JP6669345B2 - リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6669345B2
JP6669345B2 JP2015148346A JP2015148346A JP6669345B2 JP 6669345 B2 JP6669345 B2 JP 6669345B2 JP 2015148346 A JP2015148346 A JP 2015148346A JP 2015148346 A JP2015148346 A JP 2015148346A JP 6669345 B2 JP6669345 B2 JP 6669345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
positive electrode
active material
electrode active
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015148346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016039136A (ja
Inventor
守 珍 金
守 珍 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2016039136A publication Critical patent/JP2016039136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6669345B2 publication Critical patent/JP6669345B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/45Phosphates containing plural metal, or metal and ammonium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池に関する。
最近の携帯用小型電子機器の電源として注目されているリチウム二次電池は、有機電解液を使用することにより、既存のアルカリ水溶液を用いた電池より2倍以上の高い放電電圧を示し、その結果、高いエネルギー密度を示す電池である。
このようなリチウム二次電池は、リチウムを挿入および脱離可能な正極活物質を含む正極と、リチウムを挿入および脱離可能な負極活物質を含む負極とを含む電池セルに、電解液を注入して製造される。
この正極活物質としては、LiCoO、LiMn、LiNiO、LiNi1-xCo(0<x<1)、LiMnOなどの複合金属酸化物が使用されている。この正極活物質のうち、LiNiOは、充電容量が大きいものの、合成しにくい欠点がある。LiMn、LiMnOなどのMn系活物質は、合成が容易であり、価格が比較的安価であり、環境汚染も少ない利点があるものの、容量が小さい欠点がある。また、LiCoOは、室温で10〜1S/cm程度の電気伝導度と高い電池電圧、そして優れた電極特性を示すため、幅広く使用されているが、高率充放電時に安定性が低い問題がある。
これにより、上記した正極活物質による電気化学的性能と安定性の問題によって、代替物質の開発に対する研究が活発に行われている。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、寿命特性および効率特性のような電気化学的性能と安定性に優れたリチウム二次電池用正極活物質を提供することを一目的とする。
本発明の他の目的は、上記リチウム二次電池用正極活物質の製造方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、上記リチウム二次電池用正極活物質を含むリチウム二次電池を提供することである。
上記課題を解決するための本発明の一側面は、リチウムの挿入および脱離が可能な化合物を含むコアと、前記コアの表面に位置するリチウム金属リン酸化物とを含み、前記リチウム金属リン酸化物は、前記リチウムの挿入および脱離が可能な化合物と相異なり、下記化学式1で表されるリチウム二次電池用正極活物質を提供する。
[化学式1]
Li1+(x+y)Ti2−(x+y)(PO
(前記化学式1において、Aは4価元素であり、Bは2価元素であり、0<x≦1、0<y≦1である。)
前記化学式1において、Aは、Zr、Nb、Mo、Ce、Cr、Ge、Ru、Se、Sn、Ta、Tb、V、W、またはこれらの組み合わせであってよく、Bは、Mg、Zn、Cu、Ca、Sr、Ba、Cd、Fe、Mn、Nd、Yb、またはこれらの組み合わせであってよい。
前記化学式1において、0<x<1および0<y<1であってよい。
前記リチウム金属リン酸化物は、前記コアの表面に島状に付着していてもよい。
前記リチウム金属リン酸化物は、前記リチウムの挿入および脱離が可能な化合物100重量部に対して、0.01重量部〜20重量部で含まれてもよい。
前記リチウムの挿入および脱離が可能な化合物は、ニッケル系酸化物であってよく、前記ニッケル系酸化物は、リチウムニッケルコバルト酸化物、リチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物、リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物、またはこれらの組み合わせを含むことができる。
他の側面は、リチウム含有化合物、4価元素含有化合物、2価元素含有化合物、チタン含有化合物、リン酸塩、および溶媒を混合して、前記化学式1で表されるリチウム金属リン酸化物を含有する溶液を製造する段階と、前記リチウム金属リン酸化物を含有する溶液にリチウムの挿入および脱離が可能な化合物を添加して混合物を得る段階と、前記混合物を乾燥および焼結する段階とを含むリチウム二次電池用正極活物質の製造方法を提供する。
さらに他の側面は、前記正極活物質を含むリチウム二次電池を提供する。
その他実施形態の具体的な事項は以下の詳細な説明に含まれている。
本発明による正極活物質を適用することにより、寿命特性および効率特性のような電気化学的性能と安定性に優れたリチウム二次電池を実現することができる。
