JP4497190B2 - レーダ装置、および保持部材 - Google Patents

レーダ装置、および保持部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4497190B2
JP4497190B2 JP2007272708A JP2007272708A JP4497190B2 JP 4497190 B2 JP4497190 B2 JP 4497190B2 JP 2007272708 A JP2007272708 A JP 2007272708A JP 2007272708 A JP2007272708 A JP 2007272708A JP 4497190 B2 JP4497190 B2 JP 4497190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
antenna
wave
radar
radar device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007272708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009103456A (ja
Inventor
祐介 加藤
晶久 藤田
豊 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007272708A priority Critical patent/JP4497190B2/ja
Priority to US12/289,012 priority patent/US7705771B2/en
Publication of JP2009103456A publication Critical patent/JP2009103456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4497190B2 publication Critical patent/JP4497190B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/345Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4026Antenna boresight
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93275Sensor installation details in the bumper area

Description

本発明は、電磁波を送受信することによって障害物を検出するレーダ装置、およびこのレーダ装置を保持する保持部材に関する。
従来、上記のようなレーダ装置としては、車両用のレーダ装置が広く知られている。特に、このレーダ装置には、バンパ等のカバー部材で覆われた状態で、このカバー部材の内側面に取り付けられたものも知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−240838号公報
しかしながら、上記のようにレーダ装置をカバー部材の内側面(バンパの内側面)に取り付けたものにおいては、カバー部材の振動や僅かな衝撃で当該装置が損傷してしまう虞があった。
また、レーダ装置をカバー部材の内側面から離して、車体側の部材に取り付けることが考えられるが、単にこのようにするのでは、カバー部材による反射波の影響が大きくなってしまう。つまり、反射波を受信する受信器の感度に対してカバー部材による反射波の入力レベルが非常に大きくなるため、送信波の出力中に反射波を受信する構成のレーダ装置においては、受信器の受信回路内において受信波(反射波)の入力が飽和してしまい、正確に障害物を検出することができなくなってしまうのである。
具体的には、図8および図9を用いて説明する。図8は正常時において障害物(物標)を検出する処理を示す説明図、図9は飽和時において障害物を検出する処理を示す説明図である。
受信アンテナは、障害物(物標)およびバンパからの反射波が混在した反射波を受信し、この反射波は受信器のADCによってデジタル値に変換される(図8(a)、図8(b)参照)。そして、このデジタル値に対してFFTを実施し、障害物に対応したピーク値を検出することによって正常に障害物を検出することができる(図8(c)参照)。
つまり、正常時における受信波の入力は、受信器の感度範囲内に収まるため、正常に障害物を検出することができる。
一方、「入力の飽和」とは、受信器の感度レベル(ADCのダイナミックレンジ)を超える振幅の入力があった場合に、感度レベルを超える入力がカットされてしまうことを示す(図9(a)参照)。このような場合には、入力に対してFFTを実施したとしても、障害物による反射波の入力レベルに対してノイズのレベル(ノイズフロア)が上昇してしまい、障害物による反射波がノイズに埋もれてしまうので、障害物を検出することが困難になってしまう(図9(b)参照)。
そこで、このような問題点を鑑み、レーダ装置をカバー部材の内側面から離して配置する場合において、受信波の入力が受信回路において飽和してしまうことを防止できるようにすることを本発明の目的とする。
かかる目的を達成するために成された請求項1に記載のレーダ装置において、受信アンテナは、ある一方向に延伸された形状を有しており、当該レーダ装置とは非接触に構成され、かつ前記送信波を透過する透過部位を有するとともに、送信波の送信方向および受信アンテナの延伸方向に対して垂直な方向から透過部位を見たときに、該透過部位が前記送信波の送信方向に対して非垂直に構成されたカバー部材によって当該レーダ装置の送信アンテナおよび受信アンテナが送信波の送信方向側から覆われている。
