JP2020518682A - コーティング組成物、コーティングフィルム、および電磁波遮蔽用複合体 - Google Patents

コーティング組成物、コーティングフィルム、および電磁波遮蔽用複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2020518682A
JP2020518682A JP2019554613A JP2019554613A JP2020518682A JP 2020518682 A JP2020518682 A JP 2020518682A JP 2019554613 A JP2019554613 A JP 2019554613A JP 2019554613 A JP2019554613 A JP 2019554613A JP 2020518682 A JP2020518682 A JP 2020518682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maxine
modified
organosilane compound
mxene
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019554613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6869369B2 (ja
Inventor
イ、チュヒョン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020518682A publication Critical patent/JP2020518682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6869369B2 publication Critical patent/JP6869369B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • H05K9/0084Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding comprising a single continuous metallic layer on an electrically insulating supporting structure, e.g. metal foil, film, plating coating, electro-deposition, vapour-deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/12Treatment with organosilicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/32Radiation-absorbing paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/70Additives characterised by shape, e.g. fibres, flakes or microspheres
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • C08K3/14Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

本発明は有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene);および有機溶媒;を含むコーティング組成物と有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)を含むコーティングフィルムと有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)を含む電磁波遮蔽用複合体に関するものである。

Description

[関連出願との相互引用]
本出願は、2018年1月25日付韓国特許出願第10−2018−0009507号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として含まれている。
本発明は、コーティング組成物、コーティングフィルムおよび電磁波遮蔽用複合体に関し、より詳細には各成分間の高い相容性および分散性を維持し、低い抵抗および高い電気伝導度と優れた表面特性を有するフィルムを提供できるコーティング組成物、低い抵抗および高い電気伝導度と優れた表面特性を有するコーティングフィルム、および新規の電磁波遮蔽用複合体に関する。
グラフェンと類似の構造を有する2次元物質の一つとしてMAX相(MAX phase,Mは遷移金属、Aは13または14族元素、Xは炭素および/または窒素)が知られており、このようなMAX相は電気伝導性、耐酸化性、機械加工性などの物性に優れるものと知られている。
最近、MAX相である3次元のチタニウム−アルミニウムカーバイドでフッ酸を用いてアルミニウム層を選択的に除去することによって、完全に異なる特性を有する2次元の構造に変形させて「マキシン(MXene)」と呼ばれる2次元物質が紹介された。マキシン(MXene)は、グラフェンのような類似の電気伝導性と強度を有し、このような特性のため多様な分野で適用しようとする試みが行われている。
しかし、マキシン(MXene)は、親水性(hydrophilic)表面を有しており水によく分散するが、疏水性(hydrophobic)の有機溶媒にはよく分散しない特性がある。このような特性のために先行研究の多くはマキシン(MXene)の水系分散を用いて進められてきた。
ところが、多様な産業分野に適用するためには表面張力が低く揮発性が大きい有機溶剤でのマキシン(MXene)の分散制御が重要であるが、マキシン(MXene)自体を有機溶剤に分散して製造される材料の場合、有機溶剤に対するマキシン表面の低いぬれ性(wettability)、分散性などの問題によって十分な電気伝導度(conductivity)および電磁波遮蔽効率(EMI shielding effectiveness)の確保が難しい限界がある。
本発明は、各成分間の高い相容性および分散性を維持し、低い抵抗および高い電気伝導度と優れた表面特性を有するフィルムを提供できるコーティング組成物を提供する。
また、本発明は、低い抵抗および高い電気伝導度と優れた表面特性を有するコーティングフィルムを提供する。
また、本発明は、低い抵抗および高い電気伝導度と優れた表面特性を有する電磁波遮蔽用複合体を提供する。
