JP2656924B2 - 写真要素 - Google Patents

写真要素

Info

Publication number
JP2656924B2
JP2656924B2 JP62098757A JP9875787A JP2656924B2 JP 2656924 B2 JP2656924 B2 JP 2656924B2 JP 62098757 A JP62098757 A JP 62098757A JP 9875787 A JP9875787 A JP 9875787A JP 2656924 B2 JP2656924 B2 JP 2656924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
photographic
dye
compound
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62098757A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62260153A (ja
Inventor
ウィリアム ハーダー ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPS62260153A publication Critical patent/JPS62260153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2656924B2 publication Critical patent/JP2656924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30541Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the released group
    • G03C7/30547Dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • Y10S430/158Development inhibitor releaser, DIR
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • Y10S430/16Blocked developers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は写真要素に関し、さらに詳しく述べると、処
理の際に写真学的に有用な基(以下、「写真有用基」あ
るいは「PUG」と記す)を放出可能な化合物を含む写真
要素に関する。
〔従来の技術〕
写真技術においては、ハロゲン化銀発色現像主薬の現
像生成物(すなわち、酸化芳香族第1アミノ現像主薬)
と通常カプラーと称される色素形成用化合物とのカップ
リング反応によって一般に像を得ている。カップリング
によって生成する色素は、カプラーおよび現像主薬の化
学組成に応じて、インドアニリン、アゾメチン、インダ
ミンまたはインドフェノール色素である。多色写真要素
には、通常、色形成の減色法が使用されている。得られ
る像色素は、通常、シアン、マゼンタおよびイエロー色
素であり、これらは像色素によって吸収される輻射線と
補色の輻射線に感受性のハロゲン化銀層、すなわち赤
色、緑色および青色の輻射線に感受性のハロゲン化銀乳
剤の中またはそれに隣接して形成される。
写真有用基(PUG:photographically useful group)
を放出する化合物もカップリング反応に使用することが
できる。写真要素中の化合物からPUGを放出することの
できる各種の方法が存在する。例えば、Whitemore等の
米国特許第3,148,062号およびBarr等の米国特許第3,22
7,554号各明細書には、カプラーと酸化発色現像主薬と
の反応の際における、写真カプラーのカップリング位置
からの現像抑制剤または色素の放出が示されている。し
かしながら、カプラーと酸化発色現像主薬との反応は色
素を形成する。
米国特許第3,245,789号明細書およびResearch Disclo
sure,No.12832(1974号12月),22頁には、ヒドラジン色
素放出性化合物が記載されており、これは、色素部分を
その化合物の残りに結合する酸性基(SO2−またはCO
−)の一部分が染料部分と共に放出される。これらの基
は、スルホ形またはカルボキシル形に加水分解されて、
染料の可溶性を増大する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記の化合物においては、3色要素を製造するために
は3種の異なる現像抑制剤放出型(DIR)カプラーが通
常必要となるという問題がある。前記の化合物において
は、写真試薬例えば現像抑制剤が放出されることが望ま
しい場合があるという別の問題もある。これは、前記の
可溶性化基により、その試薬がハロゲン化銀の表面に留
まってその抑制作用を発揮することができなくなるから
である。
本発明の目的は、残留色素または他の着色生成物を形
成することなくPUGを放出し、従って、同じ「普遍的(u
niversal)」化合物を色素形成用単位の各々に使用して
望ましい効果を得ることができ、従って3種の異なる化
合物の必要性がない化合物を提供することにある。
