す。また、
(j)の加熱安定性、耐光性および蛍光発色性を表2
に、(j)をSBS系粘着剤の粘着付与剤として用いた
時の性能評価結果を、表3に示す。
【0039】
【表1】
【0040】表中、*1は特殊C9系石油樹脂(重合性
モノマー組成:重合性モノマー組成:ビニルトルエン5
8%、インデン9%、インデン以降の高沸点留分11
%、その他22%,軟化点100℃,数平均分子量76
0)を示す。*2はC9系石油樹脂(重合性モノマー組
成:ビニルトルエン37%、インデン35%、インデン
以降の高沸点モノマー留分22%、その他6%,軟化点
119℃,数平均分子量760)を示す。*3はC9系
石油樹脂(重合性モノマー組成:*2と同じ,軟化点1
17.5℃,数平均分子量740)を示す。*4は特殊
C9系石油樹脂(重合性モノマー組成:*1と同じ,軟
化点100℃,数平均分子量730)を示す。*5はC
9系石油樹脂(重合性モノマー組成:ビニルトルエン3
7%、インデン35%、インデン以降の高沸点モノマー
留分22%、その他6%,軟化点115℃,数平均分子
量730)を示す。*6はフェノールを示す。
【0041】(フェノール類の検出方法)特殊C9系石
油樹脂またはC9系石油樹脂中に含まれる、フリ―デル
クラフツ型触媒および/または分子量調整剤由来のフェ
ノール類を以下に示す、塩化鉄(III)を使用する呈色
法(有機化合物確認法I 第1章 第9〜12頁)によっ
て検出した。即ち、特殊C9系石油樹脂またはC9系石
油樹脂0.3gをクロロホルムに溶解させた後、塩化鉄
(III)試薬を5滴加えた後の、色調の変化の度合い
で、フェノール類の有無を判定した。クロロホルム溶液
の色調(淡黄色)を「1」として、濃黄色「2」、黄褐
色「3」、淡緑色「4」、緑色「5」として表1に示
す。数値の大きいほど、フェノール含有量が多い。な
お、塩化鉄(III)試薬は、無水塩化鉄(III)1.0g
をクロロホルム100mlに溶解し、これにピリジンを
8ml加え十分に混合した後に、濾過した溶液を使用し
た。
【0042】(加熱安定性)実施例および比較例で得ら
れた水素化C9系石油樹脂30gを70ccのガラス製
ビン(口径40mm、深さ70mm)に入れ、循風乾燥
機中180℃で加熱し、8時間後,24時間後,48時
間後の色調を測定した。色調はガードナーカラーで表示
した。数字が小さいほど着色が少なく、加熱安定性が良
い。
【0043】(耐光性)実施例および比較例で得られた
水素化C9系石油樹脂10gを直径55mmの軟膏缶に
入れ、180℃で10分間乾燥機中で溶融させたのち取
り出し、板状の試験片を作成した。この試験片を耐光性
試験機(キセノンランプ照射、HERAEUS社製、S
UNTEST耐光性試験機)に入れ、72時間光照射し
た。その後試験片の着色程度を目視判定した。判定基準
は以下の通りである。○着色無し。△やや着色が見られ
る。×着色が著しい。微妙な差については+−を付記し
た。良好○>○>△>△>△>×>×悪い。
【0044】(蛍光発色性)実施例および比較例中で得
られた水素化C9系石油樹脂5gを直径55mmの軟膏
缶に入れ、蛍光測定ボックスにいれ、2537オングス
トローム及び3650オングストロームの光をあて、蛍
光発色性を目視確認した。○蛍光発色ほとんどなし。△
蛍光発色少しあり。×蛍光発色著しい。微妙な差につい
ては+−を付記した。良好○>○>△>△>△
×>×悪い。
【0045】
【表2】
【0046】実施例1および比較例はSIS系ブロッ
クゴム粘着剤組成物として、実施例2、5および比較例
1、3、5、6はSBS系ブロックゴム粘着剤組成物と
して、実施例3および比較例はEVA系ホットメルト
接着剤として、以下の性能評価を実施した。
【0047】 (SIS系ブロックゴム粘着剤組成物の調製) SIS型ブロック共重合体(商品名「カリフレックスT
R1107」、シェル化学(株)製)およびパラフィン
系オイル(商品名「DIプロセスPW90」、出光興産
(株)製)を溶融混合(前者:後者の重量比が100:
30)してゴム状物を調製した。このゴム状物130部
を、前記実施例1および比較例で得られた水素化C9
系石油樹脂(粘着付与剤)100部に180℃まで加
熱、撹拌しながら徐々に加え、粘着剤組成物を調製し
た。
【0048】 (SBS系ブロックゴム粘着剤組成物の調製) SBS型ブロック共重合体(商品名「タフプレンA」、
旭化成工業(株)製)およびナフテン系オイル(商品名
「シェルフレックス371JY」、シェルジャパン
(株)製)を溶融混合(前者:後者の重量比が25:2
0)してゴム状物を調製した。このゴム状物45部を前
記実施例2、5および比較例1、3、5、6で得られた
水素化C9系石油樹脂(粘着付与剤)55部に180℃
まで加熱、撹拌しながら徐々に加え、粘着剤組成物を調
製した。
【0049】SIS系ブロックゴム粘着剤組成物および
SBS系ブロックゴム粘着剤組成物の性能評価を以下の
試験により行った。
【0050】接着力:JIS Z 0237法に従い、上
記PETフィルムを、2kgのゴムローラーを用いて、
被着体であるステンレス鋼板に接着面積25mm×12
5mmで圧着後、20℃で24時間放置した。その後テ
ンシロンで180度剥離試験を行い接着力(kg/25
mm)を測定した。
【0051】タック:JIS Z 0237法に従い、3
0度の角度を有する斜面から、No.14の鋼球を転が
し、水平面に置いた粘着面(粘着剤組成物をポリエチレ
ンテレフタレートフィルム上に、塗布厚が32μmとな
るように溶融塗布したもの(以下、PETフィルムとい
う))上で鋼球が転がる距離(cm)を測定した。距離
(cm)が短いほどタックに優れる。測定雰囲気温度
は、20℃である。
