JP2501930B2 - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JP2501930B2
JP2501930B2 JP2042619A JP4261990A JP2501930B2 JP 2501930 B2 JP2501930 B2 JP 2501930B2 JP 2042619 A JP2042619 A JP 2042619A JP 4261990 A JP4261990 A JP 4261990A JP 2501930 B2 JP2501930 B2 JP 2501930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
integrated circuit
semiconductor integrated
memory cells
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2042619A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03246968A (ja
Inventor
浩幸 原
吉規 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2042619A priority Critical patent/JP2501930B2/ja
Priority to EP91102499A priority patent/EP0444524B1/en
Priority to DE69124273T priority patent/DE69124273T2/de
Priority to KR1019910003069A priority patent/KR940003838B1/ko
Publication of JPH03246968A publication Critical patent/JPH03246968A/ja
Priority to US08/201,091 priority patent/US5444654A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2501930B2 publication Critical patent/JP2501930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11896Masterslice integrated circuits using combined field effect/bipolar technology
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/08Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements
    • G11C17/10Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements in which contents are determined during manufacturing by a predetermined arrangement of coupling elements, e.g. mask-programmable ROM
    • G11C17/12Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements in which contents are determined during manufacturing by a predetermined arrangement of coupling elements, e.g. mask-programmable ROM using field-effect devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1048Data bus control circuits, e.g. precharging, presetting, equalising
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は半導体集積回路に関し、特にバイポーラCMOS
ゲートアレイを用いたROMの構成に関するものである。
(従来の技術) 従来のバイポーラ(Bi)CMOSゲートアレイを用いたRO
Mのメモリーコア部は全てMOSトランジスタにより構成さ
れている。
第3図は従来におけるBiCMOSゲートアレイを用いたRO
Mの回路図である。同図において、複数のメモリーセル
4は各々ワード線1に接続されている。メモリセル4の
ソース部4Sは電源VDD(図示せず)もしくはGNDへ接続さ
れていて、これによりROMのプログラミングが行なわれ
る。メモリセル4のドレイン部4Dは出力線1と接続され
ている。BiCMOSデコーダ3を介してアドレス指定された
メモリセル4は出力線1へ記憶内容を出力する。出力線
1にはワード数分のメモリセル4が接続されている。
上記構成を有する従来のROMにおいては、デコーダ3
やセンスアンプ2等をBiCMOSすることにより高速動作化
を図っていた。
ところで、上記した従来のROMでは、ワード数に応じ
たメモリセルのドレイン部4Dが各々出力線1に接続され
ている。このため出力線の負荷が非常に大きくなりアク
セスタイムが長くかかるという問題があった。
第4図は、従来のBiCMOSゲートアレイを用いたROMの
アクセスタイム(TCMOS)を示すタイムチャート図であ
る。同図において、出力線1の出力レベルl0がセンスア
ンプ2の出力レベルlSを越えた時T0からROMの読み出し
が開始される。読み出しが終了する時間をTE、BiCMOSデ
コーダ3にアドレス選択信号が入力される時刻をTSとす
