JP2019125510A - 全固体電池用正極合剤、全固体電池用正極、全固体電池及びこれらの製造方法 - Google Patents

全固体電池用正極合剤、全固体電池用正極、全固体電池及びこれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019125510A
JP2019125510A JP2018005891A JP2018005891A JP2019125510A JP 2019125510 A JP2019125510 A JP 2019125510A JP 2018005891 A JP2018005891 A JP 2018005891A JP 2018005891 A JP2018005891 A JP 2018005891A JP 2019125510 A JP2019125510 A JP 2019125510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrode active
rock salt
layered rock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018005891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6988502B2 (ja
Inventor
大地 小坂
Daichi Kosaka
大地 小坂
吉田 淳
Atsushi Yoshida
淳 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018005891A priority Critical patent/JP6988502B2/ja
Priority to US16/195,279 priority patent/US11569502B2/en
Priority to EP18207504.4A priority patent/EP3514865A1/en
Priority to CN201811424377.4A priority patent/CN110048084A/zh
Priority to KR1020180157384A priority patent/KR102165779B1/ko
Priority to RU2019100027A priority patent/RU2693858C1/ru
Priority to BR102019000425-8A priority patent/BR102019000425A2/pt
Publication of JP2019125510A publication Critical patent/JP2019125510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6988502B2 publication Critical patent/JP6988502B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】層状岩塩型正極活物質と硫化物固体電解質とを混合して正極合剤とし、当該正極合剤を用いて全固体電池を得た場合、全固体電池の充電時に正極活物質から酸素が放出されて硫化物固体電解質が酸化し、全固体電池の内部抵抗が増加してしまう。【解決手段】層状岩塩型正極活物質の内部のコバルト濃度を高めて高容量を確保しつつ、表面のコバルト濃度を低減して充電時の酸素の放出を抑える。具体的には、正極活物質及び硫化物固体電解質を含み、前記正極活物質は、層状岩塩型結晶相を有するとともに、Li、Ni、Co及びMnを含む複合酸化物からなり、前記正極活物質の内部のコバルト濃度が、前記正極活物質の表面のコバルト濃度よりも高い、全固体電池用正極合剤とする。【選択図】図1

Description

本願は全固体電池に用いられる正極合剤等を開示する。
特許文献1〜3にはリチウム含有複合酸化物からなる正極活物質が開示されている。全固体電池の正極においてもこのようなリチウム含有複合酸化物からなる正極活物質を用いることができる。例えば、全固体電池に適用可能な正極活物質として、層状岩塩型結晶相を有するとともにLi、Ni、Co及びMnを含む複合酸化物が知られている。
特開2014−040363号公報 特開2015−056307号公報 特開2017−103065号公報
全固体電池の正極においては、上記のような複合酸化物からなる正極活物質と硫化物固体電解質とを含む正極合材が用いられる。ここで、本発明者の新たな知見によれば、全固体電池において複合酸化物からなる正極活物質と硫化物固体電解質とを含む正極合剤を用いた場合、全固体電池の充電時、正極活物質から酸素が放出され、硫化物固体電解質が酸化されてしまう。すなわち、上記のような複合酸化物からなる正極活物質を用いた全固体電池においては、硫化物固体電解質の酸化によって内部抵抗が増加し易いという課題がある。
本願は上記課題を解決するための手段の一つとして、正極活物質及び硫化物固体電解質を含み、前記正極活物質がLi、Ni、Co及びMnを含む複合酸化物からなり、前記正極活物質が層状岩塩型結晶相を有し、前記正極活物質の内部のコバルト濃度が前記正極活物質の表面のコバルト濃度よりも高い、全固体電池用正極合剤を開示する。
本願においては、正極活物質のうち「正極活物質の表面」及び「正極活物質の表面近傍部」を除いた部分を「正極活物質の内部」とすることができる。
「正極活物質の表面近傍部」とは、以下の(1)及び(2)の少なくとも一方を満たすものであればよい。(1)図1に示すように、正極活物質を走査型電子顕微鏡や透過型電子顕微鏡等で観察して正極活物質の二次元画像を取得した場合に、当該二次元画像における正極活物質の表面から所定の深さまでの領域Xの面積をa、粒子全体の面積をa+aとした場合に、a/(a+a)が0.1以下となる領域Xを「正極活物質の表面近傍部」とする。(2)正極活物質の表面から100nmの深さまでを「正極活物質の表面近傍部」とする。
このように定義される「正極活物質の表面近傍部」よりも深い部分(内側の部分)を「正極活物質の内部」とすることができる。
「コバルト濃度」とは全元素に占めるコバルトのモル%(atm%)を意味する。
「正極活物質の内部のコバルト濃度」や「正極活物質の表面のコバルト濃度」は、SEM−EDX等を用いて正極活物質の内部及び表面に存在する元素の濃度を測定すること等によって、容易に特定可能である。
本開示の全固体電池用正極合剤は、前記正極活物質の前記表面を被覆する被覆層をさらに含むことが好ましく、前記被覆層がLi及びNbを含むことが好ましい。
本願は上記課題を解決するための手段の一つとして、上記本開示の正極合剤と正極集電体とを備える、全固体電池用正極を開示する。
本願は上記課題を解決するための手段の一つとして、上記本開示の正極と負極と固体電解質層とを備える、全固体電池を開示する。
本願は上記課題を解決するための手段の一つとして、内部活物質の表面を外部活物質で被覆して正極活物質を得る、被覆工程と、前記正極活物質と硫化物固体電解質とを混合して正極合剤を得る、混合工程と、を備え、前記正極活物質がLi、Ni、Co及びMnを含む複合酸化物からなり、前記正極活物質が層状岩塩型結晶相を有し、前記内部活物質のコバルト濃度が前記外部活物質のコバルト濃度よりも高い、全固体電池用正極合剤の製造方法を開示する。
本開示の正極合剤の製造方法において、前記内部活物質がLiNiCoMn2±δ(0≦x≦0.5、0<y≦1、0≦z≦0.5、0.8≦x+y+z≦1.2)で表される組成を有し、前記外部活物質がLiNiαCoβMnγ2±δ(0<α≦0.5、0≦β≦1、0<γ≦0.5、0.8≦α+β+γ≦1.2、β<y)で表される組成を有することが好ましい。
本開示の正極合剤の製造方法において、前記内部活物質に含まれる層状岩塩型結晶相の充電時のc軸長さ増加率が、前記外部活物質に含まれる層状岩塩型結晶相の充電時のc軸長さ増加率よりも大きいことが好ましい。
「内部活物質に含まれる層状岩塩型結晶相の充電時のc軸長さ増加率」は、以下のようにして求める。すなわち、(1)内部活物質と同様の組成を有する層状岩塩型の複合酸化物を正極活物質として用いてハーフセル(例えば電解液系のコインセル)を作製する。(2)作製したハーフセルについてSOC(正極活物質からのLiイオンの引き抜き量)を変化させながら、正極活物質のXRDパターン(層状岩塩型結晶相に由来する回折パターン)を取得する。充電容量0mAh/g〜280mAh/gにかけて取得するものとする。(3)XRDパターンにおいてカーブフィッティング(フルパターンマッチング)を行い、Li引き抜き量ごとの層状岩塩型結晶相のc軸長さを求める。(4)(c軸長さの最大値)/(未充電時のc軸長さ)を計算して「c軸長さ増加率」を特定する。
「外部活物質に含まれる層状岩塩型結晶相の充電時のc軸長さ増加率」についても同様に、(1)外部活物質と同様の組成を有する層状岩塩型の複合酸化物を用いてハーフセルを作製し、上記(2)〜(4)と同様の操作を経て「c軸長さ増加率」を特定する。
