JP2020510740A - 低粘度及び低処理温度を有する銀分子インク - Google Patents

低粘度及び低処理温度を有する銀分子インク Download PDF

Info

Publication number
JP2020510740A
JP2020510740A JP2019563711A JP2019563711A JP2020510740A JP 2020510740 A JP2020510740 A JP 2020510740A JP 2019563711 A JP2019563711 A JP 2019563711A JP 2019563711 A JP2019563711 A JP 2019563711A JP 2020510740 A JP2020510740 A JP 2020510740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
silver
substrate
organic amine
traces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019563711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020510740A5 (ja
JP7242557B2 (ja
Inventor
リュー、シャンヤン
パケ、シャンタル
ジェイ. ケル、アーノルド
ジェイ. ケル、アーノルド
ロラン ルシアン マレファン、パトリック
ロラン ルシアン マレファン、パトリック
デオール、バーバナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Research Council of Canada
Original Assignee
National Research Council of Canada
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Research Council of Canada filed Critical National Research Council of Canada
Publication of JP2020510740A publication Critical patent/JP2020510740A/ja
Publication of JP2020510740A5 publication Critical patent/JP2020510740A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7242557B2 publication Critical patent/JP7242557B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/22Metallic printing; Printing with powdered inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/102Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/102Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C09D11/104Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/52Electrically conductive inks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/097Inks comprising nanoparticles and specially adapted for being sintered at low temperature
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1283After-treatment of the printed patterns, e.g. sintering or curing methods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

分子インクは、カルボン酸銀と、高分子バインダーを有機アミンと相溶性にする官能基を有するポリエステル、ポリイミド、ポリエーテルイミド又はそれらの任意の混合物を含む高分子バインダーとを含む。そのようなインクは、既存の銀インクよりも高い銀充填量、低い粘度及び低い処理温度を有し得る。

