JP2018125214A - 複合活物質粒子、正極、全固体リチウムイオン電池及びこれらの製造方法 - Google Patents

複合活物質粒子、正極、全固体リチウムイオン電池及びこれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018125214A
JP2018125214A JP2017017794A JP2017017794A JP2018125214A JP 2018125214 A JP2018125214 A JP 2018125214A JP 2017017794 A JP2017017794 A JP 2017017794A JP 2017017794 A JP2017017794 A JP 2017017794A JP 2018125214 A JP2018125214 A JP 2018125214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
material particles
positive electrode
composite active
lithium ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017017794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6642471B2 (ja
Inventor
成章 三木
Shigeaki Miki
成章 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017017794A priority Critical patent/JP6642471B2/ja
Priority to CN202111042024.XA priority patent/CN113745461A/zh
Priority to CN201711272013.4A priority patent/CN108390021A/zh
Priority to US15/864,182 priority patent/US20180219229A1/en
Publication of JP2018125214A publication Critical patent/JP2018125214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6642471B2 publication Critical patent/JP6642471B2/ja
Priority to US17/738,497 priority patent/US20220271296A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2203Oxides; Hydroxides of metals of lithium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/221Oxides; Hydroxides of metals of rare earth metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2244Oxides; Hydroxides of metals of zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2258Oxides; Hydroxides of metals of tungsten
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Abstract

【課題】全固体リチウムイオン電池とした場合に電池抵抗を低下させることが可能な複合活物質粒子を開示する。【解決手段】活物質粒子と、該活物質粒子の表面の少なくとも一部を被覆するリチウムイオン伝導性酸化物とを有し、水分量が319ppm以下である、複合活物質粒子とする。【選択図】図1

Description

本願は、複合活物質粒子、正極、全固体リチウムイオン電池及びこれらの製造方法を開示する。
特許文献1には、硫化物固体電解質を用いた全固体リチウムイオン電池において、硫化物固体電解質と正極活物質との接触界面に高抵抗層が形成され、電池の出力特性が低下してしまうという課題が開示されており、当該課題の解決手段として、正極活物質の表面をリチウムイオン伝導性酸化物で被覆して複合活物質粒子とすることが開示されている。特許文献1においては、正極活物質の表面に、リチウムイオン伝導性酸化物の被覆層を構成する元素を含有する溶液を塗布し、400℃以下の温度で加熱することで複合活物質粒子を得ている。
特許文献2には、リチウムイオン伝導性酸化物であるニオブ酸リチウムによって正極活物質の表面を被覆して複合活物質粒子とした場合、硫化物固体電解質と正極活物質との接触界面に高抵抗層が形成されることは抑制できたとしても、複合活物質粒子自体の電気抵抗値が増大してしまうという課題が開示されており、当該課題の解決手段として、複合活物質粒子の炭素含有量を低減することが開示されている。特許文献2においては、正極活物質とニオブ化合物及びリチウム化合物を含む水溶液とを混合し、正極活物質の表面にニオブ化合物及びリチウム化合物を被着させたうえで、300℃以上700℃以下で熱処理することで複合活物質粒子を得ている。
尚、全固体電池に関する技術ではないが、特許文献3には、非水電解液二次電池において低い自己放電率と高い回復率とを同時に実現するために、所定の比表面積を有するとともに水分量が所定以下とされた正極活物質粒子を用いる技術が開示されている。
国際公開第2007/004590号 特開2012−074240号公報 特開平10−149832号公報
このように、全固体リチウムイオン電池の複合活物質粒子について種々の研究がなされており、全固体リチウムイオン電池の性能も日々向上している。しかしながら、特許文献1、2に開示されたような複合活物質粒子を用いたとしても、全固体リチウムイオン電池の電池抵抗が依然として高く、十分な性能を有するものとは言い難い。
本願は、全固体リチウムイオン電池とした場合に電池抵抗を低下させることが可能な複合活物質粒子を開示する。
本発明者は、全固体リチウムイオン電池の電池抵抗を増大させる要因について鋭意研究したところ、複合活物質粒子に含まれる微量の水分が硫化物固体電解質と反応して硫化物固体電解質を劣化させ、これにより、全固体リチウムイオン電池の抵抗が高くなることを知見した。本発明者は、当該知見に基づき、複合活物質粒子を製造する際に当該粒子中の水分量を大きく低減するための処理が必要と考え、さらなる研究を進めた。その結果、複合活物質粒子を製造する際に、所定の条件で真空乾燥を行うことで、複合活物質粒子に含まれる水分量を大きく低減できることを知見した。このようにして製造された複合活物質粒子を用いて全固体リチウムイオン電池を製造したところ、電池抵抗の低い全固体リチウムイオン電池を得ることができた。
以上の知見に基づき、本願は、上記課題を解決するための手段の一つとして、
活物質粒子と、該活物質粒子の表面の少なくとも一部を被覆するリチウムイオン伝導性酸化物とを有し、水分量が319ppm以下である、複合活物質粒子
を開示する。
「活物質粒子」とは、全固体リチウムイオン電池の活物質として適用可能な通常の大きさを有する粒子であればよい。