本明細書では有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)および有機溶媒を含むコーティング組成物が提供される。
また、本明細書では、有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)を含むコーティングフィルムが提供される。
また、本明細書では、有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)を含む電磁波遮蔽用複合体が提供される。
以下、発明の具体的な実施形態によるコーティング組成物、コーティングフィルムおよび電磁波遮蔽用複合体についてより具体的に説明する。
発明の一実施形態によれば、有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)および有機溶媒を含むコーティング組成物が提供され得る。
本発明者らは、マキシン(Mxene)を用いた複合材料に関する研究を行い、親水性を有するマキシン表面を有機シラン化合物で改質して有機溶媒と混合する場合、各成分間の相容性が高くなり前記表面改質されたマキシンの分散性がより高まるだけでなく最終的に製造されるフィルムなどの製品が低い抵抗および高い電気伝導度とともに優れた表面特性を有し得ることを実験により確認して発明を完成した。
より具体的には、前記有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)は、表面に一部または全部が疏水性を有し得、これにより、有機溶媒との相容性に優れ、また、前記コーティング組成物に添加される他の成分、例えば高分子樹脂またはその他の添加剤と均一に分散され得る。
一方、前記実施形態のコーティング組成物の具体的な用途や特性などによって、前記有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)の具体的な特徴が変わり得、例えば、前記有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)中の有機シラン化合物の含有量も変わり得る。
ただし、前記実施形態のコーティング組成物から製造される最終製品がより低い抵抗とより高い電気伝導度を実現するためには、前記有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)中の有機シラン化合物の含有量は、0.1〜99.9重量%、0.5〜30重量%、または1〜10重量%であり得る。
前記有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)中の有機シラン化合物の含有量が過度に高い場合には、電気抵抗が増加して導電性素材としての応用において技術的に不利であり得る。また、前記有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)中の有機シラン化合物の含有量が過度に低い場合には、前記マキシン表面の親水性がそのまま維持されるため、前記有機溶媒基盤の分散によりフィルムを形成するとき、欠陥が多く、緻密度が劣り、結果的に電気伝導度が低いフィルムを形成することが難しい。
前記有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)は、有機シラン化合物と前記マキシン(Mxene)との間のゾル−ゲル反応によって形成され得る。これにより、前記有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)において前記有機シラン化合物と前記マキシン(Mxene)は酸素を媒介にして結合され得る。
一方、前記マキシン(Mxene)は、Tiで表され得る。
また、前記有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)において、3チタニウム当たり1シリコンの元素含有量比(Si/Ti)は大きく限定されるものではないが、前記実施形態のコーティング組成物から製造される最終製品がより低い抵抗とより高い電気伝導度を実現するためには前記有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)において3チタニウム当たり1シリコンの元素含有量比(Si/Ti)が0.010〜50、または0.020〜45、または0.030〜40であり得る。
前記マキシン表面に改質される有機シラン化合物の例は限定されず、最小限の疏水性を有するために非イオン性のアルキル基またはフェニル基を有するシラン化合物などを用い得る。
前記マキシン表面に改質される有機シラン化合物の具体的な例としては、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトライソプロポキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリイソプロポキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、エチルトリイソプロポキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、プロピルトリイソプロポキシシラン、ブチルトリメトキシシラン、ブチルトリエトキシシラン、ブチルトリイソプロポキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、ヘキシルトリエトキシシラン、ヘキシルトリイソプロポキシシラン、オクチルトリメトキシシラン、オクチルトリエトキシシラン、オクチルトリイソプロポキシシラン、デシルトリメトキシシラン、デシルトリエトキシシラン、デシルトリイソプロポキシシラン、オクタデシルトリメトキシシラン、オクタデシルトリエトキシシラン、オクタデシルトリイソプロポキシシラン、ビニルクロロシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、p−アミノフェニルトリメトキシシラン、p−スチリルトリメトキシシラン、3−(メタ)アクリルオキシプロピルトリエトキシシラン、3−(メタ)アクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−(メタ)アクリルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−(メタ)アクリルオキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−アクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−トリエトキシシリル−N−(1,3−ジメチルブチリデン)プロピルアミン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、1H,1H,2H,2H−パーフルオロオクチルトリメトキシシラン、1H,1H,2H,2H−パーフルオロオクチルトリエトキシシラン、1H,1H,2H,2H−パーフルオロオクチルトリクロロシランまたはこれらの2種以上の混合物または反応物が挙げられる。
