JP6683539B2 - アンテナ、センサ及び車載システム - Google Patents

アンテナ、センサ及び車載システム Download PDF

Info

Publication number
JP6683539B2
JP6683539B2 JP2016103958A JP2016103958A JP6683539B2 JP 6683539 B2 JP6683539 B2 JP 6683539B2 JP 2016103958 A JP2016103958 A JP 2016103958A JP 2016103958 A JP2016103958 A JP 2016103958A JP 6683539 B2 JP6683539 B2 JP 6683539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
sensor
radiation
circuit
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016103958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017212569A (ja
Inventor
栗山 哲
哲 栗山
永石 英幸
英幸 永石
晃 北山
晃 北山
黒田 浩司
浩司 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2016103958A priority Critical patent/JP6683539B2/ja
Priority to PCT/JP2017/005962 priority patent/WO2017203762A1/ja
Priority to US16/303,958 priority patent/US11163038B2/en
Priority to EP17802364.4A priority patent/EP3467939A4/en
Priority to CN201780029560.1A priority patent/CN109075456B/zh
Publication of JP2017212569A publication Critical patent/JP2017212569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6683539B2 publication Critical patent/JP6683539B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • G01S7/032Constructional details for solid-state radar subsystems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/02Refracting or diffracting devices, e.g. lens, prism
    • H01Q15/08Refracting or diffracting devices, e.g. lens, prism formed of solid dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/06Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using refracting or diffracting devices, e.g. lens
    • H01Q19/08Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using refracting or diffracting devices, e.g. lens for modifying the radiation pattern of a radiating horn in which it is located
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q25/00Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems

Description

本発明は扁平ビームを生成するアンテナに関する。
自動車、鉄道、インフラ機器などの安全運航や安全動作のための周辺状況検知センサとして、電波を用いたドップラーセンサまたはレーダがある。以下説明の簡略化のため、自動車用のドップラーセンサについて記載する。
自動車用には、安全運転支援や自動運転の実現に向けて、前方長距離、前方中距離、前方近距離、側方、後方中距離など、自動車の周囲のあらゆる領域をカバーする複数のセンサが用いられる。このため、運転シーンに合わせて、前方障害物、先行車、後方車、人など多様な対象物を検知することができる。
本技術の背景技術として、特開2012−52928公報(特許文献1)、特開2012−222507公報(特許文献2)、特開2000−228608公報(特許文献3)、特開平10−160838公報(特許文献4)がある。
特許文献1は、アンテナ素子の並列数を給電線路で接続された方向と、接続されていない方向とで異なる数とすることによって、扁平ビームを生成するアンテナを開示する。特許文献2は、送信側単位アンテナおよび受信側単位アンテナの並列数を水平方向と垂直方向とで異なる数にすることによって、扁平ビームを生成するアンテナを開示する。
しかしながら、特許文献1および特許文献2に開示されたアンテナでは、アンテナ素子または単位アンテナへ電力を供給する給電線路が長くなり、給電線路の損失によりアンテナ利得が低下するという問題がある。
特許文献3は、誘電体レンズとパッチアンテナと金属製ホーンから構成される一次放射器とからなり、一次放射器は誘電体レンズの焦点位置に配置されるアンテナを開示する。特許文献4は、給電部から放射された電磁波を誘電体レンズで集光するアンテナを開示する。特許文献3および特許文献4に開示されたアンテナは、誘電体レンズやホーンで電磁波を集めてアンテナ利得を向上する。
特開2012−52928公報 特開2012−222507公報 特開2000−228608公報 特開平10−160838公報
このようなセンサでは、アンテナから送信または受信される電磁波のビーム形状は水平方向に広く、垂直方向には狭い扁平な形状が必要となる。この理由は、水平方向については対象物に対する視野角を広げたいが、垂直方向については地面からの不要輻射による雑音(ロードクラッタノイズ)を低減し、受信信号の検知感度を上げることによって、遠方の障害物を検知したいからである。
しかし、特許文献1および特許文献2のように給電線路による損失を低減するために、特許文献3に開示された構造を採用すると、一次放射器が誘電体レンズから焦点距離だけ離れた位置に配置され、焦点距離は電磁波の波長より十分に長くなるため、一次放射器から放射された電磁波は誘電体レンズの開口面上にほぼ円形上に分布し、誘電体レンズより放射される電磁波はほぼ等方形のビーム形状となり、扁平ビームを生成できないという課題がある。
また、特許文献3および特許文献4に開示されたアンテナでは、一次放射器や給電部から放射される電磁波を一つの誘電体レンズで集めるため、誘電体レンズの焦点距離が長くなり、アンテナが大型化するという課題がある。
このため、扁平ビームを生成する小型のアンテナが求められている。
本願において開示される発明の代表的な一例を示せば以下の通りである。すなわち、基板上に形成され、球面波を放射する複数の放射部と、
複数の誘電体レンズとを備え、前記各誘電体レンズは、ビームの放射方向に垂直な断面の形状が、互いに直交する第1の方向より第2の方向が狭いビームを放射する形状に形成されており、前記各誘電体レンズは、前記各放射部から放射された球面波を第2の方向において平面波に変換し、前記各誘電体レンズから放射されたビームが合成されるように、前記複数の誘電体レンズは前記第2の方向に並んで配置される。
本発明の一態様によれば、扁平ビームを生成するアンテナを小型化できる。前述した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施例の説明により明らかにされる。