このようなレーダ装置によれば、送信波の送信方向に対してカバー部材の透過部位は非垂直に構成されているので、カバー部材による反射波が直接的に受信アンテナによって受信され難くすることができる(図3参照)。よって、本発明のように送信波の送信タイミングと重複するタイミングで反射波を受信する構成であっても、カバー部材による反射波が原因で受信波の入力レベルが受信回路において飽和してしまうことを防止することができる。
また、このようなレーダ装置は、カバー部材と非接触に配置されるので、カバー部材の振動や衝撃の影響を受け難くすることができる。
ところで、受信アンテナがある一方向に延伸された形状を有する場合において電波を受信する場合には、受信アンテナの延伸方向に対して垂直な方向に対する指向性が弱くなるのに対して、予め設定された所定角度から入射する電波に対する指向性が強くなる。このため本発明では、このような受信アンテナの特性を考慮し、カバー部材による反射波が受信アンテナによって受信され難くするようにカバー部材に対するレーダ装置の角度を設定している。
従って、このようなレーダ装置によれば、受信アンテナがある一方向に延伸された形状を有する場合であっても、受信波の入力レベルが受信回路において飽和してしまうことを確実に防止することができる。
ところで、請求項1に記載のレーダ装置においては、請求項2に記載のように、送信アンテナおよび受信アンテナは、略平面状に構成された透過部位を有するカバー部材によって覆われていてもよい。
このようなレーダ装置によれば、レーダ装置の送信アンテナおよび受信アンテナがカバー部材によって覆われている構成であっても、透過部位で送信波および受信波が不特定の方向に拡散されることを防止することができるので、位置検出性能を確保し易くすることができる。
なお、本発明でいう「略平面状」とは、完全な平面状であってもよいし、アンテナの特性上、概ね平面とみなせるような曲面を含む形状であってもよい旨を意味する
さらに、請求項1または請求項2に記載のレーダ装置においては、請求項3に記載のように、カバー部材の透過部位と受信アンテナのアンテナ面との傾斜角が3度以上になるように配置されていてもよい。
このようなレーダ装置によれば、実験結果(図4参照)によると確実に受信波の入力レベルが受信回路において飽和することを防止することができる。
なお、送信波の送信方向および前記受信アンテナの延伸方向に対して垂直な方向から透過部位を見たとき(つまり、図5等において紙面手前側から透過部位を見たとき)において、カバー部材の透過部位と前記送信波の送信方向との成す角度が87度以下(受信アンテナのアンテナ面との傾斜角が3度以上)になるように配置されていれば、受信アンテナがある一方向に延伸された形状を有する場合であっても、確実に受信波の入力レベルが飽和してしまうことを防止することができる。
らに、請求項1〜請求項3の何れかに記載のレーダ装置においては、請求項4に記載のように、受信アンテナは、複数チャネル備えられており、レーダ装置は、複数チャネルの受信アンテナを切り替えながら反射波を検出するように構成されていてもよい。
た、請求項1〜請求項4の何れかに記載のレーダ装置においては、請求項5に記載のように、レーダ装置は車載用のレーダ装置であって、カバー部材は車両におけるバンパであってもよい。
このようなレーダ装置によれば、障害物を検出する際におけるバンパからの反射波による悪影響を防止することができる。
さらに、請求項1〜請求項5の何れかに記載のレーダ装置においては、請求項6に記載のように、送信アンテナと受信アンテナとは、同一平面上に配置されていてもよい。
このようなレーダ装置によれば、各アンテナを一体に構成することができるので、アンテナの構成を簡素化することができる。
次に、上記目的を達成するために成された請求項7に記載のレーダ保持部材において、受信アンテナは、ある一方向に延伸された形状を有しており、レーダ装置の送信アンテナおよび受信アンテナを送信波の送信方向側から覆うカバー部材とレーダ装置とが非接触となり、かつカバー部材において送信波を透過する透過部位が、送信波の送信方向および受信アンテナの延伸方向に対して垂直な方向から透過部位を見たときに、送信波の送信方向に対して非垂直になるように、レーダ装置を保持するよう構成されている。
このようなレーダ保持部材によれば、レーダ装置による送信波の送信方向に対してカバー部材の透過部位は非垂直に構成されているので、カバー部材による反射波が直接的にレーダ装置の受信アンテナによって受信され難くすることができる。よって、本発明のように送信波の送信タイミングと重複するタイミングで反射波を受信する構成であっても、カバー部材による反射波が原因でレーダ装置による受信波の入力レベルが飽和してしまうことを防止することができる。
また、このようなレーダ保持部材は、レーダ装置をカバー部材と非接触に配置するので、レーダ装置がカバー部材の振動や衝撃の影響を受け難くすることができる
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
図1は、本実施形態の車載用レーダ装置の全体構成を表すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態のレーダ装置1は、変調指令に従って、三角波状のFMCW変調信号を生成するD/A変換器10と、D/A変換器10にて生成された変調信号がバッファ12を介して印加され、その変調信号に従って発振周波数が変化する電圧制御発振器(VCO)14と、VCO14の出力を送信信号Ssとローカル信号Lとに電力分配する分配器16と、送信信号Ssに応じたレーダ波を放射する送信アンテナ18と、を備えている。