一方、前記実施形態のコーティング組成物には高分子バインダーまたはその前駆体や、その他の添加剤などがさらに含まれ得る。
前記高分子バインダーの具体的な例は限定されず、例えばエポキシ樹脂、ポリカーボネート(PC)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、アクリレート系樹脂、ポリアミド、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂(ABS)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリベンゾイミダゾール(PBI)、ポリエーテルアミド(PEI)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアリールエーテルケトン(PAEK)、リキッドクリスタルポリマー(LCP)、ポリイミド(PI)およびセルフレーンポストポリフェニレン(SPR)、(メタ)アクリレート系高分子、ウレタン(メタ)アクリレート系高分子およびポリウレタン樹脂からなる群より選ばれた1種以上を含み得る。
一方、前述したように、前記コーティング組成物は、前記有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)と共に有機溶媒を含み得る。
前記有機溶媒は、前記コーティング組成物の特性および用途に応じて適切な含有量で含まれ得、例えば前記コーティング組成物のうち10〜98重量%の範囲で含まれ得る。
例えば、前記コーティング組成物は、有機溶媒80重量%〜95重量%と有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)5重量%〜20重量%を含み得る。
また、前記コーティング組成物は、Bar CoatingまたはSpray Coatingなどの通常のコーティング方法によりコーティングし得、前記コーティング以後の有機溶媒を除去してコーティングフィルムとして提供することができる。
前記有機溶媒は、前記有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)と高分子バインダーまたはその前駆体を分散させ得る有機化合物であれば大きく限定されず、具体的には前記有機溶媒の非制限的な例としてはケトン類、アルコール類、アセテート類およびエーテル類、またはこれらの2種以上の混合物が挙げられる。
このような有機溶媒の具体的な例としては、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセチルアセトンまたはイソブチルケトンなどのケトン類;メタノール、エタノール、ジアセトンアルコール、n−プロパノール、i−プロパノール、n−ブタノール、i−ブタノール、またはt−ブタノールなどのアルコール類;エチルアセテート、i−プロピルアセテート、またはポリエチレングリコールモノメチルエーテルアセテートなどのアセテート類;テトラヒドロフランまたはプロピレングリコールモノメチルエーテルなどのエーテル類;またはこれらの2種以上の混合物が挙げられる。
一方、発明の他の実施形態によれば、有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)を含むコーティングフィルムを提供することができる。
前記有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)を含むコーティング組成物から製造されるコーティングフィルムは、前記有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)は緻密度が高いフィルムを形成することができ、これにより前記実施形態のコーティングフィルムは、顕著に向上した電気伝導度および低い抵抗値を有することができる。これは前記有機溶媒に前記有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)がぬれ性(wettability)に優れ、均質に分散し、これにより形成されたフィルムの緻密度増加によるものであり、マキシン(Mxene)自体のみを有機溶媒に分散させて得ることは難しい特性である。
前記コーティングフィルムの厚さは大きく限定されるものではなく、例えば0.1μm〜100μmの厚さ、または0.5μm〜50μmの厚さを有し得る。
前述したように、前記コーティングフィルムは、より低い抵抗および高い電気伝導度を有し得るが、具体的には100Ω/square以下、または1〜100Ω/square、または5〜50Ω/square面抵抗を有し得、また、5,000S/m以上、または5,000S/m〜50,000S/m、または10,000S/m〜30,000S/mの電気伝導度を有し得る。
前述したように、前記有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)は、前記有機溶媒にぬれ性(wettability)に優れ、均質に分散し、前記有機シラン化合物で表面改質されたマキシンの前記有機溶媒分散液により形成されたフィルムの表面が欠陥(defect)が少なく、緻密度が高い特性を有し得る。
前記コーティングフィルムがより低い抵抗とより高い電気伝導度を実現するためには、前記有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)中の有機シラン化合物の含有量は、0.1〜99.9重量%、0.5〜30重量%、または1〜10重量%であり得る。
一方、前記マキシン(Mxene)は、Tiで表され得る。
また、前記有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)において、3チタニウム当たり1シリコンの元素含有量比(Si/Ti)は大きく限定されるものではないが、前記コーティングフィルムがより低い抵抗とより高い電気伝導度を実現するためには前記有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)において3チタニウム当たり1シリコンの元素含有量比(Si/Ti)が0.010〜50、または0.020〜45、または0.030〜40であり得る。
前記コーティングフィルムは、高分子バインダーまたはその前駆体や、その他の添加剤などがさらに含まれ得る。前記高分子バインダーの具体的な例は、前記一実施形態のコーティング組成物で上述した内容を含む。
