JP2016199257A - 周辺情報検出センサの配設構造 - Google Patents

周辺情報検出センサの配設構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2016199257A
JP2016199257A JP2016049587A JP2016049587A JP2016199257A JP 2016199257 A JP2016199257 A JP 2016199257A JP 2016049587 A JP2016049587 A JP 2016049587A JP 2016049587 A JP2016049587 A JP 2016049587A JP 2016199257 A JP2016199257 A JP 2016199257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection sensor
information detection
vehicle
peripheral information
arrangement structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016049587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6547665B2 (ja
Inventor
康洋 原
Yasuhiro Hara
康洋 原
和紀 杉江
Kazuki Sugie
和紀 杉江
孝典 榊原
Takanori Sakakibara
孝典 榊原
元哉 坂部
Motochika Sakabe
元哉 坂部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JP2016199257A publication Critical patent/JP2016199257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6547665B2 publication Critical patent/JP6547665B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/027Constructional details of housings, e.g. form, type, material or ruggedness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/17Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted forming fluid or electrical conduit means or having other means to accommodate the transmission of a force or signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/04Door pillars ; windshield pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/06Fixed roofs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4813Housing arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0019Side or rear panels
    • B60R2011/0022Pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/004Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position outside the vehicle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9323Alternative operation using light waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9324Alternative operation using ultrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93274Sensor installation details on the side of the vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】空力特性及び見栄えを向上させることができる周辺情報検出センサの配設構造を得る。【解決手段】閉断面構造とされた車両骨格部材16に設けられ、少なくとも一部が車両骨格部材16の内部に配置されると共に、車両の周辺情報を検出する検出部34Aが車両外側に向けられた周辺情報検出センサ34と、検出部34Aと対向して配置され、検出部34Aが検出に用いる検出媒体を透過させるカバー38と、を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、周辺情報検出センサの配設構造に関する。
特許文献1には、車両のルーフパネル上に車載レーダ装置(周辺情報検出センサ)を配置し、この車載レーダ装置によって車両の周辺情報を検出する構造が開示されている。
特開2005−291808号公報
ところで、周辺情報検出センサなどを用いて自動運転を行う場合、全方位の状況を把握する必要がある。このため、上記特許文献1に記載された技術のように、ルーフパネル上に周辺情報検出センサを配置して全方位の周辺情報を検出する構造が知られている。しかしながら、ルーフパネル上に周辺情報検出センサを配置すれば、走行時に車両に作用する空気抵抗が大きくなり、空力特性が低下する可能性がある。また、周辺情報検出センサが目立つため、見栄えが低下する。このため、上記技術は、車両の空力特性及び見栄えを向上させる観点から改善の余地がある。
本発明は上記事実を考慮し、空力特性及び見栄えを向上させることができる周辺情報検出センサの配設構造を得ることを目的とする。
請求項1に記載の周辺情報検出センサの配設構造は、閉断面構造とされた車両骨格部材に設けられ、少なくとも一部が前記車両骨格部材の内部に配置されると共に、車両の周辺情報を検出する検出部が車両外側に向けられた周辺情報検出センサと、前記検出部と対向して配置され、前記検出部が検出に用いる検出媒体を透過させるカバーと、を有する。
請求項1に記載の周辺情報検出センサの配設構造では、周辺情報検出センサは、閉断面構造とされた車両骨格部材に設けられている。また、周辺情報検出センサの少なくとも一部が車両骨格部材の内部に配置されている。これにより、ルーフパネル上に周辺情報検出センサを配置した構造や、車両骨格部材の車両外側に周辺情報検出センサを取り付けた構造などと比較して、周辺情報検出センサの車両外側への突出量を小さくすることができる。この結果、走行時に車用に作用する空気抵抗を低減することができる。なお、ここでいう「閉断面構造とされた車両骨格部材」とは、車両の骨格を構成する構造部材のことであり、部材全体として見た場合に閉断面構造を成しているものをいう。
また、周辺情報検出センサは、車両外側に向けられて周辺情報を検出する検出部を備えており、この検出部と対向する位置には、カバーが配置されている。これにより、周辺情報検出センサを車両外側に露出させずに済むので、車両の見栄えを向上させることができる。さらに、カバーは、検出部が検出に用いる検出媒体を透過させるため、周辺情報検出センサを車両の外側に配置した構造と同様に、車両の周辺情報を検出することができる。なお、ここでいう「検出媒体」とは、センサで検出可能な種々の媒体を含む概念であり、電波、光及び超音波を含むものである。
請求項2に記載の周辺情報検出センサの配設構造は、請求項1に記載の周辺情報検出センサの配設構造において、前記車両骨格部材には、前記周辺情報検出センサを挿入するための挿入孔が形成されており、前記周辺情報検出センサは、前記挿入孔の孔縁に接合されて前記挿入孔の一部を塞ぐ取付ブラケットに取り付けられている。
請求項2に記載の周辺情報検出センサの配設構造では、周辺情報検出センサは、挿入孔の孔縁に接合された取付ブラケットに取り付けられており、この取付ブラケットによって挿入孔の一部が塞がれている。これにより、車両骨格部材に挿入孔を形成した場合でも、取付ブラケットによって車両骨格部材が補強され、車両骨格部材の剛性を確保することができる。
請求項3に記載の周辺情報検出センサの配設構造は、請求項1に記載の周辺情報検出センサの配設構造において、前記周辺情報検出センサは、全体が前記車両骨格部材の内部に配置されており、前記車両骨格部材には、前記検出部と対向する部位に開口部が設けられており、前記開口部が前記カバーによって閉塞されている。
請求項3に記載の周辺情報検出センサの配設構造では、周辺情報検出センサの全体を車両骨格部材の内部に配置することにより、周辺情報検出センサを備えていない車両と同等の空力特性を得ることができる。また、車両骨格部材に形成された開口部をカバーで閉塞することにより、車両骨格部材の内部に異物が入り込むなどして周辺情報検出センサの検出精度が低下するのを回避することができる。
請求項4に記載の周辺情報検出センサの配設構造は、請求項3に記載の周辺情報検出センサの配設構造において、前記周辺情報検出センサは、前記車両骨格部材の内部に架け渡された架設ブラケットを介して取り付けられている。
請求項4に記載の周辺情報検出センサの配設構造では、車両骨格部材の内部に架設ブラケットが架け渡されているため、車両骨格部材に作用する衝突荷重などの伝達効率を向上させることができる。
請求項5に記載の周辺情報検出センサの配設構造は、請求項1〜4の何れか1項に記載の周辺情報検出センサの配設構造において、前記周辺情報検出センサと前記車両骨格部材との間には、緩衝材が設けられている。
請求項5に記載の周辺情報検出センサの配設構造では、車両骨格部材に対して外部から荷重が作用した際に、この荷重の一部が緩衝材によって吸収され、周辺情報検出センサを保護することができる。
請求項6に記載の周辺情報検出センサの配設構造は、請求項1〜5の何れか1項に記載の周辺情報検出センサの配設構造において、前記周辺情報検出センサは、ルーフサイドレールとセンタピラーとの接合部分に配置されている。
請求項6に記載の周辺情報検出センサの配設構造では、車両上部に位置するルーフサイドレールとセンタピラーとの接合部分に周辺情報検出センサを配置することにより、車両上部から広範囲に亘って周辺情報を検出することができる。また、ルーフサイドレールとピラーとの接合部分は、ルーフサイドレールの一般部よりも剛性が高くなっているため、この接合部分に周辺情報検出センサを配置することにより、周辺情報検出センサの取付部分の変形を抑制することができる。
請求項7に記載の周辺情報検出センサの配設構造は、請求項1〜6の何れか1項に記載の周辺情報検出センサの配設構造において、前記車両骨格部材は、導電性を有する部材で形成されている。
請求項7に記載の周辺情報検出センサの配設構造では、車両骨格部材が導電性を有するため、この車両骨格部材によって車室内側で発生する電磁波のうち、周辺情報検出センサへ向かう電磁波を遮蔽することができる。これにより、周辺情報検出センサが電磁ノイズの影響を受けるのを抑制することができる。
請求項8に記載の周辺情報検出センサの配設構造は、請求項1〜6の何れか1項に記載の周辺情報検出センサの配設構造において、前記車両骨格部材は、樹脂によって形成されている。
請求項8に記載の周辺情報検出センサの配設構造では、車両骨格部材を樹脂によって形成することにより、金属で車両骨格部材を形成した場合と比較して、車重が軽くなる。
請求項9に記載の周辺情報検出センサの配設構造は、請求項8に記載の周辺情報検出センサの配設構造において、前記カバーは、前記車両骨格部材と一体とされている。
請求項9に記載の周辺情報検出センサの配設構造では、カバーを車両骨格部材と別体で用意する必要がない。なお、ここでいう「車両骨格部材と一体とされている」とは、カバーと車両骨格部材との境界が視認可能な構造に限定されず、カバーが車両骨格部材の一部を成し、カバーと車両骨格部材との境界が一意に定まらない構造を含む概念である。
請求項10に記載の周辺情報検出センサの配設構造は、請求項8又は9に記載の周辺情報検出センサの配設構造において、前記車両骨格部材における前記周辺情報検出センサが配置された部位は、前記車両骨格部材における他の部位よりも曲げ強度の高い高強度部とされている。
請求項10に記載の周辺情報検出センサの配設構造では、周辺情報検出センサが配置された部位の曲げ強度を高めることにより、周辺情報検出センサの取付状態を安定させることができる。
以上説明したように、請求項1に係る周辺情報検出センサの配設構造によれば、空力特性及び見栄えを向上させることができるという優れた効果を有する。
請求項2に係る周辺情報検出センサの配設構造によれば、車両骨格部材の曲げ剛性の低下を抑制することができるという優れた効果を有する。
請求項3に係る周辺情報検出センサの配設構造によれば、より空力特性を向上させることができるという優れた効果を有する。
請求項4に係る周辺情報検出センサの配設構造によれば、車両骨格部材の曲げ剛性を高めることができるという優れた効果を有する。
請求項5に係る周辺情報検出センサの配設構造によれば、周辺情報検出センサの耐衝撃性能を向上させることができるという優れた効果を有する。
請求項6に係る周辺情報検出センサの配設構造によれば、車両の周辺情報を広範囲に亘って検出しつつ、検出精度を向上させることができるという優れた効果を有する。
請求項7に係る周辺情報検出センサの配設構造によれば、電磁ノイズによる周辺情報検出センサにおける検出精度の低下を抑制することができるという優れた効果を有する。
請求項8に係る周辺情報検出センサの配設構造によれば、車両の軽量化を図ることができる。
請求項9に係る周辺情報検出センサの配設構造によれば、部品点数を削減することができる。
請求項10に係る周辺情報検出センサの配設構造によれば、周辺情報検出センサの検出精度を良好に維持することができる。