【0052】保持力:JIS Z 0237法に従い、上
記PETフィルムとステンレス鋼板を2kgのゴムロー
ラーを用いて、接着面積25mm×25mmで圧着した
後、20℃で24時間放置した。その後クリープテスタ
ーで70℃、1kg、1時間の条件で荷重をかけたとき
のPETフィルムとステンレス鋼板とのズレ(mm)を
測定した。ズレ(mm)が短いほど保持力に優れる。
【0053】コンパウンド加熱着色性:粘着剤組成物5
0gを140ccマヨネーズビンに入れ、180℃循風
乾燥機中に静置して、48時間後の着色度合いを以下の
基準で目視判定した。○:着色なし。△:僅かに着色あ
り。×:着色無し。
【0054】(EVA系ホットメルト接着剤組成物の調
製)実施例3および比較例3で得られた水素化C9系石
油樹脂(粘着付与剤)40部とワックス(商品名「Hi
−Mic−1080」,日本精蝋(株)製)20部を1
60℃で溶融混合した。その後、エチレン−酢ビ共重合
体(商品名「エバフレックスEV220」,三井デュポ
ンポリケミカル(株)製)40部を徐々に加え、接着剤
組成物を調製した。
【0055】EVA系ホットメルト接着剤組成物の性能
評価を以下の試験により行った。
【0056】接着力:180℃に加熱溶融した接着剤組
成物をバーコーターにてアルミ上にホットメルト塗工し
た。このアルミを被着体である段ボールに、接着面積2
5mm×125mmで、150℃に加熱したアイロンに
て張り付けた後、20℃で24時間放置した。その後、
20℃の温度下に於いて、テンシロンによって180度
剥離試験を行い、ダンボールの接着力(kg/25m
m)を測定した。
【0057】保持力:180℃に加熱溶融した接着剤組
成物をバーコーターにてアルミ上にホットメルト塗工し
た。このアルミを被着体である段ボールに、接着面積2
5mm×25mmで、150℃に加熱したアイロンにて
張り付けた後、20℃で24時間放置した。その後、5
0℃、0.5kg、1時間の条件で荷重をかけたときの
アルミとダンボールとのズレ(mm)を測定した。ズレ
が短いほど保持力に優れる。
【0058】コンパウンド加熱着色性:接着剤組成物5
0gを、140ccマヨネーズ瓶に入れ、180℃循風
乾燥機中に静置して、48時間後の着色の度合いを以下
の基準で目視判定した。○:着色なし。△:わずかに着
色有り。×:着色有り。
【0059】
【表3】
【0060】表3から、実施例の粘着剤組成物、接着剤
組成物は、比較例のそれらと概ね同等の粘接着特性を有
し、コンパウンド加熱安定性については比較例のそれら
に比べて良好であることが認められる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−64811(JP,A) 特開 昭61−197616(JP,A) 特表 昭63−502356(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 2/00 - 246/00

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C9留分中の重合性モノマーを、非フェ
    ノール系フリーデルクラフツ型触媒を用い、かつ非フェ
    ノール系分子量調整剤の存在下または不存在下で重合を
    行って得られたC9系石油樹脂を水素化することを特徴
    とする水素化C9系石油樹脂の製造方法において、重合
    性モノマーがインデンより高沸点を示すモノマーの留分
    の割合が20重量%以下になるように調整されたもので
    あることを特徴とする水素化C9系石油樹脂の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 重合性モノマーが、インデンより高沸点
    を示す留分を20重量%以下、ビニルトルエンを50重
    量%以上、インデンを20重量%以下の割合になるよう
    に調製したものである請求項記載の水素化C9系石油
    樹脂の製造方法。
  3. 【請求項3】 非フェノール系フリーデルクラフツ型触
    媒が、三弗化ホウ素ガスまたは三弗化ホウ素エーテル錯
    体である請求項1記載の水素化C9系石油樹脂の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 C9系石油樹脂の芳香核の水素化率が5
    0%以上である請求項1〜のいずれかに記載の水素化
    C9系石油樹脂の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜のいずれかの製造方法によ
    って得られる、水素化C9系石油樹脂。
  6. 【請求項6】 請求項記載の水素化C9系石油樹脂か
    らなる粘着付与剤。
  7. 【請求項7】 請求項記載の水素化C9系石油樹脂か
    らなるプラスチック用添加剤。
  8. 【請求項8】 請求項記載の粘着付与剤を接着剤用ベ
    ース樹脂に配合してなる接着剤組成物。
JP27852198A 1998-09-30 1998-09-30 水素化c9系石油樹脂の製造方法および当該製造方法により得られた水素化c9系石油樹脂 Expired - Lifetime JP3379448B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27852198A JP3379448B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 水素化c9系石油樹脂の製造方法および当該製造方法により得られた水素化c9系石油樹脂