一方、発明のまた他の実施形態によれば、有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)を含む電磁波遮蔽用複合体を提供することができる。
前記電磁波遮蔽用複合体は、上述した実施形態のコーティング組成物およびコーティングフィルムが有する特性をし得る。
前記電磁波遮蔽用複合体の具体的な形態は制限されないが、フィルム状形態、球形などの粒子形状などの形状を有し得る。
本発明によれば、各成分間の高い相容性および分散性を維持し、低い抵抗および高い電気伝導度と優れた表面特性を有するフィルムを提供できるコーティング組成物と、低い抵抗および高い電気伝導度と優れた表面特性を有するコーティングフィルムおよび新規の電磁波遮蔽用複合体を提供することができる。
実施例1で製造したコーティングフィルムの表面を走査電子顕微鏡で観察したものである。 比較例1で製造したコーティングフィルムの表面を走査電子顕微鏡で観察したものである。
発明の実施形態を下記の実施例でより詳細に説明する。ただし、下記の実施例は、発明の実施形態を例示するだけであり、本発明の内容は下記の実施例によって限定されない。
[製造例:有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)の製造]
<製造例1>
(1)マキシン(Mxene)の製造
TiAlCMAX相(MAX phase)のエッチング生成物である2次元チタニウムカーバイド(Ti)マキシン(Mxene)を用いた。
具体的には、TiAlCMAX相(MAX phase)は、TiC、Al、Tiを2:1.2:1.2重量比で混合後1425℃で15分間小成して製造した。次いで、前記MAX相(MAX phase)20gをMAX相(MAX phase):LiF:6M HCl=1:1:20重量比でLiFおよび6M HCl水溶液と混合し、55℃で24時間攪拌してTiマキシン(MXene)を生成した。次いで、エタノールおよび水を用いた真空濾過により反応生成物を精製および常温で真空乾燥して最終Tiマキシン(MXene)サンプルを収得した。
(2)マキシンの表面改質
前記製造したマキシン5gを1リットルの水に分散させ、有機シラン化合物プロピルトリメトキシシランを55g添加後50℃で16時間攪拌してゾル−ゲル脱水縮合反応により、有機シラン化合物で表面改質されたマキシンを得た。次いで、エタノールを洗浄液として遠心分離3回により反応せずに残った有機シラン化合物を除去して有機シラン化合物で表面改質されたマキシンを洗浄した。
この時、走査電子顕微鏡(Scanning Electron Microscopy)とエネルギー分散型蛍光X−Ray分析装置(Energy Dispersive X−Ray(EDX)Analysis)を用いて、前記マキシン表面に導入されたシリコン元素の含有量を確認して3チタニウム当たり38.55シリコン(Si/Ti=38.55)の元素含有量比の結果を得た。
<製造例2>
製造例1で製造したマキシン5gを1リットルのエタノール/水(体積比4/1)混合溶液に分散させ、有機シラン化合物フェニルトリメトキシシランを25g添加後常温で16時間攪拌してゾル−ゲル脱水縮合反応により、有機シラン化合物で表面改質されたマキシンを得た。
次いで、メチルエチルケトンを洗浄液として遠心分離3回により反応せずに残った有機シラン化合物を除去して有機シラン化合物で表面改質されたマキシンを洗浄した。
そして、製造例1と同様の方法を用いて、前記マキシン表面に導入されたシリコン元素の含有量を確認して3チタニウム当たり0.033シリコン(Si/Ti=0.033)の元素含有量比結果を得た。
[参考例、実施例および比較例:コーティング組成物およびコーティングフィルムの製造]
<参考例>
製造例1で製造したマキシン(表面改質されていない状態)0.4gを有機溶媒メチルエチルケトン4mLに添加後、12gの0.5mm酸化ジルコニウム(ZrO)玉とペイントシェーカーを用いて1時間ボールミル粉砕(ball milling)してコーティング組成物(分散液)を製造した。
<実施例1>
前記製造例1の有機シラン化合物で表面改質されたマキシン0.4gを有機溶媒メチルエチルケトン4mLに添加後、12gの0.5mm酸化ジルコニウム(ZrO)玉とペイントシェーカーを用いて1時間ボールミル粉砕(ball milling)してコーティング組成物(分散液)を製造した。
前記製造した分散液をHT−BC−ST(HanTech Co.,Ltd.)を用いてポリイミド(PI)フィルムの上にコートした後、前記コーティング物を150℃温度で20分間熱処理してマキシンフィルム(厚さ2.3μm)を製造した。
<実施例2>
前記製造例2の有機シラン化合物で表面改質されたマキシン0.8gを有機溶媒メチルエチルケトン8mLに添加後24gの0.5mm酸化ジルコニウム(ZrO)玉を用いたことを除いては、実施例1と同様に方法により分散液を製造した。
前記製造した分散液をHT−BC−ST(HanTech Co.,Ltd.)を用いてPIフィルムの上にコートした後、前記コーティング物を150℃温度で20分間熱処理してマキシンフィルム(厚さ2.3μm)を製造した。
<比較例1>
前記参考例のマキシン0.4gを用いたことを除いては、実施例1と同様に方法により分散液およびマキシンフィルム(厚さ2.4μm)を製造した。
<比較例2>
前記参考例のマキシン0.8gを用いたことを除いては、実施例2と同様の方法によりマキシンフィルム(厚さ2.4μm)を製造した。
[実験例]
1.有機溶媒分散性およびコロイド安定性の評価
前記参考例および実施例1で得られたコーティング組成物(分散液)をそれぞれ2mL採取して15mm×45mm×8mm(外側直径×高さ×内側直径)ねじ式透明ガラスバイアルに貯藏した。そして、時間別に(初期、1日後、3日後)貯藏液の上層部と下層部の粒度を測定した。また、該当時間別に(初期、1日後、3日後)上層部に残っている固体濃度を測定した。最後に初期貯藏液内の総固体重量に対して6日後ガラスバイアルに沈積された固体重量比率を測定した。粒度、貯藏液上層部の濃度、最終沈積量は、それぞれ下記の方法により測定した。
1)粒度
時間別に(初期、1日後、3日後)貯藏液の上層部と下層部の試料5μlを採取してメチルエチルケトン4mLに希釈した。希釈した試料の粒度をMalvern Zetasizer Nano−ZS90装備を用いて動的光散乱法(Dynamic Light Scattering)で測定角度90℃で測定し、試料当たり3回反復測定後、平均粒度値を計算した。
2)貯藏液上層部の濃度
