JP2014512650A - セパレータ、その製造方法及びこれを備えた電気化学素子 - Google Patents

セパレータ、その製造方法及びこれを備えた電気化学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2014512650A
JP2014512650A JP2014502491A JP2014502491A JP2014512650A JP 2014512650 A JP2014512650 A JP 2014512650A JP 2014502491 A JP2014502491 A JP 2014502491A JP 2014502491 A JP2014502491 A JP 2014502491A JP 2014512650 A JP2014512650 A JP 2014512650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
active material
coating layer
porous
binder polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014502491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5834322B2 (ja
Inventor
リー、ジュ−ソン
キム、ジョン−フン
キム、ジン−ウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2014512650A publication Critical patent/JP2014512650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5834322B2 publication Critical patent/JP5834322B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • H01M50/437Glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/451Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/457Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

多孔性基材の表面に無機物粒子とバインダー高分子との混合物で多孔性コーティング層が形成されたセパレータが開示されている。

Description

本発明は、リチウム二次電池のような電気化学素子に使われるセパレータ、その製造方法及びこれを備えた電気化学素子に関するものであって、より詳しくは、多孔性基材の表面に無機物粒子とバインダー高分子との混合物で多孔性コーティング層が形成されたセパレータ、その製造方法及びこれを備えた電気化学素子に関する。
本出願は、2011年7月20日出願の韓国特許出願第10−2011−0071799号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書および図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
また、本出願は、2012年7月20日出願の韓国特許出願第10−2012−0079209号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書および図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
近年、エネルギー貯蔵技術に対する関心が高まりつつある。携帯電話、カムコーダー、及びノートパソコン、さらには電気自動車のエネルギーまで適用分野が拡がると共に、電気化学素子の研究と開発に対する努力が次第に具体化されている。電気化学素子はこのような面で最も注目される分野であり、その中でも、充放電可能な二次電池の開発に関心が寄せられている。最近にはこのような電池の開発において、容量密度及び比エネルギーを向上させるために、新たな電極と電池の設計に対する研究開発が行われている。
1990年代の初めに開発されたリチウム二次電池は、水溶液電解液を用いるNi‐MH、Ni‐Cd、硫酸‐鉛電池などの従来型電池に比べて作動電圧が高くエネルギー密度が格段に大きいという長所から、現在使用されている二次電池のうち最も脚光を浴びている。しかし、このようなリチウムイオン電池は、有機電解液を用いることによる発火及び爆発などの安全問題を抱えており、またその製造に手間がかかるという短所がある。最近のリチウムイオン高分子電池は、前記のようなリチウムイオン電池の短所を改善し、次世代電池の1つとして挙げられているが、未だ電池の容量がリチウムイオン電池と比べて相対的に低く、特に低温における放電容量が不十分であるため、それに対する改善が至急に求められている。
前記のような電気化学素子は多くのメーカにおいて生産中であるが、それらの安全性特性は相異なる様相を呈している。電気化学素子の安全性の評価及び安全性の確保は最も重要に考慮すべき事項である。特に、電気化学素子の誤作動によりユーザが傷害を被ることはあってはならなく、ゆえに、安全規格は電気化学素子内の発火及び発煙などを厳格に規制している。電気化学素子の安全性特性において、電気化学素子が過熱し、熱暴走が起きるか又はセパレータが貫通される場合は、爆発が起きる恐れが大きい。特に、電気化学素子のセパレータとして通常使われるポリオレフィン系多孔性膜は、材料的特性と延伸を含む製造工程上の特性によって100℃以上の温度で激しい熱収縮挙動を見せることで、正極と負極間の短絡を起こすという問題点がある。
このような電気化学素子の安全性問題を解決するために、複数の気孔を有する多孔性基材の少なくとも一面に、無機物粒子とバインダー高分子との混合物をコーティングして多孔性有機‐無機複合コーティング層を形成したセパレータが提案された。例えば、特許文献1には、多孔性基材上に無機物粒子とバインダー高分子との混合物で形成された多孔性コーティング層を設けたセパレータに関する技術が開示されている。
このように、多孔性基材に形成された多孔性コーティング層は、電気化学素子の安全性向上に寄与する。従来技術に従って多孔性コーティング層の形成に使用される無機物粒子としては、BaTiO、Pb(Zr、Ti)O(PZT)、ZrO、SiO、Al、TiO、リチウムフォスフェイト(LiPO)、リチウムチタンフォスフェイト(LiTi(PO、0<x<2、0<y<3)などの粒子を使用するが、このような無機物粒子は電気化学的な特性上、電気化学素子の出力向上に寄与しにくい。これに、電気化学素子の出力向上のために前記多孔性コーティング層に活物質粒子を使用するセパレータが特許文献2に開示されている。
ところが、これら活物質を含む多孔性コーティング層は、バインダー高分子によって活物質間の伝導性が低下するので、導電材を追加することが望ましい。しかし、導電材を使用する場合には、多孔性基材の気孔サイズは小さくても数十マイクロメーターであることに比べ、このような導電材の粒径は数十ナノメートルに過ぎないことから、これら多孔性基材の気孔内部に導電材が浸透して伝導性を付与するようになるので、電極間の短絡が発生し得る問題点がある。
韓国特許公開第2007−0019958号公報 韓国特許公開第2008−101043号公報
したがって、本発明が解決しようとする課題は、導電材を使用した多孔性活物質コーティング層を備えることで電気化学素子の出力向上が可能であり、導電材の使用による短絡を防止することができるセパレータ及びその製造方法を提供することである。
前記課題を解決するために、多孔性基材及び前記多孔性基材の少なくとも一面に形成されてなり、無機物粒子と第1バインダー高分子との混合物を含む第1多孔性コーティング層を備える多孔性複合体と、前記多孔性複合体の第1面に形成されてなり、正極活物質粒子、第2バインダー高分子、及び第1導電材の混合物を含む第2多孔性コーティング層、前記多孔性複合体の第2面に形成されてなり、負極活物質粒子、第3バインダー高分子、及び第2導電材の混合物を含む第3多孔性コーティング層、または、前記第2多孔性コーティング層と第3多孔性コーティング層とを共に備えるセパレータを提供する。
前記セパレータの最外面の少なくとも一面には、第4バインダー高分子を含む第4多孔性コーティング層がさらに形成され得る。
そして、本発明に使用される正極活物質粒子としては、LiCoO、LiNiO、LiMn、LiCoPO、LiFePO、LiNiMnCoO、及びLiNi1−x−y−zCoM1M2(M1及びM2は、互いに独立して、Al、Ni、Co、Fe、Mn、V、Cr、Ti、W、Ta、Mg、及びMoからなる群より選択された何れか一つであり、x、y及びzは、互いに独立して、酸化物組成元素の原子分率であって0≦x<0.5、0≦y<0.5、0≦z<0.5であり、x+y+z<1である)などを使用し得る。また、負極活物質粒子としては、天然黒鉛、人造黒鉛、炭素質材料、LiTi、シリコン(Si)、及び錫(Sn)などを使用し得る。そして、望ましくは、前記正極活物質粒子はLiFePOからなった活物質粒子であり、前記負極活物質粒子はLiTiからなった活物質粒子であるものを使用し得る。
前記導電材としては、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック(Ketjen black)、スーパー‐P、及びカーボンナノチューブなどを使用し得る。
本発明に使用される無機物粒子としては、その種類を特に限定しないが、誘電率定数が5以上である無機物粒子、リチウムイオン伝達能を有する無機物粒子などを使用し得る。
前記誘電率定数が5以上である無機物粒子としては、BaTiO、Pb(Zr、Ti1−x)O(PZT、0<x<1)、Pb1−xLaZr1−yTi(PLZT)、(1−x)Pb(Mg1/3Nb2/3)O−xPbTiO(PMN‐PT、0<x<1)、ハフニア(HfO)、SrTiO、SnO、CeO、MgO、NiO、CaO、ZnO、ZrO、SiO、Y、Al、SiC、及びTiOなどを使用することが望ましい。
また、前記リチウムイオン伝達能を有する無機物粒子は、リチウムフォスフェイト(LiPO)、リチウムチタンフォスフェイト(LiTi(PO、0<x<2、0<y<3)、リチウムアルミニウムチタンフォスフェイト(LiAlTi(PO、0<x<2、0<y<1、0<z<3)、(LiAlTiP)系列ガラス(0<x<4、0<y<13)、リチウムランタンチタネート(LiLaTiO、0<x<2、0<y<3)、リチウムゲルマニウムチオフォスフェイト(LiGe、0<x<4、0<y<1、0<z<1、0<w<5)、リチウムナイトライド(Li、0<x<4、0<y<2)、SiS系列ガラス(LiSi、0<x<3、0<y<2、0<z<4)、及びP系列ガラス(Li、0<x<3、0<y<3、0<z<7)などを使用することが望ましい。