本発明の別の目的は、放出された部分の一部分として
結合基が放出されず、従って、望ましくない可溶化効果
を回避することのできる化合物を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記の目的および他の目的は、本発明によると、ハロ
ゲン化銀乳剤層と、該乳剤層に関連して存在する、写真
色素もしくはその前躯体または写真試薬を含む写真学的
に有用な基を含有する部分のヘテロ原子に対して、酸性
基または酸性基に隣接した活性メチレン基を含む結合基
を介して、結合せしめられた可溶化基含有ヒドラジド部
分を含有する化合物とを含んでなる写真要素において、 (a)前記可溶化基は、カルボキシ基、ヒドロキシ基、
チアウレア基、チオカルバミド基、スルホンアミド基、
アミノ基及びチオアミド基からなる群から選ばれるこ
と、 (b)前記ヒドラジド部分は、酸化された現像主薬によ
ってアゾ基に酸化せしめられ得ること、 (c)前記アゾ基の形成によって、前記写真有用基の放
出が惹き起こされること、そして (d)放出された写真有用基は、前記結合基または前記
ヒドラジド部分の窒素原子を含有していないこと、 を特徴とする写真要素によって達成することができる。
本発明の好ましい態様においては、好ましい化合物を
含む以下の反応順序のように、アルカリ性加水分解、β
−脱離または分子内求核変位によってPUGが放出され
る。
前記の式中で、Rは置換もしくは非置換のアルキル基
例えばメチル基、エチル基、ドデシル基、ベンジル基ま
たはメトキシエトキシエチル基;置換もしくは非置換の
アリール基例えばフェニル基、ナフチル基、p−オクチ
ルフェニル基、p−ニトロフェニル基もしくはm−ペン
タデシルフェニル基;または置換もしくは非置換の複素
環式基例えばピリジル基、キノリル基、フリル基もしく
は6−メリル−2−ピリジル基であり、 Vは酸性基例えば−SO−、−SO2−、 または であり、 Wは各々独立して−NO2、−CN、−COOH、−SO3Hまた
は−V−YRであり、 XはO、SまたはNR1であり、 Yは結合基またはXであり、 Zは各々独立して−Tm−PUG(その結合地点にヘテロ
原子をもつものとする)であり、 Tは2価の連結基例えば−OCH2−または他の2価のタ
イミング基例えば米国特許第4,248,962号、第4,409,323
号もしくは第3,674,478号各明細書、Research Disclosu
re 21228(1981年12月)、または特開昭57−56837号公
報に記載のものであり、 PUGは写真有用基であり、 R1はHまたはRであり、そして nおよびmは各々独立して0または1である。
本発明の化合物によって放出されるPUGは、像様の態
様で写真要素中に利用可能にされた任意の基であること
ができる。PUGは当業者には周知であり、写真色素(ま
たはその前駆体)または写真試薬が含まれる。写真試薬
は、放出された時に、写真要素中または処理に用いられ
る組成物中のその他の化合物または成分との反応を被る
部分である。有用な写真試薬として挙げることができる
ものは、現像抑制剤、現像促進剤、漂白抑制剤、漂白促
進剤、カプラー、現像主薬、銀錯生成剤、定着主薬、調
色剤、硬膜剤、タンニング剤、カブリ剤、カブリ防止
剤、分光増感剤、化学増感剤および減感剤である。PUG
を含有するZが、ビドラジド部分から除去される原子1
個または2個を結合しているのが好ましい。
本発明の好ましい態様において、PUGは現像抑制剤で
ある。本発明の化合物から放出された現像抑制剤は、カ
ラー反転像形成において望ましい正しい中間層重層効果
および鮮鋭度を提供することができ、これらは他の手段
では得ることが非常に困難である。現像抑制剤は、発色
現像工程よりもむしろ白黒現像工程の機能として、本発
明によって放出することもできる。これによって、「受
容」層中に追加の密度が提供され、「原因(causer)」
層中の不必要な色素吸収についての色補正を提供するこ
とができる。これについては後記の実施例で示す。
放出の際に現像抑制剤を形成するPUGは、例えば米国
特許第3,227,554号、第3,384,657号、第3,615,506号、
第3,617,291号および第3,733,201号並びに英国特許第1,
450,479号各明細書に記載されている。好ましい現像抑
制剤は、沃化物および複素環式化合物例えばメルカプト
テトラゾール、セレノテトラゾール、メルカプトベンゾ
チアゾール、セノレベンゾチアゾール、メルカプトベン
ズオキサゾール、セノレベンズオキサゾール、メルカプ
トベンズイミダゾール、セレノベンズイミダゾール、ベ
ンゾトリアゾールおよびベンゾジアゾールである。
放出の際に色素であるかまたは色素を形成するPUGと
しては、ジアゾ色素、アゾメチン色素、アゾピロゾロン
色素、インドアリニン色素、インドフェノール色素、ア
ントラキノン色素、トリアリールメタン色素、アリザリ
ン色素、ニトロ色素、キノリン色素、インジゴイド色素
およびフタロシアニン色素またはそれら色素の前駆体、
例えばロイコ色素、テトラゾリウム塩またはシフト化色
素である。これらの色素は、金属錯化されたもの、また
は金属錯化できるものであることができる。これらの色
素を記載した代表的な特許明細書は、米国特許第3,880,
658号、第3,931,144号、第3,932,380号、第3,392,381号
および第3,942,987号各明細書である。好ましい色素お
