JP2844432B2 - 自動車において自動制動過程の開始感度を走行状態に関係して決定する方法 - Google Patents

自動車において自動制動過程の開始感度を走行状態に関係して決定する方法

Info

Publication number
JP2844432B2
JP2844432B2 JP7112641A JP11264195A JP2844432B2 JP 2844432 B2 JP2844432 B2 JP 2844432B2 JP 7112641 A JP7112641 A JP 7112641A JP 11264195 A JP11264195 A JP 11264195A JP 2844432 B2 JP2844432 B2 JP 2844432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coefficient
threshold value
time
brake pedal
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7112641A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0840229A (ja
Inventor
ルンプ ジークフリート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Mercedes Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mercedes Benz AG filed Critical Mercedes Benz AG
Publication of JPH0840229A publication Critical patent/JPH0840229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2844432B2 publication Critical patent/JP2844432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/103Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic in combination with other control devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/3275Systems with a braking assistant function, i.e. automatic full braking initiation in dependence of brake pedal velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/03Brake assistants

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車において自動制
動過程の開始感度を運転状態に関係して決定する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】特許請求の範囲請求項1の上位概念部分
に記載の自動制動過程は例えばドイツ連邦共和国特許第
4028290C1号公報で知られている。
【0003】その公報には、自動車においてブレーキ操
縦中に、ブレーキペダルの操作速度が所定の敷居値を超
過したとき自動制動過程を開始することが記載されてい
る。自動制動過程とは、ブレーキペダル位置に相応した
制動力より大きな制動力が発生されることを意味してい
る。
【0004】未公開のドイツ連邦共和国特許出願第43
25940.5号において、自動制動過程の開始感度を
走行速度およびブレーキペダル位置に合わせて調整する
ことが記載されている。この適合は特に一般的な運転
の挙動を考慮し、瞬間的な交通状態は考慮していない
操作速度の敷居値を係数によって変化させ、その係数を
走行速度およびブレーキペダル位置に関係する特性曲線
から求めることが提案されている。
【0005】自動制動過程の開始なかった先行するブ
レーキ操縦に関連づけられた開始規準の特性曲線制御
することによって種々の運転者の個々に異なった挙動に
適合させることが、未公開のドイツ連邦共和国特許出願
第4338068.9号に記載されている。走行車が運
転者により予め決められた場所で停止するように運転者
がブレーキペダルを操作するような目標制動の際におけ
るペダル操作を参考にして、運転者が走行車をできるだ
け速く停止しようとする自動制動過程の開始が運転者に
適合されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、自動
制動過程の開始感度を実際のブレーキ操縦の際に存在す
運転状態に合わせること、およびそのようにして自動
制動過程が開始されねばならない非常制動と自動制動過
程の開始が望まれない目標制動とを良好に区別できるよ
うにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によればこの目的
は、開始感度が運転によるペダル操作の様式ないし時
間的経過に関係して変化されることによって達成され
る。特にその場合、二つの出来事の間の時間間隔が評価
され、それらの出来事は所定のペダル位置あるいはペダ
ル操作によって定義される。その場合、実際のブレーキ
操縦およびまたはこのブレーキ操縦に先行するペダル操
作しか考慮されない。このブレーキ操縦は、例えばブレ
ーキ光スイッチの切換位置によって検出できるようなブ
レーキペダルの非操作休止位置からの変位時点とその後
のブレーキペダルのこの休止位置への復帰時点との間の
時間帯におけるすべての過程を含んでいる。
【0008】自動制動過程の開始感度を適合するための
互いに独立な種々の方法を提案する。従ってそれら三つ
の方法はそれぞれ開始感度を適合するために、単独で適
用されるか、あるいは他の一つの方法とあるいは他の二
つの方法と組み合わせて適用される。
【0009】第1の本発明に基づく方法はアクセルペダ
ル復帰速度の判別に基づいている。非常状態において運