第1実施形態に係る周辺情報検出センサの配設構造が適用された車両を示す斜視図である。 図1の2−2線で切断した状態を拡大して示す断面図である。 第1実施形態に係る周辺情報検出センサを取り付けるためのブラケットを示す斜視図である。 第2実施形態に係る周辺情報検出センサの配設構造が適用された車両を示す斜視図である。 図4の5−5線で切断した状態を拡大して示す断面図である。 第3実施形態に係る周辺情報検出センサの配設構造が適用された車両の車両上部の断面図である。 第4実施形態に係る周辺情報検出センサの配設構造が適用された車両の車両上部を示す斜視図である。 図7の8−8線で切断した状態を拡大して示す断面図である。 第5実施形態に係る周辺情報検出センサの配設構造が適用された車両を示す斜視図である。 図9の10−10線で切断した状態を拡大して示す断面図である。 第5実施形態に係る周辺情報検出センサの配設構造が適用された車両の変形例を示す、図10に対応する断面図である。 第6実施形態に係る周辺情報検出センサの配設構造が適用された車両を示す斜視図である。 図12の13−13線で切断した状態を拡大して示す断面図である。 図12の14−14線で切断した状態を拡大して示す断面図である。 第6実施形態に係る周辺情報検出センサの配設構造が適用された車両の変形例を示す、図13に対応する断面図である。
<第1実施形態>
以下、図1〜図3を参照して本発明の第1実施形態に係る周辺情報検出センサの配設構造が適用された自動運転車両について説明する。なお、図1において適宜示される矢印FRは、周辺情報検出センサが組み付けられた自動運転車両の車両前方側を示しており、矢印UPは、車両上方側を示しており、矢印OUTは、車両幅方向外側を示している。また、以下の説明で特記なく前後、上下、左右の方向を用いる場合は、車両前後方向の前後、車両上下方向の上下、進行方向を向いた場合の左右を示すものとする。
図1に示されるように、自動運転車両10(以下、単に「車両10」と称する。)の車両上部には、ルーフパネル12が配置されている。また、ルーフパネル12の車両幅方向両側には、左右一対のルーフサイドレール14が配置されている。
ルーフサイドレール14はそれぞれ、車両前後方向に延在されており、一対のルーフサイドレール14の間には、車両幅方向に沿って図示しないフロントヘッダ及びリヤヘッダが架け渡されている。フロントヘッダは、ルーフサイドレール14の前端部に架け渡されており、リヤヘッダは、ルーフサイドレール14の後端部に架け渡されている。
ルーフサイドレール14の前端部から車両下方側へ車両骨格部材としてのフロントピラー16が延在されており、フロントピラー16よりも車両後方には、ルーフサイドレール14から車両下方へセンタピラー18が延在されている。また、センタピラー18よりも車両後方には、ルーフサイドレール14から車両下方へリヤピラー20が延在されている。フロントピラー16、センタピラー18及びリヤピラー20はそれぞれ左右に一対設けられている。そして、本実施形態では、フロントピラー16の上部にカバーとしての透過部材38が設けられており、この透過部材38の車両内側に周辺情報検出センサ34が配置されている(図2参照)。
また、車両10には、周辺情報検出センサ34によって検出された周辺情報などに基づいて車両10の走行を制御する制御部としてのコントローラ22が設けられおり、周辺情報検出センサ34とコントローラ22とが電気的に接続されている。また、コントローラは、EPS(Electric Power Steering)やブレーキECU(Electronic Control Unit)などと電気的に接続されており、運転者が車両10を運転することなく車両10の走行を制御できるように構成されている。なお、本実施形態では、周辺情報検出センサ34によって検出された周辺情報に基づいてコントローラ22が車両10の走行を制御する自動運転モードと、運転者が自ら図示しないハンドルを操作して車両10を走行させる手動運転モードとを切り替えることができるように構成されている。また、コントローラ22を搭載する位置については本実施形態に限定されず、周辺情報検出センサ34の位置に応じて適宜変更してもよい。さらに、上述した運転モードに限らず、周辺情報検出センサ34によって検出された周辺情報などに基づいて運転支援(高度運転支援)を行う構成としてもよい。
(周辺情報検出センサの配設構造)
図2に示されるように、フロントピラー16は、フロントピラーインナパネル24と、フロントピラーアウタパネル26とを含んで閉断面構造とされている。
フロントピラーインナパネル24は、車両内側に配置されて車両上下方向に延在されており、導電性を有する部材で形成されている。また、フロントピラーインナパネル24は、車両幅方向に沿って上下に切断した断面が車両上方側かつ車両幅方向外側に開放された略ハット状に形成されている。そして、このフロントピラーインナパネル24の車両幅方向内側の端部から車両幅方向内側かつ車両上方側へインナ側内フランジ24Aが延出されている。また、フロントピラーインナパネル24の車両幅方向外側の端部から車両幅方向外側かつ車両下方側へインナ側外フランジ24Bが延出されている。
フロントピラーインナパネル24よりも車両外側には、フロントピラーアウタパネル26が配置されている。フロントピラーアウタパネル26は、車両上下方向に延在されており、導電性を有する部材で形成されている。また、フロントピラーアウタパネル26は、車両幅方向に沿って上下に切断した断面が車両下方側かつ車両幅方向内側に開放された略ハット状に形成されている。そして、フロントピラーアウタパネル26の車両幅方向内側の端部からインナ側内フランジ24Aに沿ってアウタ側内フランジ26Aが延出されており、このアウタ側内フランジ26Aとインナ側内フランジ24Aとが溶接などによって接合されている。
一方、フロントピラーアウタパネル26の車両幅方向外側の端部からインナ側外フランジ24Bに沿ってアウタ側外フランジ26Bが延出されており、このアウタ側外フランジ26Bとインナ側外フランジ24Bとが溶接などによって接合されている。
ここで、フロントピラーアウタパネル26には、挿入孔26Cが形成されている。また、挿入孔26Cの孔縁には、取付ブラケット28が接合されており、取付ブラケット28によって挿入孔26Cの一部が塞がれている。そして、この取付ブラケット28を介してフロントピラーアウタパネル26に周辺情報検出センサ34が取り付けられている。
図3に示されるように、取付ブラケット28は、略矩形状に形成されたブラケット本体部30を備えており、このブラケット本体部30の四隅にはそれぞれ、ボルト孔30Aが形成されている。そして、このボルト孔30Aに図示しないボルトなどの締結具を挿入することにより、取付ブラケット28とフロントピラーアウタパネル26の挿入孔26Cの孔縁とが締結(接合)される。
ブラケット本体部30の中央部分には、略矩形状のセンサ取付孔30Bが形成されている。また、センサ取付孔30Bの上縁から車両幅方向外側へ上部支持片32が延出されており、センサ取付孔30Bの下縁から車両幅方向内側へ下部支持片33が延出されている。ここで、周辺情報検出センサ34は、センサ取付孔30Bに挿入されており、上部支持片32及び下部支持片33に挟み込まれて上下から支持されている。
図2に示されるように、周辺情報検出センサ34は、一部がフロントピラーアウタパネル26の挿入孔26Cからフロントピラー16の内部に入り込んでいる。また、周辺情報検出センサ34は、検出部34Aを備えている。検出部34Aは、周辺情報検出センサ34の車両外側に向けられており、この検出部34Aによって車両10の周辺情報を検出できるように構成されている。なお、本実施形態では一例として、ミリ波レーダを周辺情報検出センサ34として用いており、電波の送信部及び受信部が検出部34Aとなっているが、これに限定されない。例えば、レーザレーダ、超音波センサ、及び光学カメラなどを用いてもよく、他のセンサを用いてもよい。そして、周辺情報検出センサ34としてレーザレーダを用いた場合は、レーザ光の発光部及び受光部が検出部となる。また、周辺情報検出センサ34として超音波センサを用いた場合は、送波器及び受波器が検出部となる。さらに、周辺情報検出センサ34として光学カメラを用いた場合は、可視光の受光部が検出部となる。
周辺情報検出センサ34よりも車両外側には、透過部材38が配置されており、この透過部材38は、サイドアウタパネル(サイメンアウタ)36に取り付けられている。
サイドアウタパネル36は、車両幅方向に沿って上下に切断した断面が車両下方側かつ車両幅方向内側に開放された略ハット状に形成されている。また、サイドアウタパネル36の車両幅方向内側の端部からアウタ側内フランジ26Aに沿って内フランジ36Aが延出されている。そして、この内フランジ36Aがインナ側内フランジ24A及びアウタ側内フランジ26Aと共に溶接などによって接合されている。
一方、サイドアウタパネル36の車両幅方向外側の端部からアウタ側外フランジ26Bに沿って外フランジ36Bが延出されている。そして、この外フランジ36Bがインナ側外フランジ24B及びアウタ側外フランジ26Bと共に溶接などによって接合されている。
また、サイドアウタパネル36において周辺情報検出センサ34の検出部34Aと車両幅方向に対向する部位には、カバー取付孔36Cが形成されており、このカバー取付孔36Cに透過部材38が取り付けられている。このため、透過部材38は、検出部34Aと車両幅方向に対向する位置に配置されている。
ここで、透過部材38は、周辺情報検出センサ34の検出部34Aが検出する検出媒体を透過させる材料で形成されている。なお、本実施形態の透過部材38は、電波を透過する不透明な樹脂材料で形成されている。また、本実施形態では、透過部材38をサイドアウタパネル36と同色としている。この他に、周辺情報検出センサ34としてレーザレーダや光学カメラを用いた場合は、レーザ光や可視光を透過させる透明な樹脂材料などで透過部材38を形成してもよい。また、周辺情報検出センサ34として超音波センサを用いた場合は、超音波を透過させる材料で透過部材を形成してもよい。
(作用及び効果)
次に、本実施形態に係る周辺情報検出センサ34の配設構造が適用された車両10の作用及び効果について説明する。本実施形態では、フロントピラー16に取り付けられた周辺情報検出センサ34が検出した周辺情報などに基づいて車両10を走行させる。具体的には、周辺情報検出センサ34の検出部34Aによって車両10の周辺情報が検出され、図示しないワイヤハーネスを介してコントローラ22へ周辺情報が送信される。そして、コントローラ22からEPSやブレーキECUなどへ信号が送られることで、周辺情報検出センサ34から取得した周辺情報などに基づいて車両10の走行を制御する。
ここで、周辺情報検出センサ34は、フロントピラーインナパネル24とフロントピラーアウタパネル26とで構成された閉断面構造のフロントピラー16に取り付けられている。また、周辺情報検出センサ34の一部がフロントピラー16の内部に配置されている。このように、周辺情報検出センサ34の少なくとも一部を内部に配置することにより、周辺情報検出センサ34の車両外側への突出量を小さくすることができる。この結果、ルーフパネル上に周辺情報検出センサ34を配置した構造や、車両骨格部材の車両外側に周辺情報検出センサ34を取り付けた構造などと比較して、走行時に車両10に作用する空気抵抗を低減することができる。
また、本実施形態では、周辺情報検出センサ34の検出部34Aと対向する位置に透過部材38を配置しており、この透過部材38によって周辺情報検出センサ34を車両外側から覆っている。これにより、周辺情報検出センサ34を車両外側に露出させずに済むので、周辺情報検出センサ34が露出した構造と比較して、車両10の見栄えを向上させることができる。
さらに、透過部材38は、検出部34Aが検出に用いる検出媒体(本実施形態では、電波)を透過させるため、周辺情報検出センサ34を車両の外側に配置した構造と同様に、車両10の周辺情報を検出することができる。
また、本実施形態では、透過部材38を不透明な樹脂材料で形成しており、かつ、サイドアウタパネル36と同色としている。これにより、透過部材38が目立たず、車両10の意匠性を向上させることができる。
さらに、本実施形態では、フロントピラーアウタパネル26に形成された挿入孔26Cの孔縁に取付ブラケット28が接合されており、この取付ブラケット28によって挿入孔26Cの一部が塞がれている。これにより、フロントピラーアウタパネル26に周辺情報検出センサ34を挿入するための挿入孔26Cを形成した場合でも、取付ブラケット28によってフロントピラーアウタパネル26が補強され、フロントピラーアウタパネル26(フロントピラー16)の剛性を確保することができる。また、取付ブラケット28の形状や大きさを変えるだけで、形状の異なる周辺情報検出センサを取り付けることができる。
また、本実施形態では、フロントピラー16が導電性を有する部材によって構成されているため、周辺情報検出センサ34が車両内側で発生する電磁ノイズの影響を受けるのを抑制することができる。具体的には、車両内側のオーディオ機器やスイッチなどから発生する電磁波(電磁ノイズ)によって周辺情報検出センサ34が影響を受けることがある。ここで、本実施形態では、フロントピラー16によって車両内側から発生する電磁波のうち、周辺情報検出センサ34へ向かう電磁波が遮蔽されるため、周辺情報検出センサ34が車両内側からの電磁ノイズの影響を受けるのを抑制することができる。すなわち、車両内側から発生する電磁波をフロントピラー16で遮蔽すると共に、周辺情報検出センサ34が検出する検出媒体については、透過部材38を透過する構成となっている。このようにして、周辺情報検出センサ34の検出精度を良好に維持することができる。
<第2実施形態>
次に、図4及び図5を参照して本発明の第2実施形態に係る周辺情報検出センサの配設構造が適用された自動運転車両について説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付し、説明を省略する。
図4に示されるように、本実施形態では、自動運転車両40(以下、単に「車両40」と称する。)を構成する車両骨格部材としてのリヤピラー20の上部にカバーとしての透過部材48が配置されている。そして、図5に示されるように、透過部材48の車両内側に周辺情報検出センサ34が配置されている。
リヤピラー20は、リヤピラーインナパネル42と、リヤピラーアウタパネル44とを含んで閉断面構造とされている。リヤピラーインナパネル42は、車両内側に配置されて導電性を有する部材で形成されている。また、リヤピラーインナパネル42の車両幅方向内側の端部から車両幅方向内側かつ車両上方側へインナ側内フランジ42Aが延出されている。さらに、リヤピラーインナパネル42の車両幅方向外側の端部から車両幅方向外側かつ車両下方側へインナ側外フランジ42Bが延出されている。