よび色素前駆体は、アゾ色素、アゾメチン色素およびイ
ンドアリニン色素並びに色素前駆体である。
放出の際にカプラーであるPUGは、非拡散性発色(col
or−forming)カプラー、非発色カプラー、または拡散
性競争カプラーであることができる。競争カプラーを記
載している代表的特許明細書および文献は、W.Psche
l,「On the Chemistry of White Couplers」,Agfa−Gev
aert AG Mitteilungenおよびder Forschungs−Laborato
rium der Agfa−Gevaert AG,Springer Verlag(1954),
352−367頁、米国特許第2,998,314号、第2,808,329号、
第2,689,793号および第2,742,832号、並びにドイツ国特
許第1,168,769号並びに英国特許第907,274号各明細書で
ある。
放出の際に現像主薬を形成するPUGは、発色現像主
薬、白黒現像主薬またはクロス酸化性現像主薬であるこ
とができる。これらには、アミノフェノール、フェニレ
ンジアミン、ヒドロキノンおよびピラゾリドンが含まれ
る。代表的な特許明細書は、米国特許第2,193,015号、
第2,108,243号、第2,592,364号、第3,656,950号、第3,6
58,525号、第2,751,297号、第2,289,367号、第2,772,28
2号、第2,743,279号、第2,753,256号および第2,304,953
号各明細書である。
漂白抑制剤であるPUGは例えば米国特許第3,705,801
号、および第3,715,208号、並びにドイツ特許公開第2,4
05,279号明細書に記載されている。
本発明の放出PUGは、従来、PUGを使用してきた方法お
よび目的で、写真要素中に使用することができる。例え
ば、PUGが現像抑制剤である場合には、ハロゲン化銀の
現像を抑圧するのに使用することができる。PUGは漂白
抑制剤である場合には、続いて行なう処理工程の際に銀
漂白を抑制するのに使用することができる。PUGがハロ
ゲン化銀錯生成剤である場合には、続いて行なう処理工
程の際に要素からのハロゲン化銀の除去を向上させるた
めに、または要素中のハロゲン化銀の移動を補助するた
めに使用することができる。PUGが現像助剤である場合
には、ハロゲン化銀の現像を補助するために使用するこ
とができる。PUGが分光増感剤である場合には、PUGの放
出と同時に起こるかまたはその放出の後で起きる電磁輻
射への露光に対して、ハロゲン化銀を特異的に感受性に
するのに使用することができる。放出PUGを写真要素ま
たは処理に使用することのできるその他の方法は当業者
には明瞭であろう。
特定のPUGの性質に依存して、本発明の化合物を、別
異の目的および別異の位置で写真要素中に配合すること
ができる。
本発明の化合物から放出されたPUGが現像抑制剤であ
る場合には、現像抑制剤を放出するカプラーを写真技術
において使用してきたように、写真要素中に使用するこ
とができる。現像抑制剤を放出する本発明の化合物は、
カラー写真要素中の1種以上のハロゲン化銀乳剤単位中
に、またはその単位と反応的に関連させて含有させるこ
とができる。ハロゲン化銀乳剤単位が1層より多い層か
ら成る場合には、1種以上のそのような層が本発明の化
合物を含有することができる。これらの層は、当該技術
で通常使用されている写真カプラーも含有することがで
きる。
漂白抑制剤または漂白促進剤を放出する本発明の写真
化合物を、写真技術において記載されている方法で使用
して、写真領域における銀の漂白または促進化された漂
白を抑制することができる。漂白促進剤の例は欧州特許
公開第193,389A号明細書(1986年9月3日)に記載され
ている。
現像促進剤を放出する本発明の写真化合物は、写真技
術に記載の方法で使用して、米国特許第3,214,377号お
よび第3,253,924号各明細書に記載されているように溶
液物理現像効果により、または米国特許第4,518,682号
および第4,390,618号各明細書に記載されているように
現像開始点の数を増加することによって現像を促進する
ことができる。
色素または色素前駆体を放出する本発明の写真化合物
は、色素を一体型または分離型受容層に拡散して望まし
い像を形成させることのできる方法において使用するこ
とができる。あるいは、色素を放出して、色素を放出す
るカプラーから形成した色素の密度を増やすかあるいは
その色素もしくは別の色素の色調を修正もしくは補正す
る場合に色素を留めることができる。
PUGが現像主薬である本発明の写真化合物を使用して
現像主薬を放出することができ、これが発色(color fo
rming)現像主薬と競争し、そして色素密度を減少させ
る。あるいは、前記の化合物は、活性についての前記の
点を考慮して、均一な態様で要素中に導入するのが望ま
しくない現像主薬を像様様式で提供することができる。
本発明のより有意な長所の1つは、無色のまたは容易
に除去される反応生成物を生成する態様である。従っ
て、単独の化合物を、多層写真要素中で多くの異なる部
位に使用することができる。
本発明の別の態様においては、シアン色素提供用材料
と関連した少なくとも1種の赤色感受性ハロゲン化銀乳
剤層と、マゼンタ色素提供用材料と関連した少なくとも