「リチウムイオン伝導性酸化物」とは、リチウムイオン伝導性を有するとともに、活物質粒子と硫化物固体電解質との反応を抑制するための保護材料として機能するものである。すなわち、リチウムイオン伝導性を有するとともに、活物質粒子よりも硫化物固体電解質に対する反応性が相対的に低いものをいう。
「水分量が319ppm以下である」とは、複合活物質粒子に含まれる水分の質量%濃度が319ppm以下であることを意味する。複合活物質粒子の「水分量」は、カールフィッシャー滴定法により測定することができる。
本開示の複合活物質粒子において、前記リチウムイオン伝導性酸化物は、ニオブ酸リチウム、チタン酸リチウム、ランタンジルコン酸リチウム、タンタル酸リチウム、タングステン酸リチウムから選ばれる少なくとも1つであることが好ましい。
本願は、上記課題を解決するための手段の一つとして、
上記本開示の複合活物質粒子と硫化物固体電解質とを含む正極合剤層を備える、正極
を開示する。
本願は、上記課題を解決するための手段の一つとして、
上記本開示の正極と、固体電解質層と、負極とを備える、全固体リチウムイオン電池
を開示する。
本願は、上記課題を解決するための手段の一つとして、
活物質粒子の表面の少なくとも一部をリチウムイオン伝導性酸化物によって被覆して複合活物質粒子とする第1工程と、前記第1工程により得られた前記複合活物質粒子を120℃以上300℃以下の温度で1時間以上真空乾燥する第2工程とを備える、複合活物質粒子の製造方法
を開示する。
「真空乾燥」とは、圧力を100kPa以下の減圧とすることで、複合活物質粒子から水分を引き抜くことをいう。
本開示の複合活物質粒子の製造方法に係る前記第1工程において、リチウムイオン伝導性酸化物を構成する元素を含むペルオキソ錯体水溶液を前記活物質粒子の表面において乾燥させて前駆体を得て、前記前駆体を焼成することで前記複合活物質粒子とすることが好ましい。
本願は、上記課題を解決するための手段の一つとして、
本開示の複合活物質粒子の製造方法により製造された複合活物質粒子と硫化物固体電解質とを混合して正極合剤を得る工程と、正極合剤を成形する工程とを備える、正極の製造方法
を開示する。
本願は、上記課題を解決するための手段の一つとして、
本開示の正極の製造方法により製造された正極と、固体電解質層と、負極とを積層する工程を備える、全固体リチウムイオン電池の製造方法
を開示する。
本開示の複合活物質粒子は水分量が極めて少ない。これにより、全固体リチウムイオン電池に適用した場合に、硫化物固体電解質が複合活物質粒子に含まれる水分によって劣化することを抑制でき、硫化物固体電解質が高い伝導度を維持する。これにより、電池抵抗の低い全固体リチウムイオン電池が得られる。
複合活物質粒子10の構成を説明するための概略図である。 正極20の構成を説明するための概略図である。 全固体リチウムイオン電池100の構成を説明するための概略図である。 複合活物質粒子の製造方法(S10)の流れを説明するための図である。 正極の製造方法(S20)の流れを説明するための図である。 全固体リチウムイオン電池の製造方法(S100)の流れを説明するための図である。
1.複合活物質粒子
図1に複合活物質粒子10の構成を概略的に示す。図1では、1粒の複合活物質粒子10を抽出し、且つ、この複合活物質粒子10を簡略化して示している。図1に示すように、活物質粒子1と、活物質粒子1の表面の少なくとも一部を被覆するリチウムイオン伝導性酸化物2とを有している。ここで、複合活物質粒子10は水分量が319ppm以下であることに特徴を有する。
1.1.活物質粒子
複合活物質粒子10は水分量が極めて少ないことに特徴があり、この要件さえ満たしていれば、所望の効果を発揮して上記の課題を解決できる。そのため、活物質粒子1の種類について特に制限はなく、全固体リチウムイオン電池の活物質として使用可能な材料からなる粒子をいずれも採用可能である。そのような材料としては、LiCoO、LiNiCo1−x(0<x<1)、LiNi1/3Co1/3Mn1/3、LiMnO、異種元素置換Li−Mnスピネル(LiMn1.5Ni0.5、LiMn1.5Al0.5、LiMn1.5Mg0.5、LiMn1.5Co0.5、LiMn1.5Fe0.5、LiMn1.5Zn0.5)、チタン酸リチウム(例えばLiTi12)、リン酸金属リチウム(LiFePO、LiMnPO、LiCoPO、LiNiPO)、遷移金属酸化物(V、MoO)、TiS、グラファイトやハードカーボン等の炭素材料、LiCoN、Si、SiO、LiSiO、LiSiO、リチウム金属(Li)、リチウム合金(LiSn、LiSi、LiAl、LiGe、LiSb、LiP)、リチウム貯蔵性金属間化合物(例えばMgSn、MgGe、MgSb、CuSb)等を挙げることができる。ここで、上記した材料の中から、リチウムイオンを吸蔵放出する電位(充放電電位)の異なる2つの物質を選択し、貴な電位を示す物質を正極活物質に、卑な電位を示す物質を負極活物質に、それぞれ用いることができる。このようにすることで、任意の電圧の全固体リチウムイオン電池を構成することが可能になる。特に、活物質粒子1は正極活物質粒子であることが好ましく、LiCoO、LiNiCo1−x(0<x<1)、LiNi1/3Co1/3Mn1/3、LiMnO、異種元素置換Li−Mnスピネル、リン酸金属リチウムなどから選ばれるリチウム含有複合酸化物の粒子であることがより好ましい。活物質粒子1の形態は複合活物質粒子10を構成可能であれば特に限定されるものではないが、その一次粒子径が1nm以上100μm以下であることが好ましい。下限がより好ましくは10nm以上、さらに好ましくは100nm以上、特に好ましくは500nm以上であり、上限がより好ましくは30μm以下、さらに好ましくは3μm以下である。活物質粒子1はこのような一次粒子が凝集して二次粒子を構成していてもよい。
1.2.リチウムイオン伝導性酸化物
リチウムイオン伝導性酸化物2は、リチウムイオン伝導性を有するとともに、活物質粒子1と後述の硫化物固体電解質11との反応を抑制するための保護材料として機能する。このような機能を有するものであれば、リチウムイオン伝導性酸化物2の種類がどのようなものであっても、所望の効果を発揮して上記の課題を解決できる。リチウムイオン伝導性酸化物2としては、例えば、リチウム元素と金属元素とを含む複合酸化物が挙げられる。具体的には、ニオブ酸リチウム、チタン酸リチウム、ランタンジルコン酸リチウム、タンタル酸リチウム、タングステン酸リチウム等が挙げられる。中でも、活物質粒子1と後述の硫化物固体電解質11との反応抵抗を一層低減できる観点から、ニオブ酸リチウムが好ましい。複合活物質粒子10において、リチウムイオン伝導性酸化物2の被覆層には、このようなリチウムイオン伝導性酸化物が90質量%以上含まれていることが好ましい。上限は特に限定されず、例えば、99質量%以下である。被覆層の厚みは特に限定されるものではないが、反応抵抗を一層低減する観点から3nm以上100nm以下とすることが好ましい。
1.3.水分量
複合活物質粒子10は水分量が319ppm以下であることが重要である。複合活物質粒子10の水分量は、好ましくは119ppm以下、より好ましくは70ppm以下である。このように粒子中の水分量を極めて少なくすることで、全固体リチウムイオン電池に適用した場合に、後述の硫化物固体電解質11が複合活物質粒子10に含まれる水分によって劣化することを抑制でき、硫化物固体電解質11が高い伝導度を維持する。すなわち、複合活物質粒子10を用いることで、電池抵抗の低い全固体リチウムイオン電池が得られる。
2.正極
