JP2021106075A - 固体電池及びその製造方法 - Google Patents

固体電池及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021106075A
JP2021106075A JP2019235590A JP2019235590A JP2021106075A JP 2021106075 A JP2021106075 A JP 2021106075A JP 2019235590 A JP2019235590 A JP 2019235590A JP 2019235590 A JP2019235590 A JP 2019235590A JP 2021106075 A JP2021106075 A JP 2021106075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
solid electrolyte
solid
layer
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019235590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7226302B2 (ja
Inventor
吉田 淳
Atsushi Yoshida
淳 吉田
真也 塩谷
Shinya Shiotani
真也 塩谷
久保田 勝
Masaru Kubota
勝 久保田
洋平 進藤
Yohei Shindo
洋平 進藤
健 宇佐美
Takeshi Usami
健 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019235590A priority Critical patent/JP7226302B2/ja
Priority to CN202011464084.6A priority patent/CN113054239B/zh
Priority to US17/120,423 priority patent/US11791497B2/en
Publication of JP2021106075A publication Critical patent/JP2021106075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7226302B2 publication Critical patent/JP7226302B2/ja
Priority to US18/462,729 priority patent/US20230420735A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/446Initial charging measures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/06Electrodes for primary cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/06Electrodes for primary cells
    • H01M4/08Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/188Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0094Composites in the form of layered products, e.g. coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

【課題】発熱量が低く且つ抵抗が低い固体電池及びその製造方法を提供する【解決手段】酸化物系正極活物質を含有する正極層を有する正極と、負極活物質を含有する負極層を有する負極と、当該正極層及び当該負極層の間に配置され、固体電解質を含有する固体電解質層とを備え、少なくとも前記正極層または前記固体電解質層のいずれか一方は、硫化物系固体電解質を含有し、前記硫化物系固体電解質は、前記酸化物系正極活物質との接触面に、当該接触面以外の部分よりも酸素元素濃度の高い酸素濃化層を有することを特徴とする固体電池。【選択図】図2

Description

本開示は、固体電池及びその製造方法に関する。
固体電池の分野において、従来から、硫化物系固体電解質の表面に着目し、固体電池の性能向上を図る試みがある。
例えば、特許文献1には、硫化物固体電解質材料の表面を酸化させることにより硫化水素の発生を抑制することが記載されている。
また、特許文献2には、硫化物系固体電解質を酸素含有ガス雰囲気下に曝露することにより、硫化物固体電解質の表面に酸素濃化層を形成して、全固体電池の容量維持率を向上させることが記載されている。
特開2019−050182号公報 特開2017−126552号公報
しかし、特許文献1〜2に開示のように、硫化物系固体電解質の表面全体を酸化させた場合、当該硫化物系固体電解質のイオン伝導性が大幅に低くなり、当該硫化物系固体電解質を用いた固体電池は、抵抗が高くなるという問題がある。また、当該固体電池は、発熱量が大きいという問題がある。
本開示は上記実情を鑑みて成し遂げられたものであり、本開示の目的は、発熱量が低く且つ抵抗が低い固体電池及びその製造方法を提供することである。
本開示は、酸化物系正極活物質を含有する正極層を有する正極と、負極活物質を含有する負極層を有する負極と、当該正極層及び当該負極層の間に配置され、固体電解質を含有する固体電解質層とを備え、