リヤピラーインナパネル42よりも車両外側には、導電性を有する部材で形成されたリヤピラーアウタパネル44が配置されている。また、リヤピラーアウタパネル44の車両幅方向内側の端部からインナ側内フランジ42Aに沿ってアウタ側内フランジ44Aが延出されている。そして、このアウタ側内フランジ44Aとインナ側内フランジ42Aとが溶接などによって接合されている。
一方、リヤピラーアウタパネル44の車両幅方向外側の端部からインナ側外フランジ42Bに沿ってアウタ側外フランジ44Bが延出されている。そして、このアウタ側外フランジ44Bとインナ側外フランジ42Bとが溶接などによって接合されている。
ここで、リヤピラーアウタパネル44には、挿入孔44Cが形成されている。また、挿入孔44Cの孔縁には、取付ブラケット28が接合されており、この取付ブラケット28を介して周辺情報検出センサ34がリヤピラーアウタパネル44に取り付けられている。詳細には、周辺情報検出センサ34は、ブラケット本体部30のセンサ取付孔30Bに挿入されており、上部支持片32と下部支持片33とで挟み込まれて支持されている。
さらに、周辺情報検出センサ34よりも車両外側には、透過部材48が配置されており、この透過部材48は、サイドアウタパネル(サイメンアウタ)46に取り付けられている。
サイドアウタパネル46は、車両幅方向に沿って上下に切断した断面が車両下方側かつ車両幅方向内側に開放された略ハット状に形成されている。また、サイドアウタパネル46の車両幅方向内側の端部からアウタ側内フランジ44Aに沿って内フランジ46Aが延出されている。そして、この内フランジ46Aがインナ側内フランジ42A及びアウタ側内フランジ44Aと共に溶接などによって接合されている。
一方、サイドアウタパネル46の車両幅方向外側の端部からアウタ側外フランジ44Bに沿って外フランジ46Bが延出されている。そして、この外フランジ46Bがインナ側外フランジ42B及びアウタ側外フランジ44Bと共に溶接などによって接合されている。
また、サイドアウタパネル46において周辺情報検出センサ34の検出部34Aと車両幅方向に対向する部位には、カバー取付孔46Cが形成されており、このカバー取付孔46Cに透過部材48が取り付けられている。このため、透過部材48は、検出部34Aと車両幅方向に対向する位置に配置されている。
(作用及び効果)
次に、本実施形態に係る周辺情報検出センサ34の取付構造が適用された車両40の作用及び効果について説明する。本実施形態では、周辺情報検出センサ34の一部がリヤピラー20の内部に配置されている。これにより、周辺情報検出センサ34の車両外側への突出量を小さくすることができる。
また、本実施形態では、リヤピラー20に周辺情報検出センサ34を配置したことにより、特に車両後方側の周辺情報を効果的に検出することができる。その他の作用については第1実施形態と同様である。
<第3実施形態>
次に、図6を参照して本発明の第3実施形態に係る周辺情報検出センサの配設構造が適用された自動運転車両について説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付し、説明を省略する。
図6に示されるように、本実施形態では、自動運転車両50(以下、単に「車両50」と称する。)を構成するルーフパネル12に沿って車両幅方向に車両骨格部材としてのルーフリインフォースメント51が配設されている。そして、このルーフリインフォースメント51に周辺情報検出センサ58が取り付けられている。
ルーフリインフォースメント51は、ルーフロアパネル52と、ルーフアッパパネル54とを含んで閉断面構造とされており、導電性を有する部材で形成されている。
ルーフロアパネル52は、車両内側に配置されており、車両前後方向に沿って上下に切断した断面が車両上方側に開放された略ハット状に形成されている。そして、このルーフロアパネル52の前端部から車両前方側へロア側前フランジ52Aが延出されている。また、ルーフロアパネル52の後端部から車両後方側へロア側後フランジ52Bが延出されている。
ルーフロアパネル52よりも車両外側には、ルーフアッパパネル54が配置されている。ルーフアッパパネル54は、車両前後方向に沿って上下に切断した断面が車両上方側に開放された扁平の略ハット状に形成されている。また、ルーフアッパパネル54の前端部からロア側前フランジ52Aに沿ってアッパ側前フランジ54Aが延出されている。そして、このアッパ側前フランジ54Aとロア側前フランジ52Aとが溶接などによって接合されている。また、アッパ側前フランジ54Aは、ルーフパネル12の下面に接合されている。
一方、ルーフアッパパネル54の後端部からロア側後フランジ52Bに沿ってアッパ側後フランジ54Bが延出されている。そして、このアッパ側後フランジ54Bとロア側後フランジ52Bとが溶接などによって接合されている。また、アッパ側後フランジ54Bは、ルーフパネル12の下面に接合されている。
ここで、ルーフアッパパネル54の中央部分には、平面視で略円形の挿入孔54Cが形成されており、この挿入孔54Cには、ブラケット56を介して周辺情報検出センサ58が取り付けられている。
ブラケット56は、車両上方に開放された有底円筒状に形成されており、ルーフリインフォースメント51の内部に入り込んでいる。また、ブラケット56の上端部から外周側へ上フランジ56Aが延出されており、この上フランジ56Aが挿入孔54Cの孔縁に接合されている。
ブラケット56の内周側には、周辺情報検出センサ58が配置されている。本実施形態に係る周辺情報検出センサ58は、略円柱状に形成されており、周辺情報検出センサ58の下部がブラケット56に嵌入されている。
また、周辺情報検出センサ58の上部には、外周面に間隔をあけて複数の検出部58Aが設けられている(図6では、2つの検出部58Aのみが図示されている)。検出部58Aは、車両外側に向けられており、この検出部58Aによって車両50の周辺情報を検出できるように構成されている。なお、本実施形態では一例として、ミリ波レーダを周辺情報検出センサ58として用いているが、これに限定されず、他のセンサを用いてもよい。
ここで、ルーフパネル12には、周辺情報検出センサ58が配置された部位に開口部12Aが形成されており、この開口部12Aがカバーとしての透過部材59によって閉塞されている。
透過部材59は、周辺情報検出センサ58の車両上方に位置しており、平面視で略円形に形成されている。また、透過部材59の中央部分には、車両上方へ膨出された膨出部59Aが形成されており、この膨出部59Aによってルーフパネル12よりも車両上方側に突出した周辺情報検出センサ58が車両上方側から覆われている。
ここで、透過部材59は、検出部58Aが検出に用いる検出媒体を透過させる材料で形成されており、本実施形態では、不透明な樹脂材料で透過部材59が形成されている。また、本実施形態では、透過部材59をルーフパネル12と同色としている。さらに、透過部材59の膨出部59Aは、検出部58Aと車両前後方向又は車両幅方向に対向するように形成されている。
(作用及び効果)
次に、本実施形態に係る周辺情報検出センサ58の配設構造が適用された車両50の作用及び効果について説明する。本実施形態では、周辺情報検出センサ58の一部がルーフリインフォースメント51の内部に配置されている。これにより、周辺情報検出センサ58の車両外側への突出量を小さくすることができる。
また、周辺情報検出センサ58の突出量を小さくすることにより、周辺情報検出センサ58を覆う透過部材59の膨出部59Aの膨出量を小さくすることができ、走行時の空気抵抗を低減することができる。これにより、ルーフパネル上に周辺情報検出センサ58を配置した構造や、車両骨格部材の車両外側に周辺情報検出センサ58を取り付けた構造などと比較して、空力性能を向上させることができる。さらに、膨出部59Aの膨出量を小さくすることで、周辺情報検出センサ58がルーフパネル12から大きく突出した車両と比較して、車両50の見栄えを向上させることができる。
<第4実施形態>
次に、図7及び図8を参照して本発明の第4実施形態に係る周辺情報検出センサの配設構造が適用された自動運転車両について説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付し、説明を省略する。
図7に示されるように、本実施形態に係る自動運転車両60(以下、単に「車両60」と称する。)は、車両側部にフロントサイドドア62及びリヤサイドドア64を備えている。そして、本実施形態に係る周辺情報検出センサ70は、フロントサイドドア62とリヤサイドドア64との間に位置する車両骨格部材としてのセンタピラー18の上部(ルーフサイドレール14との接合部分)に配置されている。
詳細には、フロントサイドドア62の上部には、フロントサイドガラス63の外周部を支持するフロントドアフレーム66が設けられている。また、リヤサイドドア64の上部には、リヤサイドガラス65の外周部を支持するリヤドアフレーム68が設けられている。そして、フロントドアフレーム66とリヤドアフレーム68との間には、カバーとしての透過部材72が設けられており、この透過部材72の車両内側に周辺情報検出センサ70が配置されている。
図8に示されるように、センタピラー18は、センタピラーインナパネル74と、センタピラーアウタパネル76とを含んで閉断面構造とされており、導電性を有する部材で形成されている。センタピラーインナパネル74は、車両内側に配置されており、車両幅方向に沿って前後に切断した断面が車両幅方向外側に開放された略ハット状に形成されている。また、センタピラーインナパネル74の前端部から車両前方側へインナ側前フランジ74Aが延出されている。さらに、センタピラーインナパネル74の後端部から車両後方側へインナ側後フランジ74Bが延出されている。
センタピラーインナパネル74よりも車両幅方向外側には、センタピラーアウタパネル76が配置されている。センタピラーアウタパネル76は、車両幅方向に沿って前後に切断した断面が車両幅方向内側に開放された略ハット状に形成されている。また、センタピラーアウタパネル76の前端部からインナ側前フランジ74Aに沿ってアウタ側前フランジ76Aが延出されている。そして、このアウタ側前フランジ76Aとインナ側前フランジ74Aとが溶接などによって接合されている。
一方、センタピラーアウタパネル76の後端部からインナ側後フランジ74Bに沿ってアウタ側後フランジ76Bが延出されている。そして、このアウタ側後フランジ76Bとインナ側後フランジ74Bとが溶接などによって接合されている。
ここで、センタピラーアウタパネル76には、挿入孔76Cが形成されている。また、挿入孔76Cの孔縁には、ブラケット78が接合されており、このブラケット78を介して周辺情報検出センサ70がセンタピラーアウタパネル76に取り付けられている。
ブラケット78は、車両幅方向外側に開放された断面略ハット状に形成されており、センタピラー18の内部に入り込んでいる。また、ブラケット78の開口部から外周側へフランジが延出されており、このフランジが挿入孔76Cの孔縁に接合されている。
以上のように構成されたブラケット78には、周辺情報検出センサ70が配置されている。そして、周辺情報検出センサ70の一部がブラケット78に嵌入されている。
周辺情報検出センサ70の車両幅方向外側には、検出部70Aが設けられている。検出部70Aは、車両外側に向けられており、この検出部70Aによって車両60の周辺情報を検出できるように構成されている。なお、本実施形態では一例として、ミリ波レーダを周辺情報検出センサ70として用いているが、これに限定されず、他のセンサを用いてもよい。
周辺情報検出センサ70よりも車両幅方向外側には、透過部材72が配置されている。透過部材72は、車両幅方向に沿って前後に切断した断面が車両幅方向内側に開放された略U字状に形成されており、周辺情報検出センサ70を覆うようにブラケット78又はセンタピラーアウタパネル76に取り付けられている。
さらに、透過部材72は、検出部70Aが検出に用いる検出媒体を透過させる材料で形成されており、本実施形態では、不透明な樹脂材料で透過部材72が形成されている。また、本実施形態では、透過部材72は、センタピラー18と同色とされている。さらに、透過部材72は、車両幅方向から見てフロントドアフレーム66及びリヤドアフレーム68と重ならないように配置されている。
(作用及び効果)
次に、本実施形態に係る周辺情報検出センサ70の配設構造が適用された車両60の作用及び効果について説明する。本実施形態では、周辺情報検出センサ70の一部がセンタピラー18の内部に配置されている。これにより、周辺情報検出センサ70の車両外側への突出量を小さくすることができ、ルーフパネル上に周辺情報検出センサ70を配置した構造や、車両骨格部材の車両外側に周辺情報検出センサ70を取り付けた構造などと比較して、車両60の空力特性を向上させることができる。
また、本実施形態では、周辺情報検出センサ70の車両外側への突出量を小さくすることにより、フロントサイドドア62又はリヤサイドドア64を開閉する際に干渉することがない。これにより、センタピラー18に周辺情報検出センサ70を配置することができ、車両側部の周辺情報を効果的に検出することができる。その他の作用については第1実施形態と同様である。
<第5実施形態>
次に、図9及び図10を参照して本発明の第5実施形態に係る周辺情報検出センサの配設構造が適用された自動運転車両について説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付し、説明を省略する。
図9に示されるように、本実施形態に係る自動運転車両80(以下、単に「車両80」と称する。)では、車両上部に配置された車両骨格部材としてのルーフサイドレール14にカバーとしての透過部材89が配置されている。そして、図10に示されるように、透過部材89の車両内側に周辺情報検出センサ88が配置されている。
ルーフサイドレール14は、ルーフサイドレールインナパネル82と、ルーフサイドレールアウタパネル86と、アウタリインフォースメント84とを含んで閉断面構造とされている。
ルーフサイドレールインナパネル82は、車両内側に配置されて車両上下方向に延在されている。また、ルーフサイドレールインナパネル82の上端部から車両幅方向内側へインナ側上フランジ82Aが延出されており、ルーフサイドレールインナパネル82の下端部から車両下方側へインナ側下フランジ82Bが延出されている。