本発明のバインダー高分子としては、その種類を特に限定しないが、ポリビニリデンフルオライド‐ヘキサフルオロプロピレン(polyvinylidene fluoride‐co‐hexafluoropropylene)、ポリビニリデンフルオライド‐トリクロロエチレン(polyvinylidene fluoride‐co‐trichloroethylene)、ポリメチルメタクリレート(polymethylmethacrylate)、ポリブチルアクリレート(polybutylacrylate)、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、ポリビニルピロリドン(polyvinylpyrrolidone)、ポリビニルアセテート(polyvinylacetate)、エチレンビニルアセテート共重合体(polyethylene‐co‐vinyl acetate)、ポリエチレンオキシド(polyethylene oxide)、ポリアリーレート(polyarylate)、セルロースアセテート(cellulose acetate)、セルロースアセテートブチレート(cellulose acetate butyrate)、セルロースアセテートプロピオネート(cellulose acetate propionate)、シアノエチルプルラン(cyanoethylpullulan)、シアノエチルポリビニルアルコール(cyanoethylpolyvinylalcohol)、シアノエチルセルロース(cyanoethylcellulose)、シアノエチルスクロース(cyanoethylsucrose)、プルラン(pullulan)、及びカルボキシメチルセルロース(carboxyl methyl cellulose)などを使用し得る。
本発明の多孔性基材としては、特にその種類を限定しないが、ポリオレフィン系多孔性基材を使用し得る。
また、このような多孔性基材は、その種類を特に限定しないが、ポリオレフィン系多孔性基材を使用し得る。
そして、このような多孔性基材の厚さは、1〜100μmであることが望ましい。また、多孔性基材の気孔サイズ及び気孔度は、それぞれ、0.01〜50μm及び10〜95%であることが望ましい。
前記第1多孔性コーティング層の厚さは、0.01〜20μmであるものを使用することが望ましい。また、前記第2多孔性コーティング層及び前記第3多孔性コーティング層の厚さは、互いに独立して、0.01〜20μmであることが望ましい。そして、前記第4多孔性コーティング層の厚さは、0.01〜10μmであるものを使用することが望ましい。
本発明のセパレータを使用して、正極、負極、前記正極と負極との間に介在されたセパレータ及び電解液を含む電気化学素子が製造できる。前記電気化学素子は、リチウム二次電池であることが望ましい。
また、本発明のセパレータの製造方法は、(S1)複数の気孔を有する平面状の多孔性基材を用意するステップ、(S2)無機物粒子が分散しており第1バインダー高分子が第1溶媒に溶解された無機物粒子スラリーを前記多孔性基材の少なくとも一面上にコーティングするステップ、(S3)前記コーティングされた無機物粒子スラリーの上に、正極活物質粒子と第1導電材とが分散しており第2バインダー高分子が第2溶媒に溶解された正極活物質粒子スラリー、負極活物質粒子と第2導電材とが分散しており第3バインダー高分子が第3溶媒に溶解された負極活物質粒子スラリー、または、前記正極活物質粒子スラリーと前記負極活物質粒子スラリーとを共にコーティングするステップ、及び(S4)前記第2溶媒及び/または第3溶媒と前記第1溶媒とを同時に乾燥処理して、先に前記第2溶媒及び/または第3溶媒が乾燥されながら第2多孔性コーティング層及び/または第3多孔性コーティング層が形成されるようにすることで、第1導電材及び/または第2導電材が前記無機物粒子スラリーによって前記多孔性基材の気孔に浸透しないようにし、その後、前記第1溶媒が乾燥されながら第1多孔性コーティング層が形成されるようにするステップを含む。
そして、本発明のセパレータの製造方法は、(S5)前記セパレータの最外面の少なくとも一面に第4バインダー高分子を含む第4バインダー高分子溶液をコーティングして第4多孔性コーティング層を形成するステップをさらに含み得る。
導電材を含む多孔性活物質コーティング層を備える本発明のセパレータは、導電材を使用して出力特性に非常に優れており、導電材が多孔性基材の気孔に浸透することを防止することで、導電材の使用による短絡を防止することができる。特に、電極接着層が形成される場合にも、前記活物質がリチウムイオンを伝達するための通路の役割をしてリチウムイオンの伝達速度の低下を防止することができる。
また、多孔性基材の両面に多孔性コーティング層を導入することで、電気化学素子が過熱される場合にも正極と負極との間の短絡を抑制することができることから、電気化学素子の安全性が大きく向上する。
本明細書に添付される下記の図面は本発明の望ましい実施例を例示するものであって、発明の詳細な説明とともに本発明の技術思想をさらに理解させる役割を果たすものであるため、本発明はそのような図面に記載された事項にのみ限定されて解釈されてはいけない。
多孔性基材の第1面に第1多孔性コーティング層が形成された本発明の望ましい一実施例によるセパレータの断面図である。 多孔性基材の第2面に第1多孔性コーティング層が形成された本発明の望ましい一実施例によるセパレータの断面図である。 多孔性基材の両面に第1多孔性コーティング層が形成された本発明の望ましい一実施例によるセパレータの断面図である。 第4多孔性コーティング層がさらに形成された本発明の望ましい一実施例によるセパレータの断面図である。 本発明の望ましい一実施例に従ってセパレータを製造する方法を概略的に示す工程図である。
以下、本発明を図面を参照しながら詳しく説明する。これに先立って、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはいけず、発明者は自らの発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則に則して、本発明の技術的思想に符合する意味と概念とに解釈されなければならない。
図1、図2、及び図3に本発明によるセパレータの一実施例が概略的に示されている。しかし、本明細書に記載された実施例と図面に示された構成とは本発明の最も望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的思想の全てを代弁するものではないため、本出願時点においてこれらに代替できる多様な均等物と変形例があり得ることを理解しなければならない。
図1及び図2を参照すれば、本発明のセパレータ100、200は、高分子からなった多孔性基材110、210及び前記多孔性基材110、210の少なくとも一面に形成されてなり、無機物粒子と第1バインダー高分子との混合物を含む第1多孔性コーティング層120、220を備える多孔性複合体と、前記多孔性複合体の第1面aに形成されてなり、正極活物質粒子、第2バインダー高分子、及び第1導電材の混合物を含む第2多孔性コーティング層130、230、前記多孔性複合体の第2面bに形成されてなり、負極活物質粒子、第3バインダー高分子、及び第2導電材の混合物を含む第3多孔性コーティング層140、240、または、前記第2多孔性コーティング層130、230と第3多孔性コーティング層140、240とを共に備える。
前記第1多孔性コーティング層120、220は、バインダー高分子は無機物粒子が互いに結着された状態を維持できるように、これらを互いに付着(すなわち、バインダー高分子が無機物粒子の間を連結及び固定)させており、また多孔性コーティング層の無機物粒子は、実質的に互いに接触した状態で最密充填された構造として存在し、無機物粒子が接触された状態で形成される空き空間(interstitial volume:インタースティシャル・ボリューム)が第1多孔性コーティング層120、220の気孔になる。
また、前記第2多孔性コーティング層130、230と前記第3多孔性コーティング層140、240とも、前記第1多孔性コーティング層に類似した原理で、正極活物質粒子または負極活物質粒子をバインダー高分子で互いに付着させ、このような活物質粒子の間に形成される空き空間によって多孔性を有するようになる。また、本発明には、前記第2多孔性コーティング層130、230と前記第3多孔性コーティング層140、240とをすべて含む様態だけでなく、前記第2多孔性コーティング層130、230または前記第3多孔性コーティング層140、240のうち何れか1つのみを含む様態も含まれる。前記第2多孔性コーティング層130、230または前記第3多孔性コーティング層140、240のうち何れか1つのみを含む場合、界面が一層少なくなる効果を有する。このような前記第2多孔性コーティング層130、230と第3多孔性コーティング層140、240とは、無機物粒子をさらに含み得る。これら第2多孔性コーティング層130、230と第3多孔性コーティング層140、240とは、熱に対する安定性に優れていることからセパレータの熱的安全性に寄与するので、電気化学素子の過熱時にセパレータの収縮を防止して電極の短絡を防止できる。また、前記第1多孔性コーティング層も同じく、セパレータの熱的安全性の向上に寄与する。
電気化学素子の出力特性を向上させるための、前記第2多孔性コーティング層130、230と前記第3多孔性コーティング層140、240とは、前記バインダー高分子が電子不導体として作用して活物質粒子間の電子伝導性を低下させるので、電気化学素子の出力特性の向上を難しくする。したがって、このような活物質間の電子伝導性の低下を防止するために導電材を使用することで、バインダー高分子が電子不導体として作用することを防止し、活物質の不足な電子伝導性を補完できる。
しかし、製造工程において、活物質粒子と導電材とを含むスラリーを塗布するようになるが、このような導電材の粒径は数十ナノメートルに過ぎないので、大きくは数十マイクロメーターの気孔を有する多孔性基材に浸透するようになり、電子不導体である多孔性基材に電子伝導性を付与するようになることから、電気化学素子の電極間の短絡を発生させるおそれがある。本発明は、このような問題点を解決するために、導電材の多孔性基材への浸透を防止するために、第1多孔性コーティング層120、220を導入した。製造工程において、多孔性基材110、210の少なくとも一面に第1多孔性コーティング層120、220が形成されるので、導電材を含む活物質粒子スラリーを塗布した場合にも、導電材が多孔性基材110、210に直接的に浸透することが防止できる。また、前記第1多孔性コーティング層120、220は、無機物粒子を含んでいるので、セパレータの熱的安全性の向上にも寄与できる。
図3を参照すれば、本発明のセパレータ300は、第1多孔性コーティング層320がその両面に形成された多孔性基材310を使用し得る。
図4には、第4多孔性コーティング層がさらに形成された本発明の望ましい一実施例によるセパレータの断面図が概略的に示されている。図4を参照すれば、本発明のセパレータ400は、電極との接着性の向上のために、最外面の少なくとも一面に第4バインダー高分子を含む第4多孔性コーティング層450をさらに備え得る。特に、電極接着層に該当する第4多孔性コーティング層450が形成される場合には、第4バインダー高分子によってリチウムイオンの伝達速度が低下し得るが、本発明のセパレータ400は、活物質が含まれた第2多孔性コーティング層430と第3多孔性コーティング層440とを備えていることから、前記活物質がリチウムイオンの移動通路の役割を果たすようになるので、リチウムイオンの伝達速度の低下を防止することができる。