少なくとも前記正極層または前記固体電解質層のいずれか一方は、硫化物系固体電解質を含有し、
前記硫化物系固体電解質は、前記酸化物系正極活物質との接触面に、当該接触面以外の部分よりも酸素元素濃度の高い酸素濃化層を有することを特徴とする固体電池を提供する。
本開示の固体電池において、前記酸素濃化層の厚さは1〜100nmであってもよい。
本開示は、酸化物系正極活物質を含有する正極層を有する正極と、負極活物質を含有する負極層を有する負極と、当該正極層及び当該負極層の間に配置され、固体電解質を含有する固体電解質層とを備える固体電池を形成する電池形成工程と、
前記固体電池を非酸素雰囲気下で前記正極の電位が通常使用時の正極上限電位を超えるまで充電する工程と、
前記充電後、前記固体電池を非酸素雰囲気下で保存する工程と、を有し、
少なくとも前記正極層または前記固体電解質層のいずれか一方は、硫化物系固体電解質を含有することを特徴とする固体電池の製造方法を提供する。
本開示の固体電池の製造方法において、前記保存工程における、前記固体電池の保存温度が60℃〜80℃であってもよい。
本開示によれば、発熱量が低く且つ抵抗が低い固体電池及びその製造方法を提供することができる。
本開示の固体電池の一例を示す断面模式図である。 本開示の固体電池の他の一例を示す断面模式図である。 電池形成工程で形成する固体電池の一例を示す断面模式図である。 実施例1で得られた正極層のTEM画像である。 実施例1で得られた正極層の酸素元素の分布を示すTEM−EDX画像である。 実施例1で得られた正極層のリン元素の分布を示すTEM−EDX画像である。 実施例1で得られた正極層の硫黄元素の分布を示すTEM−EDX画像である。 実施例1で得られた正極層のコバルト元素の分布を示すTEM−EDX画像である。
A.固体電池
本開示は、酸化物系正極活物質を含有する正極層を有する正極と、負極活物質を含有する負極層を有する負極と、当該正極層及び当該負極層の間に配置され、固体電解質を含有する固体電解質層とを備え、
少なくとも前記正極層または前記固体電解質層のいずれか一方は、硫化物系固体電解質を含有し、
前記硫化物系固体電解質は、前記酸化物系正極活物質との接触面に、当該接触面以外の部分よりも酸素元素濃度の高い酸素濃化層を有することを特徴とする固体電池を提供する。
本開示において、固体電池の満充電時とは、固体電池の通常使用時の充電状態値(SOC:State of Charge)が100%の状態の時を意味する。SOCは、電池の満充電容量に対する充電容量の割合を示すものであり、満充電容量がSOC100%である。
SOCは、例えば、固体電池の開放電圧(OCV:Open Circuit Voltage)から推定してもよい。
図1は、本開示の固体電池の一例を示す断面模式図である。
固体電池100は、正極層12及び正極集電体14を含む正極16と、負極層13及び負極集電体15を含む負極17と、正極16と負極17の間に配置される固体電解質層11を備える。さらに、正極層12は、酸化物系正極活物質21の粒子と硫化物系固体電解質22の粒子とを備え、酸化物系正極活物質21の粒子と硫化物系固体電解質22の粒子との接触面に酸素濃化層18を備える。
図2は、本開示の固体電池の他の一例を示す断面模式図である。
固体電池200は、正極層12及び正極集電体14を含む正極16と、負極層13及び負極集電体15を含む負極17と、正極16と負極17の間に配置される固体電解質層11を備える。さらに、固体電解質層11の正極層12との接触面に酸素濃化層18を備える。
[正極]
正極は、少なくとも正極層を有し、必要に応じ、正極層の集電を行う正極集電体を備える。
正極層は少なくとも正極活物質として酸化物系正極活物質を含有し、必要に応じ、導電材、結着剤、及び、固体電解質等を含有する。
また、少なくとも正極層または後述する固体電解質層のいずれか一方は、硫化物系固体電解質を含有する。
酸化物系正極活物質としては、酸素元素を含み、且つ、所定の正極電位で活物質として機能する材料であれば特に限定されず、例えば、LiTi12、LiCoO、LiNiCo1−x(0<x<1)、LiNi1/3Co1/3Mn1/3、LiMnO、LiMn1.5Ni0.5、LiMn1.5Al0.5、LiMn1.5Mg0.5、LiMn1.5Co0.5、LiMn1.5Fe0.5、LiMn1.5Zn0.5、LiTiO、LiFePO、LiMnPO、LiCoPO、LiNiPO、LiSiO、LiSiO、V、MoO、及び、SiO等を挙げることができる。
正極層には正極活物質として酸化物系正極活物質が主成分として含まれていれば、その他、従来公知の非酸化物系正極活物質が含まれていてもよい。
非酸化物系正極活物質としては、例えば、金属リチウム(Li)、リチウム合金、Si、Si合金、LiCoN、TiS、及び、MgSn、MgGe、MgSb、及びCuSb等を挙げることができる。
リチウム合金としては、Li−Au、Li−Mg、Li−Sn、Li−Si、Li−Al、Li−B、Li−C、Li−Ca、Li−Ga、Li−Ge、Li−As、Li−Se、Li−Ru、Li−Rh、Li−Pd、Li−Ag、Li−Cd、Li−In、Li−Sb、Li−Ir、Li−Pt、Li−Hg、Li−Pb、Li−Bi、Li−Zn、Li−Tl、Li−Te、及びLi−At等が挙げられる。Si合金としては、Li等の金属との合金等が挙げられ、その他、Sn、Ge、及びAlからなる群より選ばれる少なくとも一種の金属との合金であってもよい。
正極活物質の表面には、Liイオン伝導性酸化物を含有するコート層が形成されていてもよい。すなわち、正極活物質は、当該正極活物質の表面にLiイオン伝導性酸化物を含有するコート層が形成された複合正極活物質であってもよい。正極活物質と、固体電解質との反応を抑制できるからである。