が走行車の駆動出力を減少するので、第1の反応と
してアクセルペダルの瞬間的な復帰が生ずる。アクセル
ペダル復帰速度が大きい場合、ブレーキペダル操作速度
の敷居値の減少が生ずる。これに対して走行車の駆動出
力のゆっくりとした漸減は運転による制御され運転
状態をより早く推論づける。従って敷居値の増大によっ
て自動制動過程の開始は高いブレーキペダル操作速度の
範囲に移動される。
【0010】第2の本発明に基づく方法では、アクセル
ペダルの無負荷位置の到達時点とブレーキ操作時点と
の間の待機時間が測定される。ブレーキの操作はブレー
キ光スイッチの切換位置を介して検出される。これらの
出来事間の時間幅が大きい場合、走行車を制御して停
止することが推論づけられ、その場合、自動制動過程の
始動敷居値が高められる。
【0011】第3の本発明に基づく方法では、ブレーキ
光スイッチの切換によって検出されるブレーキ操作の開
始時点とブレーキペダルの操作速度の所定の速度敷居値
の超過時点との間の操作時間が測定される。その時間幅
が長い場合、運転が足を既にブレーキペダルに載せて
いるがまだブレーキの使用が遅らされているので、運転
が制動準備の状態にあることが推論づけられる。スポ
ーツマン的な運転はそのような待機時間後に、目標制
動が行われているにも拘わらず、激しい制動操作を行う
傾向にある。従って両出来事間の時間の増大に伴って始
動敷居値の増大が生ずる。
【0012】始動感度の運転状態への適合は、特性曲線
から求められ、ブレーキペダルの操作速度の所定の敷居
値ないしこの所定の敷居値から求められるブレーキペダ
ルの操作速度の敷居値と乗算される係数を介して行わ
れる。
【0013】本発明に基づく有利な実施態様は特許請求
の範囲の各請求項に記載されている。
【0014】
【実施例】以下図に示した実施例を参照して本発明を詳
細に説明する。
【0015】図1から図3には係数F1,F2,F3を
決定する特性曲線が示されている。これらの係数の少な
くとも一つによって、それが超過された際に自動制動過
程が開始される敷居値Seffが次式で求められる。 Seff=F1・F2・F3・Sf ここでSfは所定の一定敷居値である。
【0016】図示されている特性曲線によって与えられ
ている係数F1,F2,F3の値は指量と見なされ
る。これらは特に一定敷居値Sfの選択およびペダルを
操作するために運転によって与えるべきペダル力にも
関係し、個々に走行車の状態に合わされねばならない。
図示されている横座標値も走行車の状態に合わせねばな
らない指量と見なされる。図示されている特性曲線の
経過も例と見なされる。限界値および最大値のような以
下に述べる特徴を除いて、曲線の経過は要求に合わされ
ている。曲線経過適合する際、多くの運転運転
動および運転スタイルを考慮しなければならない。従っ
て例えば種々の運転状態の運転実験および運転シュミレ
ーションが、走行車における状態に特性曲線を適合する
ために適した手段である。図1には、アクセルペダル復
帰速度Vgに関係して求められる係数F1の特性曲線が
示されている。その場合、アクセルペダル復帰速度は最
大アクセルペダル復帰速度Vgmaxの%で示されてい
る。アクセルペダル復帰速度Vgが約Vs=20%Vg
maxの限界値Vs以下においては係数F1=1であ
り、制動開始に影響は与えらない。アクセルペダルのゆ
っくりした復帰に相応した値Vsにおいて、走行速度が
制御して減少されることが推論される。非常制動はほと
んどあり得ない。従って係数F1は最大値に高められ
る。これによって有効敷居値Seffは高められ、即ち
自動制動過程の開始は困難される。この最大値に普通
のアクセル復帰速度Vgの範囲が続いており、この範囲
において係数F1はこれが例えばVg≒80%において
再び値「1」になるまで低下する。
【0017】アクセルペダル復帰速度Vgが一層増加す
るのに伴って、係数F1は例えば0.7の最小値まで低
下する。このアクセルペダル復帰速度Vgは足がアクセ
ルペダルから衝撃的に離れるまでスロットル弁が急速に
閉鎖することに相応する。このアクセルペダル操作方式
は非常状態にも生ずるので、自動制動過程の開始感度が
低下される。
【0018】図2において係数F2は、アクセルペダル
の無負荷位置への到達時点とブレーキの操作時点との間
の待機時間T1に関して示されている。その待機時間は
普通は待機時間敷居値Tw=0.5sより短く、従って
有効敷居値Seffに影響を与えない。係数F2は値
「1」となっている。待機時間T1が待機時間敷居値T
wより長いとき即ちT1>Twであるとき、これはブレ
ーキの操作前に運転が意図して遅らせているものと解
釈される。これは運転によって制御された運転状態、
走行車の停止あるいは先行する走行車への速度の適合を
指し示している。待機時間T1が増大するのに伴って非
常制動はほとんどあり得ない。自動制動過程の開始感度
は有効敷居値Seffの増大によって高められる。その
ために係数F2は待機時間T1の増大に伴ってそれが最
大に達するまで大きくなる。最大値は例えば1.4であ
る。
【0019】図3において係数F3は、ブレーキの操作
時点とブレーキペダルの操作速度の敷居値Svの超過時
点との間の操作時間T2に関して示されている。
【0020】そのブレーキペダルの操作速度の敷居値S
vは、一定敷居値Sfの一定部分あるいはその時点の有
効な有効敷居値Seffの一定部分として与えられる。
この所定部分は例えば70〜100%である。敷居値S
vが有効敷居値Seffと同じであるとき、有効敷居値
Seffの超過後および自動制動過程の開始前に係数F
3が決定される。次式から新たな敷居値Seff′が決
定される。 Seff′=F3・Seff ブレーキペダルの操作速度もこの有効敷居値Seff′
を超過するや否や、自動制動過程が開始される。その場
合、有効敷居値Seff′は各ブレーキ操縦中に一回し
か決定されない。
【0021】係数F3に対する曲線の経過は係数F2に
対する曲線の経過に相応している。操作時間敷居値Tb
(例えばTb=0.5s)以下においてF3=1が当て
はまり、開始感度は影響されない。その操作時間は敷居
値Svに達するまで必要でありないしは普通であると見
なされている。
【0022】操作時間T2>Tによって特徴づけられ
るブレーキペダルの遅延操作は運転者によって意図して