また、レーダ装置1は、レーダ波を受信する9個の受信アンテナからなる受信アンテナ20と、受信アンテナ20を構成するアンテナのいずれかを選択信号Xに従って択一的に選択し、選択されたアンテナからの受信信号Srを後段に供給する受信スイッチ22と、受信スイッチ22から供給される受信信号Srにローカル信号Lを混合してビート信号Bを生成するミキサ24と、ミキサ24が生成したビート信号Bを増幅する増幅器26と、増幅器26にて増幅されたビート信号Bをタイミング信号Pに従ってサンプリングしデジタルデータに変換するA/D変換器28と、を備えている。
さらに、レーダ装置1は、タイミング信号Pおよびモード信号Mを生成するタイミング制御部30と、タイミング制御部30からのタイミング信号Pおよびモード信号Mに従って選択信号Xを生成するSW制御部32と、タイミング制御部30からのモード信号Mに従って、D/A変換器10に対する変調指令を出力すると共に、A/D変換器28を介して取り込んだビート信号のサンプリングデータの信号処理を行うことにより、レーダ波を反射したターゲット(障害物)との距離や相対速度、およびターゲットが存在する方位を求める信号処理部34とを備えている。
VCO14は、三角波状の変調信号に従って、時間に対して周波数が直線的に漸増,漸減するよう変調されたミリ波帯の高周波信号を生成し、例えば、その中心周波数がFo=76.5GHz、周波数変動幅がΔF=100MHzとなるように設定されている。
受信アンテナ20を構成する各アンテナは、そのビーム幅(正面方向に対する利得の低下が3dB以内の角度範囲)がいずれも送信アンテナ18のビーム幅全体を含むように設定されている。なお、各アンテナをそれぞれch1〜ch9に割り当てるものとする。
タイミング制御部30は、周期が1/fxのパルス列からなるタイミング信号Pや、制御モードに応じたモード信号Mを生成する。
また、信号処理部34は、CPU,ROM,RAMからなる周知のマイクロコンピュータを中心に構成され、さらに、A/D変換器28を介して取り込んだデータについて、高速フーリエ変換(FFT)処理を実行するための演算処理装置(例えばDSP)を備えている。そして、変調周波数が最低周波数から最高周波数に到るまで(上り変調)の時間、或いは最高周波数から最低周波数に到るまで(下り変調)の時間を掃引時間とし、掃引時間がT=Dpc×1/fxとなるような変調指令を生成する処理を実行する。
さらに、信号処理部34は、A/D変換器28を介して得られたビート信号のサンプリングデータに基づいて、ターゲットとの距離、相対速度、およびターゲットが存在する方位を求める処理を実行する。
このように構成された本実施形態のレーダ装置1では、VCO14が変調信号に従って生成した高周波信号を、分配器16が電力分配することにより、送信信号Ssおよびローカル信号Lが生成され、このうち送信信号Ssは、送信アンテナ18を介してレーダ波として送出される。
この送信アンテナ18から送出されターゲットに反射して戻ってきたレーダ波(反射波)は、受信アンテナ20を構成する全ての受信アンテナにて受信されるが、受信スイッチ22によって選択されている受信チャンネルchi(i=1〜9)の受信信号Srのみがミキサへ供給される。すると、ミキサでは、この受信信号Srに分配器16からのローカル信号Lを混合することによりビート信号を生成し、増幅器にて増幅されたビート信号は、A/D変換器にて、タイミング信号Pに従ってサンプリングされ信号処理部34に取り込まれる。
つまり、レーダ装置1においては、レーダ波の送信タイミングと重複するタイミングにおいて反射波を検出するよう構成されている。
ここで、送信アンテナ18および受信アンテナ20の構成について、図2および図3を用いて説明する。図2(a)はアンテナ5の正面図、図2(b),図2(c)は、アンテナ形状の一例を示す説明図である。また、図3はアレイアンテナの特性を示す説明図である。
送信アンテナ18および受信アンテナ20は、図2(a)に示すように、ある平面上に並べて配置されており、1枚のアンテナ5を構成している。そして、送信アンテナ18および受信アンテナ20は、アンテナ5上において、所定の領域が割り当てられており、この領域においてレーダ波を送信または受信する構成にされている。
具体的に、送信アンテナ18および受信アンテナ20は、アンテナ5上の領域を水平方向(レーダ装置1を車両に取り付けたときにおける車両の左右方向)に等分した各領域に割り当てられている。
そして、図2(b)に示すように、各領域において、各アンテナ18,20は、複数のアンテナ素子5b(図3参照)が一方向に並べて配置されたアレイアンテナとして構成されている。アレイアンテナを構成する各アンテナ素子5bは、パッチ、ホーン等の任意の構成であって、送信周波数に対応した形状とされており、図3(a)に示すように、鉛直方向(レーダ装置1を車両に取り付けたときにおける車両の上下方向)に並べられた状態でアンテナ基板5aに配置されて、1つのチャンネルを構成している。
受信アンテナ20においては、このようなチャンネルを水平方向に並べることによってマルチチャネルを構成している。なお、1つのチャンネルにおいて、鉛直方向の長さが長くなるにつれて、水平方向の指向性が弱くなり、水平方向とは直交する方向である鉛直方向の指向性が強くなるという特徴がある(図3(b)参照)。
次に、レーダ装置1の配置について図4、および図5を用いて説明する。図4は車両におけるレーダ装置1の配置を示す説明図、図5はこの説明図におけるレーダ装置1付近の拡大図である。
レーダ装置1は、図4に示すように、車両100における前面のバンパ110(カバー部材)の内部に配置されている。このようにレーダ装置1がバンパ110に覆われた状態で配置されているのは、レーダ装置1が外部から見えないようにすることによるデザイン性の向上を考慮しているからである。
また、飛び石がバンパ110に衝突したときの衝撃等に対する耐性を向上させるために、レーダ装置1は、バンパ110とは当接することなく、車両100のフレームの一部として構成された保持部材9(レーダ保持部材)に対して、固定されている。なお、レーダ装置1は、アンテナ5を車両前方(バンパ110側)に向けて、レーダ装置1の本体部7が保持部材9に固定される。
