JP2018092931A - リチウム二次電池用ニッケル系活物質、その製造方法、及びそれを含んだ正極を含んだリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用ニッケル系活物質、その製造方法、及びそれを含んだ正極を含んだリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2018092931A
JP2018092931A JP2017228854A JP2017228854A JP2018092931A JP 2018092931 A JP2018092931 A JP 2018092931A JP 2017228854 A JP2017228854 A JP 2017228854A JP 2017228854 A JP2017228854 A JP 2017228854A JP 2018092931 A JP2018092931 A JP 2018092931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
active material
based active
secondary battery
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017228854A
Other languages
English (en)
Inventor
志允 金
Jiyoon Kim
志允 金
鍾▲ミン▼ 金
Jong-Min Kim
鍾▲みん▼ 金
載▲ヒョン▼ 沈
Jae-Hyun Shim
載▲ヒョン▼ 沈
東圭 張
Donggyu Chang
東圭 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2018092931A publication Critical patent/JP2018092931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/54Particles characterised by their aspect ratio, i.e. the ratio of sizes in the longest to the shortest dimension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

【課題】リチウム二次電池用ニッケル系活物質、その製造方法、及びそれを含んだ正極を含んだリチウム二次電池を提供する。【解決手段】2以上のプレート一次粒子の凝集体を含む二次粒子を含み、該二次粒子の少なくとも一部分は、プレート一次粒子が放射形に配列された構造を含み、該二次粒子の外部は、該二次粒子の内部に比べて大きい気孔度を有するリチウム二次電池用ニッケル系活物質、その製造方法、及びそれを含んだ正極を含んだリチウム二次電池である。【選択図】図1C

Description

本発明は、リチウム二次電池用ニッケル系活物質、その製造方法、及びそれを含んだ正極を含んだリチウム二次電池に関する。
携帯用電子機器、通信機器などの発展により、高エネルギー密度のリチウム二次電池開発の必要性が高い。
該リチウム二次電池の正極活物質としては、リチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物、リチウムコバルト酸化物などが使用される。このような正極活物質を利用する場合、充放電が反復されることにより、正極活物質に生じるクラックにより、リチウム二次電池の長期寿命が低下し、抵抗が増大し、容量特性が満足すべきレベルに達することができず、それに対する改善が要求される。
本発明の一側面は、充放電時のリチウム拡散度を改善し、充放電の初期効率が高く、容量が高い正極活物質を提供するものである。
本発明の他の一側面は、充放電時、クラック発生及び抵抗増加が減少し、容量及び寿命が改善されたリチウム二次電池用ニッケル系活物質及びその製造方法を提供するものである。
他の側面は、前述のニッケル系活物質を含んだ正極を具備し、セル性能が改善されたリチウム二次電池を提供することである。
一具現例において、2以上のプレート一次粒子の凝集体を含む二次粒子を含み、前記二次粒子の少なくとも一部分は、前記プレート一次粒子が放射形に配列された構造を含み、前記二次粒子の外部は、前記二次粒子の内部に比べ、大きい気孔度を有するリチウム二次電池用ニッケル系活物質が提供される。
他の具現例において、リチウム前駆体及び金属水酸化物の混合物を、酸化性ガス雰囲気下で、650℃ないし800℃で低温熱処理する段階、及び前記低温熱処理された混合物を、酸化性ガス雰囲気下で、800℃ないし1,000℃で高温熱処理する段階を含み、前述のニッケル系活物質を製造するリチウム二次電池用ニッケル系活物質の製造方法が提供される。
さらに他の側面によって、前述のニッケル系活物質を含んだ正極、負極、及びそれらの間に介在された電解質を含むリチウム二次電池が提供される。
本発明のリチウム二次電池用ニッケル系活物質を利用すれば、容量、効率及び寿命特性が改善されたリチウム二次電池を製作することができる。
プレート一次粒子の形状を示した模式図である。 一具現例による、リチウム二次電池用ニッケル系活物質の二次粒子における放射形の定義について説明するための図面である。 一具現例による、リチウム二次電池用ニッケル系活物質の断面構造を示した図面である。 一具現例による、リチウム二次電池用ニッケル系活物質を含んだ正極を具備したリチウム二次電池の構造を概略的に示した図面である。 実施例1によって製造されたリチウム二次電池用ニッケル系活物質に対する電子走査顕微鏡(SEM)写真である。 実施例1によって製造されたリチウム二次電池用ニッケル系活物質に対する電子走査顕微鏡(SEM)写真である。 比較例1のニッケル系活物質に対する電子走査顕微鏡写真である。 比較例1のニッケル系活物質に対する電子走査顕微鏡写真である。 比較例2のニッケル系活物質に対する電子走査顕微鏡写真である。 比較例2のニッケル系活物質に対する電子走査顕微鏡写真である。 実施例2、並びに比較例3及び比較例4によって製造されたコインセルにおいて、サイクル数による容量維持率(%)変化を示したグラフである。
本発明の利点、特徴、及びそれらを達成する方法は、添付される図面と共に詳細に説明される実施例を参照すれば、明確になるであろう。しかし、本発明は、以下で提示される実施例に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態によっても具現され、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変換、均等物ないし代替物を含むと理解されなければならない。以下で提示される実施例は、本発明の開示を完全なものにし、本発明が属する技術分野において当業者に、発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものである。本発明についての説明において、関連公知技術に係わる具体的な説明が、本発明の要旨を不明確にすると判断される場合、その詳細な説明を省略する。
本出願で使用された用語は、ただ特定の実施例についての説明に使用されたものであり、本発明を限定する意図ではない。単数の表現は、文脈上明白に異なって意味しない限り、複数の表現を含む。本出願において、「含む」または「有する」というような用語は、明細書上に記載された特徴、数、段階、動作、構成要素、部品、またはそれらの組み合わせが存在するということを指定するものであり、1またはそれ以上の他の特徴、数、段階、動作、構成要素、部品、またはそれらを組み合わせの存在または付加の可能性をあらかじめ排除するものではないと理解されなければならない。第1、第2のような用語は、多様な構成要素についての説明に使用されるが、該構成要素は、前記用語によって限定されるものではない。前記用語は、1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的のみに使用される。
添付された図面を参照しながら、以下、例示的なリチウム二次電池用ニッケル系活物質、その製造方法、それを含んだリチウム二次電池用正極、及びそれを具備したリチウム二次電池について、さらに詳細に説明する。
本発明の一側面は、充放電時のリチウム拡散度を改善し、充放電の初期効率が高く、容量が高い正極活物質を提供するものである。
本発明の他の一側面は、充放電時、クラック発生及び抵抗増加が減少し、容量及び寿命が改善されたリチウム二次電池用ニッケル系活物質及びその製造方法を提供するものである。
他の側面は、前述のニッケル系活物質を含んだ正極を具備し、セル性能が改善されたリチウム二次電池を提供することである。
一具現例によるリチウム二次電池用ニッケル系活物質を利用すれば、容量、効率及び寿命特性が改善されたリチウム二次電池を製作することができる。
一具現例によれば、2以上のプレート一次粒子の凝集体を含む二次粒子を含み、前記二次粒子の少なくとも一部分は、前記プレート一次粒子が放射形に配列された構造を含み、前記二次粒子の外部は、前記二次粒子の内部に比べて大きい気孔度を有するリチウム二次電池用ニッケル系活物質が提供される。
前記二次粒子は、例えば、2以上のプレート一次粒子の凝集体を含んでもよい。
一具現例において、前記二次粒子の大きさは、2ないし18μm、例えば、8ないし10μm、具体的には、約9μmでもある。前記二次粒子の大きさは、二次粒子が球形である場合には、平均径を意味し、二次粒子が楕円形、棒形などである場合には、長軸の長さを示す。このように、前記二次粒子は、ニッケル系活物質の特性を改善させるために十分に小さい程度の大きさを維持する。
一具現例において、前記二次粒子は、プレート一次粒子が放射形配列構造に配列された部分、及びプレート一次粒子が不規則多孔性構造(irregular porous structure)に配列された部分を含んでもよい。「不規則多孔性構造」は、気孔のサイズ及び形態が規則的ではなく、均一性がない気孔を有する構造を意味する。
本明細書において用語「プレート一次粒子」は、厚みがプレート一次粒子の長軸長(面方向)より薄いことを意味する。該長軸長は、プレート一次粒子の最も広い面を基準にして最大長を意味する。
図1Aは、一具現例によるプレート一次粒子の形状を示した模式図である。図1Aにおいて、プレート一次粒子の厚みtは、面方向の距離a,bに比べて短い。面方向の距離aは、bに比べ、長いか、あるいはそれと同じである。プレート一次粒子において厚みtが定義された方向を厚み方向と定義し、長さa,bが含有された方向を面方向と定義する。