図2に正極20の構成を概略的に示す。図2に示すように、正極20は、複合活物質粒子10と硫化物固体電解質11とを含む正極合剤層20aを備えている。正極合剤層20aには、任意成分として、導電材12やバインダー13が含まれていてもよい。さらに、正極20には、正極合剤層20aに電気的に接続された正極集電体20bが備えられていてもよい。
2.1.複合活物質粒子
正極20の正極合剤層20aには、正極活物質として複合活物質粒子10が含まれている。活物質粒子1の具体例として記載した上記物質の中から、リチウムイオンを吸蔵放出する電位(充放電電位)の異なる2つの物質を選択し、貴な電位を示す物質を活物質粒子1とし、卑な電位を示す物質を後述の負極活物質として、それぞれ用いることができる。正極合剤層20aにおける複合活物質粒子10の含有量は、特に限定されないが、質量%で、例えば40%以上99%以下とすることが好ましい。
2.2.硫化物固体電解質
正極20の正極合剤層20aには、硫化物固体電解質11が含まれる。硫化物固体電解質11は、一部が複合活物質粒子10と接触している。正極合剤層20aに含有させることが可能な硫化物固体電解質11としては、例えば、LiS−SiS、LiI−LiS−SiS、LiI−LiS−P、LiI−LiO−LiS−P、LiI−LiS−P、LiI−LiPO−P、LiS−P、LiPS等が挙げられる。硫化物固体電解質11は、非晶質であってもよく、結晶であってもよい。正極合剤層20aにおける硫化物固体電解質11の含有量は特に限定されるものではない。
2.3.その他の成分
正極20の正極合剤層20aには、任意成分として導電材12が含まれていてもよい。正極合材層20aに含有させることが可能な導電材12としては、気相成長炭素繊維、アセチレンブラック(AB)、ケッチェンブラック(KB)、カーボンナノチューブ(CNT)、カーボンナノファイバー(CNF)等の炭素材料のほか、全固体リチウムイオン電池の使用時の環境に耐えることが可能な金属材料を例示することができる。正極合剤層20aにおける導電材12の含有量は特に限定されるものではない。
正極20の正極合剤層20aには、任意成分としてバインダー13が含まれていてもよい。正極合材層20aに含有させることが可能なバインダー13としては、アクリロニトリルブタジエンゴム(ABR)、ブタジエンゴム(BR)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、スチレンブタジエンゴム(SBR)等を例示することができる。正極合剤層20aにおけるバインダー13の含有量は特に限定されるものではない。
尚、正極20の正極合剤層20aには、所望の効果を阻害しない範囲で、硫化物固体電解質11に加えて、これ以外の固体電解質が含まれていてもよい。例えば、酸化物固体電解質が含まれていてもよい。この場合の酸化物固体電解質とは、複合活物質粒子10の被覆層を構成しないものをいう。正極合剤層20aにおける硫化物固体電解質以外の固体電解質の含有量は特に限定されるものではない。
正極20において、正極合剤層20aの厚みについては特に限定されるものではない。目的とする性能に応じて、適宜決定すればよい。
2.4.正極集電体
正極20は、正極合剤層20aと接触する正極集電体20bを備えることが好ましい。正極集電体20bは、全固体リチウムイオン電池の集電体として使用可能な公知の金属を用いることができる。そのような金属としては、Cu、Ni、Al、V、Au、Pt、Mg、Fe、Ti、Co、Cr、Zn、Ge、Inからなる群から選択される一又は二以上の元素を含む金属材料を例示することができる。正極集電体20bの形態は特に限定されるものではない。箔状、メッシュ状等、種々の形態とすることができる。
正極20の全体としての形状は特に限定されるものではないが、図2に示すようなシート状が好ましい。この場合、正極20の全体としての厚みは特に限定されるものではない。目的とする性能に応じて、適宜決定すればよい。
以上の通り、正極20は、正極合剤層20aにおいて複合活物質粒子10と硫化物固体電解質11とが含まれている。ここで、正極20においては、上記の通り、複合活物質粒子10の水分量が極めて少なくされていることから、硫化物固体電解質11が複合活物質粒子10に含まれる水分によって劣化することを抑制でき、硫化物固体電解質11が高い伝導度を維持する。これにより、抵抗の低い正極が得られる。
3.全固体リチウムイオン電池
図3に全固体リチウムイオン電池100の構成を概略的に示す。図3に示すように、全固体リチウムイオン電池100は、正極20と、固体電解質層30と、負極40とを備えている。
3.1.正極
正極20の構成は上述した通りである。
3.2.固体電解質層
固体電解質層30は、固体電解質31を含む。固体電解質層30に含有させる固体電解質31としては、全固体リチウムイオン電池に使用可能な公知の固体電解質を適宜用いることができる。そのような固体電解質としては、正極20や後述の負極40に含有させることが可能な固体電解質等を例示することができる。固体電解質層30における固体電解質31の含有量は、質量%で、例えば60%以上、中でも70%以上、特に80%以上であることが好ましい。
図3には示していないが、固体電解質層30には、可塑性を発現させる等の観点から、固体電解質31同士を結着させるバインダーを含有させることもできる。そのようなバインダーとしては、正極20や後述の負極40に含有させることが可能なバインダー等を例示することができる。ただし、高出力化を図り易くするために、固体電解質31の過度の凝集を防止し且つ均一に分散された固体電解質31を有する固体電解質層30を形成可能にする等の観点から、固体電解質層30に含有させるバインダーは5質量%以下とすることが好ましい。
固体電解質層30の形状は特に限定されるものではないが、図3に示すようなシート状が好ましい。この場合、固体電解質層60の厚みは特に限定されるものではない。目的とする性能に応じて、適宜決定すればよい。
3.3.負極
負極40は、負極活物質41を含む負極合剤層40aを備えている。負極合剤層40aには、任意成分として、固体電解質42やバインダー43や導電材(不図示)が含まれていてもよい。さらに、負極40には、負極合剤層40aと接触する負極集電体40bが備えられていてもよい。
負極40の負極合剤層40aには、負極活物質41が含まれている。活物質粒子1の具体例として記載した上記物質の中から、リチウムイオンを吸蔵放出する電位(充放電電位)の異なる2つの物質を選択し、貴な電位を示す物質を活物質粒子1とし、卑な電位を示す物質を負極活物質41として、それぞれ用いることができる。負極活物質41の形状については、特に限定されるものではないが、例えば粒子状、薄膜状とすることができる。負極活物質41の平均粒径(D50)は、例えば1nm以上100μm以下であることが好ましく、10nm以上30μm以下であることがより好ましい。また、負極合剤層40aにおける負極活物質41の含有量は、特に限定されないが、質量%で、例えば40%以上99%以下とすることが好ましい。
負極40の負極合剤層40aには、任意成分として、公知の固体電解質42を含有させることができる。固体電解質42としては、上記したような硫化物固体電解質や酸化物固体電解質が挙げられる。固体電解質42は、非晶質であってもよく、結晶であってもよい。負極合剤層40aにおける固体電解質42の含有量は特に限定されるものではない。
負極40の負極合剤層40aには、任意成分としてバインダー43や導電材が含まれていてもよい。バインダー43や導電材は正極合剤層20aに適用可能なものとして例示したものの中から適宜選択すればよい。負極合剤層40aにおけるバインダー43や導電材の含有量は特に限定されるものではない。