時間別に(初期、1日後、3日後)上層部の試料100μlを採取して100℃で16時間加熱して有機溶媒を完全に蒸発させた後、残った固体重量をA&D Weighing Lab Balance GH−200を用いて測定し、これにより貯藏液の上層部に沈積せずに残っていた固体濃度を計算した。
3)最終沈積量
6日後、デカンテーション(decantation)により残っている貯藏液すべてをガラスバイアルから除去し、100℃で16時間加熱して有機溶媒を完全に蒸発させた後、残った固体重量をA&D Weighing Lab Balance GH−200を用いて測定し、これを初期貯藏液内の総固体重量に対するガラスバイアルに沈積された固体重量の割合で示した。
前記表1〜3から確認されるように、実施例1で得られたコーティング組成物(分散液)は、時間の経過により上層部と下層部の粒度が初期値と比較的類似に維持されることに対し、参考例で得られたコーティング組成物(分散液)は上層部の粒度が明確に小さくなるが、これは相対的に大きいマキシンFlakeのコロイド安定性の不在により下へ沈積されることによる結果であると見られる。このような結果は表3の6日以後の最終沈積量の結果からも同じ傾向性が確認される。
2.コーティングフィルムの物性評価
前記実施例1および比較例1で製造したコーティングフィルムに対して下記方法により面抵抗および電気伝導度を測定した。
1)厚さ:Tesa−μhite装備を用いて測定した。
2)面抵抗:Loresta−GX MCP−T700装備を用いて測定した。
3)電気伝導度:前記測定した面抵抗とマキシンフィルム厚さを用いて電気伝導度を計算した。
前記表4で確認したように、前記実施例1で製造したコーティングフィルムは、比較例1のコーティングフィルムに比べてさらに約22倍に達する高い電気伝導度を有し、約1/20水準の低い面抵抗を有することが確認された。
3.マキシンフィルムの表面特性の評価
前記実施例1および比較例1で製造したマキシンフィルムに対し、走査電子顕微鏡(Scanning Electron Microscopy)により表面特性を確認し、その結果を図1〜図2に示した。
図1および図2の比較から確認されるように、実施例1のコーティングフィルムの表面が比較例1のコーティングフィルムに比べてよりさらに緻密に粒子が連結された表面形状を有することを確認することができた。
前記高分子バインダーの具体的な例は限定されず、例えばエポキシ樹脂、ポリカーボネート(PC)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、アクリレート系樹脂、ポリアミド、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂(ABS)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリベンゾイミダゾール(PBI)、ポリエーテルアミド(PEI)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアリールエーテルケトン(PAEK)、リキッドクリスタルポリマー(LCP)、ポリイミド(PI)、(メタ)アクリレート系高分子、ウレタン(メタ)アクリレート系高分子およびポリウレタン樹脂からなる群より選ばれた1種以上を含み得る。

Claims (13)

  1. 有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene);および有機溶媒を含む、コーティング組成物。
  2. 前記有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)中の有機シラン化合物の含有量は0.5〜30重量%である、請求項1に記載のコーティング組成物。
  3. 前記有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)は、有機シラン化合物と前記マキシン(Mxene)との間のゾル−ゲル反応によって形成される、請求項1に記載のコーティング組成物。
  4. 前記マキシン(Mxene)は、Tiで表され、
    前記有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)において3チタニウム当たり1シリコンの元素含有量比(Si/Ti)が0.010〜50である、請求項1に記載のコーティング組成物。
  5. 前記有機シラン化合物は、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトライソプロポキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリイソプロポキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、エチルトリイソプロポキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、プロピルトリイソプロポキシシラン、ブチルトリメトキシシラン、ブチルトリエトキシシラン、ブチルトリイソプロポキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、ヘキシルトリエトキシシラン、ヘキシルトリイソプロポキシシラン、オクチルトリメトキシシラン、オクチルトリエトキシシラン、オクチルトリイソプロポキシシラン、デシルトリメトキシシラン、デシルトリエトキシシラン、デシルトリイソプロポキシシラン、オクタデシルトリメトキシシラン、オクタデシルトリエトキシシラン、オクタデシルトリイソプロポキシシラン、ビニルクロロシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、p−アミノフェニルトリメトキシシラン、p−スチリルトリメトキシシラン、3−(メタ)アクリルオキシプロピルトリエトキシシラン、3−(メタ)アクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−(メタ)アクリルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−(メタ)アクリルオキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−アクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−トリエトキシシリル−N−(1,3−ジメチルブチリデン)プロピルアミン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、1H,1H,2H,2H−パーフルオロオクチルトリメトキシシラン、1H,1H,2H,2H−パーフルオロオクチルトリエトキシシランおよび1H,1H,2H,2H−パーフルオロオクチルトリクロロシランからなる群より選ばれる1種以上を含む、請求項1に記載のコーティング組成物。