Liイオン伝導性酸化物としては、例えば、LiNbO、LiTi12、及び、LiPO等が挙げられる。コート層の厚さは、例えば、0.1nm以上であり、1nm以上であっても良い。一方、コート層の厚さは、例えば、100nm以下であり、20nm以下であっても良い。正極活物質の表面におけるコート層の被覆率は、例えば、70%以上であり、90%以上であっても良い。
正極活物質の表面をLiイオン伝導性酸化物で被覆する方法は特に限定されず、例えば、転動流動式コーティング装置(株式会社パウレック製)を用いて、大気環境において正極活物質にLiイオン伝導性酸化物をコーティングし、大気環境において焼成を行う方法等が挙げられる。また、例えば、スパッタリング法、ゾルゲル法、静電噴霧法、及び、ボールミリング法等が挙げられる。
正極活物質の形状は特に限定されず、粒子状、及び板状等が挙げられる。
正極層における正極活物質の含有量は、特に限定されないが、正極層の総質量を100質量%としたとき、例えば、50質量%〜90質量%であってもよい。
固体電解質としては、後述する固体電解質層に含有させることが可能な固体電解質を例示することができる。
正極層における固体電解質の含有量は、特に限定されないが、正極層の総質量を100質量%としたとき、例えば1質量%〜80質量%であってもよい。
結着剤としては、特に限定されず、アクリロニトリルブタジエンゴム(ABR)、ブタジエンゴム(BR)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、及び、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)等が挙げられる。正極層における結着剤の含有量は特に限定されるものではない。
導電材としては、公知のものを用いることができ、例えば、炭素材料、及び金属材料等が挙げられる。炭素材料としては、例えば、アセチレンブラック及びファーネスブラック等のカーボンブラック、気相成長炭素繊維(VGCF)、カーボンナノチューブ、並びに、カーボンナノファイバーからなる群より選ばれる少なくとも一種を挙げることができ、中でも、電子伝導性の観点から、VGCF、カーボンナノチューブ、及び、カーボンナノファイバーからなる群より選ばれる少なくとも一種であってもよい。金属材料としては、Ni、Cu、Fe、及びSUS等が挙げられる。
正極層における導電材の含有量は特に限定されるものではない。
正極層の厚さは、特に限定されないが、例えば、10〜250μmであってもよい。
正極層の形成方法は、例えば、酸化物系正極活物質、及び、必要に応じ他の成分を溶媒中に投入し、撹拌することにより、正極層用スラリーを作製し、当該正極層用スラリーを正極集電体等の支持体の一面上に塗布して乾燥させることにより、正極層が得られる。
溶媒は、例えば酢酸ブチル、酪酸ブチル、ヘプタン、及びN−メチル−2−ピロリドン等が挙げられる。
正極集電体等の支持体の一面上に正極層用スラリーを塗布する方法は、特に限定されず、ドクターブレード法、メタルマスク印刷法、静電塗布法、ディップコート法、スプレーコート法、ロールコート法、グラビアコート法、及びスクリーン印刷法等が挙げられる。
支持体としては、自己支持性を有するものを適宜選択して用いることができ、特に限定はされず、例えばCu及びAlなどの金属箔等を用いることができる。
また、正極層の形成方法の別の方法として、酸化物系正極活物質及び必要に応じ他の成分を含む正極合剤の粉末を加圧成形することにより正極層を形成してもよい。正極合剤の粉末を加圧成形する場合には、通常、1MPa以上600MPa以下程度のプレス圧を負荷する。
加圧方法としては、特に制限されないが、例えば、平板プレス、及びロールプレス等を用いて圧力を付加する方法等が挙げられる。
正極集電体は、正極層の集電を行う機能を有するものである。正極集電体の材料としては、例えば、SUS、Ni、Cr、Au、Pt、Al、Fe、Ti、及びZn等の金属材料等が挙げられる。
正極集電体の形状としては、例えば、箔状、板状、及びメッシュ状等を挙げることができる。
正極は、さらに、正極集電体に接続された正極リードを備えていてもよい。
[負極]
負極は、少なくとも負極層を有し、必要に応じ、負極層の集電を行う負極集電体を備える。
負極層は、少なくとも負極活物質を含有し、必要に応じ、導電材、結着剤、及び、固体電解質等を含有する。
負極活物質としては、グラファイト、ハードカーボン、リチウム単体、リチウム合金、Si単体、Si合金、及びLiTi12等が挙げられる。リチウム合金及びSi合金としては、正極活物質において例示したものと同様のものを用いることができる。
負極活物質の形状は特に限定されず、粒子状、及び板状等が挙げられる。
負極層に用いられる導電材、及び、結着剤は、上述した正極層において例示したものと同様のものを用いることができる。負極層に用いられる固体電解質は、後述する固体電解質層に用いるものと同様のものを用いることができる。
負極層の厚さは、特に限定されないが、例えば、10〜100μmであってもよい。
負極層における負極活物質の含有量は、特に限定されないが、例えば、20質量%〜90質量%であってもよい。
負極集電体の材料としては、例えば、SUS、Cu、Ni、Fe、Ti、Co、及びZn等の金属材料等が挙げられる。負極集電体の形状としては、上述した正極集電体の形状と同様のものを採用することができる。
[固体電解質層]
固体電解質層は、少なくとも固体電解質を含有し、必要に応じて結着剤等を含有していても良い。
また、少なくとも上述した正極層または固体電解質層のいずれか一方は、硫化物系固体電解質を含有する。