本発明の一実施例の扁平ビーム生成アンテナの構造図である。 本発明の一実施例の扁平ビーム生成アンテナの構造図である。 本発明の一実施例の扁平ビーム生成アンテナの構造図である。 本発明の一実施例の扁平ビーム生成アンテナの構造図である。 本発明の一実施例の扁平ビーム生成アンテナの構造図である。 本発明の一実施例の扁平ビーム生成アンテナの構造図である。 本発明の一実施例の扁平ビーム生成アンテナの構造図である。 本発明の一実施例の扁平ビーム生成アンテナを構造図である。 本発明の一実施例の扁平ビーム生成アンテナの有するセンサの送信側のブロック図である。 本発明の一実施例の扁平ビーム生成アンテナの有するセンサの送信側のブロック図である。 本発明の一実施例の扁平ビーム生成アンテナを有するセンサの受信側のブロック図である。 本発明の一実施例の扁平ビーム生成アンテナを有するセンサのブロック図である。 本発明の一実施例の扁平ビーム生成アンテナを有するセンサの構造図である。 本発明の一実施例の扁平ビーム生成アンテナを有するセンサのブロック図である。 本発明の一実施例の扁平ビーム生成アンテナを有するセンサのブロック図である。 本発明の一実施例の扁平ビーム生成アンテナを有するセンサを有する車載システムのブロック図である。 本発明の一実施例の扁平ビーム生成アレーアンテナの取付角度を示す図である。 本発明の一実施例の扁平ビーム生成アレーアンテナの取付角度を示す図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、発明を実施するための最良の形態を説明するための各図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
図1および図2Aは、本発明の一実施例の扁平ビーム生成アレーアンテナの構造図である。
図1および図2Aに示すアンテナでは、第1の放射部110aおよび第2の放射部110bが誘電体基板100の第1の面に形成される。また、誘電体基板100の第1の面には第1の導体部120aが形成され、誘電体基板100の第1の面と反対側の第2の面には第2の導体部130aが形成される。また、誘電体基板100の第1の面の導体と第2の面の導体とを導通させる貫通孔400aが形成される。誘電体基板100の第1の面側には、少なくとも内側表面が導体から形成される第1のホーン200aが取り付けられ、各第1のホーン200aの放射側開口部付近には第1の誘電体レンズ300aが配置される。このような構成によって、実施例1のアンテナは、第1の誘電体レンズ300aの第1の光軸D1a−D1a’および第2の光軸D1b−D1b’と略並行に電波を放射する。
第1の仮想線(縦中心線)A1−A1’は第1のホーン200aの放射側開口部の中心を通りかつ最短の長さとなる線であり、第2の仮想線(横中心線)B1−B1’は第1の仮想線A1−A1’の中心を通りかつ第1の仮想線A1−A1’と直交する線である。
本実施例のアンテナでは、第1の仮想線A1−A1’の2分の1(すなわち、一つの放射側開口部のA1−A1’方向の長さ)が第2の仮想線B1−B1’より長い。つまり、本実施例において、第1のホーン200aの放射側開口部は第1の仮想線A1−A1’の方向(縦方向)が第2の仮想線B1−B1’の方向(横方向)より長い長方形の形状である。
第3の仮想線C1−C1’は、第1の仮想線A1−A1’と第2の光軸D1b−D1b’との交点を通りかつ第1の仮想線A1−A1’と直交する線である。
図1(A)は、本実施例のアンテナを第1のホーン200aの放射側開口部側から見た形状を示す。また、図1(B)は、本実施例のアンテナの第1の仮想線A1−A1’に沿った断面形状を示す。また、図1(C)は、本実施例のアンテナの第3の仮想線C1−C1’に沿った断面形状を示す。
図2Aは、誘電体基板100を第1の面の側から見た形状を示す。
誘電体基板100の第1の面において、第1の導体部120aは、第1の放射部110aおよび第2の放射部110bから一定の距離をおいて第1の放射部110aおよび第2の放射部110bを囲むように形成される。第1の導体部120aは、貫通孔400aを介して誘電体基板100の第2の面に形成された第2の導体部130aと電気的に接続される。これにより、第1の導体部120aおよび第2の導体部130aが第1の放射部110aおよび第2の放射部110bの基準電位面として機能し、第1の放射部110aおよび第2の放射部110bは各々パッチアンテナとして動作し、誘電体基板100の第1の面側から電磁波を放射する。
さらに、第1のホーン200aの放射側開口部の電波進行方向に関して反対側に位置する放射源側開口部は、第1の放射部110aおよび第2の放射部110bの各々一つずつを内包するように、誘電体基板100の第1の面側に配置される。すなわち、第1のホーン200aは第2の仮想線B1−B1’を軸に左右対称な二つのホーン形状を有する。
このように、本実施例のアンテナは、第1の放射部110aおよび第2の放射部110bと、二つの第1のホーン200aで構成される。
なお、貫通孔400aの配置される間隔は、使用される電磁波の誘電体基板100内での波長の4分の1の長さより短い方が望ましい。
さらに、第1のホーン200aを第1の導体部120aに電気的に接続することによって、第1のホーン200aの電位を第1の放射部110aおよび第2の放射部110bの基準電位と等しくできるため、第1の放射部110aおよび第2の放射部110bから放射される電磁波を効率よく第1のホーン200aに伝達できる。
さらに、第1のホーン200aの放射側開口部に放射源側開口部の方向に凸の形状を有する第1の誘電体レンズ300aを配置することにより、第1のホーン200aの放射源側開口部から放射側開口部の長さを短くでき、アンテナを小型化できる。なお、第1の誘電体レンズは第1の仮想線A1−A1’の方向に放射部110a、110bと同じ数の連続した凸形状に形成される。つまり、本実施例のアンテナの第1の誘電体レンズ300aは第1の仮想線A1−A1’の方向に二つ連続して配置され、第2の仮想線B1−B1’を軸として左右対称な凸形状を有する。さらに、第1の放射部110aおよび第2の放射部110bは第1の誘電体レンズ300aの焦点位置に大凡一致する位置に配置される。なお、第1の誘電体レンズ300aを構成する凸部形状の直径は、第1のホーン200aの放射側開口部面内の第3の仮想線C1−C1’に沿った方向の寸法より長い。
前述の構造によって、第1の誘電体レンズ300aの直径は第1の誘電体レンズ300aが一つの凸形状を有する場合の2分の1に短縮される。ここで、誘電体レンズの直径と焦点距離とは一般的に大凡比例関係にあることから、第1の誘電体レンズ300aの焦点距離は大凡2分の1に短縮され、電磁波放射方向(第1の光軸D1a−D1a’または第2の光軸D1b−D1b’の方向)で小型化できる。
さらに、第1の誘電体レンズ300aを、第1の仮想線A1−A1’の方向は双曲線形状、第2の仮想線B1−B1’の方向は直線形状となるシリンドリカル形状に形成することによって、第1の誘電体レンズ300aより放射されるビームの第1の仮想線A1−A1’の方向および第2の仮想線B1−B1’の方向のサイドローブを抑制できる。
なお、第1の仮想線A1−A1’の方向において、第1の放射部110aの中心は第1の誘電体レンズ300aの第1の光軸D1a−D1a’と誘電体基板100の第1の面との交点に配置し、第2の放射部110bの中心は第1の誘電体レンズ300aの第2の光軸D1b−D1b’と誘電体基板100の第1の面との交点に配置することが望ましい。
次に、本実施例のアンテナの動作を説明する。第1の放射部110aから放射された球面状の電磁波は第1のホーン200a内を伝搬し、第1の誘電体レンズ300aに入力され、第1の誘電体レンズ300a内を伝搬した後、空間へ放射される。その伝搬途中にて第1のホーン200aおよび第1の誘電体レンズ300aにより球面波から平面波に変換される。同様に、第2の放射部110bから放射された球面状の電磁波は第1のホーン200a内を伝搬し、その伝搬途中にて第1のホーン200aおよび第1の誘電体レンズ300aにより球面波から平面波に変換される。
さらに、第1の放射部110aを起源とし第1のホーン200aより放射された平面状の電磁波と、第2の放射部110bを起源とし第1のホーン200aより放射された平面状の電磁波とは、第1のホーン200aの放射側開口部より外の空間にて合成され、平面状の電磁波として放射される。
このような動作により、本実施例のアンテナは、所望の方向に指向性のあるビームを放射できる。
さらに、本実施例のアンテナは、縦方向に二つのホーンが連なる構造であり、第1の仮想線A1−A1’の半分(一つのホーンの放射側開口部の第1の仮想線A1−A1’方向の長さ)が第2の仮想線B1−B1’より長い。すなわち、アンテナの放射側に設けられた一つの誘電体レンズ300a(一つの放射部に対応する誘電体レンズの部分)は、第1の仮想線A1−A1’方向の長さが第2の仮想線B1−B1’方向の長さより長い。本実施例のアンテナは、第1の仮想線A1−A1’が縦方向、第2の仮想線B1−B1’が横方向となるように配置される。このため、第1のホーン200aより放射されるビームの形状は、第1の仮想線A1−A1’の方向(縦方向)より第2の仮想線B1−B1’の方向(横方向)の幅が広くなるような扁平ビームが生成される。