行ったブレーキ操縦を指し示している。非常制動はほと
んどあり得ない。従って操作時間の更なる増大に伴っ
て、係数F3は限界値に達するまで大きくなる。これに
よって自動制動過程に対する開始感度が増大される。
【0023】なお本発明に基づく開始感度の適合方式
は、例えば未公開のドイツ連邦共和国特許出願第432
5940.5号および同第4338068.9号に記載
されている他の開始感度の適合方式と簡単に組み合わせ
られる。
【0024】図4には本発明に基づく方法を実施するた
めの装置が示されている。
【0025】主制動配管14から車輪ブレーキ(図示せ
ず)に導かれる制動圧は主ブレーキシリンダ13で発生
される。そのために必要な制動力は制動力増幅器12に
おいて運転によってブレーキペダル11に与えられる
操作力によって発生される。自動制動過程に対する制御
装置10には、ブレーキ光スイッチ15の信号およびセ
ンサ配線16からのブレーキペダルの復帰行程に相応し
た信号が導入される。更にデータ配線あるいはデータバ
ス23を介して、センサ22によって検出されたアクセ
ルペダル21の位置に相応した信号が導入される。制御
装置10はそれらの信号からアクセルペダル復帰速度V
g並びにその無負荷位置到達時点を求める。
【0026】自動制動過程に対する制御装置10におい
て、一定敷居値Sfから有効敷居値Seffが求めら
れ、ブレーキペダル11の位置の時間関数からブレーキ
ペダルの操作速度が計算される。自動制動過程が開始さ
れたとき、ブレーキペダル位置に相応した制動力より大
きな制動力が発生される。そのために例えば制御装置1
0によって制御配線17を介して負圧制動力増幅器12
のブレーキペダル側室の通気が引き起こされる。これは
その結果、制動力増幅器を直接的に操作する。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、自動制動過程の開始感
度を実際のブレーキ操縦の際に存在する運転状態に合わ
せること、およびそのようにして自動制動過程が開始さ
れねばならない非常制動と自動制動過程の開始が望まれ
ない目標制動とを良好に区別することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づいて制動始動感度を決定する係数
F1の特性線図。
【図2】本発明に基づいて制動始動感度を決定する係数
F2の特性線図。
【図3】本発明に基づいて制動始動感度を決定する係数
F3の特性線図。
【図4】本発明に基づく方法を実施するための装置の概
略構成図。
【符号の説明】
F1 係数 F2 係数 F3 係数 Sf 一定敷居値 Vg アクセルペダル復帰速度 Sv ブレーキペダルの操作速度の敷居値 T1 待機時間 T2 操作時間 Tw 待機時間敷居値 Tb 操作時間敷居値
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−262219(JP,A) 特開 平4−135958(JP,A) 特開 平4−197861(JP,A) 特開 平5−229413(JP,A) 特開 平5−270384(JP,A) 特開 平5−301567(JP,A) 特開 平5−58237(JP,A) 特開 平5−294218(JP,A) 特開 平6−1222(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60T 13/66 B60T 8/00

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレーキ操縦が行われているときブレー
    キペダルの操作速度の予め与えられている一定敷居値の
    超過が自動制動過程の開始に対する規準として関与さ
    れ、自動制動過程の始動後に自動的にブレーキペダル位
    置により生ずる制動力より大きな制動力が形成される
    うな自動車における自動制動過程の開始感度を運転状態
    に関係して決定する方法において、 敷居値(Seff)が運転状態に関係する少なくとも一
    つの係数(F1,F2,F3)と一定敷居値(Sf)と
    の積として決定され、その運転状態に関係する係数(F
    1,F2,F3)がブレーキ操縦中においてブレーキペ
    ダル操作に関係して、およびまたはブレーキ操縦に先行
    するペダル操作に関係して求められることを特徴とする
    自動車において自動制動過程の始動感度を運転状態に関
    係して決定する方法。
  2. 【請求項2】 運転状態に関係する係数(F1)が、ブ
    レーキ操縦の直前に先行してスロットル弁を閉鎖する際
    のアクセルペダル復帰速度(Vg)に関係して決定され
    ることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 運転状態に関係する係数(F2)が、ア
    クセルペダルの無負荷位置への到達時点とブレーキペダ
    ルの操作時点との間の待機時間(T1)に関係して決定
    されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 運転状態に関係する係数(F3)が、ブ
    レーキペダルの操作時点とブレーキペダルの操作速度の
    敷居値(Sv)の超過時点との間の操作時間(T2)に
    関係して決定されることを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 速度敷居値(Sv)が一定敷居値(S
    f)の所定の部分であることを特徴とする請求項4記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 所定の部分が70%〜100%であるこ
    とを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 係数の値の範囲が0.7〜1.4である
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記
    載の方法。
  8. 【請求項8】 係数(F1)の値が、復帰敷居値以下で
    は1であり、復帰敷居値において最大に達し、アクセル