そして、本発明に使用される正極活物質粒子としては、その種類を特に限定しないが、LiCoO、LiNiO、LiMn、LiCoPO、LiFePO、LiNiMnCoO、及びLiNi1−x−y−zCoM1M2(M1及びM2は、互いに独立して、Al、Ni、Co、Fe、Mn、V、Cr、Ti、W、Ta、Mg、及びMoからなる群より選択された何れか一つであり、x、y及びzは、互いに独立して、酸化物組成元素の原子分率であって0≦x<0.5、0≦y<0.5、0≦z<0.5であり、x+y+z<1である)などを使用し得、特にLiFePOを使用することが望ましい。また、負極活物質粒子としては、その種類を特に限定しないが、天然黒鉛、人造黒鉛、炭素質材料、LiTi、シリコン(Si)、及び錫(Sn)などを使用し得、特にLiTiを使用することが望ましい。そして、最も望ましくは、前記正極活物質粒子はLiFePOからなった活物質粒子であり、前記負極活物質粒子はLiTiからなった活物質粒子であるものを使用し得る。
本発明に使用する導電材としては、特にその種類を限定しないが、一般に、微細粉末炭素を使用し、具体的には、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、スーパー‐P、及びカーボンナノチューブなどを使用し得る。
本発明に使用される無機物粒子としては、その種類を特に限定しないが、誘電率定数が5以上である無機物粒子、リチウムイオン伝達能を有する無機物粒子などを使用し得る。
前記誘電率定数が5以上である無機物粒子としては、BaTiO、Pb(Zr、Ti1−x)O(PZT、0<x<1)、Pb1−xLaZr1−yTi(PLZT)、(1−x)Pb(Mg1/3Nb2/3)O−xPbTiO(PMN‐PT、0<x<1)、ハフニア(HfO)、SrTiO、SnO、CeO、MgO、NiO、CaO、ZnO、ZrO、SiO、Y、Al、SiC、及びTiOなどを使用することが望ましい。
また、前記リチウムイオン伝達能を有する無機物粒子は、リチウムフォスフェイト(LiPO)、リチウムチタンフォスフェイト(LiTi(PO、0<x<2、0<y<3)、リチウムアルミニウムチタンフォスフェイト(LiAlTi(PO、0<x<2、0<y<1、0<z<3)、(LiAlTiP)系列ガラス(0<x<4、0<y<13)、リチウムランタンチタネート(LiLaTiO、0<x<2、0<y<3)、リチウムゲルマニウムチオフォスフェイト(LiGe、0<x<4、0<y<1、0<z<1、0<w<5)、リチウムナイトライド(Li、0<x<4、0<y<2)、SiS系列ガラス(LiSi、0<x<3、0<y<2、0<z<4)、及びP系列ガラス(Li、0<x<3、0<y<3、0<z<7)などを使用することが望ましい。
本発明のバインダー高分子としては、その種類を特に限定しないが、ポリビニリデンフルオライド‐ヘキサフルオロプロピレン、ポリビニリデンフルオライド‐トリクロロエチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリブチルアクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート、エチレンビニルアセテート共重合体、ポリエチレンオキシド、ポリアリーレート、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、シアノエチルプルラン、シアノエチルポリビニルアルコール、シアノエチルセルロース、シアノエチルスクロース、プルラン、及びカルボキシメチルセルロースなどを使用し得る。
本発明の多孔性基材としては、多様な高分子で形成された多孔性膜や不織布など、通常電気化学素子に使用される平面状の多孔性基材であれば、すべて使用できる。例えば、電気化学素子、特にリチウム二次電池のセパレータとして使用されるポリオレフィン系多孔性膜や、ポリエチレンテレフタレート繊維からなった不織布などを使用し得、その材質や形態は目的に応じて多様に選択できる。例えば、ポリオレフィン系多孔性膜は、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレンのようなポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリペンテンなどのポリオレフィン系高分子を、それぞれ単独で、またはこれらを混合した高分子で形成し得、不織布もポリオレフィン系高分子、またはこれより耐熱性の高い高分子を用いた繊維で製造し得る。
そして、このような多孔性基材の厚さは、1〜100μmであることが望ましい。また、多孔性基材の気孔サイズ及び気孔度は、それぞれ、0.01〜50μm及び10〜95%であることが望ましい。
前記第1多孔性コーティング層の厚さは、0.01〜20μmであるものを使用することが望ましい。前記第1多孔性コーティング層の厚さが0.01μm未満である場合には、導電材の浸透を防止する役割が果たし難く、前記第1多孔性コーティング層の厚さが20μmを超える場合には、セパレータの抵抗を増加させるので電池の性能が低下する。そして、前記第2多孔性コーティング層及び前記第3多孔性コーティング層の厚さは、特に限定しないが、互いに独立して、0.01〜20μmであることが望ましい。
また、前記第4多孔性コーティング層の厚さは、0.01〜10μmであるものを使用することが望ましい。前記第4多孔性コーティング層の厚さが0.01μm未満である場合には、第4バインダー高分子の密度が低すぎるので電極接着層の役割が果たし難く、前記第4多孔性コーティング層の厚さが10μmを超える場合には、第4バインダー高分子が電子及びリチウムイオンの伝達を妨害する抵抗層として作用するので2次電池の出力が低下する問題がある。
本発明のセパレータは、多孔性基材に多孔性コーティング層を形成して製造することができ、具体的な方法は次のようである。
まず、気孔を有する平面状の多孔性基材を用意する(S1ステップ)。
このような多孔性基材としては、多様な高分子で形成された多孔性膜や不織布など、通常電気化学素子に使用される平面状の多孔性基材であれば、すべて使用できる。例えば、電気化学素子、特にリチウム二次電池のセパレータとして使用されるポリオレフィン系多孔性膜や、ポリエチレンテレフタレート繊維からなった不織布などを使用し得、その材質や形態は目的に応じて多様に選択できる。例えば、ポリオレフィン系多孔性膜は、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレンのようなポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリペンテンなどのポリオレフィン系高分子を、それぞれ単独で、またはこれらを混合した高分子で形成し得、不織布もポリオレフィン系高分子、またはこれより耐熱性の高い高分子を用いた繊維で製造し得る。多孔性基材の厚さは特に制限されないが、望ましくは1〜100μm、さらに望ましくは5〜50μmであり、多孔性基材に存在する気孔サイズ及び気孔度も特に制限されないが、それぞれ、0.001〜50μm及び10〜95%であることが望ましい。
その後、無機物粒子が分散しており第1バインダー高分子が第1溶媒に溶解された無機物粒子スラリーを前記多孔性基材の少なくとも一面上にコーティングする(S2ステップ)。
無機物粒子は、電気化学的に安定さえしていれば特に制限されない。すなわち、本発明で使用できる無機物粒子は、使用される電気化学素子の作動電圧範囲(例えば、Li/Li基準で0〜5V)で酸化及び/または還元反応が起きないものであれば特に制限されない。特に、無機物粒子として誘電率が高い無機物粒子を用いる場合、液体電解質内の電解質塩、例えばリチウム塩の解離度増加に寄与して電解液のイオン伝導度を向上させることができる。具体的な無機物粒子は、前記に言及された無機物粒子を使用し得る。
また、無機物粒子の平均粒径は特に制限はないが、均一な厚さのコーティング層形成及び適切な孔隙率のために、0.001〜10μm範囲であることが望ましい。0.001μm未満である場合、分散性が低下し得、10μmを超える場合、形成されるコーティング層の厚さが増加し得る。
第1バインダー高分子としては、ガラス転移温度(glass transition temperature、Tg)が−200〜200℃である高分子を使用することが望ましいが、これは最終的に形成されるコーティング層の柔軟性及び弾性などのような機械的物性を向上させることができるからである。
また、第1バインダー高分子は、必ずしもイオン伝導能を有する必要はないが、イオン伝導能を有する高分子を使う場合、電気化学素子の性能をさらに向上させることができる。従って、第1インダー高分子はできる限り誘電率定数が高いことが望ましい。実際に、電解液において、塩の解離度は電解液溶媒の誘電率定数によるため、第1バインダー高分子の誘電率定数が高いほど、電解質における塩の解離度を高めることができる。第1バインダー高分子の誘電率定数は、1.0〜100(測定周波数=1kHz)の範囲にあるものが使用可能であり、特に、10以上であるものが望ましい。
上述した機能の他に、第1バインダー高分子は、液体電解液の含浸時にゲル化して高い電解液含浸率を示す特徴を有し得る。この点で、溶解度指数が15〜45MPa1/2の高分子を使うことが望ましく、より好ましくは、15〜25MPa1/2または30〜45MPa1/2の範囲である。従って、ポリオレフィン類のような疎水性高分子よりは、極性基を多く有する親水性高分子を使うことが望ましい。溶解度指数が15MPa1/2未満であるか、または、45MPa1/2を超える場合、通常の電池向け液体電解液により含浸され難いためである。
このような第1バインダー高分子の非制限的な例としては、ポリビニリデンフルオライド‐ヘキサフルオロプロピレン、ポリビニリデンフルオライド‐トリクロロエチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリブチルアクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート、エチレンビニルアセテート共重合体、ポリエチレンオキシド、ポリアリーレート、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、シアノエチルプルラン、シアノエチルポリビニルアルコール、シアノエチルセルロース、シアノエチルスクロース、プルラン、及びカルボキシメチルセルロースなどを使用し得る。
無機物粒子と第1バインダー高分子との重量比は、例えば50:50〜99:1の範囲が望ましく、さらに望ましくは70:30〜95:5である。第1バインダー高分子に対する無機物粒子の含量比が50:50未満である場合、高分子の含量が多いため、形成されるコーティング層の気孔サイズ及び気孔度が減少し得る。無機物粒子の含量が99重量部を超える場合、第1バインダー高分子の含量が少ないため、形成されるコーティング層の耐剥離性が弱化し得る。
第1バインダー高分子の溶媒(すなわち、第1溶媒)としては、使用しようとする第1バインダー高分子と溶解度指数が類似し、沸点が低いものが望ましい。これは、均一な混合及びその後の溶媒の除去を容易にするためである。使用可能な第1溶媒の非制限的な例としては、アセトン、テトラヒドロフラン、メチレンクロライド、クロロホルム、ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、シクロヘキサン、水またはこれらの混合体などが挙げられる。