ると、アクセスタイムTCMOSは TCMOS=TE−TSとなる。
上記した構成を有するROMでは、出力線1にワード数
分のメモリセル4が負荷として接続されているため、時
刻TSからROMの読み出しが開始される時刻T0までの時間
が長くかかり結果としてアクセスタイムが長くなるとい
う問題があった。
ところで、第5図はBiCMOSゲートアレイの構成単位で
ある基本セルの構成図である。同図において、N1〜N4は
N型MOSTr、P1〜P4はP型MOSTr、NPNはバイポーラトラ
ンジスタ、Rは抵抗である。通常のBiCMOSゲートアレイ
は、この基本セルをLSI上の全面に敷き詰めこれらを配
線することにより形成される。そして、従来のROMで
は、基本セル内のバイポーラトランジスタNPNは使用さ
れておらず、そこは無効エリアとなりその分集積効率の
低いROMとなっていた。
(発明が解決しようとする課題) 上記説明したように、従来のBiCMOSゲートアレイを用
いたROMにおいては、出力線に係属しているメモリセル
数が多く、アクセス動作が遅いという問題があった。ま
た、その構成単位である基本セル内のバイポーラトラン
ジスタが有効に利用されておらず、その分集積効率が低
いという問題があった。
そこで本発明は上記した問題を解決するためになされ
たもので、その目的とするところは、高速読み出し可能
でかつ集積効率の高いBiCMOSゲートアレイを用いたROM
を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の半導体集積回路は、NMOSトランジスタ、PMOS
トランジスタからなる複数個のメモリセル、バイポーラ
トランジスタおよび抵抗から構成される基本セルを複数
個用いて得られる全面敷き詰め型バイポーラCMOSゲート
アレイの半導体集積回路において、前記複数個のメモリ
セルは、所定数の前記NMOSトランジスタ毎に、また所定
数の前記PMOSトランジスタ毎にまとめられてブロック分
けされ、各ブロック内のメモリセル内に格納されている
データを外部へ出力するための出力ドライバーとして、
各ブロック毎に前記バイポーラトランジスタを用いるこ
とを特徴としている。
(作用) 本発明の半導体集積回路は、所定数のメモリセルを1
ブロックとし、該ブロックの駆動用ドライバーとして基
本セル内のバイポーラトランジスタを使用している。そ
して、該駆動用ドライバーが駆動するメモリセル数は最
適化されているのでメモリセルの記憶内容を高速に読み
出すことができる。さらに基本セル内のバイポーラトラ
ンジスタを有効活用するのでその分集積度が高くなる。
(実施例) 以下、本発明の半導体集積回路の一実施例を図面を参
照して説明する。本実施例では基本セルを用いた全面敷
き詰め型バイポーラCMOSゲートアレイ(半導体集積回
路)の代表として、従来例と同様にROMの場合を例にと
り説明を行なう。
第1図は本発明の一実施例である半導体集積回路、即
ちROMの構成図である。同図において8,9,10および11は
第5図に示した基本セルである。6および7はセンスア
ンプであり、メモリセルP1〜P8、N1〜N8の記憶内容を出
力する出力線B,Cを介してBiトランジスタNPN1,NPN2,NPN
3およびNPN4と接続されている。そしてセンスアンプを
介して、メモリセルの内容は外部へ出力される。
メモリセルP1〜P8、N1〜N8は各々PMOSトランジスタお
よびNMOSトランジスタでありメモリセルP1〜P8のドレイ
ン側は出力線Aに接続されている。この出力線AはBiト
ランジスタNPN1のベース側と接続されている。またBiト
ランジスタのNPN1のエミッタ側は基本セル5内のベース
電荷引き抜き用抵抗R1を介して出力線Aに接続されてい
る。同様に、基本セル8および9内のメモリセルである
NMOSトランジスタN1〜N8のドレイン側は出力線Cと接続
されており、出力線Cは基本セル11内のバイポーラトラ
ンジスタNPN4のベース側と接続されている。また、出力
線Cは基本セル11内の抵抗R5を介して、バイポーラトラ
ンジスタNPN4のエミッタ側と接続されている。
そして、PMOSTrP1〜P8およびNMOSTrN1〜N8のソース側
を電源VDDもしくは接地(GND)することにより、プログ
ラミングが行なわれる。
上記構成を有する本実施例のROMにおいては、基本セ
ル8,9,10および11等をアレイ状に配置し全面敷き詰め型
のBiCMOSゲートアレイを構成している。そして、メモリ
セル8個分のMOSTrを1ブロックとしている。1ブロッ
ク内のメモリセルとしては、NMOSTrおよびPMOSTrを混在
しない方が、センスアップ6および7の動作を最適化す
ることができる。このため、隣り合う基本セル、例えば
基本セル8および9を用いて、各々のPMOSTrP1〜P4およ
びP5〜P8とNMOSTrN1〜N4およびN5〜N8とで2つのブロッ
クを構成している。
従って、駆動能力の高い1つのBiトランジスタNPN1を
用いて1ブロック内のMOSTr8個を駆動するため、負荷も
軽くまた高速に動作することができる。
第2図は本実施例の半導体集積回路のアクセスタイム
図である。第4図に示した従来例の半導体集積回路(RO
M)のアクセスタイム(TCMOS)と比べて、TBiCMOS>T
CMOSとなっており本実施例の方がより高速に動作するこ
とができる。
ところで、本実施例では1つのブロックを駆動するド
ライバーとして1個のバイポーラトランジスタを用いた
構造を有しているが、この構成では出力線BにLレベル
を出力することはできない。即ち、出力線Bは、通常抵
抗R3によりプルダウンされている。そして選択されたメ
モリセルがHレベルを出力する時、ブロック駆動ドライ
バNPN1のエミッタ側がHレベルとなり、従って出力線B
はHレベルとなる。選択されたメモリセルがLレベルを
出力するときブロック駆動ドライバNPN1はOFF状態とな
り、出力線BはLレベルとなる。他のブロック駆動ドラ
イバ、例えばNPN4の動作も同様であり、出力線Dは抵抗