CA002312242A CA2312242C (en) 1998-09-30 1999-09-22 Process for producing hydrogenated c9 petroleum resin and hydrogenated c9 petroleum resin obtained by the process
ES99944803T ES2245118T3 (es) 1998-09-30 1999-09-22 Procedimiento para la produccion de resina de petroleo en c9hidrogenada y la resina de petroleo en c9hidrogenada obtenida mediante este procedimiento.
PCT/JP1999/005209 WO2000018815A1 (fr) 1998-09-30 1999-09-22 Resine de petrole en c9 hydrogenee et procede de production correspondant
US09/554,022 US6458902B1 (en) 1998-09-30 1999-09-22 Process for producing hydrogenated C9 petroleum resin and hydrogenated C9 petroleum resin obtained by the process
DE69926213T DE69926213T2 (de) 1998-09-30 1999-09-22 Verfahren zur Herstellung eines hydrierten C9-Petrolharzes und durch das Verfahren erhaltenes hydriertes C9-Petrolharz
CN998016128A CN1217966C (zh) 1998-09-30 1999-09-22 制备氢化的c9石油树脂的方法和由该方法获得的氢化的c9石油树脂
EP99944803A EP1035143B1 (en) 1998-09-30 1999-09-22 Process for producing hydrogenated c9 petroleum resin and hydrogenated c9 petroleum resin obtained by the process
TW088116546A TWI223654B (en) 1998-09-30 1999-09-27 Process for producing hydrogenated C9 petroleum resin and hydrogenated C9 petroleum resin obtained by the process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27852198A JP3379448B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 水素化c9系石油樹脂の製造方法および当該製造方法により得られた水素化c9系石油樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000103820A JP2000103820A (ja) 2000-04-11
JP3379448B2 true JP3379448B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=17598452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27852198A Expired - Lifetime JP3379448B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 水素化c9系石油樹脂の製造方法および当該製造方法により得られた水素化c9系石油樹脂

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6458902B1 (ja)
EP (1) EP1035143B1 (ja)
JP (1) JP3379448B2 (ja)
CN (1) CN1217966C (ja)
CA (1) CA2312242C (ja)
DE (1) DE69926213T2 (ja)
ES (1) ES2245118T3 (ja)
TW (1) TWI223654B (ja)
WO (1) WO2000018815A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4507036B2 (ja) * 2000-07-26 2010-07-21 荒川化学工業株式会社 スチレン系ブロック共重合体用改質剤ならびに該改質剤を含有してなる粘着剤組成物およびシーリング材組成物。
JP4956869B2 (ja) * 2001-05-28 2012-06-20 荒川化学工業株式会社 印刷インキ用バインダーおよび当該印刷インキ用バインダーを含有してなる印刷インキ、コーティング剤ならびに塗料用組成物
JP4581437B2 (ja) * 2003-06-06 2010-11-17 東ソー株式会社 ホットメルト接着剤用芳香族石油樹脂、ホットメルト接着剤用芳香族石油樹脂組成物及びホットメルト接着剤組成物
CN1325526C (zh) * 2004-08-20 2007-07-11 中国石油天然气集团公司 一种c9固体石油树脂的制备方法