本開示の正極合剤の製造方法においては、前記被覆工程において、前記内部活物質の表面を前記外部活物質で被覆して前記正極活物質を得て、該正極活物質の表面をLi及びNbを含む被覆層でさらに被覆することが好ましい。
本願は上記課題を解決するための手段の一つとして、上記本開示の製造方法により正極合剤を製造する工程と、正極集電体の表面に前記正極合剤を積層する工程と、を備える、全固体電池用正極の製造方法を開示する。
本願は上記課題を解決するための手段の一つとして、上記本開示の製造方法により正極を製造する工程と、前記正極と固体電解質層と負極とを積層する工程と、を備える、全固体電池の製造方法を開示する。
本発明者が新たに知見したところによると、Li、Ni、Co及びMnを含む層状岩塩型複合酸化物からなる正極活物質は、電池の充電時(特に高電圧となった時)に結晶構造が不安定となって酸素を放出し易い。層状岩塩型結晶構造から引き抜かれるLiイオンの量が高電位において増大し、結晶構造を構成する酸素−酸素間の反発力が増大することが結晶構造変化の直接的なドライビングフォースとなると考えられる。一方、所定の電位における正極活物質からのLiイオンの引き抜き量は、その電位に到達するまでに価数変化するイオン(特にコバルト)の多寡によって決まる。以上のことからすると、充電時における酸素の放出を抑えるためには、層状岩塩型複合酸化物におけるコバルト濃度を低減すればよいものと考えられる。しかしながら、層状岩塩型複合酸化物におけるコバルト濃度を低減した場合、正極活物質としての容量が低下する虞や、イオン伝導性が低下する虞がある。一方で、正極活物質からの酸素放出は正極活物質と硫化物固体電解質との界面付近で顕著に起こるものと考えられることから、正極活物質の表面においてコバルト濃度を低減することで、所望の容量等を維持しつつ、充電時の酸素放出を効果的に抑制できるものと考えられる。
本開示の正極合剤においては、層状岩塩型正極活物質の内部のコバルト濃度を高めて高容量を確保しつつ、表面のコバルト濃度を低減して表面における結晶構造の安定化を図ることで充電時の酸素の放出を抑えることができる。すなわち、本開示の正極合剤を全固体電池の正極に適用した場合、正極活物質からの酸素の放出に伴う硫化物固体電解質の酸化を抑えることができ、全固体電池の内部抵抗の増加を抑えることができる。
「正極活物質の表面近傍部」及び「正極活物質の内部」を説明するための概略図である。 正極合剤10を説明するための概略図である。 被覆層3を説明するための概略図である。 正極100を説明するための概略図である。 全固体電池1000を説明するための概略図である。 正極合剤10の製造方法の流れを説明するための図である。 Li、Ni、Co及びMnを含む層状岩塩型複合酸化物について、Li引き抜き量と層状岩塩型結晶相のc軸長さとの関係を示す図である。NCM111が層状岩塩型LiNi1/3Co1/3Mn1/3に相当し、NCM424が層状岩塩型LiNi0.4Co0.2Mn0.4に相当し、NCM505が層状岩塩型LiNi0.5Mn0.5に相当する。 正極活物質のX線回折パターンを示す図である。図8(A)が実施例1、図8(B)が実施例2、図8(C)が比較例1、図8(D)が比較例2、図8(E)が比較例3に相当する。 正極活物質のSEM画像図である。図9(A)が実施例1、図9(B)が実施例2、図9(C)が比較例1に相当する。
1.正極合剤10
図2に示す正極合剤10は、全固体電池に使用される正極合剤であって、正極活物質1及び硫化物固体電解質2を含み、正極活物質1がLi、Ni、Co及びMnを含む複合酸化物からなり、正極活物質1が層状岩塩型結晶相を有し、正極活物質1の内部のコバルト濃度が正極活物質1の表面のコバルト濃度よりも高いことを特徴とする。
1.1.正極活物質1
正極活物質1はLi、Ni、Co及びMnを含む複合酸化物からなる。当該複合酸化物は、上記課題を解決できる範囲で、Li、Ni、Co、Mn及びO以外の元素を含んでいてもよい。好ましくは当該複合酸化物はLi、Ni、Co、Mn及びOからなる。また、正極活物質1は層状岩塩型結晶相を有する。例えば、正極活物質1は、CuKαを線源とするX線回折測定において、2θ=18.5±0.5°(003面)、37.0±0.5°(101面)、38±1°(006面及び102面)、45±1°(104面)、49±1°(105面)及び59±1°(107面)の位置に層状岩塩型結晶相に由来する回折ピークが確認されることが好ましい。ただし、正極活物質における組成に応じて、回折ピーク位置は多少変動する。尚、上記の2θの値は、放電状態(Liを放出していない状態)における回折ピーク位置である。正極活物質1は、上記課題を解決できる範囲で、層状岩塩型結晶相以外の結晶相を含んでいてもよい。好ましくは、正極活物質1は上記のX線回折測定において層状岩塩型結晶相に由来する回折ピークのみが確認される。
本開示の正極合剤10においては、正極活物質1の内部のコバルト濃度が正極活物質1の表面のコバルト濃度よりも高いことが重要である。コバルト濃度は正極活物質1の表面から内部に向かって連続的に増加していても断続的に増加していてもよい。正極活物質1において内部のコバルト濃度を高めることで活物質として高い容量を確保することができる。一方、正極活物質1において表面のコバルト濃度を低減することで、充電時の酸素の放出を抑えることができる。
正極活物質1におけるLi、Ni、Co及びMn(並びにO)の組成比は、層状岩塩型結晶相を有する限り、特に限定されるものではない。上述の通り、正極活物質1は表面よりも内部のコバルト濃度が高い。言い換えれば、正極活物質1は表面と内部とで異なる組成を有する。正極活物質1は表面にCoが存在していなくてもよい。また、正極活物質1は内部にNiやMnが存在していなくてもよい。
正極活物質1は、例えば、内部においてLiNiCoMn2±δ(0≦x≦0.5、0<y≦1、0≦z≦0.5、0.8≦x+y+z≦1.2)で表される組成を有することが好ましい。このような組成を有する場合に、コバルト濃度を高めつつ層状岩塩型の複合酸化物が得られやすい。xの下限はより好ましくは0.25以上であり、上限はより好ましくは0.40以下である。yの下限はより好ましくは0.25以上であり、上限はより好ましくは0.40以下である。zの下限はより好ましくは0.25以上であり、上限はより好ましくは0.40以下である。特に好ましくはx、y及びzのいずれもが1/3である。尚、Liに対する遷移金属(Ni、Co及びMnの合計)のモル比は1(すなわち、x+y+z=1)であることが好ましいが、遷移金属に対してLiが多少過剰になったとしても、或いは、Liが多少不足していたとしても、層状岩塩型結晶相を得ることは可能であり、所望の効果を発揮できる。この点、上記の組成式で示されるように、Liに対する遷移金属のモル比が0.8以上1.2以下(0.8≦x+y+z≦1.2)であることが好ましい。下限がより好ましくは0.9以上、さらに好ましくは0.95以上、上限がより好ましくは1.1以下、さらに好ましくは1.05以下である。また、層状岩塩型結晶相としての化学両論比においては、Liに対するOのモル比(O/Li)が2となるが、層状岩塩型結晶相としての化学両論比よりも酸素が過剰となっていても酸素が一部欠損していても、層状岩塩型結晶相の結晶構造自体は維持され、所望の効果を発揮できる。この点、Liに対するOのモル比(O/Li)は、例えば1.6以上2.2以下とすることが好ましい。或いは、上記の組成式においてδは0.2以下であることが好ましい。正極活物質1の内部の組成の具体例としては、LiCoOやLiNi1/3Co1/3Mn1/3等が挙げられる。
正極活物質1は、例えば、表面においてLiNiαCoβMnγ2±δ(0<α≦0.5、0≦β≦1、0<γ≦0.5、0.8≦α+β+γ≦1.2、β<y)で表される組成を有することが好ましい。このような組成を有する場合に、コバルト濃度を低減しつつ層状岩塩型の複合酸化物が得られやすい。αの下限はより好ましくは0.3以上であり、さらに好ましくは0.4以上である。βの上限はより好ましくは0.3以下であり、さらに好ましくは0.2以下である。ただし、βは上記のyよりも小さい値である。γの下限はより好ましくは0.3以上であり、さらに好ましくは0.4以上である。尚、Liに対する遷移金属(Ni、Co及びMnの合計)のモル比は1(すなわち、α+β+γ=1)であることが好ましいが、遷移金属に対してLiが多少過剰になったとしても、或いは、Liが多少不足していたとしても、層状岩塩型結晶相を得ることは可能であり、所望の効果を発揮できる。この点、上記の組成式で示されるように、Liに対する遷移金属のモル比が0.8以上1.2以下(0.8≦α+β+γ≦1.2)であることが好ましい。下限がより好ましくは0.9以上、さらに好ましくは0.95以上、上限がより好ましくは1.1以下、さらに好ましくは1.05以下である。また、層状岩塩型結晶相としての化学両論比においては、Liに対するOのモル比(O/Li)が2となるが、層状岩塩型結晶相としての化学両論比よりも酸素が過剰となっていても酸素が一部欠損していても、層状岩塩型結晶相の結晶構造自体は維持され、所望の効果を発揮できる。この点、Liに対するOのモル比(O/Li)は、例えば1.6以上2.2以下とすることが好ましい。或いは、上記の組成式においてδは0.2以下であることが好ましい。正極活物質1の表面の組成の具体例としては、LiNi0.4Co0.2Mn0.4やLiNi0.5Mn0.5等が挙げられる。