Description

本出願は、インク、特に高い銀充填量を有し、比較的低温で焼結することができる低粘度印刷可能分子インクに関する。
ネオデカン酸銀をベースとする分子インクは、スクリーン印刷用に配合されている。これらのインクは良好な印刷品質を有すると同時に優れた機械的及び電気的特性を示したが、それらは少なくとも2つの制限を有する。
第一に、溶媒又は担体への溶解度が低いため、均一なインクを形成するためには、銀塩を著しく希釈しなければならない。低濃度の銀塩は、印刷されると薄い銀堆積物をもたらす。得られるインクはまた、多くの印刷技術(エアロゾルジェット、インクジェット印刷、フレキソグラビア印刷)に必要とされるものよりも大きい、比較的高い粘度を有する。ネオデカン酸銀インクの厚いトレース(traces)を印刷するためには、複数の層が印刷される(インクジェット又はエアロゾルジェット)。印刷技術が低粘度インクを必要とする場合、ネオデカン酸銀インクを希釈してインクの相対銀含有量を低減しなければならず、これは一方で非常に薄い堆積物をもたらす。さらに、複数の層を印刷することは時間がかかり、印刷品質を低下させる可能性がある。
第二に、これらのインクは約220〜240℃の処理温度を必要とし、したがって、最高の導電性を追求する場合、熱焼結は一般にKapton(商標)等の高価な基板にのみ適合する。ネオデカン酸銀インクのトレースは、より低温で焼結することができるが、より長い処理時間が使用される場合に限られる。
したがって、銀塩のより高い充填量を可能にし、及び/又は銀をより低い温度で焼結させることを可能にする銀塩インク配合物、特にネオデカン酸銀配合物が必要とされている。
インク中の銀塩の分散性(例えば溶解性)を高め、それによってインク中の銀の充填量を増やす分子銀インクが配合された。配合されたインクは、銀含有量を犠牲にすることなく既存の銀インクよりも低い粘度を有し得る。銀インクはまた、既存の銀インクよりも低い処理温度を必要とし得る。
一態様において、カルボン酸銀と、有機アミンと、高分子バインダーを前記有機アミンと相溶性にする官能基を有するポリエステル、ポリイミド、ポリエーテルイミド又はそれらの任意の混合物を含む前記高分子バインダーとを含む分子インクが提供される。
別の態様において、基板上に導電性銀トレース(trace)を製造する方法であって、分子インクを基板上に堆積させて、基板上にインクの非導電性トレースを形成する工程と、基板上のインクの前記非導電性トレースを焼結して、導電性銀トレースを形成する工程とを含む方法が提供される。
別の態様において、上述のような方法によって製造された導電性銀トレースを備える基板が提供される。
別の態様において、上述のような方法によって製造された導電性銀トレースを有する基板を備える電子デバイスが提供される。
さらなる特徴は、以下の詳細な説明の過程で説明される、又は明らかになるであろう。本明細書に記載の各特徴は、記載された他の特徴のうちの1つ又は複数との任意の組み合わせで利用され得ること、各特徴は、当業者に明らかな場合を除いて別の特徴の存在に必ずしも依存しないことを理解されたい。
より明確に理解するために、添付の図面を参照しながら、好ましい実施形態を例として詳細に説明する。
線形目盛り(図1A)上にプロットされた、ネオデカン酸銀(AgND)重量分率(wt/wt)の関数としての様々なインクの粘度(cP)のグラフを示す図である。 半対数目盛り(図1B)上にプロットされた、ネオデカン酸銀(AgND)重量分率(wt/wt)の関数としての様々なインクの粘度(cP)のグラフを示す図である。図1Bの500cP粘度における黒い水平破線は、インクI1、インクI2及びインクI3が、インクC1及びインクC2よりも500cPでより大きなAgND充填量を有することを示す。 異なる配合物(インクC1及びインクC2)を有する他のAgNDインクと比較した、本発明のネオデカン酸銀(AgND)インク(インクI1、インクI2及びインクI3)についての焼結温度(℃)の関数としての公称20ミルラインのシート抵抗率(mΩ/□/ミル)のグラフを示す図であり、インクは45分間焼結された。 様々なインク(インクI1、インクI2、インクI3、インクC1及びインクC2)のトレースを200℃に45分間加熱した後の、AgND重量分率(wt/wt)の関数としての公称20ミルラインの断面積(mm)のグラフを示す図である。
カルボン酸銀は、銀イオンと、カルボン酸部分を含む有機基とを含む。カルボン酸塩は、好ましくは1〜20個の炭素原子、より好ましくは6〜15個の炭素原子、さらにより好ましくは8〜12個の炭素原子、例えば10個の炭素原子を含む。カルボン酸塩は、好ましくはアルカノアートである。カルボン酸銀は、好ましくはアルカン酸の銀塩である。好ましいカルボン酸銀のいくつかの非限定的な例は、エチルヘキサン酸銀、ネオデカン酸銀、安息香酸銀、フェニル酢酸銀、イソブチル酢酸銀、ベンゾイル酢酸銀、シュウ酸銀、ピバル酸銀及びそれらの任意の混合物である。ネオデカン酸銀が特に好ましい。1種又は2種以上のカルボン酸銀がインク中に存在してもよい。カルボン酸銀は、好ましくはインク中に分散している。好ましくは、インクは、他の金属銀材料のフレーク又は粒子を含まない。
カルボン酸銀は、好ましくは、インクの総重量を基準として、インク中に約23重量%以上の銀充填量をもたらす量でインク中に存在する。より好ましくは、カルボン酸銀は、約23.5重量%以上、又は約25重量%以上、又は約26.5重量%以上、又は約27重量%以上の銀充填量を提供する。カルボン酸銀がネオデカン酸銀である場合、ネオデカン酸銀は、好ましくは、インクの総重量を基準として約61重量%以上、又は約65重量%以上、又は約68重量%以上、又は約70重量%以上の量でインク中に存在してもよい。
有機アミンは、好ましくは、アルキルアミン、ヒドロキシアルキルアミン又は環状アミンである。有機アミンは、好ましくは、2〜12個の炭素原子、より好ましくは2〜8個の炭素原子を含む。アルキルアミンのいくつかの非限定的な例は、2−エチル−1−ヘキシルアミン、1−オクチルアミン、1−ヘキシルアミン等である。ヒドロキシアルキルアミンのいくつかの非限定的な例は、1,2−エタノールアミン、1−アミノイソプロパノール(アミノ−2−プロパノール)、1,3−プロパノールアミン、1,4−ブタノールアミン等である。環状アミンのいくつかの非限定的な例は、ピリジン、ピリミジン、ピロール、ピロリジン、オキサゾリン、ピペリジン、イソオキサゾール、モルホリン等である。1種又は2種以上の有機アミンがインク中に存在してもよい。
有機アミンは、任意の適切な量で、好ましくは約5重量%以上、より好ましくは約8重量%以上の量で、及び好ましくは約50重量%以下、より好ましくは約25重量%以下、さらにより好ましくは約20重量%以下の量でインク中に存在してもよく、全ての重量はインクの総重量を基準とする。例示的な好ましい範囲は、約5重量%〜約50重量%、又は約10重量%〜約50重量%、又は約5重量%〜約25重量%である。
高分子バインダーは、高分子バインダーを有機アミンと相溶性にする官能基を有するポリエステル、ポリイミド、ポリエーテルイミド又はそれらの任意の混合物を含み得る。したがって、高分子バインダー中の有機アミンの混合物は、著しい相分離をもたらさない。高分子バインダーは、有機アミン中に分散可能、例えば可溶性であってもよい。高分子バインダーを有機アミンと相溶性にする官能基は、好ましくは、水素結合に関与することができる極性基、例えば、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アミノ基及びスルホニル基のうちの1つ又は複数である。好ましくは、高分子バインダーは、末端ヒドロキシル基及び/又はカルボキシル基を含む。高分子バインダーは、好ましくは、ポリエステルを有機アミンと相溶性にする官能基を有するポリエステルを含む。より好ましくは、高分子バインダーは、ヒドロキシル末端及び/又はカルボキシル末端ポリエステルを含む。