なお、第1の放射部110aおよび第2の放射部110bから放射される電磁波の電界面方向(E面方向)は第1の仮想線A1−A1’に並行に配置することにより、第1のホーン200aより放射されるビームの形状を第1の仮想線A1−A1’方向で狭くしやすくなり望ましい。
図2Bおよび図2Cは、本発明の一実施例の扁平ビーム生成アレーアンテナの構造図であり、誘電体基板100の第1の面の側から見た形状を示す。第2の実施例において、給電線路のバリエーションを示す。
図2Bおよび図2Cに示すアンテナおいて、第1の放射部110aが第1の給電線路140aに接続され、第2の放射部110bが第2の給電線路140bに接続される。第1の導体部120aは、第1の放射部110aおよび第2の放射部110bから一定の距離をおいて第1の放射部110aおよび第2の放射部110bを囲むように形成される。また、第1の導体部120aは、第1の給電線路140aおよび第2の給電線路140bから一定の距離をおいて形成される。
このような構造により、第1の放射部110aは、第1の給電線路140aを介して、放射する電磁波のエネルギーが供給される。同様に、第2の放射部110bは、第2の給電線路140bを介して、放射する電磁波のエネルギーが供給される。第1の給電線路140aに第1の放射部110aを接続し、第2の給電線路140bに第2の放射部110bを接続する構造によって、アンテナ利得を向上できる。
図2Bに示すアンテナでは、第1の給電線路140aは第1の放射部110aに下方向から接続し、第2の給電線路140bは第2の放射部110bに上方向から接続する。一方、図2Cに示すアンテナでは、第1の給電線路140aは第1の放射部110aに下方向から接続し、第2の給電線路140bは第2の放射部110bに下方向から接続する。このため、第1の給電線路140aおよび第2の給電線路140bから供給される信号の位相は、図2Bに示すアンテナでは差動、図2Cに示すアンテナでは同相である。このように、信号を供給することによって、第1のホーン200aの放射側開口部より第1の誘電体レンズ300aを介して放射されるビームを正面方向(放射側開口部に垂直な方向)で利得が最大となるよう合成できる。なお、第1の給電線路140aおよび第2の給電線路140bから供給される信号の位相を制御することによって、放射されるビームの利得の最大方向を任意の方向に設定できる。
図3A、図3Bおよび図3Cは、本発明の一実施例の扁平ビーム生成アレーアンテナの構造図であり、図3Aおよび図3Bは、第1のホーン200aの放射側開口部側から見た形状を示す。第3の実施例は、前述した実施例とホーンの形状が異なる。
図3Aに示すアンテナでは、第1のホーン200aの放射側開口部の形状は第1の仮想線A1−A1’の方向が第3の仮想線C1−C1’の方向より長く、四隅が曲線上の形状(角丸四角形)に形成される。
また、図3Bに示すアンテナでは、第1のホーン200aの放射側開口部の形状は第1の仮想線A1−A1’の方向の長辺が第3の仮想線C1−C1’の方向の短辺より長い楕円形の形状に形成される。
本発明のアンテナの第1のホーン200aの放射側開口部の形状は、製造上の容易性、生成される扁平ビームの放射パターンに応じて、図1に示す長方形の形状、または図3A、図3Bに示す曲線部を含む形状のいずれを選択してもよい。また、生成される扁平ビームの放射パターンに応じて、放射側開口部または放射源側開口部にリッジを持つホーン形状でもよい。
図3Cに示すアンテナでは、第2のホーン200bの側面形状が曲線形状を有する。これ以外の点は、前述した実施例のアンテナと同じである。なお、本発明のアンテナのホーンの側面形状は、第1のホーン200aのような直線形状(図1)や第2のホーン200bのような曲線形状(図3C)以外の形状(例えば、凹凸のある形状など)でもよく、生成する扁平ビームの放射パターンに応じて形状を選択しても本発明の扁平ビーム生成アレーアンテナの効果は同じである。
図4は、本発明の一実施例の扁平ビーム生成アレーアンテナの構造図である。第4の実施例の扁平ビーム生成アレーアンテナは、ホーンの代わりに電磁波遮蔽部を有する。
図4(A)は、本実施例のアンテナを放射側開口部側から見た形状を示す。また、図4(B)は、本実施例のアンテナの第1の仮想線A1−A1’に沿った断面形状を示す。また、図4(C)は、本実施例のアンテナの第3の仮想線C1−C1’に沿った断面形状を示す。
図4に示すアンテナは、第1の電磁波遮蔽部210aおよび第2の電磁波遮蔽部210bを有する。第1の電磁波遮蔽部210aは第1のホーン200aの放射側開口部と同形状の第1の開口部を有し、第1の開口部内に第1の誘電体レンズ300aが配置される。第2の電磁波遮蔽部210bは、第1の放射部110a、第2の放射部110b、第1の誘電体レンズ300aの間に第2の仮想線B1−B1’と並行な方向に配置される。なお、本実施例において、第2の電磁波遮蔽部210bの第1の仮想線A1−A1’の方向に平行な面で切った場合の断面の形状を三角形としたが、これ以外の形状でもよい。
なお、前述以外の構造は、第1から第3の実施例と同じである。
第1の放射部110aおよび第2の放射部110bから放射された電磁波は第1の誘電体レンズ300aで球面波から平面波に変換され、第1の誘電体レンズ300aの第1の放射部110aおよび第2の放射部110bと反対側の開口面より放射される。本実施例のアンテナにおいて、電磁波の放射は、第1の電磁波遮蔽部210aの第1の開口部形状によって制限される。すなわち、放射される電磁波、つまりビームの形状は、第1の仮想線A1−A1’の方向の幅が第2の仮想線B1−B1’の方向の幅より狭い扁平ビームとなる。
本実施例のアンテナは、ホーンが不要となるため、構造を簡略化でき、コストを低減できる。
また、第2の電磁波遮蔽部210bを前述の通りに配置することによって、第1の放射部110aから放射された電磁波は第1の光軸D1a−D1a’に沿った経路を通り、第2の放射部110bから放射された電磁波は第2の光軸D1b−D1b’に沿った経路を通る。つまり、互いに異なる光軸から放射された電磁波を第2の電磁波遮蔽部210bで遮蔽することによって、第1の誘電体レンズ300aを介して放射された電磁波つまりビームのサイドローブを低減できる。
図5は、前述した第1から第4の実施例の扁平ビーム生成アレーアンテナを有するセンサの送信側のブロック図である。第5の実施例では、扁平ビーム生成アレーアンテナを有するセンサの送信側の例を説明する。
図5に示すセンサは、扁平ビーム生成アレーアンテナ10および第1の送信回路510aを有する。第1の送信回路510aは、第1の放射部110aが接続される第1の端子511aおよび第2の放射部110bが接続される第2の端子512aを有する。第1の端子511aおよび第2の端子512aより出力される信号の位相は第1の放射部110aおよび第2の放射部110bに生成される電界面方向により決定され、差動でも同相でもよい。
次に、本実施例のセンサの送信部の動作を説明する。第1の送信回路510aの第1の端子511aから出力された信号は第1の放射部110aに入力され、電磁波として第1の誘電体レンズ300aより放射される。同様に、第1の送信回路510aの第2の端子512aから出力された信号は第2の放射部110bに入力され、電磁波として第1の誘電体レンズ300aより放射される。
本実施例の扁平ビーム生成アレーアンテナを有するセンサの送信部は、障害物等までの距離、障害物等の相対速度を計測するセンサに適用可能である。
図6は、前述した第1から第4の実施例の扁平ビーム生成アレーアンテナを有するセンサの送信側のブロック図である。第6の実施例では、分配回路を介して扁平ビーム生成アレーアンテナに給電するセンサの送信側の例を説明する。
図6に示すセンサは、扁平ビーム生成アレーアンテナ10、第2の送信回路510bおよび第1の分配回路500aを有する。第2の送信回路510bは、信号を出力する第3の出力端子513aを有する。第1の分配回路500aは、第1の端子501a、第2の端子502aおよび第3の端子503aを有する。
第1の分配回路500aの第3の端子503aは第2の送信回路510bの第3の出力端子513aに接続され、第1の放射部110aは第1の分配回路500aの第1の端子501aに接続され、第2の放射部110bは第1の分配回路500aの第2の端子502aに接続される。第1の端子501aおよび第2の端子502aより出力される信号の位相は、第1の放射部110aおよび第2の放射部110bに生成される電界面方向により決定され、差動でも同相でもよい。