それを参照すれば、該プレート一次粒子は、一方の軸方向(すなわち、厚み方向)の長さtが、他の方向(すなわち、面方向)の長軸長aに比べて短い構造体を意味する。前記プレート一次粒子は、図1(A)のように、六角形のような多角形ナノ板形状、図1(B)のように、ナノディスク形態、または図1(C)のように、長方形状などを有することができる。
一具現例において、前記二次粒子外部の気孔度は、5ないし30%、例えば、6ないし20%でもある。
一具現例において、前記二次粒子内部の気孔度は、10%以下、例えば、5%以下でもある。他の具現例において、前記二次粒子内部の気孔度は、0.000001%ないし5%でもある。すなわち、前記二次粒子の内部は、気孔がほとんど存在しない緻密な構造である。
前記二次粒子内部の気孔サイズは、200nm未満、例えば、150nm以下、例えば、10nmないし120nmでもある。前記二次粒子外部の気孔サイズは、150nmないし550nm、例えば、200nmないし500nmでもある。このように、外部の気孔サイズが内部の場合と比べて大きく、同サイズの二次粒子において、電解液と接触する表面近辺のリチウム拡散距離が短くなる長所があり、二次電池の充放電時に起こる体積変化を緩和させるという側面で有利である。
用語「気孔サイズ」は、気孔が球形または円形である場合、該気孔サイズは、気孔の平均径を示す。該気孔が楕円形のような場合、該気孔サイズは、長軸長を示す。
前記ニッケル系活物質は、プレート一次粒子を含み、該プレート一次粒子の長軸が放射形方向に配列される。そして、結晶面は、リチウムが出入りする方向(110)面である。
前記ニッケル系活物質は、プレート一次粒子を含んだ二次粒子を含み、前記二次粒子は、プレート一次粒子が放射形に配列された構造を含む。
本明細書において「放射形」は、図1Bに示されているように、プレート一次粒子の厚みt方向が、二次粒子10(図1C)において、中心に向かう方向Rと垂直をなすように整列されることを意味する。
用語「外部」は、粒子の表面において、粒子の中心方向に2μm以内の領域、またはニッケル系化合物の中心から表面までの総距離を基準に、表面から30ないし50長さ%、例えば、40長さ%の領域をいう。例えば、「二次粒子の外部」は、二次粒子の表面から、前記二次粒子の中心方向に、2μm以内の領域である。他の例によって、「二次粒子の外部」は、二次粒子の中心から表面までの総距離を基準に、前記二次粒子の表面において40長さ%の領域をいう。
用語「内部」は、粒子の表面から2μm以内の領域を除いた残り領域、またはニッケル系化合物の中心から表面までの総距離を基準に、中心から50ないし70長さ%の領域、例えば、60長さ%の領域をいう。例えば、「二次粒子の内部」は、二次粒子の表面から2μm以内の領域を除いた残り領域である。他の例によって、「二次粒子の内部」は、二次粒子の中心から表面までの総距離を基準に、前記2次粒子の中心から60長さ%の領域をいう。前記二次粒子の外部及び内部をなすプレート一次粒子の平均短軸長は、100ないし300nm、例えば、150ないし250nmであり、平均長軸長は、300ないし1,000nm、例えば、450ないし950nmである。ここで、平均長軸長は、平均短軸長対比2ないし7倍である。このように、平均長軸長及び平均短軸長が前記比であり、プレート一次粒子の大きさが小さく、外部で一次粒子が放射形に配列されているとき、表面側に、相対的に多くの粒界間のリチウム拡散通路と、外部にリチウム伝達が可能な結晶面とが多く露出され、リチウム拡散度が向上し、高い初期効率及び容量の確保が可能である。
またプレート一次粒子が放射形に配列されているとき、その間に、表面から露出された気孔も、中心方向に向かい、表面からのリチウム拡散を促進させる。放射形に配列されたプレート一次粒子によって、リチウムの吸蔵/放出の際、均一な収縮、膨脹が可能であり、リチウム放出時、二次粒子が膨脹する方向である(001)方向側に気孔が存在し、緩衝作用を行い、プレート一次粒子の大きさが小さいために、収縮膨脹時、クラックが生じる確率が低くなり、内部の気孔が、追加して体積変化を緩和させ、充放電時、一次粒子間に生じるクラックが減少し、寿命特性が向上して抵抗増加が小さくなる。
プレート一次粒子の平均長は、150ないし500nmであり、例えば、200ないし380nm、具体的には、290ないし360nmでもある。該平均長は、プレート一次粒子の面方向において、平均長軸長と平均短軸長との平均長を意味する。
前記外部及び内部をなすプレート一次粒子の平均厚は、100ないし200nmであり、例えば、120ないし180nm、具体的には、130ないし150nmである。
また、前記平均厚と平均長との比は、1:2ないし1:10、例えば、1:2.1ないし1:5、具体的には、1:2.3ないし1:2.9でもある。
このように、平均長、平均厚、及び平均厚と平均長との比が、前述の比を満足し、プレート一次粒子が前述の小サイズを維持しながら、外部において、プレート一次粒子が放射形に配列されているとき、表面側に、相対的に多くの粒界間のリチウム拡散通路と、外部に、リチウム伝達可能な結晶面とが多く露出され、リチウム拡散度が向上し、高い初期効率及び容量の確保が可能である。また、プレート一次粒子が放射形に配列されているとき、その間に表面から露出された気孔も、中心方向に向かい、表面からのリチウム拡散を促進させる。ニッケル系活物質の内部及び外部には、閉じた気孔及び/または開かれた気孔が存在する。該閉じた気孔には、電解質などが含まれ難いのに比べ、開かれた気孔は、気孔内部に電解質などを含む。
一具現例において、前記ニッケル系活物質は、下記化学式1で表示される活物質である。
[化1]
Li(Ni1−x−y−zCoMn)O
前記化学式1で、Mは、ホウ素(B)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、銅(Cu)、ジルコニウム(Zr)及びアルミニウム(Al)からなる群のうちから選択される元素であり、1.0≦a≦1.3、x≦(1−x−y−z)、y≦(1−x−y−z)、0<x<1、0≦y<1、0≦z<1である。このように、化学式1のニッケル系活物質においては、ニッケルの含量がコバルトの含量に比べて多く、ニッケルの含量がマンガンの含量に比べて多い。
一具現例によれば、化学式1で、1.0≦a≦1.3、0<x≦0.33であり、0≦y≦0.5、0≦z≦0.05、0.33≦(1−x−y−z)≦0.95である。例えば、化学式1で、0.5≦(1−x−y−z)≦0.95である。
一具現例によれば、前記化学式1でaは、例えば、1ないし1.1であり、xは、0.1ないし0.33であり、yは、0.05ないし0.3である。
他の具現例によれば、前記化学式1で、0≦z≦0.05であり、0<x≦0.33であり、0≦y≦0.33である。
一具現例によれば、前記化学式1で、zは、0である。
さらに他の具現例によれば、前記化学式1で、0<z≦0.005である場合、Mは、アルミニウムでもある。
前記ニッケル系活物質において、ニッケルの含量は、遷移金属総1モルを基準にし、ニッケル含量が他のそれぞれの遷移金属に比べて多い。例えば、前記ニッケル系活物質においてニッケル含量は、遷移金属(Ni、Co、Mn)の総含量を基準にし、33ないし95モル%であり、マンガンの含量、及びコバルトの含量に比べて多い。このように、ニッケル含量が多いニッケル系活物質を利用すれば、それを含んだ正極を採用したリチウム二次電池を利用するとき、リチウム拡散度が高く、伝導度にすぐれ、同一電圧において、さらに高い容量を得ることができるが、前述のように、クラックが発生し、寿命特性が低下してしまうという問題がある。
前記ニッケル系活物質は、LiNi0.6Co0.2Mn0.2、LiNi0.5Co0.2Mn0.3、LiNi0.33Co0.33Mn0.33、LiNi0.8Co0.1Mn0.1またはLiNi0.85Co0.1Al0.05である。
前記ニッケル系活物質の全体的な気孔度は、1ないし6%である。図1Cは、一具現例によるニッケル系活物質の構造を概略的に示したものである。
前記ニッケル系活物質は、プレート一次粒子を含み、プレート一次粒子の長軸が放射形方向に配列される。このとき、リチウムが出入りすることができる面、すなわち(001)面と垂直の面が二次粒子の表面に露出される。図1Cにおいて、二次粒子の中心方向への矢印は、Liイオンの移動方向を示したものである。図1Cを参照すれば、ニッケル系化合物10はプレート一次粒子13が放射形方向に配列された二次粒子を含み、前記二次粒子は、内部12及び外部14に区分される。前記二次粒子の外部14には、プレート一次粒子間の空きスペースが、二次粒子の内部12に比べてさらに存在する。そして、外部での気孔度は、内部での気孔度に比べて大きいという特性を示す。
前述のように、一具現例によるニッケル系活物質は、放射形に配列されたプレート一次粒子を含み、リチウム拡散の一助となり、リチウム充放電時の体積変化によるストレスを抑制させ、クラック発生を抑制することができる。そして、製造時、表面抵抗層を薄くし、c軸方向を表面に多く露出させ、リチウム拡散に必要な活性表面積を広くする。
前記二次粒子のサイズは、2ないし18μm、例えば、8ないし10μm、具体的には、約9μmでもある。前記二次粒子の大きさは、二次粒子が球形である場合、平均径を意味し、前記二次粒子が楕円形、棒形であるような場合には、長軸長を示す。
一具現例によるニッケル系活物質の製造方法について述べる。
一具現例によるニッケル活物質の製造方法は、リチウム前駆体及び金属水酸化物を低温処理すること、及び高温熱処理することを含む。
前記低温熱処理は、リチウム前駆体及び金属水酸化物を、一定モル比で混合し、それを650℃ないし800℃で熱処理する段階を含んでもよい。
前記金属水酸化物は、下記化学式2で表示される化合物でもある。
[化2]
(Ni1−x−y−zCoMnMz)(OH)2
前記化学式2で、Mは、ホウ素(B)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、銅(Cu)、ジルコニウム(Zr)及びアルミニウム(Al)からなる群のうちから選択される元素であり、x≦(1−x−y−z)、y≦(1−x−y−z)、0<x<1、0≦y<1、0≦z<1である。
化学式2で、0<x≦0.33であり、0≦y≦0.5、0≦z≦0.05、0.33≦(1−x−y−z)≦0.95である。
化学式2で、0.5≦(1−x−y−z)≦0.95である。
前記化学式2の金属水酸化物は、例えば、Ni0.6Co0.2Mn0.2(OH)2、Ni0.5Co0.2Mn0.3(OH)2、Ni0.33Co0.33Mn0.33(OH)2またはNi0.8Co0.1Mn0.1(OH)2などがある。