一実施形態に係るリチウム二次電池を示す概略図である。 製造例1によるリチウム金属リン酸化物の走査電子顕微鏡(SEM)写真であって、10,000倍率で拡大した写真である。 製造例1によるリチウム金属リン酸化物の走査電子顕微鏡(SEM)写真であって、30,000倍率で拡大した写真である。 実施例1による正極活物質の走査電子顕微鏡(SEM)写真であって、10,000倍率で拡大した写真である。 実施例1による正極活物質の走査電子顕微鏡(SEM)写真であって、30,000倍率で拡大した写真である。 比較例1による正極活物質の走査電子顕微鏡(SEM)写真であって、10,000倍率で拡大した写真である。 比較例1による正極活物質の走査電子顕微鏡(SEM)写真であって、30,000倍率で拡大した写真である。 実施例1による正極活物質のX線回折(XRD)分析グラフである。 実施例2および比較例2による正極活物質の示差走査熱量測定法(DSC)分析グラフである。 実施例2と比較例2および3による正極活物質を用いたリチウム二次電池のインピーダンスグラフであって、0.1Cで1番目充電した場合である。 実施例2と比較例2および3による正極活物質を用いたリチウム二次電池のインピーダンスグラフであって、1Cで15番目充電した場合である。 実施例2および比較例2による正極活物質を用いたリチウム二次電池のC−rateに応じた効率のグラフである。 実施例2および比較例2による正極活物質を用いたリチウム二次電池のサイクルに応じた効率のグラフである。 実施例1および比較例1による正極活物質を用いたリチウム二次電池のサイクル寿命特性を示すグラフである。 実施例1および比較例1による正極活物質を用いたリチウム二次電池の効率特性を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態を詳細に説明する。ただし、これは例として提示されるもので、これによって本発明が制限されず、本発明は添付の特許請求範囲の範疇によってのみ定義される。
以下、一実施形態に係るリチウム二次電池用正極活物質について説明する。
本実施形態に係る正極活物質は、リチウムの挿入および脱離が可能な化合物を含むコアと、コアの表面に位置するリチウム金属リン酸化物とを含むことができる。
上記リチウム金属リン酸化物は、リチウムの挿入および脱離が可能な化合物とは相異なるもので、具体的には、下記化学式1で表される。
[化学式1]
Li1+(x+y)Ti2−(x+y)(PO
(化学式1において、Aは4価元素であり、Bは2価元素であり、0<x≦1、0<y≦1である。)
上記化学式1で表されるリチウム金属リン酸化物は、ナシコン(NASICON)構造を有する化合物であって、高いイオン伝導度を有する。このようなリチウム金属リン酸化物がコアの表面に位置する正極活物質をリチウム二次電池に適用する場合、電気化学反応時、正極の界面での抵抗を最少化するだけでなく、電解液と正極活物質との間の副反応を抑制して寿命特性および効率特性のような電池性能を向上させることができ、熱に対する電池安定性も確保することができる。
具体的には、上記リチウム金属リン酸化物は、4価元素と2価元素を含むことにより、つまり、電荷量の異なる2以上の金属元素を含むことにより、イオン伝導度をより高めることができる。言い換えれば、電荷量の異なる2つの金属元素は、陽イオン置換をなして空孔を形成し、これはイオン伝導度を向上させる駆動力となる。これによって正極の界面での抵抗低減の効果をもたらすことができ、したがって、電気化学的性能を向上させると同時に、電池の安定性を改善することができる。
具体的には、上記4価元素は、Zr、Nb、Mo、Ce、Cr、Ge、Ru、Se、Sn、Ta、Tb、V、W、またはこれらの組み合わせであってよい。上記2価元素は、Mg、Zn、Cu、Ca、Sr、Ba、Cd、Fe、Mn、Nd、Yb、またはこれらの組み合わせであってよい。
上記化学式1において、xの範囲は、具体的には0<x<1であってよい。また、yの範囲は、具体的には0<y<1であってよい。
上記コアの表面に位置するリチウム金属リン酸化物は、具体的には、上記コアの表面に島状に付着していてもよい。
上記リチウム金属リン酸化物は、上記リチウムの挿入および脱離が可能な化合物100重量部に対して、0.01重量部〜20重量部で含まれ、例えば、0.01重量部〜10重量部、0.1重量部〜2重量部で含まれてもよい。上記リチウム金属リン酸化物が上記含有量範囲内にコアの表面に付着する場合、寿命特性、効率特性および低温特性と安定性に優れたリチウム二次電池を実現することができる。
上記コア物質に相当する上記リチウムの挿入および脱離が可能な化合物は、コバルト、マンガン、ニッケル、またはこれらの組み合わせの金属とリチウムとの複合酸化物のうちの1種以上のものを使用することができる。これらのうち、具体的にはニッケル系酸化物が使用できる。上記ニッケル系酸化物は、リチウムニッケルコバルト酸化物、リチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物、リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物、またはこれらの組み合わせを含むことができる。
上記コアの表面に位置するリチウム金属リン酸化物は、上記化学式1のように、4価元素および2価元素を含んでいる。4価元素と2価元素はいずれも、高いイオン伝導度と大きいイオン半径を有することにより、リチウム金属リン酸化物の格子パラメータのうちc軸の値が増加するが、これによってc軸の長さが相対的に大きいニッケル(Ni)を含む活物質との適用が有利であり得る。言い換えれば、このような高いイオン伝導度と大きいイオン半径を有する4価元素と2価元素を含むリチウム金属リン酸化物は、ニッケル(Ni)を含む上記コア物質の酸素層と1:1でマッチングされながら、抵抗低減の効果を極大化するだけでなく、電解液との副反応の低減によって、ニッケル系酸化物の優れた電気化学的性能と安定性を確保することができる。したがって、上記リチウム金属リン酸化物は、上記コア物質としてニッケル系酸化物と共に有用に使用できる。
以下、他の実施形態に係るリチウム二次電池用正極活物質の製造方法について説明する。