他の種類の高分子バインダーが使用されてもよい。そのような他の種類の高分子バインダーは、ホモポリマー又はコポリマーであってもよい。そのような他の種類の高分子バインダーは、熱可塑性樹脂又はエラストマーであってもよい。他の高分子バインダーのいくつかの例は、例えば、熱可塑性ポリウレタン及びシリコーンエラストマーを含む。
高分子バインダーは、任意の適切な量で、好ましくはインクの総重量を基準として約0.1重量%〜約10重量%の範囲内でインク中に存在してもよい。より好ましくは、その量は、約0.5重量%〜約10重量%、又は約0.1重量%〜約5重量%、約0.5重量%〜約3重量%、又は約1重量%〜約2重量%の範囲内である。
特に好ましい実施形態において、分子インクは、約61重量%以上のネオデカン酸銀;約5重量%〜約50重量%のアミノ−2−プロパノール、2−エチル−1−ヘキシルアミン又は2−エチル−2−オキサゾリン;約0.5重量%〜約3重量%のヒドロキシル末端及び/又はカルボキシル末端ポリエステルを含み、全ての重量はインクの総重量に基づく。
分子インクは、任意選択で溶媒を含んでもよい。溶媒は、好ましくは、有機アミン又は高分子バインダーの一方又は両方と相溶性である。溶媒は、好ましくは、有機アミン及び高分子バインダーの両方と相溶性である。有機アミン及び/又は高分子バインダーは、好ましくは、溶媒中に分散可能、例えば可溶性である。溶媒は、好ましくは有機溶媒、より好ましくは非芳香族有機溶媒である。非芳香族有機溶媒は、例えば、グリコールエーテル(例えばジプロピレングリコールメチルエーテル)、アルコール(例えばメチルシクロヘキサノール、オクタノール、ヘプタノール)、カルビトール(例えば2−(2−エトキシエトキシ)エタノール)又はそれらの任意の混合物を含む。アルコールが好ましく、好ましくはC−C10アルカノール、より好ましくはC−Cアルカノール、例えばオクタノールである。使用される場合、溶媒は、インク中に任意の適切な量で、好ましくはインクの総重量を基準として約1重量%〜約50重量%の範囲内で存在してもよい。より好ましくは、その量は、約2重量%〜約50重量%、又は約5重量%〜約50重量%、又は約5重量%〜約40重量%、又は約5重量%〜約20重量%の範囲内である。存在する場合、溶媒は、一般に、インクの残りを構成する。
インクは、約1cP〜約50,000cPの範囲内の粘度を有することができる。例えば、インクの粘度は、約1cP〜約15,000cPの範囲内であってもよい。
インクの各成分の相対量は、既存のネオデカン酸銀インクよりも低い粘度及び低い処理温度を提供しながら、インク中のカルボン酸銀の分散性(例えば溶解度)を調整するのに重要な役割を果たし得る。インク中の各成分の量の好ましい実施形態は、より低い粘度及びより高い銀充填量において特に改善された処理温度を有するインクをもたらす。
インクは、基板上にインクの非導電性トレースを形成するための任意の適切な方法によって基板上に堆積させることができる。インクは、印刷、例えばスクリーン印刷、インクジェット印刷、フレキソ印刷(例えばスタンプ)、グラビア印刷、オフセット印刷、エアブラシ、エアロゾル印刷、植字、プロッティング又は他の任意の方法に特に適している。インクは、様々な異なる印刷技術に対して独自に最適化され得る。
基板上に堆積した後、非導電性トレース内のカルボン酸銀を乾燥及び分解することによって導電性トレースが形成される。乾燥及び分解は、任意の適切な技術によって達成することができ、その技術及び条件は、その上にトレースが堆積される基板の種類及びインク中のカルボン酸銀の種類によって導かれる。例えば、インクの乾燥及びカルボン酸銀の分解は、加熱及び/又はフォトニック焼結によって達成することができる。
一技術では、基板を加熱することによりトレースを乾燥及び焼結させて、導電性トレースを形成する。焼結は、カルボン酸銀を分解して、銀の導電性粒子(例えばナノ粒子)を形成する。比較的高導電性銀トレースを生成しながら、加熱を約185℃未満、特に約150〜185℃、又は約150〜175℃の比較的低い温度範囲で行うことができることが有利である。より低い温度で焼結する能力はインクの利点であるが、必要に応じてより高い温度で、例えば約185℃以上の温度又は約250℃までの温度で加熱を行ってもよい。
加熱は、好ましくは約3時間以内、より好ましくは約2時間以内、例えば約1〜180分、又は約2〜120分の範囲内の時間行われる。加熱は、導電性トレースを形成するために基板上のトレースを焼結させるのに十分な温度と時間のバランスで行われる。加熱装置の種類も、焼結に必要な温度及び時間に影響する。焼結は、酸化性雰囲気(例えば空気)又は不活性雰囲気(例えば窒素及び/又はアルゴンガス)下で基板を用いて行うことができる。
別の技術では、フォトニック焼結システムは、広帯域スペクトルの光を送達する高輝度ランプ(例えばパルスキセノンランプ)を特徴とし得る。ランプは、トレースに約5〜20J/cmのエネルギーを送達することができる。パルス幅は、好ましくは約0.58〜1.5msの範囲内である。駆動電圧は、好ましくは、約1.6〜2.8kVの範囲内である。フォトニック焼結は、周囲条件下で(例えば空気中で)行うことができる。フォトニック焼結は、ポリエチレンテレフタラート及びポリイミド基板に特に適している。より低いエネルギー(例えば10J/cm未満)の使用は、ポリエチレンテレフタラート及びポリエチレンナフタラート等の低温基板上でのインクの適合性を高め、本明細書に記載のようなアミンを含有するネオデカン酸銀系インクでは、基板損傷(例えば溶融及び/又は反り)が著しく少ない。
インクを基板上で乾燥及び焼結することによって形成された導電性トレースは、任意の所望の厚さ及び幅のものであってもよい。比較的高い導電率(すなわち比較的低い抵抗率)を維持しながら、インクを乾燥及び焼結して、比較的薄い及び/又は狭い導電性トレースを形成することができることが有利である。さらに、インクから形成された焼結トレースは可撓性であってもよく、開回路遮断なしに(すなわち開放故障なしに)ASTM F1683−02屈曲及び折り目試験に合格することができる。製造アプリケーションでは、可能な限り低い抵抗値の変化が必要である。開回路遮断は、導電率の全損失(すなわち無限の抵抗率)として定義される。
基板は、任意の適切な表面、特に印刷可能な表面であってもよい。印刷可能な表面は、中でも例えばポリエチレンテレフタラート(PET)(例えばMelinex(商標))、ポリエチレンナフタラート(PEN)、ポリオレフィン(例えばシリカ充填ポリオレフィン(Teslin(商標))、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ポリスチレン、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン、ポリカーボネート、ポリイミド(例えばKapton(商標))、熱可塑性ポリウレタン(TPU)、シリコーン膜、ウール、シルク、綿、亜麻、ジュート、モーダル、竹、ナイロン、ポリエステル、アクリル、アラミド、スパンデックス、ポリラクチド、紙、ガラス、コーティングガラス(例えば、ITOコーティングガラス)、金属、誘電体コーティングを含み得る。