次に、本実施例のセンサの送信部の動作を説明する。第2の送信回路510bの第3の出力端子513aから出力された信号は第1の分配回路500aの第3の端子503aに入力され、第1の分配回路500aにおいて所望の位相、振幅に調整され、第1の端子501aおよび第2の端子502aより出力される。第1の端子501aより出力された信号は第1の放射部110aに入力され、電磁波として第1の誘電体レンズ300aより放射される。同様に第2の端子502aから出力された信号は第2の放射部110bに入力され、電磁波として第1の誘電体レンズ300aより放射される。
本実施例の扁平ビーム生成アレーアンテナを有するセンサの送信部は、障害物等までの距離、障害物等の相対速度を計測するセンサに適用可能である。
図7は、前述した第1から第4の実施例の扁平ビーム生成アレーアンテナを有するセンサの受信側のブロック図である。第7の実施例では、扁平ビーム生成アレーアンテナを有するセンサの受信側の例を説明する。
図7に示すセンサは、扁平ビーム生成アレーアンテナ10、第1の受信回路520aおよび第2の受信回路520bを有する。第1の受信回路520aは、第1の放射部110aが接続される第1の入力端子521aを有し、第2の受信回路520bは、第2の放射部110bが接続される第2の入力端子521bを有する。
次に、本実施例のセンサの受信部の動作を説明する。第1の誘電体レンズ300aに入力された電磁波は第1の誘電体レンズ300aを介して第1の放射部110aにおいて電気的信号に変換され、第1の受信回路520aの第1の入力端子521aに入力される。これと同時に、第1の誘電体レンズ300aに入力された電磁波は第1の誘電体レンズ300aを介して第2の放射部110bにおいて電気的信号に変換され、第1の受信回路520aの第2の入力端子521bに入力される。
本実施例の扁平ビーム生成アレーアンテナを有するセンサの受信部は、障害物等までの距離、障害物等の相対速度を計測するセンサに適用可能である。さらに、本発明の扁平ビーム生成アレーアンテナは、前述したように縦方向のビーム幅が横方向より広い扁平ビームを生成するので、上下方向(第1の仮想線A1−A1’(図7には図示せず)の方向)の障害物等の上下方向の位置(水平面からの角度)を計測するセンサに適用可能である。
図8は、前述した第1から第4の実施例の扁平ビーム生成アレーアンテナを有するセンサのブロック図である。第8の実施例では、送信部および受信部が分配回路を介して扁平ビーム生成アレーアンテナと接続するセンサの例を説明する。
図8に示すセンサは、扁平ビーム生成アレーアンテナ10、第2の送信回路510b、第3の受信回路520cおよび第2の分配回路500bを有する。第2の送信回路510bは、信号を出力する第3の出力端子513aを有する。第2の分配回路500bは、第1の端子501b、第2の端子502b、第3の端子503bおよび第4の端子504bを有する。第2の分配回路500bは、第1の端子501bおよび第2の端子502bに入力された信号を合成し、第3の端子503bから出力する。また、第2の分配回路500bは、第4の端子504bに入力された信号を分配し、第1の端子501bおよび第2の端子502bから出力する。
第2の分配回路500bの第4の端子504bは第2の送信回路510bの第3の出力端子513aに接続され、第2の分配回路500bの第3の端子503bは第3の受信回路520cの第3の入力端子521cに接続され、第1の放射部110aは第2の分配回路500bの第1の端子501bに接続され、第2の放射部110bは第2の分配回路500bの第2の端子502bに接続される。
次に、本実施例のセンサの送信部および受信部の動作を説明する。第2の送信回路510bの第3の出力端子513aから出力された信号は第2の分配回路500bの第4の端子504bに入力され、第2の分配回路500bにおいて所望の位相および振幅に調整され、第1の端子501bおよび第2の端子502bより出力される。第1の端子501bより出力された信号は第1の放射部110aに入力され、電磁波として第1の誘電体レンズ300aより放射される。同様に第2の端子502bから出力された信号は第2の放射部110bに入力され、電磁波としての誘電体レンズ300aより放射される。
第1の誘電体レンズ300aより放射された電磁波が障害物等で反射する。反射された電磁波は第1の誘電体レンズ300aを介して第1の放射部110aおよび第2の放射部110bにおいて電気的信号に変換される。さらに、第1の放射部110aで受信された電気信号は第2の分配回路500bの第1の端子501bに入力され、第2の放射部110bで受信された電気信号は第2の分配回路500bの第2の端子502bに入力される。第2の分配回路500bは、入力された信号を所望の位相、振幅に調整し、第3の端子503bより出力し、第3の受信回路520cの第3の入力端子521cに入力する。
本実施例の扁平ビーム生成アレーアンテナを有するセンサの送受信部は、障害物等までの距離、障害物等の相対速度を計測するセンサに適用可能である。
図9は、前述した第1から第4の実施例の扁平ビーム生成アレーアンテナを有するセンサの構造図であり、図10は、第9の実施例のセンサのブロック図である。第9の実施例では、送信部、送信用アンテナ、受信部および受信用アンテナを有するセンサの例を説明する。
図9(A)は、第9の実施例の扁平ビーム生成アレーアンテナの第1のホーン200aの放射側開口部側から見た形状を示し、図9(B)は、第9の実施例の扁平ビーム生成アンテナの第6の仮想線C2−C2’に沿った断面形状を示し、図9(C)は、第9の実施例の扁平ビーム生成アレーアンテナの第1の仮想線A1−A1’に沿った断面形状を示し、図9(D)は、誘電体基板100を第1の面の側から見た形状を示す。
誘電体基板100の第1の面(ホーン200a、200b、200cが設置される面)には、第1の放射部110a、第2の放射部110b、第3の放射部110c、第4の放射部110d、第5の放射部110eおよび第6の放射部110fが配置される。放射部110a〜110fの各々は、給電線路140a〜140fを介して、誘電体基板100の第1の面に実装された半導体素子600aに接続される。
半導体素子600aは、第1の送信回路510a、第1の受信回路520a、第2の受信回路520b、第4の受信回路520dおよび第5の受信回路520eを有する。半導体素子600aは、第1のホーン200aと第2のホーン200bと誘電体基板100との間の空隙部分に配置するとよい。半導体素子600aは誘電体基板100の第2の面に実装されてもよい。また、半導体素子600aは、誘電体基板100の第1の面および第2の面の一方又は両方に二つ以上実装されてもよい。
誘電体基板100の第1の面には、第1のホーン200a、第2のホーン200bおよび第3のホーン200cが設置される。第1から第3のホーン200a〜200cは、同一部材として接続されても、一体に形成されてもよい。
ホーン200a〜200cの各々の放射側開口部には、シリンドリカル形状の誘電体レンズ300a〜300cが設置される。第1から第3の誘電体レンズ300a〜300cは同一部材として接続されても、一体に形成されてもよい。
第1のホーン200aの二つの放射源側開口部の各々には、第1の放射部110aおよび第2の放射部110bが一つずつ配置され、第1の導体部120aおよび第2の導体部120bによって半導体素子600aに接続される。第2のホーン200bの二つの放射源側開口部の各々には、第3の放射部110cおよび第4の放射部110dが一つずつ配置され、第3の導体部120cおよび第4の導体部120dによって半導体素子600aに接続される。第3のホーン200cの二つの放射源側開口部の各々には、第5の放射部110eおよび第6の放射部110fが一つずつ配置され、第5の導体部120eおよび第6の導体部120fによって半導体素子600aに接続される。
なお、送信側アンテナと受信側アンテナとは同一の大きさおよび形状でもよいが、受信側アンテナの縦横比の方が大きいことが望ましい。
図10(A)に示すように、第1の送信回路510aは、第1の放射部110aが接続される第1の端子511aおよび第2の放射部110bが接続される第2の端子512aを有する。第1の端子511aおよび第2の端子512aより出力される信号の位相は第1の放射部110aおよび第2の放射部110bに生成される電界面方向により決定され、差動でも同相でもよい。
図10(B)に示すように、第1の受信回路520aは、第3の放射部110cが接続される第1の入力端子521aを有し、第2の受信回路520bは、第4の放射部110dが接続される第2の入力端子521bを有する。
図10(C)に示すように、第4の受信回路520dは、第5の放射部110eが接続される第4の入力端子521dを有し、第5の受信回路520eは、第6の放射部110fが接続される第5の入力端子521eを有する。
