JP2015176906A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015176906A
JP2015176906A JP2014050427A JP2014050427A JP2015176906A JP 2015176906 A JP2015176906 A JP 2015176906A JP 2014050427 A JP2014050427 A JP 2014050427A JP 2014050427 A JP2014050427 A JP 2014050427A JP 2015176906 A JP2015176906 A JP 2015176906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
semiconductor chip
wiring board
semiconductor
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2014050427A
Other languages
English (en)
Inventor
武志 渡部
Takeshi Watanabe
武志 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014050427A priority Critical patent/JP2015176906A/ja
Priority to TW103122855A priority patent/TW201535668A/zh
Priority to CN201410453794.7A priority patent/CN104916645B/zh
Publication of JP2015176906A publication Critical patent/JP2015176906A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • H01L2224/48147Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate

Abstract

【課題】半導体装置の動作速度を高めつつ、実装面積を小さくする。
【解決手段】配線基板と、配線基板上に設けられ、第1の厚さを有する第1の半導体チップと、第1の半導体チップを挟んで互いに離間するように配線基板上に設けられ、第1の厚さよりも厚い第2の厚さを有する第1のスペーサおよび第2のスペーサと、第1の半導体チップに重畳するように、第1のスペーサおよび第2のスペーサの上に設けられた第2の半導体チップと、配線基板、第1のスペーサ、第2のスペーサ、および第2の半導体チップに囲まれた空間、ならびに第2の半導体チップの周囲を封止する封止樹脂層と、を具備する。第1のスペーサおよび第2のスペーサは、絶縁樹脂材料を含む。
【選択図】図1

Description

実施形態の発明は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
近年、通信技術や情報処理技術の発達に伴い、半導体装置の小型化および高速化の要求がある。これに対応するため、半導体装置において、複数の半導体チップを積層させた3次元実装により、部品間の配線の長さを短くして動作周波数の増大に対応させ、かつ実装面積効率を高める技術がある。
例えば、NAND型メモリ等の半導体装置において、小型化および高速化の観点から同一の配線基板にコントローラチップとメモリチップとを積層させる3次元実装構造がある。3次元構造としては、例えばコントローラチップをダイアタッチフィルム(Die Attach Film:DAF)等の接着層で覆い、接着層上にメモリチップを積層する構造(Film On Die:FOD)やシリコンスペーサを用いてメモリチップを積層する構造等が検討されている。
上記3次元実装構造を採用した場合であっても、製造コストの増加はできる限り少ないことが好ましい。上記ダイアタッチフィルムを用いて3次元実装構造を実現するには、コントローラチップとメモリチップとが直接接触しないようにダイアタッチフィルムを厚くする必要がある。しかしながら、ダイアタッチフィルムが厚いとダイシング速度が上げられず、適用可能な材料も限られるため、製造コストが高くなる。また、シリコンスペーサを用いる場合、チップ毎にシリコンスペーサを設けなければならない等の理由により製造コストが高くなる。
米国特許出願公開2013/0062758号明細書 特開2013−131557号公報
実施形態の発明が解決しようとする課題は、半導体装置の動作速度を高めつつ、実装面積を小さくすることである。
実施形態の半導体装置は、配線基板と、配線基板上に設けられ、第1の厚さを有する第1の半導体チップと、第1の半導体チップを挟んで互いに離間するように配線基板上に設けられ、第1の厚さよりも厚い第2の厚さを有する第1のスペーサおよび第2のスペーサと、第1の半導体チップに重畳するように、第1のスペーサおよび第2のスペーサの上に設けられた第2の半導体チップと、配線基板、第1のスペーサ、第2のスペーサ、および第2の半導体チップに囲まれた空間、ならびに第2の半導体チップの周囲を封止する封止樹脂層と、を具備する。第1のスペーサおよび第2のスペーサは、絶縁樹脂材料を含む。
半導体装置の構造例を示す図である。 半導体装置の製造方法例を説明するための断面図である。 半導体装置の製造方法例を説明するための断面図である。 半導体装置の他の構造例を示す断面図である。 半導体装置の他の構造例を示す断面図である。
以下、実施形態の半導体装置について、図面を参照して説明する。なお、図面は模式的なものであり、例えば厚さと平面寸法との関係、各層の厚さの比率等は現実のものとは異なる場合がある。また、実施形態において、実質的に同一の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