固体電解質としては、硫化物系固体電解質、及び酸化物系固体電解質等が挙げられる。
硫化物系固体電解質は、Li元素と、A元素(Aは、P、Ge、Si、Sn、B及びAlの少なくとも1種である)と、S元素とを有していてもよい。硫化物系固体電解質は、ハロゲン元素をさらに有していてもよい。ハロゲン元素としては、例えば、F元素、Cl元素、Br元素、及びI元素等が挙げられる。また、硫化物系固体電解質は、O元素をさらに有していてもよい。
硫化物系固体電解質としては、例えば、LiS−P、LiS−P−LiI、LiS−P−GeS、LiS−P−LiO、LiS−P−LiO−LiI、LiS−P−LiI−LiBr、LiS−SiS、LiS−SiS−LiI、LiS−SiS−LiBr、LiS−SiS−LiCl、LiS−SiS−B−LiI、LiS−SiS−P−LiI、LiS−B、LiS−P−Z(ただし、m、nは正の数。Zは、Ge、Zn又はGaのいずれか。)、LiS−GeS、LiS−SiS−LiPO、及びLiS−SiS−LiMO(ただし、x、yは正の数。Mは、P、Si、Ge、B、Al、Ga又はInのいずれか。)が挙げられる。なお、上記「LiS−P」の記載は、LiSおよびPを含む原料組成物を用いてなる材料を意味し、他の記載についても同様である。
硫化物系固体電解質における各元素のモル比は、原料における各元素の含有量を調整することにより制御できる。また、硫化物系固体電解質における各元素のモル比や組成は、例えば、ICP発光分析法で測定することができる。
硫化物系固体電解質は、硫化物ガラスであってもよく、結晶化硫化物ガラス(ガラスセラミックス)であってもよく、原料組成物に対する固相反応処理により得られる結晶質材料であってもよい。
硫化物系固体電解質の結晶状態は、例えば、硫化物系固体電解質に対してCuKα線を使用した粉末X線回折測定を行うことにより確認することができる。
硫化物ガラスは、原料組成物(例えばLiS及びPの混合物)を非晶質処理することにより得ることができる。非晶質処理としては、例えば、メカニカルミリングが挙げられる。
ガラスセラミックスは、例えば、硫化物ガラスを熱処理することにより得ることができる。
熱処理温度は、硫化物ガラスの熱分析測定により観測される結晶化温度(Tc)よりも高い温度であればよく、通常、195℃以上である。一方、熱処理温度の上限は特に限定されない。
硫化物ガラスの結晶化温度(Tc)は、示差熱分析(DTA)により測定することができる。
熱処理時間は、ガラスセラミックスの所望の結晶化度が得られる時間であれば特に限定されるものではないが、例えば1分間〜24時間の範囲内であり、中でも、1分間〜10時間の範囲内が挙げられる。
熱処理の方法は特に限定されるものではないが、例えば、焼成炉を用いる方法を挙げることができる。
酸化物系固体電解質としては、例えばLi6.25LaZrAl0.2512、LiPO、及びLi3+xPO4−x(1≦x≦3)等が挙げられる。
固体電解質の形状は、特に限定されず、粒子状、板状等が挙げられ、取扱い性が良いという観点から粒子状であってもよい。
また、固体電解質の粒子の平均粒径(D50)は、特に限定されないが、下限が0.5μm以上であってもよく、上限が2μm以下であってもよい。
本開示において、粒子の平均粒径は、特記しない限り、レーザー回折・散乱式粒子径分布測定により測定される体積基準のメディアン径(D50)の値である。また、本開示においてメディアン径(D50)とは、粒径の小さい順に粒子を並べた場合に、粒子の累積体積が全体の体積の半分(50%)となる径(体積平均径)である。
固体電解質は、1種単独で、又は2種以上のものを用いることができる。また、2種以上の固体電解質を用いる場合、2種以上の固体電解質を混合してもよく、又は2層以上の固体電解質それぞれの層を形成して多層構造としてもよい。
固体電解質層中の固体電解質の割合は、特に限定されるものではないが、例えば50質量%以上であり、60質量%以上100質量%以下の範囲内であってもよく、70質量%以上100質量%以下の範囲内であってもよく、100質量%であってもよい。
固体電解質層に用いられる結着剤は、上述した正極層において例示した材料等を例示することができる。高出力化を図り易くするために、固体電解質の過度の凝集を防止し且つ均一に分散された固体電解質を有する固体電解質層を形成可能にする等の観点から、固体電解質層に含有させる結着剤は5質量%以下としてもよい。
[酸素濃化層]
酸素濃化層は、硫化物系固体電解質の酸化物系正極活物質との接触面に形成され、当該接触面以外の部分よりも酸素元素濃度の高い層である。したがって、硫化物系固体電解質は、酸化物系正極活物質との接触面に、当該接触面以外の部分よりも酸素元素濃度の高い酸素濃化層を有する。
酸化物系正極活物質が、当該酸化物系正極活物質の表面にコート層が形成された複合正極活物質である場合には、酸素濃化層は、硫化物系固体電解質の複合正極活物質との接触面に形成されていてもよい。
酸素濃化層は、正極層中の硫化物系固体電解質の正極層中の酸化物系正極活物質との接触面に形成されていてもよく、硫化物系固体電解質を含有する固体電解質層の酸化物系正極活物質を含有する正極層との接触面に形成されていてもよい。
酸素濃化層の形成方法は、例えば、固体電池を非酸素雰囲気下で正極の電位が通常使用時の正極上限電位を超えるまで充電し、その後固体電池を所定の時間、所定の温度、及び非酸素雰囲気下で保存することが挙げられる。
また、酸素濃化層は、硫化物系固体電解質の酸化物系正極活物質との接触面にのみ形成されていてもよい。酸素濃化層が、酸化物系正極活物質との接触面以外に多く形成されると、硫化物系固体電解質のイオン伝導度が低下してしまう可能性があるからである。