  6. 高分子バインダーまたはその前駆体をさらに含む、請求項1に記載のコーティング組成物。
  7. 前記高分子バインダーは、エポキシ樹脂、ポリカーボネート(PC)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、アクリレート系樹脂、ポリアミド、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂(ABS)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリベンゾイミダゾール(PBI)、ポリエーテルアミド(PEI)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアリールエーテルケトン(PAEK)、リキッドクリスタルポリマー(LCP)、ポリイミド(PI)およびセルフレーンポストポリフェニレン(SPR)、(メタ)アクリレート系高分子、ウレタン(メタ)アクリレート系高分子およびポリウレタン樹脂からなる群より選ばれた1種以上を含む、請求項6に記載のコーティング組成物。
  8. 有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)を含む、コーティングフィルム。
  9. 0.1〜100μmの厚さを有し、
    100Ω/square以下の面抵抗および5,000S/m以上の電気伝導度を有する、請求項8に記載のコーティングフィルム。
  10. 前記有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)中の有機シラン化合物の含有量は、0.5〜30重量%である、請求項8に記載のコーティングフィルム。
  11. 前記マキシン(Mxene)は、Tiで表され、
    前記有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)において3チタニウム当たり1シリコンの元素含有量比(Si/Ti)が0.010〜50である、請求項8に記載のコーティングフィルム。
  12. 高分子バインダー樹脂をさらに含む、請求項8に記載のコーティングフィルム。
  13. 有機シラン化合物で表面改質されたマキシン(Mxene)を含む、電磁波遮蔽用複合体。
JP2019554613A 2018-01-25 2018-12-27 コーティング組成物、コーティングフィルム、および電磁波遮蔽用複合体 Active JP6869369B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180009507A KR102238702B1 (ko) 2018-01-25 2018-01-25 코팅 조성물, 코팅 필름, 및 전자파 차폐용 복합체
KR10-2018-0009507 2018-01-25
PCT/KR2018/016769 WO2019146921A1 (ko) 2018-01-25 2018-12-27 코팅 조성물, 코팅 필름, 및 전자파 차폐용 복합체

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020518682A true JP2020518682A (ja) 2020-06-25
JP6869369B2 JP6869369B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=67395497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019554613A Active JP6869369B2 (ja) 2018-01-25 2018-12-27 コーティング組成物、コーティングフィルム、および電磁波遮蔽用複合体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200015391A1 (ja)
EP (1) EP3564325B1 (ja)
JP (1) JP6869369B2 (ja)
KR (1) KR102238702B1 (ja)
CN (1) CN110312766A (ja)
WO (1) WO2019146921A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020093971A (ja) * 2018-10-02 2020-06-18 コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー 飽和または不飽和炭化水素を含む官能基で表面改質された2次元マキシン(MXene)粒子及びその製造方法及び用途
WO2022186148A1 (ja) * 2021-03-03 2022-09-09 住友化学株式会社 電磁波シールドシート、それに使用される布、積層布、及び積層シート、並びに、空調装置、フィルター、及びそれらに使用する不織布

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102270775B1 (ko) * 2019-10-14 2021-06-29 한국과학기술원 표면 작용기 제어를 통한 맥신의 극성 조절 방법
CN110698816B (zh) * 2019-10-14 2022-05-27 嘉兴学院 一种耐磨耐热环氧复合材料及其制备方法
CN110868842B (zh) * 2019-11-29 2021-03-05 北京林业大学 一种力学增强的超薄半透明电磁屏蔽膜及其制备方法
WO2021131643A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01 株式会社村田製作所 導電性複合構造体およびその製造方法
US11866597B2 (en) 2020-02-13 2024-01-09 Korea Institute Of Science And Technology 2-dimensional MXene surface-modified with catechol derivative, method for preparing the same, and MXene organic ink including the same
KR102354860B1 (ko) 2020-02-13 2022-01-25 한국과학기술원 맥신 복합체 및 이의 제조방법
KR102552034B1 (ko) * 2020-02-13 2023-07-07 한국과학기술연구원 카테콜 유도체로 표면 개질된 2차원 맥신, 이의 제조 방법, 및 이를 함유하는 맥신 유기 잉크