無機物粒子が分散しており第1バインダー高分子が第1溶媒に溶解された無機物粒子スラリーは、第1バインダー高分子を第1溶媒に溶解させた後無機物粒子を添加し、これを分散させて製造できる。無機物粒子は、適切な大きさに破砕された状態で添加し得るが、第1バインダー高分子の溶液に無機物粒子を添加した後無機物粒子をボールミル法などを利用して破砕しながら分散させることが望ましい。
それから、前記コーティングされた無機物粒子スラリーの上に、正極活物質粒子と第1導電材とが分散しており第2バインダー高分子が第2溶媒に溶解された正極活物質粒子スラリー、負極活物質粒子と第2導電材とが分散しており第3バインダー高分子が第3溶媒に溶解された負極活物質粒子スラリー、または、前記正極活物質粒子スラリーと前記負極活物質粒子スラリーとを共にコーティングする(S3ステップ)。
第2バインダー高分子及び第3バインダー高分子と第2溶媒及び第3溶媒とは、それぞれ、前述の第1バインダー高分子と第1溶媒とを使用し得、第1バインダー高分子、第2バインダー高分子、第3バインダー高分子、及び、第1溶媒、第2溶媒、第3溶媒は、互いに同一であっても良く、異なっても良い。
正極活物質粒子としては、その種類を特に限定しないが、LiCoO、LiNiO、LiMn、LiCoPO、LiFePO、LiNiMnCoO、及びLiNi1−x−y−zCoM1M2(M1及びM2は、互いに独立して、Al、Ni、Co、Fe、Mn、V、Cr、Ti、W、Ta、Mg、及びMoからなる群より選択された何れか一つであり、x、y及びzは、互いに独立して、酸化物組成元素の原子分率であって0≦x<0.5、0≦y<0.5、0≦z<0.5であり、x+y+z<1である)などを使用し得、特にLiFePOを使用することが望ましい。また、負極活物質粒子としては、その種類を特に限定しないが、天然黒鉛、人造黒鉛、炭素質材料、LiTi、シリコン(Si)、及び錫(Sn)などを使用し得、特にLiTiを使用することが望ましい。
また、導電材としては、特にその種類を限定しないが、一般に、微細粉末炭素を使用し、具体的には、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、スーパー‐P、及びカーボンナノチューブなどを使用し得る。
活物質粒子と導電材とが分散しており第2バインダー高分子及び/または第3バインダー高分子が第2溶媒及び/または第3溶媒にそれぞれ溶解された活物質粒子スラリーは、前記バインダー高分子を前記溶媒に溶解させた後前記活物質粒子と導電材とを添加し、これを分散させて製造できる。活物質粒子は、適切な大きさに破砕された状態で添加し得るが、バインダー高分子の溶液に活物質粒子を添加した後活物質粒子をボールミル法などを利用して破砕しながら分散させることが望ましい。また、前記活物質粒子スラリーには無機物粒子を選択的に含み得る。
前述した(S2)の無機物粒子スラリーコーティングステップ及び(S3)の活物質粒子スラリーコーティングステップは、スロットダイコーティング、スライドコーティング、カーテンコーティングなど多様な方法を利用して連続的にまたは非連続的に行うことができる。特に、生産性の面において、(S2)のスラリーコーティングステップ及び(S3)のバインダー溶液コーティングステップは、連続的にまたは同時に行うことが望ましく、最も望ましい例が図5に示されている。
図5を参照すれば、(S2)の無機物粒子スラリーコーティングステップ及び(S3)の活物質粒子スラリーコーティングステップを行うために、2個のスロット521、531を持つダイ500が利用される。第1スロット521を通じて無機物粒子が分散しており、第1バインダー高分子が第1溶媒に溶解された無機物粒子スラリー520が供給される。また、第2スロット531を通じて活物質粒子スラリー溶液530が供給される。回転するローラーに多孔性基材510が供給されれば、多孔性基材510の上に無機物粒子スラリー520がコーティングされ、連続的に無機物粒子スラリー520の上に活物質粒子スラリー530がコーティングされる。
最後に、活物質粒子スラリーに存在する溶媒と前記第1溶媒とを同時に乾燥処理する。
すなわち、負極活物質粒子スラリーまたは正極活物質粒子スラリーのうち一つのスラリーのみが使用される場合には、そのスラリーに存在する溶媒と前記第1溶媒とが同時に乾燥処理され、負極活物質粒子スラリーと正極活物質粒子スラリーとが共に使用される場合には、負極活物質粒子スラリーと正極活物質粒子スラリーとにそれぞれ存在する溶媒と前記第1溶媒とが同時に乾燥処理される。
前述のように、第2溶媒及び/または第3溶媒と前記第1溶媒とを同時に乾燥処理して、先に前記第2溶媒及び/または第3溶媒が乾燥されながら第2多孔性コーティング層及び/または第3多孔性コーティング層が形成されるようにすることで、第1導電材及び/または第2導電材が前記無機物粒子スラリーによって前記多孔性基材の気孔に浸透しないようにし、その後、前記第1溶媒が乾燥されながら第1多孔性コーティング層が形成されるようにする(S4ステップ)。本発明の(S4)ステップにおいて、活物質粒子スラリーに存在する第2溶媒及び/または第3溶媒と、無機物粒子スラリーに存在する第1溶媒とを同時に乾燥処理することが望ましいが、その理由は次のようである。
前記(S3)の結果物を乾燥機などに通過させれば、最外郭部にコーティングされた活物質粒子スラリー内の第2溶媒及び/または第3溶媒が、無機物粒子スラリー内の第1溶媒より先に乾燥される。すなわち、第2溶媒及び/または第3溶媒が乾燥されて、活物質粒子と導電材とがバインダー高分子によって互いに連結及び固定されながら第2多孔性コーティング層及び/または第3多孔性コーティング層が先に形成される。次いで、無機物粒子スラリー内の第1溶媒が乾燥されながら無機物粒子が第1バインダー高分子によって互いに連結及び固定されながら無機物粒子の間の空き空間によって気孔が形成された第1多孔性コーティング層を形成するようになる。
このように、活物質粒子スラリー内の溶媒である第2溶媒及び/または第3溶媒を乾燥させることで、第2多孔性コーティング層または第3多孔性コーティング層の外郭層が先に形成された後無機物粒子スラリー内の第1溶媒が乾燥されるので、前記活物質粒子スラリー内の導電材が無機物粒子の間に浸透し難く、このような第1多孔性コーティング層によって導電材が多孔性基材の気孔に浸透することが有効に防止できる。
そして、前記セパレータの最外面の少なくとも一面に第4バインダー高分子を含む第4バインダー溶液をコーティングして第4多孔性コーティング層を形成するステップをさらに含み得る(S5ステップ)。
本発明のセパレータは、選択的に最外面の少なくとも一面に形成される第4バインダー高分子を含む第4多孔性コーティング層をさらに備え得、前記第2多孔性コーティング層または第3多孔性コーティング層の表面に第4バインダー高分子を溶媒に溶解させた第4バインダー高分子溶液を塗布して第4多孔性コーティング層を形成し得る。または、前記図5の2つのスロットを持つダイに類似の3つのスロットを持つダイを使用して無機物粒子スラリー、活物質粒子スラリー、第4バインダー高分子溶液を連続的にコーティングすることもできる。
また、前記第4多孔性コーティング層は、第4バインダー高分子溶液を用いて電気噴射して形成でき、このような第4バインダー高分子溶液は、第4バインダー高分子を溶媒に溶解させた場合だけでなく、第4バインダー高分子を加熱して溶融させた場合も含む。このような電気噴射方法は当業界によく知られている。電気噴射とは、溶液に対して高電圧を印加して電荷を付与した後、荷電された溶液を微細径の噴射ノズルや小滴を発生させる噴霧ヘッドを通じて基材に噴射する方法である。電気噴射は、電気紡糸(electrospinning)または電気噴霧(electrospraying)を含み、韓国特許公開第2009−0054385号公報には、注射器(シリンジポンプ)、注射針、底電極(回転速度が調節できるステンレス鋼板のドラム)、及び紡糸電圧供給装置から構成された電気紡糸装置を利用し、注射針の先端とドラムとの間の距離を5〜30cm、紡糸電圧は15kV以上、シリンジポンプの紡糸溶液の流量を1〜20ml/hrに調節して電気紡糸する方法が開示されている。また、韓国特許登録第0271116号には、電気噴霧装置及び方法について詳述されている。前記文献も本発明のレファレンスとして統合される。
また、他の方法としては、相分離(phase separation)を使用し得る。スラリー内の溶媒よりも高い沸点を有する非溶媒を混合して、乾燥経路で非溶媒の比率が高くなりながらスラリー内のバインダーがコーティング層の表面に位置するようにすることもでき、スラリーコーティング後非溶媒槽に浸漬してコーティング層の表面に選択的にバインダー高分子が位置するようにする方法も適用できる。また、コーティング後乾燥時に、非溶媒を気相で導入してコーティング層の表面で溶媒が乾燥される過程で非溶媒が同時に凝縮される現象を利用することで、コーティング層の表面に高分子バインダーが位置するように制御できる。
このように製造された本発明のセパレータは、電気化学素子のセパレータとして使用し得る。すなわち、正極と負極との間に介在させたセパレータとして本発明のセパレータを有用に使用し得る。電気化学素子は、電気化学反応を行うあらゆる素子を含み、具体例として、あらゆる種類の一次電池、二次電池、燃料電池、太陽電池またはスーパーキャパシタ素子のようなキャパシタなどがある。特に、前記二次電池のうちリチウム金属二次電池、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー二次電池、またはリチウムイオンポリマー二次電池などを含むリチウム二次電池が望ましい。
電気化学素子は、当技術分野に知られた通常の方法で製造することができ、一実施例としては、正極と負極との間に上述したセパレータを介在して組み立てた後、電解液を注入することで製造することができる。
本発明のセパレータとともに使用される電極は特に制限されず、当業界に知られた通常の方法によって電極活物質を電極電流集電体に付着させた形態で製造できる。前記電極活物質のうち、正極活物質の非制限的な例としては、従来の電気化学素子の正極に使用できる通常の正極活物質が使用可能であり、特にリチウムマンガン酸化物、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウム鉄酸化物、またはこれらを組み合わせたリチウム複合酸化物を使用することが望ましい。負極活物質の非制限的な例としては、従来の電気化学素子の負極に使用できる通常の負極活物質が使用可能であり、特にリチウム金属またはリチウム合金、炭素、石油コークス、活性化炭素、グラファイト、またはその他の炭素類などのようなリチウム吸着物質などが望ましい。正極電流集電体の非制限的な例としては、アルミニウム、ニッケル、またはこれらの組み合わせによって製造される箔などがあり、負極電流集電体の非制限的な例としては、銅、金、ニッケルまたは銅合金、またはこれらの組み合わせによって製造される箔などがある。