R6によりプルダウンされている。
しかし、例えばブロック駆動ドライバを2個のNPNト
ランジスタで構成すれば、その出力はHレベルおよびL
レベルを出力することができる。従って出力線Bおよび
D等のプルダウン用抵抗R3およびR6は不要となる。
尚、本実施例では8個のメモリセルを1ブロックとし
たが、本発明はこの個数に限定されるものではなく、バ
イポーラトランジスタの駆動能力等を考慮して最適数を
決定することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の半導体集積回路は、基
本セル内のメモリーセルであるMOSトランジスタを所定
数組み合わせて1つのブロックとし、これらのブロック
を駆動するドライバとして駆動能力の高い基本セル内の
バイポーラトランジスタを用いている。従って、高速動
作できる半導体集積回路を構成することができる。
さらに、基本セル内のバイポーラトランジスタを用い
たことにより基本セル内の構成要素の使用効率の高いか
つ無駄の少ない高集積の半導体集積回路を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である半導体集積回路(RO
M)の構成図、 第2図は第1図の実施例である半導体集積回路の動作を
示すタイムチャート、 第3図は従来の半導体集積回路(ROM)の構成図、 第4図は第3図の従来例における半導体集積回路の動作
を示すタイムチャート、 第5図は従来例および実施例に用いられている基本セル
の構成図である。 センスアンプ……6,7 基本セル……8,9,10,11 バイポーラトランジスタ……NPN1,NPN2,NPN3,NPN4 プルダウン用抵抗……R3,R6 PMOSトランジスタ……P1〜P8 NMOSトランジスタ……N1〜N8

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】NMOSトラジスタ、PMOSトランジスタからな
    る複数個のメモリセル、バイポーラトラジスタおよび抵
    抗から構成される基本セルを複数個用いて得られる全面
    敷き詰め型バイポーラCMOSゲートアレイの半導体集積回
    路において、 前記複数個のメモリセルは、所定数の前記NMOSトランジ
    スタ毎に、また所定数の前記PMOSトランジスタ毎にまと
    められてブロック分けされ、各ブロック内のメモリセル
    内に格納されているデータを外部へ出力するための出力
    ドライバーとして、各ブロック毎の前記バイポーラトラ
    ンジスタを用いることを特徴とする半導体集積回路。
  2. 【請求項2】前記ブロックのうち各ブロックに対応して
    設けられる出力ドライバーとして、1つの前記バイポー
    ラトランジスタが用いられ、該バイポーラトランジスタ
    のエミッタ側は前記メモリセルの記憶内容を出力する出
    力線に接続され、該出力線は抵抗を介して接地されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路。
  3. 【請求項3】前記ブロックのうち各ブロックに対応して
    設けられる出力ドライバーとして、複数個の前記バイポ
    ーラトランジスタが用いられ、前記メモリセルの記憶内
    容を出力する出力線に、該バイポーラトランジスタの出
    力として2つのレベルが出力されることを特徴とする請
    求項1に記載の半導体集積回路。
JP2042619A 1990-02-26 1990-02-26 半導体集積回路 Expired - Lifetime JP2501930B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2042619A JP2501930B2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 半導体集積回路
EP91102499A EP0444524B1 (en) 1990-02-26 1991-02-21 Semiconductor integrated circuit
DE69124273T DE69124273T2 (de) 1990-02-26 1991-02-21 Integrierte Halbleiterschaltung
KR1019910003069A KR940003838B1 (ko) 1990-02-26 1991-02-26 반도체 집적회로
US08/201,091 US5444654A (en) 1990-02-26 1994-02-24 ROM with Bi-CMOS gate arrays

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2042619A JP2501930B2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03246968A JPH03246968A (ja) 1991-11-05
JP2501930B2 true JP2501930B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=12641039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2042619A Expired - Lifetime JP2501930B2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 半導体集積回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5444654A (ja)
EP (1) EP0444524B1 (ja)
JP (1) JP2501930B2 (ja)
KR (1) KR940003838B1 (ja)