次に、本実施例のセンサの送信部および受信部の動作を説明する。第1の送信回路510aの第1の端子511aから出力された信号は第1の放射部110aに入力され、電磁波として第1の誘電体レンズ300aより放射される。同様に、第1の送信回路510aの第2の端子512aから出力された信号は第2の放射部110bに入力され、電磁波として第1の誘電体レンズ300aより放射される。
第1の誘電体レンズ300aより放射された電磁波が障害物等で反射する。反射された電磁波は第2の誘電体レンズ300bを介して第3の放射部110cにおいて電気的信号に変換され、第1の受信回路520aの第1の入力端子521aに入力される。これと同時に、第1の誘電体レンズ300aに入力された電磁波は第2の誘電体レンズ300bを介して第4の放射部110dにおいて電気的信号に変換され、第2の受信回路520bの第2の入力端子521bに入力される。
さらに、反射された電磁波は第3の誘電体レンズ300cを介して第5の放射部110eにおいて電気的信号に変換され、第4の受信回路520dの第4の入力端子521dに入力される。これと同時に、第3の誘電体レンズ300cに入力された電磁波は第3の誘電体レンズ300cを介して第6の放射部110fにおいて電気的信号に変換され、第5の受信回路520eの第5の入力端子521eに入力される。
本実施例の扁平ビーム生成アレーアンテナを有するセンサの送受信部は、障害物等までの距離、障害物等の相対速度を計測するセンサに適用可能である。さらに、本発明の扁平ビーム生成アレーアンテナは、複数の放射側開口部が上下左右に並んで配置されるので、上下方向(第1の仮想線A1−A1’の方向)の障害物等の上下方向の位置(水平面からの角度)、および、左右方向(第6の仮想線C2−C2’の方向)の障害物等の左右方向の位置(正面方向からの角度)を計測するセンサに適用可能である。
図11は、第9の実施例の扁平ビーム生成アレーアンテナを有するセンサの別の実施例のブロック図である。第10の実施例では、信号処理回路700を有するセンサの例を説明する。
信号処理回路700は、第1の送信回路510a、第1の受信回路520a、第2の受信回路520b、第4の受信回路520dおよび第5の受信回路520eに接続されている。信号処理回路700は、アンテナから送信すべき信号を第1の送信回路510aに供給し、第1の受信回路520a、第2の受信回路520b、第4の受信回路520dおよび第5の受信回路520eから出力された信号を処理する。
次に、本実施例のセンサの送信部および受信部の動作を説明する。信号処理回路700から出力され、第1の送信回路510aに入力された第1の送信信号は第2の送信信号として第1の送信回路510aの第1の端子511aから出力され、さらに第1の放射部110aに入力され、送信電磁波として第1の誘電体レンズ300aより放射される。同様に、第1の送信回路510aの第2の端子512aから出力された第2の送信信号は第2の放射部110bに入力され、送信電磁波として第1の誘電体レンズ300aより放射される。
第1の誘電体レンズ300aより放射された送信電磁波が障害物等によって反射する。反射された電磁波は第2の誘電体レンズ300bを介して第3の放射部110cにおいて第1の受信信号に変換され、さらに第1の受信回路520aの第1の入力端子521aに入力される。第1の受信信号は第1の受信回路520aより第5の受信信号として出力されて信号処理回路700に入力される。
これと同時に、反射された電磁波は第2の誘電体レンズ300bを介して第4の放射部110dにおいて第2の受信信号に変換され、さらに第2の受信回路520bの第2の入力端子521bに入力される。第2の受信信号は第2の受信回路520bより第6の受信信号として出力されて信号処理回路700に入力される。
これと同時に、反射された電磁波は第3の誘電体レンズ300cを介して第5の放射部110eにおいて第3の受信信号に変換され、さらに第4の受信回路520dの第4の入力端子521dに入力される。第3の受信信号は第4の受信回路520dより第7の受信信号として出力されて信号処理回路700に入力される。
これと同時に、反射された電磁波は第3の誘電体レンズ300cを介して第6の放射部110fにおいて第4の受信信号に変換され、さらに第5の受信回路520eの第5の入力端子521eに入力される。第4の受信信号は第5の受信回路520eより第8の受信信号として出力されて信号処理回路700に入力される。
信号処理回路700は、第1の受信回路520a、第2の受信回路520b、第4の受信回路520dおよび第5の受信回路520eから出力された信号を合成し処理をする。つまり、本実施例のセンサは、送信1チャネル、受信4チャネルを有し、4チャネル分の信号を合成し処理をする。
本実施例の扁平ビーム生成アレーアンテナを有するセンサの送受信部は、障害物等までの距離、障害物等の相対速度を計測するセンサに適用可能である。さらに、本発明の扁平ビーム生成アレーアンテナは、上下方向(第1の仮想線A1−A1’の方向)の障害物等の上下方向の位置(水平面からの角度)、および、左右方向(第6の仮想線C2−C2’の方向)の障害物等の左右方向の位置(正面方向からの角度)を計測するセンサに適用可能である。
図12は、第11の実施例の扁平ビーム生成アレーアンテナを有するセンサを有する車載システムの実施例のブロック図である。
第11の実施例の車載システムは、第1から第4の実施例の扁平ビーム生成アレーアンテナ、第1の送信回路510a、第1の受信回路520a、第2の受信回路520b、第4の受信回路520d、第5の受信回路520e、信号処理回路700および車両制御回路800を有する。
信号処理回路700は、第1の送信回路510a、第1の受信回路520a、第2の受信回路520b、第4の受信回路520dおよび第5の受信回路520eに接続されている。信号処理回路700は、アンテナから送信すべき信号を第1の送信回路510aに供給し、第1の受信回路520a、第2の受信回路520b、第4の受信回路520dおよび第5の受信回路520eから出力された信号を処理する。
車両制御回路800は、信号処理回路700に接続される。車両制御回路800と信号処理回路700との接続は、ケーブルを用いた有線でも、無線LAN(Local Access Network)などの無線でもよい。
車両制御回路800は、信号処理回路700より出力される信号に従って、パワートレイン制御、車体制御等の移動体の動作を制御する機能を有する。
なお、本実施例の扁平ビーム生成アレーアンテナを有するセンサの動作は前述した第10実施例と同じである。車両制御回路800は、信号処理回路700より出力される信号によって障害物等の位置および障害物等までの距離を認識し、パワートレイン制御部や車体制御部に制御信号を出力することによって、周辺状況に応じた移動体の動作を制御できる。このようにして、本実施例の車載システムは、運転支援システムとして機能する。
図13Aは、前述した第9および第10の実施例の扁平ビーム生成アレーアンテナの取付角度を示す図である。第12および第13の実施例では、アンテナの取り付け角度のバリエーションを説明する。
第12の実施例において、第1の仮想線A1−A1’、第4の仮想線A2−A2’および第5の仮想線A3−A3’が垂直方向になり、第1の仮想線A1−A1’の中心、第4の仮想線A2−A2’の中心および第5の仮想線A3−A3’の中心を通る第7の仮想線E1−E1’が水平方向になるように、アンテナ(放射側開口部)が配置される。
各アンテナの放射側開口部の垂直方向(第1の仮想線A1−A1’、第4の仮想線A2−A2’、第5の仮想線A3−A3’に沿った方向)の長さは、水平方向(第7の仮想線E1−E1’に沿った方向)の幅より広い。従って、本実施例のアンテナから放射されるビームの放射方向に垂直な断面形状は、鉛直方向の方向が狭く、水平方向が広くなる。このようなアンテナ構造により、ロードクラッタノイズを低減する課題を解決しつつ、水平方向の照射角が広いレーダを実現できる。
なお、第12の実施例のアンテナを有するセンサは、移動体前方、側方、後方いずれにも取り付けできる。
図13Bは、前述した第9および第10の実施例の扁平ビーム生成アレーアンテナを有するセンサの移動体への取付角度を示す図である。第13の実施例では、アンテナの開口部の長辺が垂直方向から傾斜している例を説明する。
第13の実施例では、図13Bに示すように、第1の仮想線A1−A1’と第7の仮想線E1−E1’(水平方向)とは偏波角50aをなして、アンテナ(放射側開口部)が配置される。また、第4の仮想線A2−A2’と第7の仮想線E1−E1’とのなす角、および、第5の仮想線A3−A3’と第7の仮想線E1−E1’とがなす角も、偏波角50aである。偏波角50aは45度が望ましい。第13の実施例のアンテナから放射されるビームは、鉛直方向から45度の偏波角をであるため、ロードクラッタノイズの影響を低減できる。