1種の緑色感受性ハロゲン化銀乳剤層と、イエロー色素
提供用材料と関連した少なくとも1種の青色感受性ハロ
ゲン化銀乳剤層とを担持した支持体を含み、前記乳剤層
の少なくとも1層が前記化合物と関連している、写真要
素が提供される。
本発明の別の態様においては、前記の写真要素を露光
し、そしてハロゲン化銀現像主薬で現像し、これによっ
て現像主薬を酸化し、続いて酸化現像主薬によってヒド
ラジド部分を像様にアゾ基に酸化するが、ここにおいて
そのアゾ基形成が、結合基またはヒドラジド部分の窒素
原子を含有しない写真有用基を放出させることを特徴と
している。
本発明の範囲に含まれる代表的な化合物としては以下
の化合物を挙げることができる。
本発明で使用する化合物は当業界で周知の合成工程に
よって調製することができる。一般に、その方法は、PU
G含有基Zを結合基Vに結合し、続いてヒドラジド部分
を結合することを含む。望ましい場合には、R上のニト
ロ基を還元することによってバラスト基を結合して相当
するアミンにし、続いてバラスト化酸クロライドで処理
してアミド結合を形成する。具体的な調製方法は以下の
実施例に記載する。
本明細書において、「関連する」とは、本発明の化合
物がハロゲン化銀乳剤層中にあるか、またはそれが処理
の際にハロゲン化銀現像生成物と反応関係にある隣接位
置にあることを意味する。
ネガ型ハロゲン化銀の場合には、前記の処理工程によ
ってネガ像が得られる。ポジ像(または反転像)を得る
ためには、前記の工程は、非発色性(non−chromogeni
c)現像主薬で現像して露光ハロゲン化銀を現像し、但
し色素は形成せず、そして続いて要素を均一にカブラせ
て未露光ハロゲン化銀を現像可能にすることによって行
なうことができる。あるいは、直接ポジ乳剤を使用して
ポジ像を得ることができる。
現像の後で、通常の漂白、定着または漂白−定着工程
を行なって銀およびハロゲン化銀を除去し、洗浄および
乾燥工程を行なう。
〔実施例〕
以下、実施例によって本発明を更に具体的に説明す
る。
例1(参考例):化合物(11)の調製 テトラヒドロフラン50ml中の1−ヒドロキシメチル−
4−フェニル−2−テトラゾリン−5−チオン(A−
1)10g(48ミリモル)の溶液の撹拌溶液中に、ホスゲ
ン10ml(141ミリモル)およびN,N−ジメチルアリニン20
mlを加え、生成物(B−1)を生成した。室温で2時間
置いた後、1−フェニルヒドラジン7g(65ミリモル)を
加え、混合物を一晩撹拌した。10%塩酸/酢酸エチル中
で分配し、有機相を希酸および炭酸水素ナトリウム溶液
で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルク
ロマトグラフィーで精製し、予想どおりのNMRスぺクト
ルをもつ化合物(11)2gを得た。
例2:化合物(1)の調製 テトラヒドロフラン50ml中の化合物(A−1)5g(24
ミリモル)およびp−ニトロフェニルクロロホルメート
5g(25ミリモル)の溶液中に、N,N−ジメチルアニリン5
gを加え、混合物を室温で3時間撹拌して化合物(D−
1)を生成した。次に、p−ニトロフェニルヒドラジン
4g(26ミリモル)を加え、1時間後、混合物を更に1時
間還流下で加熱した。冷却した溶液を10%塩酸/酢酸エ
チル中に分配し、洗浄し、乾燥し、そしてシリカゲル上
のクロマトグラフィーで精製して化合物(E−1)を得
た。
テトラヒドロフランおよび酢酸中の化合物(E−1)
の溶液を、木炭上白金触媒上で、40psiで一晩水素化し
た。過によって触媒を除去し、そして真空蒸発によっ
て溶媒を除去すると、濃い黄−オレンジ色の油状体とし
て化合物(F−1)が得られた。テトラヒドロフラン中
の化合物(F−1)の溶液をN,N−ジメチルアニリンと
化合物(Bal−1)とで処理し、そして一晩撹拌した。
仕上げし、クロマトグラフィーで精製し、エタノールか
ら再結晶すると、化合物(1)に対して予想したNMRス
ペクトルをもつ無色固体9gを得た。
例3:化合物(2)の調製 前記例2で調製したアミン(F−1)4g(11ミリモ
ル)のテトラヒドロフラン溶液を、N,N−ジメチルアニ
リンと化合物(Bal−2)とで処理し、続いて室温で2
時間撹拌した。仕上げし、クロマトグラフィーで精製す
ると、化合物(2)に対して予想されるNMRスペクトル
を持つ無色固体2.4gが得られた。
例4:化合物(13)の調製 テトラヒドロフラン中のフェノール系化合物(A−
2)7g(24ミリモル)の溶液をトルエン中の1Mホスゲン
50mlおよびN,N−ジメチルアリニン6g(50ミリモル)で
処理した。室温で6時間撹拌した後、p−ニトロフェニ
ルヒドラジン3.7g(24ミリモル)およびN,N−ジメチル
アニリン2.9g(24ミリモル)を加え、撹拌を一晩続け
た。次に、混合物を濃縮し、酢酸エチル中に溶解し、10
%塩酸溶液および塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫
酸マグネシウム上で乾燥し、そして再び濃縮した。シリ
カゲル上のクロマトグラフィーで精製すると、暗赤色の
生成物(E−2)8gが得られた。
テトラヒドロフラン100ml中のニトロ化合物(E−
2)7.5g(15ミリモル)の溶液を、木炭上白金触媒2gの
上で40psiにおいて室温で一晩水素化した。過で触媒
を除去した後、溶液を、塩酸で飽和したエチルエーテル