酸素濃化層の厚さは特に限定されるものではないが、例えば1nm以上であってもよく、10nm以上であってもよく、25nm以上であってもよく、100nm以下であってもよく、50nm以下であってもよい。酸素濃化層が厚すぎると硫化物系固体電解質のイオン導電性が低くなりすぎてしまう。また、酸素濃化層が薄すぎると固体電池の発熱抑制効果が低くなってしまう。酸素濃化層の厚さは、例えば走査型電子顕微鏡(SEM)または透過型電子顕微鏡(TEM)による観察で測定することができる。
また、酸素濃化層の形成状態は、例えば、X線回折(XRD)測定、TEM−EDX(Transmission Electron Microscope−Energy Dispersive X−ray Spectroscope)、STEM−EDX(Scanning Transmission Electron Microscope−Energy Dispersive X−ray Spectroscope)、RBS(Rutherford Backscattering Spectrometry)、PIXE(Particle Induced X‐ray Emission)、HFS(Hydrogen Forward Scattering)、及び、NRA(Nuclear Reaction Analysis)等により確認することができる。
[その他の部材]
固体電池は、必要に応じ、正極、負極、及び固体電解質層を収容する外装体を備える。
外装体の材質は、電解質に安定なものであれば特に限定されないが、ポリプロピレン、ポリエチレン、及び、アクリル樹脂等の樹脂が挙げられる。
[固体電池]
固体電池としては、リチウム電池、ナトリウム電池、マグネシウム電池及びカルシウム電池等を挙げることができ、中でも、電池の出力向上の観点から、リチウム電池であってもよい。
また、固体電池の形状としては、例えば、コイン型、ラミネート型、円筒型及び角型等を挙げることができる。
B.固体電池の製造方法
本開示は、酸化物系正極活物質を含有する正極層を有する正極と、負極活物質を含有する負極層を有する負極と、当該正極層及び当該負極層の間に配置され、固体電解質を含有する固体電解質層とを備える固体電池を形成する電池形成工程と、
前記固体電池を非酸素雰囲気下で前記正極の電位が通常使用時の正極上限電位を超えるまで充電する工程と、
前記充電後、前記固体電池を非酸素雰囲気下で保存する工程と、を有し、
少なくとも前記正極層または前記固体電解質層のいずれか一方は、硫化物系固体電解質を含有することを特徴とする固体電池の製造方法を提供する。
本開示の固体電池の製造方法は、少なくとも、(1)電池形成工程、(2)充電工程、及び、(3)保存工程を有する。
(1)電池形成工程
電池形成工程は、酸化物系正極活物質を含有する正極層を有する正極と、負極活物質を含有する負極層を有する負極と、当該正極層及び当該負極層の間に配置され、固体電解質を含有する固体電解質層とを備える固体電池を形成する工程である。
なお、電池形成工程で形成される固体電池は、充放電が可能な状態の電池である。
図3は、本開示の電池形成工程で形成する固体電池の一例を示す断面模式図である。
固体電池300は、正極層12及び正極集電体14を含む正極16と、負極層13及び負極集電体15を含む負極17と、正極16と負極17の間に配置される固体電解質層11を備える。
正極は、少なくとも正極層を有し、必要に応じ、さらに正極集電体を備える。
正極層は少なくとも酸化物系正極活物質を含有し、必要に応じ、非酸化物系正極活物質、導電材、結着剤、及び、固体電解質を含有する。酸化物系正極活物質及び非酸化物系正極活物質等の正極活物質は、当該正極活物質の表面にLiイオン伝導性酸化物を含有するコート層が形成された複合正極活物質であってもよい。
正極集電体、酸化物系正極活物質、非酸化物系正極活物質、Liイオン伝導性酸化物、導電材、結着剤、及び、固体電解質は、上記「A.固体電池」において例示した材料等を例示することができる。
負極は、少なくとも負極層を有し、必要に応じ、負極層の集電を行う負極集電体を備える。
負極層は、少なくとも負極活物質を含有し、必要に応じ、導電材、結着剤、及び、固体電解質を含有する。
負極集電体、負極活物質、導電材、結着剤、及び、固体電解質は、上記「A.固体電池」において例示した材料等を例示することができる。
固体電解質層は、少なくとも固体電解質を含有し、必要に応じて結着剤等を含有していても良い。
固体電解質、及び、結着剤は、上記「A.固体電池」において例示した材料等を例示することができる。
固体電池は、必要に応じ、正極、負極、固体電解質層を収容する外装体を備える。
外装体の材質は、上記「A.固体電池」において例示した材料等を例示することができる。
固体電池の製造方法は、例えば、まず、固体電解質材料の粉末を加圧成形することにより固体電解質層を形成する。そして、固体電解質層の一面上で酸化物系正極活物質を含む正極合剤の粉末を加圧成形することにより正極層を得る。その後、固体電解質層の正極層を形成した面とは反対側の面上で負極合剤の粉末を加圧成形することにより負極層を得る。そして、必要に応じて正極集電体及び負極集電体を取り付けて固体電池としてもよい。
この場合、固体電解質材料の粉末、正極合剤の粉末及び負極合剤の粉末を加圧成形する際のプレス圧は、通常1MPa以上600MPa以下程度である。
加圧方法としては、特に制限されないが、正極層の形成において例示した加圧方法が挙げられる。
(2)充電工程
充電工程は、前記固体電池を非酸素雰囲気下で前記正極の電位が通常使用時の正極上限電位を超えるまで充電する工程である。