図1は、本実施形態の半導体装置の構造例を示す図であり、図1(A)は上面図であり、図1(B)は図1(A)の線分X−Yにおける断面図である。図1(A)および図1(B)に示す半導体装置1は、配線基板2と、配線基板2上に設けられたスペーサ3aと、スペーサ3aと離間するように配線基板2上に設けられたスペーサ3bと、配線基板2上のスペーサ3aおよびスペーサ3bに挟まれた領域に設けられた半導体チップ4と、半導体チップ4に重畳するように、スペーサ3aおよびスペーサ3bを挟んで配線基板2上に設けられた半導体チップ6と、配線基板2上に設けられた表面実装素子9と、半導体チップ4および半導体チップ6等を封止する封止樹脂層10と、を具備する。なお、図1(A)では、便宜のため封止樹脂層10を図示していない。
配線基板2は、図1(B)に示すように、第1の面と第2の面との間に設けられた絶縁層21と、第1の面に設けられた配線層22と、第2の面に設けられた配線層23と、絶縁層21を貫通して設けられたビア24と、配線層23に電気的に接続された外部接続端子25と、配線層22上に設けられたソルダーレジスト28と、配線層23上に設けられたソルダーレジスト29と、を備える。なお、配線基板2の第1の面は、図1(B)における配線基板2の上面に相当し、第2の面は、図1(B)における配線基板2の下面に相当しており、配線基板2の第1の面および第2の面は、互いに対向している。なお、図1(A)では、便宜のため、配線層22、配線層23、ビア24、外部接続端子25、ソルダーレジスト28、およびソルダーレジスト29を図示していない。
スペーサ3aは、配線基板2上の第1の面上に設けられ、スペーサ3bは、スペーサ3aと離間するように配線基板2の第1の面上に設けられる(図1(A)参照)。すなわち、スペーサ3aおよびスペーサ3bは、半導体チップ4を挟んで互いに離間するように、配線基板2上に設けられる。スペーサ3aおよびスペーサ3bを離間させることにより、スペーサ3aとスペーサ3bとの間に封止樹脂の流入口および流出口を設けることができる。よって、例えば半導体チップ6を設けた後においても、流入口および流出口を介して半導体チップ4が設けられた空間に封止樹脂を充填することができ、封止樹脂層10により半導体チップ4を封止することができる。このとき、スペーサ3aとスペーサ3bの間隔は、半導体装置の幅よりも広くしてもよい。また、封止樹脂の粘度は、例えばスペーサ3aとスペーサ3bとの間隔やスペーサ3aおよびスペーサ3bの厚さ等に応じて設定される。
半導体チップ4が第1の厚さを有するとしたとき、スペーサ3aおよびスペーサ3bは、第1の厚さよりも厚い第2の厚さを有することが好ましい。これにより、半導体チップ4と半導体チップ6との隙間に封止樹脂を充填しやすくすることができる。また、スペーサ3aおよびスペーサ3bの厚さは、同じであることが好ましい。スペーサ3aおよびスペーサ3bの厚さは、例えば100μm〜150μmとすることができる。
スペーサ3aおよびスペーサ3bの形状は、特に限定されず、封止樹脂が半導体チップ6下に充填されればよい。また、上面視におけるスペーサ3aおよびスペーサ3bの一方の面積を他方の面積よりも大きくしてもよい。また、上面視において、少なくとも一部が半導体チップ6からはみ出すようにスペーサ3aおよびスペーサ3bを設けてもよい。
なお、スペーサの数は、2つに限定されず、3つ以上のスペーサを設けてもよい。このとき、流入口または流出口の少なくとも一方が複数形成される。これにより、半導体チップ4上に封止樹脂を充填しやすくすることができる。
スペーサ3aおよびスペーサ3bは、絶縁樹脂材料を含むことが好ましく、ソルダーレジスト28およびソルダーレジスト29に適用可能な材料(例えばポリイミド系樹脂等)を含むことが好ましい。一般的にソルダーレジスト28およびソルダーレジスト29に適用可能な材料は、厚膜化した場合であっても加工がしやすく安価である。また、複数の半導体装置を製造する場合であっても、同一工程で各半導体装置のスペーサ3aおよびスペーサ3bを一度に形成することができる。よって、スペーサ3aおよびスペーサ3bの製造コストを大幅に低減することができる。また、スペーサ3aおよびスペーサ3bの少なくとも一部にソルダーレジスト28およびソルダーレジスト29と同じ材料を用いることにより、スペーサ3aおよびスペーサ3bとソルダーレジスト28との親和性を高めることもできる。なお、スペーサ3aおよびスペーサ3bの材料として、SiO等の高剛性材料を含有させることにより、配線基板2の反りを小さくすることができる。
半導体チップ4は、配線基板2の第1の面上に設けられる。半導体チップ4は、ボンディングワイヤ7により配線基板2と電気的に接続され、配線基板2を介して半導体チップ6に電気的に接続される。例えば、半導体チップ4に設けられた電極パッドおよび配線基板2に設けられた接続パッドにボンディングワイヤ7が接合される。なお、半導体チップ4と配線基板2との接続方法は、ワイヤボンディングに限定されず、フリップチップボンディングやテープオートメーテッドボンディング等のワイヤレスボンディングであってもよい。半導体チップ4としては、例えばコントローラチップ、インターフェースチップ等を用いることができる。さらに、別のロジック回路等を半導体チップ4に設けてもよい。なお、半導体チップ4のサイズは、半導体チップ6のサイズよりも小さいことが好ましい。
半導体チップ6は、半導体チップ4に重畳するように、スペーサ3aおよびスペーサ3b上に設けられる。すなわち、半導体チップ6は、スペーサ3aおよびスペーサ3bを橋脚部として支持される。半導体チップ6は、ボンディングワイヤ8により配線基板2と電気的に接続される。例えば、半導体チップ6に設けられた電極パッドおよび配線基板2に設けられた接続パッドにボンディングワイヤ8が接合される。よって、半導体チップ6は、配線基板2を介して半導体チップ4に電気的に接続される。
半導体チップ6は、接着層5によりスペーサ3aおよびスペーサ3bに接着される。さらに、複数の半導体チップ6は、接着層5を挟んで一部が重畳するように積層される。このとき、複数の半導体チップ6は、ボンディングワイヤ8により互いに電気的に接続される。接着層5としては、例えばダイアタッチフィルムを用いることができる。図1(A)および図1(B)では、4つの半導体チップ6を積層させた例について図示しているが、半導体チップ6の積層数は、これに限定されない。