本発明者の知見によれば、上記のような層状岩塩型正極活物質においては、層状岩塩型結晶相を構成するコバルト濃度が低いほど、層状岩塩型結晶相の充電時のc軸長さ増加率が小さくなる。これは、酸素−酸素反発が小さいためと考えられ、したがって、コバルト濃度が低いほど充電時の酸素放出が抑制されるものと考えられる。一方で、上述の通り、層状岩塩型正極活物質においてコバルト濃度が低い場合、活物質としての容量が小さくなる虞やリチウムイオン伝導性が低下する虞がある。これらの事情を考慮すると、高い容量を維持しつつ充電時における酸素放出を抑制するためには、上述の通り、正極活物質1の内部のコバルト濃度を表面のコバルト濃度よりも大きくするとよい。言い換えれば、正極活物質1は、その内部に含まれる層状岩塩型結晶相の充電時のc軸長さ増加率が、その表面における層状岩塩型結晶相の充電時のc軸長さ増加率よりも大きいことが好ましい。具体的には、正極活物質1は、その内部に含まれる層状岩塩型結晶相の充電時のc軸長さ増加率が1.012以上であり、その表面における層状岩塩型結晶相の充電時のc軸長さ増加率が1.012未満であることが好ましい。
正極活物質1の形状は特に限定されるものではないが、粒子状であることが好ましい。この場合、一次粒子状であっても、一次粒子が凝集した二次粒子状であってもよい。正極活物質1が粒子状である場合、その粒子径が小さ過ぎると、比表面積が大きくなり過ぎ、特に後述の被覆層3を正極活物質1の表面に設ける場合に被覆層3で被覆すべき総面積が増加し、さらに、正極合剤における被覆層3の体積も増加することから、プロセスコスト、材料コスト、正極のエネルギー密度の観点から不利となる場合がある。一方、当該粒子の粒子径が大き過ぎると、粒子内のイオン拡散が遅く、全固体電池とした場合に初期の内部抵抗が大きくなり易い。この観点から、正極活物質1が粒子状である場合、その平均粒子径(D50)は1μm以上15μm以下であることが好ましい。尚、平均粒子径(D50)とは、レーザ散乱・回折法に基づく粒度分布測定装置に基づいて測定した粒度分布から導き出されるメジアン径(50%体積平均粒子径)をいう。また、正極活物質1が粒子状である場合、そのBET比表面積は0.2m/g以上2.0m/g以下であることが好ましい。
正極合剤10における正極活物質1の含有量は特に限定されるものではなく、目的とする電池の性能に応じて適宜決定すればよい。例えば、正極合剤10の全体(固形分全体)を100質量%として、正極活物質1の含有量を30質量%以上90質量%以下とすることが好ましい。下限がより好ましくは50質量%以上、上限がより好ましくは85質量%以下である。
1.2.硫化物固体電解質2
硫化物固体電解質2は、全固体電池の固体電解質として適用される硫化物をいずれも採用可能である。例えば、LiS−P、LiS−SiS、LiI−LiS−SiS、LiI−SiS−P、LiI−LiBr−LiS−P、LiI−LiS−P、LiI−LiO−LiS−P、LiI−LiS−P、LiI−LiPO−P、LiS−P−GeS等が挙げられる。これらの中でも、特に、LiS−Pを含む硫化物固体電解質がより好ましい。硫化物固体電解質2は1種のみを単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。硫化物固体電解質2の形状は特に限定されるものではない。例えば、粒子状とすることができる。
正極合剤10における硫化物固体電解質2の含有量は特に限定されるものではなく、目的とする電池の性能に応じて適宜決定すればよい。例えば、正極合剤10の全体(固形分全体)を100質量%として、硫化物固体電解質2の含有量を5質量%以上65質量%以下とすることが好ましい。下限がより好ましくは10質量%以上、上限がより好ましくは45質量%以下である。
1.3.被覆層3
正極合剤10は、正極活物質1の表面を被覆する被覆層3をさらに含むことが好ましい。被覆層3はLi及びNbを含む層である。特にニオブ酸リチウムからなる層であることが好ましい。正極合剤10において正極活物質1と硫化物固体電解質2とが直接接触する場合、正極活物質1と硫化物固体電解質2とが反応して高抵抗層が形成される場合がある。この点、被覆層3は、正極活物質1と硫化物固体電解質2との直接接触を防ぐための保護層として機能し得る。この観点からは、被覆層3は図3に示すように正極活物質1の表面全体を被覆していることが好ましい。被覆層3の厚みは特に限定されるものではない。例えば5nm以上50nm以下の厚みとすることができる。
1.4.その他の成分
正極合剤10は、上記課題を解決できる範囲で、正極活物質1、硫化物固体電解質2及び被覆層3に加えて、これら以外の成分が含まれていてもよい。
正極合剤10は導電助剤を含むことが好ましい。導電助剤は、全固体電池において採用される導電助剤として公知のものをいずれも採用できる。例えば、アセチレンブラック(AB)やケッチェンブラック(KB)や気相法炭素繊維(VGCF)やカーボンナノチューブ(CNT)やカーボンナノファイバー(CNF)や黒鉛等の炭素材料;ニッケル、アルミニウム、ステンレス鋼等の金属材料を用いることができる。特に炭素材料が好ましい。導電助剤は1種のみを単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。導電助剤の形状は、粉末状、繊維状等、種々の形状を採用できる。正極合剤10における導電助剤の含有量は特に限定されるものではなく、目的とする電池の性能に応じて適宜決定すればよい。例えば、正極合剤10の全体を100質量%として、導電助剤の含有量を0.5質量%以上20質量%以下とすることが好ましい。下限がより好ましくは1質量%以上、上限がより好ましくは10質量%以下である。
正極合剤10はバインダーを含むことが好ましい。バインダーは、全固体電池において採用されるバインダーとして公知のものをいずれも採用できる。例えば、スチレンブタジエンゴム(SBR)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、アクリロニトリルブタジエンゴム(ABR)、ブタジエンゴム(BR)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等の中から選ばれる少なくとも1種を用いることができる。正極合剤10におけるバインダーの含有量は特に限定されるものではなく、目的とする電池の性能に応じて適宜決定すればよい。例えば、正極合剤10の全体を100質量%として、バインダーの含有量を1質量%以上30質量%以下とすることが好ましい。下限がより好ましくは2質量%以上、上限がより好ましくは15質量%以下である。
正極合剤10は、上記課題を解決できる範囲において、正極活物質1以外の正極活物質を含んでいてもよい。例えば、スピネル型正極活物質やオリビン型正極活物質等である。
正極合剤10は、上記課題を解決できる範囲において、硫化物固体電解質2以外の固体電解質を含んでいてもよい。例えば、ランタンジルコン酸リチウム、LiPON、Li1+XAlGe2−X(PO、Li−SiO系ガラス、Li−Al−S−O系ガラス等の酸化物固体電解質を含んでいてもよい。
以上の通り、本開示の正極合剤10においては、Li、Ni、Co及びMnを含む複合酸化物からなるとともに層状岩塩型結晶相を有する正極活物質1の内部のコバルト濃度を高めて高容量を確保しつつ、表面のコバルト濃度を低減して充電時の酸素の放出を抑えることができる。すなわち、本開示の正極合剤10を後述の全固体電池1000の正極100に適用した場合、正極活物質からの酸素の放出による硫化物固体電解質の酸化を抑えることができ、全固体電池1000の内部抵抗の増加を抑えることができる。
2.全固体電池用正極100
図4に示す正極100は、全固体電池に用いられる正極であって、正極合剤10と正極集電体20とを備える。
2.1.正極合剤10
正極合剤10を構成する材料については上述の通りである。図4に示す正極100において、正極合剤10は、正極集電体20の表面に層状に設けられている。この場合、正極合剤10からなる層の厚みは、例えば1μm以上1mm以下であることが好ましい。
2.2.正極集電体20
正極集電体20は導電性を有するものであればよく、例えば金属箔や金属メッシュ等により構成すればよい。特に金属箔が好ましい。正極集電体20を構成する金属としては、Ni、Cr、Au、Pt、Al、Fe、Ti、Zn、ステンレス鋼等が挙げられる。正極集電体20は表面に何らかのコート層を有していてもよい。正極集電体20の厚みは特に限定されるものではない。例えば0.1μm以上1mm以下であることが好ましく、1μm以上100μm以下であることがより好ましい。
3.全固体電池1000
図5に示す全固体電池1000は、正極100と負極200と固体電解質層300とを備える。
3.1.正極100
正極100の構成については上述の通りである。ここでは詳細な説明を省略する。
3.2.負極200