本発明で使用できる電解液は、Aのような構造の塩であり、AはLi、Na、Kのようなアルカリ金属陽イオン、またはこれらの組み合わせからなるイオンを含み、BはPF 、BF 、Cl、Br、I、ClO 、AsF 、CHCO 、CFSO 、N(CFSO 、C(CFSO のような陰イオン、またはこれらの組み合わせからなるイオンを含む塩が、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、N‐メチル‐2‐ピロリドン(NMP)、エチルメチルカーボネート(EMC)、γ‐ブチロラクトン、またはこれらの混合物からなる有機溶媒に溶解または解離したものであるが、これに限定されることはない。
前記電解液の注入は最終製品の製造工程及び要求物性に応じて、電池製造工程のうち適切なステップで行われ得る。すなわち、電池組立ての前または電池組立ての最終段階などで適用することができる。
以下、本発明を具体的に説明するために、実施例を挙げて詳しく説明する。しかし、本発明による実施例は多様な形態に変形され得、本発明の範囲が下記実施例に限定されると解釈されてはいけない。本発明の実施例は当業界で平均的な知識を持つ者に本発明をより完全に説明するために提供されるのである。
実施例1.無機−有機コーティング層/導電材入り活物質コーティング層を備えるセパレータの製造
ポリビニリデンフルオライド−クロロトリフルオロエチレン共重合体(PVdF‐CTFE)及びシアノエチルプルラン(cyanoethylpullulan)を10:2の重量比でそれぞれアセトンに添加し、50℃で約12時間に亘って溶解させて高分子溶液を製造した。Al粉末を高分子/無機物粒子=5/95の重量比になるように前記製造された高分子溶液を添加し、12時間に亘ってボールミル法を利用して無機物粒子を破砕及び分散して第1スラリーを製造した。
また、同一の高分子溶液に、導電材が2%含まれたLiFePO粉末を高分子/無機物粒子=10/90の重量比になるように添加し、12時間に亘ってボールミル法を利用して無機物粒子を破砕及び分散して第2スラリーを製造した。
そして、同一の高分子溶液に、導電材が2%含まれたLiTi粉末を高分子/無機物粒子=10/90の重量比になるように添加し、12時間に亘ってボールミル法を利用して無機物粒子を破砕及び分散して第3スラリーを製造した。
前記用意した第1スラリーを下層にし、前記第2スラリーを上層にして多層スロットコーティング方法で厚さ16μmのポリオレフィン多孔性膜(celgard社、C210)を多孔性基材として一面に塗布した後、続けて逆方向ロールコーティング方式で第3スラリーを反対面に塗布した。その後、前記コーティングされた多孔性基材を70℃のオーブンで乾燥してセパレータを完成した。
実施例2.無機−有機コーティング層/導電材入り活物質コーティング層/バインダー高分子層を備えるセパレータの製造
実施例1と同様に製造したセパレータに電気噴霧方式でポリビニリデンフルオライド−クロロトリフルオロエチレン共重合体(PVdF‐CTFE)溶液をセパレータの両面に3μm厚さで塗布して電極接着層が形成されたセパレータを完成した。
実施例3.無機−有機コーティング層/導電材入り活物質コーティング層/バインダー高分子層を備えるセパレータの製造
第3スラリーを塗布していないことを除いては、実施例1と同様にセパレータを製造した後、実施例2と同様に電極接着層が形成されたセパレータを完成した。
比較例1.導電材入り活物質コーティング層を備えるセパレータの製造
第1スラリーを使用していないことを除いては、前記実施例1と同一の方法でセパレータを製造した。
比較例2.導電材なしの活物質コーティング層を備えるセパレータの製造
第2スラリー及び第3スラリーの製造時、導電材を使用していないことを除いては、前記実施例1と同一の方法でセパレータを製造した。
比較例3.導電材なしの活物質コーティング層を備えるセパレータの製造
第2スラリー及び第3スラリーの製造時、導電材を使用していないことを除いては、前記実施例2と同一の方法でセパレータを製造した。
試験例1.セパレータの安定性の測定
前記用意した実施例1〜3のセパレータを正極と負極との間に介在した後、電解液を注入してリチウム2次電池を製造し、充電して2次電池として円滑に作動することを確認した。
しかし、比較例1のセパレータを使用して製造したリチウム2次電池は、セパレータに含まれた導電材によって1次充電後、貯蔵期間中に自然放電が起きて2次電池として使用できないことを確認した。
試験例2.電気化学素子の出力特性の測定
実施例1〜3及び比較例2〜3のセパレータを使用して製造した各電極組立体について、多様な充電状態(SOC、State Of Charge)で2秒間の出力を測定して下記表1に示した。
Figure 2014512650
前記表1によれば、比較例2によって製造された電極組立体よりも実施例1によって製造された電極組立体のほうがすべてのSOC領域で出力に優れていることがわかる。また、比較例3によって製造された電極組立体よりも実施例2、3によって製造された電極組立体のほうがすべてのSOC領域で出力に優れていることがわかる。

Claims (35)

  1. 多孔性基材と、及び前記多孔性基材の少なくとも一面に形成されてなり、無機物粒子と第1バインダー高分子との混合物を含む第1多孔性コーティング層を備えてなる多孔性複合体と、
    前記多孔性複合体の第1面に形成されてなり、正極活物質粒子、第2バインダー高分子、及び第1導電材の混合物を含む第2多孔性コーティング層と、
    前記多孔性複合体の第2面に形成されてなり、負極活物質粒子、第3バインダー高分子、及び第2導電材の混合物を含む第3多孔性コーティング層と、又は、
    前記第2多孔性コーティング層と前記第3多孔性コーティング層とを共に備えてなる、セパレータ。
  2. 前記セパレータの最外面の少なくとも一面に形成されてなり、第4バインダー高分子を含む第4多孔性コーティング層をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載のセパレータ。
  3. 前記正極活物質粒子が、LiCoO、LiNiO、LiMn、LiCoPO、LiFePO、LiNiMnCoO、及びLiNi1−x−y−zCoM1M2からなる群より選択された何れか一種又は二種以上の混合物であることを特徴とする、請求項1又は2に記載のセパレータ。〔上記化学式中、
    M1及びM2は、互いに独立して、Al、Ni、Co、Fe、Mn、V、Cr、Ti、W、Ta、Mg、及びMoからなる群より選択された何れか一つであり、
    x、y及びzは、互いに独立して、酸化物組成元素の原子分率であり、
    0≦x<0.5、0≦y<0.5、0≦z<0.5であり、
    x+y+z<1である。〕
  4. 前記負極活物質粒子が、天然黒鉛、人造黒鉛、炭素質材料、LiTi、シリコン(Si)、及び錫(Sn)からなる群より選択された何れか一種又は二種以上の混合物であることを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載のセパレータ。
  5. 前記正極活物質粒子が、LiFePOからなった活物質粒子であり、
    前記負極活物質粒子が、LiTiからなった活物質粒子であることを特徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載のセパレータ。
  6. 前記第1導電材と前記第2導電材とが、互いに独立して、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、スーパー‐P、及びカーボンナノチューブからなる群より選択された何れか一種または二種以上の混合物を含むことを特徴とする、請求項1〜5の何れか一項に記載のセパレータ。
  7. 前記無機物粒子が、誘電率定数が5以上である無機物粒子、リチウムイオン伝達能を有する無機物粒子、及びこれらの混合物からなる群より選択されたものを含むことを特徴とする、請求項1〜6の何れか一項に記載のセパレータ。
  8. 前記誘電率定数が5以上である無機物粒子が、BaTiO、Pb(Zr、Ti1−x)O(PZT、0<x<1)、Pb1−xLaZr1−yTi(PLZT)、(1−x)Pb(Mg1/3Nb2/3)O−xPbTiO(PMN‐PT、0<x<1)、ハフニア(HfO)、SrTiO、SnO、CeO、MgO、NiO、CaO、ZnO、ZrO、SiO、Y、Al、SiC、及びTiOからなる群より選択された何れか一種又は二種以上の混合物であることを特徴とする、請求項7に記載のセパレータ。
  9. 前記リチウムイオン伝達能を有する無機物粒子が、リチウムフォスフェイト(LiPO)、リチウムチタンフォスフェイト(LiTi(PO、0<x<2、0<y<3)、リチウムアルミニウムチタンフォスフェイト(LiAlTi(PO、0<x<2、0<y<1、0<z<3)、(LiAlTiP)系列ガラス(0<x<4、0<y<13)、リチウムランタンチタネート(LiLaTiO、0<x<2、0<y<3)、リチウムゲルマニウムチオフォスフェイト(LiGe、0<x<4、0<y<1、0<z<1、0<w<5)、リチウムナイトライド(Li、0<x<4、0<y<2)、SiS系列ガラス(LiSi、0<x<3、0<y<2、0<z<4)、及びP系列ガラス(Li、0<x<3、0<y<3、0<z<7)からなる群より選択された何れか一種又は二種以上の混合物であることを特徴とする、請求項7に記載のセパレータ。
  10. 前記第1バインダー高分子、第2バインダー高分子、及び第3バインダー高分子が、互いに独立して、それぞれ、ポリビニリデンフルオライド‐ヘキサフルオロプロピレン、ポリビニリデンフルオライド‐トリクロロエチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリブチルアクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート、エチレンビニルアセテート共重合体、ポリエチレンオキシド、ポリアリーレート、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、シアノエチルプルラン、シアノエチルポリビニルアルコール、シアノエチルセルロース、シアノエチルスクロース、プルラン、及びカルボキシメチルセルロースからなる群より選択された何れか一種または二種以上の混合物であることを特徴とする、請求項1〜9の何れか一項に記載のセパレータ。
  11. 前記第4バインダー高分子が、ポリビニリデンフルオライド‐ヘキサフルオロプロピレン、ポリビニリデンフルオライド‐トリクロロエチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリブチルアクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート、エチレンビニルアセテート共重合体、ポリエチレンオキシド、ポリアリーレート、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、シアノエチルプルラン、シアノエチルポリビニルアルコール、シアノエチルセルロース、シアノエチルスクロース、プルラン、及びカルボキシメチルセルロースからなる群より選択された何れか一種又は二種以上の混合物であることを特徴とする請求項2に記載のセパレータ。
  12. 前記多孔性基材が、ポリオレフィン系多孔性基材であることを特徴とする、請求項1〜11の何れか一項に記載のセパレータ。
  13. 前記多孔性基材の厚さが、1〜100μmであることを特徴とする、請求項1〜12の何れか一項に記載のセパレータ。