    ペダル復帰速度(Vg)の増加に伴って減少し、最大ア
    クセルペダル復帰速度(Vg)において最小に達するこ
    とを特徴とする請求項2記載の方法。
  9. 【請求項9】 係数(F2)の値が、待機時間敷居値
    (Tw)以下では1であり、待機時間敷居値(Tw)以
    上では最大まで増加することを特徴とする請求項3記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 係数(F3)の値が、操作時間敷居値
    (Tb)以下では1であり、操作時間敷居値(Tb)以
    上では最大まで増加することを特徴とする請求項4記載
    の方法。
JP7112641A 1994-04-15 1995-04-14 自動車において自動制動過程の開始感度を走行状態に関係して決定する方法 Expired - Fee Related JP2844432B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4413172.0 1994-04-15
DE4413172A DE4413172C1 (de) 1994-04-15 1994-04-15 Verfahren zur fahrsituationsabhängigen Bestimmung der Auslöseempfindlichkeit eines automatischen Bremsvorganges für ein Kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0840229A JPH0840229A (ja) 1996-02-13
JP2844432B2 true JP2844432B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=6515583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7112641A Expired - Fee Related JP2844432B2 (ja) 1994-04-15 1995-04-14 自動車において自動制動過程の開始感度を走行状態に関係して決定する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6367322B1 (ja)
JP (1) JP2844432B2 (ja)
DE (1) DE4413172C1 (ja)
FR (1) FR2718696B1 (ja)
GB (1) GB2288446B (ja)
IT (1) IT1277318B1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4338069C1 (de) * 1993-11-08 1995-03-16 Daimler Benz Ag Verfahren zur Bestimmung der Auslöseempfindlichkeit eines automatischen Bremsvorgangs bei Kfz
KR0168492B1 (ko) * 1994-06-06 1998-12-15 나까무라 히로까즈 차량용 제동 장치
DE4430461A1 (de) * 1994-08-27 1996-02-29 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur Steuerung des Bremsdrucks in Abhängigkeit von der Pedalbetätigungsgeschwindigkeit
DE19513128A1 (de) * 1995-04-07 1996-10-10 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur temperaturabhängigen Einschaltung einer Druckmittel-Zusatzquelle in schlupfgeregelten Kraftfahrzeug-Bremsanlagen
DE19524939C2 (de) * 1995-07-08 1997-08-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
JP3811972B2 (ja) * 1995-10-30 2006-08-23 アイシン精機株式会社 自動車用制動液圧制御装置
JP3716490B2 (ja) 1996-04-05 2005-11-16 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JP3528415B2 (ja) 1996-04-23 2004-05-17 トヨタ自動車株式会社 制動圧力制御装置
JPH09286324A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Toyota Motor Corp 制動力制御装置
JP3528418B2 (ja) * 1996-04-25 2004-05-17 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JP3528421B2 (ja) 1996-04-26 2004-05-17 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JP3724053B2 (ja) 1996-04-26 2005-12-07 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JP3528419B2 (ja) 1996-04-26 2004-05-17 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
DE69707190T2 (de) * 1996-04-26 2002-06-20 Denso Corp Bremsvorrichtung für Kraftfahrzeuge