なお、第13の実施例のアンテナを有するセンサは、移動体前方、側方、後方いずれにも取り付けできる。
以上、第1から第13の実施例を用いて、本発明の扁平ビーム生成アレーアンテナ、扁平ビーム生成アレーアンテナを有するセンサおよび当該センサを有する車載システムの構造および動作の好ましい形態を説明した。本発明の扁平ビーム生成アレーアンテナを構成する放射部の数が第1から第13の実施例と異なってもよく、本発明の扁平ビーム生成アレーアンテナの効果が得られる。また、放射部の形状は、第1から第13の実施例とは異なっても、一つの放射側開口部の縦方向が横方向より長い形状であれば、本発明の扁平ビーム生成アレーアンテナの効果が得られる。
また、第1から第13の実施例において、第1から3の誘電体レンズ300a〜300cは、第1から6の放射部110a〜110fの方向に膨らんだ凸形状であるが、第1から第6の放射部110a〜110fと反対方向に膨らむ凸形状でもよい。また、第1から第3の誘電体レンズ300a〜300cの形状はシリンドリカル形状ではなく、回転双極線形状の凸面でもよい。
また、扁平ビーム生成アレーアンテナおよび扁平ビーム生成アレーアンテナを有するセンサの種類および組み合わせ個数は、前述した実施例以外の任意の組み合わせでもよい。
また、扁平ビーム生成アンテナを有するセンサの移動体への取付角度、扁平ビーム生成アンテナから放射されるビームの方向は、第12および第13の実施例以外の任意の形態でもよい。
さらに、誘電体基板100を構成する材料は、樹脂系材料、セラミック系材料、半導体材料のいずれでもよい。
以上に説明したように、本発明の実施例によると、基板上に形成された複数の放射部と、各放射部から放射された球面波を平面波に各々変換する複数の誘電体レンズとを備え、前記誘電体レンズは、ビームの放射方向に垂直な断面の形状が、互いに直交する第1の方向より第2の方向が狭いビームを放射する形状に形成されており、前記各誘電体レンズから放射されたビームが合成されるように、前記複数の誘電体レンズは前記第2の方向に並んで配置されるので、誘電体レンズを小型化して焦点距離を短くできる。このため、扁平ビームを生成するアンテナを小型化できる。特に、奥行きを小さくできる。
また、誘電体レンズは、前記第1の方向より前記第2の方向が長い形状を有し、前記第1の方向は水平方向に、前記第2の方向が垂直方向になるように、前記誘電体レンズが設置されるので、水平方向の幅が広い扁平ビームを生成できる。
また、前記放射部から放射される電波を伝搬させる複数の導波管(ホーン)を備え、前記各導波管の放射側開口部には、前記各誘電体レンズが設置されるので、アンテナの利得を向上できる。
また、前記放射部の反対側の前記導波管の開口部の形状は、少なくとも四つ以上の直線状の辺を含むので、開口部面積を大きくし、アンテナの利得を向上できる。
また、前記基板上において前記放射部の周囲に形成され、前記放射部の基準電位となる基準電位部を備え、前記基準電位部は、前記導波管と電気的に接続されるので、ホーンの入口での反射を低減でき、アンテナの損失を減らして、利得を向上できる。
また、前記誘電体レンズを中心部が厚く、周辺部が薄い凸形状に形成したので、アンテナの利得を向上できる。
また、前記誘電体レンズは、前記第1の方向(水平方向)の厚さが一定であり、前記第2の方向(垂直方向)では中心部が厚くなる双曲線の形状を有するシリンドリカルレンズとしたので、アンテナの利得を向上できる。特に、ホーンとシリンドリカルレンズを併用することによって、ホーンで平面波に変換された電磁波がシリンドリカルレンズの面に侵入するので、ビームの乱れを減らした扁平ビームを生成できる。
また、前記複数の放射部および前記複数の誘電体レンズは、上下左右に複数個が並んで配置されるので、水平方向と垂直方向からの障害物を検知できる。例えば、前方の上り坂と障害物とを分けて検知できる。
なお、本発明は前述した実施例に限定されるものではなく、添付した特許請求の範囲の趣旨内における様々な変形例及び同等の構成が含まれる。例えば、前述した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに本発明は限定されない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えてもよい。また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えてもよい。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をしてもよい。
また、前述した各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等により、ハードウェアで実現してもよく、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し実行することにより、ソフトウェアで実現してもよい。
各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリ、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記憶装置、又は、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に格納することができる。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、実装上必要な全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には、ほとんど全ての構成が相互に接続されていると考えてよい。
10 誘電体レンズの光軸と誘電体基板の第1の面との交点
20 放射方向
50 偏波角
100 誘電体基板
110 放射部
120 導体部
130 導体部
140 給電線
200 ホーン
210 電磁波遮蔽部
300 誘電体レンズ
400 貫通孔
500 分配回路
501〜504 端子
510 送信回路
511〜513 出力端子
520 受信回路
521 入力端子
600 半導体素子
700 信号処理回路
800 車両制御回路

Claims (13)

  1. アンテナであって、
    基板上に形成され、球面波を放射する複数の放射部と、
    複数の誘電体レンズとを備え、
    前記各誘電体レンズは、ビームの放射方向に垂直な断面の形状が、互いに直交する第1の方向より第2の方向が狭いビームを放射する形状に形成されており、
    前記各誘電体レンズは、前記各放射部から放射された球面波を第2の方向において平面波に変換し 、
    前記各誘電体レンズから放射されたビームが合成されるように、前記複数の誘電体レンズは前記第2の方向に並んで配置されることを特徴とするアンテナ。
  2. 請求項1に記載のアンテナであって、
    前記誘電体レンズは、前記第1の方向より前記第2の方向が長い形状を有し、
    前記第1の方向は水平方向に、前記第2の方向が垂直方向になるように、前記誘電体レンズが設置されることを特徴とするアンテナ。
  3. 請求項1に記載のアンテナであって、
    前記放射部から放射される電波を伝搬させる複数の導波管を備え、
    前記各導波管の開口部には、前記各誘電体レンズが設置されることを特徴とするアンテナ。
  4. 請求項3に記載のアンテナであって、
    前記放射部の反対側の前記導波管の開口部の形状は、少なくとも四つ以上の直線状の辺を含むことを特徴とするアンテナ。
  5. 請求項3に記載のアンテナであって、
    前記基板上において前記放射部の周囲に形成され、前記放射部の基準電位となる基準電位部を備え、
    前記基準電位部は、前記導波管と電気的に接続されることを特徴とするアンテナ。
  6. 請求項1に記載のアンテナであって、
    前記誘電体レンズはビームが放射される方向において、中心部が厚く、周辺部が薄い形状であることを特徴とするアンテナ。
  7. 請求項1に記載のアンテナであって、
    前記誘電体レンズは、
    前記第1の方向の厚さが一定であり、前記第2の方向では中心部が厚くなる双曲線の形状を有し、
    前記各放射部から放射された球面波を、第1の方向において球面波のまま透過し、第2の方向において平面波に変換するシリンドリカルレンズであることを特徴とするアンテナ。
  8. 請求項1に記載のアンテナであって、
    前記複数の放射部および前記複数の誘電体レンズは、上下左右に複数個が並んで配置されることを特徴とするアンテナ。
  9. 請求項1から8のいずれか一つに記載のアンテナを有するセンサであって、
    前記放射部に接続される一つ以上の送信回路を備えることを特徴とするセンサ。