  14. 前記多孔性基材の気孔サイズ及び気孔度が、それぞれ、0.01〜50μm及び10〜95%であることを特徴とする、請求項1〜13の何れか一項に記載のセパレータ。
  15. 前記第1多孔性コーティング層の厚さが、0.01〜20μmであることを特徴とする、請求項1〜14の何れか一項に記載のセパレータ。
  16. 前記第2多孔性コーティング層及び前記第3多孔性コーティング層の厚さが、互いに独立して、0.01〜20μmであることを特徴とする、請求項1〜15の何れか一項に記載のセパレータ。
  17. 前記第4多孔性コーティング層の厚さが、0.01〜10μmであることを特徴とする、請求項2に記載のセパレータ。
  18. 電気化学素子であって、
    正極と、負極と、前記正極と前記負極との間に介在されたセパレータと、及び電解液と備えてなり、
    前記セパレータが、請求項1〜17の何れか一項に記載のセパレータであることを特徴とする、電気化学素子。
  19. 前記電気化学素子が、リチウム二次電池であることを特徴とする、請求項18に記載の電気化学素子。
  20. (S1)複数の気孔を有する平面状の多孔性基材を用意するステップと、
    (S2)無機物粒子が分散しており第1バインダー高分子が第1溶媒に溶解された無機物粒子スラリーを前記多孔性基材の少なくとも一面上にコーティングするステップと、
    (S3)前記コーティングされた無機物粒子スラリーの上に、正極活物質粒子と第1導電材とが分散し、第2バインダー高分子が第2溶媒に溶解された正極活物質粒子スラリー、負極活物質粒子と第2導電材とが分散し、第3バインダー高分子が第3溶媒に溶解された負極活物質粒子スラリー、または、前記正極活物質粒子スラリーと前記負極活物質粒子スラリーとを共にコーティングするステップと、及び
    (S4)前記第2溶媒または第3溶媒と前記第1溶媒とを同時に乾燥処理し、先に前記第2溶媒または前記第3溶媒を乾燥しながら第2多孔性コーティング層または第3多孔性コーティング層を形成し、
    第1導電材または第2導電材が前記無機物粒子スラリーによって前記多孔性基材の気孔に浸透しないようにし、その後、前記第1溶媒を乾燥しながら第1多孔性コーティング層を形成するステップを含む請求項1〜17の何れか一項に記載のセパレータの製造方法。
  21. (S5)前記セパレータの最外面の少なくとも一面に第4バインダー高分子を含む第4バインダー高分子溶液をコーティングして第4多孔性コーティング層を形成するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項20に記載のセパレータの製造方法。
  22. 前記第1溶媒、前記第2溶媒、及び前記第3溶媒が、互いに独立して、アセトン、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、クロロホルム、ジメチルホルムアミド、N‐メチル‐2‐ピロリドン(NMP)、シクロヘキサン、及び水からなる群より選択された何れか一種又は二種以上の混合物であることを特徴とする、請求項20又は21に記載のセパレータの製造方法。
  23. 前記正極活物質粒子が、LiCoO、LiNiO、LiMn、LiCoPO、LiFePO、LiNiMnCoO、及びLiNi1−x−y−zCoM1M2からなる群より選択された何れか一種又は二種以上の混合物であることを特徴とする、請求項20〜22の何れか一項に記載のセパレータの製造方法。
    〔M1及びM2は、互いに独立して、Al、Ni、Co、Fe、Mn、V、Cr、Ti、W、Ta、Mg、及びMoからなる群より選択された何れか一種であり、
    x、y及びzは、互いに独立して、酸化物組成元素の原子分率であり、
    0≦x<0.5、0≦y<0.5、0≦z<0.5であり、
    x+y+z<1である。〕
  24. 前記負極活物質粒子が、天然黒鉛、人造黒鉛、炭素質材料、LiTi、シリコン(Si)、及び錫(Sn)からなる群より選択された何れか一種または二種以上の混合物であることを特徴とする、請求項20〜23の何れか一項に記載のセパレータの製造方法。
  25. 前記正極活物質粒子が、LiFePOからなる活物質粒子であり、
    前記負極活物質粒子が、LiTiからなる活物質粒子であることを特徴とする、請求項20〜24の何れか一項に記載のセパレータの製造方法。
  26. 前記第1導電材と前記第2導電材とが、互いに独立して、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、スーパー‐P、及びカーボンナノチューブからなる群より選択された何れか一種または二種以上の混合物を含むことを特徴とする、請求項20〜25の何れか一項に記載のセパレータの製造方法。
  27. 前記無機物粒子が、誘電率定数が5以上である無機物粒子、リチウムイオン伝達能を有する無機物粒子、及びこれらの混合物からなる群より選択されたものを含むことを特徴とする、請求項20〜26の何れか一項に記載のセパレータの製造方法。
  28. 前記第1バインダー高分子、前記第2バインダー高分子、及び前記第3バインダー高分子が、互いに独立して、それぞれ、ポリビニリデンフルオライド‐ヘキサフルオロプロピレン、ポリビニリデンフルオライド‐トリクロロエチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリブチルアクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート、エチレンビニルアセテート共重合体、ポリエチレンオキシド、ポリアリーレート、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、シアノエチルプルラン、シアノエチルポリビニルアルコール、シアノエチルセルロース、シアノエチルスクロース、プルラン、及びカルボキシメチルセルロースからなる群より選択された何れか一種または二種以上の混合物であることを特徴とする、請求項20〜27の何れか一項に記載のセパレータの製造方法。
  29. 前記第4バインダー高分子が、ポリビニリデンフルオライド‐ヘキサフルオロプロピレン、ポリビニリデンフルオライド‐トリクロロエチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリブチルアクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート、エチレンビニルアセテート共重合体、ポリエチレンオキシド、ポリアリーレート、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、シアノエチルプルラン、シアノエチルポリビニルアルコール、シアノエチルセルロース、シアノエチルスクロース、プルラン、及びカルボキシメチルセルロースからなる群より選択された何れか一種または二種以上の混合物であることを特徴とする、請求項21に記載のセパレータの製造方法。
  30. 前記多孔性基材が、ポリオレフィン系多孔性基材であることを特徴とする、請求項20〜29の何れか一項に記載のセパレータの製造方法。
  31. 前記多孔性基材の厚さが、1〜100μmであることを特徴とする、請求項20〜30の何れか一項に記載のセパレータの製造方法。
  32. 前記多孔性基材の気孔サイズ及び気孔度が、それぞれ、0.01〜50μm及び10〜95%であることを特徴とする、請求項20〜31の何れか一項に記載のセパレータの製造方法。
  33. 前記第1多孔性コーティング層の厚さが、0.01〜20μmであることを特徴とする、請求項20〜32の何れか一項に記載のセパレータの製造方法。
  34. 前記第2多孔性コーティング層及び前記第3多孔性コーティング層の厚さが、互いに独立して、0.01〜20μmであることを特徴とする、請求項20〜33の何れか一項に記載のセパレータの製造方法。
  35. 前記第4多孔性コーティング層の厚さが、0.01〜10μmであることを特徴とする、請求項21に記載のセパレータの製造方法。
JP2014502491A 2011-07-20 2012-07-20 セパレータ、その製造方法及びこれを備えた電気化学素子 Active JP5834322B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20110071799 2011-07-20
KR10-2011-0071799 2011-07-20
KR10-2012-0079209 2012-07-20
KR1020120079209A KR101283487B1 (ko) 2011-07-20 2012-07-20 세퍼레이터, 그 제조방법 및 이를 구비한 전기화학소자
PCT/KR2012/005829 WO2013012292A2 (ko) 2011-07-20 2012-07-20 세퍼레이터, 그 제조방법 및 이를 구비한 전기화학소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014512650A true JP2014512650A (ja) 2014-05-22
JP5834322B2 JP5834322B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=47840791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502491A Active JP5834322B2 (ja) 2011-07-20 2012-07-20 セパレータ、その製造方法及びこれを備えた電気化学素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9287545B2 (ja)
EP (1) EP2736093B1 (ja)
JP (1) JP5834322B2 (ja)
KR (1) KR101283487B1 (ja)
CN (1) CN103493253B (ja)
TW (1) TWI467833B (ja)
WO (1) WO2013012292A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11769930B2 (en) 2017-11-21 2023-09-26 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Separator including active layer having lithium-occluding material, and electricity storage device including the same
JP7432019B2 (ja) 2020-10-19 2024-02-15 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 分離膜及びそれを含むリチウム二次電池

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101365300B1 (ko) * 2013-02-18 2014-02-20 삼성토탈 주식회사 유/무기 복합 코팅 다공성 분리막 및 이를 이용한 이차전지소자