全固体電池1000における負極200の構成は当業者にとって自明であるが、以下、一例について説明する。負極200は、通常、負極活物質と、任意成分として固体電解質、バインダー、導電助剤及びその他添加剤(増粘剤等)とを含む負極合剤層30を備える。また、当該負極合剤層30は、負極集電体40の表面に設けられていることが好ましい。
負極合材層30は、少なくとも負極活物質を含む層であり、負極活物質に加えて、さらに任意に固体電解質、バインダー及び導電助剤等を含ませることができる。負極活物質は公知の活物質を用いればよい。公知の活物質のうち、所定のイオンを吸蔵放出する電位(充放電電位)が、上述の正極活物質1よりも卑な電位であるものを負極活物質として用いることができる。例えば、リチウムイオン電池を構成する場合は、負極活物質としてSiやSi合金;グラファイトやハードカーボン等の炭素材料;チタン酸リチウム等の各種酸化物;金属リチウムやリチウム合金等を用いることができる。固体電解質、バインダー及び導電助剤は正極合剤10に用いられるものとして例示したものの中から適宜選択して用いることができる。負極合剤層201における各成分の含有量は従来と同様とすればよい。負極材層30の形状も従来と同様とすればよい。特に、全固体電池1000を容易に構成できる観点から、シート状の負極合剤層30が好ましい。この場合、負極合剤層30の厚みは、例えば0.1μm以上1mm以下であることが好ましく、1μm以上100μm以下であることがより好ましい。ただし、負極200の容量が正極100の容量よりも大きくなるように、負極合剤層30の厚みを決定することが好ましい。
負極集電体40は、金属箔や金属メッシュ等により構成すればよい。特に金属箔が好ましい。負極集電体40を構成する金属としては、Cu、Ni、Fe、Ti、Co、Zn、ステンレス鋼等が挙げられる。負極集電体40は表面に何らかのコート層を有していてもよい。負極集電体40の厚みは特に限定されるものではない。例えば0.1μm以上1mm以下であることが好ましく、1μm以上100μm以下であることがより好ましい。
以上の構成を備える負極200は、負極活物質と、任意に含有させる固体電解質、バインダー及び導電助剤とを溶媒に入れて混練することにより負極合剤を含むペースト又はスラリーを得た後、これを負極集電体の表面に塗布し乾燥する等の過程を経ることにより容易に製造することができる。ただし、このような湿式法に限定されるものではなく、乾式にて負極200を製造することも可能である。
3.3.固体電解質層300
全固体電池1000における固体電解質層300の構成は当業者にとって自明であるが、以下、一例について説明する。固体電解質層300は、固体電解質と任意にバインダーとを含む。固体電解質は、例えば、上記の硫化物固体電解質を採用することが好ましい。ただし、所望の効果を発揮できる範囲で、硫化物固体電解質に加えて、例えば、硫化物固体電解質以外の無機固体電解質が含まれていてもよい。バインダーは上記したバインダーと同様のものを適宜選択して用いることができる。固体電解質層300における各成分の含有量は従来と同様とすればよい。固体電解質層300の形状も従来と同様とすればよい。特にシート状の固体電解質層300が好ましい。シート状の固体電解質層300は、例えば、固体電解質と任意にバインダーとを溶媒に入れて混練することによりスラリー状の電解質組成物を得た後、この電解質組成物を基材の表面に塗布し乾燥する、或いは、正極合材層及び/又は負極合材層の表面に塗布し乾燥する、或いは、固体電解質を乾式でプレス成形する等の過程を経ることにより容易に製造することができる。この場合、固体電解質層300の厚みは、例えば0.1μm以上300μm以下であることが好ましく、0.1μm以上100μm以下であることがより好ましい。
3.4.その他の部材
言うまでもないが、全固体電池1000は、正極100、負極200及び固体電解質層300の他に、必要な端子や電池ケース等を備えていてもよい。これら部材は公知であり、ここでは詳細な説明を省略する。
4.正極合剤10の製造方法
正極合剤10は例えば図4に示すような流れで製造することができる。すなわち、正極合剤10の製造方法S10は、内部活物質1aの表面を外部活物質1bで被覆して正極活物質1を得る、被覆工程S1と、正極活物質1と硫化物固体電解質2とを混合して正極合剤10を得る、混合工程S2と、を備えている。ここで、正極活物質1はLi、Ni、Co及びMnを含む複合酸化物からなる。また、正極活物質1は層状岩塩型結晶相を有する。製造方法S10においては、内部活物質1aのコバルト濃度が外部活物質1bのコバルト濃度よりも高いことが重要である。
4.1.被覆工程S1
被覆工程S1においては、内部活物質1aの表面を外部活物質1bで被覆して正極活物質1を得る。内部活物質1a及び外部活物質1bは、いずれも、層状岩塩型結晶相を有する複合酸化物からなることが好ましい。
内部活物質1aを構成する複合酸化物は、上述の正極活物質1の内部と同様の組成を有する複合酸化物からなることが好ましい。すなわち、内部活物質1aは、LiNiCoMn2±δ(0≦x≦0.5、0<y≦1、0≦z≦0.5、0.8≦x+y+z≦1.2)で表される組成を有することが好ましい。また、外部活物質1bを構成する複合酸化物は、上述の正極活物質1の表面と同様の組成を有する複合酸化物からなることが好ましい。すなわち、外部活物質1bは、LiNiαCoβMnγ2±δ(0<α≦0.5、0≦β≦1、0<γ≦0.5、0.8≦α+β+γ≦1.2、β<y)で表される組成を有することが好ましい。上記組成式におけるx、y、z、α、β、γ及びδの好ましい範囲については上述した通りであり、ここでは詳細な説明を省略する。
内部活物質1aは、層状岩塩型リチウム複合酸化物を得る方法として公知の方法によって容易に得ることができる。内部活物質1aは、上記組成比を有するように各種原料(Li化合物、Ni化合物、Co化合物、Mn化合物)を混合し、大気雰囲気等の適当な雰囲気下で、層状岩塩型結晶相が析出する温度以上の温度にて焼成すること等によって容易に得ることができる。或いは、内部活物質1aは市販のものを用いてもよい。内部活物質1aは粒子状であることが好ましい。
内部活物質1aの表面を外部活物質1bで被覆する方法は特に限定されるものではない。例えば、内部活物質1aの表面を外部活物質1bの原料(Li化合物、Ni化合物、Co化合物、Mn化合物。好ましくは酢酸塩、硝酸塩又は硫酸塩や水酸化物等)で被覆し、大気雰囲気等の適当な雰囲気下、層状岩塩型結晶相が析出する温度以上の温度にて焼成して内部活物質1aの表面に外部活物質1bを生成させること等によって、内部活物質1aの表面を外部活物質1bで被覆することができる。尚、内部活物質1aの表面を外部活物質1bの原料で被覆する場合、外部活物質1bの原料を溶解させた溶液を内部活物質1aの表面に接触させることが好ましい。特に、外部活物質1bの原料を溶解させた溶液に内部活物質1aを浸漬することが好ましい。この場合、ロータリーエバポレータ等を用いて溶媒を除去したうえで、上述の焼成を行うことが好ましい。
内部活物質1aの表面を外部活物質1bで被覆する場合、外部活物質1bの層の厚みは特に限定されるものではない。好ましくは、内部活物質1aの表面に10nm以上200nm以下の厚みを有する外部活物質1bからなる層を設ける。外部活物質1bからなる層の厚みはより好ましくは50nm以上150nm以下である。ただし、内部活物質1aと外部活物質1bとの間に界面が存在する必要はない。すなわち、被覆工程S1にて得られる正極活物質1は、内部活物質1aをコア、外部活物質1bをシェルとするコアシェル構造である必要はなく、内部活物質1aと外部活物質1bとの間に中間領域が設けられていてもよい。本発明者の知見では、外部活物質1bの原料を溶解させた溶液に内部活物質1aを浸漬し、その後焼成を行って内部活物質1aの表面を外部活物質1bで被覆する場合、内部活物質1aと外部活物質1bとの界面において遷移金属の拡散が生じ、内部活物質1aの組成と外部活物質1bの組成との間の組成を有する中間領域が形成される場合がある。
上述の通り、層状岩塩型正極活物質においては、層状岩塩型結晶相を構成するコバルト濃度が低いほど、層状岩塩型結晶相の充電時のc軸長さ増加率が小さくなり、酸素放出が抑制される一方、コバルト濃度が高いほど、活物質としての容量を高めることができる。酸素放出の抑制と高い容量とを両立するためには、上述の通り、正極活物質1の内部のコバルト濃度を表面のコバルト濃度よりも大きくするとよい。この観点から、製造方法S10においては、内部活物質1aに含まれる層状岩塩型結晶相の充電時のc軸長さ増加率が、外部活物質1bに含まれる層状岩塩型結晶相の充電時のc軸長さ増加率よりも大きいことが好ましい。
上述の通り、正極活物質1の表面を被覆層3で被覆することで、正極活物質1と硫化物固体電解質2との界面における高抵抗層の形成を抑制できる。すなわち、被覆工程S1においては、内部活物質1aの表面を外部活物質1bで被覆して正極活物質1を得て、当該正極活物質1の表面をLi及びNbを含む被覆層3(より好ましくはニオブ酸リチウムからなる層)でさらに被覆することが好ましい。正極活物質1の表面を被覆層13で被覆する方法そのものは公知である(特開2017−059393号公報、特開2015−056307号公報等)。例えば、ニオブやリチウムを含む前駆体溶液をスプレー噴霧して乾燥及び熱処理することで、正極活物質1の表面を被覆層3で被覆することができる。或いは、スパッタ等によって正極活物質1の表面に被覆層3を蒸着してもよい。