250mlで処理して、生成物(F−2)を塩酸塩として沈
殿させた。テトラヒドロフラン250ml中の塩(F−2)
6.5g(13ミリモル)と化合物(Bal−3)6.56g(13ミリ
モル)との混合物に、N,N−ジメチルアニリン3.15g(26
ミリモル)とトリエチルアミン1.32g(13ミリモル)と
ジメチルホルムアミド40mlとを加えた。室温で一晩撹拌
した後、仕上げし、クロマトグラフィー処理すると(Ba
l−3)含有の生成物(G−2)が得られた。
メタノール50ml中の生成物(G−2)4.0g(4ミリモ
ル)の溶液を濃塩酸5mlで処理し、続いて室温で4時間
撹拌した。中和し、仕上げし、そしてクロマトグラフィ
ー処理を行なうと、予想どおりのNMRスペクトルをもつ
化合物(13)0.6gが得られた。
前記の例1〜4の調製技術を使用して、同様の方法に
より、化合物(3)〜(10)、(12)および(14)を調
製することができる。
例5:化合物(18)および(24)の調製 テトラヒドロフラン100ml中の2,3−ジクロロプロピオ
ニルクロライド(H)53.3g(0.33モル)の氷冷溶液
に、テトラヒドロフラン200ml中のN,N−ジメチルアニリ
ン40g(0.33モル)および1−ドデカノール6.15g(0.33
モル)の溶液を滴加した。室温で一晩撹拌した後で濃縮
してエステル(J−2)94.3gを得た。このエステル
(0.30モル)を、アセトン400ml中の1−フェノル−1
−H−テトラゾール−5−チオールナトリウム塩70.1g
(0.35モル)の溶液に加え、混合物を窒素下で3日間還
流させた。水/酢酸エチル中で分配し、仕上げ処理する
と生成物(K−2)103.4gが得られた。
テトラヒドロフラン250ml中のエステル(K−2)10g
(22ミリモル)とベンゾヒドラジド3.0g(22ミリモル)
とN,N−ジイソプロピルエチルアミン5.7g(44ミリモ
ル)との溶液を一晩還流した。仕上げると粗組成物8.0g
が得られ、これをシリカゲルクロマトグラフィーで処理
すると精製化合物(18)2.0gが黄−オレンジ色油状体と
して単離された。
同様の反応を使用して、化合物(24)を以下のように
生成した。
前記例5の調製技術を使用して、化合物(15)〜(1
7)(19)〜(23)および(25)〜(29)を同様の方法
で調製することができる。
例6:改良されたカラー反転重層効果 カラー反転処理には、白黒(MQ)現像液中で銀ネガ像
を生成し、続いて反転浴中で残留未現像銀をカブラせ、
そしてカラー現像液中で色素ポジ像を現像することが含
まれる。本発明はMQ現像の機能として、現像抑制剤を放
出する適当な手段を提供するものである。従って、「原
因」層の露光領域の現像が抑制剤を放出し、これが「受
容」層中のMQ現像を抑制する。続いて、この受容層は通
常より多い残留未現像銀をもち、従って、次の発色現像
によって、より高い露光の領域において色素密度の増加
が得られる。「受容層」における前記の追加の密度は、
「原因」層中における、希望しない色素吸収に対する色
補正を提供する。
以下に示す模式的な層構成に従って、カラー写真材料
を調製した(被覆量はカッコ内にmg/m2で与える)。
硬化剤はビス(ビニルスルホニルメチル)エーテルで
あり、臭沃化銀(塗布重量は銀の重量である)はイオウ
および金で化学増感した3.4%沃化物アンモニウム熟成
乳剤であった。以下のカプラーをその半分の重量のジブ
チルフタレート中に分散し、そして像変性用化合物をそ
の2倍の重量のジエチルラウルアミド中に分散した。
階段濃度光学クサビを通してフィルムストリップを緑
色光に露光し、続いて均一濃度フィルターを通して赤色
光に露光し、そして処理して一連の階段原因層/フラッ
シュ化受容層像を得た。British Journal of Photograp
hy 1982 Annual 201頁に記載されているように、E−6
処理操作を使用した(但し、第1現像液に水酸化カリウ
ムを加えてそのpHを11.0に調整し、そして発色現像液か
らシトラジン酸競争現像液を省略することによって変化
させた)。
表1において、処理ストリップの濃度(デンシトメト
リー)を、「受容」層の2種の異なるフラッシュ水準お
よび「原因」層のカラー密度について報告する。低「原
因」層露光(ステップ19)においては、非常にわずかな
現像抑制剤が「受容」層に放出される。しかしながら、
1.2log E高露光(ステップ11)においては、「原因」層
が本発明の化合物から非常に多くの抑制剤を放出し、こ
れによってMQ現像の際の「受容」層銀水準が抑制され、
そして発色現像における色素密度が向上する。
受容層における得られた密度増加をΔDで示す。以下
の結果が得られた。
本発明の化合物を使用した試料においては、中間層重
層効果が経由した色補正に関して望ましい密度増加が達
成されることが分かる。
例7:改良されたカラーネガ重層効果 例6と同様にして塗布を行ない、そして露光したが、
但し、以下のカラー現像液中で3.8℃で3.5分間処理し、
続いて停止処理し、漂白し、定着し、洗浄して、ステッ
プ/フラッシュシリーズのネガカラー像を得た。カラー現像溶液 g/ 亜硫酸カリウム 2.0 4−アミノ−3−メチル−N,N−ジエチルア ニリン塩酸塩 2.45 炭酸カリウム(無水) 30.0 臭化カリウム 1.25 沃化カリウム 0.0006 1%5−ニトロ−1H−インダゾール(メタノール中)0.