また、レーダ装置1を保持部材9に固定する際には、アンテナ5の先端部分(バンパ110側の面:基準面)と、レーダ中心軸(図5では一点鎖線にて表示)におけるバンパ110との距離dは、15mmに設定されている。また、アンテナ5におけるバンパ110側の面(送信波の送信方向と直交する面)と、バンパ110における送信波の透過領域(図5では破線にて表示)とのなす角Φは、3度(deg)に設定されている。
なお、本実施形態におけるなす角Φにおいては、バンパ110の上側よりも下側がレーダ装置1に接近している状態を、角度が「正」であるものとして定義し、バンパ110の下側よりも上側がレーダ装置1に接近している状態を、角度が「負」であるものとして定義する。
ただし、以下の実験結果で開示するように、なす角が「正」の値であっても「負」の値であっても飽和を抑圧する効果に変わりはない。よって、デザインや他の装置の配置等の都合によってなす角Φの値を「正」または「負」のどちらを選択しても構わない。
このように距離dおよびなす角Φを設定するのは、レーダ装置1をバンパ110の内部に配置したにも拘わらず、レーダ装置1がこのバンパ110からの反射波を受信し難くするためである。なお、バンパ110からの反射波の悪影響が大きい場合に、本実施形態のレーダ装置1のようにレーダ波の送受信タイミングが重複する構成にすると、A/D変換器28からの出力が飽和してしまい、ターゲットからの反射波を検出することが困難になってしまうことがある。
ここで、発明者は、バンパ110からの反射波による悪影響を軽減するために最適な距離dおよびなす角Φを、実験によって測定した。この実験結果について図6を用いて説明する。図6は距離dおよびなす角Φを変更しながら正常にターゲットからの反射波が検出できるか否かの判定結果をまとめた実験結果を示す表である。
本実験においては、異なるバンパ材A〜C(バンパ材A〜Cは何れも樹脂材料に塗装を施した一般的なバンパ材)を図5に示すようにレーダ装置1の正面に配置し、距離dおよびなす角Φを変更しながらA/D変換器28の出力が飽和するか否かを測定した。距離dについては、7.36mm〜約50mmの範囲内で距離を変更しながら適宜A/D変換器28の出力の測定を実施し、その結果を5mm毎にまとめた。また、なす角Φについては、±5度の範囲内で、1度単位で角度を変更することにした。
なお、図6に示す表においては、A/D変換器28の出力が飽和しない場合(適切な出力が得られる場合)については○印を、また、A/D変換器28の出力が飽和することがある場合(適切な出力が得られない場合)については×印を記載した。
この結果より、アンテナ5の基準面とバンパ110との距離dが22.36mm以下であれば、アンテナ5の基準面とバンパ110とのなす角Φに拘わらず、何れもA/D変換器28から適切な出力が得られることが解った。なお、この値は、レーダ波の波長λに換算すると、波長λは約3.29mmであるので、距離dは6λ以下であればよいことが解る。
また、この結果より、アンテナ5の基準面とバンパ110とのなす角Φの絶対値が3度以上(レーダ波の送信方向とバンパ110とのなす角における絶対値が87度以下)であれば、アンテナ5の基準面とバンパ110との距離dに拘わらず、何れもA/D変換器28から適切な出力が得られることも解った。
以上のように詳述したレーダ装置1においては、当該レーダ装置1とは非接触に構成され、かつ送信波を透過する透過部位(透過領域)を有するとともに該透過部位が送信波の送信方向に対して非垂直に構成されたバンパ110によって送信アンテナ18および受信アンテナ20が送信波の送信方向側から覆われている。
従って、このようなレーダ装置1によれば、送信波の送信方向に対してバンパ110の透過部位は非垂直に構成されているので、バンパ110による反射波が直接的に受信アンテナ20によって受信され難くすることができる。よって、バンパ110による反射波が原因で受信波の入力レベルが飽和してしまうことを防止することができる。
また、このようなレーダ装置1は、バンパ110と非接触に配置されるので、バンパ110の振動や衝撃の影響を受け難くすることができる。
また、レーダ装置1において、送信アンテナ18および受信アンテナ20は、透過部位が平面状に構成されたバンパ110によって覆われている。
従って、このようなレーダ装置1によれば、レーダ装置1の送信アンテナ18および受信アンテナ20がバンパ110によって覆われている構成であっても、位置検出機能を確保し易くすることができる。
また、レーダ装置1において、受信アンテナ20がある一方向に延伸された形状を有し、レーダ装置1は、送信波の送信方向および受信アンテナ20の延伸方向に対して垂直な方向から透過部位を見たときに、送信アンテナ18が送信波の送信方向に対して非垂直に構成されたバンパ110によって覆われている。
即ち、受信アンテナ20がある一方向に延伸された形状を有する場合において電波を受信する場合には、受信アンテナ20の延伸方向に対して予め設定された所定角度から入射する電波に対する指向性が強くなる。このため本発明では、このような受信アンテナ20の特性を考慮し、指向性が強くなる角度からバンパ110による反射波が入射されることを防止するようにしている。
従って、このようなレーダ装置1によれば、受信アンテナ20がある一方向に延伸された形状を有する場合であっても、良好に受信波の入力レベルが飽和してしまうことを防止することができる。
さらに、レーダ装置1においては、バンパ110の透過部位と送信波の送信方向との成す角度が87度以下になるように配置されている。
従って、このようなレーダ装置1によれば、実験結果によると確実に受信波の入力レベルが飽和することを防止することができる。