4.2.混合工程S2
混合工程S2においては、正極活物質1と硫化物固体電解質2とを混合して正極合剤10を得る。尚、上述したように、正極活物質1及び硫化物固体電解質2に加えて導電助剤やバインダー等のその他の成分をさらに混合してもよい。正極活物質1と硫化物固体電解質2とを混合して正極合剤10とする方法については特に限定されるものではない。公知の混合手段を用いて混合工程S2を実施可能である。混合工程S2における混合は、溶媒を用いた湿式混合であってもよいし、溶媒を用いない乾式混合(粉体同士の混合)であってもよい。材料をより均一に混合できる観点からは、溶媒を用いた湿式混合が好ましい。具体的には、正極活物質1と硫化物固体電解質2とを溶媒とともに混合し、正極合剤10を含むペースト又はスラリーを得る。この場合に用いられる溶媒の種類は特に限定されるものではない。
5.正極100の製造方法
本開示の正極100は、例えば、以下のようにして製造することができる。すなわち、正極100の製造方法は、製造方法S10により正極合剤10を製造する工程と、正極集電体20の表面に正極合剤10を積層する工程と備える。具体的には、正極合剤10を含むペースト又はスラリーを正極集電体20の表面に塗布し乾燥する等の過程を経ることにより容易に正極100を製造することができる。ただし、このような湿式法に限定されるものではなく、乾式にて正極100を製造することも可能である。
6.全固体電池1000の製造方法
本開示の全固体電池1000は、例えば、以下のようにして製造することができる。すなわち、全固体電池1000の製造方法は、上記の製造方法により正極100を製造する工程と、正極100と固体電解質層300と負極200とを積層する工程とを備える。このように正極100と固体電解質層300と負極200とを積層して積層体とし、適当な端子等を取り付けたうえで、積層体を電池ケース内に封入すること等によって全固体電池1000を製造することができる。
以下の実施例において、「NCM111」とは層状岩塩型LiNi1/3Co1/3Mn1/3を意味し、「NCM424」とは層状岩塩型LiNi0.4Co0.2Mn0.4を意味し、「NCM505」とは層状岩塩型LiNi0.5Mn0.5を意味するものとする。
1.内部活物質の作製
1.1.前駆体の作製
反応容器に純水を入れて窒素バブリングし、不活性雰囲気とした。ここに硫酸ニッケル、硫酸コバルト、硫酸マンガンの混合水溶液を500mL、ゆっくりと滴下した。同時に28%アンモニア水溶液と10mol/L水酸化ナトリウム水溶液とを並行して滴下し、容器内のpHを適切な値(塩基性)に保持した。反応容器は、pHの偏りが生じないよう、強く攪拌し続けるようにした。このとき、滴下された混合水溶液に含まれる遷移金属イオンは、すぐさま水酸化物として析出するため、反応容器中の溶液には徐々に濁りが生じた。反応液中に生じた析出物を洗浄、乾燥し、内部活物質の前駆体を得た。混合水溶液における硫酸ニッケル、硫酸コバルト、硫酸マンガンの濃度を変更することで、種々の組成を有する前駆体を得た。具体的には、NCM111を作製する場合は混合水溶液における硫酸ニッケル、硫酸コバルト及び硫酸マンガンの濃度をそれぞれ0.5mol/Lとした。NCM424を作製する場合は硫酸ニッケル及び硫酸マンガンを0.6mol/L、硫酸コバルトを0.3mol/Lとした。NCM505を作製する場合は硫酸ニッケル及び硫酸マンガンを0.7mol/L、硫酸コバルトを0mol/Lとした。
1.2.焼成
得られた前駆体の各粉末とLiCOの粉末とをそれぞれ混合して、大気雰囲気下で700〜1000℃で熱処理を行うことで内部活物質を得た。尚、前駆体に含まれるNi、Co及びMnのモル数と、LiCOに含まれるLiのモル数とが層状岩塩型複合酸化物として最適な量比となるように調整した。
2.外部活物質による被覆
2.1.前駆体の作製
常温のエタノール700mLを容器に入れ、これを攪拌しながら酢酸ニッケル、酢酸コバルト、酢酸マンガンを加え、溶解させた。外部活物質をNCM505とする場合は、溶液中にNi及びMnがそれぞれ0.026mol含まれるようにした。外部活物質をNCM424とする場合は、溶液中にNi及びMnがそれぞれ0.021mol、Coが0.010mol含まれるようにした。上記の内部活物質の粉末を0.32mol(遷移金属ベースのモル数)加え、再度攪拌し、スラリーを得た。得られたスラリーをロータリーエバポレータに移し、50℃に保ちつつ攪拌させながら減圧下にて蒸発乾固し、内部活物質の表面を外部活物質の前駆体で被覆した。
2.2.焼成
得られた粉末を乳鉢で粉砕したのち、大気雰囲気下で480℃で3時間加熱した。その後、水酸化リチウムと混合し、大気雰囲気下で850℃で2時間焼成を行い、内部活物質の表面を外部活物質で被覆して正極活物質を得た。尚、水酸化リチウムのモル数は、外部活物質の前駆体に含まれる遷移金属のモル数と等しくした。
3.被覆層(ニオブ酸リチウム層)による被覆
得られた正極活物質の表面に、バレルスパッタ法にて、ニオブ酸リチウム(LiNbO)をスパッタし、コートを行った。ここで、正極活物質の表面にニオブ酸リチウムが均一にコートされるように、スパッタ処理中は活物質粉末を反応容器内で攪拌するものとした。
4.正極合剤の作製
正極活物質と、硫化物固体電解質(LiS−P系ガラスセラミック)と、導電助剤(VGCF、昭和電工社製)とをヘプタンに投入し、十分に混合することでペースト状にした。得られたペーストをシャーレにたらし、これを乾燥させて正極合剤粉末を得た。
5.全固体電池の作製
5.1.負極合剤の作製
負極活物質(グラファイト粉)と、硫化物固体電解質(同上)とをヘプタンに投入し、十分に混合しペースト状にした。得られたペーストをシャーレにたらし、これを乾燥させて負極合剤粉末を得た。
5.2.電池の作製
1cmのセラミックス製の型に硫化物固体電解質(同上)を75mg入れ、1tonでプレスして固体電解質層を作製した。その上側に正極合剤粉末20mgを入れ、1tonでプレスして、固体電解質層の上側に正極を形成した。固体電解質層の下側に負極合剤粉末25mgを入れ、4tonでプレスすることで、固体電解質層の下側に負極を形成した。以上の手順により評価用の全固体電池を得た。
6.評価条件
6.1.c軸長さ増加率の測定
上記の内部活物質の作製手順に準じて、NCM111の粉末と、NCM424の粉末と、NCM505の粉末とをそれぞれ作製し、以下の手順で充電時のc軸長さ増加率を測定した。
(1)上記の各粉末を正極活物質としてハーフセル(電解液系のコインセル)を作製する。
(2)作製したハーフセルについてSOC(正極活物質からのLiイオンの引き抜き量)を変化させながら、正極活物質のXRDパターン(層状岩塩型結晶相に由来する回折パターン)を取得する。充電容量0mAh/g〜280mAh/gにかけて取得するものとする。
(3)XRDパターンにおいてカーブフィッティング(フルパターンマッチング)を行い、Li引き抜き量ごとの層状岩塩型結晶相のc軸長さを求める。
(4)(c軸長さの最大値)/(未充電時のc軸長さ)を計算して「c軸長さ増加率」を特定する。
6.2.充放電試験
作製した全固体電池に対し、以下の条件で充放電試験を行った。
(条件)
方式:CCCV充放電試験
電圧範囲:3.0V〜4.3V
レート:CC充放電0.2C、CV充放電0.01C
6.3.抵抗評価試験
作製した全固体電池に対し、以下の条件で抵抗評価試験を行った。
(条件)
方式:所定電圧からの10秒間CC放電を実施、電圧降下ΔVを測定、電流値Iとの比から、抵抗R(=ΔV/I)を算出
所定電圧:3.8V
レート:7C
6.4.劣化試験
作製した全固体電池に対し、以下の条件で劣化試験を行った。
方式:高電圧での保持試験(トリクル充電)
保持条件:60℃、4.5V、200時間
7.評価結果
7.1.c軸長さ増加率について
下記表1及び図7に、層状岩塩型LiNiCo1−2xMnのLi引き抜き量と層状岩塩型結晶相のc軸長さとの関係を示す。
表1及び図7から明らかなように、コバルトの濃度が低いものほど、充電時のc軸長さの増加率が小さくなった。これは、酸素−酸素反発が小さいためと考えられ、したがって、コバルトの濃度が低いものほど、充電時の酸素放出が小さくなると考えられる。より詳細には、c軸長さ変化率が小さいということは、充電状態における層状岩塩型結晶構造の歪みが小さく、結晶構造が安定であるといえ、そのため、酸素の放出が抑えられるものと考えられる。
7.2.実施例及び比較例の詳細
下記表2に、実施例及び比較例に係る全固体電池のそれぞれについて「正極活物質を作製する際に用いた内部活物質の組成及び外部活物質の組成」、「被覆層の有無」、「内部活物質の層状岩塩型結晶相のc軸長さ増加率」及び「外部活物質の層状岩塩型結晶相のc軸長さ増加率」を示す。
7.3.正極活物質に含まれる結晶相について