前記リチウム前駆体は、例えば、水酸化リチウム、フッ化リチウム、炭酸リチウム、またはその混合物を使用する。該リチウム前駆体と該金属水酸化物との混合比は、前記化学式2の金属水酸化物を製造することができるように、化学量論的に調節される。
前記混合は、乾式混合でもあり、ミキサなどを利用しても実施することができる。
前記低温熱処理は、酸化性ガス雰囲気下で実施される。前記酸化性ガス雰囲気は、酸素または空気のような酸化性ガスを含む。
該低温熱処理は、リチウム前駆体及び金属水酸化物の反応が進められながら、緻密化温度以下の範囲で実施することが適切である。ここで、該緻密化温度は、結晶化が十分になされ、活物質が出すことができる充電容量を具現することができる温度を意味する。
該低温熱処理は、例えば、650℃ないし800℃、具体的には、700ないし800℃で実施される。
低温熱処理時間は、該低温熱処理温度などによって可変的であるが、例えば、3ないし10時間実施することができる。
前述の条件で熱処理を実施すれば、プレート一次粒子が放射形配列構造に配列されたニッケル系活物質二次粒子を製造することができる。
前記高温熱処理は、ニッケル系活物質二次粒子を酸化性ガス雰囲気で高温熱処理することを含む。
ニッケル系活物質二次粒子の製造時、反応器内部雰囲気を最大限維持し、抵抗層の生成を最大限抑制し、粒子緻密化を行うことができる。
該高温熱処理は、800℃ないし1,000℃、例えば、850ないし900℃で実施される。高温熱処理時間は、該高温熱処理温度などによって可変的であるが、例えば、3ないし10時間実施する。
一具現例において、ニッケル系活物質二次粒子の平均粒径は、2ないし18μm、例えば、3ないし12μmである。このような平均粒径を有することにより、充放電時の体積変化によるストレスを抑制することができる。
前記ニッケル系活物質一次粒子の高温熱処理過程において、チタン、ジルコニウム、アルミニウムのうちから選択された一つ以上を含んだ化合物をさらに付加することができる。
チタン、ジルコニウム及びアルミニウムのうちから選択された一つ以上を含んだ化合物としては、例えば、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウムなどを挙げることができる。
チタン、ジルコニウム及びアルミニウムのうちから選択された一つ以上を含んだ化合物の含量は、ニッケル系活物質二次粒子100重量部を基準にし、0.0005ないし0.01重量部である。
チタン、ジルコニウム及びアルミニウムのうちから選択された一つ以上の酸化物の存在及び分布は、電子探針微量分析法(EPMA:electron probe micro-analysis)を介して確認可能である。
活物質が放電されるとき、放電末期には、リチウムの拡散速度が低下し、ニッケル系活物質二次粒子のサイズが大きければ、ニッケル系活物質二次粒子内部にリチウムが浸透するが、抵抗によって、充電容量対比放電容量が小さく、充放電効率が低下してしまう。しかし、一具現例によるニッケル系活物質二次粒子は、内部が多孔性構造を有し、内部までの拡散距離が短くなる効果があり、外部は、表面側に放射形方向に配列され、表面へのリチウム挿入が容易になる。そして、ニッケル系活物質一次粒子のサイズが小さく、結晶粒間のリチウム伝達経路を確保しやすくなる。そして、一次粒子の大きさが小さく、一次粒子間の気孔が充放電時に起こる体積変化を緩和させ、充放電時、体積変化時に受けるストレスが最小化される。
一具現例によるニッケル系正極活物質は、断面に切断した場合、内部及び外部の体積比及び面積比について述べれば、内部を、中心から約60%以内の領域と定義するならば、該内部は、ニッケル系活物質の総体積を基準にし、20ないし35体積%、例えば、約22%の体積を占める。
一具現例によるニッケル系活物質一次粒子のc軸は、放射形方向に配列されている。
以下、一具現例によるニッケル系活物質を含んだ正極、負極、リチウム含有非水電解質及びセパレータを有するリチウム二次電池の製造方法を記述する。
例えば、前記リチウム二次電池は、次のような方法によって製造される。
まず、正極が準備される。
例えば、正極活物質、導電剤、バインダ及び溶媒が混合された正極活物質組成物が準備される。前記正極活物質組成物が金属集電体上に直接コーティングされて正極板が製造される。代案としては、前記正極活物質組成物が別途の支持体上にキャスティングされた後、前記支持体から剥離されたフィルムが金属集電体上にラミネーションされ、正極板が製造される。前記正極は、前述の列挙した形態に限定されるものではなく、前記形態以外の形態でもある。
前記正極活物質は、前述のニッケル系活物質を使用し、追加して、リチウム含有金属酸化物として、当業界で一般的に使用されるものであるならば、制限なしにさらに含んでもよい。例えば、コバルト、マンガン、ニッケル、及びそれらの組み合わせによって選択される金属と、リチウムとの複合酸化物のうち1種以上のものを使用することができ、その具体的な例としては、Li1−b (前記式で、0.90≦a≦1.8及び0≦b≦0.5である);Li1−b 2−c (前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である);LiE2−b 4−c (前記式で、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である);LiNi1−b−cCo α(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である);LiNi1−b−cCo 2−α α(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi1−b−cCo 2−α (前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi1−b−cMn α(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である);LiNi1−b−cMn 2−α α(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi1−b−cMn 2−α (前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0=c≦0.05、0<α<2である);LiNi(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0.001=d≦0.1である);LiNiCoMn(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0≦d≦0.5、0.001≦e≦0.1である);LiNiG(前記式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である);LiCoG(前記式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である);LiMnG(前記式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である);LiMn(前記式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である);QO;QS;LiQS;V;LiV;LiI;LiNiVO;Li3−f(PO(0≦f≦2);Li3−fFe(PO(0≦f≦2);LiFePOの化学式のうちいずれか一つによって表現される化合物を使用することができる。
前記化学式において、Aは、Ni、Co、Mn、またはそれらの組み合わせであり、Bは、Al、Ni、Co、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、V、希土類元素、またはそれらの組み合わせであり、Dは、O、F、S、P、またはそれらの組み合わせであり、Eは、Co、Mn、またはそれらの組み合わせであり、Fは、F、S、P、またはそれらの組み合わせであり、Gは、Al、Cr、Mn、Fe、Mg、La、Ce、Sr、V、またはそれらの組み合わせであり、Qは、Ti、Mo、Mn、またはそれらの組み合わせであり、Iは、Cr、V、Fe、Sc、Y、またはそれらの組み合わせであり、Jは、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、またはそれらの組み合わせである。
例えば、LiCoO、LiMn2x(x=1,2)、LiNi1−xMn2x(0<x<1)、LiNi1−x−yCoMn(0≦x≦0.5、0≦y≦0.5)、LiFePOなどである。
ここで、前記化合物表面にコーティング層を有するものも使用することができ、または、前記化合物と、コーティング層を有する化合物とを混合して使用することもできるということは言うまでもない。該コーティング層は、コーティング元素のオキシド、コーティング物質のヒドロキシド、コーティング元素のオキシヒドロキシド、コーティング元素のオキシカーボネート、またはコーティング元素のヒドロキシカーボネートの化合物を含んでもよい。それらコーティング層をなす化合物は、非晶質または結晶質でもある。前記コーティング層に含まれるコーティング元素としては、Mg、Al、Co、K、Na、Ca、Si、Ti、V、Sn、Ge、Ga、B、As、Zr、またはそれらの混合物を使用することができる。該コーティング層の形成工程は、前記化合物にこのような元素を使用し、正極活物質の物性に悪影響を与えない方法(例えば、スプレーコーティング法、浸漬法など)によってコーティングすることができるのであれば、いかなるコーティング方法を使用してもよく、それについては、当該分野の当業者に十分に理解される内容であるので、詳細な説明は省略する。
前記導電剤としては、カーボンブラック、黒鉛微粒子などが使用されるが、それらに限定されるものではなく、当該技術分野において導電剤として使用されるものであるならば、いずれも使用可能である。
前記バインダとしては、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリテトラフルオロエチレン、及びそれらの混合物、またはスチレンブタジエンゴム系ポリマーなどが使用されるが、それらに限定されるものではなく、当該技術分野において、バインダとして使用されるものであるならば、いずれも使用可能である。
前記溶媒としては、N−メチルピロリドン、アセトンまたは水などが使用されるが、それらに限定されるものではなく、当該技術分野において、使用されるものであるならば、いずれも使用可能である。