DE (1) DE69124273T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0135798B1 (ko) * 1994-08-17 1998-04-24 김광호 전류증폭형 마스크-롬
IL116792A (en) * 1996-01-16 2000-01-31 Chip Express Israel Ltd Customizable integrated circuit device
US5745422A (en) * 1996-11-12 1998-04-28 International Business Machines Corporation Cross-coupled bitline segments for generalized data propagation

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177944A (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPS613390A (ja) * 1984-06-15 1986-01-09 Hitachi Ltd 記憶装置
JPS62189739A (ja) * 1986-02-17 1987-08-19 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US4821235A (en) * 1986-04-17 1989-04-11 Fairchild Semiconductor Corporation Translinear static memory cell with bipolar and MOS devices
US4727046A (en) * 1986-07-16 1988-02-23 Fairchild Semiconductor Corporation Method of fabricating high performance BiCMOS structures having poly emitters and silicided bases
DE3750002T2 (de) * 1986-08-15 1995-01-12 Nec Corp Statischer Direktzugriffspeicher einer Bi-CMOS-Konstruktion.
US4899308A (en) * 1986-12-11 1990-02-06 Fairchild Semiconductor Corporation High density ROM in a CMOS gate array
US4746817A (en) * 1987-03-16 1988-05-24 International Business Machines Corporation BIFET logic circuit
US4933899A (en) * 1989-02-01 1990-06-12 Cypress Semiconductor Bi-CMOS semiconductor memory cell

Also Published As

Publication number Publication date
EP0444524B1 (en) 1997-01-22
US5444654A (en) 1995-08-22
KR940003838B1 (ko) 1994-05-03
EP0444524A1 (en) 1991-09-04
DE69124273T2 (de) 1997-06-05
DE69124273D1 (de) 1997-03-06
KR920000134A (ko) 1992-01-10
JPH03246968A (ja) 1991-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2593894B2 (ja) 半導体記憶装置
EP0503524B1 (en) Semiconductor memory device
JP2501930B2 (ja) 半導体集積回路
US6160275A (en) Semiconductor gate array device
JPH05144270A (ja) デコーダ回路
US5959901A (en) Static semiconductor memory of flip-flop circuit type with driving N-channel transistors
JPH01283952A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0783062B2 (ja) マスタ−スライス型半導体装置
JPH0457297A (ja) 半導体記憶装置
JPH0477399B2 (ja)
JPH05166382A (ja) ゲート・アレイ・メモリ・セル等用のbicmosラッチ/ドライバ回路
JP2791167B2 (ja) 半導体記憶回路装置
JPH06215580A (ja) メモリセル回路
JPH0770221B2 (ja) メモリ・アレイ用読取り/書込み/復元回路
JP2907869B2 (ja) 半導体記憶回路デバイス
JPH06243687A (ja) 半導体装置
JP2554640B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH02218095A (ja) 半導体装置のラインドライバー回路
JP2594696B2 (ja) 半導体記憶回路
JP2693970B2 (ja) 半導体集積回路
JP2594652B2 (ja) 半導体記憶回路
JPH06120807A (ja) 半導体集積回路装置
JPS645398B2 (ja)
JPH052886A (ja) 半導体記憶装置
JPH03295096A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term