本実施形態の正極活物質の製造方法は、リチウム含有化合物、4価元素含有化合物、2価元素含有化合物、チタン含有化合物、リン酸塩、および溶媒を混合して、下記化学式1で表されるリチウム金属リン酸化物を含有する溶液を製造する段階と、上記リチウム金属リン酸化物を含有する溶液にリチウムの挿入および脱離が可能な化合物を添加して混合物を得る段階と、上記混合物を乾燥および焼結する段階とを含むことができる。
上記リチウム含有化合物は、酢酸リチウム水和物、硝酸リチウム水和物などが挙げられる。上記4価元素含有化合物は、上記各4価元素のアセテート、ナイトレート、およびアセチルアセトネートなどが挙げられる。上記2価元素含有化合物は、上記各2価元素のアセテート、ナイトレート、およびアセチルアセトネートなどが挙げられる。また、上記チタン含有化合物は、チタンイソプロポキシド、チタンブトキシド、チタンアセチルアセトネートなどが挙げられる。上記リン酸塩は、NHPO、(NHHPO、LiPOなどが挙げられる。上記溶媒は、水、エタノール、イソプロピルアルコール、アセトン、アセチルアセトネート、エチレングリコール、ブタノールなどを使用することができる。
上記各原料は、上記化学式1で表されるリチウム金属リン酸化物の量論比となるように適切なモル比で混合することができる。
上記混合物の乾燥は、100℃〜150℃で行われてもよい。
上記混合物の焼結は、600℃〜1100℃の温度で、例えば、650℃〜950℃の温度で行われてもよい。また、上記焼結は、空気、Nなどの不活性ガス雰囲気下、1時間〜12時間行われてもよい。上記温度範囲内で焼結される場合、安定したナシコン構造を有する化合物を形成することができる。
以下、上述した正極活物質を含む、さらに他の実施形態に係るリチウム二次電池について、図1を参照して説明する。
図1は、一実施形態に係るリチウム二次電池を示す概略図である。
図1を参照すれば、一実施形態に係るリチウム二次電池100は、正極114、正極114に対向する負極112、正極114と負極112との間に配置されているセパレータ113、そして、正極114、負極112、およびセパレータ113を含浸する電解液(図示せず)を含む電極アセンブリと、上記電極アセンブリを収めている電池容器120と、上記電池容器120を密封する密封部材140とを含む。
上記正極114は、集電体と、上記集電体に形成される正極活物質層とを含む。上記正極活物質層は、正極活物質、バインダー、および選択的に導電剤を含む。
上記集電体としては、Alを使用することができるが、これに限定されるものではない。
上記正極活物質は上述した通りである。上記正極活物質を用いる場合、寿命特性および効率特性のような電気化学的性能に優れ、熱に対する安定性に優れたリチウム二次電池を実現することができる。
上記バインダーは、正極活物質粒子を互いによく付着させ、また、正極活物質を集電体によく付着させる役割を果たし、具体例としては、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ジアセチルセルロース、ポリビニルクロライド、カルボキシル化されたポリビニルクロライド、ポリビニルフルオライド、エチレンオキシドを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン−ブタジエンラバー、アクリレーテッドスチレン−ブタジエンラバー、エポキシ樹脂、ナイロンなどがあるが、これらに限定されるものではない。
上記導電剤は、電極に導電性を付与するために使用されるものであって、構成される電池において、化学変化を起こさずに電子伝導性材料であればいずれでも使用可能であり、その例として、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維、銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末、金属繊維などを使用することができ、また、ポリフェニレン誘導体などの導電性材料を1種または1種以上混合して使用することができる。
上記負極112は、集電体と、上記集電体上に形成されている負極活物質層とを含む。
上記集電体は、銅箔を使用することができるが、これに限定されるものではない。
上記負極活物質層は、負極活物質、バインダー、および選択的に導電剤を含む。
上記負極活物質としては、リチウムイオンを可逆的に挿入および脱離可能な物質、リチウム金属、リチウム金属の合金、リチウムをドープおよび脱ドープ可能な物質、遷移金属酸化物、またはこれらの組み合わせを使用することができる。
上記リチウムイオンを可逆的に挿入および脱離可能な物質には炭素系物質が挙げられ、その例としては、結晶質炭素、非晶質炭素、またはこれらの組み合わせが挙げられる。上記結晶質炭素の例としては、無定形、板状、鱗片状、球状または繊維状の天然黒鉛または人造黒鉛が挙げられる。上記非晶質炭素の例としては、ソフトカーボンまたはハードカーボン、メソフェーズピッチ炭化物、焼成されたコークスなどが挙げられる。上記リチウム金属の合金としては、リチウムと、Na、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Si、Sb、Pb、In、Zn、Ba、Ra、Ge、Al、およびSnからなる群より選択される金属との合金が使用できる。上記リチウムをドープおよび脱ドープ可能な物質としては、Si、SiO(0<x<2)、Si−C複合体、Si−Y合金、Sn、SnO、Sn−C複合体、Sn−Yなどが挙げられ、また、これらのうちの少なくとも1つとSiOを混合して使用してもよい。上記元素Yとしては、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Sc、Y、Ti、Zr、Hf、Rf、V、Nb、Ta、Db、Cr、Mo、W、Sg、Tc、Re、Bh、Fe、Pb、Ru、Os、Hs、Rh、Ir、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、B、Al、Ga、Sn、In、Tl、Ge、P、As、Sb、Bi、S、Se、Te、Po、およびこれらの組み合わせからなる群より選択できる。上記遷移金属酸化物としては、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物などが挙げられる。