US20070105987A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Latexfalt B.V. Binder composition comprising a low viscosity naphthenic oil for coloured hot-mix asphalt applications
CN1948441B (zh) * 2006-10-08 2010-05-12 广东省茂名华粤集团有限公司 石油烃裂解碳九馏分加氢工艺
CN101906262A (zh) * 2010-08-16 2010-12-08 郑州中豫涂料科技有限公司 油性外墙防水涂料
CN102140153B (zh) * 2011-03-14 2012-11-28 杭州华品科技有限公司 一种碳五/碳九加氢石油树脂的制备方法
JP5787624B2 (ja) 2011-06-01 2015-09-30 出光興産株式会社 水添石油樹脂ペレットの製造方法
US8946365B2 (en) 2012-01-18 2015-02-03 Eastman Chemical Company Low molecular weight polystyrene resin and methods of making and using the same
CN103319660B (zh) * 2012-03-23 2015-07-01 天津鲁华化工有限公司 加氢多元共聚石油树脂及其制备方法
FR2992965B1 (fr) 2012-07-05 2015-07-03 Michelin & Cie Procede de modification de resine hydrocarbonee insaturee
CN103279108A (zh) * 2013-06-05 2013-09-04 苏州市金翔钛设备有限公司 多釜串联反应器的控制系统
KR102188079B1 (ko) * 2014-06-27 2020-12-07 코오롱인더스트리 주식회사 석유수지, 이를 포함하는 점착제 조성물 및 점착테이프
FR3023560B1 (fr) 2014-07-08 2016-08-05 Bostik Sa Auto-adhesifs thermofusibles extrudables pour emballage refermable a proprietes organoleptiques ameliorees
KR102003451B1 (ko) 2016-06-30 2019-07-24 코오롱인더스트리 주식회사 경화 가능한 석유수지, 이의 제조방법 및 이의 용도
CN106633607B (zh) * 2016-12-28 2019-03-15 天津利安隆新材料股份有限公司 一种用于c5树脂的抗热氧老化和消除荧光的方法
JP6885091B2 (ja) * 2017-02-14 2021-06-09 東ソー株式会社 タイヤ用ゴム組成物
JP6870365B2 (ja) * 2017-02-14 2021-05-12 東ソー株式会社 水添スチレン系共重合樹脂
US11787978B2 (en) 2019-01-31 2023-10-17 Synthomer Adhesive Technologies Llc Product assembly adhesives comprising low volatile tackifier compositions
KR102155698B1 (ko) * 2019-12-17 2020-09-14 코오롱인더스트리 주식회사 수소첨가 석유수지 및 이를 포함하는 고무 조성물
CN111072854A (zh) * 2019-12-26 2020-04-28 广东新华粤石化集团股份公司 一种苯酚改性c9石油树脂及其制备方法
KR102309698B1 (ko) * 2020-01-16 2021-10-07 주식회사 이레A.T (에이티) 고내구성 및 고접착력을 갖는 핫멜트 접착제
CN111333752B (zh) * 2020-02-28 2021-06-08 宁波工程学院 一种碳九树脂的加氢催化方法
CN116323690A (zh) * 2020-10-12 2023-06-23 引能仕株式会社 氢化石油树脂、橡胶用添加剂、未交联橡胶组合物、交联橡胶以及轮胎
KR102614617B1 (ko) * 2020-11-20 2023-12-19 코오롱인더스트리 주식회사 수지 조성물, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 도료 조성물
CN113105586B (zh) * 2021-03-26 2023-03-14 广东新华粤树脂科技有限公司 一种c9石油树脂制备过程中回收三氟化硼催化剂的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3554940A (en) * 1968-01-04 1971-01-12 Arakawa Rinsan Kagaku Kogyo Kk Pressure-sensitive adhesives
JPS544985A (en) * 1977-06-14 1979-01-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of petroleum resin
JPS55152771A (en) * 1979-05-17 1980-11-28 Nippon Oil Co Ltd Hot-melt composition
ES8405434A1 (es) * 1981-12-21 1984-06-01 Exxon Research Engineering Co Un procedimiento para la hidrogenacion de resinas de petroleo.