実施例1、2及び比較例1〜3にて用いたそれぞれの正極活物質について、被覆層による被覆の前に、X線回折による測定を行った。結果を図8に示す。図8(A)が実施例1、図8(B)が実施例2、図8(C)が比較例1、図8(D)が比較例2、図8(E)が比較例3に相当する。図8に示す結果から明らかなように、いずれの正極活物質についても、層状岩塩型結晶相に由来する回折ピークのみが確認され、異相は認められなかった。実施例1及び実施例2ともに、層状岩塩型の内部活物質の表面を層状岩塩型の外部活物質で被覆できたと考えられる。
7.4.正極活物質の表面状態のSEM観察
実施例1、2及び比較例1に係るそれぞれの正極活物質の表面状態をSEMで観察した。結果を図9に示す。図9(A)が実施例1、図9(B)が実施例2、図9(C)が比較例1に相当する。図9に示す結果から明らかなように、内部活物質の表面を外部活物質で被覆したことで、活物質の表面状態が変化する。
7.5.電池性能評価結果
下記表3に、実施例及び比較例の全固体電池それぞれについて、「充放電試験により測定された容量」、「抵抗評価試験により測定された初期の抵抗値」、「劣化試験後の抵抗値」及び「劣化試験前後における抵抗増加率」を示す。尚、表3において「充放電試験により測定された容量」及び「抵抗評価試験により測定された初期の抵抗値」については、比較例1を基準(100)として相対的に記載した。
表3に示す結果から明らかなように、実施例1、2は、比較例1よりも初期抵抗が小さく、且つ、抵抗値の増加率も小さい。実施例1、2においては、正極活物質の表面のコバルト濃度を正極活物質の内部のコバルト濃度よりも低くしたことで、充電時の酸素放出が抑制され、硫化物固体電解質の酸化が抑制されたものと考えられる。
また、実施例1、2は、正極活物質の内部におけるコバルト濃度を高めることで、比較例1と同等の高い容量を有する。
比較例2、3は、コバルト濃度の低い複合酸化物のみによって正極活物質を構成したことから、充電時の酸素の放出が抑えられ、実施例1、2や比較例1よりも抵抗値増加率が小さい。しかしながら、比較例2、3は、そもそも初期の抵抗値が高いことから、比較例1に対する優位性は認められない。特に比較例3は初期の抵抗値が高いだけでなく、容量まで低下する。比較例2、3の初期の抵抗が高いことの原因としては、コバルト濃度の低減に伴い、粒子内のリチウムイオン伝導性が低下したためと考えられる。
実施例3及び比較例4は、正極活物質の表面を被覆層(ニオブ酸リチウム層)で被覆しなかった例である。実施例3と比較例4との比較から明らかなように、ニオブ酸リチウム層を有さない場合においても、正極活物質の表面のコバルト濃度を正極活物質の内部のコバルト濃度よりも低くしたことによる効果が認められる。理論的な容量は実施例3も比較例4も差がないため、今回生じた容量差は、初期抵抗の差によるものと考えられる。すなわち、実施例3の方が抵抗が低いといえる。
本開示の正極合剤を用いた全固体電池は、例えば、携帯機器用の小型電源から車搭載用の大型電源まで、広く利用できる。
1 正極活物質
2 硫化物固体電解質
3 被覆層
10 正極合剤(正極合剤層)
20 正極集電体
30 負極合剤層
40 負極集電体
100 正極
200 負極
300 固体電解質層
1000 全固体電池

Claims (10)

  1. 正極活物質及び硫化物固体電解質を含み、
    前記正極活物質がLi、Ni、Co及びMnを含む複合酸化物からなり、
    前記正極活物質が層状岩塩型結晶相を有し、
    前記正極活物質の内部のコバルト濃度が前記正極活物質の表面のコバルト濃度よりも高い、
    全固体電池用正極合剤。
  2. 前記正極活物質の前記表面を被覆する被覆層をさらに含み、
    前記被覆層がLi及びNbを含む、
    請求項1に記載の全固体電池用正極合剤。
  3. 請求項1又は2に記載の正極合剤と正極集電体とを備える、全固体電池用正極。
  4. 請求項3に記載の正極と負極と固体電解質層とを備える、全固体電池。
  5. 内部活物質の表面を外部活物質で被覆して正極活物質を得る、被覆工程と、
    前記正極活物質と硫化物固体電解質とを混合して正極合剤を得る、混合工程と、
    を備え、
    前記正極活物質がLi、Ni、Co及びMnを含む複合酸化物からなり、
    前記正極活物質が層状岩塩型結晶相を有し、
    前記内部活物質のコバルト濃度が前記外部活物質のコバルト濃度よりも高い、
    全固体電池用正極合剤の製造方法。
  6. 前記内部活物質がLiNiCoMn2±δ(0≦x≦0.5、0<y≦1、0≦z≦0.5、0.8≦x+y+z≦1.2)で表される組成を有し、
    前記外部活物質がLiNiαCoβMnγ2±δ(0<α≦0.5、0≦β≦1、0<γ≦0.5、0.8≦α+β+γ≦1.2、β<y)で表される組成を有する、
    請求項5に記載の製造方法。
  7. 前記内部活物質に含まれる層状岩塩型結晶相の充電時のc軸長さ増加率が、前記外部活物質に含まれる層状岩塩型結晶相の充電時のc軸長さ増加率よりも大きい、
    請求項5又は6に記載の製造方法。
  8. 前記被覆工程において、前記内部活物質の表面を前記外部活物質で被覆して前記正極活物質を得て、該正極活物質の表面をLi及びNbを含む被覆層でさらに被覆する、
    請求項5〜7のいずれか1項に記載の製造方法。
  9. 請求項5〜8のいずれか1項に記載の製造方法により正極合剤を製造する工程と、
    正極集電体の表面に前記正極合剤を積層する工程と、
    を備える、全固体電池用正極の製造方法。
  10. 請求項9に記載の製造方法により正極を製造する工程と、
    前記正極と固体電解質層と負極とを積層する工程と、
    を備える、全固体電池の製造方法。
JP2018005891A 2018-01-17 2018-01-17 全固体電池用正極合剤、全固体電池用正極、全固体電池及びこれらの製造方法 Active JP6988502B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018005891A JP6988502B2 (ja) 2018-01-17 2018-01-17 全固体電池用正極合剤、全固体電池用正極、全固体電池及びこれらの製造方法
US16/195,279 US11569502B2 (en) 2018-01-17 2018-11-19 Cathode mixture for all solid-state battery, cathode for all solid-state battery, all solid-state battery, and method for producing the same
EP18207504.4A EP3514865A1 (en) 2018-01-17 2018-11-21 Cathode mixture for all solid-state battery, cathode for all solid-state battery, all solid-state battery, and method for producing the same
CN201811424377.4A CN110048084A (zh) 2018-01-17 2018-11-27 全固体电池用正极混合物、全固体电池用正极、全固体电池和它们的制造方法
KR1020180157384A KR102165779B1 (ko) 2018-01-17 2018-12-07 전고체전지용 정극합제, 전고체전지용 정극, 전고체전지 및 이들의 제조방법
RU2019100027A RU2693858C1 (ru) 2018-01-17 2019-01-09 Катодная смесь для полностью твердотельной батареи, катод для полностью твердотельной батареи, полностью твердотельная батарея и способ их изготовления
BR102019000425-8A BR102019000425A2 (pt) 2018-01-17 2019-01-09 Mistura de catodo para bateria totalmente de estado sólido, catodo para bateria totalmente de estado sólido, bateria totalmente de estado sólido, e método para a produção da mesma

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018005891A JP6988502B2 (ja) 2018-01-17 2018-01-17 全固体電池用正極合剤、全固体電池用正極、全固体電池及びこれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019125510A true JP2019125510A (ja) 2019-07-25