基板上に堆積された導電性トレースは、電子デバイス、例えば電気回路、導電性バスバー(例えば太陽電池用)、センサ(例えばタッチセンサ、ウェアラブルセンサ)、アンテナ(例えばRFIDアンテナ)、薄膜トランジスタ、ダイオード、スマートパッケージング(例えばスマートドラッグパッケージング)、機器及び/又は車両における適合性インサート、並びに高温に耐えることができる適合性表面上のローパスフィルタ、周波数選択表面、トランジスタ及びアンテナを含む多層回路及びMIMデバイスに組み込むことができる。インクは、そのような電子デバイスの小型化を可能にする。
[例1]ネオデカン酸銀インク
一連のネオデカン酸銀(AgND)系インクを、表1に記載のように配合した。インクI1、I2及びI3は本発明に従って配合され、インクC1及びC2はAgND系インクの他の配合物の比較試料である。インクは、インクの分解温度に影響を与える様々な種類の担体を有する。各インクは、担体の最大重量分率を構成する異なる成分、すなわちオクタノール(インクI1及びインクC2)、アルキルアミン(インクI2)、オキサゾリン(インクI3)並びにテルペンアルコール(インクC1)を有する。
1−アミノ−2−プロパノール(ヒドロキシアミン)、2−エチル−1−ヘキシルアミン(アルキルアミン)及び2−エチル−2−オキサゾリン(オキサゾリン)を含有するインクを、まずオクタノール中のネオデカン酸銀塩の濃縮懸濁液を調製することによって調製した。次いで、1−アミノ−2−プロパノール、2−エチル−1−ヘキシルアミン又は2−エチル−2−オキサゾリンを乳鉢と乳棒を用いて懸濁液にゆっくりと混和し、透明で均質な粘性溶液が形成されるまで混合した。他のインクは、全ての成分を合わせ、溶液が均一になるまでプレナリーミキサー(plenary mixer)で混合することによって調製した。2つの高分子バインダー、Rokrapol(商標)7075(ポリエステル)又はエチルセルロース46cPのうちの1つをインクに添加した。
インクの粘度は、AgND充填量の関数として決定された。これらの試験のために、インクのネオデカン酸銀成分を、表1の配合物に対する同じ比率でそれぞれの担体及びアミンで希釈した。これらのインクの粘度は、20.5℃でULアダプターを有するBrookfield RV−DV−IIIウルトラレオメータを使用して測定した。
4つのインクを、400のメッシュ数を有するスクリーン(19μmのスレッド直径及び45μmのメッシュ開口部を有するステンレス鋼スクリーン)を使用して、Kapton(商標)HPP−STの8.5×11インチシートの上にスクリーン印刷した。スクリーンは、長さ10cm、幅2〜20ミルの線を含んでいた。印刷されたトレースは、表2に記載の加熱プログラムを使用して151℃から229℃まで変化するリフロー温度(T)で空気中で熱焼結された(表2の温度は、炉の目標温度に対応する)。表3及び図2における抵抗率データを得るために使用される温度は、Kapton(商標)基板に取り付けられた熱電対によって測定された温度である。
トレースの電気的特性は、抵抗計を用いて10cm長のトレースにわたる抵抗を測定することによって特性決定された。焼結トレースの幅及び厚さは、光学的表面形状測定器(Cyber Technologies 3D Surface Profiler)を使用して測定した。トレース幅を使用して、長さ10cmの各トレースの平方数を決定し、続いてそれを使用してシート抵抗を計算することができる。トレースの断面積は、トレースの測定幅及び厚さを乗じることにより計算した。厚さ測定値を使用して、トレースのシート抵抗値を計算した。焼結トレースの電気的特性を、図2に提供する。
表1から明らかなように、本発明のインクI1、I2、I3、I4及びI5に対するネオデカン酸銀の充填量は、他のAgND系インクにおけるネオデカン酸銀の充填量よりもはるかに大きくなり得る。表3のトレースの断面積によって示されるように、より高いネオデカン酸銀充填量は、より高い銀堆積物をもたらす。表3は、200℃で45分間の加熱後の、インクI1、インクI2、インクI3、インクC1及びインクC2から作製された長さ10cmの銀トレースの抵抗、線幅、線厚、断面積及びシート抵抗の比較を提供する。図3は、インク中のネオデカン酸銀充填量と200℃で45分間焼結した後の銀トレースの断面積との間の関係を示す。
図2に基づいて、低粘度(フレキソ印刷及びプロッターベースの印刷に適している)を有し、高いネオデカン酸銀充填量(約48%〜約67%、アミンに依存する)を維持するインクを生成するために、追加のアミン及びオクタノールの添加によりインクを配合できることもまた明らかである。さらに、図2から、インクI1、I2及びI3は、良好な導電性を有する銀トレースを提供しながら、インクC1及びC2よりも大幅に低い温度で焼結することができることが明らかである。さらに、低温基板上に印刷されたこれらのインクのフォトニック硬化は、下の基板への損傷が大幅に少ないより低いエネルギーで実行することができる。
焼結条件及び基板を変えてインクI3を用いてさらに3つの実験を行った。
第1の実験では、上述の方法を用いてインクI3をKapton(登録商標)HPP−ST上にスクリーン印刷して焼結したが、ただし焼結は、200℃の温度で45分間ではなく30分間行った。結果を表4A及び表4Bに示す。
第2の実験では、上述の方法を用いてインクI3をKapton(登録商標)上にスクリーン印刷して焼結したが、ただし焼結は、200℃ではなく180℃の温度で、45分間ではなく30分間行った。結果を表5A及び表5Bに示す。表5A及び表5Bは、機械的特性(ASTM F1683−02屈曲及び折り目試験による可撓性)を提供する。
第3の実験では、360カウント/インチ(SS360)のメッシュカウントを有するステンレス鋼スクリーンを通してMelinex(登録商標)上にインクI3をスクリーン印刷し、強力パルス光(IPL)焼結(340V/1500μ秒)を用いてフォトニック焼結し、続いて160℃の温度で30分間熱焼結した。結果を表6A及び表6Bに示す。
インクI3に関する表中のデータは、1−オクタノール及び2−エチル−オキサゾリンの組み合わせが極めて導電性のトレース(ほとんどの線幅に対して体積抵抗値約10μΩ・cm)の製造を可能にすることを示唆している。この性能は、例えばインクC1よりも少ないエネルギーを用いてトレースを導電性銀に変換する能力に起因すると思われる。インクI3から得られたトレースの機械的特性もまた優れており、屈曲及び折り目試験(ASTM1683−02)後の抵抗増加は3%を超えて増加しない(表5A及び5B)。
360カウント/インチ(SS360)のメッシュカウント及び約7〜10μmのエマルジョン厚を有するステンレス鋼スクリーンを使用して、0.06μmのRMS粗度を有するガラス基板上にインクI4をスクリーン印刷し、200℃で30分間焼結した。スクリーン印刷パターンは、4Bのクロスハッチを有した。結果を表7に示す。
データは、高分子バインダー及びインク成分の組み合わせが、非常に滑らかな状態(RMS表面粗度約0.06μm)を保ちながら、銀トレースをガラス基板に非常に良好(4B)に付着させることを示唆している。
13μmのワイヤ直径を有する織られたタングステンワイヤを含む高解像度スクリーンを通して、インクI5をMelinex(登録商標)上にスクリーン印刷したが、このスクリーンは430カウント/インチのメッシュカウントを有していた。スクリーン印刷されたインクを5分間乾燥させ、続いて165℃で30分間熱焼結した。結果を表8に示す。表8に見られるように、10〜20μΩ・cmの間の体積抵抗率で50μm未満の測定線幅を有するトレースを容易に製造することができる。これは、インクが透明導電性電極(TCE)用途に使用され得ることを示唆している。
新規な特徴は、説明を検討すれば当業者に明らかとなるであろう。しかしながら、特許請求の範囲は実施形態によって限定されるべきではなく、特許請求の範囲の文言及び明細書全体と一致する最も広い解釈が与えられるべきであることを理解されたい。