KR101447565B1 (ko) * 2013-03-14 2014-10-07 (주)에프티이앤이 무기 코팅층을 포함하는 이차전지용 다공성 분리막 및 이의 제조방법
JP5843116B2 (ja) * 2013-10-04 2016-01-13 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
TWI557169B (zh) * 2013-10-31 2016-11-11 Lg化學股份有限公司 有機/無機複合多孔膜以及含有該膜之隔離體與電極結構
JP2015170464A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 旭化成株式会社 非水電解質二次電池
KR101707193B1 (ko) 2014-04-01 2017-02-27 주식회사 엘지화학 세퍼레이터의 제조방법, 이로부터 형성된 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자
TWI665024B (zh) * 2014-06-20 2019-07-11 日商東京應化工業股份有限公司 塗佈裝置及多孔性之醯亞胺系樹脂膜製造系統
JP6033933B2 (ja) * 2014-09-17 2016-11-30 三菱製紙株式会社 電気化学素子用セパレータ及びそれを用いてなる電気化学素子
KR101765381B1 (ko) * 2015-01-28 2017-08-07 주식회사 엘지화학 전극의 이중 코팅 방법
WO2016140508A1 (ko) * 2015-03-02 2016-09-09 주식회사 엘지화학 전기화학 소자용 분리막의 제조방법 및 제조장치
KR101957406B1 (ko) * 2015-03-18 2019-06-19 주식회사 엘지화학 일체형 전극조립체 및 이를 포함하는 전기화학소자
JP6183398B2 (ja) * 2015-03-30 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池およびその製造方法
KR102604599B1 (ko) * 2015-04-02 2023-11-22 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차전지용 복합 분리막 및 이의 제조방법
KR20160149632A (ko) * 2015-06-18 2016-12-28 주식회사 루트제이드 분리막 이차전지
CN108140787B (zh) * 2015-08-17 2022-01-04 赛尔格有限责任公司 改进的电池隔板和相关方法
JP6288015B2 (ja) * 2015-09-10 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
CN108352482B (zh) * 2015-11-11 2021-09-10 株式会社Lg化学 具有电极粘合剂层的隔离件和包括其的电化学装置
US10804519B2 (en) 2016-08-09 2020-10-13 Lg Chem, Ltd. Separator and electrochemical device including the same
US10439189B2 (en) * 2016-09-19 2019-10-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Separator for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including same
KR102081398B1 (ko) 2016-11-18 2020-02-25 주식회사 엘지화학 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자
JP6149147B1 (ja) * 2016-11-25 2017-06-14 Attaccato合同会社 骨格形成剤及びこれを用いた負極
CN107033501A (zh) * 2017-04-07 2017-08-11 苏州海凌达电子科技有限公司 一种超级电容器用聚偏二氟乙烯隔膜
US11576870B2 (en) 2017-04-14 2023-02-14 Capsugel Belgium Nv Pullulan capsules
CN110678555B (zh) 2017-04-14 2023-10-13 比利时胶囊公司 制作普鲁兰的方法
CN108987647B (zh) 2017-06-05 2020-07-10 清华大学 锂硫电池隔膜的制备方法
CN108987652B (zh) * 2017-06-05 2020-07-10 清华大学 锂硫电池隔膜以及锂硫电池
JP6783735B2 (ja) 2017-09-19 2020-11-11 株式会社東芝 リチウムイオン二次電池用の電極群、二次電池、電池パック及び車両
KR20200102437A (ko) * 2017-12-27 2020-08-31 데이진 가부시키가이샤 비수계 이차 전지용 세퍼레이터 및 비수계 이차 전지
CN109988522B (zh) * 2017-12-29 2020-11-06 宁德时代新能源科技股份有限公司 胶带、含有该胶带的电化学装置
WO2019136467A1 (en) * 2018-01-08 2019-07-11 24M Technologies, Inc. Electrochemical cells including selectively permeable membranes, systems and methods of manufacturing the same
CN110197888B (zh) * 2018-02-26 2023-03-14 比亚迪股份有限公司 一种电池隔膜及锂离子电池
CN110212140A (zh) * 2018-02-28 2019-09-06 宁德新能源科技有限公司 隔离膜和锂离子电池
JP2019169245A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 株式会社東芝 電極群、二次電池、電池パック、車両及び定置用電源
CN110364662B (zh) * 2018-04-11 2022-07-05 宁德新能源科技有限公司 隔离膜和电化学装置
KR102434068B1 (ko) * 2018-04-27 2022-08-19 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차 전지용 분리막 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2020022851A1 (ko) * 2018-07-26 2020-01-30 주식회사 엘지화학 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자
KR102385925B1 (ko) * 2018-11-05 2022-04-11 주식회사 엘지에너지솔루션 전기화학소자용 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자
WO2020101363A1 (ko) * 2018-11-14 2020-05-22 주식회사 엘지화학 리튬이차전지용 세퍼레이터 및 이의 제조방법
EP3895245A4 (en) * 2018-12-13 2022-09-07 Do Fluoride Jiaozuo New Energy Tech Co Ltd ELECTRODE ASSEMBLY, MANUFACTURING PROCESS AND BATTERY CELL
US10581081B1 (en) * 2019-02-01 2020-03-03 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Copper foil for negative electrode current collector of lithium ion secondary battery
CN109980164A (zh) * 2019-03-18 2019-07-05 宁德新能源科技有限公司 隔离膜和电化学装置
CN109935771B (zh) * 2019-03-27 2022-11-04 宁德新能源科技有限公司 隔离膜与包含其的电化学装置及电子装置
US11631920B2 (en) 2019-06-27 2023-04-18 24M Technologies, Inc. Dual electrolyte electrochemical cells, systems, and methods of manufacturing the same
CN110571393A (zh) * 2019-07-29 2019-12-13 河北金力新能源科技股份有限公司 一种锂电池隔膜用浆料及其制备方法、锂电池隔膜及锂电池
CN110957456A (zh) * 2019-12-16 2020-04-03 国联汽车动力电池研究院有限责任公司 一种无金属集流体复合电极及其制备方法和锂离子电池
EP4152505A1 (en) * 2020-10-06 2023-03-22 LG Energy Solution, Ltd. Method for manufacturing secondary battery separator, separator manufactured thereby, and secondary battery having same
CN114122320B (zh) * 2021-11-25 2023-06-27 珠海冠宇电池股份有限公司 电极片及电化学装置
CN115020920A (zh) * 2022-04-21 2022-09-06 电子科技大学长三角研究院(湖州) 一种锂电隔膜与电池集成制备方法
KR20230157793A (ko) * 2022-05-10 2023-11-17 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 분리막 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN115579508A (zh) * 2022-09-28 2023-01-06 电子科技大学长三角研究院(湖州) 一种钠离子电池隔膜及其制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140077A (ja) * 1992-09-11 1994-05-20 Mitsubishi Electric Corp 電気化学素子、リチウム二次電池及び組電池並びに製造方法
JPH0927343A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Hitachi Ltd 非水系二次電池及び該電池の作製法
JP2001052753A (ja) * 1999-08-04 2001-02-23 Nissan Motor Co Ltd 電池及びその製造方法
JP2003022800A (ja) * 2001-05-25 2003-01-24 Microbatterie Gmbh セパレーター/電極複合体の製造法および該複合体を含む電池素子