半導体チップ6としては、例えばNAND型フラッシュメモリ等の記憶素子を有するメモリチップ等を用いることができる。このとき、半導体チップ6は、メモリセルに加え、デコーダ等を備えていてもよい。半導体チップ6としてメモリチップを用いる場合、半導体チップ4にコントローラを用いてメモリチップに対するデータの書き込みおよび読み出しを制御してもよい。
表面実装素子9は、配線基板2の第1の面上に設けられる。表面実装素子9としては、例えば温度センサ等の電子素子を用いることができる。表面実装素子9を半導体チップ6と重畳させることにより、半導体装置の実装面積の増大を抑制することができる。なお、必ずしも表面実装素子9を設けなくてもよい。
封止樹脂層10は、配線基板2、スペーサ3a、スペーサ3b、および半導体チップ6に囲まれた空間および半導体チップ6の周囲を封止するように設けられる。すなわち、封止樹脂層10は、半導体チップ4を覆うように設けられ、さらには、半導体チップ6、表面実装素子9を覆うように設けられる。封止樹脂層10は、無機充填材(例えばSiO)を含有し、例えば該無機充填材を有機樹脂等と混合した封止樹脂を用いてトランスファモールド法、コンプレッションモールド法、インジェクションモールド法等のモールド法により形成される。
図1(A)および図1(B)に一例として示すように、本実施形態の半導体装置では、配線基板に設けられたソルダーレジストと同じ材料を用いてスペーサを形成し、スペーサにより第1の半導体チップ(半導体チップ4)上に第2の半導体チップ(半導体チップ6)を積層することにより、部品間の配線の長さを短くすることができるため動作速度を高めつつ、実装面積を小さくすることができ、さらには製造コストを低減することができる。
次に、本実施形態における半導体装置の製造方法の一例として、図1(A)および図1(B)に示す半導体装置の製造方法例について説明する。
図2および図3は、半導体装置の製造方法例を説明するための断面図である。半導体装置の製造方法例では、まず図2(A)に示すように、配線基板2を準備する。ここでは一例として複数の配線基板がマトリクス状に連設された構造の集合基板を作製する。なお、市販の配線基板を用いてもよい。
配線基板2において、絶縁層21としては、例えばシリコン基板やガラス基板、セラミック基板、ガラスエポキシ等の樹脂基板等を用いることができる。
配線層22および配線層23には、例えば信号配線、電源配線、グランド配線等を形成する。なお、配線層22および配線層23のそれぞれは、単層構造に限定されず、絶縁層を挟んで絶縁層の開口部を介して電気的に接続された複数の導電層を積層させた積層構造であってもよい。配線層22および配線層23には、例えば銅箔、銅や銀またはこれらを含む導電性メッキまたは導電性ペーストを用い、必要に応じて表面にニッケルめっきや金めっき等が施されていてもよい。
ビア24は、絶縁層21を貫通するように複数形成する。ビア24は、例えば絶縁層21を貫通する開口の内面に設けられた導体層と、導体層の内側に充填された穴埋め材と、を有する。導体層には、例えば銅や銀またはこれらを含む導電性メッキまたは導電性ペーストを用い、必要に応じて表面にニッケルめっきや金めっき等が施されていてもよい。穴埋め材は、例えば絶縁性材料または導電性材料を用いて形成される。なお、これに限定されず、例えば貫通孔内にめっき等により金属材料(銅等)を充填することによりビア24を形成してもよい。
ソルダーレジスト28には、配線層22の少なくとも一部(接続パッド等)が露出するように開口部を形成する。ソルダーレジスト29には、配線層23の少なくとも一部(接続パッド等)が露出するように開口部を形成する。ソルダーレジスト28およびソルダーレジスト29としては、例えば上記絶縁性樹脂材料を用いることができ、例えば紫外線硬化型樹脂や熱硬化型樹脂等を用いることができる。
さらに、図2(A)に示すように、配線基板2上に絶縁樹脂層3を形成する。絶縁樹脂層3としては、例えばソルダーレジスト28およびソルダーレジスト29に適用可能な材料を用いた層を使うことができる。
次に、図2(B)に示すように、絶縁樹脂層3の一部を除去することにより、スペーサ3aおよびスペーサ3bを形成する。例えば、絶縁樹脂層3が紫外線硬化型樹脂の場合、絶縁樹脂層3の一部の上にレジストを形成し、該レジストをマスクとして紫外線を照射することにより、絶縁樹脂層3のマスクが形成されていない部分を硬化させる。その後マスク下の未硬化の部分を除去することにより、スペーサ3aおよびスペーサ3bを形成することができる。また、レジスト形成後、該レジストをマスクとしてブラスト処理により絶縁樹脂層3の一部を除去してもよい。なお、これに限定されず、例えば絶縁樹脂層3の一部にレーザ光を照射することにより絶縁樹脂層3の一部を除去してもよい。レーザ光を用いることにより、レジストが不要となるため、製造コストをさらに低減することができる。
次に、図2(C)に示すように、スペーサ3aおよびスペーサ3bに挟まれた領域に半導体チップ4を配置する。例えば、チップマウンター等を用いて図示しないDAFを介して半導体チップ4を配置することができる。さらに、配線基板2上に表面実装素子9を配置する。さらに、ボンディングワイヤ7を半導体チップ4に設けられた電極パッドと配線層22に設けられた接続パッドに接合する。
次に、図3(A)に示すように、半導体チップ4に重畳するように、接着層5を用いてスペーサ3aおよびスペーサ3bと半導体チップ6とを貼り合わせることにより、スペーサ3aおよびスペーサ3b上に半導体チップ6を配置する。さらに、接着層5を用いて複数の半導体チップ6を積層し、ボンディングワイヤ8を半導体チップ6に設けられた電極パッドと配線層22に設けられた接続パッドに接合する。
次に、図3(B)に示すように、配線基板2、スペーサ3a、スペーサ3b、および半導体チップ6に囲まれた空間、ならびに半導体チップ6の周囲に封止樹脂を充填することにより封止樹脂層10を形成する。このとき、封止樹脂の粘度は、スペーサ3aおよびスペーサ3bの間隔や厚さ等により適宜調整される。さらに、配線基板2の第2の面に半田ボールを形成することにより外部接続端子25を形成する。外部接続端子25としては、例えば信号端子、電源端子、グランド端子等が設けられる。外部接続端子25は、配線層23およびビア24を介して配線層22に電気的に接続される。外部接続端子25は、半田ボールを有する。半田ボールは、配線層23の接続パッド上に設けられる。なお、半田ボールの代わりにランドを設けてもよい。