一方、ルーフサイドレールアウタパネル86は、ルーフサイドレールインナパネル82よりも車両幅方向外側に配置されており、車両幅方向に沿って上下に切断した断面が車両幅方向内側に開放された略ハット状に形成されている。また、ルーフサイドレールアウタパネル86の上端部からインナ側上フランジ82Aに沿ってアウタ側上フランジ86Aが延出されている。また、ルーフサイドレールアウタパネル86の下端部からインナ側下フランジ82Bに沿ってアウタ側下フランジ86Bが延出されている。
ルーフサイドレールインナパネル82とルーフサイドレールアウタパネル86との間には、アウタリインフォースメント84が配置されている。アウタリインフォースメント84は、ルーフサイドレールインナパネル82に沿って車両上下方向に延在されている。
また、アウタリインフォースメント84の上端部から車両幅方向内側へ上フランジ84Aが延出されており、この上フランジ84Aは、インナ側上フランジ82A及びアウタ側上フランジ86Aと共に溶接などによって接合されている。さらに、アウタリインフォースメント84の下端部から車両幅方向内側へ下フランジ84Bが延出されており、この下フランジ84Bは、インナ側下フランジ82B及びアウタ側下フランジ86Bと共に溶接などによって接合されている。このようにして、ルーフサイドレール14は、ルーフサイドレールインナパネル82とアウタリインフォースメント84との間で閉断面を構成すると共に、アウタリインフォースメント84とルーフサイドレールアウタパネル86との間で閉断面を構成している。
ここで、アウタリインフォースメント84とルーフサイドレールアウタパネル86との間には、周辺情報検出センサ88が配置されている。また、本実施形態では、周辺情報検出センサ88の全体がルーフサイドレール14の内部に配置されており、この周辺情報検出センサ88と、アウタリインフォースメント84及びルーフサイドレールアウタパネル86との間には、緩衝材としての発泡材87が設けられている。そして、周辺情報検出センサ88は、この発泡材87によって支持されている。
周辺情報検出センサ88の車両幅方向外側には、検出部88Aが設けられている。検出部88Aは、車両外側に向けられており、この検出部88Aによって車両80の周辺情報を検出できるように構成されている。なお、本実施形態では一例として、ミリ波レーダを周辺情報検出センサ88として用いているが、これに限定されず、他のセンサを用いてもよい。
ルーフサイドレールアウタパネル86には、開口部86Cが形成されている。また、開口部86Cには、透過部材89が取り付けられており、この透過部材89によって開口部86Cが閉塞されている。透過部材89は、検出部88Aと対向して配置され、検出部88Aが検出に用いる検出媒体を透過させる材料で形成されている。本実施形態では、不透明な樹脂材料で透過部材89が形成されている。また、検出部88Aと透過部材89との間の領域は、発泡材87が充填されていない空隙部85とされている。このようにして、透過部材89を透過した検出媒体が発泡材87に妨げられずに検出部88Aに検出されるように構成されている。
(作用及び効果)
次に、本実施形態に係る周辺情報検出センサ88の配設構造が適用された車両80の作用及び効果について説明する。本実施形態では、周辺情報検出センサ88の全体がルーフサイドレール14の内部に配置されている。このため、本実施形態に係る車両80は、周辺情報検出センサ88を備えていない車両と同じ外形にすることができる。すなわち、周辺情報検出センサ88によってルーフサイドレール14が車両外側へ膨出することがない。これにより、周辺情報検出センサ88を備えていない車両と同様の空力特性を得ることができる。
また、本実施形態では、ルーフサイドレールアウタパネル86の開口部86Cが透過部材89によって閉塞されているため、この断面内に雨水や異物が入り込むなどして周辺情報検出センサ88の検出精度が低下するのを回避することができる。
さらに、本実施形態では、周辺情報検出センサ88の周囲に発泡材87が設けられているため、ルーフサイドレール14に対して外部から荷重が作用した際に、この荷重の一部を発泡材87によって吸収して周辺情報検出センサ88を保護することができる。すなわち、周辺情報検出センサ88の耐衝撃性能を向上させることができる。
また、本実施形態では、ルーフサイドレール14に周辺情報検出センサ88を配置することにより、車両上部から広範囲に亘って周辺情報を検出することができる。その他の作用については第1実施形態と同様である。
なお、本実施形態では、図9に示されるように、フロントピラー16とセンタピラー18との間に位置するルーフサイドレール14に周辺情報検出センサ88を配置したが、本発明はこれに限定しない。例えば、センタピラー18とルーフサイドレール14との接合部分94に周辺情報検出センサ88を配置してもよい。ルーフサイドレール14とセンタピラー18との接合部分94は、ルーフサイドレール14の一般部よりも剛性が高くなっているため、この接合部分94に周辺情報検出センサ88を配置することにより、周辺情報検出センサ88の取付部分の変形を抑制することができる。この結果、周辺情報検出センサ88の検出精度を良好に維持することができる。
また、本実施形態では、緩衝材として、発泡材87を用いたが、本発明はこれに限定されない。例えば、ゴムなどの弾性体や、ゲルなどを用いてもよい。
さらに、本実施形態では、周辺情報検出センサ88と、アウタリインフォースメント84及びルーフサイドレールアウタパネル86との間に発泡材87が設けたが、本発明はこれに限定されない。例えば、図11に示される変形例のように、架設ブラケット92を用いて周辺情報検出センサ88を取り付けてもよい。
図11に示されるように、本変形例に係る周辺情報検出センサの配設構造が適用された自動運転車両90(以下、単に「車両90」と称する。)では、アウタリインフォースメント84とルーフサイドレールアウタパネル86との間に周辺情報検出センサ88が配置されている。
ここで、ルーフサイドレール14の内部(アウタリインフォースメント84とルーフサイドレールアウタパネル86との間)には、架設ブラケット92が架け渡されており、この架設ブラケット92を介してルーフサイドレール14に周辺情報検出センサ88が取り付けられている。
架設ブラケット92は、車両幅方向に延在されており、架設ブラケット92の車両幅方向内側の端部からアウタリインフォースメント84に沿って内フランジ92Aが延出されている。そして、この内フランジ92Aがアウタリインフォースメント84と接合されている。また、架設ブラケット92の車両幅方向外側の端部からルーフサイドレールアウタパネル86に沿って外フランジ92Bが延出されている。そして、この外フランジ92Bがルーフサイドレールアウタパネル86と接合されている。
また、架設ブラケット92の車両幅方向の中央部分には、取付孔92Cが形成されており、この取付孔92Cに周辺情報検出センサ88の下端部が挿入されて取り付けられている。また、取付孔92Cの孔縁は、周辺情報検出センサ88に沿って車両上方側へ屈曲されており、周辺情報検出センサ88の外周面を支持している。
以上のように、本変形例では、ルーフサイドレール14内に架設ブラケット92を架設することにより、ルーフサイドレール14に作用する衝突荷重などの伝達効率を向上させることができる。この結果、ルーフサイドレール14の剛性を高めることができる。
また、本変形例では、ルーフサイドレールアウタパネル86の形状が変更されており、開口部86Cの開口面が斜め下方へ向くように形成されている。そして、この開口部86Cに透過部材89が取り付けられているため、透過部材89は、車両上方側から車両下方側へ向かって車両幅方向内側へ傾斜するように配置されている。
本変形例では、透過部材89の外面が斜め下方を向いているため、雨が降った場合でも透過部材89に汚れが付着しにくく、周辺情報検出センサ88の検出精度を良好に維持することができる。
<第6実施形態>
次に、図12〜図14を参照して本発明の第5実施形態に係る周辺情報検出センサの配設構造が適用された自動運転車両について説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付し、説明を省略する。
図12に示されるように、本実施形態では、自動運転車両100(以下、単に「車両100」と称する。)を構成する車両骨格部材としてのフロントピラー102にカバーとしてのカバー部103が設定されている。そして、図13に示されるように、カバー部103の車両内側に周辺情報検出センサ34が配置されている。なお、本実施形態では、後述するようにカバー部103がフロントピラー102と樹脂によって一体に形成されている。詳細には、カバー部103がフロントピラー102の一部を成している。このため、カバー部103の境界が視認できないが、図12及び図13では説明の便宜上、カバー部103の境界を図示している。
図13示されるように、フロントピラー102は樹脂によって形成されており、閉断面構造となっている。また、フロントピラー102は、車両外側の壁部を構成する外壁104と、キャビン側の壁部を構成する内壁106と、を含んで構成されており、外壁104及び内壁106が車両前後方向に対向するように配置されている。また、フロントピラー102は、外壁104及び内壁106を連結する一対の側壁108、110を有しており、一対の側壁108、110が車両幅方向に対向するように配置されている。
外壁104は、車両上側から見た平断面視で、車両外側(詳しくは、前斜め右側)へ凸に若干膨らむ湾曲状に形成されている。そして、車両上側から見た平断面視で外壁104の両端部を除く領域がカバー部103とされており、このカバー部103は、検出部34Aと対向して配置され、検出部34Aが検出に用いる検出媒体を透過させる。一方、内壁106は、平断面視で、キャビン側(詳しくは、後斜め左側)へ凸に若干膨らむ湾曲状に形成されている。
また、車幅方向内側(ウインドシールドガラス105側)の側壁108は、平断面視で、前側且つ車幅方向内側へ開放された略逆L字形状に形成されており、ウレタンシーラント等の接着剤111が直接塗布されている。そして、この接着剤111を介して、ウインドシールドガラス105の車幅方向外側端部が保持されている。接着剤111は、伸縮性を有しており、ウインドシールドガラス105とフロントピラー102との間をシールすると共に伸縮性を利用して気温の変化によるウインドシールドガラス105とフロントピラー102との伸縮差を吸収する。さらに、ウインドシールドガラス105の車幅方向外側端部と側壁108との間には、接着剤111に対して車幅方向外側の位置において、モールディング112が配設されている。そして、このモールディング112によってウインドシールドガラス105と側壁108との間の隙間が埋められるようになっている。
一方、車幅方向外側(サイドドアガラス107側)の側壁110は、平断面視で、後側且つ車幅方向外側へ開放された略L字形状に形成されており、この側壁110には、帯状のステンレス鋼等を折り曲げて形成されたリテーナ114が設けられている。リテーナ114は、平断面視で車幅方向外側且つ後側へ開口された略U字状に形成されている。そして、リテーナ114の底壁が、図示しないネジ等の締結部材によって側壁110に固定されている。
リテーナ114には、ドアシール116が装着されている。このドアシール116は、エチレンプロピレンゴム(EPDM)等の弾性部材で形成されている。これにより、ドアシール116が、リテーナ114を介して側壁110に保持されると共に、サイドドアガラス107の前端部がドアシール116を介して側壁110に保持される構成になっている。
ここで、周辺情報検出センサ34は、側壁108と側壁110との間に挟み込まれて保持されており、周辺情報検出センサ34の検出部34Aは、車両外側に向けられている。また、周辺情報検出センサ34の下方には、フロントピラー102の内部に掛け渡された図示しない支持面が設けられており、この支持面によって周辺情報検出センサ34が支持されている。なお、周辺情報検出センサ34を配置する方法としては、例えば、フロントピラー102の断面が大きい下部側の図示しない開口から周辺情報検出センサ34をフロントピラー102の内部に挿入する方法がある。この場合、治具等を用いて周辺情報検出センサ34を上方に移動させ、側壁108及び側壁110を押し広げるようにして周辺情報検出センサ34を配置してもよい。また、図示しない締結部材によって周辺情報検出センサ34を側壁108及び側壁110に固定してもよい。
ここで、フロントピラー102における周辺情報検出センサ34が配置された部位は、不透明の樹脂材(本実施形態では、炭素繊維入り強化プラスチックであり、例えば、曲げ強度が400MPaの炭素繊維入りのポリカーボネート)で構成された高強度部118とされている。すなわち、図13における外壁104、内壁106、及び一対の側壁108、110の全てが高強度部118とされている。
一方、図14に示されるように、フロントピラー102における周辺情報検出センサ34が配置された部位を除く他の部位は、透明の樹脂材(本実施の形態では、繊維入り強化プラスチックであり、例えば、曲げ強度が120MPaのガラス繊維入りのポリカーボネート)で構成された透明部120と、不透明の樹脂材で構成された高強度部118と、を含んで構成されている。
透明部120は、外壁104における幅方向中間部及び内壁106における幅方向中間部を構成しており、この透明部120を除く部分が、高強度部118とされている。そして、透明部120と高強度部118とが一体に形成されている。そして、高強度部118を構成する樹脂材の曲げ強度が、透明部120を構成する樹脂材の曲げ強度よりも高く設定されているため、フロントピラー102全体の曲げ強度を主として高強度部118によって確保するように構成されている。
(作用及び効果)
次に、本実施形態に係る周辺情報検出センサ34の配設構造が適用された車両100の作用及び効果について説明する。本実施形態では、フロントピラー102を樹脂によって形成することにより、金属でフロントピラーを形成した場合と比較して、車重が軽くなる。すなわち、車両の軽量化を図ることができる。
また、本実施形態では、カバー部103がフロントピラー102と一体に形成されているため、カバーをフロントピラー102と別体で用意する必要がなく、部品点数を削減することができる。