4 水で1に、pH10.0 発色現像の際に、増大する「原因」層露光の関数とし
て抑制剤が放出されるので、例6で見られる増加の代り
に、「受容」層における色素密度抑制の結果が得られ
る。以下の結果においては、これを、原因層密度におけ
るポジ階調度に相当する受容層密度におけるネガ階調度
(γ)として測定する。
前記のデーターは、本発明の化合物を使用すると、顕
著で大きく正しい重層効果を得ることができることを示
している。
例8:鮮鋭度に関するIRDとDIRとの比較 本発明の化合物(2)は、酸化発色現像剤(Dox)と
のクロス酸化反応によって引き起こされる抑制剤放出型
現像剤(IRD)である。本例は、この抑制剤放出と、現
像抑制剤放出型(DIR)カプラー(C−1)とのDoxカッ
プリング反応によって引き起こされる抑制剤放出とを比
較する。
DIRカプラー(C−1) 鮮鋭度と重層効果とを試験するために、マゼンタ像を
提供する緑色感受性「原因」層とイエロー像を提供する
下層赤色感受性「受容」層との構成を使用した。以下の
模式的層構造に従って、カラー写真材料を調製した(塗
布被覆量はカッコ内にmg/m2で与える)。
硬化剤はビス(ビニルスルホニルメチル)エーテルで
あり、臭沃化銀(被覆重量は銀の重量である)はイオウ
および金で化学増感した平均粒度0.5μmの6.4%沃化物
乳剤であった。イエロー色素形成用カプラーをその半分
の重量のジブチルフタレート中に分散し、マゼンタカプ
ラをその半分の重量のトリクレジルホスフェート中に分
散し、そして各々の像変成用化合物を2倍重量のジエチ
ルラウルアミド中に分散した。
イエロー色素形成用カプラーは例6で使用したものと
同じものであり、マゼンタ色素形成用カプラーは以下の
ものであった。
原因層および受容層の両者における像現像を必要とす
るインターイメージ評価のために、目盛付密度試験体お
よびWratten12(マイナス青色)フィルターを通して試
料を露光した。16mm映画フィルム(CMT−16)または35m
mスライドフィルム(CMT−35)に関して、CMTアキュー
タンス値を計算することによって鮮鋭度を評価する〔こ
の技術は、R.G.Gendron,“An Improved Objective Meth
od for Rating Picture Sharpness:CMT Acutance",Jour
nal of the SMPTE,82,1009−12(1973年12月)に記載さ
れている〕ためにWratten99(緑色)フィルターを通し
て露光を行なった。次に、材料を38℃で以下のとおりに
処理した。カラー現像液 2−3/4′ 停止(5%酢酸) 2′ 水洗 2′ 漂白(Fe(CN)) 2′ 水洗 2′ 定着 2′ 水洗 2′カラー現像液組成 g/ K2SO3 2.0 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N− β−ヒドロキシエチルアニリン硫酸塩 3.35 K2CO3 30.0 KBr 1.25 KI 0.0006 H2Oで1にする。pH10に調整。
緑色露光に対する「原因」層のガンマ、天然露光に対
する「原因」層および「受容」層のガンマ(各々、γ
C′、γCおよびγR)をセンシトメトリー曲線から読
んだ。各変性剤化合物から放出された抑制剤の効果は、
原因層(C)または受容層(R)中のガンマ抑制%(%
Repr)を計算することによって測定した。
γ=変性剤なしの層コントラスト; γ=変性剤ありの層コントラスト。
以下の結果が得られた。
前記の結果が示すところによれば、本発明のIRD化合
物はDIR比較試験と比べてわずかに多いガンマ抑制を
「受容」層中に与えることができ、そして「原因」層中
では匹敵するガンマおよび鮮鋭値を生成する。
〔発明の効果〕
本発明の化合物は、残留色素または他の着色生成物を
形成することなく、PUGを放出し、従って同一の「普遍
的」化合物を各色素形成用単位内で使用して望ましい効
果を得、そして3種の異なる化合物の必要性をなくすこ
とができる。本発明を使用すると、放出された部分の一
部分として結合基を放出しない化合物が提供され、従っ
て望ましくない可溶化効果を回避することができる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハロゲン化銀乳剤層と、該乳剤層に関連し
    て存在する、写真色素もしくはその前躯体または写真試
    薬を含む写真学的に有用な基を含有する部分のヘテロ原
    子に対して、酸性基または酸性基に隣接した活性メチレ
    ン基を含む結合基を介して、結合せしめられた可溶化基
    含有ヒドラジド部分を含有する化合物とを含んでなる写
    真要素において、 (a)前記可溶化基は、カルボキシ基、ヒドロキシ基、
    チアウレア基、チオカルバミド基、スルホンアミド基、
    アミノ基及びチオアミド基からなる群から選ばれるこ
    と、 (b)前記ヒドラジド部分は、酸化された現像主薬によ
    ってアゾ基に酸化せしめられ得ること、 (c)前記アゾ基の形成によって、前記写真有用基の放
    出が惹き起こされること、そして (d)放出された写真有用基は、前記結合基または前記
    ヒドラジド部分の窒素原子を含有していないこと、 を特徴とする写真要素。
JP62098757A 1986-04-24 1987-04-23 写真要素 Expired - Fee Related JP2656924B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/855,264 US4684604A (en) 1986-04-24 1986-04-24 Oxidative release of photographically useful groups from hydrazide compounds
US855264 1986-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62260153A JPS62260153A (ja) 1987-11-12
JP2656924B2 true JP2656924B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=25320794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62098757A Expired - Fee Related JP2656924B2 (ja) 1986-04-24 1987-04-23 写真要素

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4684604A (ja)
EP (1) EP0242685B1 (ja)
JP (1) JP2656924B2 (ja)
CA (1) CA1271358A (ja)
DE (1) DE3763732D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2717525B2 (ja) 1995-10-27 1998-02-18 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2525570B2 (ja) * 1985-10-16 1996-08-21 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真乳剤
JPS62206540A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料
US4684604A (en) 1986-04-24 1987-08-04 Eastman Kodak Company Oxidative release of photographically useful groups from hydrazide compounds
GB8617335D0 (en) * 1986-07-16 1986-08-20 Minnesota Mining & Mfg Photographic light-sensitive systems
DE3783173T2 (de) * 1986-07-23 1993-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren zur behandlung eines farbphotographischen silberhalogenidmaterials und farbentwickler.