上記バインダーは、負極活物質粒子を互いによく付着させ、また、負極活物質を電流集電体によく付着させる役割を果たし、その代表例として、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルクロライド、カルボキシル化されたポリビニルクロライド、ポリビニルフルオライド、エチレンオキシドを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン−ブタジエンラバー、アクリレーテッドスチレン−ブタジエンラバー、エポキシ樹脂、ナイロンなどを使用することができるが、これらに限定されるものではない。
上記導電剤は、電極に導電性を付与するために使用されるものであって、構成される電池において、化学変化を起こさずに電子伝導性材料であればいずれでも使用可能であり、その例として、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維などの炭素系物質;銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末または金属繊維などの金属系物質;ポリフェニレン誘導体などの導電性ポリマー;またはこれらの混合物を含む導電性材料を使用することができる。
上記負極112および上記正極114はそれぞれ、活物質、導電剤、およびバインダーを溶媒中で混合して、活物質組成物を製造し、この組成物を集電体に塗布して製造する。
このような電極の製造方法は、当該分野で広く知られた内容であるので、本明細書で詳細な説明は省略する。上記溶媒としては、N−メチルピロリドンなどを使用することができるが、これに限定されるものではない。
上記電解液は、非水性有機溶媒とリチウム塩を含む。
上記非水性有機溶媒は、電池の電気化学的反応に関与するイオンが移動可能な媒質の役割を果たす。上記非水性有機溶媒としては、カーボネート系、エステル系、エーテル系、ケトン系、アルコール系および非プロトン性溶媒から選択できる。
上記カーボネート系溶媒としては、例えば、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)、エチルプロピルカーボネート(EPC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)などが使用できる。
特に、鎖状カーボネート化合物および環状カーボネート化合物を混合して使用する場合、誘電率を高めると同時に、粘性が小さい溶媒として製造できて良い。この場合、環状カーボネート化合物および鎖状カーボネート化合物は、約1:1〜1:9の体積比で混合して使用することができる。
また、上記エステル系溶媒としては、例えば、メチルアセテート、エチルアセテート、n−プロピルアセテート、ジメチルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、γ−ブチロラクトン、デカノリド、バレロラクトン、メバロノラクトン、カプロラクトンなどが使用できる。上記エーテル溶媒としては、例えば、ジブチルエーテル、テトラグリム、ジグリム、ジメトキシエタン、2−メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフランなどが使用可能であり、上記ケトン系溶媒としては、シクロヘキサノンなどが使用できる。さらに、上記アルコール系溶媒としては、エチルアルコール、イソプロピルアルコールなどが使用できる。
上記非水性有機溶媒は、単独または1つ以上を混合して使用することができ、1つ以上を混合して使用する場合の混合比率は、目的の電池性能に応じて適切に調整可能である。
上記非水性電解液は、エチレンカーボネート、ピロカーボネートなどの過充電防止剤のような添加剤をさらに含んでもよい。
上記リチウム塩は、有機溶媒に溶解して、電池内でリチウムイオンの供給源として作用して基本的なリチウム二次電池の作動を可能にし、正極と負極との間のリチウムイオンの移動を促進する役割を果たす物質である。
上記リチウム塩の具体例としては、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiN(SO、LiCSO、LiClO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(ここで、xおよびyは自然数である、例えば1−20である)、LiCl、LiI、LiB(C(リチウムビスオキサラトボレート(LiBOB)、またはこれらの組み合わせが挙げられる。
上記リチウム塩の濃度は、約0.1M〜約2.0Mの範囲内で使用するのが良い。リチウム塩の濃度が上記範囲に含まれると、電解液が適切な伝導度および粘度を有するため、優れた電解液性能を示すことができ、リチウムイオンが効果的に移動できる。
上記セパレータ113は、負極112と正極114とを分離し、リチウムイオンの移動通路を提供するもので、リチウム電池で通常使用されるものであればすべて使用可能である。つまり、電解質のイオンの移動に対して低抵抗かつ電解液含湿能力に優れたものが使用できる。例えば、ガラス繊維、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、またはこれらの組み合わせの中から選択されたものであって、不織布または織布形態でも構わない。例えば、リチウムイオン電池には、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのようなポリオレフィン系高分子セパレータが主に使用され、耐熱性または機械的強度確保のために、セラミック成分または高分子物質の含まれているコーティングされたセパレータが使用されてもよいし、選択的に単層または多層構造で使用されてもよい。
以下、本発明の具体的な実施例を提示する。ただし、下記に記載の実施例は本発明を具体的に例示または説明するためのものに過ぎず、これによって本発明が制限されてはならない。
また、ここに記載されていない内容は、この技術分野における熟練した者であれば十分に技術的に類推できるので、その説明を省略する。
(リチウム金属リン酸化物の製造)
「製造例1:LZMTPの製造」
CHCOOLi・2HO、Ti[OCH(CH、NHPO、ジルコニウムアセチルアセトネート(C2028Zr)、およびMg(CHCOO)・4HOを最終物質のモル比どおりに混合した混合物と、水、エタノール、およびイソプロピルアルコールの混合溶媒(8:38:54の重量比)を混合して、Li1.5Zr0.2Mg0.3Ti1.5(POを含有する溶液を製造した。