さらに、本実施形態では、周辺情報検出センサ34が配置された部位の曲げ強度を高めることにより、周辺情報検出センサ34の取付状態を安定させることができる。この結果、周辺情報検出センサ34の取付部分が走行時の振動などによって変形するのを抑制することができ、検出精度を良好に維持することができる。また、フロントピラー102において周辺情報検出センサ34が配置された高強度部118は、不透明の樹脂材で構成されているため、車両の外側から周辺情報検出センサ34が視認されるのを効果的に抑制することができる。
さらにまた、フロントピラー102において周辺情報検出センサ34が配置された部位を除く部位には、透明の樹脂材で構成された透明部120が設けられている。これにより、運転者や乗員が透明部120を介してフロントピラー102の先の障害物などを視認することができる。
なお、本実施形態では、側壁108と側壁110との間に周辺情報検出センサ34を挟み込んで保持させたが、これに限定されない。例えば、図2に示される第1実施形態のように、取付ブラケット28を介して周辺情報検出センサ34をフロントピラー102に取り付けた構成としてもよい。この場合、周辺情報検出センサ34が取付ブラケット28に取り付けられた状態でフロントピラー102の内部に配置される。また、フロントピラー102の内部に架設ブラケットを掛け渡し、この架設ブラケットを介して周辺情報検出センサ34をフロントピラー102に取り付けてもよい。さらに、図10に示される第5実施形態のように、周辺情報検出センサ34と、フロントピラー102の内壁の間に緩衝材としての発泡材を設けてもよい。
また、本実施形態では、カバー部103をフロントピラー102と一体に形成したが、これに限定されず、図15に示す変形例のように別体のカバーを設けてもよい。
図15に示されるように、本変形例に係る周辺情報検出センサの配設構造が適用された自動運転車両130(以下、単に「車両130」と称する。)では、フロントピラー132は、外壁134を除いて第6実施形態と同様の構成とされている。
外壁134は、車両上側から見た平断面視で、車両外側(詳しくは、前斜め右側)へ凸に若干膨らむ湾曲状に形成されている。そして、車両上側から見た平断面視で外壁134の幅方向中間部には、開口部134Aが形成されている。開口部134Aは、周辺情報検出センサ34の検出部34Aと対向する部位に形成されており、この開口部134Aは、カバーとしての透過部材136によって閉塞されている。
透過部材136は、検出部34Aが検出に用いる検出媒体を透過させる材料で形成されており、本実施形態では、不透明な樹脂材料で透過部材136が形成されている。そして、この透過部材136は、接着剤又は溶着などによって外壁134に接合されている。
以上説明した本変形例では、第6実施形態と同様の効果を奏する。ただし、外壁134に開口部134Aを形成することなく周辺情報検出センサ34を配置できる場合は、フロントピラーとカバー部とを一体に形成することで、部品点数を削減する観点から好ましい。
以上、本発明の第1実施形態〜第6実施形態について説明したが、本発明は、上記の構成に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記の構成以外にも種々なる態様で実施し得ることは勿論である。例えば、上記実施形態では、車両左側に周辺情報検出センサが配置された構成について説明したが、本発明はこれに限定されない。車両右側に周辺情報検出センサを配置してもよく、車両右側及び車両左側に一対の周辺情報検出センサを配置してもよい。また、上記実施形態の構造を組み合わせてもよく、例えば、フロントピラー、リヤピラー及びルーフサイドレールにそれぞれ周辺情報検出センサを配置した構造としてもよい。
また、上記実施形態では、透過部材を不透明な樹脂材料で形成したが、本発明はこれに限定されず、周辺情報検出センサの検出部が検出する検出媒体を透過させる部材であれば、他の材質で透過部材を形成してもよい。例えば、周辺情報検出センサとしてレーザレーダや光学カメラを用いる場合は、レーザ光や可視光を透過させる透明な樹脂材料などで透過部材を形成してもよい。また、周辺情報検出センサとして超音波センサを用いる場合は、超音波を透過させる材質で透過部材を形成してもよい。
さらに、周辺情報検出センサを配置する部位については、車両骨格部材の閉断面に周辺情報検出センサの少なくとも一部が配置されていればよく、上記実施形態で説明した部位の他に、ロッカやベルトラインリインフォースメントなどに配置してもよい。
また、第1実施形態〜第4実施形態では、車両骨格部材の内部に発泡材などの緩衝材が設けられていないが、これに限定されず、緩衝材を設けた構造としてもよい。例えば、図2におけるフロントピラー16の内部(フロントピラーインナパネル24とフロントピラーアウタパネル26との間)に発泡材などの緩衝材を設けることにより、フロントピラー16の剛性を高めつつ、発泡材によって周辺情報検出センサ34を保護することができる。
また、上記実施形態における周辺情報検出センサの形状及び大きさや、検出部の位置及び形状については特に限定されず、周辺情報検出センサの種類や配置する位置などに応じて適宜変更してもよい。
10 自動運転車両
14 ルーフサイドレール(車両骨格部材)
16 フロントピラー(車両骨格部材)
18 センタピラー(車両骨格部材)
20 リヤピラー(車両骨格部材)
26C 挿入孔
28 取付ブラケット
34 周辺情報検出センサ
34A 検出部
38 透過部材(カバー)
40 自動運転車両
48 透過部材(カバー)
50 自動運転車両
51 ルーフリインフォースメント(車両骨格部材)
58 周辺情報検出センサ
58A 検出部
59 透過部材(カバー)
60 自動運転車両
70 周辺情報検出センサ
70A 検出部
72 透過部材(カバー)
80 自動運転車両
87 発泡材(緩衝材)
88 周辺情報検出センサ
88A 検出部
89 透過部材(カバー)
90 自動運転車両
92 架設ブラケット
94 接合部分(ルーフサイドレールとピラーとの接合部分)
102 フロントピラー(車両骨格部材)
103 カバー部(カバー)
118 高強度部
132 フロントピラー(車両骨格部材)
136 透過部材(カバー)

Claims (10)

  1. 閉断面構造とされた車両骨格部材に設けられ、少なくとも一部が前記車両骨格部材の内部に配置されると共に、車両の周辺情報を検出する検出部が車両外側に向けられた周辺情報検出センサと、
    前記検出部と対向して配置され、前記検出部が検出に用いる検出媒体を透過させるカバーと、
    を有する周辺情報検出センサの配設構造。
  2. 前記車両骨格部材には、前記周辺情報検出センサを挿入するための挿入孔が形成されており、
    前記周辺情報検出センサは、前記挿入孔の孔縁に接合されて前記挿入孔の一部を塞ぐ取付ブラケットに取り付けられている請求項1に記載の周辺情報検出センサの配設構造。
  3. 前記周辺情報検出センサは、全体が前記車両骨格部材の内部に配置されており、
    前記車両骨格部材には、前記検出部と対向する部位に開口部が設けられており、
    前記開口部が前記カバーによって閉塞されている請求項1に記載の周辺情報検出センサの配設構造。
  4. 前記周辺情報検出センサは、前記車両骨格部材の内部に架け渡された架設ブラケットを介して取り付けられている請求項3に記載の周辺情報検出センサの配設構造。
  5. 前記周辺情報検出センサと前記車両骨格部材との間には、緩衝材が設けられている請求項1〜4の何れか1項に記載の周辺情報検出センサの配設構造。
  6. 前記周辺情報検出センサは、ルーフサイドレールとセンタピラーとの接合部分に配置されている請求項1〜5の何れか1項に記載の周辺情報検出センサの配設構造。
  7. 前記車両骨格部材は、導電性を有する部材で形成されている請求項1〜6の何れか1項に記載の周辺情報検出センサの配設構造。
  8. 前記車両骨格部材は、樹脂によって形成されている請求項1に記載の周辺情報検出センサの配設構造。
  9. 前記カバーは、前記車両骨格部材と一体とされている請求項8に記載の周辺情報検出センサの配設構造。
  10. 前記車両骨格部材における前記周辺情報検出センサが配置された部位は、前記車両骨格部材における他の部位よりも曲げ強度の高い高強度部とされている請求項8又は9に記載の周辺情報検出センサの配設構造。
JP2016049587A 2015-04-09 2016-03-14 周辺情報検出センサの配設構造 Active JP6547665B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015080004 2015-04-09
JP2015080004 2015-04-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016199257A true JP2016199257A (ja) 2016-12-01
JP6547665B2 JP6547665B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=55521435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016049587A Active JP6547665B2 (ja) 2015-04-09 2016-03-14 周辺情報検出センサの配設構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10144424B2 (ja)
EP (1) EP3078987B1 (ja)
JP (1) JP6547665B2 (ja)
CN (1) CN106043144B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018122663A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 トヨタ自動車株式会社 周辺監視装置
JP2019052953A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 サカエ理研工業株式会社 透過カバー
US10458821B2 (en) 2016-04-26 2019-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mounting structure for a peripheral information detection sensor used in a vehicle including an automatic driving system
JP2020030185A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 本田技研工業株式会社 外界センサ
JP2020030184A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 本田技研工業株式会社 外界センサ
JP2020131982A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 トヨタ自動車株式会社 車体側部構造及び車体構造
JP2021006438A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 トヨタ自動車株式会社 車載空調装置および車両
KR20210111314A (ko) * 2019-08-19 2021-09-10 베바스토 에스이 자동차의 자율 또는 반-자율 주행을 위한 센서 시스템 및 루프 개방 시스템 및/또는 솔리드 루프 엘리먼트를 구비하는 루프 모듈
JP2022039109A (ja) * 2020-08-27 2022-03-10 本田技研工業株式会社 移動体
JP7371524B2 (ja) 2020-02-20 2023-10-31 トヨタ自動車株式会社 車両におけるセンサ取付構造
JP7491327B2 (ja) 2022-01-21 2024-05-28 トヨタ自動車株式会社 車両ルーフ構造

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9738236B2 (en) * 2014-10-17 2017-08-22 Toyoda Gosei Co., Ltd. Decorative component and decorative component unit
WO2016126317A1 (en) 2015-02-06 2016-08-11 Delphi Technologies, Inc. Method of automatically controlling an autonomous vehicle based on electronic messages from roadside infrastructure of other vehicles
US20170371036A1 (en) * 2015-02-06 2017-12-28 Delphi Technologies, Inc. Autonomous vehicle with unobtrusive sensors
US10678261B2 (en) 2015-02-06 2020-06-09 Aptiv Technologies Limited Method and apparatus for controlling an autonomous vehicle
EP3107151B1 (en) * 2015-06-17 2022-04-27 Volvo Car Corporation Low reflection radar bracket
US9849842B1 (en) * 2016-08-11 2017-12-26 GM Global Technology Operations LLC Resettable tranceiver bracket
US10024970B2 (en) * 2016-08-19 2018-07-17 Dura Operating, Llc Sensor housing assembly for attachment to a motor vehicle
CN108802709B (zh) * 2017-05-04 2022-08-19 法拉第未来公司 改进型激光雷达外壳
US10793093B2 (en) * 2017-06-05 2020-10-06 Veoneer Us, Inc. Vehicle fascia RADAR structures and assemblies