JP6988502B2 JP6988502B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=64426737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018005891A Active JP6988502B2 (ja) 2018-01-17 2018-01-17 全固体電池用正極合剤、全固体電池用正極、全固体電池及びこれらの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11569502B2 (ja)
EP (1) EP3514865A1 (ja)
JP (1) JP6988502B2 (ja)
KR (1) KR102165779B1 (ja)
CN (1) CN110048084A (ja)
BR (1) BR102019000425A2 (ja)
RU (1) RU2693858C1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020047383A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 Jx金属株式会社 正極活物質、及び、その製造方法、並びに、正極、及びリチウムイオン電池
JP2021106075A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 トヨタ自動車株式会社 固体電池及びその製造方法
WO2021192966A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 三井金属鉱業株式会社 活物質、該活物質を含む電極合剤及び電池
WO2022270186A1 (ja) 2021-06-24 2022-12-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質、被覆正極活物質、正極材料、および電池
JP7446486B2 (ja) 2020-01-17 2024-03-08 蜂巣能源科技股▲ふん▼有限公司 コバルトフリーの層状正極材料及び調製方法、リチウムイオン電池

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210117002A (ko) * 2020-03-18 2021-09-28 삼성에스디아이 주식회사 전고체 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 전고체 이차전지
BR112022019431A2 (pt) 2020-03-27 2022-12-06 Univ Texas Materiais de cátodo de alta energia com baixo cobalto e sem cobalto para baterias de lítio
CN111785974B (zh) * 2020-08-25 2022-03-08 中南大学 用于硫化物固态锂离子电池的正极包覆方法、正极及电池
JP7455045B2 (ja) * 2020-10-22 2024-03-25 本田技研工業株式会社 正極活物質

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004348981A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Hitachi Ltd リチウム二次電池用正極材料
JP2006331940A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Sony Corp 正極活物質およびその製造方法、並びに正極および電池
JP2014049310A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Toyota Motor Corp 活物質材料、全固体電池、および活物質材料の製造方法
JP2015056307A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 トヨタ自動車株式会社 活物質複合粉体及びリチウム電池並びにその製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5036100B2 (ja) * 2001-03-30 2012-09-26 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池およびその製造方法
NZ520452A (en) 2002-10-31 2005-03-24 Lg Chemical Ltd Anion containing mixed hydroxide and lithium transition metal oxide with gradient of metal composition
KR100629129B1 (ko) * 2003-03-14 2006-09-27 세이미 케미칼 가부시끼가이샤 리튬 2차 전지용 양극활물질 분말
KR100533095B1 (ko) * 2003-04-09 2005-12-01 주식회사 엘지화학 과방전 방지제를 포함하는 양극 활물질 및 이를 이용한리튬 이차 전지
WO2005064715A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-14 Lg Chem, Ltd. Electrode active material powder with size dependent composition and method to prepare the same
KR100927244B1 (ko) * 2007-10-13 2009-11-16 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극 활물질
JP4710916B2 (ja) 2008-02-13 2011-06-29 ソニー株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、これを用いた非水電解質二次電池用正極および非水電解質二次電池
JP2010073539A (ja) 2008-09-19 2010-04-02 Toyota Motor Corp 電極体及びその製造方法、並びに、リチウムイオン二次電池
KR101185366B1 (ko) * 2010-01-14 2012-09-24 주식회사 에코프로 회분식 반응기(batch reactor)를 사용하여 농도구배층을 가지는 리튬 이차 전지용 양극활물질 전구체 및 양극활물질을 제조하는 방법
KR101452029B1 (ko) * 2011-09-20 2014-10-23 주식회사 엘지화학 고용량 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬이차전지
CN102368548B (zh) * 2011-10-31 2012-11-28 上海中兴派能能源科技有限公司 改性三元材料、其前驱体及该材料和前驱体的制备方法
WO2013169826A1 (en) * 2012-05-07 2013-11-14 Seeo, Inc Coated particles for lithium battery cathodes
JP6092567B2 (ja) * 2012-05-31 2017-03-08 トヨタ自動車株式会社 硫化物系固体電池用正極用スラリー、硫化物系固体電池用正極及びその製造方法、並びに、硫化物系固体電池及びその製造方法
JP6040392B2 (ja) 2012-07-24 2016-12-07 株式会社田中化学研究所 複合酸化物、複合遷移金属化合物、複合酸化物の製造方法、非水電解質二次電池用の正極活物質、並びに非水電解質二次電池
KR101744091B1 (ko) * 2012-09-04 2017-06-07 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US9899674B2 (en) * 2013-02-28 2018-02-20 Nissan Motor Co., Ltd. Positive electrode active substance, positive electrode material, positive electrode, and non-aqueous electrolyte secondary battery
RU2553460C2 (ru) * 2013-11-13 2015-06-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский государственный университет имени М.В. Ломоносова" (МГУ) Катодные материалы для твердооксидных топливных элементов на основе никельсодержащих слоистых перовскитоподобных оксидов