「比較製造例1:LATPの製造」
CHCOOLi・2HO、Al(NO・9HO、Ti[OCH(CH、およびNHPOを最終物質のモル比どおりに混合した混合物と、水、エタノール、およびイソプロピルアルコールの混合溶媒(8:38:54の重量比)を混合して、Li1.3Al0.3Ti1.7(POを含有する溶液を製造した。
(正極活物質の製造)
「実施例1」
製造例1で製造されたLZMTPを含有する溶液にLiNi1/3Co1/3Mn1/3(NCM)を添加して撹拌した後、上記混合物を撹拌しながら120℃で乾燥した後、不活性ガス雰囲気下、750℃で120分間焼結して、LZMTPでコーティングされたNCMを製造した。この時、上記LZMTPの含有量は、上記NCM100重量部に対して、1重量部で使用された。
「比較例1」
LiNi1/3Co1/3Mn1/3(NCM)を正極活物質として使用した。
「実施例2」
製造例1で製造されたLZMTPを含有する溶液にLiNi87.5Co11Al1.5(NCA)を添加して撹拌した後、この混合物を撹拌しながら120℃で乾燥した後、不活性ガス雰囲気下、750℃で120分間焼結して、LZMTPでコーティングされたNCAを製造した。この時、このLZMTPの含有量は、NCA100重量部に対して、1重量部で使用された。
「比較例2」
LiNi87.5Co11Al1.5(NCA)を正極活物質として使用した。
「比較例3」
製造例1で製造されたLZMTPの代わりに、比較製造例1で製造されたLATPを使用したことを除いては、実施例1と同様の方法によってLATPでコーティングされたNCAを製造した。
(リチウム二次電池の作製)
上記実施例1および2と比較例1〜3でそれぞれ製造された正極活物質94重量%、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)3重量%、およびカーボンブラック3重量%を混合した後、N−メチル−2−ピロリドンに分散させて、スラリーを製造した。次に、15μmの厚さのアルミニウム箔上に上記スラリーを塗布および乾燥後、圧延して、正極を製造した。
上記正極の対極には金属リチウムを用いて、コインタイプの半電池を作製した。この時、電解液としては、エチレンカーボネート(EC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、およびジエチルカーボネート(DEC)を3:6:1の体積比で混合した溶媒に、1.15MのLiPFを溶解して製造されたものを使用した。
「評価1:リチウム金属リン酸化物のSEM写真」
図2Aおよび図2Bは、製造例1によるリチウム金属リン酸化物の走査電子顕微鏡(SEM)写真であって、それぞれ10,000倍率および30,000倍率で拡大した写真である。
図2Aおよび図2Bを参照すれば、製造例1の製造方法によれば、LZMTPのリチウム金属リン酸化物が製造されたことが分かる。
「評価2:正極活物質のSEM写真」
図3Aおよび図3Bは、実施例1による正極活物質の走査電子顕微鏡(SEM)写真であって、それぞれ10,000倍率および30,000倍率で拡大した写真である。また、図4Aおよび図4Bは、比較例1による正極活物質の走査電子顕微鏡(SEM)写真であって、それぞれ10,000倍率および30,000倍率で拡大した写真である。
図3A〜図4Bを参照すれば、実施例1の正極活物質は、NCMの表面にLZMTPがコーティングされて形成されたことが分かる。
「評価3:正極活物質のXRD分析」
図5は、実施例1による正極活物質のX線回折(XRD)分析グラフである。
図5を参照すれば、23.5°〜25.5°で現れる主ピークはLi1.5Zr0.2Mg0.3Ti1.5(POに関するもので、ナシコン構造であることを確認することができる。
「評価4:正極活物質のDSC分析」
実施例2および比較例2によるコインセルを4.5Vに完全充電した状態で、セルを解体して正極極板のみを取った後、ジメチルカーボネート(DMC)に浸してリチウム塩を除去した後、乾燥させて、極板を用意した。用意された極板からアルミニウム(Al)薄膜を除いた正極のみを取って、DSC用耐圧ファンに5mgを入れた後、コインセルに使用した電解液と同一の電解液を2μl挿入してよく閉じた後、DSC測定を進行させた。その結果は図6の通りである。
図6は、実施例2および比較例2による正極活物質の示差走査熱量測定法(DSC)分析グラフである。
図6を参照すれば、LZMTPでコーティングされたNCAを正極活物質として用いた実施例2の場合、NCAを正極活物質として用いた比較例2の場合と比較して、発熱量が減少したことを確認することができる。これによって、4価元素と2価元素を含むリチウム金属リン酸化物でコーティングされたコア物質を正極活物質として用いた場合、コーティングされていないコア物質対比、リチウム二次電池の熱的安全性に寄与できることが分かる。
「評価5:リチウム二次電池のインピーダンス」
実施例2と比較例2および3による正極を3X5cmのサイズに切断し、リチウム金属を極板の前後面に分離膜を挟んで密着させてテフロン(登録商標)板で固定させた後、コインセルに使用した電解液と同一の電解液を用いてパウチ内に入れて、各面に熱を加えて密封する方法でパウチタイプの3電極セルをそれぞれ作製した。
作製された3電極パウチセルを用いて、100KHz〜10mHz、10mVの単位でインピーダンスを測定した。その結果は図7Aおよび図7Bの通りである。
図7Aおよび図7Bは、実施例2と比較例2および3による正極活物質を用いたリチウム二次電池のインピーダンスグラフであって、それぞれ0.1Cで1番目充電と、1Cで15番目充電した場合である。
図7Aおよび図7Bを参照すれば、LZMTPでコーティングされたNCAを正極活物質として用いた実施例2の場合、NCAを用いた比較例2およびLATPでコーティングされたNCAを用いた比較例3の場合と比較して、界面での抵抗を含む全体抵抗が大きく低減され、寿命が進んだ後の抵抗の差はより大きく増加したことを確認することができる。
「評価6:リチウム二次電池の効率」
実施例2および比較例2による正極活物質を用いたリチウム二次電池の効率を測定して、その結果を図8および図9に示した。