JP7432180B2 (ja) 2020-02-26 2024-02-16 株式会社村田製作所 ペーストおよび導電性フィルムならびにそれらの製造方法
CN111298731B (zh) * 2020-03-05 2021-06-15 清华大学 一种光驱动液体弹珠及其制备方法和运动方法
CN111269516B (zh) * 2020-04-02 2021-01-15 北京航空航天大学 MXene复合凝胶材料、制备方法及用途
CN111662608B (zh) * 2020-05-21 2022-04-22 国网河北省电力有限公司电力科学研究院 接地网用超疏水导电防腐涂料的制备方法
CN111785534B (zh) * 2020-06-08 2021-12-31 华中科技大学 一种离子液体共价键合固载MXene的方法及其产物
CN111925523B (zh) * 2020-08-18 2021-05-11 中国科学院兰州化学物理研究所 一种聚酰亚胺及制备和应用、聚酰亚胺-环氧树脂互穿网络聚合物复合材料及制备和应用
CN112063200B (zh) * 2020-09-06 2021-10-22 西北工业大学 一种MXene基无溶剂纳米流体及制备方法
US11812597B2 (en) 2020-11-05 2023-11-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Multi-layer electomagnetic shielding composite
KR102473359B1 (ko) * 2021-01-15 2022-12-01 성균관대학교산학협력단 탄소 섬유와 에폭시 수지 간의 계면 강도를 향상시키는 구조체 및 이의 제조 방법
KR102528394B1 (ko) * 2021-03-03 2023-05-04 주식회사 이노맥신 맥스 전구체 및 맥신 나노 잉크의 제조 방법
CN115073974B (zh) * 2021-03-16 2024-05-28 韩国科学技术研究院 用邻苯二酚衍生物进行表面改性的二维迈科烯、其制造方法及含有其的迈科烯有机油墨
CN115259874B (zh) * 2021-04-29 2023-11-17 中国科学院福建物质结构研究所 增韧、导电MXene-氧化锆复合陶瓷及其制备方法
CN113382621A (zh) * 2021-05-18 2021-09-10 浙江工业大学 一种高电导率MXene/银纳米线复合电磁屏蔽膜的制备方法
KR102663499B1 (ko) * 2021-06-08 2024-05-07 대구가톨릭대학교산학협력단 반응성기를 가지는 개질 맥신 화합물 및 이를 포함하는 광경화성 수지 조성물
CN114162820A (zh) * 2021-12-07 2022-03-11 徐州纳烯新材料研究院有限公司 一种MXene有机溶剂分散液的制备方法
CN114479320B (zh) * 2021-12-21 2023-11-03 西安理工大学 四硫化二钴合镍/MXene/PVDF层状复合材料的制备方法
CN114316750B (zh) * 2022-01-05 2022-06-07 方亨 一种提高乙烯基树脂耐腐蚀性的方法
CN114350257B (zh) * 2022-01-10 2022-07-19 中国科学院兰州化学物理研究所 一种柔性涂覆材料及其制备方法和应用
CN114181653B (zh) * 2022-01-13 2023-01-10 北京理工大学 一种MXenes改性的导电粘合剂及其制备方法
CN114806382B (zh) * 2022-05-09 2023-07-07 四川大学 纳米氧化铈掺杂的氨基功能化Mxene水性聚氨酯防腐涂料的制备方法
CN115386255A (zh) * 2022-09-28 2022-11-25 闽江学院 一种二维材料改性生漆海洋防腐涂料及其制备方法
CN115627109B (zh) * 2022-10-26 2023-11-07 南通大学 一种耐高温防结露腐蚀涂料及其制备方法
CN115819788B (zh) * 2022-12-08 2024-02-02 万华化学集团股份有限公司 一种高附着力高耐磨的轻量化尼龙粉末的制备方法
CN116333549B (zh) * 2023-03-31 2023-12-22 湖北工业大学 一种基于功能化MXene的聚合物水泥防腐涂料及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114877A (ja) * 2004-09-15 2006-04-27 Suzuki Sogyo Co Ltd 電磁波吸収シート、電磁波吸収シート積層体及びそれらを用いた電磁波吸収性ハウジング
JP2015071757A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation グラフェンフルオロポリマー分散物を製造する方法
CN106270840A (zh) * 2016-08-23 2017-01-04 广东工业大学 一种放电表面处理用固液两相混合工作介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6159016B2 (ja) * 2013-08-14 2017-07-05 東レ・ダウコーニング株式会社 新規なオルガノポリシロキサン、それを含む表面処理剤、それを含む樹脂組成物、及びそのゲル状物又は硬化物
US20150159036A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-11 Momentive Performance Materials Inc. Stable primer formulations and coatings with nano dispersion of modified metal oxides
KR101519749B1 (ko) * 2013-12-12 2015-06-05 현대자동차주식회사 고분자-나노복합재의 제조방법 및 고분자-나노복합재
SG11201606038SA (en) * 2014-01-29 2016-08-30 3M Innovative Properties Co Aqueous surface coating composition and modified particles
KR20170093041A (ko) * 2016-02-04 2017-08-14 영남대학교 산학협력단 맥신 페라이트 복합체 및 그 제조방법
CN107058851B (zh) * 2016-12-29 2020-03-06 上海大学 一种二维片层材料增强的金属基复合材料