前記正極活物質、導電剤、バインダ及び溶媒の含量は、リチウム電池で一般的に使用されるレベルである。リチウム二次電池の用途及び構成によって、前記導電剤、バインダ及び溶媒のうち一つ以上が省略されてもよい。
次に、負極が準備される。
例えば、負極活物質、導電剤、バインダ及び溶媒を混合し、負極活物質組成物が準備される。前記負極活物質組成物が、金属集電体上に直接コーティングされて乾燥され、負極板が製造される。代案としては、前記負極活物質組成物が別途の支持体上にキャスティングされた後、前記支持体から剥離されたフィルムが、金属集電体上にラミネーションされて負極板が製造される。
前記負極活物質は、当該技術分野において、リチウム二次電池の負極活物質として使用されるものであるならば、いずれも可能である。例えば、リチウム金属、リチウムと合金可能な金属、遷移金属酸化物、非遷移金属酸化物及び炭素系材料からなる群から選択された1以上を含んでもよい。
例えば、前記リチウムと合金可能な金属は、Si、Sn、Al、Ge、Pb、Bi、SbSi−Y合金(前記Yは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族元素、14族元素、遷移金属、希土類元素、またはそれらの組み合わせ元素であり、Siではない)、Sn−Y合金(前記Yは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族元素、14族元素、遷移金属、希土類元素、またはそれらの組み合わせ元素であり、Snではない)などでもある。前記元素Yとしては、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Sc、Y、Ti、Zr、Hf、Rf、V、Nb、Ta、Db、Cr、Mo、W、Sg、Tc、Re、Bh、Fe、Pb、Ru、Os、Hs、Rh、Ir、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、B、Al、Ga、Sn、In、Ti、Ge、P、As、Sb、Bi、S、SeまたはTeでもある。
例えば、前記遷移金属酸化物は、リチウムチタン酸化物、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物などでもある。
例えば、前記非遷移金属酸化物は、SnO、SiO(0<x<2)などでもある。
前記炭素系材料としては、結晶質炭素、非晶質炭素、またはそれらの混合物でもある。前記結晶質炭素は、無定形、板状、鱗片状(flake)、球形またはファイバ型の天然黒鉛または人造黒鉛のような黒鉛でもあり、前記非晶質炭素は、ソフトカーボン(soft carbon:低温焼成炭素)またはハードカーボン(hard carbon)、メソフェーズピッチ(mesophase pitch)炭化物、焼成コークスなどでもある。
負極活物質組成物において、導電剤、バインダ及び溶媒は、前記正極活物質組成物の場合と同一物を使用することができる。
前記負極活物質、導電剤、バインダ及び溶媒の含量は、リチウム電池で一般的に使用するレベルである。リチウム二次電池の用途及び構成によって、前記導電剤、バインダ及び溶媒のうち1以上が省略されてもよい。
次に、前記正極と負極との間に挿入されるセパレータが準備される。
前記セパレータは、リチウム電池で一般的に使用されるものであるならば、いずれも使用可能である。電解質のイオン移動に対して低抵抗でありながら、電解液含湿能に優れるものが使用される。例えば、ガラスファイバ、ポリエステル、テフロン(登録商標)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、またはそれらの組み合わせ物のうちから選択されたものでもあり、不織布形態または織布形態でもよい。例えば、リチウムイオン電池には、ポリエチレン、ポリプロピレンのような巻き取り可能なセパレータが使用され、リチウムイオンポリマー電池には、有機電解液含浸能に優れるセパレータが使用される。例えば、前記セパレータは、下記方法によっても製造される。
高分子樹脂、充填剤及び溶媒を混合し、セパレータ組成物が準備される。前記セパレータ組成物が、電極上部に直接コーティングされて乾燥され、セパレータが形成される。または、前記セパレータ組成物が支持体上にキャスティングされて乾燥された後、前記支持体から剥離させたセパレータフィルムが電極上部にラミネーションされ、セパレータが形成される。
前記セパレータ製造に使用される高分子樹脂は、特別に限定されるものではなく、電極板の結合剤として使用される物質であるならば、いずれも使用可能である。例えば、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、またはそれらの混合物などが使用可能である。
次に、電解質が準備される。
例えば、前記電解質は、有機電解液でもある。また、前記電解質は、固体でもある。例えば、ホウ素酸化物、リチウムオキシニトリドなどでもあるが、それらに限定されるものではなく、当該技術分野において、固体電解質として使用されるものであるならば、いずれも使用可能である。前記固体電解質は、スパッタリングなどの方法により、前記負極上に形成される。
例えば、該有機電解液は、有機溶媒にリチウム塩が溶解されて製造されてもよい。
前記有機溶媒は、当該技術分野において、有機溶媒として使用されるものであるならば、いずれも使用可能である。例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジブチルカーボネート、ベンゾニトリル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、γ−ブチロラクトン、ジオキソラン、4−メチルジオキソラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、スルホラン、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ニトロベンゼン、ジエチレングリコール、ジメチルエーテル、またはそれらの混合物などである。
前記リチウム塩も、当該技術分野において、リチウム塩として使用されるものであるならば、いずれも使用可能である。例えば、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiClO、LiCFSO、Li(CFSON、LiCSO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(ただし、x、yは、自然数である)、LiCl、LiI、またはそれらの混合物などである。
図2から分かるように前記リチウム二次電池20は、正極23、負極22及びセパレータ24を含む。前述の正極23、負極22及びセパレータ24がワインディングされたり折り畳まれたりして、電池ケース25に収容される。次に、前記電池ケース25に有機電解液が注入され、キャップ(cap)アセンブリ26に密封され、リチウム二次電池20が完成される。
前記電池ケース25は、円筒状、角形、薄膜型などでもある。例えば、前記リチウム二次電池20は、薄膜型電池でもある。
前記リチウム二次電池20は、リチウムイオン電池でもある。
前記正極及び負極の間にセパレータが配置され、電池構造体が形成される。前記電池構造体がバイセル構造に積層された後、有機電解液に含浸され、得られた結果物がポーチに収容されて密封されれば、リチウムイオンポリマー電池が完成される。
また、前記電池構造体は、複数個積層され、電池パックを形成し、このような電池パックが高容量及び高出力が要求される全機器に使用可能である。例えば、ノート型パソコン、スマートフォン、電気車両(EV:electric vehicle)などに使用可能である。
ここで、前記リチウム二次電池は、寿命特性及び高率特性に優れるので、電気車両に使用可能である。例えば、プラグインハイブリッド車(PEEV:plug-in hybrid electric vehicle)などのハイブリッド車に使用可能である。また、多量の電力保存が要求される分野に使用可能である。例えば、電気自転車、電動工具などに使用可能である。
以下、実施例及び比較例を介して、さらに詳細に説明される。ただし、該実施例は、一具現例によるニッケル系活物質を例示するためのものであり、それらだけに限定されるものではない。
実施例1:ニッケル系活物質の製造
(1)ニッケル系活物質前駆体の製造
反応器に、濃度が0.5mol/L(M)であるアンモニア水を入れ、反応温度50℃で反応が開始される環境において、金属原料(硫酸ニッケル、硫酸コバルト及び硫酸マンガン)を5L/hrで投入した。次に、反応器のpHが11.0〜12.0になるように、水酸化ナトリウム(NaOH)を投入し、6時間反応を実施した。反応器内の粒子平均粒径(D50)がおよそ10μmに達すれば、温度約50℃で反応を実施した。前記反応結果物に、金属原料(硫酸ニッケル、硫酸コバルト及び硫酸マンガン)及びアンモニア水を再投入し、pH維持のために、NaOHを投入した後、反応を6時間実施した。前記反応を実施し、反応器内のスラリー溶液を濾過し、高純度の蒸溜水で洗浄した後、熱風オーブンで24時間乾燥させ、ニッケル系活物質前駆体(Ni0.6Co0.2Mn0.2(OH))を製造した。このとき、得られた前駆体は、外部が内部より大きい気孔度を有した前駆体であった。
(2)ニッケル系活物質二次粒子の低温焼成
前記前駆体(Ni0.6Co0.2Mn0.2(OH))及び水酸化リチウム(LiOH)を、乾式で1:1モル比で混合し、これに対して、空気雰囲気で約800℃で6時間熱処理を実施し、ニッケル系活物質(LiNi0.6Co0.2Mn0.2)二次粒子の焼成品を得た。
(3)ニッケル系活物質二次粒子の高温焼成
酸化ジルコニウムを、前記(2)によって得たニッケル系活物質二次粒子対比で、0.15mol%の混合重量比で入れ、乾式で混合し、該混合物に対して、酸素雰囲気で約850℃で6時間二次熱処理を実施し、酸化ジルコニウムがコーティングされたニッケル系活物質(LiNi0.6Co0.2Mn0.2)二次粒子を得た。
実施例2:ニッケル系活物質二次粒子を利用したリチウム二次電池の製造
実施例1によって得た酸化ジルコニウムがコーティングされたニッケル系活物質(LiNi0.6Co0.2Mn0.2(OH))二次粒子を利用して、リチウム二次電池を次のように製造した。