  10. 請求項1から8のいずれか一つに記載のアンテナを有するセンサであって、
    前記放射部に接続される一つ以上の受信回路を備えることを特徴とするセンサ。
  11. 請求項1から8のいずれか一つに記載のアンテナを有するセンサであって、
    送信回路と、受信回路とを備え、
    前記送信回路は、前記複数の放射部の一つ以上に接続され、
    前記受信回路は、前記送信回路が接続される放射部の他の放射部に各々一つずつ接続されることを特徴とするセンサ。
  12. 請求項11に記載のセンサであって、
    前記送信回路および前記受信回路に接続される信号処理部を備えることを特徴とするセンサ。
  13. 請求項12に記載のセンサを有する車載システムであって、
    前記信号処理部に接続される車両制御部を備えることを特徴とする車載システム。
JP2016103958A 2016-05-25 2016-05-25 アンテナ、センサ及び車載システム Active JP6683539B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016103958A JP6683539B2 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 アンテナ、センサ及び車載システム
PCT/JP2017/005962 WO2017203762A1 (ja) 2016-05-25 2017-02-17 アンテナ、センサ及び車載システム
US16/303,958 US11163038B2 (en) 2016-05-25 2017-02-17 Antenna, sensor, and in-vehicle system
EP17802364.4A EP3467939A4 (en) 2016-05-25 2017-02-17 ANTENNA, SENSOR AND ON-BOARD SYSTEM
CN201780029560.1A CN109075456B (zh) 2016-05-25 2017-02-17 天线、传感器以及车载系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016103958A JP6683539B2 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 アンテナ、センサ及び車載システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017212569A JP2017212569A (ja) 2017-11-30
JP6683539B2 true JP6683539B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=60411783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016103958A Active JP6683539B2 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 アンテナ、センサ及び車載システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11163038B2 (ja)
EP (1) EP3467939A4 (ja)
JP (1) JP6683539B2 (ja)
CN (1) CN109075456B (ja)
WO (1) WO2017203762A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7142347B2 (ja) * 2018-07-26 2022-09-27 スタッフ株式会社 レンズアンテナ装置
KR102482247B1 (ko) * 2018-08-13 2022-12-28 삼성전자주식회사 평면 렌즈를 포함하는 안테나 장치
JP7065423B2 (ja) * 2018-09-04 2022-05-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 アンテナ装置
CN111834756B (zh) 2019-04-15 2021-10-01 华为技术有限公司 天线阵列及无线设备
KR102588510B1 (ko) * 2019-04-22 2023-10-12 현대자동차주식회사 차량용 안테나 시스템 및 그 제어 방법
TWI713257B (zh) * 2019-08-23 2020-12-11 啓碁科技股份有限公司 天線系統
KR20210105473A (ko) * 2020-02-18 2021-08-27 현대모비스 주식회사 차량용 레이더 센서
US11901601B2 (en) 2020-12-18 2024-02-13 Aptiv Technologies Limited Waveguide with a zigzag for suppressing grating lobes
US11681015B2 (en) * 2020-12-18 2023-06-20 Aptiv Technologies Limited Waveguide with squint alteration
US11749883B2 (en) 2020-12-18 2023-09-05 Aptiv Technologies Limited Waveguide with radiation slots and parasitic elements for asymmetrical coverage
US11444364B2 (en) 2020-12-22 2022-09-13 Aptiv Technologies Limited Folded waveguide for antenna
US11668787B2 (en) 2021-01-29 2023-06-06 Aptiv Technologies Limited Waveguide with lobe suppression
US11476905B2 (en) * 2021-03-08 2022-10-18 Qualcomm Incorporated Line-of-sight multiple-input multiple-output (LOS- MIMO) communications using focusing elements
US11721905B2 (en) 2021-03-16 2023-08-08 Aptiv Technologies Limited Waveguide with a beam-forming feature with radiation slots
US11616282B2 (en) 2021-08-03 2023-03-28 Aptiv Technologies Limited Transition between a single-ended port and differential ports having stubs that match with input impedances of the single-ended and differential ports

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL71861C (ja) * 1946-04-08
US3935577A (en) * 1974-09-11 1976-01-27 Andrew Corporation Flared microwave horn with dielectric lens
US4187507A (en) * 1978-10-13 1980-02-05 Sperry Rand Corporation Multiple beam antenna array
JPS5669903A (en) * 1979-11-09 1981-06-11 Komatsu Ltd Radio wave lens for microwave
US4788553A (en) * 1983-04-06 1988-11-29 Trw Inc. Doppler radar velocity measurement apparatus
US5905457A (en) * 1990-10-11 1999-05-18 Rashid; Charles Vehicle radar safety apparatus
JP2898862B2 (ja) 1993-10-13 1999-06-02 オプテックス株式会社 誘電体レンズを用いた物体検知センサ
US5933109A (en) * 1996-05-02 1999-08-03 Honda Giken Kabushiki Kaisha Multibeam radar system