CN107099054A (zh) * 2017-05-12 2017-08-29 深圳大学 Ti3C2MXene/聚合物复合吸波材料的制备方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114877A (ja) * 2004-09-15 2006-04-27 Suzuki Sogyo Co Ltd 電磁波吸収シート、電磁波吸収シート積層体及びそれらを用いた電磁波吸収性ハウジング
JP2015071757A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation グラフェンフルオロポリマー分散物を製造する方法
CN106270840A (zh) * 2016-08-23 2017-01-04 广东工业大学 一种放电表面处理用固液两相混合工作介质

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020093971A (ja) * 2018-10-02 2020-06-18 コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー 飽和または不飽和炭化水素を含む官能基で表面改質された2次元マキシン(MXene)粒子及びその製造方法及び用途
JP7053544B2 (ja) 2018-10-02 2022-04-12 コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー 飽和または不飽和炭化水素を含む官能基で表面改質された2次元マキシン(MXene)粒子及びその製造方法及び用途
WO2022186148A1 (ja) * 2021-03-03 2022-09-09 住友化学株式会社 電磁波シールドシート、それに使用される布、積層布、及び積層シート、並びに、空調装置、フィルター、及びそれらに使用する不織布

Also Published As

Publication number Publication date
EP3564325A4 (en) 2020-02-26
EP3564325A1 (en) 2019-11-06
JP6869369B2 (ja) 2021-05-12
KR20190090601A (ko) 2019-08-02
CN110312766A (zh) 2019-10-08
KR102238702B1 (ko) 2021-04-08
WO2019146921A1 (ko) 2019-08-01
EP3564325B1 (en) 2020-11-04
US20200015391A1 (en) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6869369B2 (ja) コーティング組成物、コーティングフィルム、および電磁波遮蔽用複合体
TWI682901B (zh) 氧化鋯粒子之有機溶媒分散體及其製造方法
KR100593689B1 (ko) 금속알콕시 화합물로 합성되어 유기실란으로 표면개질된나노입자무기물과 경화성수지로 된 유무기하이브리드재료의 제조방법 및 그 재료
US20050182174A1 (en) Dispersion and coating preparation containing nanoscale zinc oxide
DE10330020A1 (de) Hochgefüllte Silan-Zubereitung
JP2008291109A (ja) 赤外線遮蔽微粒子およびその製造方法、赤外線遮蔽微粒子分散体、赤外線遮蔽体、ならびに赤外線遮蔽基材
US20070184185A1 (en) Powder particles that are uniformly coated with functional groups, method for their production and use thereof
WO2020158332A1 (ja) リン酸チタン粉体、化粧料用白色顔料
JP7372517B2 (ja) 複合材料及びその製造方法、並びにその用途
KR102458995B1 (ko) 표면 개질된 은 나노와이어를 포함하는 생성물의 제조 방법, 및 생성물의 용도
KR20210137091A (ko) 적층 필름
US11623992B2 (en) Flaky titanate and method for production thereof, and use thereof
WO2017206010A1 (en) Article having amphiphobic coating film and method for preparation thereof
JP5564752B2 (ja) 金属酸化物分散体及びそれを用いてなる樹脂組成物ならびに成形体
JP6564551B1 (ja) 表面改質チタン酸バリウム粒子材料、チタン酸バリウム含有樹脂組成物、及びチタン酸バリウム分散液
CN107088367A (zh) 一种抗污染pvdf杂化膜的制备方法
KR101483680B1 (ko) 소수성이 향상된 고굴절 유무기 복합체의 제조 방법
JP2017197416A (ja) シリカ粒子分散体及び表面処理シリカ粒子
Ullah et al. Fabrication and characterization of functionalized nano-silica based transparent superhydrophobic surface
JP6238683B2 (ja) 導電性粒子
Kapoor et al. Understanding the Effect of Heterogeneous Particle Functionalization on Graft–Matrix Wetting and Structure in Polymer Nanocomposites Containing Grafted Nanoparticles Using Multiscale Modeling and Simulation
JP6652908B2 (ja) 導電性粒子
JP4374177B2 (ja) 導電性微粒子及びそれを用いた有機溶剤系分散体並びに導電性塗料
JP7156272B2 (ja) 六ホウ化ランタン含有複合粒子の製造方法および成形品の製造方法
WO2022181628A1 (ja) 層状ポリケイ酸塩化合物の剥離粒子分散液、およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6869369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250