正極の電位が通常使用時の正極上限電位を超えるまで充電することで、硫化物系固体電解質の酸化物系正極活物質との接触面に、当該接触面以外の部分よりも酸素元素濃度の高い酸素濃化層を形成することができる。
通常使用時の正極上限電位は、電池の用途及び酸化物系正極活物質の種類等に合わせて適宜設定することができ、例えば、酸化物系正極活物質がLiNi1/3Co1/3Mn1/3等の場合は、4.6V(vs.Li/Li)未満であってもよい。
充電の条件は特に限定されず、定電流定電圧充電等が挙げられる。電流値は、特に限定されないが、例えば、0.1mAh〜10mAhであってもよい。電流値が小さすぎると充電に時間がかかり、電流値が大きすぎると過電圧が大きくなるからである。
非酸素雰囲気は、酸素元素を含まない雰囲気であればよく、例えば、アルゴンガス、及び窒素ガス等の不活性ガスの雰囲気、及び、真空の雰囲気等であってもよい。
(3)保存工程
保存工程は、前記充電後、前記固体電池を非酸素雰囲気下で保存する工程である。
保存時間は特に限定されず、1時間〜4時間であってもよい。
保存温度は特に限定されず、40℃〜80℃であってもよく、酸化物系正極活物質からの酸素元素の脱離を促進する観点及び脱離した酸素元素と硫化物系固体電解質との反応を促進させる観点から、60℃〜80℃であってもよい。
非酸素雰囲気としては、上記充電工程において例示した雰囲気等を例示することができる。
本開示の製造方法で得られる固体電池としては、リチウム電池、ナトリウム電池、マグネシウム電池及びカルシウム電池等を挙げることができ、中でも、電池の出力向上の観点からリチウム電池であってもよい。
(実施例1)
[電池形成工程]
[正極合剤の作製]
転動流動式コーティング装置(株式会社パウレック製)を用いて、大気環境においてLiNi1/3Co1/3Mn1/3の粒子の表面にLiNbOをコーティングし、大気環境において焼成を行い、LiNi1/3Co1/3Mn1/3の粒子の表面を厚さ10nmのLiNbOで被覆した正極活物質複合体を得た。
アルゴンガス雰囲気下において、上記正極活物質複合体と硫化物系固体電解質(LiS−P系ガラスセラミックス)の粒子を体積比が50:50となる量秤量して、これらを混合し、正極合剤を20mg得た。
[負極合剤の作製]
アルゴンガス雰囲気下において、負極活物質として天然黒鉛系カーボン(日本カーボン株式会社製)の粒子と、硫化物系固体電解質としてLiS−P系ガラスセラミックスの粒子を体積比が50:50となる量秤量して、これらを混合し、負極合剤を20mg得た。
[固体電解質層の作製]
アルゴンガス雰囲気下において、硫化物系固体電解質としてLiS−P系ガラスセラミックスの粒子の粉末を50mg準備し、当該粉末をプレス機で圧粉して固体電解質層を得た。
[固体電池の作製]
アルゴンガス雰囲気下において、正極合剤と固体電解質層と負極合剤をこの順に配置して6ton/cm(≒588MPa)でプレスすることにより、正極層と固体電解質層と負極層をこの順に有する固体電池を得た。
[充電工程]
得られた固体電池をアルゴンガスで満たされたガラス製容器の中に入れ、25℃の環境下において、正極電位が通常使用時の正極上限電位を超える電位である4.6Vvs.Li/Liまで定電流定電圧(CCCV)充電を行った。
[保存工程]
その後、固体電池をアルゴンガスで満たされたガラス製容器の中で60℃の環境下において、1時間保存した。
(比較例1)
上記充電工程及び保存工程を行なわなかったこと以外は、実施例1と同様に固体電池を製造した。
(比較例2)
上記充電工程において、ガラス製容器の雰囲気を大気雰囲気にし、保存工程は行わなかったこと以外は、実施例1と同様に固体電池を製造した。
[電池評価]
実施例1で得られた固体電池について、25℃の環境下において、0.1Cで電圧が3.5Vになるまで放電し、0.1Cで電圧が4.2Vになるまで充電を行った。その後、固体電池のSOCが60%になるように調整し、2mAで放電した際の10秒後の電圧降下量から電池抵抗を求めた。
また、上記充放電時の固体電池について示唆走査熱量測定(DSC)を行い、固体電池の発熱量を測定した。
比較例1〜2で得られた固体電池についても実施例1の固体電池と同様の方法で電池評価を行い、電池抵抗及び発熱量を求めた。結果を表1に示す。
Figure 2021106075
表1に示すように、充電工程及び保存工程を行った実施例1の固体電池の電池抵抗は、充電工程及び保存工程を行っていない比較例1の固体電池の電池抵抗とほぼ同等の値を示すことが確認され、且つ、実施例1の固体電池は、比較例1の固体電池よりも発熱量が顕著に低いことが確認された。
一方、大気中に曝した硫化物系固体電解質を用いた比較例2の固体電池は、実施例1の固体電池よりも電池抵抗が顕著に大きく、発熱量も比較例1の固体電池よりは小さいが、依然として大きいことが確認された。
したがって、正極の電位が通常使用時の正極上限電位を超えるまで充電することで、酸化物系正極活物質に接している硫化物系固体電解質が酸素ガスと反応して、硫化物系固体電解質の酸化物系正極活物質との接触面に当該接触面以外の部分よりも酸素元素濃度の高い酸素濃化層が選択的に効率よく形成されると推測される。
[接触面のTEM観察]
上記の[保存工程]が終了した実施例1の正極層の、酸化物系正極活物質の粒子と硫化物系固体電解質の粒子との接触面についてTEM−EDX分析を行った。