また、レーダ装置1においては、バンパ110における透過部位と受信アンテナ20との距離が、送信波の波長の6倍以下になるように配置されている。特に、本実施形態の車載用ミリ波レーダにおいては、76〜77GHzの送信波を出力し、レーダ装置1がバンパ110における透過部位と受信アンテナ20との距離が22.36mm以下になる位置に配置されている。
このようなレーダ装置1によれば、実験結果によると確実に受信波の入力レベルが飽和することを防止することができる。
さらに、レーダ装置1においては、受信アンテナ20は、複数備えられており、レーダ装置1は、複数の受信アンテナ20を順に切り替えながら反射波を検出するように構成されていてもよい。
このようなレーダ装置1によれば、各受信アンテナ20の位置に応じて微妙に異なる反射波を検出することができるので、ターゲットの位置検出精度を向上させることができる。
また、レーダ装置1においては、送信アンテナ18と受信アンテナ20とは、同一平面上に配置されている。
このようなレーダ装置1によれば、各アンテナを一体に構成することができるので、アンテナの構成を簡素化することができる。
また、このようなレーダ装置1は、保持部材9によって保持されている。
このような保持部材9によれば、レーダ装置1による受信波の入力レベルが飽和してしまうことを防止することができるとともに、レーダ装置1がバンパ110の振動や衝撃の影響を受け難くすることができる。
なお、本発明の実施の形態は、上記の実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうる。
例えば、上記実施形態において、受信波(反射波)の入力が受信回路において飽和することを防止するために、バンパ110の設置角度を送信波の送信方向に対して非垂直にしたが、この構成に限らず、図7に示すようにしてもよい。即ち、バンパ110の設置角度を送信波の送信方向に対して垂直とし、レーダ装置1を送信波の送信方向に対して非垂直にするようにしてもよい。
ただし、この場合には、送信アンテナ18および受信アンテナ20の指向性を所定の方向(送信波の送信方向)に変更しておく必要がある。
この構成によれば、アンテナ5とバンパ110との間で繰り返し送信波が反射されることを防止することができるので、この反射波によって受信波(反射波)の入力が受信回路において飽和することを防止することができる。
また、本実施形態においては、レーダ装置1とバンパ110との位置関係(設置角度・距離)を最適化することによってバンパ110による反射波の影響を軽減するようにしたが、例えば、バンパ110における塗装や、バンパ110における表面加工、或いは、バンパ110の材質や厚み等、バンパ110の構造を最適化することによって、反射波の影響を軽減するようにしてもよい。
また、受信アンテナ20は、図2(c)に示すように、長方形アンテナとして構成してもよい。
本実施形態の車載用レーダ装置の全体構成を表すブロック図である。 アンテナ5の正面図(a)、およびアンテナ形状の一例を示す説明図(b)(c)である。 アレイアンテナの特性を示す説明図である。 車両におけるレーダ装置の配置を示す説明図である。 図4の説明図におけるレーダ装置付近の拡大図である。 距離dおよびなす角Φを変更しながら正常にターゲットからの反射波が検出できるか否かの判定結果をまとめた実験結果を示す表である。 変形例におけるレーダ装置の配置を示す説明図である。 正常時において障害物(物標)を検出する処理を示す説明図である。 飽和時において障害物を検出する処理を示す説明図である。
符号の説明
1…レーダ装置、5…アンテナ、7…本体部、9…保持部材、10…D/A変換器、12…バッファ、16…分配器、18…送信アンテナ、20…受信アンテナ、22…受信スイッチ、24…ミキサ、26…増幅器、28…A/D変換器、30…タイミング制御部、32…SW制御部、34…信号処理部、100…車両、110…バンパ。

Claims (7)

  1. 送信アンテナからFMCW変調された送信波を送信し、該送信波の送信タイミングの少なくとも一部と重複するタイミングで前記送信波が障害物によって反射された反射波を受信アンテナを介して受信することで障害物を検出するレーダ装置であって、
    前記受信アンテナは、ある一方向に延伸された形状を有しており、
    当該レーダ装置とは非接触に構成され、かつ前記送信波を透過する透過部位を有するとともに、前記送信波の送信方向および前記受信アンテナの延伸方向に対して垂直な方向から前記透過部位を見たときに、該透過部位が前記送信波の送信方向に対して非垂直に構成されたカバー部材によって前記送信アンテナおよび前記受信アンテナが送信波の送信方向側から覆われていること
    を特徴とするレーダ装置。
  2. 前記送信アンテナおよび前記受信アンテナは、前記透過部位が略平面状に構成されたカバー部材によって覆われていること
    を特徴とする請求項1に記載のレーダ装置。
  3. 当該レーダ装置は、前記カバー部材の透過部位と前記受信アンテナのアンテナ面との傾斜角が3度以上になるように配置されていること
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載のレーダ装置。
  4. 前記受信アンテナは、複数チャネル備えられており、
    当該レーダ装置は、前記複数の受信アンテナを切り替えながら前記反射波を検出すること
    を特徴とする請求項1〜請求項3の何れかに記載のレーダ装置。
  5. 当該レーダ装置は車載用のレーダ装置であって、
    前記カバー部材は車両におけるバンパであること
    を特徴とする請求項1〜請求項4の何れかに記載のレーダ装置。
  6. 前記送信アンテナと前記受信アンテナとは、同一平面上に配置されていること
    を特徴とする請求項1〜請求項5の何れかに記載のレーダ装置。