その後、集合基板を用いた場合には、半導体装置毎に基板のダイシングを行い、個々の半導体装置に分離する。ダイシングには、例えばダイヤモンドブレード等のブレードを用いることができる。
さらに、例えば製造番号等を刻印するマーキングを行ってもよく、マーキングの後に熱処理を行ってもよい。また、封止樹脂層10上に保護絶縁層や導電性シールド層等を設けてもよい。以上が本実施形態における半導体装置の製造方法例の説明である。
なお、本実施の形態における半導体装置の構造は、図1に示す構造に限定されない。本実施形態における半導体装置の他の構造例について説明する。なお、図1に示す半導体装置と同じ部分については、図1に示す半導体装置の説明を適宜援用することができる。
図4は、本実施形態における半導体装置の他の構造例を示す断面図である。図4に示す半導体装置1は、図1(B)に示す半導体チップ4と配線基板2とを電気的に接続するボンディングワイヤ7の一部が接着層5に埋め込まれている構造である。このとき、スペーサ3aおよびスペーサ3bは、半導体チップ4の第1の厚さよりも厚く、半導体チップ4の形成面からボンディングワイヤ7の頭頂部までの高さよりも薄い第3の厚さを有する。接着層5にボンディングワイヤ7を埋め込むことにより、例えば封止樹脂を充填して封止樹脂層10を形成する際に、ボンディングワイヤ7が変形し、短絡または断線してしまうことを抑制することができる。
図5は、本実施形態における半導体装置の他の構造例を示す断面図である。図5に示す半導体装置1は、図1(B)に示す半導体チップ4の代わりに半導体チップ14を具備する。半導体チップ14は、フリップチップ型の半導体チップであり、半田ボールを有する外部接続端子を具備する。半導体チップ14は、外部接続端子により配線基板2と電気的に接続する。フリップチップボンディングにより半導体チップ14と配線基板2を電気的に接続することでボンディングワイヤ7が不要となるため、半導体チップ14と配線基板2との接続不良を起こりにくくすることができる。また、フリップチップボンディングにより半導体チップの外部接続端子数を増やすことができる。なお、半導体チップの構造は、これに限定されず、他の構造の半導体チップを用いることもできる。
なお、本実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施し得るものであり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…半導体装置、2…配線基板、3…絶縁樹脂層、3a…スペーサ、3b…スペーサ、4…半導体チップ、5…接着層、6…半導体チップ、7…ボンディングワイヤ、8…ボンディングワイヤ、9…表面実装素子、10…封止樹脂層、14…半導体チップ、21…絶縁層、22…配線層、23…配線層、24…ビア、25…外部接続端子、28…ソルダーレジスト、29…ソルダーレジスト

Claims (5)

  1. 配線基板と、
    前記配線基板上に設けられ、第1の厚さを有する第1の半導体チップと、
    前記第1の半導体チップを挟んで互いに離間するように前記配線基板上に設けられ、前記第1の厚さよりも厚い第2の厚さを有する第1のスペーサおよび第2のスペーサと、
    前記第1の半導体チップに重畳するように、前記第1のスペーサおよび前記第2のスペーサの上に設けられた第2の半導体チップと、
    前記配線基板、前記第1のスペーサ、前記第2のスペーサ、および前記第2の半導体チップに囲まれた空間、ならびに前記第2の半導体チップの周囲を封止する封止樹脂層と、を具備し、
    前記第1のスペーサおよび前記第2のスペーサは、絶縁樹脂材料を含む半導体装置。
  2. 前記配線基板は、表面に設けられたソルダーレジストを有し、
    前記第1のスペーサおよび前記第2のスペーサは、前記ソルダーレジストと同じ材料を含む請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2の半導体チップと前記第1のスペーサおよび前記第2のスペーサとを接着する接着層と、
    少なくとも一部が前記接着層に埋め込まれ、前記第1の半導体チップと前記配線基板とを電気的に接続するボンディングワイヤと、をさらに具備する請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第2の半導体チップは、フリップチップボンディングにより前記配線基板に電気的に接続される請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  5. 配線基板上に絶縁樹脂層を形成し、
    前記絶縁樹脂層の一部を除去することにより、第1のスペーサおよび第2のスペーサを形成し、
    前記配線基板上の前記第1のスペーサおよび前記第2のスペーサに挟まれた領域に第1の半導体チップを配置し、
    前記第1の半導体チップに重畳するように、前記第1のスペーサおよび前記第2のスペーサの上に第2の半導体チップを配置し、
    前記配線基板、前記第1のスペーサ、前記第2のスペーサ、および第1の半導体チップに囲まれた空間、ならびに第1の半導体チップの周囲に封止樹脂を充填することにより封止樹脂層を形成する半導体装置の製造方法。
JP2014050427A 2014-03-13 2014-03-13 半導体装置および半導体装置の製造方法 Abandoned JP2015176906A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014050427A JP2015176906A (ja) 2014-03-13 2014-03-13 半導体装置および半導体装置の製造方法
TW103122855A TW201535668A (zh) 2014-03-13 2014-07-02 半導體裝置及半導體裝置之製造方法