負極40において、負極合剤層40aの厚みについては特に限定されるものではない。目的とする性能に応じて、適宜決定すればよい。
負極40は、負極合剤層40aと接触する負極集電体40bを備えることが好ましい。負極集電体40bは、全固体リチウムイオン電池の集電体として使用可能な公知の金属を用いることができる。そのような金属としては、Cu、Ni、Al、V、Au、Pt、Mg、Fe、Ti、Co、Cr、Zn、Ge、Inからなる群から選択される一又は二以上の元素を含む金属材料を例示することができる。負極集電体40bの形態は特に限定されるものではない。箔状、メッシュ状等、種々の形態とすることができる。
負極40の全体としての形状は特に限定されるものではないが、図3に示すようなシート状が好ましい。この場合、負極40の全体としての厚みは特に限定されるものではない。目的とする性能に応じて、適宜決定すればよい。
以上の通り、全固体リチウムイオン電池100は、正極20の正極合剤層20aに複合活物質粒子10と硫化物固体電解質11とが含まれている。ここで、全固体リチウムイオン電池100においては、上記の通り、複合活物質粒子10の水分量が極めて少なくされていることから、正極合剤層20a等において硫化物固体電解質11が複合活物質粒子10に含まれる水分によって劣化することを抑制でき、硫化物固体電解質11が高い伝導度を維持する。これにより、抵抗の低い全固体リチウムイオン電池100が得られる。
4.複合活物質粒子の製造方法
図4に、複合活物質粒子の製造方法S10の流れを示す。図4に示すように、S10は、活物質粒子の表面の少なくとも一部をリチウムイオン伝導性酸化物によって被覆して複合活物質前駆体とする第1工程S1と、前駆体を120℃以上300℃以下の温度で1時間以上真空乾燥する第2工程S2とを備えている。
4.1.第1工程S1
第1工程においては、活物質粒子の表面の少なくとも一部をリチウムイオン伝導性酸化物によって被覆して複合活物質粒子とする。例えば、リチウムイオン伝導性酸化物を構成する元素を含む溶液に活物質粒子を浸漬する、或いは、活物質粒子を流動させた状態でリチウムイオン伝導性酸化物を構成する元素を含む溶液を噴霧する等の方法で、活物質粒子の表面を溶液でコーティングした後、溶媒を乾燥によって除去して適宜熱処理することにより複合活物質粒子が得られる。溶液としては、ペルオキソ錯体水溶液やアルコキシド溶液が用いられる。ペルオキソ錯体水溶液を用いる場合については、例えば、特開2012−74240号公報や特開2016−170973号公報等に開示されたような手順にて第1工程を実施可能である。またアルコキシド溶液を用いる場合については、例えば、国際公開第2007/004590号や特開2015−201252号公報等に開示されたような手順にて第1工程を実施可能である。
以下、好ましい形態として、第1工程において、リチウムイオン伝導性酸化物を構成する元素を含むペルオキソ錯体水溶液を活物質粒子の表面において乾燥させて前駆体を得て(乾燥工程)、当該前駆体を焼成することで複合活物質粒子とする(焼成工程)形態について説明する。
乾燥工程においては、リチウムイオン伝導性酸化物を構成する元素を含むペルオキソ錯体水溶液を活物質粒子の表面において乾燥させて前駆体を得る。すなわち、ペルオキソ錯体水溶液が活物質粒子の表面に接触した状態で乾燥が行われる。ペルオキソ錯体水溶液を活物質粒子の表面に接触させる方法としては、上記したような浸漬や噴霧が挙げられる。特に噴霧が好ましい。リチウムイオン伝導性酸化物としてニオブ酸リチウムを採用する場合、ペルオキソ錯体水溶液には、リチウムとニオブのペルオキソ錯体とが含まれる。具体的には、過酸化水素水、ニオブ酸、及び、アンモニア水を用いることにより透明溶液を作製した後、作製した透明溶液へリチウム塩を添加することによってペルオキソ錯体水溶液が得られる。尚、この場合は、ニオブ酸の含水率が変わってもニオブのペルオキソ錯体を生成可能なので、ニオブ酸の含水率は特に限定されない。また、ニオブのペルオキソ錯体を合成可能であれば、ニオブ酸及びアンモニア水の混合比率は特に限定されない。また、リチウム塩としては、LiOH、LiNO、LiSO等を例示することができる。リチウム塩は水和物となっていてもよい。
乾燥工程においては、上記の錯体溶液を活物質粒子の表面に接触させたうえで、乾燥により、活物質粒子の表面に接触させた錯体溶液に含まれている溶媒や水和水等の揮発成分を除去する。このような工程は、例えば、転動流動コーティング装置やスプレードライヤー等を用いることにより、行うことができる。転動流動コーティング装置としては、パウレック社製のマルチプレックスや、フロイント産業株式会社製のフローコーター等を例示することができる。転動流動コーティング装置を用いる場合、1つの活物質粒子に着目すると、活物質粒子の表面に錯体溶液が供給(噴霧)された直後に錯体溶液が乾燥され、その後、活物質の表面に付着しているニオブ酸リチウムの前駆体の層の厚さが目的の厚さになるまで、活物質へ向けた錯体溶液の供給、及び、活物質へと供給された錯体溶液の乾燥が繰り返される。また、転動流動コーティング装置を用いる場合、装置内に存在している複数の活物質粒子に着目すると、錯体溶液が供給(噴霧)されている活物質粒子と、表面の錯体溶液が乾燥されている活物質粒子とが混在している。このように、転動流動コーティング装置を用いた場合、活物質粒子の表面へ錯体溶液を供給(噴霧)し、且つ、これと並行して、活物質粒子の表面に付着した錯体溶液を乾燥させることができる。噴霧乾燥工程における乾燥温度は特に限定されるものではない。また、噴霧乾燥工程における雰囲気(キャリアガス)も特に限定されるものではない。
焼成工程においては、乾燥工程により得られた前駆体を所定の温度で焼成する。これにより、活物質粒子の表面の少なくとも一部がリチウムイオン伝導性酸化物によって被覆された複合活物質粒子が得られる。焼成工程は、例えば、大気雰囲気中で行うことができる。焼成工程における焼成温度は、従来と同様とすればよい。
4.2.第2工程S2
本発明者の知見では、第1工程においてペルオキソ錯体水溶液を用いた場合、上記のような乾燥工程及び焼成工程を行ったとしても、複合活物質粒子の水分量を十分に低減することができない。また、本発明者の知見では、第1工程においてアルコキシド溶液を用いた場合においても、リチウムイオン伝導性酸化物を生成させるための加水分解反応が必須となることから、複合活物質粒子中に多量の水分が生成及び残存し、やはり上記のような乾燥工程及び焼成工程を行ったとしても、複合活物質粒子の水分量を十分に低減することができない。このように、第1工程により得られた複合活物質粒子は、内部に一定以上の水分が存在する。そのため、製造方法S10では、第1工程に加えて第2工程を行うことで、複合活物質粒子から水分を適切に除去する。
すなわち、製造方法S10においては、第2工程において、第1工程により得られた複合活物質粒子を120℃以上300℃以下の温度で1時間以上真空乾燥する点に特徴がある。
第2工程における乾燥温度は120℃以上である必要がある。好ましくは200℃以上である。温度が低過ぎると、複合活物質粒子から水分を効率的に除去することができない。
第2工程における温度は300℃以下である必要がある。好ましくは250℃以下である。本発明者の知見では、温度が高すぎるとリチウムイオン伝導性酸化物の結晶化が進み、場合によっては構造内部から水が生成し、水分量が逆に増大する虞がある。また、リチウムイオン伝導性酸化物の結晶化が進むと、複合活物質粒子自体の抵抗が高くなる虞がある。