JP6863209B2 (ja) * 2017-09-29 2021-04-21 トヨタ自動車株式会社 センサ用プロテクタ及びこれを備えた車両
KR20190085266A (ko) * 2018-01-10 2019-07-18 주식회사 만도 차량용 레이더 장치
US10179550B1 (en) * 2018-02-15 2019-01-15 GM Global Technology Operations LLC Flush-mount sensor lens assembly
DE102018202758A1 (de) * 2018-02-23 2019-08-29 Audi Ag Sensoreinrichtung für ein Kraftfahrzeug, Verfahren sowie Kraftfahrzeug
US11536593B1 (en) * 2018-03-19 2022-12-27 Apple Inc. Sensor mounting assembly
US10955268B2 (en) * 2018-08-20 2021-03-23 Ford Global Technologies, Llc Methods and apparatus to facilitate active protection of peripheral sensors
JP7099180B2 (ja) * 2018-08-28 2022-07-12 トヨタ自動車株式会社 周辺情報検出センサの配設構造
CN110871746A (zh) * 2018-09-03 2020-03-10 法国圣戈班玻璃公司 车辆的立柱的外饰件
JP7035938B2 (ja) * 2018-09-27 2022-03-15 トヨタ自動車株式会社 センサ用プロテクタ
JP7155931B2 (ja) * 2018-11-20 2022-10-19 トヨタ自動車株式会社 車両用センサ搭載構造
JP7188300B2 (ja) * 2019-07-02 2022-12-13 トヨタ自動車株式会社 センサ取付構造
DE102019122186B4 (de) * 2019-08-19 2021-03-25 Webasto SE Dachmodul für ein Kraftfahrzeug, umfassend ein Sensormodul mit einem Umfeldsensor
DE102019122168B3 (de) 2019-08-19 2021-02-04 Webasto SE Dach für ein Kraftfahrzeug, umfassend ein Sensormodul
DE102019122206B4 (de) * 2019-08-19 2021-07-08 Webasto SE Dachmodul zur Bildung eines Fahrzeugdachs mit Umfeldsensor
DE102019122175B3 (de) * 2019-08-19 2021-01-28 Webasto SE Dachmodul mit Umfeldsensor
DE102019128013A1 (de) * 2019-10-17 2021-04-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugbauteil zur Integration eines Umgebungserfassungssensors in ein Fahrzeug
JP7264016B2 (ja) * 2019-11-14 2023-04-25 トヨタ自動車株式会社 センサ取付構造
US10793105B1 (en) * 2019-12-11 2020-10-06 Ford Global Technologies, Llc Vehicle storage system
US11117547B2 (en) 2019-12-11 2021-09-14 Ford Global Technologies, Llc Vehicle storage system
US11650415B2 (en) 2019-12-16 2023-05-16 Plusai, Inc. System and method for a sensor protection mechanism
US11724669B2 (en) 2019-12-16 2023-08-15 Plusai, Inc. System and method for a sensor protection system
US11077825B2 (en) 2019-12-16 2021-08-03 Plusai Limited System and method for anti-tampering mechanism
US11470265B2 (en) 2019-12-16 2022-10-11 Plusai, Inc. System and method for sensor system against glare and control thereof
US11754689B2 (en) 2019-12-16 2023-09-12 Plusai, Inc. System and method for detecting sensor adjustment need
US11313704B2 (en) * 2019-12-16 2022-04-26 Plusai, Inc. System and method for a sensor protection assembly
US11738694B2 (en) 2019-12-16 2023-08-29 Plusai, Inc. System and method for anti-tampering sensor assembly
JP7481839B2 (ja) 2019-12-19 2024-05-13 カワサキモータース株式会社 鞍乗型車両
DE102020109505B4 (de) * 2020-04-06 2023-02-16 Webasto SE Dachmodul zur Bildung eines Fahrzeugdachs
US11353590B2 (en) 2020-04-30 2022-06-07 Zoox, Inc. Sensor pod calibration
US11760313B2 (en) 2020-04-30 2023-09-19 Zoox, Inc. Sensor pod cleaning system
US11305724B2 (en) * 2020-04-30 2022-04-19 Zoox, Inc. Pedestrian protection system for sensor pods
US11623585B2 (en) 2020-04-30 2023-04-11 Zoox, Inc. Sensor pod coverage and placement on vehicle
US11953623B2 (en) 2020-04-30 2024-04-09 Zoox, Inc. Sensor pod assembly
CN114076915A (zh) * 2020-08-11 2022-02-22 华为技术有限公司 探测装置和探测装置的制造方法
DE102020125997A1 (de) 2020-10-05 2022-04-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Dachquerspriegeleinheit und Fahrzeug mit einer Dachquerspriegeleinheit
US11420683B2 (en) * 2021-01-20 2022-08-23 GM Global Technology Operations LLC Fiber-reinforced polymer composite components for vehicle body structures and methods of making the same
US20230139390A1 (en) * 2021-11-02 2023-05-04 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicular lamp fitting and radar structure
US11807193B2 (en) 2022-03-16 2023-11-07 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle mounted module support system
US11772667B1 (en) 2022-06-08 2023-10-03 Plusai, Inc. Operating a vehicle in response to detecting a faulty sensor using calibration parameters of the sensor
JP2024014069A (ja) * 2022-07-21 2024-02-01 豊田合成株式会社 電磁波透過カバー及びセンサモジュール

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4845336U (ja) * 1971-09-30 1973-06-13
JPS4848325U (ja) * 1971-10-07 1973-06-25
JPH05139241A (ja) * 1991-06-25 1993-06-08 Mazda Motor Corp 自動車用エアバツグセンサーの取付構造
JPH10226306A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Nissan Motor Co Ltd 側突用エアバッグ装置のセンサー取付構造
JP2001026283A (ja) * 1999-07-12 2001-01-30 Hiroyuki Nishimuta 自動車の透明なフロントピラー
JP2002542110A (ja) * 1999-04-22 2002-12-10 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 衝撃センサーにより制御されるエネルギー−吸収素子を含んで成る安全緩衝装置
JP2015025770A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 株式会社リコー 検知装置、車両

Family Cites Families (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3493920A (en) * 1968-08-29 1970-02-03 Webb Co Jervis B Sonic control for self-guided vehicles
US3749197A (en) * 1971-05-12 1973-07-31 B Deutsch Obstacle detection system
US3794997A (en) 1971-09-30 1974-02-26 Toyota Motor Co Ltd Vehicle with apparatus for detecting potential collisions
US3935922A (en) * 1974-07-16 1976-02-03 Lear Siegler, Inc. Vehicle guidance mechanism
GB1496278A (en) * 1975-04-04 1977-12-30 Automotive Prod Co Ltd Liquid level sensors
US4063258A (en) 1976-07-15 1977-12-13 Allen Robert H Spotlight mounted camera for vehicles
FR2437325A1 (fr) 1978-09-26 1980-04-25 Hitachi Ltd Structure de montage de radar doppler pour vehicules automobiles
FR2443713A1 (fr) * 1978-12-06 1980-07-04 Matra Installation a vehicules automatiques
JPS5633575A (en) * 1979-08-25 1981-04-04 Nissan Motor Co Ltd Ground speed detecting rader for vehicle
JPS56164970A (en) 1980-05-23 1981-12-18 Nissan Motor Co Ltd Mounting structure for radar device
US4818099A (en) * 1985-10-25 1989-04-04 Preikschat F K Optical radar system
US4846297A (en) * 1987-09-28 1989-07-11 Tennant Company Automated guided vehicle
JPH02138992U (ja) * 1989-04-22 1990-11-20
US5033569A (en) * 1990-04-06 1991-07-23 Hayes Steven L Airbag crash protection
US5114060A (en) 1990-08-10 1992-05-19 Robert Boyer Radar detector mounting apparatus
DE4222409C2 (de) * 1991-07-08 1996-07-11 Kansei Kk Einrichtung zur Abstandsmessung vom Laserradar-Typ
US5557116A (en) * 1992-12-24 1996-09-17 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device and resin layer
DE4437083C2 (de) 1993-10-25 1996-10-17 Fuji Heavy Ind Ltd Modulträgerstruktur