CN201410453794.7A CN104916645B (zh) 2014-03-13 2014-09-05 半导体装置及半导体装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014050427A JP2015176906A (ja) 2014-03-13 2014-03-13 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015176906A true JP2015176906A (ja) 2015-10-05

Family

ID=54085577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014050427A Abandoned JP2015176906A (ja) 2014-03-13 2014-03-13 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2015176906A (ja)
CN (1) CN104916645B (ja)
TW (1) TW201535668A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101751972B1 (ko) * 2016-12-26 2017-08-01 (주)이녹스첨단소재 컨트롤러 다이 매립형 fod 접착필름 및 이를 포함하는 반도체 패키지
JP2017168586A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 東芝メモリ株式会社 半導体装置
JP2019117847A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 東芝メモリ株式会社 半導体装置
US10748885B2 (en) 2018-09-28 2020-08-18 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
WO2020217411A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 日立化成株式会社 ドルメン構造を有する半導体装置及びその製造方法、並びに、支持片形成用積層フィルム及びその製造方法
JPWO2020217395A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29
WO2020217397A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 日立化成株式会社 ドルメン構造を有する半導体装置の製造方法、支持片の製造方法及び積層フィルム
JPWO2020217404A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29
JPWO2020217405A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29
WO2020217401A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 日立化成株式会社 ドルメン構造を有する半導体装置及びその製造方法、並びに、支持片形成用積層フィルム及びその製造方法
WO2020217394A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 日立化成株式会社 ドルメン構造を有する半導体装置及びその製造方法、並びに、支持片形成用積層フィルム及びその製造方法
JP2020181894A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 日立化成株式会社 ドルメン構造を有する半導体装置の製造方法
US10892251B2 (en) 2019-03-19 2021-01-12 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device
US11139275B2 (en) 2019-07-16 2021-10-05 Kioxia Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
WO2022034854A1 (ja) * 2020-08-11 2022-02-17 昭和電工マテリアルズ株式会社 半導体装置及びその製造方法
US11476240B2 (en) 2018-02-28 2022-10-18 Kioxia Corporation Semiconductor device
US11508688B2 (en) 2016-03-24 2022-11-22 Shinkawa Ltd. Bonding apparatus including a heater and a cooling flow path used for stacking a plurality of semiconductor chips

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6566625B2 (ja) 2014-11-06 2019-08-28 キヤノン株式会社 電子部品、電子モジュール及びこれらの製造方法、電子機器
JP6523999B2 (ja) * 2016-03-14 2019-06-05 東芝メモリ株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2017204511A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 ソニー株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び、電子機器
US20180090466A1 (en) * 2016-09-29 2018-03-29 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device package and method of manufacturing the same