図4に正極層のTEM(透過型電子顕微鏡)画像、図5に正極層の酸素元素の分布を示すTEM−EDX画像、図6に正極層のリン元素の分布を示すTEM−EDX画像、図7に正極層の硫黄元素の分布を示すTEM−EDX画像、図8に正極層のコバルト元素の分布を示すTEM−EDX画像を示す。図4〜8中の鎖線は、酸化物系正極活物質の粒子と硫化物系固体電解質の粒子との接触面を示す。図5に示すように硫化物系固体電解質の領域に酸素元素が分布していることがわかる。硫化物系固体電解質の組成には酸素元素は含まれていないことから、硫化物系固体電解質の粒子の酸化物系正極活物質の粒子との接触面に当該接触面以外の部分よりも酸素元素濃度の高い厚さ25nm程度の酸素濃化層が形成されていると判断することができる。したがって、固体電池を非酸素雰囲気下、所定の温度及び所定の時間で保存することにより酸素濃化層の厚さを所望の厚さに調整できると推察される。また、酸化物系正極活物質の粒子との接触面近傍の領域における硫化物系固体電解質の粒子は、部分的にLixPOy(1≦x≦3、1≦y≦4)を含むと考えられる。
以上の結果から、本開示の充電工程を行うことにより、固体電池の発熱量を低減するのに必要な部位である硫化物系固体電解質の酸化物系正極活物質との接触面に当該接触面以外の部分よりも酸素元素濃度の高い酸素濃化層を選択的に形成させることができると考えられる。また、本開示の保存工程を行うことにより、酸素濃化層の厚さを調整することができると考えられる。そして、これらの工程を行うことにより、硫化物系固体電解質中の酸素含有量を必要最小限の量にすることができ、電池抵抗の増加を抑制しつつ、電池の発熱量を低減させることができると考えられる。
11 固体電解質層
12 正極層
13 負極層
14 正極集電体
15 負極集電体
16 正極
17 負極
18 酸素濃化層
21 酸化物系正極活物質
22 硫化物系固体電解質
100 固体電池
200 固体電池
300 固体電池

Claims (4)

  1. 酸化物系正極活物質を含有する正極層を有する正極と、負極活物質を含有する負極層を有する負極と、当該正極層及び当該負極層の間に配置され、固体電解質を含有する固体電解質層とを備え、
    少なくとも前記正極層または前記固体電解質層のいずれか一方は、硫化物系固体電解質を含有し、
    前記硫化物系固体電解質は、前記酸化物系正極活物質との接触面に、当該接触面以外の部分よりも酸素元素濃度の高い酸素濃化層を有することを特徴とする固体電池。
  2. 前記酸素濃化層の厚さは1〜100nmである、請求項1に記載の固体電池。
  3. 酸化物系正極活物質を含有する正極層を有する正極と、負極活物質を含有する負極層を有する負極と、当該正極層及び当該負極層の間に配置され、固体電解質を含有する固体電解質層とを備える固体電池を形成する電池形成工程と、
    前記固体電池を非酸素雰囲気下で前記正極の電位が通常使用時の正極上限電位を超えるまで充電する工程と、
    前記充電後、前記固体電池を非酸素雰囲気下で保存する工程と、を有し、
    少なくとも前記正極層または前記固体電解質層のいずれか一方は、硫化物系固体電解質を含有することを特徴とする固体電池の製造方法。
  4. 前記保存工程における、前記固体電池の保存温度が60℃〜80℃である、請求項3に記載の固体電池の製造方法。
JP2019235590A 2019-12-26 2019-12-26 固体電池及びその製造方法 Active JP7226302B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019235590A JP7226302B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 固体電池及びその製造方法
CN202011464084.6A CN113054239B (zh) 2019-12-26 2020-12-14 固体电池及其制造方法
US17/120,423 US11791497B2 (en) 2019-12-26 2020-12-14 Solid-state battery and method for producing the same
US18/462,729 US20230420735A1 (en) 2019-12-26 2023-09-07 Solid-state battery and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019235590A JP7226302B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 固体電池及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021106075A true JP2021106075A (ja) 2021-07-26
JP7226302B2 JP7226302B2 (ja) 2023-02-21

Family

ID=76508094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019235590A Active JP7226302B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 固体電池及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11791497B2 (ja)
JP (1) JP7226302B2 (ja)
CN (1) CN113054239B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11848440B2 (en) * 2021-04-01 2023-12-19 GM Global Technology Operations LLC Prelithiated negative electrodes including composite Li—Si alloy particles and methods of manufacturing the same