US5491464A (en) 1994-03-14 1996-02-13 Carter; Conrad C. Remotely controlled radar gun and video recording apparatus
US5713586A (en) * 1995-01-25 1998-02-03 Haller; William R. Optically responsive mobility apparatus
US5767793A (en) 1995-04-21 1998-06-16 Trw Inc. Compact vehicle based rear and side obstacle detection system including multiple antennae
US5911395A (en) 1997-01-21 1999-06-15 Rally Manufacturing, Inc. Universally adjustable mounting bracket
DE19719519A1 (de) * 1997-05-09 1998-11-12 Bosch Gmbh Robert Anordnung mit einem Modul zum Einbau in einen Stoßfänger eines Kraftfahrzeugs
JP3420049B2 (ja) * 1997-12-27 2003-06-23 本田技研工業株式会社 車両用物体検知装置
JP3462740B2 (ja) 1998-01-06 2003-11-05 株式会社日立製作所 車載レーダの軸調整方法
US5999865A (en) * 1998-01-29 1999-12-07 Inco Limited Autonomous vehicle guidance system
JP3419675B2 (ja) * 1998-02-10 2003-06-23 三菱電機株式会社 車載用電波レーダ装置
US6119067A (en) 1998-02-19 2000-09-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Object detecting system for conveyance, etc.
US20050140785A1 (en) 1999-03-16 2005-06-30 Mazzilli Joseph J. 360 degree video camera system
US6204820B1 (en) * 1999-10-21 2001-03-20 William L. Jensen, Jr. Antenna mount for air drag reduction equipment for motor vehicles
JP2001201557A (ja) 2000-01-19 2001-07-27 Hitachi Ltd ミリ波レーダ
GB0005312D0 (en) * 2000-02-28 2000-04-26 Britax Wingard Ltd Mounting for proximity radar
US6489927B2 (en) * 2000-08-16 2002-12-03 Raytheon Company System and technique for mounting a radar system on a vehicle
US20030202097A1 (en) * 2000-10-26 2003-10-30 Autoliv Development Ab Night vision arrangement
JP3960459B2 (ja) * 2001-03-12 2007-08-15 本田技研工業株式会社 測距センサの取付け構造
DE10118112A1 (de) * 2001-04-11 2002-10-17 Dynamit Nobel Kunststoff Gmbh Halter für ein Bauteil mit geringen Abmessungen an einem Stoßfänger
FR2827080A1 (fr) * 2001-07-06 2003-01-10 Thales Sa Dispositif pour cacher un radar representant un motif en volume, equipant notamment un vehicule et systeme de detection comportant un tel dispositif
TWI246665B (en) * 2001-07-12 2006-01-01 Ding-Jang Tzeng Method for aiding the driving safety of road vehicle by monocular computer vision
US6653650B2 (en) 2001-11-26 2003-11-25 Northrop Grumman Corporation Streamlined method and apparatus for aligning a sensor to an aircraft
WO2003052449A2 (en) 2001-12-14 2003-06-26 Raytheon Company Back-up aid indicator
EP1662609A1 (en) 2001-12-14 2006-05-31 Raytheon Company External vehicle antenna, suitable for a back-up aid indicator
US6750819B2 (en) * 2002-01-10 2004-06-15 Visteon Global Technologies, Inc. Sensor cover and method of construction thereof
US6933837B2 (en) * 2002-01-25 2005-08-23 Altra Technologies Incorporated Trailer based collision warning system and method
JP4022819B2 (ja) * 2002-12-26 2007-12-19 豊田合成株式会社 電波透過カバー
JP3995500B2 (ja) 2002-02-27 2007-10-24 富士通テン株式会社 レーダ装置のアンテナ軸の調整方法、レーダ装置、レーダ装置の製造方法、及びレーダ装置のアンテナ軸の調整装置
DE60214047T2 (de) * 2002-04-23 2007-03-08 Autoliv Development Ab Nachtsichtanordnung
KR20040003216A (ko) * 2002-07-02 2004-01-13 기아자동차주식회사 차량의 전방필러에 의한 운전사각 모니터장치
DE10233523A1 (de) * 2002-07-23 2004-02-05 S.M.S., Smart Microwave Sensors Gmbh Sensor zum Aussenden und Empfangen von elektromagnetischen Signalen
US7102496B1 (en) 2002-07-30 2006-09-05 Yazaki North America, Inc. Multi-sensor integration for a vehicle
JP3587466B2 (ja) * 2002-10-02 2004-11-10 三菱電機株式会社 車両周辺監視装置
US20040183661A1 (en) 2002-12-18 2004-09-23 Bowman Timothy D. Overhead obstacle detector for vehicles carrying roof top articles
DE10307463A1 (de) 2003-02-21 2004-09-02 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Erkennung einer Hindernisunterfahrt
JP2004312696A (ja) * 2003-03-24 2004-11-04 Hitachi Ltd ミリ波レーダおよびその製造方法
DE10316535B3 (de) 2003-04-10 2005-01-05 Rehau Ag + Co. Anordnung zum verdeckten Einbau von Radarsensoren in Kraftfahrzeugen
JP2005291808A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Fujitsu Ltd 車載レーダ装置
US20050242933A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-03 Ko-Chin Loh Sensor assembly
US7110324B2 (en) * 2005-02-22 2006-09-19 Whetron Electronics Co., Ltd. Universal replaceable back radar
JP2006281841A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toyoda Gosei Co Ltd レーダ波透過カバー体の取付構造
US7733370B2 (en) 2005-04-08 2010-06-08 Autoliv Asp, Inc. Night vision camera mount quick disconnect
DE102005017567A1 (de) 2005-04-16 2006-10-19 Daimlerchrysler Ag Kraftwagenbug
JP2006345312A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Denso Corp 超音波センサ及び超音波振動子
JP2007022126A (ja) 2005-07-12 2007-02-01 Beat Sonic:Kk ピラーカバー
JP2007142967A (ja) 2005-11-21 2007-06-07 Denso Corp 超音波センサ
JP2007147319A (ja) 2005-11-24 2007-06-14 Nippon Soken Inc 障害物検知装置
JP2007187632A (ja) 2006-01-16 2007-07-26 Fujitsu Ten Ltd レーダー装置
JP2007240358A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Honda Motor Co Ltd 車両用外装部品
EP2041515A4 (en) 2006-07-13 2009-11-11 Velodyne Acoustics Inc HIGH DEFINITION LIDAR SYSTEM
US7988212B2 (en) 2007-01-25 2011-08-02 Ford Motor Company Vehicle mounting and alignment bracket
JP4905372B2 (ja) * 2007-06-27 2012-03-28 日産自動車株式会社 車両用衝撃センサの取付構造
JP4497190B2 (ja) * 2007-10-19 2010-07-07 株式会社デンソー レーダ装置、および保持部材
JP2009103458A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Denso Corp レーダ出力最適化方法、およびレーダ出力最適化装置
JP5401132B2 (ja) * 2009-01-20 2014-01-29 信越ポリマー株式会社 電波透過性装飾部材およびその製造方法
CN102405421B (zh) * 2009-02-27 2013-11-13 丰田自动车株式会社 车载雷达装置以及车载雷达装置用罩
DE102010012749A1 (de) * 2010-03-25 2011-09-29 Kuka Laboratories Gmbh Verfahren zum Betreiben eines autonomen Flurförderfahrzeugs
DE102010034073A1 (de) * 2010-08-12 2012-02-16 Conti Temic Microelectronic Gmbh Vorrichtung zur Montage einer Sensor-Baugruppe, insbesondere eines Radarsensors
US9618615B2 (en) * 2011-04-19 2017-04-11 Mazda Motor Corporation Obstacle detection device for vehicle
US9838653B2 (en) 2011-06-24 2017-12-05 Gentex Corporation Roof mounted imager module
JP5914013B2 (ja) 2011-08-08 2016-05-11 東芝アルパイン・オートモティブテクノロジー株式会社 運転支援装置
JP5433652B2 (ja) 2011-08-24 2014-03-05 富士重工業株式会社 車両の車体前部構造
US9527435B2 (en) * 2011-11-18 2016-12-27 Jac Products, Inc. Vehicle article carrier with integrated camera and solar powered lighting
JP5628778B2 (ja) 2011-11-30 2014-11-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載カメラの取り付け装置
US20130162028A1 (en) 2011-12-27 2013-06-27 Ian Bierley Wiring system for car reversing camera apparatus
US9081094B2 (en) * 2012-02-22 2015-07-14 Honeywell International Inc. Aircraft radar altimeter structure