JPH0625214B2 (ja) 1987-07-30 1994-04-06 丸善石油化学株式会社 水素化石油樹脂の製法
US5171793A (en) 1990-02-22 1992-12-15 Exxon Chemical Patents Inc. Hydrogenated resins, adhesive formulations and process for production of resins
JP3118021B2 (ja) * 1991-05-29 2000-12-18 日石三菱株式会社 水素化液状石油樹脂およびそれを用いたホットメルト感圧接着剤組成物
JP3265369B2 (ja) * 1991-05-31 2002-03-11 東ソー株式会社 水添石油樹脂類の製造方法
DE69418216T2 (de) 1993-11-03 1999-10-14 Exxon Chemical Patents Inc Aromatisches klebeharz
JP3033490B2 (ja) * 1995-03-31 2000-04-17 荒川化学工業株式会社 エチレン系共重合物用粘着付与剤およびその接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1035143A1 (en) 2000-09-13
TWI223654B (en) 2004-11-11
DE69926213D1 (de) 2005-08-25
WO2000018815A1 (fr) 2000-04-06
CA2312242A1 (en) 2000-04-06
JP2000103820A (ja) 2000-04-11
ES2245118T3 (es) 2005-12-16
US6458902B1 (en) 2002-10-01
EP1035143A4 (en) 2001-11-07
DE69926213T2 (de) 2006-06-01
CA2312242C (en) 2008-02-19
EP1035143B1 (en) 2005-07-20
CN1277620A (zh) 2000-12-20
CN1217966C (zh) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3379448B2 (ja) 水素化c9系石油樹脂の製造方法および当該製造方法により得られた水素化c9系石油樹脂
CN107922536B (zh) 基于法呢烯的增粘树脂和包含其的粘合剂组合物
US4413067A (en) Novel hydrogenated resin produced from five-member cyclic compounds having a conjugated double bond and/or diels-alder addition products thereof
EP3318586A1 (en) Hydrocarbon resin, method for preparing hydrocarbon resin, and adhesive composition
EP0260001B1 (en) Hydrogenated petroleum resins and their use in adhesives
JP6801512B2 (ja) 変性炭化水素樹脂およびホットメルト粘接着剤組成物
CN114945608B (zh) 法呢烯基增粘树脂和包含其的粘合剂组合物
US9873788B2 (en) Composition and surface protection film
JP6328536B2 (ja) 粘接着剤組成物
CA3094082A1 (en) Method for producing hydrogenated petroleum resin
EP0209956A1 (en) Hydrogenated hydrocarbon resins and their use in adhesives and coatings
US5256750A (en) Hydrogenated liquid petroleum resin and hot melt pressure-sensitive adhesive composition containing the same
JP4507036B2 (ja) スチレン系ブロック共重合体用改質剤ならびに該改質剤を含有してなる粘着剤組成物およびシーリング材組成物。
JPH0533243B2 (ja)
JP3578179B2 (ja) スチレン−共役ジエン系ブロック共重合体用粘着付与剤およびその粘着剤組成物
JPH08325540A (ja) スチレン−共役ジエン系ブロック共重合体用粘着付与剤およびその粘着剤組成物
WO2020066791A1 (ja) ホットメルト粘接着剤組成物
JPH0651740B2 (ja) 粘接着特性の優れた水添石油樹脂の製造方法
US20210155833A1 (en) Tackifier and hot melt adhesive composition
WO2024009980A1 (ja) ホットメルト接着剤用添加剤およびホットメルト接着剤組成物
JPH0416486B2 (ja)
JP5648972B2 (ja) 封止材用樹脂組成物
JPH0149753B2 (ja)
JP2000104030A (ja) 表面保護フィルム用粘着剤組成物、当該粘着剤組成物用粘着付与剤および表面保護フィルム
JPH0254845B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131213

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term