JP2005267952A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池用電極の製造方法
JP2008524824A (ja) * 2004-12-22 2008-07-10 エルジー・ケム・リミテッド 有無機複合多孔性セパレータ膜及び該セパレータ膜を用いる電気化学素子
JP2008258031A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Denso Corp ポリマー二次電池
JP2010520095A (ja) * 2007-03-07 2010-06-10 エルジー・ケム・リミテッド 有機/無機複合分離膜及びこれを備えた電気化学素子
JP2010129194A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Toyota Central R&D Labs Inc リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP2010525542A (ja) * 2007-04-24 2010-07-22 エルジー・ケム・リミテッド 異種のセパレーターを備えた電気化学素子
JP2010534397A (ja) * 2007-07-25 2010-11-04 エルジー・ケム・リミテッド 電気化学素子及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5326598A (en) 1992-10-02 1994-07-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrospray coating apparatus and process utilizing precise control of filament and mist generation
JP3225864B2 (ja) * 1996-12-04 2001-11-05 三菱電機株式会社 リチウムイオン二次電池及びその製造方法
DE10347567A1 (de) 2003-10-14 2005-05-12 Degussa Elektrischer Separator mit Abschaltmechanismus, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung in Lithium-Batterien
JP2007220452A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池用セパレータおよび非水電解液二次電池
JP4665931B2 (ja) * 2007-03-29 2011-04-06 Tdk株式会社 アノード及びリチウムイオン二次電池
KR100983438B1 (ko) 2007-05-15 2010-09-20 주식회사 엘지화학 다공성 코팅층이 형성된 세퍼레이터 및 이를 구비한전기화학소자
KR100947181B1 (ko) * 2007-11-19 2010-03-15 주식회사 엘지화학 다공성 코팅층이 형성된 세퍼레이터 및 이를 구비한전기화학소자
KR101007887B1 (ko) 2007-11-26 2011-01-14 주식회사 두본 2단계 열처리를 이용한 SiO2-TiO2계 복합무기섬유의 제조방법
KR101491805B1 (ko) * 2008-02-15 2015-02-11 삼성에스디아이 주식회사 전극조립체 및 이를 구비하는 리튬 이차 전지
JP5439965B2 (ja) * 2008-11-25 2014-03-12 日産自動車株式会社 導電部材、その製造方法、並びにこれを用いた燃料電池用セパレータおよび固体高分子形燃料電池
KR20110075631A (ko) * 2009-12-28 2011-07-06 롯데알미늄 주식회사 나노기공을 갖는 세퍼레이터 및 이를 이용한 에너지 저장 장치

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140077A (ja) * 1992-09-11 1994-05-20 Mitsubishi Electric Corp 電気化学素子、リチウム二次電池及び組電池並びに製造方法
JPH0927343A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Hitachi Ltd 非水系二次電池及び該電池の作製法
JP2001052753A (ja) * 1999-08-04 2001-02-23 Nissan Motor Co Ltd 電池及びその製造方法
JP2003022800A (ja) * 2001-05-25 2003-01-24 Microbatterie Gmbh セパレーター/電極複合体の製造法および該複合体を含む電池素子
JP2005267952A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池用電極の製造方法
JP2008524824A (ja) * 2004-12-22 2008-07-10 エルジー・ケム・リミテッド 有無機複合多孔性セパレータ膜及び該セパレータ膜を用いる電気化学素子
JP2010520095A (ja) * 2007-03-07 2010-06-10 エルジー・ケム・リミテッド 有機/無機複合分離膜及びこれを備えた電気化学素子
JP2008258031A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Denso Corp ポリマー二次電池
JP2010525542A (ja) * 2007-04-24 2010-07-22 エルジー・ケム・リミテッド 異種のセパレーターを備えた電気化学素子
JP2010534397A (ja) * 2007-07-25 2010-11-04 エルジー・ケム・リミテッド 電気化学素子及びその製造方法
JP2010129194A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Toyota Central R&D Labs Inc リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014030946; 物理学辞典 改訂版, 1992, p.2143, 株式会社培風館 *
JPN6014035199; リチウム二次電池 第1版, 2008, p.96, 株式会社オーム社 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11769930B2 (en) 2017-11-21 2023-09-26 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Separator including active layer having lithium-occluding material, and electricity storage device including the same
JP7432019B2 (ja) 2020-10-19 2024-02-15 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 分離膜及びそれを含むリチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
TWI467833B (zh) 2015-01-01
EP2736093B1 (en) 2018-01-10
EP2736093A2 (en) 2014-05-28
KR101283487B1 (ko) 2013-07-12
JP5834322B2 (ja) 2015-12-16
TW201320446A (zh) 2013-05-16
CN103493253A (zh) 2014-01-01
US9287545B2 (en) 2016-03-15
WO2013012292A2 (ko) 2013-01-24
KR20130011973A (ko) 2013-01-30
WO2013012292A3 (ko) 2013-04-04
CN103493253B (zh) 2016-07-13
EP2736093A4 (en) 2015-03-04
WO2013012292A9 (ko) 2013-05-16
US20130244082A1 (en) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5834322B2 (ja) セパレータ、その製造方法及びこれを備えた電気化学素子
JP5719306B2 (ja) リチウム二次電池
JP5384631B2 (ja) 多孔性コーティング層を備えたセパレータ、その製造方法及びこれを備えた電気化学素子
JP5415609B2 (ja) 多孔性コーティング層を含むセパレータ、その製造方法、及びそれを備える電気化学素子
JP5405568B2 (ja) 多孔性コーティング層を備えたセパレータ及びこれを備えた電気化学素子
JP5889271B2 (ja) 有機/無機複合多孔性フィルム及びこれを用いる電気化学素子
JP5678201B2 (ja) セパレータの製造方法、その方法により形成したセパレータ、及びそれを備えた電気化学素子
KR101173202B1 (ko) 세퍼레이터의 제조방법, 이로부터 형성된 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자의 제조방법
JP6208663B2 (ja) セパレータの製造方法、その方法で形成されたセパレータ、及びそれを含む電気化学素子
US8632652B2 (en) Method for manufacturing separator, separator manufactured therefrom and method for manufacturing electrochemical device having the same
KR100742959B1 (ko) 유/무기 복합 다공성 필름 및 이를 이용하는 전기 화학소자
JP2016042467A (ja) 多孔性コーティング層を含む電極、前記電極の製造方法、及び前記電極を含む電気化学素子
JP6416237B2 (ja) 寿命性能が向上した二次電池
KR101623101B1 (ko) 세퍼레이터의 제조방법, 이로부터 형성된 세퍼레이터 및 이를 구비한 전기화학소자
KR20140060799A (ko) 전기화학소자용 분리막 및 그의 제조방법
JP5902692B2 (ja) サイクル特性が改善した電気化学素子
JP5902692B6 (ja) サイクル特性が改善した電気化学素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20151008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5834322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250