DE102012011596B3 (de) * 2012-06-13 2013-07-04 Decoma (Germany) Gmbh Aufnahmevorrichtung
JP2014070899A (ja) 2012-09-27 2014-04-21 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用ミリ波レーダ装置
US20140091969A1 (en) * 2012-10-02 2014-04-03 Delphi Technologies, Inc. Radome for a radar sensor assembly
US8833815B2 (en) 2012-10-23 2014-09-16 Ford Global Technologies, Llc Bumper integrated forward radar mounting system
US9875557B2 (en) * 2012-11-05 2018-01-23 The Chancellor Masters And Scholars Of The University Of Oxford Extrinsic calibration of imaging sensing devices and 2D LIDARs mounted on transportable apparatus
JP6011346B2 (ja) 2013-01-09 2016-10-19 マツダ株式会社 車両用障害物検出装置
FR3004586B1 (fr) * 2013-04-16 2015-04-10 Airbus Operations Sas Radar meteorologique embarque a antenne rotative
JP2016526260A (ja) 2013-05-16 2016-09-01 マグナ インターナショナル インコーポレイテッド 自動車ルーフレールのアクセント照明
KR101459910B1 (ko) 2013-05-28 2014-11-07 현대자동차주식회사 차량용 레이더장치
US9995822B2 (en) 2013-06-13 2018-06-12 Continental Automotive Systems, Inc. Integration of a radar sensor in a vehicle
CN104340005A (zh) * 2013-08-09 2015-02-11 通用电气公司 光线传感器组件以及使用该光线传感器组件的装置
JP6108173B2 (ja) * 2013-09-26 2017-04-05 豊田合成株式会社 車両用加飾部材
US9804261B2 (en) * 2013-11-14 2017-10-31 Autoliv Development Ab Vehicle radar installation structure and fascia retainer
US9266496B2 (en) * 2013-11-18 2016-02-23 Ford Global Technologies, Llc Flexible electro-resistive impact detection sensor for front rail mounted airbag
US9525206B2 (en) * 2014-02-13 2016-12-20 Honda Elesys Co., Ltd. Antenna unit, radar device, and composite sensor device
DE102014205505B4 (de) 2014-03-25 2019-05-16 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Sensoranordnung
US9673517B2 (en) 2014-04-30 2017-06-06 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle radar cover assembly and method
US9436182B2 (en) * 2014-05-23 2016-09-06 Google Inc. Autonomous vehicles
FR3026849A1 (fr) * 2014-10-03 2016-04-08 Airbus Helicopters Giravion equipe d'un radioaltimetre muni d'antennes planes et d'une lentille de modification du champ de vision des antennes
JP2016150624A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 トヨタ自動車株式会社 車両用整流構造
JP6467985B2 (ja) * 2015-02-25 2019-02-13 豊田合成株式会社 電磁波透過カバーの製造方法
JP6202028B2 (ja) * 2015-03-24 2017-09-27 トヨタ自動車株式会社 周辺情報検出センサの配設構造及び自動運転車両
JP6344424B2 (ja) 2016-04-19 2018-06-20 トヨタ自動車株式会社 周辺情報検出センサの取付構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4845336U (ja) * 1971-09-30 1973-06-13
JPS4848325U (ja) * 1971-10-07 1973-06-25
JPH05139241A (ja) * 1991-06-25 1993-06-08 Mazda Motor Corp 自動車用エアバツグセンサーの取付構造
JPH10226306A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Nissan Motor Co Ltd 側突用エアバッグ装置のセンサー取付構造
JP2002542110A (ja) * 1999-04-22 2002-12-10 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 衝撃センサーにより制御されるエネルギー−吸収素子を含んで成る安全緩衝装置
JP2001026283A (ja) * 1999-07-12 2001-01-30 Hiroyuki Nishimuta 自動車の透明なフロントピラー
JP2015025770A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 株式会社リコー 検知装置、車両

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10458821B2 (en) 2016-04-26 2019-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mounting structure for a peripheral information detection sensor used in a vehicle including an automatic driving system
JP2018122663A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 トヨタ自動車株式会社 周辺監視装置
JP2019052953A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 サカエ理研工業株式会社 透過カバー
JP2020030185A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 本田技研工業株式会社 外界センサ
JP2020030184A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 本田技研工業株式会社 外界センサ
CN110857070A (zh) * 2018-08-24 2020-03-03 本田技研工业株式会社 外界传感器
CN110857069A (zh) * 2018-08-24 2020-03-03 本田技研工业株式会社 外界传感器
CN110857069B (zh) * 2018-08-24 2023-03-14 本田技研工业株式会社 外界传感器
JP7225895B2 (ja) 2019-02-20 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 車体構造
JP2020131982A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 トヨタ自動車株式会社 車体側部構造及び車体構造
JP2021006438A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 トヨタ自動車株式会社 車載空調装置および車両
US11679647B2 (en) 2019-06-28 2023-06-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle air conditioner and vehicle
JP7311616B2 (ja) 2019-08-19 2023-07-19 ベバスト エスエー 自動車を自動的または半自動的に運転するためのセンサシステムと、ルーフ開放システムおよび/またはソリッドルーフ要素とを含むルーフモジュール
JP2022536438A (ja) * 2019-08-19 2022-08-17 ベバスト エスエー 自動車を自動的または半自動的に運転するためのセンサシステムと、ルーフ開放システムおよび/またはソリッドルーフ要素とを含むルーフモジュール
KR20210111314A (ko) * 2019-08-19 2021-09-10 베바스토 에스이 자동차의 자율 또는 반-자율 주행을 위한 센서 시스템 및 루프 개방 시스템 및/또는 솔리드 루프 엘리먼트를 구비하는 루프 모듈
KR102577010B1 (ko) * 2019-08-19 2023-09-08 베바스토 에스이 자동차의 자율 또는 반-자율 주행을 위한 센서 시스템 및 루프 개방 시스템 및/또는 솔리드 루프 엘리먼트를 구비하는 루프 모듈
US11851106B2 (en) 2019-08-19 2023-12-26 Webasto SE Roof module with sensor system for a motor vehicle which travels autonomously or partially autonomously, comprising a roof opening system and/or a fixed roof element
JP7371524B2 (ja) 2020-02-20 2023-10-31 トヨタ自動車株式会社 車両におけるセンサ取付構造
JP2022039109A (ja) * 2020-08-27 2022-03-10 本田技研工業株式会社 移動体
JP7379297B2 (ja) 2020-08-27 2023-11-14 本田技研工業株式会社 移動体
JP7491327B2 (ja) 2022-01-21 2024-05-28 トヨタ自動車株式会社 車両ルーフ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6547665B2 (ja) 2019-07-24
US10144424B2 (en) 2018-12-04
CN106043144A (zh) 2016-10-26
EP3078987A1 (en) 2016-10-12
CN106043144B (zh) 2019-03-19
EP3078987B1 (en) 2021-04-14
US20160297437A1 (en) 2016-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6547665B2 (ja) 周辺情報検出センサの配設構造
JP6202028B2 (ja) 周辺情報検出センサの配設構造及び自動運転車両
US10195926B2 (en) Vehicle side door structure
JP6225939B2 (ja) 車両上部構造
US9604675B2 (en) Vehicle body front portion structure, and vehicle body assembly method
JP6090241B2 (ja) サンルーフ付き自動車の上部車体構造
JP6662338B2 (ja) 車両用ピラー構造
CN107487370B (zh) 车身侧围结构、c柱加强板和车辆
JP2011037289A (ja) 車両の車体構造
JP6447535B2 (ja) 車両用ピラー構造
JP2016150698A (ja) 車両の上部車体構造
JP2003276519A (ja) 車両のフロントピラー構造
JP2011194903A (ja) 自動車の車体側部構造
CN103935402A (zh) 一种汽车前围
JP2010143453A (ja) 車両のドア構造
KR101526398B1 (ko) 차량용 카울 크로스 멤버 마운팅 조립체
JP2009227188A (ja) 自動車用フロントフェンダの補強構造
JP2005153650A (ja) 自動車のルーフ構造
JP6229675B2 (ja) 車両の上部車体構造
JP2009119925A (ja) 自動車用ガラスサンルーフの補強構造
JP5628255B2 (ja) 車両用ステアリングハンガビーム支持構造
JP2012166741A (ja) ヒンジピラーの補強構造
JP2011025796A (ja) 車両用ドア構造
KR101458706B1 (ko) 자동차의 b필러 상단부 루프 사이드 아웃터 레인포스먼트
JP6071129B2 (ja) 車両用ドア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190610

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6547665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151