  7. 送信アンテナからFMCW変調された送信波を送信し、該送信波の送信タイミングの少なくとも一部と重複するタイミングで前記送信波が障害物によって反射された反射波を受信アンテナを介して受信することで障害物を検出するレーダ装置を保持するレーダ保持部材であって、
    前記受信アンテナは、ある一方向に延伸された形状を有しており、
    当該レーダ保持部材は、
    前記レーダ装置の送信アンテナおよび受信アンテナを送信波の送信方向側から覆うカバー部材と前記レーダ装置とが非接触となり、かつ前記カバー部材において前記送信波を透過する透過部位が、前記送信波の送信方向および前記受信アンテナの延伸方向に対して垂直な方向から前記透過部位を見たときに、前記送信波の送信方向に対して非垂直になるように、前記レーダ装置を保持すること
    を特徴とするレーダ保持部材。
JP2007272708A 2007-10-19 2007-10-19 レーダ装置、および保持部材 Active JP4497190B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007272708A JP4497190B2 (ja) 2007-10-19 2007-10-19 レーダ装置、および保持部材
US12/289,012 US7705771B2 (en) 2007-10-19 2008-10-17 Radar apparatus and mounting structure for radar apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007272708A JP4497190B2 (ja) 2007-10-19 2007-10-19 レーダ装置、および保持部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009103456A JP2009103456A (ja) 2009-05-14
JP4497190B2 true JP4497190B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=40675156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007272708A Active JP4497190B2 (ja) 2007-10-19 2007-10-19 レーダ装置、および保持部材

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7705771B2 (ja)
JP (1) JP4497190B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4656121B2 (ja) * 2007-10-19 2011-03-23 株式会社デンソー レーダ装置、および保持部材
JP4497190B2 (ja) * 2007-10-19 2010-07-07 株式会社デンソー レーダ装置、および保持部材
JP2009103458A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Denso Corp レーダ出力最適化方法、およびレーダ出力最適化装置
CN101788659B (zh) * 2009-01-22 2013-04-03 株式会社万都 调整传感器垂直对准的装置和传感器
JP5655516B2 (ja) * 2010-11-12 2015-01-21 株式会社デンソー レーダ装置
US8803733B2 (en) * 2011-09-14 2014-08-12 Mitre Corporation Terminal axial ratio optimization
US20140091969A1 (en) * 2012-10-02 2014-04-03 Delphi Technologies, Inc. Radome for a radar sensor assembly
US8833815B2 (en) * 2012-10-23 2014-09-16 Ford Global Technologies, Llc Bumper integrated forward radar mounting system
DE102013220259A1 (de) * 2013-10-08 2015-04-09 Robert Bosch Gmbh Radarsensor mit Radom
JP6515497B2 (ja) * 2014-11-17 2019-05-22 スズキ株式会社 車体前部構造
JP6358076B2 (ja) 2014-12-24 2018-07-18 株式会社デンソー 方位誤差検出方法および装置、車載レーダ装置
JP6498931B2 (ja) * 2014-12-25 2019-04-10 株式会社Soken レーダ装置、及びカバー部材
JP6487208B2 (ja) * 2014-12-26 2019-03-20 株式会社Soken レーダ装置、及びカバー部材
JP6202028B2 (ja) * 2015-03-24 2017-09-27 トヨタ自動車株式会社 周辺情報検出センサの配設構造及び自動運転車両
US10144424B2 (en) * 2015-04-09 2018-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Arrangement structure for vicinity information detection sensor
JP6360088B2 (ja) 2015-07-30 2018-07-18 株式会社Soken レーダ装置