実施例1によって得た酸化ジルコニウムがコーティングされたニッケル系活物質(LiNi0.6Co0.2Mn0.2(OH))二次粒子96g、ポリフッ化ビニリデン2g、及び溶媒であるN−メチルピロリドン47g、導電剤であるカーボンブラック2gの混合物に対して、ミキサ機を利用して気泡を除去し、均一に分散された正極活物質層形成用スラリーを製造した、
前記過程によって製造されたスラリーを、ドクターブレードを使用して、アルミニウム箔上にコーティングし、薄極板状にした後、それを135℃で3時間以上乾燥させた後、圧延過程及び真空乾燥過程を経て正極を製作した。
前記正極、及び相対極としてリチウム金属対極を使用して、2032タイプのコインセル(coin cell)を製造した。前記正極とリチウム金属対極との間には、多孔質ポリエチレン(PE)フィルムからなるセパレータ(厚み:約16μm)を介在させ、電解液を注入し、2032タイプコインセルを製作した。
このとき、前記電解液としては、エチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)とを3:5の体積比で混合した溶媒に溶解された1.1M LiPFが含まれた溶液を使用した。
比較例1
内部に気孔が多い複合金属ヒドロキシド(Ni0.6Co0.2Mn0.2(OH))前駆体を利用したことを除いては、実施例1と同一方法によって、ニッケル系活物質(LiNi0.6Co0.2Mn0.2)二次粒子を得た。内部に気孔が多い前駆体は、前駆体製造時の初期には、アンモニア量を0.5モル濃度以上に高く維持し、その後には、0.5モル濃度未満に低く維持し、前駆体を遅く成長させることによって得ることができた。
比較例2
内部に気孔がなく、方向なしに配列されている複合金属ヒドロキシド(Ni0.6Co0.2Mn0.2(OH))前駆体を利用したことを除いては、実施例1と同一方法によって、ニッケル系活物質(LiNi0.6Co0.2Mn0.2)二次粒子を得た。内部に気孔がなく、方向性なしに配列された前駆体は、前駆体製造時、濃度を0.5モル未満に低く維持し、前駆体を遅く成長させることによって得ることができた。
比較例3
実施例1によって得た酸化ジルコニウムがコーティングされたニッケル系活物質(LiNi0.6Co0.2Mn0.2)二次粒子の代わりに、比較例1によって得た二次粒子を使用したことを除き、実施例2と同一方法によって実施し、コインセルを製造した。
比較例4
実施例1によって得た酸化ジルコニウムがコーティングされたニッケル系活物質(LiNi0.6Co0.2Mn0.2)二次粒子の代わりに、比較例2によって得た二次粒子を使用したことを除き、実施例2と同一方法によって実施し、コインセルを製造した。
評価例1:電子走査顕微鏡分析
実施例1及び比較例1によって製造されたニッケル系活物質一次粒子に対する電子走査顕微鏡分析を実施した。該電子走査顕微鏡は、Magellan 400L(FEI company)を利用した。サンプル断面は、JEOL社のCP2を利用し、6kV、150μAで、4時間ミリングして前処理を行った。そして、該電子走査顕微鏡分析は、350V、3.1pA SE条件で行った。
該電子走査顕微鏡分析結果を図3A及び図3Bに示した。図3A及び図3Bは、実施例1によって製造されたニッケル系活物質に係わるものであり、図4A及び図4Bは、比較例1のニッケル系活物質、図5A及び図5Bは、比較例2のニッケル系活物質に係わるものである。
図3A及び図3Bを参照すれば、実施例1によって製造されたニッケル系活物質は、外部及び内部に放射形構造を有している一次粒子であり、一次粒子間に気孔が存在し、内部には、不規則多孔性構造を有していた。
それに比べ、比較例1のニッケル系活物質は、図4A及び図4Bに示されているように、二次粒子の外部に比べ、内部気孔がさらに多いということが分かった。
また、比較例2のニッケル系活物質は、図5A及び図5Bに示されているように、一次粒子がランダムに配列されており、気孔がほとんどないということが分かった。
評価例2:ニッケル系活物質粒子の気孔度分析
実施例1のニッケル系活物質粒子の電子走査顕微鏡写真を分析し、下記のように、二次粒子の内部及び外部の気孔度を確認し、その結果を[表1]に示した。
*粒子分率は、全体総面積対比粒子が占める面積を比率で示したものであり、気孔分率は、全体総面積対比気孔が占める面積を比率で示したものである。
また、比較例1のニッケル系活物質粒子の電子走査顕微鏡写真を分析し、下記のように、二次粒子の内部及び外部の気孔度を確認し、その結果を[表2]に示した。
表1及び表2を参照すれば、実施例1のニッケル系活物質は、二次粒子外部の気孔度が内部より高く、比較例1のニッケル系活物質は、二次粒子内部の気孔度が外部より高いということを確認した。
評価例3:初期充放電効率(ICE:initial charge efficiency)
実施例2、比較例3及び4によって製造されたコインセルにおいて、まず、0.1Cで1回充放電を行って化成(formation)を進め、その後、0.2C充放電1回で、初期充放電特性を確認し、1Cで50回充放電を反復しながら、サイクル特性を調べた。充電時には、CC(constant current)モードで始め、その後、CV(constant voltage)に変え、0.01Cでカットオフされるようにセッティングを行い、放電時には、CCモードで1.5Vでカットオフされるようにセッティングした。
初期充放電効率を、下記式1によって測定した。
[数1]
初期充放電効率[%]=[最初サイクル放電容量/最初サイクル充電容量]×100
前記実施例2、比較例3及び4によるコインセルにおいて、初期充放電効率を調査し、その結果は下記表3の通りである。
表3を参照すれば、実施例2のコインセルは、比較例3及び4の場合と比較し、初期充放電効率が向上している。
評価例4:充放電特性(律速性能)
実施例2、比較例3及び4によって製造されたコインセルを、定電流(0.1C)及び定電圧(1.0V、0.01C カットオフ)条件で充電させた後、10分間休止させ、定電流(0.2C、0.33C、0.5C、1C、2Cまたは3C)条件下で、2.5Vになるまで放電させた。すなわち、充放電サイクル回数が増加するとき、周期的に放電速度を、それぞれ0.2C、0.33C、0.5C、1C、2Cまたは3Cに変化させることにより、前記各コインセルの高率放電特性(rate capability)(律速性能とも称される)を評価した。ただし、1〜3回充放電時には、セルを0.1Cの速度で放電させた。このときの高率放電特性を表4にそれぞれ示した。ここで、高率放電特性は、下記数式2で表示される。
[数2]
高率放電特性(%)=(セルを特定定電流の速度で放電させるときの放電容量)/(セルを0.1Cの速度で放電させる時の放電容量)×100
前記高率放電特性結果は、下記表4の通りである。
表4を参照すれば、前記実施例2で製造されたコインハーフセルは、前記比較例3及び4で製造されたコインハーフセルに比べ、優秀な高率放電特性を有すると分かった。
評価例5:寿命特性(容量維持率)
実施例2、比較例3及び4によって製造されたコインセルを、常温チャンバで、0.1Cの速度で、1回充放電させた後、0.2Cの速度で充放電させ、容量をチェックし、コインセルを取り出し、高温チャンバ(45℃)に移し、0.2Cの速度で充放電させ、容量をチェックした。1Cの速度で充電及び放電を50回反復させ、最初の1C放電容量を100%にしたとき、その後、サイクルが反復されるときの放電容量を相対的な%値で記録した。
サイクル反復による容量維持率変化を図6に示した。
図6を参照すれば、実施例2のコインセル(実施例1のニッケル系活物質を利用したコインセル)は、比較例3(比較例1のニッケル系活物質を利用した場合)及び比較例4(比較例2のニッケル系活物質を利用した場合)と比較し、容量維持率が高いレベルに維持され、寿命特性が改善されている。
以上、図面及び実施例を参照し、一具現例について説明したが、それらは、例示的なものに過ぎず、当該技術分野で当業者であるならば、それらから多様な変形、及び均等な他の具現例が可能であるという点を理解することができるであろう。従って、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲によって決まらなければならないのである。
本発明の、リチウム二次電池用ニッケル系活物質、その製造方法、及びそれを含んだ正極を含んだリチウム二次電池は、例えば、バッテリ関連の技術分野に効果的に適用可能である。
10 ニッケル系活物質二次粒子
12 ニッケル系活物質二次粒子の内部
13 プレート一次粒子
14 ニッケル系活物質二次粒子の外部
20 リチウム二次電池
22 負極
23 正極
24 セパレータ
25 電池ケース
26 キャップアセンブリ

Claims (16)

  1. 2以上のプレート一次粒子の凝集体を含む二次粒子を含み、
    前記二次粒子の少なくとも一部分は、前記プレート一次粒子が放射形に配列された構造を含み、前記二次粒子の外部は、前記二次粒子の内部に比べて大きい気孔度を有するリチウム二次電池用ニッケル系活物質。
  2. 前記二次粒子外部の気孔度は、5ないし30%であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池用ニッケル系活物質。
  3. 前記二次粒子内部の気孔度は、10%以下であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池用ニッケル系活物質。
  4. 前記二次粒子内部の気孔サイズは、150nm以下であり、
    前記二次粒子外部の気孔サイズは、150nmないし550nmであることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池用ニッケル系活物質。
  5. 前記二次粒子の外部は、二次粒子の中心から表面までの総距離を基準に、前記二次粒子の表面から40%の領域であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池用ニッケル系活物質。
  6. 前記プレート一次粒子の長軸が放射形方向に配列された二次粒子を含むことを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池用ニッケル系活物質。
  7. 前記プレート一次粒子の平均長は、150ないし500nmであり、
    平均厚は、100ないし200nmであり、
    前記平均厚と平均長との比は、1:2ないし1:5であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池用ニッケル系活物質。
  8. 前記ニッケル系活物質は、下記化学式1で表示される活物質であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池用ニッケル系活物質:
    [化1]
    Li(Ni1−x−y−zCoMn)O
    前記化学式1で、Mは、ホウ素(B)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、銅(Cu)、ジルコニウム(Zr)及びアルミニウム(Al)からなる群のうちから選択される元素であり、
    1.0≦a≦1.3であり、x≦(1−x−y−z)、y≦(1−x−y−z)、0<x<1、0≦y<1、0≦z<1である。
  9. 1.0≦a≦1.3、0<x≦0.33、0≦y≦0.5、0≦z<0.05、0.33≦(1−x−y−z)≦0.95であることを特徴とする請求項8に記載のリチウム二次電池用ニッケル系活物質。
  10. 前記ニッケル系活物質において、ニッケル含量は、遷移金属(Ni、Co、Mn)の総含量を基準にし、0.33ないし0.95モル%であり、マンガンの含量及びコバルトの含量に比べ、高い含量であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池用ニッケル系活物質。
  11. 前記ニッケル系活物質は、LiNi0.6Co0.2Mn0.2、LiNi0.5Co0.2Mn0.3、LiNi0.33Co0.33Mn0.33、LiNi0.8Co0.1Mn0.1またはLiNi0.85Co0.1Al0.05であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池用ニッケル系活物質。
  12. リチウム前駆体及び金属水酸化物の混合物を、酸化性ガス雰囲気下で、650℃ないし800℃で低温熱処理すること、及び前記低温熱処理された混合物を800℃ないし1,000℃で高温熱処理することを含み、請求項1ないし8のうちいずれか1項に記載のニッケル系活物質を製造するリチウム二次電池用ニッケル系活物質の製造方法。
  13. 前記低温熱処理は、酸素または空気雰囲気下で、700ないし800℃で実施されることを特徴とする請求項12に記載のリチウム二次電池用ニッケル系活物質の製造方法。
  14. 前記高温熱処理は、酸素雰囲気下で、850ないし900℃で実施されることを特徴とする請求項12に記載のリチウム二次電池用ニッケル系活物質の製造方法。
  15. 前記金属水酸化物は、下記化学式2で表示される化合物であることを特徴とする請求項12に記載のリチウム二次電池用ニッケル系活物質の製造方法:
    [化2]
    (Ni1−x−y−zCoMn)(OH)2
    前記化学式2で、Mは、ホウ素(B)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、銅(Cu)、ジルコニウム(Zr)及びアルミニウム(Al)からなる群のうちから選択される元素であり、
    x≦(1−x−y−z)、y≦(1−x−y−z)、0<x<1、0≦y<1、0≦z<1である。
  16. 請求項1ないし11のうちいずれか1項に記載のニッケル系活物質を含む正極、負極、及びそれらの間に介在された電解質を含んだリチウム二次電池。
JP2017228854A 2016-11-30 2017-11-29 リチウム二次電池用ニッケル系活物質、その製造方法、及びそれを含んだ正極を含んだリチウム二次電池 Pending JP2018092931A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0161955 2016-11-30
KR20160161955 2016-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018092931A true JP2018092931A (ja) 2018-06-14

Family

ID=60515239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017228854A Pending JP2018092931A (ja) 2016-11-30 2017-11-29 リチウム二次電池用ニッケル系活物質、その製造方法、及びそれを含んだ正極を含んだリチウム二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180151876A1 (ja)
EP (1) EP3331065B1 (ja)
JP (1) JP2018092931A (ja)
KR (1) KR102152881B1 (ja)
CN (1) CN108123119B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020004722A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. リチウム二次電池用ニッケル系活物質前駆体、その製造方法、そこから形成されたリチウム二次電池用ニッケル系活物質、及びそれを含む正極を含んだリチウム二次電池
JP2020080285A (ja) * 2018-11-14 2020-05-28 トヨタ自動車株式会社 活物質
JP2022519233A (ja) * 2019-10-02 2022-03-22 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用正極活物質及び前記正極活物質の製造方法
JP2022082508A (ja) * 2020-11-23 2022-06-02 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含む正極を含むリチウム二次電池
JP2022184711A (ja) * 2021-06-01 2022-12-13 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池
JP2023513027A (ja) * 2020-01-29 2023-03-30 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用正極活物質前駆体、正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
US11670754B2 (en) 2017-12-04 2023-06-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, preparing method thereof and rechargeable lithium battery comprising positive electrode including positive active material
US11682755B2 (en) 2017-12-04 2023-06-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, preparing method thereof and rechargeable lithium battery comprising positive electrode including positive active material
US11721807B2 (en) 2018-08-14 2023-08-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Nickel-based active material precursor for lithium secondary battery, preparation method thereof, nickel-based active material for lithium secondary battery formed therefrom, and lithium secondary battery including cathode including the nickel-based active material
US11728473B2 (en) 2020-09-24 2023-08-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive electrode for rechargeable lithium battery, method of preparing the same, and rechargeable lithium battery including the same
US11777075B2 (en) 2017-12-04 2023-10-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, preparing method thereof and rechargeable lithium battery comprising positive electrode including positive active material

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11495796B2 (en) 2018-11-14 2022-11-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, method of preparing the same and rechargeable lithium battery including the same
CN111193025B (zh) * 2018-11-15 2023-10-20 三星Sdi株式会社 用于可再充电锂电池的正极活性材料、其制备方法及包括其的可再充电锂电池
KR102450474B1 (ko) * 2019-05-02 2022-10-05 동아대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102624905B1 (ko) * 2020-11-25 2024-01-12 (주)포스코퓨처엠 배향성 구조를 갖는 리튬전지용 양극활물질 및 이의 제조방법
CN114665085B (zh) 2020-12-23 2024-02-23 北京当升材料科技股份有限公司 锂离子电池用正极材料及其制备方法和锂离子电池
KR20220113195A (ko) * 2021-02-05 2022-08-12 주식회사 엘지화학 양극 활물질 및 이의 제조방법