図8の結果は次の条件で得られた結果である。
1.充電:0.1C、4.5V、0.05Cカットオフ/放電:0.1C、3Vカットオフ
2.充電:0.2C、4.5V、0.05Cカットオフ/放電:0.2C、3Vカットオフ
3.充電:0.5C、4.5V、0.05Cカットオフ/放電:0.5C、3Vカットオフ
4.充電:1C、4.5V、0.05Cカットオフ/放電:1C、3Vカットオフ
5.充電:2C、4.5V、0.05Cカットオフ/放電:2C、3Vカットオフ
6.充電:3C、4.5V、0.05Cカットオフ/放電:3C、3Vカットオフ
7.充電:5C、4.5V、0.05Cカットオフ/放電:5C、3Vカットオフ
8.充電:7C、4.5V、0.05Cカットオフ/放電:7C、3Vカットオフ
また、図9に示された結果は、CCCVモードで、1Cの電流密度で4.5V、0.05Cカットオフ充電、およびCCモードで3Vカットオフ、1Cの電流密度で放電を50サイクル進行させて得られた結果である。
図8は、実施例2および比較例2による正極活物質を用いたリチウム二次電池のC−rateに応じた効率のグラフであり、図9は、実施例2および比較例2による正極活物質を用いたリチウム二次電池のサイクルに応じた効率のグラフである。
図8および図9を参照すれば、正極活物質としてLZMTPでコーティングされたNCAを用いた実施例2の場合、NCAを用いた比較例2の場合と比較して、高率へいくほど、また、サイクルが進むほど、充放電効率特性に優れていることを確認することができる。これによって、4価元素と2価元素を含むリチウム金属リン酸化物でコーティングされたコア物質を正極活物質として用いた場合、コーティングされていないコア物質対比、リチウム二次電池の効率特性により優れていることが分かる。
「評価7:リチウム二次電池の寿命特性」
実施例1および比較例1による正極活物質を用いたリチウム二次電池の寿命特性を測定して、その結果を図10に示した。
充電は、CCCVモードで3Vから4.5Vまで0.05Cでカットオフし、放電は、CCモードで4.5Vから3Vカットオフで進行させ、充電および放電C−rateは、0.1C、0.2C、0.5C、1C、2C、3C、5Cおよび7Cの順に進行させた。次に、充電は、CCCVモードで1Cの電流密度で4.5V、0.05Cカットオフし、放電は、CCモードで3Vカットオフ、1Cの電流密度で50サイクル進行させた。
図10は、実施例1および比較例1による正極活物質を用いたリチウム二次電池のサイクル寿命特性を示すグラフである。
図10を参照すれば、正極活物質としてLZMTPでコーティングされたNCMを用いた実施例1の場合、NCMを用いた比較例1対比、サイクル寿命特性に優れていることを確認することができる。これによって、4価元素と2価元素を含むリチウム金属リン酸化物でコーティングされたコア物質を正極活物質として用いた場合、コーティングされていないコア物質対比、リチウム二次電池の寿命特性により優れていることが分かる。
「評価8:リチウム二次電池の効率特性」
実施例1および比較例1による正極活物質を用いたリチウム二次電池の効率特性を測定して、その結果を図11に示した。
上記効率特性測定のために、充電は、CCCVモードで3Vから4.5Vまで0.05Cでカットオフ(cut−off)し、放電は、CCモードで4.5Vから3Vカットオフで進行させ、充電および放電C−rateは、0.1C、0.2C、0.5C、1C、2C、3C、5Cおよび7Cの順に進行させた。
図11は、実施例1および比較例1による正極活物質を用いたリチウム二次電池の効率特性を示すグラフである。
図11を参照すれば、正極活物質としてLZMTPでコーティングされたNCMを用いた実施例1の場合、NCMを用いた比較例1対比して、効率特性に優れていることを確認することができる。これによって、4価元素と2価元素を含むリチウム金属リン酸化物でコーティングされたコア物質を正極活物質として用いた場合、コーティングされていないコア物質に対比して、リチウム二次電池の効率特性により優れていることが分かる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属する。
100:リチウム二次電池
112:負極
113:セパレータ
114:正極
120:電池容器
140:密封部材

Claims (8)

  1. リチウムの挿入および脱離が可能な化合物を含むコアと、
    前記コアの表面に位置するリチウム金属リン酸化物とを含み、
    前記リチウム金属リン酸化物は、前記リチウムの挿入および脱離が可能な化合物と相異なり、下記化学式1で表される、リチウム二次電池用正極活物質。
    [化学式1]
    Li1+(x+y)Ti2−(x+y)(PO
    (前記化学式1において、Aは4価元素であってZr、Nb、Mo、Ce、Cr、Ge、Ru、Se、Sn、Ta、Tb、V、W、またはこれらの組み合わせであり、Bは2価元素であってMg、Zn、Cu、Ca、Sr、Ba、Cd、Fe、Mn、Nd、Yb、またはこれらの組み合わせであり、0<x1、0<y1である。)
  2. 前記化学式1において、Aは、Zrであり、Bは、Mgである、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  3. 前記リチウム金属リン酸化物は、前記コアの表面に島状に付着する、請求項1または2に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  4. 前記リチウム金属リン酸化物は、前記リチウムの挿入および脱離が可能な化合物100重量部に対して、0.01重量部〜20重量部で含まれる、請求項1から3のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  5. 前記リチウムの挿入および脱離が可能な化合物は、ニッケル系酸化物である、請求項1から4のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  6. 前記ニッケル系酸化物は、リチウムニッケルコバルト酸化物、リチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物、リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物、またはこれらの組み合わせを含む、請求項に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  7. リチウム含有化合物、4価元素含有化合物、2価元素含有化合物、チタン含有化合物、リン酸塩、および溶媒を混合して、下記化学式1で表されるリチウム金属リン酸化物を含有する溶液を製造する段階と、