DE102015226443A1 (de) * 2015-12-22 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Radarsensor, entsprechendes Betriebsverfahren und Fahrzeug
DE102016202936A1 (de) * 2016-02-25 2017-08-31 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Ermitteln von Betriebsdaten für einen Radarsensor
JP6683539B2 (ja) * 2016-05-25 2020-04-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 アンテナ、センサ及び車載システム
JP6975923B2 (ja) * 2016-05-27 2021-12-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具
DE102017200706A1 (de) * 2017-01-18 2018-07-19 Robert Bosch Gmbh Mehrfach unterabgetastetes Chirp-Sequence-Radar
JP6838250B2 (ja) * 2017-06-05 2021-03-03 日立Astemo株式会社 アンテナ、アレーアンテナ、レーダ装置及び車載システム
JP6848831B2 (ja) * 2017-11-28 2021-03-24 トヨタ自動車株式会社 センサー搭載構造
CN109449560B (zh) * 2018-12-14 2024-04-12 华诺星空技术股份有限公司 一种雷达天线及其制备方法
US11226397B2 (en) * 2019-08-06 2022-01-18 Waymo Llc Slanted radomes

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63169705U (ja) * 1987-04-20 1988-11-04
JP2001127523A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Mitsubishi Electric Corp レドーム付きマイクロストリップアレーアンテナ
JP2002071788A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Toyota Motor Corp レーダ装置取付方法およびレーダ装置
JP2005321325A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Nippon Steel Corp マイクロ波式距離測定装置
JP2007201868A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置用送受信アンテナ
JP2009103457A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Denso Corp レーダ装置、および保持部材

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2437325A1 (fr) * 1978-09-26 1980-04-25 Hitachi Ltd Structure de montage de radar doppler pour vehicules automobiles
GB2169866A (en) * 1985-01-23 1986-07-23 Gec Avionics Aircraft-mounted radome pod
JPH0821491B2 (ja) 1987-01-08 1996-03-04 株式会社村田製作所 薄膜抵抗体の抵抗特性の調整方法
JPS6482804A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Mitsubishi Electric Corp Offsetting antenna
JPH10145129A (ja) * 1996-11-01 1998-05-29 Honda Motor Co Ltd アンテナ装置
US6160520A (en) * 1998-01-08 2000-12-12 E★Star, Inc. Distributed bifocal abbe-sine for wide-angle multi-beam and scanning antenna system
JP3419675B2 (ja) * 1998-02-10 2003-06-23 三菱電機株式会社 車載用電波レーダ装置
EP0978729A3 (en) * 1998-08-07 2002-03-20 Hitachi, Ltd. High-frequency transmitter-receiving apparatus for such an application as vehicle-onboard radar system
CN1354900A (zh) * 1999-02-12 2002-06-19 Tdk株式会社 透镜天线及透镜天线阵列
JP4252225B2 (ja) * 2001-03-28 2009-04-08 三井造船株式会社 地中レーダ装置およびその距離感度制御回路
JP2003240838A (ja) 2002-02-19 2003-08-27 Mitsubishi Electric Corp 車両用周辺監視装置
JP2005043080A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Fujitsu Ten Ltd 車両用レーダの取付方法、及び車両用レーダ