KR20220113201A (ko) * 2021-02-05 2022-08-12 주식회사 엘지화학 양극 활물질 및 이의 제조방법
CN113651371B (zh) * 2021-08-18 2023-10-20 宁波容百新能源科技股份有限公司 高镍三元前驱体材料、其制备方法与高镍三元正极材料
CN115159589A (zh) 2021-09-23 2022-10-11 贵州振华新材料有限公司 一种锂离子电池正极材料及制法和应用
CN115832231A (zh) 2021-12-27 2023-03-21 北京当升材料科技股份有限公司 正极材料及其制备方法与应用、锂离子电池
CN114314692B (zh) * 2021-12-28 2023-01-24 中伟新材料股份有限公司 三元正极材料前驱体及制备方法、正极材料、正极浆料、锂离子电池及正极和涉电设备
CN115050954A (zh) 2021-12-31 2022-09-13 贵州振华新材料有限公司 一种锂离子电池高镍正极材料及制法和应用
CN114988494B (zh) * 2022-06-10 2023-12-26 宁波容百新能源科技股份有限公司 硼元素掺杂的高镍三元前驱体材料、其制备方法与高镍三元正极材料
CN115020697B (zh) * 2022-06-13 2023-12-29 北京当升材料科技股份有限公司 一种正极材料及其制备方法及应用
WO2024065737A1 (zh) * 2022-09-30 2024-04-04 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种负极活性材料及其制备方法、二次电池及用电装置
KR102553749B1 (ko) * 2023-02-10 2023-07-11 에스케이온 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 전구체, 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 리튬 이차 전지

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006118279A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nissan Motor Co., Ltd. 非水電解質リチウムイオン電池用正極材料およびこれを用いた電池
JP2016025041A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 旭硝子株式会社 正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
JP2016094307A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 住友金属鉱山株式会社 遷移金属複合水酸化物粒子の製造方法および非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
US20160308206A1 (en) * 2013-12-09 2016-10-20 Honda Motor Co., Ltd. Lithium battery cathode
WO2016208413A1 (ja) * 2015-06-26 2016-12-29 住友金属鉱山株式会社 遷移金属含有複合水酸化物とその製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水電解質二次電池
JP2017533568A (ja) * 2014-08-07 2017-11-09 株式会社エコプロ ビーエム リチウム二次電池用正極活物質及びこれを含むリチウム二次電池
JP2017533571A (ja) * 2014-10-14 2017-11-09 株式会社イーエヌエフテクノロジーEnf Technology Co., Ltd. 多孔性構造を有するリチウム電池用正極活物質及び製造方法
JP2018014326A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. リチウム二次電池用ニッケル系活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含んだリチウム二次電池
JP2018014325A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. リチウム二次電池用ニッケル系活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
WO2018020845A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 住友金属鉱山株式会社 ニッケルマンガン複合水酸化物とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池
WO2018021555A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 住友金属鉱山株式会社 ニッケルマンガン複合水酸化物とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池
WO2018043653A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5638232B2 (ja) * 2009-12-02 2014-12-10 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池正極活物質用ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池
JP4840545B1 (ja) * 2011-03-31 2011-12-21 住友金属鉱山株式会社 ニッケル複合水酸化物粒子および非水系電解質二次電池
JP5316726B2 (ja) * 2011-06-07 2013-10-16 住友金属鉱山株式会社 ニッケル複合水酸化物とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、非水系電解質二次電池
WO2014181891A1 (ja) * 2013-05-10 2014-11-13 住友金属鉱山株式会社 遷移金属複合水酸化物粒子とその製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法および非水電解質二次電池

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006118279A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nissan Motor Co., Ltd. 非水電解質リチウムイオン電池用正極材料およびこれを用いた電池
US20160308206A1 (en) * 2013-12-09 2016-10-20 Honda Motor Co., Ltd. Lithium battery cathode
JP2016025041A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 旭硝子株式会社 正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
JP2017533568A (ja) * 2014-08-07 2017-11-09 株式会社エコプロ ビーエム リチウム二次電池用正極活物質及びこれを含むリチウム二次電池
JP2017533571A (ja) * 2014-10-14 2017-11-09 株式会社イーエヌエフテクノロジーEnf Technology Co., Ltd. 多孔性構造を有するリチウム電池用正極活物質及び製造方法
JP2016094307A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 住友金属鉱山株式会社 遷移金属複合水酸化物粒子の製造方法および非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
WO2016208413A1 (ja) * 2015-06-26 2016-12-29 住友金属鉱山株式会社 遷移金属含有複合水酸化物とその製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水電解質二次電池
JP2018014326A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. リチウム二次電池用ニッケル系活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含んだリチウム二次電池
JP2018014325A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. リチウム二次電池用ニッケル系活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
WO2018020845A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 住友金属鉱山株式会社 ニッケルマンガン複合水酸化物とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池
WO2018021555A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 住友金属鉱山株式会社 ニッケルマンガン複合水酸化物とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池
WO2018043653A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11777075B2 (en) 2017-12-04 2023-10-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, preparing method thereof and rechargeable lithium battery comprising positive electrode including positive active material
US11682755B2 (en) 2017-12-04 2023-06-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, preparing method thereof and rechargeable lithium battery comprising positive electrode including positive active material
US11670754B2 (en) 2017-12-04 2023-06-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, preparing method thereof and rechargeable lithium battery comprising positive electrode including positive active material
US11670768B2 (en) * 2018-06-26 2023-06-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Nickel-based active material precursor for lithium secondary battery, method of preparing the same, nickel-based active material for lithium secondary battery formed therefrom, and lithium secondary battery including positive electrode including nickel-based active material
JP2021153058A (ja) * 2018-06-26 2021-09-30 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. リチウム二次電池用ニッケル系活物質前駆体、その製造方法、そこから形成されたリチウム二次電池用ニッケル系活物質、及びそれを含む正極を含んだリチウム二次電池
JP2020004722A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. リチウム二次電池用ニッケル系活物質前駆体、その製造方法、そこから形成されたリチウム二次電池用ニッケル系活物質、及びそれを含む正極を含んだリチウム二次電池
US11721807B2 (en) 2018-08-14 2023-08-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Nickel-based active material precursor for lithium secondary battery, preparation method thereof, nickel-based active material for lithium secondary battery formed therefrom, and lithium secondary battery including cathode including the nickel-based active material
JP7059901B2 (ja) 2018-11-14 2022-04-26 トヨタ自動車株式会社 活物質
JP2020080285A (ja) * 2018-11-14 2020-05-28 トヨタ自動車株式会社 活物質
JP7230220B2 (ja) 2019-10-02 2023-02-28 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用正極活物質及び前記正極活物質の製造方法
JP2022519233A (ja) * 2019-10-02 2022-03-22 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用正極活物質及び前記正極活物質の製造方法
JP2023513027A (ja) * 2020-01-29 2023-03-30 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用正極活物質前駆体、正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
US11728473B2 (en) 2020-09-24 2023-08-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive electrode for rechargeable lithium battery, method of preparing the same, and rechargeable lithium battery including the same
JP2022082508A (ja) * 2020-11-23 2022-06-02 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含む正極を含むリチウム二次電池
JP7405814B2 (ja) 2020-11-23 2023-12-26 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含む正極を含むリチウム二次電池
JP2022184711A (ja) * 2021-06-01 2022-12-13 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池
JP7495439B2 (ja) 2021-06-01 2024-06-04 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180062429A (ko) 2018-06-08
KR102152881B1 (ko) 2020-09-07
US20180151876A1 (en) 2018-05-31
CN108123119A (zh) 2018-06-05
EP3331065B1 (en) 2019-07-24
EP3331065A1 (en) 2018-06-06
CN108123119B (zh) 2021-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102152881B1 (ko) 리튬이차전지용 니켈계 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함한 양극을 포함한 리튬이차전지
KR102448302B1 (ko) 복합양극활물질, 이를 채용한 양극과 리튬전지 및 그 제조방법
CN110073527B (zh) 镍活性物质前驱体及其制备方法、镍活性物质以及锂二次电池
JP7228975B2 (ja) 複合正極活物質、その製造方法、それを含んだ正極、及びリチウム電池
KR102172842B1 (ko) 리튬이차전지용 니켈계 활물질 전구체, 그 제조방법, 이로부터 형성된 리튬이차전지용 니켈계 활물질 및 이를 포함하는 양극을 함유한 리튬이차전지
KR101785265B1 (ko) 복합 양극 활물질, 이를 포함하는 양극, 리튬 전지, 및 이의 제조방법
CN108075115B (zh) 复合正极活性材料、包含其的正极和锂电池、以及制备复合正极活性材料的方法
EP2639865B1 (en) Positive active material, method of preparing the same, and lithium secondary battery using the same
KR102273772B1 (ko) 복합 양극 활물질, 이를 포함하는 리튬 전지, 및 이의 제조방법
KR102331069B1 (ko) 복합양극활물질, 이를 포함하는 양극 및 리튬전지
KR102570264B1 (ko) 양극 활물질 및 그 제조방법, 상기 양극 활물질을 채용한 양극과 리튬 전지
KR20130030102A (ko) 복합양극활물질, 및 이를 채용한 양극과 리튬전지
KR102537224B1 (ko) 복합 전극 활물질, 이를 포함하는 리튬 전지, 및 상기 복합 전극 활물질의 제조방법
KR101771089B1 (ko) 복합음극활물질, 그 제조방법, 이를 포함하는 음극 및 리튬전지
KR20130003069A (ko) 복합양극활물질, 이를 포함하는 양극 및 리튬전지, 및 이의 제조방법
KR20170053368A (ko) 리튬이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함한 양극을 구비한 리튬이차전지
KR20140053451A (ko) 복합양극활물질, 그 제조방법 및 이를 채용한 양극과 리튬전지
US10290862B2 (en) Composite cathode active material, cathode and lithium battery including the composite cathode active material, and method of preparing the composite cathode active material
KR20130109785A (ko) 복합전극활물질, 이를 채용한 전극과 리튬전지 및 그 제조방법
KR101973047B1 (ko) 복합양극활물질, 이를 포함하는 양극 및 리튬전지, 및 이의 제조방법
KR20200056235A (ko) 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102195723B1 (ko) 복합양극활물질전구체, 양극활물질, 이를 채용한 양극과 리튬전지 및 전구체 제조방법
KR102246770B1 (ko) 음극 활물질, 이를 포함하는 리튬 전지, 및 상기 음극 활물질의 제조방법
KR101484260B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조 방법과 상기 양극 활물질을 포함하는 리튬 이차 전지
KR101701415B1 (ko) 음극활물질, 그 제조방법 및 이를 채용한 음극과 리튬전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190722