US20230187612A1 (en) * 2021-12-10 2023-06-15 GM Global Technology Operations LLC Lithium-containing coatings for cathode materials

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010282948A (ja) * 2009-05-01 2010-12-16 Toyota Motor Corp 固体電解質材料
JP2017126552A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 トヨタ自動車株式会社 硫化物全固体電池の製造方法および硫化物全固体電池
JP2019125510A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 トヨタ自動車株式会社 全固体電池用正極合剤、全固体電池用正極、全固体電池及びこれらの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5228415B2 (ja) * 2007-09-11 2013-07-03 住友電気工業株式会社 全固体電池および全固体電池の製造方法
US10396394B2 (en) 2016-01-12 2019-08-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing sulfide all-solid-state battery and sulfide all-solid-state battery
JP7236648B2 (ja) 2017-09-08 2023-03-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 硫化物固体電解質材料及びそれを用いた電池
JP7006508B2 (ja) * 2018-05-29 2022-01-24 トヨタ自動車株式会社 正極、全固体電池及びこれらの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010282948A (ja) * 2009-05-01 2010-12-16 Toyota Motor Corp 固体電解質材料
JP2017126552A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 トヨタ自動車株式会社 硫化物全固体電池の製造方法および硫化物全固体電池
JP2019125510A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 トヨタ自動車株式会社 全固体電池用正極合剤、全固体電池用正極、全固体電池及びこれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210202987A1 (en) 2021-07-01
US11791497B2 (en) 2023-10-17
JP7226302B2 (ja) 2023-02-21
CN113054239A (zh) 2021-06-29
US20230420735A1 (en) 2023-12-28
CN113054239B (zh) 2023-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7331443B2 (ja) 全固体電池
JP7010176B2 (ja) ニオブ酸リチウム、及びそれの製造方法
JP2020184513A (ja) 全固体電池及びその製造方法
JP7207248B2 (ja) 全固体電池
US20230420735A1 (en) Solid-state battery and method for producing the same
JP2019207793A (ja) 正極、全固体電池及びこれらの製造方法
JP6421809B2 (ja) 硫化物全固体電池の製造方法および硫化物全固体電池
US20200168904A1 (en) Anode
JP6576033B2 (ja) リチウムイオン二次電池、およびリチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP2020035608A (ja) 正極層の製造方法
JP2019207792A (ja) 正極、全固体電池及びこれらの製造方法
JP6954250B2 (ja) 複合活物質粒子の製造方法
JP2023124804A (ja) 金属硫化物を含む保護層を備えた全固体電池及びその製造方法
JP7263977B2 (ja) 全固体電池
JP7318511B2 (ja) 全固体電池
JP7424261B2 (ja) 負極材料及び固体電池
WO2022259820A1 (ja) 被覆正極活物質、正極材料、および電池
JP7259677B2 (ja) 全固体電池
JP7218734B2 (ja) 全固体電池
JP2021152989A (ja) リチウム固体電池
JP2023089836A (ja) リチウムイオン二次電池用正極、及び、リチウムイオン二次電池
JP2023039466A (ja) 負極層

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7226302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151