    前記リチウム金属リン酸化物を含有する溶液にリチウムの挿入および脱離が可能な化合物を添加して混合物を得る段階と、
    前記混合物を乾燥および焼結する段階とを含む、リチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
    [化学式1]
    Li1+(x+y)Ti2−(x+y)(PO
    (前記化学式1において、Aは4価元素であってZr、Nb、Mo、Ce、Cr、Ge、Ru、Se、Sn、Ta、Tb、V、W、またはこれらの組み合わせであり、Bは2価元素であってMg、Zn、Cu、Ca、Sr、Ba、Cd、Fe、Mn、Nd、Yb、またはこれらの組み合わせであり、0<x1、0<y1である。)
  8. 請求項1から6のいずれか1項に記載の正極活物質を含む、リチウム二次電池。
JP2015148346A 2014-08-11 2015-07-28 リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池 Active JP6669345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0103980 2014-08-11
KR1020140103980A KR102228749B1 (ko) 2014-08-11 2014-08-11 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016039136A JP2016039136A (ja) 2016-03-22
JP6669345B2 true JP6669345B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=53284121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015148346A Active JP6669345B2 (ja) 2014-08-11 2015-07-28 リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9466836B2 (ja)
EP (1) EP2985817B1 (ja)
JP (1) JP6669345B2 (ja)
KR (1) KR102228749B1 (ja)
CN (1) CN105374993B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109074893A (zh) * 2016-03-08 2018-12-21 株式会社村田制作所 固体电解质、全固体电池、固体电解质的制造方法及全固体电池的制造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5234394B2 (ja) * 1972-06-06 1977-09-02
US6447951B1 (en) 1996-09-23 2002-09-10 Valence Technology, Inc. Lithium based phosphates, method of preparation, and uses thereof
US6815122B2 (en) 2002-03-06 2004-11-09 Valence Technology, Inc. Alkali transition metal phosphates and related electrode active materials
EP1500154B1 (en) * 2002-12-19 2009-06-03 Valence Technology, Inc. Electrode active material and method of making the same
JP2006107963A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ電池
WO2007004590A1 (ja) * 2005-07-01 2007-01-11 National Institute For Materials Science 全固体リチウム電池
CA2623629C (en) 2005-09-21 2015-08-04 Kanto Denka Kogyo Co. Ltd. Positive electrode active material and method of producing the same and nonaqueous electrolyte battery having positive electrode containing positive electrode active material
JP5110565B2 (ja) 2007-03-08 2012-12-26 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池、正極活物質被覆用粒子の製造方法およびリチウム二次電池の製造方法
JP5234394B2 (ja) * 2007-09-21 2013-07-10 住友電気工業株式会社 リチウム電池
KR101093705B1 (ko) * 2009-04-29 2011-12-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
US20110008678A1 (en) 2009-07-10 2011-01-13 Intematix Corporation Electrode materials for secondary (rechargeable) electrochemical cells and their method of preparation
WO2011065388A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 株式会社 村田製作所 固体電池
CN102754258B (zh) * 2010-02-17 2017-02-08 株式会社杰士汤浅国际 非水电解质二次电池用正极活性物质及非水电解质二次电池
WO2012043566A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 トヨタ自動車株式会社 電池用焼結体、電池用焼結体の製造方法、及び全固体リチウム電池
KR101256641B1 (ko) * 2010-11-02 2013-04-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 이의 제조방법
KR20120056674A (ko) 2010-11-25 2012-06-04 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP5721540B2 (ja) * 2011-05-30 2015-05-20 株式会社オハラ リチウムイオン伝導性無機物質
US20130183579A1 (en) 2012-01-17 2013-07-18 Seung-Mo Kim Positive active material for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including the same
JP2013211260A (ja) * 2012-03-02 2013-10-10 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池用正極材料、非水二次電池用正極および非水二次電池
CN102738451A (zh) * 2012-07-13 2012-10-17 河南师范大学 一种改性锂离子电池正极材料及其制备方法
KR101994260B1 (ko) 2012-10-15 2019-06-28 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 그 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 전지
US9478783B2 (en) * 2012-12-05 2016-10-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable lithium battery and a method of making a rechargeable lithium battery
JP2014132527A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池用正極材料、非水二次電池用正極および非水二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR102228749B1 (ko) 2021-03-16
KR20160019328A (ko) 2016-02-19
JP2016039136A (ja) 2016-03-22
US20160043397A1 (en) 2016-02-11
CN105374993A (zh) 2016-03-02
EP2985817A1 (en) 2016-02-17
CN105374993B (zh) 2020-04-14
US9466836B2 (en) 2016-10-11
EP2985817B1 (en) 2018-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6462250B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、そしてこれを含むリチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
CN104681818B (zh) 正极活性物质、制备其的方法和包括其的可再充电锂电池
JP6621131B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、およびこれを含むリチウム二次電池
KR102201686B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20150134161A (ko) 복합 양극 활물질, 이를 포함하는 리튬 전지, 및 이의 제조방법
KR20140031018A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20210088494A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US20140287312A1 (en) Positive active material for a rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including the same
KR102224039B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101754612B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP6669345B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池
JP6366908B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法およびそれを含むリチウム二次電池
KR102194076B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101646703B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20160064878A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6669345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250