JPH07119983B2 (ja) * 1987-02-18 1995-12-20 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀感光材料
JPS6426842A (en) * 1987-04-30 1989-01-30 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic sensitive material
US4782012A (en) * 1987-07-17 1988-11-01 Eastman Kodak Company Photographic material containing a novel dir-compound
JPH0833645B2 (ja) * 1987-09-28 1996-03-29 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US4923787A (en) * 1988-04-21 1990-05-08 Eastman Kodak Company Photographic element containing scavenger for oxidized developing agent
EP0338785B1 (en) * 1988-04-21 1999-07-07 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Photographic element containing scavenger for oxidized developing agent
US5132201A (en) * 1988-04-21 1992-07-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material with redox releaser
US5021555A (en) * 1988-06-30 1991-06-04 Eastman Kodak Company Color photographic material
JP2632056B2 (ja) * 1989-04-21 1997-07-16 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2670880B2 (ja) * 1989-04-21 1997-10-29 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2694373B2 (ja) * 1989-04-21 1997-12-24 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US5204214A (en) * 1989-04-21 1993-04-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
US5134055A (en) * 1989-04-21 1992-07-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic materials
DE69027703T2 (de) * 1989-04-27 1997-02-27 Fuji Photo Film Co Ltd Photographische Silberhalogenidmaterialien
US5187042A (en) * 1989-04-27 1993-02-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
JP2887368B2 (ja) * 1989-05-23 1999-04-26 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US5175074A (en) * 1989-05-08 1992-12-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic materials
US5145765A (en) * 1989-05-08 1992-09-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
JP2813746B2 (ja) * 1989-05-16 1998-10-22 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US5278025A (en) * 1989-05-17 1994-01-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for forming images
JP2899625B2 (ja) * 1989-05-19 1999-06-02 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2899626B2 (ja) * 1989-05-24 1999-06-02 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US5196291A (en) * 1989-05-24 1993-03-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
EP0436027B1 (en) * 1989-06-16 1998-10-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of treating silver halide photographic material
JPH0387735A (ja) * 1989-06-16 1991-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US5187058A (en) * 1989-07-20 1993-02-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
US5258259A (en) * 1989-09-14 1993-11-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming method with redox development inhibitor
DE69027725T2 (de) * 1989-09-18 1997-03-06 Fuji Photo Film Co Ltd Photographisches Hochkontrast-Silberhalogenidmaterial
JP2889962B2 (ja) * 1989-11-08 1999-05-10 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2881221B2 (ja) * 1989-09-19 1999-04-12 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2553938B2 (ja) * 1989-09-25 1996-11-13 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03110544A (ja) * 1989-09-26 1991-05-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US5230983A (en) * 1990-04-13 1993-07-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
JP2757063B2 (ja) * 1990-05-14 1998-05-25 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
EP0458194B1 (en) * 1990-05-17 1996-10-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
US5147764A (en) * 1990-06-28 1992-09-15 Eastman Kodak Company Photographic element with 2-equivalent 5-pyrazolone and competitor for oxidized developing agent
JP2869577B2 (ja) * 1990-09-28 1999-03-10 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料、およびそれを用いた画像形成方法
JP2665693B2 (ja) * 1990-09-28 1997-10-22 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2630498B2 (ja) * 1990-10-09 1997-07-16 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5055385A (en) * 1990-11-16 1991-10-08 Eastman Kodak Company Photographic elements containing release compounds-II
US5034311A (en) * 1990-11-16 1991-07-23 Eastman Kodak Company Photographic elements containing release compounds I
US5158865A (en) * 1990-12-20 1992-10-27 Eastman Kodak Company Photographic elements containing removable filter dye
JPH05333467A (ja) * 1991-05-02 1993-12-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JP2772884B2 (ja) * 1992-01-28 1998-07-09 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5246820A (en) * 1992-03-03 1993-09-21 Eastman Kodak Company Carbamic acid solubilized smearing couplers
GB9209258D0 (en) * 1992-04-29 1992-06-17 Kodak Ltd Photographic silver halide colour materials
US5283162A (en) * 1992-05-29 1994-02-01 Eastman Kodak Company Photographic elements containing sulfite releasable release compounds
US5455141A (en) * 1992-05-29 1995-10-03 Eastman Kodak Company Photographic elements containing blocked dye moieties