JP3716493B2 (ja) 1996-04-26 2005-11-16 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JP3617180B2 (ja) * 1996-04-26 2005-02-02 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JP3716494B2 (ja) 1996-04-30 2005-11-16 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JP3927256B2 (ja) 1996-05-28 2007-06-06 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
DE19629229C2 (de) * 1996-07-20 2002-06-20 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Durchführung eines automatischen Bremsvorgangs
JP3287259B2 (ja) 1996-08-02 2002-06-04 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
DE19641469A1 (de) * 1996-10-09 1998-04-16 Dieter Wagels Bremsvorrichtung
US6283561B1 (en) 1997-03-06 2001-09-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking force controller
JP3454092B2 (ja) 1997-03-06 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
DE19712859A1 (de) * 1997-03-27 1998-10-01 Bayerische Motoren Werke Ag Bremsregelungsanlage für Kraftfahrzeuge
DE19713715A1 (de) * 1997-04-03 1998-10-08 Itt Mfg Enterprises Inc Automatisches Bremssystem für Kraftfahrzeuge
JP3454078B2 (ja) 1997-05-09 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JP3433786B2 (ja) * 1997-07-08 2003-08-04 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
US6170924B1 (en) 1997-07-08 2001-01-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake force control apparatus accurately detecting an amount of brake operation intended by a vehicle operator
DE19734567A1 (de) * 1997-07-18 1999-01-21 Itt Mfg Enterprises Inc Vorrichtung und Verfahren zum Ansteuern einer Kraftfahrzeugbremsanlage
DE19739152A1 (de) * 1997-09-06 1999-03-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE19745128C2 (de) * 1997-10-13 1999-08-19 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Bestimmung eines Auslöseschwellenwertes für einen automatischen Bremsvorgang
DE19749296C5 (de) * 1997-11-07 2007-01-11 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Bestimmung eines Auslöseschwellenwertes für einen automatischen Bremsvorgang
DE19817326A1 (de) * 1998-04-18 1999-10-21 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren zum Verkürzen des Bremsgeweges
DE10062978A1 (de) * 2000-12-16 2002-06-20 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeuge
DE50211974D1 (de) 2001-07-11 2008-05-08 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zum selbsttätigen auslösen einer verzögerung eines fahrzeugs
DE10302247A1 (de) * 2003-01-22 2004-08-05 Continental Aktiengesellschaft Regler einer Bremse eines Fahrzeuges
FR2852276A1 (fr) * 2003-03-10 2004-09-17 Rui Ribeiro Systeme d'analyse de freinage en vue de la detection d'un freinage d'urgence
JP2006525174A (ja) * 2003-03-26 2006-11-09 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 車両用の電子制御システム及び車両システムで運転者に依存しない少なくとも1つの介入を算出する方法
DE112005001759A5 (de) 2004-07-21 2008-07-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Herstellung einer Bremsbereitschaftsfunktion
DE102005010997A1 (de) * 2005-03-10 2006-09-14 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines reversiblen Gurtstraffers
DE102007011890A1 (de) 2007-03-13 2008-09-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Steuerung einer hydraulischen Bremsanlage eines Kraftfahrzeugs
US8027773B2 (en) * 2007-08-10 2011-09-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Methods and systems for automated control of vehicle braking
DE102007060875A1 (de) 2007-12-18 2008-07-17 Daimler Ag Verfahren zum Adaptieren einer Auslöseempfindlichkeit eines automatischen Bremsvorgangs für ein Kraftfahrzeug
FR2971460B1 (fr) * 2011-02-14 2015-05-22 Renault Sa Systeme et procede de freinage d'un vehicule a traction electrique ou hybride
CN103596825B (zh) * 2011-04-11 2017-02-15 大陆-特韦斯贸易合伙股份公司及两合公司 用于运行制动系统的方法
DE102012112441A1 (de) 2012-12-17 2014-06-18 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Fahrzeugs mit einem ein automatisiertes, teilautomatisiertes und ein manuelles Fahren ermöglichenden Fahrerassistenzsystem
DE102015214748B4 (de) * 2015-08-03 2023-07-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bremsassistent zur Steuerung einer automatischen Verzögerung eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4610484A (en) * 1983-09-23 1986-09-09 The Boeing Company Deceleration control brake system
DE3611941A1 (de) * 1986-04-09 1987-10-22 Wabco Westinghouse Fahrzeug Bremswertgeber
JP2717251B2 (ja) 1988-02-09 1998-02-18 マツダ株式会社 アンチロック装置
DE8911963U1 (ja) * 1989-10-07 1989-12-28 Jaddatz, Bruno, 7853 Steinen, De
DE4028290C1 (ja) * 1990-09-06 1992-01-02 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE9110739U1 (ja) * 1990-09-06 1991-10-24 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
JP2725452B2 (ja) 1990-09-11 1998-03-11 トヨタ自動車株式会社 液圧ブレーキ装置
JP2863294B2 (ja) * 1990-09-27 1999-03-03 マツダ株式会社 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JP2883724B2 (ja) * 1990-11-13 1999-04-19 本田技研工業株式会社 ブレーキ装置
JPH04197861A (ja) * 1990-11-29 1992-07-17 Nisshinbo Ind Inc アンチロック電子制御装置及び制御方法
JPH05262219A (ja) * 1991-02-05 1993-10-12 Mazda Motor Corp 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JP3040497B2 (ja) 1991-02-05 2000-05-15 マツダ株式会社 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JP3001651B2 (ja) 1991-02-05 2000-01-24 マツダ株式会社 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JP2966155B2 (ja) 1991-09-06 1999-10-25 マツダ株式会社 車両の接触防止装置
JPH05229413A (ja) * 1992-02-20 1993-09-07 Toyota Motor Corp 液圧ブレーキ装置
DE4207965A1 (de) * 1992-03-13 1993-09-16 Bosch Gmbh Robert Fahrzeugbremse
DE4208496C1 (ja) * 1992-03-17 1993-08-05 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