第2工程における乾燥時間は1時間以上である必要がある。好ましくは5時間以上である。乾燥時間が短過ぎると、複合活物質粒子から適切に水分を除去することが困難となる。乾燥時間の上限は特に限定されないが、例えば、10時間以下とすることが好ましい。
第2工程においては、複合活物質粒子を真空乾燥させる必要がある。真空乾燥とは、圧力を100kPa以下の減圧とすることで、複合活物質粒子から水分を引き抜くことをいう。好ましくは、50kPa以下、より好ましくは5kPa以下とする。第2工程は、例えば、非曝露式の真空乾燥装置を用いて実施可能である。具体的には、グローブボックス内で開放式の真空乾燥機を用いたり、密閉系内で真空引きしながら炉で加熱する等、種々の方法にて実施可能である。
以上のように、製造方法S10によれば、第1工程S1及び第2工程S2を経ることで、水分量が大きく低減された複合活物質粒子を得ることができる。これを全固体リチウムイオン電池に適用した場合、硫化物固体電解質が複合活物質粒子に含まれる水分によって劣化することを抑制でき、硫化物固体電解質が高い伝導度を維持する。すなわち、電池抵抗の低い全固体リチウムイオン電池が得られる。
5.正極の製造方法
図5に、正極の製造方法S20の流れを示す。図5に示すように、S20は、製造方法S10により製造された複合活物質粒子と硫化物固体電解質とを混合して正極合剤を得る工程S11と、正極合剤を成形する工程S12とを備える。
工程S11においては、製造方法S10により製造された複合活物質粒子と硫化物固体電解質とを混合して正極合剤を得る。複合活物質粒子と硫化物固体電解質とは、乾式で混合してもよいし、有機溶媒(好ましくは無極性溶媒)を用いて湿式で混合してもよい。尚、上述したように、正極合剤には、複合活物質粒子と硫化物固体電解質とに加えて、任意に、導電材やバインダー等が含まれていてもよい。
工程S12においては、工程S11により得られた正極合剤を成形する。正極合剤は乾式にて成形されてもよいし、湿式にて成形されてもよい。また、正極合剤はそれ単独で成形されてもよいし、正極集電体とともに成形されてもよい。さらには、後述するように、固体電解質層の表面において正極合剤を一体成形してもよい。
製造方法S20のより詳細な具体例としては、例えば、複合活物質粒子と硫化物固体電解質と任意に導電助剤及びバインダーとを、溶媒に投入した後、これを、超音波ホモジナイザー等を用いて分散させることによりスラリー状の正極組成物を作製し、これを正極集電体の表面に塗工し、その後、乾燥して任意にプレスする過程を経て、正極を作製する形態が挙げられる。或いは、粉体状の正極合剤を金型等に投入し乾式にてプレス成形することで、正極を作製する形態も挙げられる。
6.全固体リチウムイオン電池の製造方法
図6に、全固体リチウムイオン電池の製造方法S100の流れを示す。図6に示すように、S100は、製造方法S20により製造された正極と、固体電解質層と、負極とを積層する工程S50を備えている。その後、端子の接続、電池ケースへの収容、電池の拘束等、全固体リチウムイオン電池を構成するために自明な工程S60を経て、全固体リチウムイオン電池が製造される。
工程S50においては、正極、固体電解質層及び負極をそれぞれ複数積層してもよい。また、工程S50においては、粉末状の正極合剤、固体電解質及び負極合剤を堆積させて、これらを一度に一体成形してもよい。
7.補足
本願課題及び解決手段からすれば、製造方法S10により複合活物質粒子を製造した後で、当該複合活物質を保管する場合、複合活物質粒子が高湿度雰囲気に曝されないように保管する必要がある。また、製造方法S10により複合活物質粒子を製造した後、当該複合活物質粒子が高湿度雰囲気に曝されることなく、正極の製造、及び、全固体リチウムイオン電池の製造が行われる必要がある。すなわち、系内の水分をできるだけ除去した状態で、複合活物質粒子の保管、正極の製造、及び、全固体リチウムイオン電池の製造を行うとよい。例えば、保管工程や各製造工程において、系内を減圧すること、系内を不活性ガス等の水分を実質的に含まないガスで置換すること等が有効と考えられる。
以下、実施例を示しつつ本開示の複合活物質粒子による効果についてさらに説明する。
1.ペルオキソ錯体溶液の調製
濃度30質量%の過酸化水素水870.4gへ、イオン交換水987.4gとニオブ酸(Nb・3HO、Nb含有率72%)44.2gとを添加した。次に、濃度28質量%のアンモニア水87.9gを添加し、十分に攪拌して透明溶液を得た。得られた透明溶液に水酸化リチウム・1水和物(LiOH・HO)10.1gを加えて、リチウムとニオブ錯体とを含有するペルオキソ錯体水溶液を得た。得られたペルオキソ錯体水溶液のLi及びNbのモル濃度は、各々0.12mol/kgであった。
2.活物質粒子への噴霧及び焼成
コーティング装置(パウレック社製 MP−01)を用いて、正極活物質粒子(LiNi1/3Mn1/3Co1/3)1kgに対してペルオキソ錯体水溶液を2840g噴霧し、活物質粒子の表面にペルオキソ錯体水溶液を付着させた。運転条件は、吸気ガスとして窒素を用い、吸気温度を120℃、吸気風量を0.4m/min、ロータ回転数を400rpm、噴霧速度を4.8g/minとした。運転完了後、大気中にて200℃で5時間焼成を行い、水分除去前の複合活物質粒子を得た。
3.水分除去
3.1.実施例1
非曝露式の真空乾燥装置としてガラスチューブオーブン(柴田化学社製)を用いて、複合活物質粒子を200℃、1時間、5kPa以下で真空乾燥し、大気雰囲気に曝すことなく、Ar雰囲気のグローブボックス内(露点−70℃以下)に複合活物質粒子を回収した。
3.2.実施例2
真空乾燥時間を5時間としたこと以外は、実施例1と同様にして水分除去を行い、複合活物質粒子を回収した。
3.3.実施例3
真空乾燥時間を10時間としたこと以外は、実施例1と同様にして水分除去を行い、複合活物質粒子を回収した。
3.4.実施例4
真空乾燥時間を20時間としたこと以外は、実施例1と同様にして水分除去を行い、複合活物質粒子を回収した。
3.5.実施例5
真空乾燥温度を120℃とし、真空乾燥時間を5時間としたこと以外は、実施例1と同様にして水分除去を行い、複合活物質粒子を回収した。
3.6.実施例6
実施例2と同様とした。すなわち、真空乾燥時間を5時間としたこと以外は、実施例1と同様にして水分除去を行い、複合活物質粒子を回収した。
3.7.実施例7
真空乾燥温度を250℃とし、真空乾燥時間を5時間としたこと以外は、実施例1と同様にして水分除去を行い、複合活物質粒子を回収した。
3.8.実施例8
真空乾燥温度を300℃とし、真空乾燥時間を5時間としたこと以外は、実施例1と同様にして水分除去を行い、複合活物質粒子を回収した。
3.9.比較例1、2
水分除去前の複合活物質粒子をそのまま回収した。
4.正極の作製及び全固体リチウムイオン電池の作製
4.1.実施例1〜4、比較例1
回収した複合活物質粒子と、硫化物固体電解質(Li3PS4)と、導電材としてVGCF(昭和電工社製)を3質量%と、バインダーとしてブチレンゴム(JSR社製)を0.7質量%とをヘプタン中に投入し、正極合剤スラリーを作製した。作製したスラリーを超音波ホモジナイザーで分散させた後、アルミ箔上に塗工し、100℃にて30分乾燥させ、その後、1cmの大きさに打ち抜き、正極を得た。複合活物質粒子と硫化物固体電解質との体積比を6:4とした。
負極活物質(層状炭素)と、硫化物固体電解質と、ブチレンゴムを1.2質量%とをヘプタン中に投入し、負極合剤スラリーを作製した。作製したスラリーを超音波ホモジナイザーで分散させた後、銅箔上に塗工し、100℃にて30分乾燥させ、その後、1cmの大きさに打ち抜き、負極を得た。負極活物質粒子と硫化物固体電解質との体積比を6:4とした。
内径断面積1cmの筒状セラミックスに硫化物固体電解質64.8mgを入れ、平滑にした後で1tonでプレスし、固体電解質層を形成した。
固体電解質層の片方の面に正極を、もう片方の面に負極を重ね合わせ、4.3tonで1分プレスした後、両極にステンレス棒を入れ、1tonで拘束して全固体リチウムイオン電池とした。
4.2.実施例5〜8、比較例2
硫化物固体電解質としてLi3PS4に替えてLi3PS4−LiIを用い、且つ、正極及び負極における活物質粒子と硫化物固体電解質との体積比を4:6としたこと以外は、上記と同様の手順で全固体リチウムイオン電池を作製した。
下記表1に、実施例及び比較例のそれぞれについて、真空乾燥の条件(温度、時間)、硫化物固体電解質の種類、活物質粒子と硫化物固体電解質との体積比を示す。
5.全固体リチウムイオン電池の評価
実施例及び比較例に係る電池について、それぞれ、電圧4.55Vまで充電後、2.5Vまで放電した後に、交流インピーダンス法で3.6Vでの抵抗を測定した。評価にあたっては、比較例1に係る電池の抵抗を100として実施例1〜4に係る電池の抵抗を「抵抗比」として規格化した。また、比較例2に係る電池の抵抗を100として実施例5〜8に係る電池の抵抗を「抵抗比」として規格化した。結果を下記表2に示す。
6.水分量測定
実施例及び比較例に係る複合活物質粒子について、それぞれ、カールフィッシャー滴定法により水分量を測定した。具体的には、微量水分測定装置(平沼産業社製)において、200℃に設定された加熱部において複合活物質粒子から放出された水分を、窒素ガスをキャリアとして、測定部にフローして計測した。測定時間は40分とした。結果を下記表2に示す。
表2に示すように、真空乾燥により水分除去を行った実施例1〜8に係る複合活物質粒子は、水分除去を行わなかった比較例1、2に係る複合活物質粒子と比較して、水分量を顕著に低減できていることが分かる。また、実施例1〜8に係る電池は、比較例1、2に係る電池よりも抵抗が顕著に低下している。真空乾燥による効果は以下のように考えられる。すなわち、複合活物質粒子に含まれる水分を大幅に除去することで、電池において複合活物質粒子と接触する硫化物固体電解質の水分による劣化が抑制される。これにより、硫化物固体電解質の伝導度が高く維持され、結果として電池抵抗が下がったものと考えられる。
7.アルコキシド溶液を用いた場合(比較例3)
7.1.アルコキシド溶液の調製
アルコキシド溶液は、エトキシリチウム、ペンタエトキシニオブ、脱水エタノールを用いて作製した。エトキシリチウムを脱水エタノールに溶解・均一分散させた後に、リチウムとニオブが元素比で1:1になるようにペンタエトキシニオブを入れ、均一混合するまで攪拌を続けた。ここで、エトキシリチウムの投入量は溶液の固形分比率が6.9wt%になるように調整した。
7.2.活物質粒子への噴霧及び焼成
このように調製したアルコキシド溶液680gを活物質粒子1kgに噴霧した。運転条件は、吸気ガスとして大気を用い、吸気温度を80℃、吸気風量を0.3m/min、ロータ回転数を300rpm、噴霧速度を1.5g/minとした。運転完了後、大気中にて350℃で5時間焼成して、比較例3に係る複合活物質粒子を得た。
7.3.水分量測定
得られた複合活物質粒子について、実施例1〜8及び比較例1、2と同様に、カールフィッシャー滴定法により水分量を測定したところ、含有水分量は1367ppmであった。
比較例3から明らかなように、アルコキシド溶液を用いて複合活物質粒子を製造した場合でも、粒子に含まれる水分が多量となる。被覆層形成時の分解反応に伴って粒子中に水分が残存したものと考えられる。よって、アルコキシド溶液を用いた場合においても、ペルオキソ錯体溶液を用いた場合と同様の課題(硫化物固体電解質の水分劣化)が生じることが明らかである。この点、実施例1〜8のように真空乾燥によって複合活物質粒子中の水分量を低減することで、電池抵抗を低減できることが自明である。
本開示の複合活物質粒子は、例えば、全固体リチウムイオン電池用の正極活物質粒子として適用可能である。当該全固体リチウムイオン電池は、車載用の大型電源として利用可能である。また、非常用電源、民生用電池としても応用可能である。
1 活物質粒子
2 リチウムイオン伝導性酸化物
10 複合活物質粒子
11 硫化物固体電解質
12 導電材
13 バインダー
20 正極
20a 正極合剤層
20b 正極集電体
30 固体電解質層
40 負極
41 負極活物質
42 固体電解質
43 バインダー
100 全固体リチウムイオン電池

Claims (8)

  1. 活物質粒子と、該活物質粒子の表面の少なくとも一部を被覆するリチウムイオン伝導性酸化物とを有し、
    水分量が319ppm以下である、
    複合活物質粒子。
  2. 前記リチウムイオン伝導性酸化物が、ニオブ酸リチウム、チタン酸リチウム、ランタンジルコン酸リチウム、タンタル酸リチウム、タングステン酸リチウムから選ばれる少なくとも1つである、
    請求項1に記載の複合活物質粒子。
  3. 請求項1又は2に記載の複合活物質粒子と硫化物固体電解質とを含む正極合剤層を備える、正極。
  4. 請求項3に記載の正極と、固体電解質層と、負極とを備える、全固体リチウムイオン電池。
  5. 活物質粒子の表面の少なくとも一部をリチウムイオン伝導性酸化物によって被覆して複合活物質粒子とする第1工程と、
    前記第1工程により得られた前記複合活物質粒子を120℃以上300℃以下の温度で1時間以上真空乾燥する第2工程と、
    を備える、複合活物質粒子の製造方法。
  6. 前記第1工程において、リチウムイオン伝導性酸化物を構成する元素を含むペルオキソ錯体水溶液を前記活物質粒子の表面において乾燥させて前駆体を得て、前記前駆体を焼成することで前記複合活物質粒子とする、
    請求項5に記載の製造方法。
  7. 請求項5又は6に記載の製造方法により製造された複合活物質粒子と硫化物固体電解質とを混合して正極合剤を得る工程と、正極合剤を成形する工程とを備える、
    正極の製造方法。
  8. 請求項7に記載の製造方法により製造された正極と、固体電解質層と、負極とを積層する工程を備える、
    全固体リチウムイオン電池の製造方法。
JP2017017794A 2017-02-02 2017-02-02 複合活物質粒子、正極、全固体リチウムイオン電池及びこれらの製造方法 Active JP6642471B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017017794A JP6642471B2 (ja) 2017-02-02 2017-02-02 複合活物質粒子、正極、全固体リチウムイオン電池及びこれらの製造方法
CN202111042024.XA CN113745461A (zh) 2017-02-02 2017-12-06 复合活性物质粒子、正极、全固体锂离子电池及它们的制造方法
CN201711272013.4A CN108390021A (zh) 2017-02-02 2017-12-06 复合活性物质粒子、正极、全固体锂离子电池及它们的制造方法
US15/864,182 US20180219229A1 (en) 2017-02-02 2018-01-08 Composite active material particle, cathode, all-solid-state lithium ion battery, and methods for producing the same
US17/738,497 US20220271296A1 (en) 2017-02-02 2022-05-06 Composite active material particle, cathode, all-solid-state lithium ion battery, and methods for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017017794A JP6642471B2 (ja) 2017-02-02 2017-02-02 複合活物質粒子、正極、全固体リチウムイオン電池及びこれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018125214A true JP2018125214A (ja) 2018-08-09
JP6642471B2 JP6642471B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=62980171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017017794A Active JP6642471B2 (ja) 2017-02-02 2017-02-02 複合活物質粒子、正極、全固体リチウムイオン電池及びこれらの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20180219229A1 (ja)
JP (1) JP6642471B2 (ja)
CN (2) CN113745461A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020035579A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 トヨタ自動車株式会社 正極活物質の製造方法
JP2020181638A (ja) * 2019-04-23 2020-11-05 トヨタ自動車株式会社 被覆正極活物質
JP2021048038A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 太平洋セメント株式会社 全固体二次電池用正極活物質複合体及びその製造方法
WO2021241418A1 (ja) 2020-05-27 2021-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質、正極材料、電池、および正極活物質の製造方法
WO2021241416A1 (ja) 2020-05-27 2021-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質、正極材料、電池、および正極活物質の製造方法
WO2021241417A1 (ja) 2020-05-27 2021-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質、正極材料、電池、および正極活物質の製造方法
WO2023037775A1 (ja) * 2021-09-13 2023-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 被覆活物質、被覆活物質の製造方法、正極材料、および電池
JP7266150B1 (ja) * 2021-06-10 2023-04-27 三井金属鉱業株式会社 活物質及びその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7348170B2 (ja) 2018-09-27 2023-09-20 三井金属鉱業株式会社 活物質、それを用いた正極合剤及び全固体電池
EP3933979A4 (en) 2019-02-27 2022-07-27 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. ACTIVE MATERIAL, POSITIVE ELECTRODE MIXTURE WITH IT AND SOLID STATE BATTERY
KR20200129381A (ko) * 2019-05-08 2020-11-18 주식회사 엘지화학 전고체전지의 양극 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 전고체전지의 양극
US20220109183A1 (en) 2019-09-11 2022-04-07 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Sulfide solid electrolyte
JP7331641B2 (ja) * 2019-11-05 2023-08-23 セイコーエプソン株式会社 正極活物質複合粒子および粉末
KR20220157939A (ko) 2020-03-24 2022-11-29 미쓰이금속광업주식회사 활물질, 해당 활물질을 포함하는 전극 합제 및 전지
KR20230051220A (ko) * 2020-08-12 2023-04-17 드래곤플라이 에너지 코퍼레이션 분말화된 고체-상태 전해질 및 전기활물질

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012105048A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 トヨタ自動車株式会社 被覆活物質、電池および被覆活物質の製造方法
JP2013037950A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Toyota Motor Corp 複合正極活物質、全固体電池、および複合正極活物質の製造方法
JP2015201372A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 出光興産株式会社 活物質複合体の製造方法
JP2016170973A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 トヨタ自動車株式会社 活物質複合粒子及びリチウム電池
JP2016207567A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 トヨタ自動車株式会社 活物質複合粒子、電極活物質層および全固体リチウム電池

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4106644B2 (ja) * 2000-04-04 2008-06-25 ソニー株式会社 電池およびその製造方法
EP2472636A3 (en) * 2003-12-15 2012-09-05 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous-Electrolyte Secondary Battery
US20090305143A1 (en) * 2007-05-09 2009-12-10 Hiroshi Matsuno Non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2012049723A1 (ja) * 2010-10-12 2012-04-19 日立ビークルエナジー株式会社 非水電解質二次電池
JP5310835B2 (ja) * 2011-12-26 2013-10-09 トヨタ自動車株式会社 複合活物質の製造方法
JP6034265B2 (ja) * 2013-09-12 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 活物質複合粉体及びリチウム電池並びにその製造方法
JP2016025027A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 トヨタ自動車株式会社 固体電池用正極の製造方法及び固体電池の製造方法、並びに、正極用スラリー
JP2017022062A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池の製造方法
JP6281545B2 (ja) * 2015-09-14 2018-02-21 トヨタ自動車株式会社 活物質複合粉体の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012105048A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 トヨタ自動車株式会社 被覆活物質、電池および被覆活物質の製造方法
JP2013037950A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Toyota Motor Corp 複合正極活物質、全固体電池、および複合正極活物質の製造方法
JP2015201372A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 出光興産株式会社 活物質複合体の製造方法
JP2016170973A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 トヨタ自動車株式会社 活物質複合粒子及びリチウム電池
JP2016207567A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 トヨタ自動車株式会社 活物質複合粒子、電極活物質層および全固体リチウム電池

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020035579A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 トヨタ自動車株式会社 正極活物質の製造方法
JP2020181638A (ja) * 2019-04-23 2020-11-05 トヨタ自動車株式会社 被覆正極活物質
JP2021048038A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 太平洋セメント株式会社 全固体二次電池用正極活物質複合体及びその製造方法
JP7366663B2 (ja) 2019-09-18 2023-10-23 太平洋セメント株式会社 全固体二次電池用正極活物質複合体及びその製造方法
WO2021241418A1 (ja) 2020-05-27 2021-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質、正極材料、電池、および正極活物質の製造方法
WO2021241416A1 (ja) 2020-05-27 2021-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質、正極材料、電池、および正極活物質の製造方法
WO2021241417A1 (ja) 2020-05-27 2021-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質、正極材料、電池、および正極活物質の製造方法
JP7266150B1 (ja) * 2021-06-10 2023-04-27 三井金属鉱業株式会社 活物質及びその製造方法
JP7455244B2 (ja) 2021-06-10 2024-03-25 三井金属鉱業株式会社 活物質及びその製造方法
WO2023037775A1 (ja) * 2021-09-13 2023-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 被覆活物質、被覆活物質の製造方法、正極材料、および電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN113745461A (zh) 2021-12-03
JP6642471B2 (ja) 2020-02-05
US20220271296A1 (en) 2022-08-25
US20180219229A1 (en) 2018-08-02
CN108390021A (zh) 2018-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6642471B2 (ja) 複合活物質粒子、正極、全固体リチウムイオン電池及びこれらの製造方法
CN105493318B (zh) 活性物质复合粉体和锂电池以及它们的制造方法
JP6311630B2 (ja) 活物質複合粒子及びリチウム電池
JP7014043B2 (ja) 電極層の製造方法
CN105580171B (zh) 非水电解质二次电池用负极活性物质及使用了该负极活性物质的非水电解质二次电池
JP7006508B2 (ja) 正極、全固体電池及びこれらの製造方法
JP2017059303A (ja) 活物質複合粉体の製造方法
JP6269645B2 (ja) 活物質複合体の製造方法
WO2013132592A1 (ja) 硫化物固体電池システム及び硫化物固体電池の制御方法
JP2020035607A (ja) ニオブ酸リチウム、及びそれの製造方法
JP2020181643A (ja) 被覆正極活物質及び全固体電池
JP7010177B2 (ja) 正極層の製造方法
US20190372103A1 (en) Cathode, all-solid-state battery and methods for producing them
JP2020129519A (ja) 全固体電池
JP2020053300A (ja) 全固体電池
JP6135931B2 (ja) 蓄電装置の製造方法および蓄電装置
JP2023505048A (ja) 二次電池用正極材の製造方法
JP2012109205A (ja) 非水電解液二次電池用電極板、非水電解液二次電池、及び電池パック
JP6954250B2 (ja) 複合活物質粒子の製造方法
JP2020149824A (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP7135526B2 (ja) 全固体電池用電極層の製造方法
JP2016031871A (ja) 二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP2014078418A (ja) 二次電池用正極とその製造方法及び非水系二次電池
JP2023079398A (ja) 非水系リチウム二次電池
JP2021093287A (ja) 被覆活物質の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6642471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151