CN104022280B (zh) 2014-06-27 2017-04-12 南通瑞翔新材料有限公司 一种高电压锂离子正极材料及其制备方法
JP6380221B2 (ja) * 2015-04-27 2018-08-29 トヨタ自動車株式会社 活物質複合粒子、電極活物質層および全固体リチウム電池
EP3326226B1 (en) 2015-07-22 2020-02-12 Umicore Cathode material for rechargeable solid state lithium ion battery
JP6538500B2 (ja) 2015-09-16 2019-07-03 株式会社東芝 非水電解質電池、電池パック、及び車
EP3373369A4 (en) * 2015-11-05 2019-06-12 Sumitomo Chemical Company, Limited POSITIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL FOR LITHIUM SECONDARY BATTERIES, METHOD FOR PRODUCING POSITIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL FOR LITHIUM SECONDARY BATTERIES, POSITIVE ELECTRODE FOR LITHIUM SECONDARY BATTERIES, AND LITHIUM SECONDARY BATTERY
JP6265198B2 (ja) 2015-11-30 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 全固体電池システム
CN106784798B (zh) 2017-02-15 2020-01-14 中国科学院过程工程研究所 正极活性材料、制备方法及包含其的高性能正极浆料和全固态锂离子电池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004348981A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Hitachi Ltd リチウム二次電池用正極材料
JP2006331940A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Sony Corp 正極活物質およびその製造方法、並びに正極および電池
JP2014049310A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Toyota Motor Corp 活物質材料、全固体電池、および活物質材料の製造方法
JP2015056307A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 トヨタ自動車株式会社 活物質複合粉体及びリチウム電池並びにその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020047383A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 Jx金属株式会社 正極活物質、及び、その製造方法、並びに、正極、及びリチウムイオン電池
JP2021106075A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 トヨタ自動車株式会社 固体電池及びその製造方法
JP7226302B2 (ja) 2019-12-26 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 固体電池及びその製造方法
US11791497B2 (en) 2019-12-26 2023-10-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Solid-state battery and method for producing the same
JP7446486B2 (ja) 2020-01-17 2024-03-08 蜂巣能源科技股▲ふん▼有限公司 コバルトフリーの層状正極材料及び調製方法、リチウムイオン電池
WO2021192966A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 三井金属鉱業株式会社 活物質、該活物質を含む電極合剤及び電池
WO2022270186A1 (ja) 2021-06-24 2022-12-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質、被覆正極活物質、正極材料、および電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN110048084A (zh) 2019-07-23
JP6988502B2 (ja) 2022-01-05
BR102019000425A2 (pt) 2019-07-30
KR20190087948A (ko) 2019-07-25
US20190221843A1 (en) 2019-07-18
KR102165779B1 (ko) 2020-10-14
RU2693858C1 (ru) 2019-07-05
US11569502B2 (en) 2023-01-31
EP3514865A1 (en) 2019-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6988502B2 (ja) 全固体電池用正極合剤、全固体電池用正極、全固体電池及びこれらの製造方法
EP3242351B1 (en) Cathode active material for lithium-ion secondary batteries, method for producing same, and lithium-ion secondary battery comprising same
JP5489723B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質ならびにそれを用いた非水電解質二次電池
US7887954B2 (en) Electrochemical composition and associated technology
CN111864207B (zh) 全固体电池
CN103311530B (zh) 正极活性材料、其制备方法和使用其的锂二次电池
KR101350811B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2019150559A1 (ja) 固体電池用正極電極、固体電池、及び固体電池の製造方法
JP2014515171A (ja) リチウム2次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム2次電池
JP2018125214A (ja) 複合活物質粒子、正極、全固体リチウムイオン電池及びこれらの製造方法
JP2020035607A (ja) ニオブ酸リチウム、及びそれの製造方法
JP2019207793A (ja) 正極、全固体電池及びこれらの製造方法
JP7059951B2 (ja) 負極層および全固体電池
CN116161715A (zh) 活性物质前驱体、其制备方法和由其形成的活性物质
JP2018185929A (ja) 複合粒子
JP6576033B2 (ja) リチウムイオン二次電池、およびリチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP2018055808A (ja) リチウムイオン二次電池および該リチウムイオン二次電池用の正極活物質
JP2020129519A (ja) 全固体電池
JP2019207792A (ja) 正極、全固体電池及びこれらの製造方法
WO2023008119A1 (ja) 正極、電池、および正極の製造方法
JP2020053156A (ja) 複合活物質粒子の製造方法
JP6669345B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池
KR102645493B1 (ko) 리튬 이온 전지용 정극 활물질, 리튬 이온 전지용 정극, 리튬 이온 전지, 전고체 리튬 이온 전지용 정극 활물질, 전고체 리튬 이온 전지용 정극, 전고체 리튬 이온 전지, 리튬 이온 전지용 정극 활물질의 제조 방법 및 전고체 리튬 이온 전지용 정극 활물질의 제조 방법
WO2023008005A1 (ja) 正極材料および電池
WO2023132304A1 (ja) 正極材料および電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6988502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151