JP2020021908A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 キオクシア株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2020025022A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 キオクシア株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2021034606A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 キオクシア株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2021044362A (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 キオクシア株式会社 半導体装置
JP7293056B2 (ja) * 2019-09-12 2023-06-19 キオクシア株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2021048195A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 キオクシア株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2021129083A (ja) * 2020-02-17 2021-09-02 キオクシア株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP7413102B2 (ja) * 2020-03-17 2024-01-15 キオクシア株式会社 半導体装置
JP2022113250A (ja) 2021-01-25 2022-08-04 キオクシア株式会社 半導体装置
TWI818428B (zh) * 2022-01-27 2023-10-11 友達光電股份有限公司 通訊裝置及其通訊元件與此通訊元件的製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101017785A (zh) * 2006-02-10 2007-08-15 矽品精密工业股份有限公司 半导体堆栈结构及其制法
JP5840479B2 (ja) * 2011-12-20 2016-01-06 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP2013197341A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Toshiba Corp 積層型半導体装置とその製造方法

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017168586A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 東芝メモリ株式会社 半導体装置
US11508688B2 (en) 2016-03-24 2022-11-22 Shinkawa Ltd. Bonding apparatus including a heater and a cooling flow path used for stacking a plurality of semiconductor chips
KR101751972B1 (ko) * 2016-12-26 2017-08-01 (주)이녹스첨단소재 컨트롤러 다이 매립형 fod 접착필름 및 이를 포함하는 반도체 패키지
JP2019117847A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 東芝メモリ株式会社 半導体装置
JP7034706B2 (ja) 2017-12-27 2022-03-14 キオクシア株式会社 半導体装置
US11476240B2 (en) 2018-02-28 2022-10-18 Kioxia Corporation Semiconductor device
US10748885B2 (en) 2018-09-28 2020-08-18 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US10892251B2 (en) 2019-03-19 2021-01-12 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device
WO2020217397A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 日立化成株式会社 ドルメン構造を有する半導体装置の製造方法、支持片の製造方法及び積層フィルム
JP7247733B2 (ja) 2019-04-25 2023-03-29 株式会社レゾナック ドルメン構造を有する半導体装置の製造方法
WO2020217405A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 日立化成株式会社 ドルメン構造を有する半導体装置の製造方法、支持片の製造方法、及び支持片形成用積層フィルム
WO2020217404A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 日立化成株式会社 ドルメン構造を有する半導体装置及びその製造方法
WO2020217401A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 日立化成株式会社 ドルメン構造を有する半導体装置及びその製造方法、並びに、支持片形成用積層フィルム及びその製造方法