JP4232570B2 (ja) * 2003-07-31 2009-03-04 株式会社デンソー 車両用レーダ装置
WO2007043479A1 (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. レーダ装置
US7528613B1 (en) * 2006-06-30 2009-05-05 Rockwell Collins, Inc. Apparatus and method for steering RF scans provided by an aircraft radar antenna
JP2009103458A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Denso Corp レーダ出力最適化方法、およびレーダ出力最適化装置
JP4497190B2 (ja) * 2007-10-19 2010-07-07 株式会社デンソー レーダ装置、および保持部材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63169705U (ja) * 1987-04-20 1988-11-04
JP2001127523A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Mitsubishi Electric Corp レドーム付きマイクロストリップアレーアンテナ
JP2002071788A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Toyota Motor Corp レーダ装置取付方法およびレーダ装置
JP2005321325A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Nippon Steel Corp マイクロ波式距離測定装置
JP2007201868A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置用送受信アンテナ
JP2009103457A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Denso Corp レーダ装置、および保持部材

Also Published As

Publication number Publication date
US7705771B2 (en) 2010-04-27
US20090140912A1 (en) 2009-06-04
JP2009103456A (ja) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497190B2 (ja) レーダ装置、および保持部材
JP4656121B2 (ja) レーダ装置、および保持部材
EP1788408B1 (en) Mono pulse radar device and antenna selector switch
US8314742B2 (en) Antenna device with lens or passive element acting as lens
US8405541B2 (en) Multi-range radar system
KR102323655B1 (ko) 가상 수신신호 생성을 이용한 도래각 추정 방법 및 장치
JP5130079B2 (ja) 電子走査式レーダ装置及び受信用アレーアンテナ
JP5464152B2 (ja) 車載レーダシステム
JP4557177B2 (ja) アンテナ装置
US20100225523A1 (en) Radar apparatus configured to suppress effectes of grating lobes upon detection of direction of target based on phase difference between received reflected waves
EP1026515A1 (en) Radar apparatus for preventing erroneous detection by comparing sensitivities of each combination of transmitting and receiving units
WO1999034234A1 (fr) Radar
JP4844663B2 (ja) レーダ装置
JP4052086B2 (ja) 物体検知装置および物体検知方法
JP2005265779A (ja) レーダ装置
JP2004158911A (ja) セクタアンテナ装置および車載用送受信装置
US20110115665A1 (en) Beam steering system of phased array antenna using frequency
JP5182645B2 (ja) レーダ装置、及び障害物検知方法
KR101167906B1 (ko) 차량용 레이더시스템 및 차량용 레이더 시스템의 표적탐지 방법
JP3663703B2 (ja) モノパルスレーダ装置
JP2010175471A (ja) レーダ装置
WO2018163853A1 (ja) レーダ装置およびレーダ装置の物標位置検出方法
WO2019059217A1 (ja) レーダー装置
JP4888471B2 (ja) アンテナ装置
JP7327961B2 (ja) レーダ装置およびレーダ装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4497190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250