DE19648203C2 (de) 1996-11-21 1999-06-10 Bosch Gmbh Robert Mehrstrahliges Kraftfahrzeug-Radarsystem
JP3186622B2 (ja) * 1997-01-07 2001-07-11 株式会社村田製作所 アンテナ装置および送受信装置
JP3882373B2 (ja) 1999-02-05 2007-02-14 株式会社デンソー 車載レーダ装置用アンテナ
WO2004019443A1 (en) * 2002-08-20 2004-03-04 Aerosat Corporation Communication system with broadband antenna
JP3942087B2 (ja) * 2002-09-20 2007-07-11 株式会社ホンダエレシス 車載ミリ波レーダアンテナ
AU2003284553A1 (en) * 2003-11-14 2005-06-24 Hitachi, Ltd. Vehicle-mounted radar
US20110176648A1 (en) * 2004-10-08 2011-07-21 Rowland Mark S Portable low energy neutron source for high sensitivity material characterization
DE102004053419A1 (de) * 2004-11-05 2006-05-11 Robert Bosch Gmbh Antennenanordnung
EP1772748A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-11 Sony Deutschland GmbH Microwave alignment apparatus
DE102006059573B3 (de) * 2006-12-16 2008-03-06 Batop Gmbh Anordnung zur Abstrahlung oder zum Empfang von Terahertz-Strahlung
US7777690B2 (en) * 2007-03-30 2010-08-17 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Radio frequency lens and method of suppressing side-lobes
DE102007036262A1 (de) 2007-08-02 2009-02-05 Robert Bosch Gmbh Radarsensor für Kraftfahrzeuge
JP4497190B2 (ja) * 2007-10-19 2010-07-07 株式会社デンソー レーダ装置、および保持部材
JP4656121B2 (ja) * 2007-10-19 2011-03-23 株式会社デンソー レーダ装置、および保持部材
US7733265B2 (en) * 2008-04-04 2010-06-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Three dimensional integrated automotive radars and methods of manufacturing the same
JP2010002350A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
US9203149B2 (en) * 2010-02-15 2015-12-01 Bae Systems Plc Antenna system
JP4988002B2 (ja) * 2010-03-25 2012-08-01 シャープ株式会社 無線通信装置
JP2012021893A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Hitachi Automotive Systems Ltd センサを用いた追突事故防止装置
JP5620757B2 (ja) 2010-09-01 2014-11-05 株式会社豊田中央研究所 レーダ装置
US8432309B2 (en) * 2010-11-29 2013-04-30 Freescale Semiconductor, Inc. Automotive radar system and method for using same
KR20120065652A (ko) * 2010-12-13 2012-06-21 한국전자통신연구원 레이더 센서용 rf 송수신기
JP2012175680A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Nec Corp ホーンアレイアンテナ
JP5472187B2 (ja) 2011-04-06 2014-04-16 株式会社デンソー アンテナ装置
JP5863481B2 (ja) * 2012-01-30 2016-02-16 日立マクセル株式会社 車両用衝突危険予測装置
DE102012106938A1 (de) 2012-07-30 2014-01-30 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Abbildende Erfassung eines Radargesichtsfelds in der Prozessautomatisierungstechnik
JP6121680B2 (ja) * 2012-10-05 2017-04-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 レーダモジュールおよびそれを用いた速度計測装置
US10487761B2 (en) * 2013-05-31 2019-11-26 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Vehicle control apparatus and vehicle control method
GB2518344B (en) * 2013-07-02 2015-09-30 Navtech Radar Ltd Radar Head
CN204067583U (zh) * 2014-09-25 2014-12-31 湖北三江航天险峰电子信息有限公司 一种介质透镜天线

Also Published As

Publication number Publication date
CN109075456B (zh) 2021-09-07
JP2017212569A (ja) 2017-11-30
WO2017203762A1 (ja) 2017-11-30
CN109075456A (zh) 2018-12-21
US20200319293A1 (en) 2020-10-08
US11163038B2 (en) 2021-11-02
EP3467939A1 (en) 2019-04-10
EP3467939A4 (en) 2020-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6683539B2 (ja) アンテナ、センサ及び車載システム
EP3306748B1 (en) Radar sensor comprising an antenna generating a flat-beam
JP6838250B2 (ja) アンテナ、アレーアンテナ、レーダ装置及び車載システム
JP6723133B2 (ja) アンテナ、センサ及び車載システム
JP2021507219A (ja) 多重偏波レーダユニット
US20180267138A1 (en) Radar device
JP6481020B2 (ja) モジュール式平面マルチセクタ90度fovレーダアンテナアーキテクチャ
JP2010245742A (ja) アンテナ装置
CN111279211A (zh) 具有多个主射束方向的雷达传感器
JP6759309B2 (ja) 扁平ビーム生成アンテナを有するセンサ
JP6909302B2 (ja) レーダ装置、アンテナ装置
CN114649661B (zh) 用于不对称覆盖的具有辐射槽和寄生元件的波导
JP2001281325A (ja) レーダ装置用アンテナ
KR20240023823A (ko) 운전자 보조 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6683539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250