JP3280064B2 (ja) 1992-04-22 2002-04-30 マツダ株式会社 車両の自動制動装置
DE4217409C2 (de) * 1992-05-26 1996-03-21 Lucas Ind Plc Verfahren zum Regeln eines Bremsdruckes mit einem Bremskraftverstärker
JP3142639B2 (ja) 1992-06-19 2001-03-07 マツダ株式会社 車両の安全装置
DE4234043C1 (de) * 1992-10-09 1994-03-24 Daimler Benz Ag Bremsdruck-Steuereinrichtung für ein Straßenfahrzeug
DE4309850C2 (de) * 1993-03-26 1996-12-12 Lucas Ind Plc Bremskraftverstärkersystem zum Regeln eines Bremsdruckes mit einem Bremskraftverstärker
DE4325940C1 (de) * 1993-08-03 1994-12-01 Daimler Benz Ag Verfahren zur Bestimmung des Beginns und des Endes eines automatischen Bremsvorgangs
DE4338066C1 (de) * 1993-11-08 1995-04-06 Daimler Benz Ag Verfahren zur Durchführung eines automatischen Bremsvorgangs für Kraftfahrzeuge mit einem Antiblockiersystem
DE4338068C1 (de) * 1993-11-08 1995-03-16 Daimler Benz Ag Verfahren zur fahrerabhängigen Bestimmung der Auslöseempfindlichkeit eines automatischen Bremsvorganges für ein Kraftfahrzeug
DE4415613C1 (de) * 1994-05-04 1995-04-27 Daimler Benz Ag Hydraulische Zweikreis-Bremsanlage für ein Straßenfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
GB9506730D0 (en) 1995-05-24
IT1277318B1 (it) 1997-11-05
JPH0840229A (ja) 1996-02-13
US6367322B1 (en) 2002-04-09
FR2718696A1 (fr) 1995-10-20
ITRM950171A1 (it) 1996-09-22
GB2288446A (en) 1995-10-18
FR2718696B1 (fr) 1998-03-27
GB2288446B (en) 1998-06-24
DE4413172C1 (de) 1995-03-30
ITRM950171A0 (it) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2844432B2 (ja) 自動車において自動制動過程の開始感度を走行状態に関係して決定する方法
US5375060A (en) Method for controlling the distance between moving motor vehicles
US5924508A (en) Process for carrying out an automatic braking operation
JP3666342B2 (ja) 走行制御装置
JP2727165B2 (ja) 自動車の自動制動過程の開始感度を運転者に関係して決定する方法
USRE41410E1 (en) Vehicle deceleration control apparatus
US6826469B2 (en) Vehicle traveling control system
US6311117B1 (en) Method and arrangement for controlling the speed of a vehicle
US6502908B1 (en) Control system for a vehicle
JPH01208530A (ja) 車両の加速スリップ制御装置
JP4020232B2 (ja) 予ブレーキ制御装置
JP3929668B2 (ja) 予ブレーキ制御装置
JP2001113979A (ja) 車両間距離および車両速度の制御方法ならびに制御システム
JP2001233085A (ja) 車両減速度制御装置
US5853230A (en) Method and apparatus for controlling the brake system of a vehicle
JP2000344084A (ja) 車輌用トラクション制御装置
CA2142340C (en) Throttle traction control for automotive vehicle
JP2600780B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JPH0542862A (ja) 車間距離制御装置
JPH09272419A (ja) 緩減速度付加制御装置
JP2000168521A (ja) ブレーキ制御装置
JP3543543B2 (ja) 車間距離制御装置
JP2001138880A (ja) 車両用制動制御装置
JP2022015791A (ja) 停止支援装置
JPH1059150A (ja) 緊急ブレーキ支援制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071030

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111030

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees