JP2005520053A - 原子層堆積によって銅薄膜を堆積させるための揮発性銅(ii)錯体 - Google Patents

原子層堆積によって銅薄膜を堆積させるための揮発性銅(ii)錯体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005520053A
JP2005520053A JP2004503688A JP2004503688A JP2005520053A JP 2005520053 A JP2005520053 A JP 2005520053A JP 2004503688 A JP2004503688 A JP 2004503688A JP 2004503688 A JP2004503688 A JP 2004503688A JP 2005520053 A JP2005520053 A JP 2005520053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
copper
alkyl
pyridinyl
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004503688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005520053A5 (ja
Inventor
ブラドリー,アレクサンダー・ザク
ソーン,デイビツド・リンカーン
トンプソン,ジエフリー・スコツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2005520053A publication Critical patent/JP2005520053A/ja
Publication of JP2005520053A5 publication Critical patent/JP2005520053A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45553Atomic layer deposition [ALD] characterized by the use of precursors specially adapted for ALD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/02Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups
    • C07C251/04Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having carbon atoms of imino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C251/10Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having carbon atoms of imino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C251/12Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having carbon atoms of imino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton being acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/02Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups
    • C07C251/04Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having carbon atoms of imino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C251/10Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having carbon atoms of imino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C251/16Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having carbon atoms of imino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/18Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metallo-organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/3141Deposition using atomic layer deposition techniques [ALD]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

本発明は、新規な1,3−ジイミン銅錯体、および原子層堆積法において基板上または多孔質固体の内部もしくはその上に銅を堆積させるための1,3−ジイミン銅錯体の使用に関する。さらに本発明は、アミノ−イミンを作製するための方法および新規なアミノ−イミンを提供する。

Description

本発明は、新規な1,3−ジイミン銅錯体、および原子層堆積法において基板上または多孔質固体の内部もしくはその上に銅を堆積させるための1,3−ジイミン銅錯体の使用に関する。さらに本発明は、アミノ−イミンを作製するための方法および新規なアミノ−イミンを提供する。
ALD(原子層堆積)は非特許文献1に説明されているように薄膜の作製に有用な方法である。このような薄膜、特に金属および金属酸化物の薄膜は電子回路や装置を製造する上で重要な構成要素となる。
ALD法において銅薄膜を堆積させる場合は銅の前駆体および還元剤を交互に反応室に導入する。反応室に導入された銅前駆体を基板上に吸着させた後、過剰の(吸着されていない)前駆体の蒸気を真空引きまたはパージによって室内から排出する。次いで還元剤を導入してこれを銅前駆体と反応させることによって金属銅および遊離形態の配位子を形成させる。所望の膜厚が達成されるまで必要に応じてこの工程を繰り返してもよい。
この方法と化学蒸着(CVD)との違いは金属錯体が分解されるときの化学反応の違いにある。CVD法の場合は錯体が表面に接触することで分解が起こって所望の膜となるが、ALD法の場合は錯体が表面に接触しても分解は起こらない。薄膜の形成が起こるのはむしろ堆積された金属錯体と反応される第2試薬が導入されたときである。銅(II)錯体から銅薄膜を生成させる場合は還元剤が第2試薬となる。
ALD法に有用な銅錯体には熱分解を起こすことなく昇華するだけの揮発性が必要である。通常、銅錯体の揮発性を増大させるためにはトリフルオロメチル基を含む配位子が用いられる。しかし配線層の作製にこの手法を用いるとハロゲン化物が配線層の特性に悪影響を及ぼすという欠点がある。
ALD法に用いる配位子もやはり分解に対する安定性を有し、しかも金属を伴わない形態で錯体中から脱離できることが必要である。銅の還元後に遊離した配位子は、形成過程にある金属層中に取り込まれないように除去されなければならない。
特許文献1には、水素の存在下で1,3−ジイミン銅錯体を分解して銅を形成することが記載されている。この特許には、1,3−ジイミン銅錯体を化学蒸着法に用いて銅−アルミ合金を製造することも記載されている。
特許文献2には、1,3−ジイミン金属錯体を使用して、好ましくは化学蒸着法によって被膜を堆積させることが記載されている。還元雰囲気(好ましくは水素)中で金属錯体を分解することが開示されている。
非特許文献2には、1,3−ジイミンおよびこの種の配位子の金属錯体を合成することが記載されている。
非特許文献3には、脂肪族ベータ−ジケトンを非対称なN,N−ジアルキルヒドラジンと反応させることによってビス(ジアルキルヒドラゾン)を生成させることが記載されている。
米国特許第5,464,666号明細書 DE4202889号明細書 エム・リタラ(M.Ritala)およびエム・レスケラ(M.Leskela)著,「薄膜材料事典(Handbook of Thin Film Materials)」,第1巻第2章「原子層堆積」,エイチ・エス・ナルワ(H.S.Nalwa)編,2001年,アカデミック・プレス(Academic Press),サンディエゴ(San Diego) エス・ジー・マクギージン(S.G.McGeachin),カナダ化学会誌(Canadian Journal of Chemistry),1968年,第46巻,p.1903〜1912 エヌ・エー・ドムニン(N.A.Domnin)およびエス・アイ・ヤキモビッチ(S.I.Yakimovich),Zh.Organ.Khim,1965年,第1巻,第4号,p.658
本発明は、基板上に銅堆積物を形成するための方法であって、
a.基板に銅錯体(I)を接触させることによって基板上に銅錯体の堆積物を形成する工程と、
Figure 2005520053
b.堆積した銅錯体に還元剤を接触させる工程と、
を含んでなり、
式中、
およびRは独立して、H、C−Cアルキル、およびジメチルアミノよりなる群から選択され、
およびRは独立して、H、C−Cアルキル、フェニル、ベンジル、および4−ピリジニルよりなる群から選択され、ただし、R〜R中の炭素の総数は4〜12であり、かつ、
還元剤は、9−BBN、ボラン、ジヒドロベンゾフラン、ピラゾリン、ジエチルシラン、ジメチルシラン、エチルシラン、メチルシラン、フェニルシラン、およびシランよりなる群から選択される、
方法を示すものである。
別の実施態様においては、本発明は、1,3−ジイミン銅錯体(II)、
Figure 2005520053
(式中、
およびRは、ジメチルアミノであり、かつ、
およびRは独立して、H、C−Cアルキル、フェニル、ベンジル、および4−ピリジニルよりなる群から選択され、ただし、R〜R中の炭素の総数は4〜14であるか、または、
およびRは独立して、H、C−Cアルキル、およびジメチルアミノよりなる群から選択され、かつ、
およびRは、H、C−Cアルキル、フェニル、ベンジル、および4−ピリジニルよりなる群から選択され、ただし、RまたはRのいずれか一方が4−ピリジニルであり、かつ、R〜R中の炭素の総数は4〜14である)を提供する。
別の実施態様においては、本発明は、基板上に堆積された、1,3−ジイミン銅錯体(II)を含んでなる物品を提供する。
別の実施態様においては、本発明は、ジイミンを合成するための方法であって、
a.アルキルイミノ−モノケトン(III)にアルキル化剤を接触させることによって対応するO−アルキル化誘導体(IV)を形成する工程と、
Figure 2005520053
b.工程(a)のO−アルキル化誘導体(IV)に第一級アルキルアミンNH13を接触させることによってインモニウム塩(V)を形成する工程と、
Figure 2005520053
c.工程(b)のインモニウム塩(V)に強塩基を接触させることによって対応する中性アミノ−イミン(VI)を形成する工程と、
を含んでなり、
Figure 2005520053
式中、
10およびR11は独立して、H、C−Cアルキル、フェニル、ベンジル、および4−ピリジニルよりなる群から選択され、
12は、MeまたはEtであり、
およびR13は独立して、HおよびC−Cアルキルよりなる群から選択され、ただし、R、R10、R11、およびR13中の炭素の総数は4〜12であり、
アルキル化剤は、硫酸ジメチル、ベンゼンスルホン酸メチル、トルエンスルホン酸メチル、硫酸ジエチル、ベンゼンスルホン酸エチル、トリフルオロメタンスルホン酸メチル、およびトルエンスルホン酸エチルよりなる群から選択され、かつ、
は、アルキル化剤から誘導されるアニオンである、
方法を提供する。
別の実施態様においては、本発明は、新規なアミノ−イミン(VII)、
Figure 2005520053
(式中、
14およびR17は独立して、H、C−Cアルキル、およびジメチルアミノよりなる群から選択され、
15およびR16は、H、C−Cアルキル、フェニル、ベンジル、および4−ピリジニルよりなる群から選択され、ただし、R15またはR16のいずれか一方は4−ピリジニルであり、かつ、R14〜R17中の炭素の総数は4〜14である)を提供する。
本願出願人らは、集積回路に銅配線を形成する際にシード層として用いられる銅薄膜の作製または装飾もしくは触媒用途に用いるのに好適な原子層堆積(ALD)法を見出した。この方法に使用する銅(II)錯体は、揮発性を有し、熱的に安定であり、かつ、C、H、およびNのみを含む配位子から誘導されるものである。この配位子は、適切な温度範囲内で揮発性を示すとともにこの温度範囲では分解されない銅(II)錯体を形成するように選択される。この錯体が金属に分解されるのはむしろ好適な還元剤が添加されたときである。また、この配位子は、還元剤との接触時に分解されずに脱離するように選択される。このような銅錯体には、容易に入手可能な還元剤を用いても、適度な温度で速やかに金属銅への還元が進行することが示された。
本発明の方法における基板上への銅の堆積は、
a.基板に銅錯体(I)を接触させることによって基板上に銅錯体の堆積物を形成する工程と、
Figure 2005520053
b.堆積した銅錯体に還元剤を接触させる工程と、
によって行い、
式中、
およびRは独立して、H、C−Cアルキル、およびジメチルアミノよりなる群から選択され、
およびRは独立して、H、C−Cアルキル、フェニル、ベンジル、および4−ピリジニルよりなる群から選択され、ただし、R〜R中の炭素の総数は4〜12であり、かつ、
還元剤は、9−BBN、ボラン、ジヒドロベンゾフラン、ピラゾリン、ジエチルシラン、ジメチルシラン、エチルシラン、フェニルシラン、およびシランよりなる群から選択される。
本発明の堆積方法は、当該技術分野において示されている方法よりも低い温度でより均一な薄膜が生成できる点が改良されている。
本発明の銅堆積方法によって基板の表面上または孔の内部もしくはその上に銅を堆積させることができる。好適な基板としては、銅、シリコンウエハ、超々大規模集積回路の製造に用いられるウエハ、二酸化ケイ素よりも誘電率の低い絶縁体および二酸化ケイ素を用いて作製されたウエハ、ならびにバリア層で被覆されたlow−k基板が挙げられる。銅移行を防止するためのバリア層としては、タンタル、窒化タンタル、チタン、窒化チタン、窒化ケイ化タンタル、窒化ケイ化チタン、窒化炭化タンタル、および窒化ニオブが挙げられる。
本方法は、溶液中での実施、すなわち銅錯体の溶液に還元剤を接触させることも可能である。しかしながら好ましくは、基板を銅錯体の蒸気に曝し、次いで、過剰の銅錯体(すなわち堆積していない錯体)をすべて真空引きまたはパージによって除去した後、堆積した錯体を還元剤の蒸気に曝す。銅錯体が還元された後に遊離形態となった配位子を真空引き、パージ、加熱、好適な溶剤による洗浄、またはこうした工程の組合せによって除去してもよい。
銅の層を積み重ねてより厚くすること、またはピンホールをなくすことを目的として本方法を繰り返してもよい。
銅錯体の堆積は、典型的には0〜120℃で実施する。銅錯体の還元は、典型的にはこれと似た温度、すなわち0〜120℃で実施する。
銅錯体の還元を速やかかつ完全に行うためには攻撃力の高い還元剤が必要である。還元剤は揮発性を有することに加えて加熱しても分解されないことが必要である。さらにこれらは、銅表面に堆積した銅錯体と接触後速やかに反応するのに十分な還元力を有することも必要である。ALD法における銅(II)の還元にこれまで使用されなかったもののなかに好適な還元剤の一群が確認されている。このような還元剤の特徴の一つは、プロトン供与体が存在することである。この試薬は少なくとも1つの電子を移動させて錯体の銅イオンを還元すると同時に少なくとも1つのプロトンを移動させて配位子をプロトン化できることが必要である。酸化された還元剤およびプロトン化された配位子はその後、新たに形成された銅堆積物の表面から容易に除去されなければならない。
本発明の銅堆積法に好適な還元剤として、9−BBN、ボラン、ジヒドロベンゾフラン、ピラゾリン、ジエチルシラン、ジメチルシラン、エチルシラン、フェニルシラン、およびシランが挙げられる。ジエチルシランおよびシランが好ましい。
本銅堆積法の工業的な実施形態においては、基板表面に対する銅錯体の流れ(fluence)が好適なものとなる温度、時間、および圧力条件下で錯体を反応器に添加する。これらの変数の選択が個々の室および系の設計および所望の処理速度によって変わるであろうことは当業者らに理解されよう。基板(例えば成膜されたシリコンウエハ)上に堆積を行った後、真空引きまたはパージによって錯体の蒸気を室内から排出し、次いで、吸着された銅錯体を還元するべく約50〜760mTorrの圧力で室内に還元剤を導入する。還元を行う間は基板を約0〜120℃の温度に保持する。この反応は速やかかつ完全に終了するものでなければならない。還元剤に曝す時間は1秒未満〜数分の間としてもよい。この反応による生成物は、その後表面から脱離しなければならない。好ましい試薬は、銅1,3−ジイミン錯体(I中、R、R、およびRがMe、かつRがフェニルであるもの)およびジエチルシランである。
本発明の銅堆積法に有用な銅(II)錯体は、対称な配位子(R=RかつR=R)を有するものと非対称な配位子(R≠Rかつ/またはR≠R)を有するものとの2種類に分けられる。対称な配位子を有する銅(II)錯体は、良好な揮発性および安定性を有する固体である。この群のなかでも好ましい配位子は、N,N’−ジエチル誘導体(式中、R=R=EtかつR=R=Me)である。一方、非対称な配位子は、より低い昇華温度に示されるように、より揮発性の高い錯体を与える傾向がある。例えば、対称なN,N’−ジエチル誘導体は100mTorrの圧力下においては45〜50℃で昇華させることができるが、N−メチル−N’−エチル誘導体(R=EtかつR=R=R=Me)は100mTorrでは約25℃で昇華する。非対称な錯体は対称な配位子から誘導されたものよりも低い操作温度で使用できることから、銅錯体の分解といった有害な反応を回避しやすくなる。
別の実施態様においては、本発明は、新規な1,3−ジイミン銅錯体(II)、
Figure 2005520053
(式中、
およびRは、ジメチルアミノであり、かつ、
およびRは独立して、H、C−Cアルキル、フェニル、ベンジル、および4−ピリジニルよりなる群から選択され、ただし、R〜R中の炭素の総数は4〜14であるか、または、
およびRは独立して、H、C−Cアルキル、およびジメチルアミノよりなる群から選択され、かつ、
およびRは、H、C−Cアルキル、フェニル、ベンジル、および4−ピリジニルよりなる群から選択され、ただし、RまたはRのいずれか一方が4−ピリジニルであり、かつ、R〜R中の炭素の総数は4〜14である)を提供する。
この新規な銅錯体(II)は本発明の銅堆積法に有用である。好ましくは、RおよびRはジメチルアミノであり、かつRおよびRはC−Cアルキルであり、ただし、R〜R中の炭素の総数は5〜10である。
別の実施態様においては、本発明は、銅、シリコンウエハ、超々大規模集積回路の製造に使用されるウエハ、二酸化ケイ素よりも誘電率の低い絶縁体および二酸化ケイ素を用いて作製されたウエハ、バリア層で被覆されたlow−k基板等の基板上に堆積された1,3−ジイミン銅錯体(II)を含んでなる物品を提供する。銅移行を防止するためのバリア層としては、タンタル、窒化タンタル、チタン、窒化チタン、窒化ケイ化タンタル、窒化ケイ化チタン、窒化炭化タンタル、および窒化ニオブが挙げられる。
さらに本願出願人らは、アミノ−イミン(1,3−ジイミン配位子の前駆体)を調製するための新規な合成方法も見出した。マクギージンによって記載された文献による手順は高価で不安定なアルキル化剤(テトラフルオロホウ酸トリエチルオキソニウム)を使用することを必要としている。これよりも実用性が高く工業規模に拡大できる方法にするためには、高収率で進行させることと、安定でより低コストな試薬を使用することが必要である。本願出願人らは、テトラフルオロホウ酸トリエチルオキソニウム塩に替えて硫酸ジメチルおよび他の安価なアルキル化剤が使用できることを見出した。このようなアルキル化剤によって以下の実施例に示すように所望のアミノ−イミンが高収率で得られる。さらに本方法は、当該技術分野において示されている方法に比べて、共溶媒を必要とせず、しかも所望の生成物が簡単に分離される点が改良されている。
本願出願人らによるアミノ−イミンを合成するための方法は、
a.アルキルイミノ−モノケトン(III)にアルキル化剤を接触させることによって対応するO−アルキル化誘導体(IV)を形成する工程と、
Figure 2005520053
b.工程(a)のO−アルキル化誘導体(IV)に第一級アルキルアミンNH13を接触させることによってインモニウム塩(V)を形成する工程と、
Figure 2005520053
c.工程(b)のインモニウム塩(V)に強塩基を接触させることによって対応する中性アミノ−イミン(VI)を形成する工程と、
を含んでなり、
Figure 2005520053
式中、
10およびR11は独立して、H、C−Cアルキル、フェニル、ベンジル、および4−ピリジニルよりなる群から選択され、
12は、MeまたはEtであり、
およびR13は独立して、HおよびC−Cアルキルよりなる群から選択され、ただし、R、R10、R11、およびR13中の炭素の総数は4〜12であり、
アルキル化剤は、硫酸ジメチル、ベンゼンスルホン酸メチル、トルエンスルホン酸メチル、硫酸ジエチル、ベンゼンスルホン酸エチル、トリフルオロメタンスルホン酸メチル、およびトルエンスルホン酸エチルよりなる群から選択され、かつ、
は、アルキル化剤から誘導されるアニオンである、
方法である。
アミノ−イミンを調製するための上記方法におけるアルキル−イミノ−モノケトン(III)は、β−ジケトンとアミンとを反応させることによって容易に得ることができる。好ましい第一級アルキルアミンNH13は、メチルアミン、エチルアミン、およびプロピルアミンよりなる群から選択される。強塩基は、ナトリウムメトキシド、銅メトキシド、およびカリウムtert−ブトキシドよりなる群から選択される。
別の実施態様においては、本発明は、新規なアミノ−イミン(VII)、
Figure 2005520053
(式中、
14およびR17は独立して、H、C−Cアルキル、およびジメチルアミノよりなる群から選択され、
15およびR16は、H、C−Cアルキル、フェニル、ベンジル、および4−ピリジニルよりなる群から選択され、ただし、R15およびR16のいずれか一方は4−ピリジニルであり、かつ、R14〜R17中の炭素の総数は4〜14である)を提供する。
好ましくは、R14およびR17がジメチルアミノであり、かつR15およびR16がC−Cアルキルであるか、またはR15が4−ピリジニルであり、かつR14、R16、およびR17がC−Cアルキルである。
アミノ−イミン(VII)(式中、R14およびR17が独立して、H、C−Cアルキルよりなる群から選択されるもの)は、この種の配位子前駆体を作製するための上述した方法によって作製することができる。R14およびR17がジメチルアミノであり、かつR15およびR16がメチルであるアミノ−イミンの調製を実施例7に示す。R15およびR16が他の置換基である類似のジメチルアミノ配位子も同様に調製することができる。
有機試薬はいずれも米国ウイスコンシン州ミルウオーキー、セントポールアベニュー940Wのシグマ−アルドリッチ(Sigma−Aldrich,940W.St.Paul Avenue,Milwaukee,WI,USA)より入手可能である。銅エトキシドは米国マサチューセッツ州ワードヒル、ボンドストリート30(30 Bond Street,Ward Hill,MA,USA)のアルファ・エーザー(Alfa Aesar)より購入した。
実施例1
ビス(N−エチル−4−エチルイミノ−2−ペンテン−2−アミナト)銅(II)の調製および還元
1,3−ジイミン配位子であるCHCHN=C(CH)−CH−C(CH)=N−CHCH・HBFを文献の手順(マクギージン)に従い調製した。遊離塩基と銅(II)メトキシドとをメタノール中で反応させることによって銅(II)錯体を調製した。50mlの三角フラスコに銅メトキシド(0.268g)を秤量し、磁気回転子およびメタノール5mlを加えた。テトラフルオロホウ酸塩(1.00g)にナトリウムメトキシドを反応させることによって遊離配位子を調製した。このメトキシドの溶液は、メタノール5mlにNaH(0.105g)をゆっくりと加えることによって調製したものである。銅メトキシド溶液を高速撹拌しながらこのメタノール溶液を一度に加えるとともに、メタノール5mlを追加した。直ちに紫色の溶液が形成された。この混合物を室温で1時間撹拌し、溶媒を減圧下で除去した。結果として得られた固体をヘキサンと混合した。得られた混合物をセライト545ベッドを備えたガラス濾過器で濾過した。固形物の紫色が認められなるまでヘキサンで洗浄し、溶媒を減圧下で除去した。圧力を約100mTorrとし、40〜115℃の温度範囲でこれを昇華させた結果、融点が98〜100℃の固体を得た。この物質の試料(約0250g)をドライアイスで冷却したガラス製コールドフィンガー上に70〜80℃、圧力約100mTorrで昇華させた。ガラスの表面に紫色の膜を得た。銅錯体が入った釜を冷却した後、これをジエチルシランを入れたものと交換した。この装置を減圧下で50℃に加熱した。銅錯体の紫色が薄くなって白色になった後、淡い銅色を呈し、最初の銅錯体が金属に還元されたことを示していた。
実施例2
MeC(NHMe)=CHC(=O)Meの調製
2,4−ペンタンジオン100gにメチルアミン水溶液(100g、水中40%)を滴下して加えた。この添加によって穏やかな発熱があった。温度が約35〜40℃に維持されるよう添加速度を調節した。添加終了後、結果として得られた黄色の液体を1時間室温で撹拌し、次いで減圧蒸留に付した。蒸留釜を部分真空下で加熱し、初留分(おそらく水)が30〜35℃にわたって留出するようにした。この画分を除去した後、蒸留を終了した。冷却すると釜の内容物が固化した。NMR分析によれば標題化合物が得られており(純度>95%)、収率は良好(>90%)であった。
実施例3
[MeC(NHMe)=CHC(OMe)Me][MeOSO]の調製
ドライボックス内で実施例2の4−(メチルアミノ)−3−ペンテン−2−オン(1.00g)をCHCl(2ml)中に溶解し、これに硫酸ジメチル(1.00g)を混合した。この混合物はまず黄色の溶液(触れると冷たい)を形成したが、1時間経過するうちに幾分温かい濃厚なスラリーを形成した。このスラリーを濾過して固形分をCHClで洗浄した。単離物の収量は0.90g(硫酸ジメチルを基準として47%)であった。この固体生成物のNMRは標題化合物のものと一致した。
ドライボックス内で4−(メチルアミノ)−3−ペンテン−2−オン(1.08g)をCHCl(0.5ml)と混合し、このスラリーを硫酸ジメチル(1.00g)と合わせた。結果として得られた溶液は、最初のうちは触れると冷たかったが、1時間経過する間に触れると温かい固形物になった。この混合物を周囲温度でスターラーのプレート上に一夜放置し、次いでこれを以下に示す次の反応に用いた。NMR分析によると、そのままでの収量はほぼ理論量であった。
実施例4
[MeC(NHMe)=CHC(NHEt)Me][MeOSO]の調製
実施例9の方法により調製した、[MeC(NHMe)=CHC(OMe)Me][MeOSO]、ジクロロメタン、および未反応の過剰なMeC(NHMe)=CHC(=O)Meの混合物の固化物をまずTHF2ml、次いでエチルアミン(2Mのエチルアミンのテトラヒドロフラン溶液)6mlで処理した。結果として得られたスラリーをスターラーのプレートの温度(約30℃)で15分間撹拌した後、濾過して乾燥し、オフホワイト色の固体1.63gを得た。NMRは標題組成物(幾つかの互変異性体が存在する)のものに一致したが、絶対純度は確定しなかった。標題組成物の未精製の単離物全体の収率は、硫酸ジメチルを基準として81%であった。
実施例5
ビス(N−メチル−4−エチルイミノ−2−ペンテン−2−アミナト)銅(II)の調製
1,3−ジイミン[MeC(NHMe)=CHC(NHEt)Me][MeOSO](1.6g、実施例4に記載された通りに調製)をメタノール15ml中に溶解した。これを撹拌しながらカリウムt−ブトキシド(0.71g)を加えた。白色の析出物が直ちに形成された。室温で15分間撹拌した後、これを濾去した。白色の析出物のH NMRスペクトル[DO]は、K[MeOSO]のものに一致した。濾液をCu(OCH(0.40g)で処理した。結果として得られた紫色のスラリーを室温で一夜撹拌した。溶媒を除去し、残渣をヘキサン中に抽出し、不溶物を濾去した。ヘキサンを留去して、残留物として紫色のペースト(不純物を含む標題化合物)を得た。この物質を、真空(約0.02torr)の室温下でドライアイス冷却したガラス表面上に昇華させるかまたは高温下(約100℃)で室温のガラス表面上に昇華させることによって精製した。
実施例6
銅(II)1,3−ジイミン錯体に用いる還元剤の評価
ドライボックス内において、実施例1に記載した銅錯体の濃い紫色の溶液(トルエン5ml中約7〜16mg)に還元剤(10当量)を選択してシリンジで滴下することによって加えた。この反応混合物を室温から100℃までゆっくりと加熱した。目に見える変化がない場合は100℃で還元剤をさらに10当量加えた。
a)9−BBN(0.5MのTHF溶液)。80℃に加熱されると濃い紫色の溶液が灰黒色に変化した。最終的に黒色の析出物が沈殿した。この黒色の析出物は、細かい銅粒子が形成されたことを示している。
b)ボラン(1MのTHF溶液)。溶液の濃い紫色が直ちに透明になり、次いで黄褐色になり、次いで灰緑色になった。45℃に少し加熱されると溶液は黒色に変化した。最終的に黒色の析出物が形成された。
c)ジヒドロベンゾフラン。溶液が100℃に加熱されると濃い紫色が一層濃くなった。さらに10当量を加えると、溶液は除々に黄褐色の析出物を含む濃い銅色の溶液になった。
d)ピラゾリン。溶液が加熱されると濃い紫色が除々に青色に変化し、次いで灰緑色(77℃)になり、次いで銅緑色(85℃)になり、最後は黄色(100℃)になった。黄褐色の析出物が形成された。
e)ジエチルシラン。加熱(70〜80℃)に伴い、バイアルビン表面に形成された黒色の環がやがて高品位な銅色の鏡になった。黒色の析出物が見られた。
実施例7
ビス(N−ジメチルアミノ−4−ジメチルアミノイミノ−2−ペンテン−2−アミナト)銅(II)の調製
ペンタン−2,4−ジオン4.0gとN,N−ジメチルヒドラジン6.0gとの混合物を周囲温度で一夜撹拌した。次いでこの液体を、主留分が89〜90℃で回収されるような圧力で減圧蒸留した。次いでこの留出物0.92gと銅(II)メトキシド0.31gとをメタノール5ml中で混合し、周囲温度で3日間撹拌した。この溶液を濾過した後、溶媒を除去することにより、ヘキサンに可溶な昇華性(約100℃、0.015torr)のある紫色の油状物を得た。
実施例8
ビス(N−メチル−4−メチルイミノ−4−フェニル−2−ブテン−2−アミナト)銅(II)の調製
1,3−ジイミン配位子であるCHN=C(CH)−CH−C(C)=N−CH・HBFを、文献の手順(マクギージン)に従い調製した。遊離塩基と銅(II)エトキシドとをテトラヒドロフラン中で反応させることによって銅(II)錯体を調製した。この遊離塩基はテトラヒドロホウ酸塩とナトリウムメトキシドとを反応させることによって調製した(実施例1)。50mlのフラスコに銅エトキシド(0.408g)を秤量し、磁気回転子および約30mlを加えた。この銅エトキシド溶液を高速で撹拌しながら、遊離塩基配位子(1.00g)を含むテトラヒドロフラン数mlを一度に加えた。直ちに紫色の溶液が形成された。この混合物を室温下で一夜撹拌した後、セライト545ベッドを載せたガラス濾過器で濾過した。乾いた固体が得られるまで減圧下で溶媒を除去した。圧力を約100mTorr、温度範囲を110〜120℃として昇華を行い、融点が98〜100℃の固体を得た。
この銅(II)錯体(0.018g)をバイアルビンに仕込み、次いでこれを管の中に入れた。この管に窒素を流しながら(入口圧力5Torr)165℃に加熱した。管の出口圧力は30mTorr以下であった。管の第2領域(管の出口方向に向かって)を100℃に維持した。銅の試料が最初の領域から昇華してより温度の低い領域内に堆積したことが、管壁上の紫色の堆積物により示された。この装置を真空引きした後、ジエチルシランを充填し戻した。100℃領域のガラス壁上の紫色が消えて銅色の堆積物が現れたことから銅が堆積したことが示された。
実施例9
N,N’−ジエチル−2,4−ペンタンジケチミンの調製
ドライボックス内において250mlの丸底フラスコに4−(エチルアミノ)−3−ペンテン−2−オン(30.0g、237mmol)および硫酸ジメチル(30.0g、238mmol)を仕込んだ。反応溶液を撹拌した後、静置(12時間)して粘稠油状物を得た。これを激しく撹拌しながら2MのエチルアミンのTHF溶液(150ml)を加えた。溶液が固化するまで(1時間)撹拌した。反応中間体であるこの塩は、単離(実施例4の方法に記載)することも、直接使用することもできる。
この反応中間体の塩(上を参照)を、NaOMe(12.8g、237mmol)のMeOH(40ml)溶液に加えて周囲温度で撹拌(1時間)した。溶媒を除去(減圧下)することにより得られた油状物をペンタンで抽出し、これを濾過して濃縮し、未精製の黄色の油状物を得た。この生成物、すなわちN,N’−ジエチル−2,4−ペンタンジケチミンを分別蒸留によって単離し、黄色の油状物(28.6g)を得た。出発物質である4−(エチルアミノ)−3−ペンテン−2−オンを基準とした収率は72%であった。

Claims (17)

  1. 基板上に銅堆積物を形成するための方法であって、
    a.基板に銅錯体(I)を接触させることによって該基板上に該銅錯体の堆積物を形成する工程と、
    Figure 2005520053
    b.該堆積した銅錯体に還元剤を接触させる工程と、
    を含んでなり、
    式中、
    およびRは独立して、H、C−Cアルキル、およびジメチルアミノよりなる群から選択され、
    およびRは独立して、H、C−Cアルキル、フェニル、ベンジル、および4−ピリジニルよりなる群から選択され、ただし、R〜R中の炭素の総数は4〜12であり、かつ、
    該還元剤は、9−BBN、ボラン、ジヒドロベンゾフラン、ピラゾリン、ジエチルシラン、ジメチルシラン、エチルシラン、メチルシラン、フェニルシラン、およびシランよりなる群から選択される、
    方法。
  2. 、R、およびRがメチルであり、かつ、Rがフェニルである請求項1に記載の方法。
  3. 基板が、銅、シリコンウエハ、およびバリア層で被覆された二酸化ケイ素よりなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  4. 基板が銅錯体の蒸気に曝される請求項1に記載の方法。
  5. 堆積が0〜120℃で実施される請求項1に記載の方法。
  6. 還元剤が、シランまたはジエチルシランである請求項1に記載の方法。
  7. 1,3−ジイミン銅錯体(II)
    Figure 2005520053
    (式中、
    およびRは、ジメチルアミノであり、かつ、
    およびRは独立して、H、C−Cアルキル、フェニル、ベンジル、および4−ピリジニルよりなる群から選択され、ただし、R〜R中の炭素の総数は4〜14であるか、または、
    およびRは独立して、H、C−Cアルキル、およびジメチルアミノよりなる群から選択され、かつ、
    およびRは、H、C−Cアルキル、フェニル、ベンジル、および4−ピリジニルよりなる群から選択され、ただし、RまたはRのいずれか一方は4−ピリジニルであり、かつ、R〜R中の炭素の総数は4〜14である)。
  8. およびRが、ジメチルアミノである請求項7に記載の1,3−ジイミン銅錯体。
  9. 基板上に堆積した、請求項7に記載の1,3−ジイミン銅錯体(II)を含んでなる物品。
  10. 基板が、銅、シリコンウエハ、およびバリア層で被覆された二酸化ケイ素よりなる群から選択される請求項9に記載の物品。
  11. バリア層が、タンタル、窒化タンタル、チタン、窒化チタン、窒化ケイ化タンタル、窒化ケイ化チタン、窒化炭化タンタル、および窒化ニオブよりなる群から選択される請求項10に記載の物品。
  12. ジイミンを合成するための方法であって、
    a.アルキルイミノ−モノケトン(III)にアルキル化剤を接触させることによって対応するO−アルキル化誘導体(IV)を形成する工程と、
    Figure 2005520053
    b.工程(a)の該O−アルキル化誘導体(IV)に第一級アルキルアミンNH13を接触させることによってインモニウム塩(V)を形成する工程と、
    Figure 2005520053
    c.工程(b)の該インモニウム塩(V)に強塩基を接触させることによって対応する中性アミノ−イミン(VI)を形成する工程と、
    Figure 2005520053
    を含んでなり、
    式中、
    10およびR11は独立して、H、C−Cアルキル、フェニル、ベンジル、および4−ピリジニルよりなる群から選択され、
    12は、MeまたはEtであり、
    およびR13は独立して、HおよびC−Cアルキルよりなる群から選択され、ただし、R、R10、R11、およびR13中の炭素の総数は4〜12であり、
    該アルキル化剤は、硫酸ジメチル、ベンゼンスルホン酸メチル、トルエンスルホン酸メチル、硫酸ジエチル、ベンゼンスルホン酸エチル、トリフルオロメタンスルホン酸メチル、およびトルエンスルホン酸エチルよりなる群から選択され、かつ、
    は、該アルキル化剤から誘導されるアニオンである、
    方法。
  13. アルキル化剤が、硫酸ジメチルである請求項12に記載の方法。
  14. 13が、メチル、エチル、およびn−プロピルよりなる群から選択される請求項12に記載の方法。
  15. 強塩基が、ナトリウムメトキシド、銅メトキシド、およびカリウムtert−ブトキシドよりなる群から選択される請求項12に記載の方法。
  16. アミノ−イミン(VII)、
    Figure 2005520053
    (式中、
    14およびR17は独立して、H、C−Cアルキル、およびジメチルアミノよりなる群から選択され、
    15およびR16は、H、C−Cアルキル、フェニル、ベンジル、および4−ピリジニルよりなる群から選択され、ただし、R15またはR16のいずれか一方は4−ピリジニルであり、かつ、R14〜R17中の炭素の総数は4〜14である)
    を含んでなる組成物。
  17. 15が4−ピリジニルであり、かつR14、R16、およびR17がC−Cアルキルである請求項16に記載のアミノ−イミン。
JP2004503688A 2002-01-18 2003-01-17 原子層堆積によって銅薄膜を堆積させるための揮発性銅(ii)錯体 Pending JP2005520053A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34963902P 2002-01-18 2002-01-18
PCT/US2003/001846 WO2003095701A1 (en) 2002-01-18 2003-01-21 Volatile copper(ii) complexes for deposition of copper films by atomic layer deposition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005520053A true JP2005520053A (ja) 2005-07-07
JP2005520053A5 JP2005520053A5 (ja) 2006-03-02

Family

ID=29420294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004503688A Pending JP2005520053A (ja) 2002-01-18 2003-01-17 原子層堆積によって銅薄膜を堆積させるための揮発性銅(ii)錯体

Country Status (7)

Country Link
US (6) US6939578B2 (ja)
EP (1) EP1466032A1 (ja)
JP (1) JP2005520053A (ja)
KR (1) KR20040077733A (ja)
CN (1) CN100360709C (ja)
AU (1) AU2003210599A1 (ja)
WO (1) WO2003095701A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545277A (ja) * 2005-06-28 2008-12-11 マイクロン テクノロジー, インク. アルカリ土類金属β‐ジケチミナート前駆体を用いた原子層堆積
JP2009132708A (ja) * 2007-11-16 2009-06-18 Air Products & Chemicals Inc 有機金属前駆物質錯体
JP2012508258A (ja) * 2008-11-11 2012-04-05 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 燐光発光体
JP2018525770A (ja) * 2015-06-11 2018-09-06 ナショナル リサーチ カウンシル オブ カナダ 高導電性銅フィルムの調製

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7049226B2 (en) * 2001-09-26 2006-05-23 Applied Materials, Inc. Integration of ALD tantalum nitride for copper metallization
US7199255B2 (en) * 2001-12-18 2007-04-03 Univation Technologies, Llc Imino-amide catalysts for olefin polymerization
US6939578B2 (en) * 2002-01-18 2005-09-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Volatile copper(II) complexes for deposition of copper films by atomic layer deposition
US6911391B2 (en) * 2002-01-26 2005-06-28 Applied Materials, Inc. Integration of titanium and titanium nitride layers
US20040009665A1 (en) * 2002-06-04 2004-01-15 Applied Materials, Inc. Deposition of copper films
US20040247905A1 (en) * 2003-04-16 2004-12-09 Bradley Alexander Zak Volatile copper(I) complexes for deposition of copper films by atomic layer deposition
US20050227007A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 Bradley Alexander Z Volatile copper(I) complexes for deposition of copper films by atomic layer deposition
JP2008508427A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 原子層蒸着による銅フィルムの蒸着のための銅(ii)錯体
EP1791988A2 (en) * 2004-08-16 2007-06-06 E.I.Du pont de nemours and company Atomic layer deposition of copper using surface-activating agents
US7550179B2 (en) * 2004-08-30 2009-06-23 E.I Du Pont De Nemours And Company Method of copper deposition from a supercritical fluid solution containing copper (I) complexes with monoanionic bidentate and neutral monodentate ligands
US7439338B2 (en) 2005-06-28 2008-10-21 Micron Technology, Inc. Beta-diketiminate ligand sources and metal-containing compounds thereof, and systems and methods including same
US7572731B2 (en) * 2005-06-28 2009-08-11 Micron Technology, Inc. Unsymmetrical ligand sources, reduced symmetry metal-containing compounds, and systems and methods including same
US7632351B2 (en) * 2005-08-08 2009-12-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Atomic layer deposition processes for the formation of ruthenium films, and ruthenium precursors useful in such processes
US7776394B2 (en) * 2005-08-08 2010-08-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Atomic layer deposition of metal-containing films using surface-activating agents
US20070191638A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Park Kyung-Ho Processes for the synthesis of N,N'-substituted 1,3-diketimines
US7488435B2 (en) 2006-08-07 2009-02-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Copper(I) complexes and processes for deposition of copper films by atomic layer deposition
WO2008018861A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Copper(i) complexes and processes for deposition of copper films by atomic layer deposition
US7582757B2 (en) 2006-09-06 2009-09-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent complexes of Ir(III) and devices
US7692222B2 (en) * 2006-11-07 2010-04-06 Raytheon Company Atomic layer deposition in the formation of gate structures for III-V semiconductor
US8076243B2 (en) 2009-01-26 2011-12-13 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Metal precursors for deposition of metal-containing films
JP2010192738A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Tokyo Electron Ltd Cu膜の成膜方法および記憶媒体
WO2011006035A2 (en) 2009-07-10 2011-01-13 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Bis-ketoiminate copper precursors for deposition of copper-containing films
US8692010B1 (en) 2012-07-13 2014-04-08 American Air Liquide, Inc. Synthesis method for copper compounds
KR101644676B1 (ko) * 2013-06-20 2016-08-01 주식회사 엘지화학 코어-쉘 금속 입자 및 그 제조방법
TWI842668B (zh) 2017-02-08 2024-05-21 加拿大國家研究委員會 具低黏度與低加工溫度之銀分子油墨
TW201842087A (zh) 2017-02-08 2018-12-01 加拿大國家研究委員會 具改良之熱穩定性的分子油墨
TW201842088A (zh) 2017-02-08 2018-12-01 加拿大國家研究委員會 可印刷分子油墨
CN116791362B (zh) * 2023-05-17 2024-05-10 邵阳阳光发品有限公司 一种抗断裂性能优异的抗菌假发及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3594216A (en) 1969-06-19 1971-07-20 Westinghouse Electric Corp Vapor phase deposition of metal from a metal-organic beta-ketoamine chelate
DE4202889C2 (de) 1992-02-01 1994-12-15 Solvay Deutschland Verfahren zur Abscheidung von ein Metall der ersten Übergangsmetallreihe oder Aluminium enthaltenden Schichten und 1,3-Diketiminato-Metall-Verbindungen
US5464666A (en) 1995-02-06 1995-11-07 Air Products And Chemicals, Inc. Process for chemical vapor codeposition of copper and aluminum alloys
US6620956B2 (en) * 2001-11-16 2003-09-16 Applied Materials, Inc. Nitrogen analogs of copper II β-diketonates as source reagents for semiconductor processing
US6821891B2 (en) * 2001-11-16 2004-11-23 Applied Materials, Inc. Atomic layer deposition of copper using a reducing gas and non-fluorinated copper precursors
US6484666B1 (en) 2001-11-21 2002-11-26 Allied Precision Industries Inc. Bird bath
US6939578B2 (en) * 2002-01-18 2005-09-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Volatile copper(II) complexes for deposition of copper films by atomic layer deposition
US20050227007A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 Bradley Alexander Z Volatile copper(I) complexes for deposition of copper films by atomic layer deposition
US20040247905A1 (en) * 2003-04-16 2004-12-09 Bradley Alexander Zak Volatile copper(I) complexes for deposition of copper films by atomic layer deposition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545277A (ja) * 2005-06-28 2008-12-11 マイクロン テクノロジー, インク. アルカリ土類金属β‐ジケチミナート前駆体を用いた原子層堆積
JP2009132708A (ja) * 2007-11-16 2009-06-18 Air Products & Chemicals Inc 有機金属前駆物質錯体
JP2012508258A (ja) * 2008-11-11 2012-04-05 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 燐光発光体
JP2018525770A (ja) * 2015-06-11 2018-09-06 ナショナル リサーチ カウンシル オブ カナダ 高導電性銅フィルムの調製

Also Published As

Publication number Publication date
CN1617948A (zh) 2005-05-18
US20030232142A1 (en) 2003-12-18
WO2003095701A8 (en) 2004-05-21
EP1466032A1 (en) 2004-10-13
US6939578B2 (en) 2005-09-06
US20050107283A1 (en) 2005-05-19
US7268365B2 (en) 2007-09-11
WO2003095701A1 (en) 2003-11-20
US20050003075A1 (en) 2005-01-06
US7087774B2 (en) 2006-08-08
CN100360709C (zh) 2008-01-09
US20050158479A1 (en) 2005-07-21
US20060237718A1 (en) 2006-10-26
US7186835B2 (en) 2007-03-06
KR20040077733A (ko) 2004-09-06
US20050267305A1 (en) 2005-12-01
US7388113B2 (en) 2008-06-17
AU2003210599A1 (en) 2003-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7268365B2 (en) Volatile copper (II) complexes and reducing agents for deposition of copper films by Atomic Layer Deposition
US7759508B2 (en) Volatile copper(1) complexes and processes for deposition of copper films by atomic layer deposition
KR101062591B1 (ko) 탄탈-기반 재료의 증착을 위한 화학 증기 증착 전구체
KR20080038209A (ko) 표면활성제 및 선택된 루테늄 착물을 사용한 루테늄 함유필름의 원자층 증착
JP2007031431A (ja) タンタル及びニオブ化合物並びにそれらの化学蒸着(cvd)での使用
US7619107B2 (en) Copper (II) complexes for deposition of copper films by atomic layer deposition
KR101132444B1 (ko) 원자층 증착에 의한 구리 필름의 증착용 휘발성 구리(i)착물
KR20080014951A (ko) 탄탈 및 니오븀 화합물 및 화학증착법 (cvd)을 위한이들의 용도
RU2181725C2 (ru) Медь(i)органические соединения и способ осаждения медной пленки с их использованием
EP1296933A1 (en) Self-reducible copper(ii) source reagents for chemical vapor deposition of copper metal
US7488435B2 (en) Copper(I) complexes and processes for deposition of copper films by atomic layer deposition
JP2001131745A (ja) 銅薄膜形成用有機銅化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060113

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081106

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081106

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090828