WO2020217394A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 日立化成株式会社 ドルメン構造を有する半導体装置及びその製造方法、並びに、支持片形成用積層フィルム及びその製造方法
JP2020181894A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 日立化成株式会社 ドルメン構造を有する半導体装置の製造方法
WO2020217395A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 日立化成株式会社 ドルメン構造を有する半導体装置及びその製造方法、支持片の製造方法、並びに、支持片形成用積層フィルム
US11935870B2 (en) 2019-04-25 2024-03-19 Resonac Corporation Method for manufacturing semiconductor device having dolmen structure, method for manufacturing support piece, and laminated film
JP7351335B2 (ja) 2019-04-25 2023-09-27 株式会社レゾナック ドルメン構造を有する半導体装置及びその製造方法、支持片の製造方法、並びに、支持片形成用積層フィルム
JPWO2020217404A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29
JPWO2020217395A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29
WO2020217411A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 日立化成株式会社 ドルメン構造を有する半導体装置及びその製造方法、並びに、支持片形成用積層フィルム及びその製造方法
JPWO2020217405A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29
JP7294410B2 (ja) 2019-04-25 2023-06-20 株式会社レゾナック ドルメン構造を有する半導体装置及びその製造方法
US11139275B2 (en) 2019-07-16 2021-10-05 Kioxia Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
WO2022034854A1 (ja) * 2020-08-11 2022-02-17 昭和電工マテリアルズ株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201535668A (zh) 2015-09-16
CN104916645B (zh) 2018-09-14
CN104916645A (zh) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015176906A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10276553B2 (en) Chip package structure and manufacturing method thereof
JP5032623B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100441532B1 (ko) 반도체장치
JP5337110B2 (ja) 半導体記憶装置
US9099459B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP2009044110A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW201729291A (zh) 半導體封裝件及其製造方法
JP2015177061A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US20160079222A1 (en) Semiconductor device having terminals formed on a chip package including a plurality of semiconductor chips and manufacturing method thereof
TWI724744B (zh) 半導體裝置及半導體裝置之製造方法
TW201409584A (zh) 層疊封裝結構及其製作方法
JP2013131557A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2015177062A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
KR101332859B1 (ko) 원 레이어 섭스트레이트를 갖는 반도체 패키지를 이용한 팬 아웃 타입 반도체 패키지 및 이의 제조 방법
JP6213554B2 (ja) 半導体装置
JP4496241B2 (ja) 半導体素子とそれを用いた半導体パッケージ
TW201434096A (zh) 半導體裝置及其製造方法
CN111725146A (zh) 电子封装件及其制法
JP5547703B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012009713A (ja) 半導体パッケージおよび半導体パッケージの製造方法
JP2015220235A (ja) 半導体装置
CN110634880A (zh) 半导体装置及其制造方法
JP2009099816A (ja) 半導体装置とその製造方法および半導体装置の実装方法
US11417581B2 (en) Package structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160216

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20160808