Claims (23)

  1. 分子インクであって、
    カルボン酸銀;
    有機アミン;並びに
    高分子バインダーを前記有機アミンと相溶性にする官能基を有する、ポリエステル、ポリイミド、ポリエーテルイミド又はそれらの任意の混合物を含む前記高分子バインダー、
    を含む分子インク。
  2. 前記カルボン酸銀が、ネオデカン酸銀を含む、請求項1に記載のインク。
  3. 前記ネオデカン酸銀が、前記インクの総重量を基準として約23重量%以上の量で存在する、請求項2に記載のインク。
  4. 前記ネオデカン酸銀が、前記インクの総重量を基準として約70重量%以上の量で存在する、請求項2に記載のインク。
  5. 前記有機アミンが、アルキルアミン、ヒドロキシアルキルアミン又は環状アミンを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のインク。
  6. 前記有機アミンが、ピリジン、ピリミジン、ピロール、ピロリジン、オキサゾリン、ピペリジン、イソオキサゾール又はモルホリンを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のインク。
  7. 前記有機アミンが、アミノ−2−プロパノール、2−エチル−1−ヘキシルアミン又は2−エチル−2−オキサゾリンを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のインク。
  8. 前記有機アミンが、前記インクの総重量を基準として約5重量%〜約50重量%の量で存在する、請求項1〜7のいずれか一項に記載のインク。
  9. 前記高分子バインダーが、前記有機アミンに分散可能である、請求項1〜8のいずれか一項に記載のインク。
  10. 前記高分子バインダーが、ヒドロキシル末端及び/又はカルボキシル末端ポリエステルを含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載のインク。
  11. 前記高分子バインダーが、前記インクの総重量を基準として約0.5重量%〜約10重量%の量で存在する、請求項1〜10のいずれか一項に記載のインク。
  12. 溶媒をさらに含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載のインク。
  13. 前記溶媒が、オクタノールを含む、請求項12に記載のインク。
  14. 前記溶媒が、前記インクの総重量を基準として約5重量%から約40重量%の範囲内の量で存在する、請求項12又は13に記載のインク。
  15. 約1cP〜約15,000cPの粘度を有する、請求項1〜14のいずれか一項に記載のインク。
  16. 基板上に導電性銀トレースを製造する方法であって、請求項1〜14のいずれか一項に定義のインクを基板上に堆積させて、前記基板上に前記インクの非導電性トレースを形成する工程と、前記基板上の前記インクの前記非導電性トレースを焼結して、前記導電性銀トレースを形成する工程とを含む方法。
  17. 前記焼結が、約150℃〜約185℃の範囲内の温度で行われる、請求項16に記載の方法。
  18. 前記焼結が、約150℃〜約175℃の範囲内の温度で行われる、請求項16に記載の方法。
  19. 前記焼結が、約1分〜120分の範囲内の時間にわたって行われる、請求項16〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記基板が、ポリエチレンテレフタラート、ポリオレフィン、ポリジメチルシロキサン、ポリスチレン、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン、ポリカーボネート、ポリイミド、熱可塑性ポリウレタン、シリコーン膜、ウール、シルク、綿、亜麻、ジュート、モーダル、竹、ナイロン、ポリエステル、アクリル、アラミド、スパンデックス、ポリラクチド、紙、ガラス、コーティングガラス、金属又は誘電体コーティングを含む、請求項16〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記堆積が、印刷を含む、請求項16〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 請求項1〜15のいずれか一項に定義のインクから製造された導電性銀トレースを備える基板。
  23. 請求項22に定義の基板を備える電子デバイス。
JP2019563711A 2017-02-08 2018-02-08 低粘度及び低処理温度を有する銀分子インク Active JP7242557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762456322P 2017-02-08 2017-02-08
US62/456,322 2017-02-08
PCT/IB2018/050791 WO2018146619A2 (en) 2017-02-08 2018-02-08 Silver molecular ink with low viscosity and low processing temperature

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020510740A true JP2020510740A (ja) 2020-04-09
JP2020510740A5 JP2020510740A5 (ja) 2021-03-18
JP7242557B2 JP7242557B2 (ja) 2023-03-20

Family

ID=63107622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019563711A Active JP7242557B2 (ja) 2017-02-08 2018-02-08 低粘度及び低処理温度を有する銀分子インク

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11746246B2 (ja)
EP (1) EP3580285B1 (ja)
JP (1) JP7242557B2 (ja)
KR (1) KR102568858B1 (ja)
CN (1) CN110382638A (ja)
CA (1) CA3052747A1 (ja)
TW (1) TW201842085A (ja)
WO (1) WO2018146619A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7353185B2 (ja) 2017-02-08 2023-09-29 ナショナル リサーチ カウンシル オブ カナダ 熱安定性が改善された分子インク

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102218363B1 (ko) * 2019-11-26 2021-02-19 백운석 Ehd 잉크젯 프린팅용 실버계 잉크 조성물

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537386A (ja) * 2001-10-05 2005-12-08 スーペリア マイクロパウダーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 導電性電子フィーチャを堆積するための低粘度前駆体組成物および方法
WO2012133767A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 ナミックス株式会社 熱伝導性組成物及び熱伝導体
CN104263082A (zh) * 2014-08-29 2015-01-07 南京航空航天大学 一种石墨烯有机银导电油墨及其制备方法
JP2015109273A (ja) * 2013-11-13 2015-06-11 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 金属カルボン酸塩を含む導電性組成物
WO2015192248A1 (en) * 2014-06-19 2015-12-23 National Research Council Of Canada Molecular inks
US20160168408A1 (en) * 2014-08-05 2016-06-16 Pesolve Co., Ltd. Silver ink

Family Cites Families (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4099376A (en) 1955-06-29 1978-07-11 The B.F. Goodrich Company Gas generator and solid propellant with a silicon-oxygen compound as a burning rate modifier, and method for making the same
US3228897A (en) 1961-10-26 1966-01-11 Minnesota Mining & Mfg Reflective coating compositions containing glass beads, metal flake pigment and binder
US3729339A (en) 1970-11-25 1973-04-24 Owens Illinois Inc Hydroxy functional acrylic ink
US3702259A (en) 1970-12-02 1972-11-07 Shell Oil Co Chemical production of metallic silver deposits
JPS5413260B2 (ja) 1973-09-04 1979-05-29
US3989644A (en) 1974-09-27 1976-11-02 General Electric Company Radiation curable inks
US4088801A (en) 1976-04-29 1978-05-09 General Electric Company U.V. Radiation curable electrically conductive ink and circuit boards made therewith
US4180407A (en) 1977-03-28 1979-12-25 Gibson Donald M Ink for application to unglazed paper surfaces
DE2728465C2 (de) 1977-06-24 1982-04-22 Preh, Elektrofeinmechanische Werke, Jakob Preh, Nachf. Gmbh & Co, 8740 Bad Neustadt Gedruckte Schaltung
US4487811A (en) 1980-12-29 1984-12-11 General Electric Company Electrical conductor
US4396666A (en) 1981-11-02 1983-08-02 Cts Corporation Solderable conductive employing an organic binder
JPS604552A (ja) 1983-06-23 1985-01-11 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 導電性組成物
JPS61136978A (ja) 1984-12-06 1986-06-24 アルプス電気株式会社 厚膜回路形成用導電ペ−スト
US4687597A (en) 1986-01-29 1987-08-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Copper conductor compositions
US4775594A (en) 1986-06-20 1988-10-04 James River Graphics, Inc. Ink jet transparency with improved wetting properties
DE3706860A1 (de) 1987-03-04 1988-09-15 Byk Chemie Gmbh Thixotrope zubereitungen, verwendung von polycarbonsaeureamiden zu ihrer herstellung und mit polycarbonsaeureamiden beschichtetes siliciumdioxid
JPS63278983A (ja) 1987-05-09 1988-11-16 Toyota Autom Loom Works Ltd 金属有機物インク
DE3810958A1 (de) 1988-03-31 1989-10-12 Basf Ag Tinten fuer ink-jet-aufzeichnungsverfahren
US5064921A (en) 1989-06-07 1991-11-12 Bayer Aktiengesellschaft Hydroxy functional copolymers, a process for the preparation and their use as binders or binder components
JP2619289B2 (ja) 1989-06-20 1997-06-11 三井金属鉱業株式会社 銅導電性組成物
JP2660937B2 (ja) 1990-07-16 1997-10-08 三井金属鉱業株式会社 銅導電性組成物
CN1071182A (zh) 1991-09-28 1993-04-21 胡贵友 热敏变色油墨
US5306590A (en) 1991-12-23 1994-04-26 Xerox Corporation High solids liquid developer containing carboxyl terminated polyester toner resin
JPH08113696A (ja) 1994-10-14 1996-05-07 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 粉体塗料用樹脂組成物
US5882722A (en) 1995-07-12 1999-03-16 Partnerships Limited, Inc. Electrical conductors formed from mixtures of metal powders and metallo-organic decompositions compounds
US5989700A (en) 1996-01-05 1999-11-23 Tekscan Incorporated Pressure sensitive ink means, and methods of use
EP0885461B1 (en) 1996-03-04 2003-08-13 DuPont Displays, Inc. Polyfluorenes as materials for photoluminescence and electroluminescence
CN1095623C (zh) 1996-04-18 2002-12-04 国际商业机器公司 用于含铜金属的复合涂料组合物
JP3912844B2 (ja) 1997-04-09 2007-05-09 キヤノン株式会社 有機金属を含有するインク並びに電極、電子放出素子および画像形成装置の製造方法
US5980622A (en) 1997-08-29 1999-11-09 Hewlett-Packard Company Magenta dyes for ink-jet inks
US6048389A (en) 1998-02-18 2000-04-11 Eastman Kodak Company Ink jet inks containing modifiers for improved drop formation
JP3813750B2 (ja) 1998-08-27 2006-08-23 大日精化工業株式会社 カラーフィルターの製造方法及びカラーフィルター
US20030148024A1 (en) 2001-10-05 2003-08-07 Kodas Toivo T. Low viscosity precursor compositons and methods for the depositon of conductive electronic features
ES2185549T3 (es) 1999-09-27 2003-05-01 Ciba Sc Holding Ag Tintas de color rojo carmesi (magenta) que contienen colorantes azoicos de complejo de cobre basados en acidos 1-naftol-di- o -trisulfonicos.
US6663799B2 (en) 2000-09-28 2003-12-16 Jsr Corporation Conductive metal particles, conductive composite metal particles and applied products using the same
US7629017B2 (en) 2001-10-05 2009-12-08 Cabot Corporation Methods for the deposition of conductive electronic features
US6770122B2 (en) 2001-12-12 2004-08-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Copper deposition using copper formate complexes
JP2005520053A (ja) 2002-01-18 2005-07-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 原子層堆積によって銅薄膜を堆積させるための揮発性銅(ii)錯体
TW200416261A (en) 2002-10-18 2004-09-01 Nippon Kayaku Kk Phthalocyanine compound for ink-jet printing, water-soluble green ink composition containing such compound and coloring substance using such composition
JP2004162110A (ja) 2002-11-12 2004-06-10 Mitsubishi Paper Mills Ltd 銅/アミン組成物
US7211205B2 (en) 2003-01-29 2007-05-01 Parelec, Inc. High conductivity inks with improved adhesion
US7141104B2 (en) 2003-06-05 2006-11-28 Agfa-Gevaert UV-absorbing ink composition for ink-jet printing
US20050070629A1 (en) 2003-08-06 2005-03-31 Roberts C. Chad Inkjet ink
US7731812B2 (en) 2004-10-19 2010-06-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Thick film conductor case compositions for LTCC tape
US7960037B2 (en) 2004-12-03 2011-06-14 The Regents Of The University Of California Carbon nanotube polymer composition and devices
JP4799881B2 (ja) 2004-12-27 2011-10-26 三井金属鉱業株式会社 導電性インク
US7824466B2 (en) 2005-01-14 2010-11-02 Cabot Corporation Production of metal nanoparticles
JP4964152B2 (ja) 2005-03-04 2012-06-27 インクテック カンパニー リミテッド 導電性インク組成物及びこの製造方法
CN101237952B (zh) 2005-04-20 2012-08-15 法布罗技术有限公司 微粒铜粉的制备
KR100815028B1 (ko) 2005-10-05 2008-03-18 삼성전자주식회사 탄소나노튜브용 분산제 및 이를 포함하는 조성물
US8017863B2 (en) 2005-11-02 2011-09-13 The Regents Of The University Of Michigan Polymer wrapped carbon nanotube near-infrared photoactive devices
TWI312799B (en) 2005-12-30 2009-08-01 Ind Tech Res Inst Viscosity controllable highly conductive ink composition and method for fabricating a metal conductive pattern
JP5205717B2 (ja) 2006-07-04 2013-06-05 セイコーエプソン株式会社 ギ酸銅錯体、銅粒子の製造方法および配線基板の製造方法
JP5045015B2 (ja) 2006-07-28 2012-10-10 セイコーエプソン株式会社 ギ酸銅の製造方法、銅粒子の製造方法および配線基板の製造方法
EP2052043B1 (en) 2006-08-07 2016-10-12 Inktec Co., Ltd. Process for preparation of silver nanoparticles, and the compositions of silver ink containing the same
US20100048813A1 (en) * 2006-11-14 2010-02-25 Basf Se Highly-branched or hyper-branched polyester and the production and application thereof
JP2008205430A (ja) 2007-01-26 2008-09-04 Konica Minolta Holdings Inc 金属パターン形成方法及び金属塩混合物
KR20080083790A (ko) 2007-03-13 2008-09-19 삼성전자주식회사 무전해 구리 도금액, 그의 제조방법 및 무전해 구리도금방법
EP2042536A1 (en) 2007-09-20 2009-04-01 Hexion Specialty Chemicals Research Belgium S.A. Hydroxyl polyester resins for dye ink sublimation
EP2227512A1 (en) 2007-12-18 2010-09-15 Lumimove, Inc., Dba Crosslink Flexible electroluminescent devices and systems
CN101519356A (zh) 2008-02-28 2009-09-02 华东理工大学 螺环双亚胺和制备方法及其应用
JP5292857B2 (ja) 2008-03-03 2013-09-18 東レ株式会社 有機半導体コンポジット、有機トランジスタ材料ならびに有機電界効果型トランジスタ
US8506849B2 (en) 2008-03-05 2013-08-13 Applied Nanotech Holdings, Inc. Additives and modifiers for solvent- and water-based metallic conductive inks
EP2851383A1 (en) 2008-04-11 2015-03-25 Solvay USA Inc. Doped conjugated polymers, devices, and methods of making devices
JP2009256218A (ja) 2008-04-14 2009-11-05 Toray Ind Inc 銅前駆体組成物およびそれを用いた銅膜の製造方法。
CN101271929B (zh) 2008-05-04 2012-02-01 常州亿晶光电科技有限公司 无铅太阳能电池银浆及其制备方法
JP5470763B2 (ja) 2008-07-10 2014-04-16 東レ株式会社 カーボンナノチューブ分散溶液、有機半導体コンポジット溶液、有機半導体薄膜ならびに有機電界効果型トランジスタ
US8262894B2 (en) 2009-04-30 2012-09-11 Moses Lake Industries, Inc. High speed copper plating bath
WO2010128107A1 (en) 2009-05-07 2010-11-11 Neodec B.V. Process for manufacturing conductive tracks
CN102822385B (zh) 2009-11-09 2016-09-07 卡内基·梅隆大学 金属墨水组合物、导电性图案、方法和器件
US9125625B2 (en) 2010-06-10 2015-09-08 The Regents Of The University Of California Textile-based printable electrodes for electrochemical sensing
JP5906027B2 (ja) 2010-07-30 2016-04-20 トッパン・フォームズ株式会社 装飾用又は鏡面用インク組成物、基材及び金属銀層を表面に供えた基材の製造方法
KR101302345B1 (ko) 2010-08-27 2013-08-30 주식회사 엘지화학 전도성 금속 잉크 조성물 및 전도성 패턴의 형성방법
KR20120046457A (ko) 2010-11-02 2012-05-10 삼성전자주식회사 금속 잉크 조성물, 이를 이용한 전도성 금속막 형성방법 및 이를 이용한 전도성 금속막
KR101276237B1 (ko) 2010-12-02 2013-06-20 한국기계연구원 저온소결 전도성 금속막 및 이의 제조방법
JP5934336B2 (ja) 2011-03-29 2016-06-15 サン ケミカル コーポレイション ワックスチクソトロープ剤を含有する高いアスペクト比のスクリーン印刷可能な厚膜ペースト組成物
JP6041517B2 (ja) 2011-04-22 2016-12-07 トッパン・フォームズ株式会社 銀インク組成物
CN102270514A (zh) 2011-05-03 2011-12-07 华中科技大学 一种均相导电浆料
JP2012236870A (ja) 2011-05-10 2012-12-06 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法、記録物およびインクセット
KR20120132424A (ko) 2011-05-27 2012-12-05 한양대학교 산학협력단 전도성 구리 나노잉크의 광소결 방법
JP6138133B2 (ja) 2011-09-06 2017-05-31 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 導電性材料およびプロセス
US20130156971A1 (en) 2011-10-28 2013-06-20 Liquid X Printed Metals, Inc. Transparent conductive- and ito-replacement materials and structures
CN103946419B (zh) 2011-11-15 2016-04-13 日油株式会社 用于形成铜图形的组合物及铜图形的制备方法
WO2013073331A1 (ja) 2011-11-17 2013-05-23 Jsr株式会社 銅膜形成方法、銅膜、回路基板および銅膜形成組成物溶液
KR101151366B1 (ko) * 2011-11-24 2012-06-08 한화케미칼 주식회사 도전성 입자 및 이의 제조방법
US9039942B2 (en) 2011-12-21 2015-05-26 E I Du Pont De Nemours And Company Lead-free conductive paste composition and semiconductor devices made therewith
EP2795627B1 (en) 2011-12-23 2019-03-13 The Board of Trustees of the University of Illionis Ink composition for making a conductive silver structure
US10590295B2 (en) 2012-02-29 2020-03-17 Singapore Asahi Chemical & Solder Ind. Pte. Ltd Inks containing metal precursors nanoparticles
JP5923351B2 (ja) 2012-03-16 2016-05-24 株式会社Adeka 銅膜形成用組成物及び該組成物を用いた銅膜の製造方法
CN102618033B (zh) 2012-03-28 2013-09-11 成都多吉昌新材料有限公司 一种组合物、含该组合物的led线路板基材和制作方法
BR112015000524B1 (pt) 2012-07-09 2021-03-30 Shikoku Chemicals Corporation Método para formar uma película de cobre e método para fabricar uma placa de fiação
KR101941450B1 (ko) 2012-08-02 2019-01-23 엘지디스플레이 주식회사 발광 다이오드 패키지
US8945328B2 (en) 2012-09-11 2015-02-03 L.I.F.E. Corporation S.A. Methods of making garments having stretchable and conductive ink
US8948839B1 (en) 2013-08-06 2015-02-03 L.I.F.E. Corporation S.A. Compression garments having stretchable and conductive ink
CN104662109B (zh) 2012-09-28 2017-08-01 凸版资讯股份有限公司 银油墨组合物、导电体以及通信设备
KR20140044743A (ko) 2012-10-04 2014-04-15 한양대학교 산학협력단 전도성 하이브리드 구리잉크 및 이를 이용한 광소결 방법
CN102863845A (zh) * 2012-10-11 2013-01-09 复旦大学 印制电子用银有机导电油墨
CN103084581B (zh) 2013-01-08 2015-02-04 河南大学 一种铜纳米线的制备方法
KR101350507B1 (ko) 2013-01-09 2014-01-17 (주)쎄미시스코 금속 나노입자를 포함하는 전기전도성 잉크 및 이의 광 소결 방법
JP2014148732A (ja) 2013-02-04 2014-08-21 Yamagata Univ 新規被覆銅微粒子及びその製造方法
JP2014182913A (ja) 2013-03-19 2014-09-29 Fujifilm Corp 導電膜形成用組成物およびこれを用いる導電膜の製造方法
US9198288B2 (en) 2013-05-15 2015-11-24 Xerox Corporation Method of making silver carboxylates for conductive ink
US9283618B2 (en) * 2013-05-15 2016-03-15 Xerox Corporation Conductive pastes containing silver carboxylates
US20140349025A1 (en) 2013-05-23 2014-11-27 E I Du Pont De Nemours And Company Conductive compositions and methods relating thereto
JP6461958B2 (ja) 2013-08-20 2019-01-30 ナショナル リサーチ カウンシル オブ カナダ 半導体性単層カーボンナノチューブ
KR20150045605A (ko) 2013-10-21 2015-04-29 전자부품연구원 구리 잉크 조성물 및 이를 이용한 도전 패턴 형성 방법
KR101597651B1 (ko) 2013-12-30 2016-02-25 전자부품연구원 고내열성을 갖는 나노산화구리 잉크 조성물 및 이를 이용한 전극 형성방법
KR102233293B1 (ko) 2014-01-15 2021-03-29 (주)창성 구리포메이트-아민 컴플렉스를 포함하는 잉크 조성물의 제조방법
EP2918371A1 (en) 2014-03-11 2015-09-16 Heraeus Precious Metals North America Conshohocken LLC Solderable conductive polymer thick film composition
JP6468889B2 (ja) 2014-03-11 2019-02-13 三井金属鉱業株式会社 導電性組成物、及びそれを用いた導電体の製造方法
US9982154B2 (en) 2014-04-17 2018-05-29 Electroninks Incorporated Solid ink composition
JP6599891B2 (ja) 2014-04-17 2019-10-30 エレクトロニンクス インコーポレイテッド 導電性インク組成物
US20150298248A1 (en) 2014-04-17 2015-10-22 Electroninks Incorporated Bonded structure including a conductive bonding layer and low-temperature method of forming a bonded structure
US9460824B2 (en) 2014-04-23 2016-10-04 Xerox Corporation Stretchable conductive film based on silver nanoparticles
JP6845015B2 (ja) 2014-05-30 2021-03-17 エレクトロニンクス ライタブルズ, インコーポレイテッド 基材上に形成されたローラーボールペンおよび導電性トレースのための導電性インク
CN106663494B (zh) 2014-07-22 2018-11-30 阿尔法装配解决方案公司 用于柔性电子件表面的可拉伸互连部
US9809489B2 (en) 2014-09-12 2017-11-07 Jsr Corporation Composition for forming a conductive film, a conductive film, a method for producing a plating film, a plating film, and an electronic device
CN104479463B (zh) 2015-01-09 2017-07-21 东北大学 一种含有草酸银的透明导电无颗粒银基墨水及其制备方法
CN106147405A (zh) 2016-07-06 2016-11-23 复旦大学 铜导电油墨及铜导电油墨、铜导电薄膜的制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537386A (ja) * 2001-10-05 2005-12-08 スーペリア マイクロパウダーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 導電性電子フィーチャを堆積するための低粘度前駆体組成物および方法
WO2012133767A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 ナミックス株式会社 熱伝導性組成物及び熱伝導体
JP2015109273A (ja) * 2013-11-13 2015-06-11 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 金属カルボン酸塩を含む導電性組成物
WO2015192248A1 (en) * 2014-06-19 2015-12-23 National Research Council Of Canada Molecular inks
US20160168408A1 (en) * 2014-08-05 2016-06-16 Pesolve Co., Ltd. Silver ink
CN104263082A (zh) * 2014-08-29 2015-01-07 南京航空航天大学 一种石墨烯有机银导电油墨及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7353185B2 (ja) 2017-02-08 2023-09-29 ナショナル リサーチ カウンシル オブ カナダ 熱安定性が改善された分子インク

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018146619A2 (en) 2018-08-16
EP3580285B1 (en) 2024-02-21
KR102568858B1 (ko) 2023-08-18
CA3052747A1 (en) 2018-08-16
EP3580285A4 (en) 2020-11-11
US11746246B2 (en) 2023-09-05
US20190375958A1 (en) 2019-12-12
WO2018146619A3 (en) 2018-10-04
EP3580285A2 (en) 2019-12-18
TW201842085A (zh) 2018-12-01
CN110382638A (zh) 2019-10-25
KR20190111126A (ko) 2019-10-01
JP7242557B2 (ja) 2023-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11525066B2 (en) Molecular inks
JP7242557B2 (ja) 低粘度及び低処理温度を有する銀分子インク
JP7353185B2 (ja) 熱安定性が改善された分子インク
KR101637884B1 (ko) 금속 나노선을 포함하는 전도성 잉크 조성물 및 이를 이용한 전도성 패턴 또는 막의 제조방법
JP7241734B2 (ja) 銅インク
EP3592816B1 (en) Conductive ink composition
US11891532B2 (en) Copper ink for high conductivity fine printing

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7242557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150