DE69318063T2 (de) * 1992-05-29 1998-11-12 Eastman Kodak Co Abspaltverbindungen enthaltende photographische Elemente
JPH06148772A (ja) * 1992-11-13 1994-05-27 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
US5380633A (en) * 1993-01-15 1995-01-10 Eastman Kodak Company Image information in color reversal materials using weak and strong inhibitors
EP0684512B1 (en) * 1994-05-27 1997-12-17 Eastman Kodak Company Photographic elements containing release compounds
US5616446A (en) 1994-09-29 1997-04-01 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material
JP3418043B2 (ja) * 1995-02-15 2003-06-16 富士写真フイルム株式会社 発色現像主薬、ハロゲン化銀写真感光材料および画像形成方法
US5561031A (en) * 1995-03-23 1996-10-01 Eastman Kodak Company Color reversal elements with incorporated bleach accelerator
JP3579157B2 (ja) * 1995-11-30 2004-10-20 富士写真フイルム株式会社 カラー拡散転写型ハロゲン化銀写真感光材料および画像形成方法
JP3361001B2 (ja) * 1995-11-30 2003-01-07 富士写真フイルム株式会社 発色現像主薬、ハロゲン化銀写真感光材料および画像形成方法
JP3337886B2 (ja) * 1995-11-30 2002-10-28 富士写真フイルム株式会社 発色現像主薬、ハロゲン化銀写真感光材料および画像形成方法
JP3699760B2 (ja) * 1995-11-30 2005-09-28 富士写真フイルム株式会社 アゾ色素化合物の製造方法
JPH1048789A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US6150077A (en) * 1997-08-27 2000-11-21 Eastman Kodak Company Photographic elements containing release compounds
US6521400B1 (en) 2000-06-08 2003-02-18 Eastman Kodak Company Image modification in color reversal photographic elements
AT508256B1 (de) 2009-11-13 2010-12-15 Applied Chemicals Handels Gmbh Verfahren zur herstellung von papier oder dgl.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4684604A (en) 1986-04-24 1987-08-04 Eastman Kodak Company Oxidative release of photographically useful groups from hydrazide compounds

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE601938A (ja) * 1960-03-29
BE603747A (ja) * 1960-05-13
US3245789A (en) * 1961-05-05 1966-04-12 Polaroid Corp Photographic products and processes
DE1930215C3 (de) * 1969-06-13 1974-10-31 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbfotografisches Diffusionsübertragungsverfahren und zugehöriges fotografisches Material
US3782949A (en) * 1971-03-11 1974-01-01 Eastman Kodak Co Photographic element comprising a hydroxy substituted aliphatic carboxylic acid aryl hydrazide
DE2228361A1 (de) * 1972-06-10 1974-01-03 Agfa Gevaert Ag Farbphotographisches diffusionsuebertragungsverfahren und zugehoeriges photographisches material
US4030925A (en) * 1975-08-06 1977-06-21 Eastman Kodak Company Photographic compositions and elements including internal latent image silver halide grains and acylhydrazinophenylthiourea nucleating agents therefor
US4207392A (en) * 1978-10-30 1980-06-10 Eastman Kodak Company Heat developable and stabilizable photographic materials and process
JPS5931693B2 (ja) * 1979-06-06 1984-08-03 富士写真フイルム株式会社 直接ポジハロゲン化銀感光材料
US4430420A (en) * 1982-08-27 1984-02-07 Eastman Kodak Company Photothermographic element and process comprising an ammonia or amine responsive imaging material
JPH0690486B2 (ja) * 1985-03-19 1994-11-14 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US4619884A (en) * 1985-07-29 1986-10-28 Eastman Kodak Company Photographic products employing nondiffusible N',N'-diaromatic carbocyclic--or diaromatic heterocyclic--sulfonohydrazide compounds capable of releasing photographically useful groups

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4684604A (en) 1986-04-24 1987-08-04 Eastman Kodak Company Oxidative release of photographically useful groups from hydrazide compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2717525B2 (ja) 1995-10-27 1998-02-18 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0242685B1 (en) 1990-07-18
DE3763732D1 (de) 1990-08-23
CA1271358A (en) 1990-07-10
US4684604A (en) 1987-08-04
JPS62260153A (ja) 1987-11-12
EP0242685A2 (en) 1987-10-28
EP0242685A3 (en) 1988-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2656924B2 (ja) 写真要素
EP0347849B1 (en) Photographic recording material for accelerated development
US5019492A (en) Photographic element and process comprising a blocked photographically useful compound
US3958993A (en) Development inhibitor-releasing type compound for photographic use
US3928041A (en) Development inhibitor yielding compound for silver halide photography
JPS6339889B2 (ja)
JPH0436375B2 (ja)
JPH0549975B2 (ja)
JP3195426B2 (ja) Dirカプラー含有写真要素
JPH0349090B2 (ja)
JPH0546936B2 (ja)
JPS632103B2 (ja)
US4157916A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPH08240892A (ja) 酸化された現像主薬の掃去剤を含有する写真要素
US4618563A (en) Photographic light-sensitive material
JP2683001B2 (ja) カラー写真記録材料
EP0572054A1 (en) Photographic silver halide colour materials
JPH0659412A (ja) 写真要素
JPH07140611A (ja) ピラゾロトリアゾールカプラーを含む写真感光材料
JPH0356462B2 (ja)
JPH08328224A (ja) 第一級芳香族アミンと反応可能な化合物を使用する発色現像されたカラー写真像の形成方法
JPS58209737A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH08278615A (ja) 酸化された現像主薬の掃去剤を含有する写真要素
JPH05249603A (ja) 過酸化物含有処理液で使用するためのブロックされた写真的に有用な化合物類を含んでなる写真要素
JPS6410061B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees