JP2014500984A - 偏光板用接着剤及びこれを含む偏光板 - Google Patents

偏光板用接着剤及びこれを含む偏光板 Download PDF

Info

Publication number
JP2014500984A
JP2014500984A JP2013541937A JP2013541937A JP2014500984A JP 2014500984 A JP2014500984 A JP 2014500984A JP 2013541937 A JP2013541937 A JP 2013541937A JP 2013541937 A JP2013541937 A JP 2013541937A JP 2014500984 A JP2014500984 A JP 2014500984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
adhesive composition
polarizing plate
parts
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013541937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6066211B2 (ja
Inventor
セオ、エウン−ミ
フー、エウン−スー
リー、ナム−ジェオン
シム、ファ−サブ
ラー、キュン−イル
パク、ジュン−ウク
ミン、ジー−ヒョン
リム、ユィ−ラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48440449&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014500984(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Priority claimed from PCT/KR2012/008333 external-priority patent/WO2013055158A2/ko
Publication of JP2014500984A publication Critical patent/JP2014500984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6066211B2 publication Critical patent/JP6066211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/226Mixtures of di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/16Cyclic ethers having four or more ring atoms
    • C08G65/20Tetrahydrofuran
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • C09J163/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0102Constructional details, not otherwise provided for in this subclass
    • G02F1/0107Gaskets, spacers or sealing of cells; Filling and closing of cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • C09K2323/055Epoxy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

本発明は、ホモポリマーのガラス転移温度が120℃以上である第1エポキシ化合物100重量部、ホモポリマーのガラス転移温度が60℃以下である第2エポキシ化合物30〜100重量部、及びカチオン性光重合開始剤0.5〜20重量部を含む偏光板用接着剤組成物及びこれを用いた偏光板に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、偏光子に保護フィルムまたは補償フィルムを付着するのに用いられる偏光板用接着剤及びこれを用いた偏光板に関し、より詳細には、接着力、耐水性及び耐熱性に優れた偏光板用非水系接着剤及びこれを含む偏光板に関する。
最近、液晶表示装置は消費電力が低く、低電圧で動作し、軽量、且つ薄型であるなどの特徴により各種表示装置に用いられている。液晶表示装置は、液晶セル、偏光板、位相差フィルム、集光シート、拡散フィルム、導光板、光反射シートなど多くの材料で構成されている。そのため、構成フィルムの枚数を減らしたり、フィルムまたはシートの厚さを薄くすることで、生産性や軽量化、明るさの向上などを目指した改良が盛んに行われている。
偏光板は、通常、二色性染料またはヨウ素で染色されたポリビニルアルコール(Polyvinyl alcohol、以下「PVA」という)系樹脂からなる偏光子の一面または両面に、接着剤を利用して保護フィルムを積層した構造で使用されていた。従来は、偏光板保護フィルムとしてトリアセチルセルロース(TAC、triacetyl cellulose)系フィルムが主に用いられたが、このようなTACフィルムの場合、高温高湿環境で変形しやすいという問題点があった。従って、最近では、TACフィルムに代わる多様な材質の保護フィルムが開発されており、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET、polyethylene terephthalate)、シクロオレフィンポリマー(COP、cycloolefin polymer)、アクリル系フィルムなどを単独または混合して使用する方案が提案された。
一方、上記偏光子と保護フィルムを付着させるのに用いられる接着剤としては、アクリル接着剤、ウレタン系樹脂溶液とポリイソシアネート樹脂溶液を混合したドライラミネート用接着剤、スチレンブタジエンゴム系接着剤、エポキシ系接着剤、ポリビニルアルコール系接着剤、ウレタン系接着剤、ポリエステル系アイオノマー(ionomer)型ウレタン樹脂とグリシジルオキシ基を有する化合物を含む接着剤、熱硬化型接着剤などが知られており、中でも、特にポリビニルアルコール系樹脂の水溶液からなる水系接着剤が主に用いられている。
しかしながら、上記水系接着剤は、保護フィルムとしてTACではないアクリル系フィルムやCOPフィルムなどを使用する場合には接着力が弱いため、フィルム素材によってその使用が制限されるという問題点がある。また、上記水系接着剤は、素材による接着力不良問題の他にも、PVA素子の両面に適用される保護フィルムの素材が異なる場合、水系接着剤の乾燥工程による偏光板のカール(curl)発生の問題及び初期光学物性低下などの問題が発生する。従って、該問題点を解決するための代案として非水系接着剤が開発された。
ところが、非水系接着剤の場合、一般的に高い粘度を有するため、最終接着層の厚さが水系接着剤より厚い傾向がある。接着層の厚さが増加すると、偏光板の外観にTD方向及びMD方向に皺が発生するなど不良が生じるため、接着層の厚さが薄いことが好ましい。
従って、接着剤の粘度を最小化するために、非水系接着剤組成物に親水性モノマーを追加する方案が提案された。しかし、親水性モノマーを追加すると、耐水性が低下するという問題点がある。このような耐水性の低下は、多官能モノマーまたは疎水性モノマーを添加することで解消することができるが、この場合、接着力の低下が発生するという問題点がある。親水性モノマーの添加による耐水性の低下を解決するためのさらに他の解決方案として、イソシアネート系化合物を添加する方案も提案されたが、イソシアネート系化合物の場合、親水性モノマーとの反応性が高くて、溶液安定性に問題が生じることがある。
非水系接着剤の粘度を下げるさらに他の方法として、接着剤に含まれるオリゴマーの含量を下げて単官能モノマーを添加する方案が考えられるが、この方法は、接着剤のガラス転移温度が低くなり、耐熱性及び耐水性が脆弱となる。一方、接着剤のガラス転移温度が偏光子のガラス転移温度より低い場合、偏光子が割れるなど不良が発生する可能性がある。接着剤の耐熱性及び耐水性の低下を改善するために、多官能モノマーやホモポリマーのガラス転移温度が高いモノマーを追加する方案が考えられるが、この場合、接着力が低下するという問題点がある。
従って、多様な素材のフィルム、例えば、TACフィルム、アクリルフィルム、COPフィルム、PETフィルムなどに対して優れた接着力を有し、粘度が低くて接着剤層を薄く形成することができ、耐水性及び耐熱性(熱衝撃性)に優れた非水系偏光板用接着剤の開発が要求されている。
本発明は、上記のような問題点を解決するためのもので、接着力、耐水性及び耐熱性がともに優れた偏光板用接着剤及びこれを含む偏光板を提供する。
上記のような課題を解決すべく、本発明は、一側面において、ホモポリマーのガラス転移温度が120℃以上である第1エポキシ化合物100重量部と、ホモポリマーのガラス転移温度が60℃以下である第2エポキシ化合物30〜100重量部と、カチオン性光重合開始剤0.5〜20重量部と、を含む偏光板用接着剤組成物を提供する。
他の側面において、本発明は偏光子と、上記偏光子の少なくとも一面に形成される接着剤層と、上記接着剤層上に形成される透明基材フィルムとを含む偏光板であって、上記接着剤層が上記した本発明の偏光板用接着剤により形成される偏光板を提供する。このとき、上記接着剤層と透明基材フィルムとの間には、プライマー層をさらに含んでもよい。
上記本発明の偏光板は接着剤の粘度が50cP以下で、接着剤のガラス転移温度が80℃以上であり、耐久信頼性に極めて優れている。
さらに他の側面において、本発明は上記した本発明の偏光板を含む光学素子を提供する。
本発明の接着剤組成物は多様な材質のフィルム、特に、アクリル系フィルムに対して優れた接着性を有し、相対的に低粘度特性を有するため、接着剤層の厚さを10μm以下に薄く形成することができる。
また、本発明の接着剤組成物を用いて製造された偏光板は、耐水性及び耐熱性に極めて優れる。
以下では、本発明をより具体的に説明する。
本発明の発明者らは、接着力、耐水性及び耐熱性を低下させずに非水系接着剤の粘度を下げる方法に対して絶えず研究を繰り返した結果、ホモポリマーのガラス転移温度が特定範囲を満たす2種のエポキシ化合物を特定含量の範囲で含む場合、全体組成物のガラス転移温度を高く保持しながらも粘度を低く保持することができることを見出し、本発明を完成した。
より具体的には、本発明の偏光板用接着剤は(1)ホモポリマーのガラス転移温度が120℃以上である第1エポキシ化合物100重量部、(2)ホモポリマーのガラス転移温度が60℃以下である第2エポキシ化合物30〜100重量部、及び(3)光カチオン重合開始剤0.5〜20重量部を含む。
本発明のように、ガラス転移温度の異なる2種以上であるエポキシ化合物を用いると、ガラス転移温度の低いホモポリマーが接着力及び粘度において有利な役割をし、ガラス転移温度の高いホモポリマーをともに用いる場合、ガラス転移温度が低くならないため、熱衝撃性において有利である。
本明細書におけるエポキシ化合物は、分子内に1個以上のエポキシ基を有する化合物を意味し、好ましくは、分子内に2個以上のエポキシ基を有する化合物であり、単量体(monomer)、重合体(polymer)または樹脂(resin)形態の化合物を全て含む概念である。本発明のエポキシ化合物は樹脂形態であることが好ましい。
上記第1エポキシ化合物は、ホモポリマーのガラス転移温度が120℃以上であるエポキシ化合物であれば、特に制限なく使用することができる。例えば、ホモポリマーのガラス転移温度が120℃以上である脂環式エポキシ化合物及び/または芳香族エポキシを本発明の第1エポキシ化合物として用いてもよい。ホモポリマーのガラス転移温度が120℃以上であるエポキシ化合物の具体例には、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4'−エポキシシクロヘキサンカルボン酸、ビニルシクロヘキセンジオキシド、ジシクロペンタジエンジオキシド、ビスエポキシシクロペンチルエーテル、ビスフェノールA系エポキシ化合物、ビスフェノールF系エポキシ化合物などが挙げられる。一方、上記第1エポキシ化合物は、ホモポリマーのガラス転移温度が120℃〜200℃程度であることがより好ましい。
次に、上記第2エポキシ化合物は、ホモポリマーのガラス転移温度が60℃以下のエポキシ化合物であれば、特に制限なく用いてもよい。例えば、上記第2エポキシ化合物として、脂環式エポキシ化合物、脂肪族エポキシ化合物などを用いてもよい。
このとき、上記脂環式エポキシ化合物としては、2官能型エポキシ化合物、即ち、2個のエポキシを有する化合物を用いることが好ましく、上記2個のエポキシ基がともに脂環式エポキシ基である化合物を用いることがより好ましいが、これに制限されない。
脂肪族エポキシ化合物としては、脂環式エポキシ基ではない脂肪族エポキシ基を有するエポキシ化合物を例示することができる。例えば、脂肪族多価アルコールのポリグリシジルエーテル;脂肪族多価アルコールのアルキレンオキシド付加物のポリグリシジルエーテル;脂肪族多価アルコールと脂肪族多価カルボン酸のポリエステルポリオールのポリグリシジルエーテル;脂肪族多価カルボン酸のポリグリシジルエーテル;脂肪族多価アルコールと脂肪族多価カルボン酸のポリエステルポリカルボン酸のポリグリシジルエーテル;グリシジルアクリレートまたはグリシジルメタクリレートのビニル重合により得られるダイマー、オリゴマーまたはポリマー;またはグリシジルアクリレートまたはグリシジルメタクリレートと異なるビニル系単量体のビニル重合により得られるオリゴマーまたはポリマーを例示することができ、脂肪族多価アルコールまたはそのアルキレンオキシド付加物のポリグリシジルエーテルを用いることが好ましいが、これに制限されない。
上記脂肪族多価アルコールとしては、炭素数2〜20、炭素数2〜16、炭素数2〜12、炭素数2〜8または炭素数2〜4の脂肪族多価アルコールが挙げられ、例えば、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、3−メチル−2,4−ペンタンジオール、2,4−ペンタンジオール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオール、1,6−へキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、3,5−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオールなどの脂肪族ジオール;シクロヘキサンジメタノール、シクロへキサンジオール、水素添加ビスフェノールA、水素添加ビスフェノールFなどの脂環式ジオール;トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ヘキシトール類、ペンチトール類、グリセリン、ポリグリセリン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、テトラメチロールプロパンなどが挙げられる。
また、上記アルキレンオキシドとしては、炭素数1〜20、炭素数1〜16、炭素数1〜12、炭素数1〜8または炭素数1〜4のアルキレンオキシドが挙げられ、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシドまたはブチレンオキシドなどを用いることができる。
また、上記脂肪族多価カルボン酸としては、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、2−メチルコハク酸、2−メチルアジピン酸、3−メチルアジピン酸、3−メチルペンタン二酸、2−メチルオクタン二酸、3,8−ジメチルデカン二酸、3,7−ジメチルデカン二酸、1,20−エイコサメチレンジカルボン酸、1,2−シクロペンタンジカルボン酸、1,3−シクロペンタンジカルボン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−ジカルボキシルメチレンシクロヘキサン、1,2,3−プロパントリカルボン酸、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸などが挙げられるが、これに制限されない。
本発明の上記第2エポキシ化合物は、グリシジルエーテル基を一つ以上含むことが好ましく、例えば、1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ネオペンチルジグリシジルエーテル、レゾルシノールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、n−ブチルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、及びo−クレシル(Cresyl)グリシジルエーテルからなる群より選択される1種以上を用いることができる。
上記第2エポキシ化合物は、ホモポリマーのガラス転移温度が0℃〜60℃程度であることがより好ましい。
一方、これに限定されないが、本発明は、上記エポキシ化合物として、エポキシ化脂肪族環基を一つ以上含む第1エポキシ化合物及びグリシジルエーテル基を一つ以上含む第2エポキシ化合物の組み合わせを使用することが特に好ましい。上記のような第1エポキシ化合物と第2エポキシ化合物の組み合わせを使用する場合、低粘度と接着力を満たすだけでなく、偏光板の熱衝撃物性が向上する。
上記第2エポキシ化合物は、第1エポキシ化合物100重量部に対して、30〜100重量部の含量で含まれることが好ましい。これは、第2エポキシ化合物の含量が100重量部を超えると、全体接着剤組成物のガラス転移温度が低くなって耐熱性が低下し、30重量部未満では、接着力が低下する可能性があるためである。
本発明の偏光板用接着剤組成物において、上記第1エポキシ化合物と第2エポキシ化合物の重量比が1:1〜3:1程度であることがより好ましく、1:1〜2:1の重量比であることがさらに好ましく、上記第1エポキシ化合物と第2エポキシ化合物を1:1の重量比で混合して使用することが最も好ましい。第1エポキシ化合物と第2エポキシ化合物の重量比率が上記範囲を満たすとき、ガラス転移温度及び接着力の面で最も好ましい物性が得られる。
一方、上記カチオン性光重合開始剤は、活性エネルギー線の照射によりカチオン(cation)種やルイス酸を作る化合物であって、例えば、芳香族ジアゾニウム塩、芳香族ヨウ素アルミニウム塩や芳香族スルホニウム塩のようなオニウム塩、鉄−アレン錯体などが挙げられるが、これに限定されない。また、上記カチオン性光重合開始剤の含量は、第1エポキシ化合物100重量部に対して、0.5〜20重量部程度であり、0.5〜15重量部程度であることが好ましく、0.5〜10重量部程度であることがより好ましい。
本発明の偏光板用接着剤は、必要に応じて、分子内に少なくとも1個のオキセタニル基を有するオキセタン化合物100〜400重量部をさらに含んでもよい。オキセタン化合物を使用すると、接着剤の粘度を下げて接着剤層を薄膜化することができる。
オキセタン化合物は、分子内に少なくとも1個のオキセタニル基を有するものであれば、特に限定されず、当該技術分野によく知られている多様なオキセタン化合物を使用することができる。例えば、本発明の上記オキセタン化合物には、3−エチル−3−〔(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル〕オキセタン、1,4−ビス〔(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル〕ベンゼン、1,4−ビス〔(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ〕ベンゼン、1,3−ビス〔(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ〕ベンゼン、1,2−ビス〔(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ〕ベンゼン、4,4'−ビス〔(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ〕ビフェニル、2,2'−ビス〔(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ〕ビフェニル、3,3',5,5'−テトラメチル−4,4'−ビス〔(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ〕ビフェニル、2,7−ビス〔(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ〕ナフタレン、ビス〔4−{(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ}フェニル〕メタン、ビス〔2−{(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ}フェニル〕メタン、2,2−ビス〔4−{(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ}フェニル〕プロパン、ノボラック型フェノール−ホルムアルデヒド樹脂の3−クロロメチル−3−エチルオキセタンによるエーテル化変性物、3(4),8(9)−ビス〔(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル〕−トリシクロ[5.2.1.0 2,6]デカン、2,3−ビス〔(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル〕ノルボルナン、1,1,1−トリス〔(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル〕プロパン、1−ブトキシ−2,2−ビス〔(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル〕ブタン、1,2−ビス〔{2−(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ}エチルチオ〕エタン、ビス〔{4−(3−エチルオキセタン−3−イル)メチルチオ}フェニル〕スルフィド、1,6−ビス〔(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ〕−2,2,3,3,4,4,5,5−オキタフルオロヘキサンなどが挙げられる。一方、上記オキセタン化合物の含量は、第1エポキシ化合物100重量部に対して、100〜400重量部であり、150〜300重量部程度であることがより好ましい。
オキセタン化合物としてオキセタニル基を2個有する場合、接着剤層のガラス転移温度を高めるのに効果的であり、オキセタニル基を1個有する場合、接着力に有利である。
一方、本発明の上記偏光板用接着剤組成物は、上記成分とともに、必要に応じて、ビニル系化合物をさらに含んでもよい。ビニル系化合物が添加されると、低粘度を保持することができ、硬化後の接着剤層のガラス転移温度が低くなる現象を減少させることができる。
上記ビニル系化合物としては、例えば、ヒドロキシC1−6アルキルビニルエーテル及び/またはビニルアセテートを使用することができ、上記ヒドロキシC1−6アルキルビニルエーテルは、ヒドロキシエチルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、1,4−シクロヘキサンジメタノールビニルエーテル、4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシルメチルビニルエーテル、エチレングリコールビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテルからなる群より選択される少なくとも1種であってもよい。
一方、ビニル系化合物は、全体接着剤組成物100重量部に対して、0.1重量部〜10重量部、または0.1重量部〜5重量部の比率で含んでもよい。
また、本発明の上記偏光板用接着剤組成物は、上記成分とともに、必要に応じて、シランカップリング剤をさらに含んでもよい。シランカップリング剤が含まれると、シランカップリング剤が接着剤の表面エネルギーを低めて接着剤の濡れ性(wetting)が向上する効果が得られる。
このとき、上記シランカップリング剤はエポキシ基、ビニル基、ラジカル基のようなカチオン重合性官能基を含むことがより好ましい。本発明者らは、上記カチオン重合性官能基を含むシランカップリング剤を用いると、界面活性剤やカチオン重合性官能基が含まれないシランカップリング剤を用いるときとは異なって接着剤のガラス転移温度を低下させずに濡れ性を改善することができることを見出した。これは、シランカップリング剤のカチオン重合性官能基が接着剤組成物のシラン基と反応して架橋形態を成し、硬化後の接着性層のガラス転移温度が低くなる現象を減少させるためであると考えられる。
本発明で使用可能なシランカップリング剤は、これに限定されないが、例えば、下記化学式1で表されるシランカップリング剤であってもよい。
[化学式1]
Si(R)n(R)4−n
上記化学式1において、Rはケイ素原子に結合されているカチオン重合性官能基であって、環状エーテル基またはビニルオキシ基を含む官能基であり、Rはケイ素原子に結合されている水素、ヒドロキシ基、アルキル基またはアルコキシ基であり、nは1〜4の整数である。
上記化学式1を満たすシランカップリング剤の具体例には、2−(3,4−エポキシシクロへキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、グリシドキシプロピルトリエトキシ、ビニルトリメトキシシランまたはビニルトリエトキシシランなどが挙げられるが、これに制限されない。
また、本発明で使用可能なシランカップリング剤としては、シロキサンオリゴマーの分子内に上記カチオン重合性官能基が導入されているオリゴマータイプのシラン化合物を用いてもよい。このとき、上記シロキサンオリゴマーは分子鎖末端がアルコキシシリル基で封鎖される比較的低分子量のシリコン樹脂であってもよい。
一方、本発明の接着剤組成物は、シラン化合物を全体接着剤組成物100重量部に対して、0.1重量部〜10重量部、または0.1重量部〜5重量部の比率で含むことができる。上記範囲で接着剤層が適切な表面エネルギー及び接着性を示すことができる。
本発明の上記カチオン性接着剤組成物は、必要に応じて、ラジカル重合性モノマーをさらに含んでもよい。上記ラジカル重合性モノマーとしては、(メタ)アクリル官能基を1個以上を含み、例えば(メタ)アクリレート類、(メタ)アクリルアミド類、マレイミド類、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、(メタ)アクリルアルデヒド、(メタ)アクリロイルモルホリン、N−ビニル−2−ピロリドン、トリアリルイソシアヌレートなどを用いてもよい。
分子内に1個の(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレート類の具体例には、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、1,4−シクロヘキサンジメチロ−ルモノ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノールアルキレンオキシド付加物の(メタ)アクリレート、p−クミルフェノールアルキレンオキシド付加物の(メタ)アクリレート、o−フェニルフェノールアルキレンオキシド付加物の(メタ)アクリレート、ノニルフェノールアルキレンオキシド付加物の(メタ)アクリレート、2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシエトキシエチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシルアルコールのアルキレンオキシド付加物の(メタ)アクリレート、エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ペンタンジオールモノ(メタ)アクリレート、へキサンジオールモノ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールのモノ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールのモノ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールのモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールのモノ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールのモノ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールのモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールのモノ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−ブトキシプロピル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、2−エチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル(メタ)アクリレート、(2−イソブチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン4−イル)メチル(メタ)アクリレート、(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デカン−2−イル)メチル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート、(3−エチルオキセタン−3−イル)メチル(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロイルオキシメチルイソシアネート、アリル(メタ)アクリレート、N−(メタ)アクリロイルオキシヘキサヒドロフタルイミド、N−(メタ)アクリロイルオキシエチルテトラヒドロフタルイミド、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタルイミド、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルコハク酸、ω−カルボキシ−ポリカプロラクトンモノ(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルアシッドホスフェートなどが挙げられる。
上記(メタ)アクリルアミド類の具体例には、(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、N−メチロ−ル(メタ)アクリルアミド、N−(3−N,N−ジメチルアミノプロピル)(メタ)アクリルアミド、メチレンビス(メタ)アクリルアミド、エチレンビス(メタ)アクリルアミド、N,N−ジアリル(メタ)アクリルアミドなどが挙げられる。
マレイミド類の具体例としては、N−メチルマレイミド、N−ヒドロキシエチルマレイミド、N−ヒドロキシエチルシトラコンイミド、N−ヒドロキシエチルシトラコンイミドとイソホロンジイソシアネートのウレタンアクリレートなどが挙げられる。
分子内に2個の(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレート類の具体例には、1,3−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−へキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、1,10−デカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、2−メタアクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、シクロヘキサンジメタノールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(200)ジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(400)ジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(600)ジ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−アクリロイルオキシプロピルメタアクリレート、ジメチルロ−ルトリシクロデカンジ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
分子内に3個の(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレート類の具体例としては、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチルプロパントリ(メタ)アクリレート、トリ(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート、トリ(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、ペンタエリトリトールトリアクリレート、エトキシレートトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロポキシレートトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
分子内に4、5個の(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレート類の具体例としては、ペンタエリトリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールペンタ(メタ)アクリレート、エポキシレートペンタエリトリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタアクリレートエステルなどが挙げられる。
分子内の6個の(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレート類の具体例としては、ジペンタエリトリトールヘキサ(メタ)アクリレートが挙げられる。
上記ラジカル重合性モノマーの含量は、全体接着剤組成物100重量部に対して、0〜40重量部程度であり、好ましくは5〜30重量部程度で、より好ましくは5〜25重量部程度である。
一方、上記のように接着剤組成物がラジカル重合性モノマーを含む場合には、そのラジカル重合性を促進して硬化速度を向上させるために、光ラジカル重合開始剤を配合することが好ましい。光ラジカル重合開始剤は、これに限定されないが、例えば、アセトフェノン系光重合開始剤、ベンゾインエーテル系光重合開始剤、ベンゾフェノン系光重合開始剤、チオキサントン系光重合開始剤などを用いてもよい。上記光ラジカル重合開始剤の含量は、全体接着剤組成物100重量部に対して、0.5〜20重量部程度であり、好ましくは0.5〜15重量部程度で、より好ましくは0.5〜10重量部程度である。
上記偏光板用接着剤組成物は、必要に応じて、光増感剤、酸化防止剤、オリゴマー及び付着増進剤をさらに含んでもよく、ウレタンアクリレートを0超過4以下の重量部でさらに含むことが好ましい。上記のようにウレタンアクリレートが追加される場合、粘度が上昇する傾向があるが、温度を加えて上昇した接着剤の粘度を下げることができる。一方、上記のようにウレタンアクリレートが追加される本発明の偏光板用接着剤組成物は、アクリル系フィルムへの使用に、より適切な接着力を付与することができる。
上記のような本発明の偏光板用接着剤組成物は、硬化後のガラス転移温度が80℃以上で、好ましくは80℃〜120℃で、非常に優れた耐熱性を有する。実際本発明の接着剤組成物を用いて製造された偏光板は、80℃で耐熱耐久性及び熱衝撃性を評価した時、偏光子の割れが発生しなかった。
また、本発明の接着剤組成物は25℃での粘度が15〜80cP程度、好ましくは15〜50cP程度と低いため、作業性に優れ、薄い接着層で優れた接着力を示す。
次に、本発明による偏光板について説明する。
本発明の偏光板は、偏光子、上記偏光子の少なくとも一面に形成される接着剤層及び上記接着剤層上に形成される透明基材フィルムを含み、上記接着剤層と透明基材フィルムの間にプライマー層が形成されたことをその特徴とする。即ち、本発明の偏光板は、偏光子/接着剤層/プライマー層/透明基材フィルムまたは透明基材フィルム/プライマー層/接着剤層/偏光子/接着剤層/プライマー層/透明基材フィルムの構造からなることができる。
このとき、上記偏光子は特に制限されず、当該技術分野によく知られている偏光子、例えば、ヨウ素または二色性染料を含むポリビニルアルコール(PVA)からなるフィルムを使用してもよい。本明細書において、偏光子は保護フィルム(透明基材フィルム)を含まない状態を意味し、偏光板は保護フィルム(透明基材フィルム)を含む状態を意味する。
次に、上記接着剤層は上記した本発明の偏光板用接着剤組成物により形成される。偏光板用接着剤組成物に対する具体的な内容は上記と同様であるため、その説明は省略する。一方、上記のような本発明の偏光板用接着剤組成物により形成される接着層の厚さは0超過10μm以下程度で、好ましくは0.1〜5μm程度である。接着層の厚さが0.1μm未満では、接着剤層の均一度及び接着力が低下することがあり、接着層の厚さが10μmを超えると、偏光板の外観に皺ができるという問題が生じることがある。
次に、上記プライマー層は、透明基材フィルムと接着剤層との接着力を向上させるためのもので、ウレタン高分子を含むプライマー組成物で形成されることが好ましい。例えば、上記プライマー組成物は、ウレタン高分子、水分散性微粒子及び水を含んでなり、より具体的には、プライマー組成物100重量部に対して、1〜50重量部のウレタン高分子、水分散性微粒子0.1〜10重量部及び残部の水を含んでなってもよい。
上記ウレタン高分子は、ポリオールとポリイソシアネートを反応させることで得られる。上記ポリオールとしては、分子中にヒドロキシル基を2個以上有するものであれば、特に限定されず、任意の適切なポリオールを採用してもよい。例えば、上記ポリオールは、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートジオールなどであってもよく、これらからなる群より選択された少なくとも1種であり、単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。
上記ポリオールは、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ペンタンジオール、1,6−へキサンジオール、1,8−オクタンジオール、1,10−デカンジオール、4,4'−ジヒドロキシフェニルプロパン、4,4'−ジヒドロキシメチルメタン、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロへキサンジオール、ビスフェノールA、ビスフェノールF、グリセリン、1,1,1−トリメチロールプロパン、1,2,5−ヘキサトリオール、ペンタエリトリトール、グルコース、スクロース、及びソルビトールからなる群より選択された少なくとも1種であることが好ましい。
一方、上記ポリエステルポリオールは、代表的に、多塩基酸成分とポリオール成分を反応させることで得られる。多塩基酸成分としては、例えば、オルト(ortho)−フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、2,5−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ビフェニルジカルボン酸、テトラヒドロフタル酸などの芳香族ジカルボン酸;シュウ酸、コハク酸、マロン酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、リノール酸、マレイン酸、フマル酸、メサコン酸、イタコン酸などの脂肪族ジカルボン酸;ヘキサヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸などの脂環式ジカルボン酸;またはこれらの酸無水物、アルキルエステル、酸ハライドなどの反応性誘導体などが挙げられる。これらは単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。さらに、ポリテトラメチレングリコール(PTMG)、ポリプロピレングリコール(PPG)及びポリエチレングリコール(PEG)からなる群より選択された少なくとも1種であることがより好ましい。
上記ポリカーボネートポリオールは、ポリ(ヘキサメチレンカーボネート)グリコール及びポリ(シクロヘキサンカーボネート)グリコールからなる群より選択された少なくとも1種であることが好ましい。
上記ポリエーテルポリオールは、代表的に、多価アルコールにアルキレンオキシドを開環重合して付加させることで得られる。多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパンなどが挙げられる。これらは単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。
上記イソシアネートは、2以上のNCO基を有する化合物であれば、制限されないが、例えば、トルエンジイソシアネート(TDI)、4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、1,5−ナフタレンジイソシアネート(NDI)、トリジンジイソシアネート(TODI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、p−フェニレンジイソシアネート、トランスシクロヘキサン、1,4−ジイソシアネート及びキシレンジイソシアネート(XDI)からなる群より単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。
上記ウレタン樹脂の製造方法は、当該技術分野に知られている任意の適切な方法を採用してもよい。具体的には、上記各成分を一度に反応させるワンショット法、段階的に反応させる多段法が挙げられる。ウレタン樹脂がカルボキシル基を有する場合、多段法により製造することが好ましい。これは、多段法によると、カルボキシル基が導入しやすいためである。さらに、上記ウレタン樹脂の製造時、任意の適切なウレタン反応触媒を使用してもよい。
上記ウレタン樹脂の製造において、上記成分に他のポリオール及び/または他の鎖延長剤をさらに反応させてもよい。
他のポリオールとしては、例えば、ソルビトール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトールなどの水酸基数が3個以上のポリオールが挙げられる。
他の鎖延長剤としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ペンタンジオール、1,6−へキサンジオール、プロピレングリコールなどのグリコール類;エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、1,4−ブタンジアミン、アミノエチルエタノールアミンなどの脂肪族ジアミン;イソホロンジアミン、4,4'−ジシクロヘキシルメタンジアミンなどの脂環式ジアミン;キシリレンジアミン、トリレンジアミンなどの芳香族ジアミンなどが挙げられる。
さらに、上記ウレタン樹脂の製造に中和剤を使用してもよい。中和剤を使用することで、水中でのウレタン樹脂の安定性を向上させることができる。中和剤としては、例えば、アンモニアN−メチルモルホリン、トリエチルアミン、ジメチルエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、トリエタノールアルキン、モルホリン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、トリイソプロパノールアミンなどが挙げられる。これらは単独で、または2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記ウレタン樹脂の製造時に、好ましくは上記ポリイソシアネートに対して不活性で且つ水と相溶する有機溶剤を用いる。当該有機溶剤としては、アセト酸エチル、エチルセロソルブアセテートなどのエステル系溶剤;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン系溶剤;ジオキサンテトラヒドロフランなどのエーテル系溶剤などが挙げられる。これらは単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
一方、上記ウレタン高分子はカルボキシル基を含むことがより好ましい。これは、ウレタン高分子にカルボキシル基が含まれる場合、水分散性が向上して接着剤層と透明基材フィルムとの密着性がより向上するためである。
上記カルボキシル基を含むウレタン高分子は、例えば、ポリオールとポリイソシアネートに、ガラスカルボキシル基を有する鎖延長剤をさらに反応させることで得られる。カルボキシル基を有する鎖延長剤は、ジヒドロキシカルボン酸、ジヒドロキシコハク酸などが挙げられる。ジヒドロキシカルボン酸には、例えば、ジメチロールアセト酸、ジメチロールブタン酸、ジメチロールプロピオン酸、ジメチロールブチル酸、ジメチロールペンタン酸などのジメチロールアルカン酸を含むジアルキルオールアルカン酸が挙げられる。これらは単独で、または2種以上を組み合わせて用いてもよい。
一方、上記ウレタン高分子の含量はプライマー組成物100重量部に対して、1〜50重量部程度で、好ましくは3〜20重量部程度で、最も好ましくは5〜15重量部程度である。ウレタン高分子がプライマー組成物100重量部に対して、1重量部未満含まれる場合には接着性が低下し、30重量部を超えると、粘度が高くなってコーティング時にレベリングできず乾燥時間が長くなるという問題がある。
また、上記ウレタン高分子の重量平均分子量は1万〜10万であることが好ましく、分子量が1万未満では接着力が低下し、10万を超えると、水分散ウレタンの製造が困難である。
次に、本発明に用いられる上記水分散性微粒子は、任意の適切な微粒子を用いてもよく、水分散性の微粒子を用いることが好ましい。具体的には、無機系微粒子、有機系微粒子を両方とも用いることができる。無機系微粒子としては、例えば、シリカ、チタニア、アルミナ、ジルコニア、アンチモン系などの無機酸化物などが挙げられ、有機系微粒子としては、例えば、シリコン系樹脂、フッ素系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、架橋ポリビニルアルコール、メラミン系樹脂などが挙げられる。
上記水分散性微粒子の中でもシリカを用いることが好ましい。これは、シリカはブロッキング抑制能にさらに優れ、また透明性に優れてヘイズを発生させず、着色もないため、偏光板の光学特性に及ぶ影響がさらに少ないためである。また、シリカは、プライマー組成物に対する分散性及び分散安定性が良好であるため、プライマー層の形成時の作業性にも優れるためである。
上記水分散性微粒子の平均直径(平均1次粒子直径)は10〜200nmであることが好ましく、20〜70nmであることがより好ましい。水分散性微粒子の平均直径が10nmより小さいと、表面エネルギーが高くなるため、プライマー溶液内でシリカの凝集が生じて沈殿が起こるため、溶液安定性が問題となる可能性があり、200nmより大きい場合、シリカがプライマー溶液内で均一に分散されずに粒子が凝集すると、可視光線(400nm〜800nm)波長より大きさが大きくなって400nm以上の光を散乱してヘイズが上昇する。上記のような範囲の粒子直径を有する微粒子を用いることで、プライマー層の表面に適切に凹凸を形成し、特に、アクリル系フィルムとプライマー層及び/またはプライマー層同士の接触面における摩擦力を効果的に低減させることができる。その結果、ブロッキング抑制能にさらに優れることができる。
一方、上記水分散性微粒子の含量は、プライマー組成物100重量部に対して、0.1〜10重量部程度であることが好ましい。水分散性微粒子の含量が0.1重量部未満では、巻取時にフィルム同士がスリップしないため、フィルム破断が生じる可能性があり、10重量部を超えると、ヘイズが生じる可能性がある。
本発明のプライマー組成物は水系であるため、上記微粒子は水分散体で配合される。具体的には、微粒子としてシリカを採用する場合、コロイダルシリカであることがより好ましい。コロイダルシリカとしては、当該技術分野で市販されている製品をそのまま用いてもよく、例えば、日産化学工業(株)製のスノーテックスシリーズ、エアープロダクツのAEROSILシリーズ、日本触媒のepostarシリーズ及びsoliostar RAシリーズ、RancoのLSHシリーズなどを用いてもよい。
一方、上記プライマー組成物は、必要に応じて、架橋剤をさらに含んでもよい。架橋剤としては、オキサゾリン、ホウ酸、トリメチロールメラミンなどのメチロール化合物、カルボジイミド、イソシアネート、アジリジン化合物などを用いてもよい。
架橋剤は、プライマー組成物100重量部に対して、0.1〜30重量部の含量で含まれることが好ましい。架橋剤を含むプライマーを使用すると、プライマー層が水の浸透を防ぐため、耐水性と耐湿熱のような光学物性により優れる。
上記プライマー組成物が両面型偏光板に適用される場合、適用される面によってプライマー層に含まれる架橋剤の含量が変わってもよい。ここで、両面型偏光板とは、透明基材フィルムが偏光子の両面に付着される偏光板のことで、一面のみに透明基材フィルムが付着される単面型偏光板とは区別される概念である。即ち、本発明によると、上記両面型偏光板は、透明基材フィルム/プライマー層/接着剤層/偏光子/接着剤層/プライマー層/透明基材フィルムの構造からなる偏光板のことである。一方、上記両面型偏光板の製造時に接着剤層を硬化するために活性エネルギー線を照射するが、この際、上記活性エネルギー線は偏光板の両方向から照射されても、一方向のみから照射されてもよい。活性エネルギー線が一方向のみから照射される場合、活性エネルギー線の照射面と非照射面に形成されるプライマー層は、架橋剤の含量が異なるように構成することがより好ましい。より具体的には、非照射面に形成されるプライマー層の架橋剤の含量が照射面に形成されるプライマー層の架橋剤の含量より高いことが好ましい。これは、活性エネルギー線の非照射面は、接着剤の硬化速度が照射面より遅いため、プライマー層の架橋度が低いと、プライマー層が接着剤層に混入されて接着剤の未硬化が生じて接着力が低下することがあるためである。
また、上記プライマー組成物は、必要に応じて、その他添加剤としてシランカップリング剤、フッ素系界面活性剤、シラン系界面活性剤、アルキル基を含む界面活性剤をさらに含んでもよい。
上記のようなプライマー組成物により形成されるプライマー層は、その厚さが約100nm〜1μm程度であることが好ましい。プライマー層が100nm以下では接着力が減少し、1μm以上では、プライマーコーティング時にうまく乾燥されないためフィルム同士でブロッキングが発生して破断される恐れがある。
また、本発明の上記プライマー層表面の水接触角は40〜100度であることが好ましく、より好ましくは50〜90度で、さらに好ましくは60〜80度である。水接触角が40度未満では、プライマー層の親水性が強いため、偏光子のヨウ素と反応してヨウ素配列を阻害し、単体色相が乱れ、偏光度が阻害されることがあり、水接触角が100度を超えると、プライマー層の疎水性が強いため、偏光子との接着が困難となる。
次に、上記透明基材フィルムは、偏光子保護フィルムまたは偏光子の光特性を補償するための補償フィルムであって、当該技術分野に知られている高分子フィルムを用いてもよい。より具体的には、これに制限されないが、上記透明基材フィルムは、例えば、アクリル系フィルム、PETフィルム、アクリル系プライマー処理されたPETフィルム、ポリノルボルネン(PNB)系フィルム、COPフィルム、ポリカーボネートフィルム及びNRT(富士フィルム)、N TAC(コニカ)、V TAC(富士フィルム)、UZ TAC(富士フィルム)などを含むTACフィルムからなる群より選択された少なくとも一つであってもよい。中でも、特に、アクリル系フィルムであることが好ましい。
本発明において、透明基材フィルムとして用いられるアクリル系フィルムは(メタ)アクリレート系樹脂を含むことができる。(メタ)アクリレート系樹脂を含むフィルムは、例えば、(メタ)アクリレート系樹脂を主成分として含む成形材料を押出成形により成形することで得られる。
上記アクリル系フィルムは、アルキル(メタ)アクリレート系単位及びスチレン系単位を含む共重合体、及び主鎖にカーボネート部を有する芳香族系樹脂を含むフィルムや、アルキル(メタ)アクリレート系単位、スチレン系単位、少なくとも一つのカルボニル基で置換された3〜6元素ヘテロ環単位及びビニルシアナイド単位を含むフィルムであってもよい。
または、上記アクリル系フィルムは、芳香族環を有する(メタ)アクリレート系樹脂を含むフィルムであってもよい。芳香族環を有する(メタ)アクリレート系樹脂としては、特許文献1に記載された(a)1種以上の(メタ)アクリレート系誘導体を含む(メタ)アクリレート系ユニット;(b)ヒドロキシ基含有部を有する鎖及び芳香族部を有する芳香族系ユニット;及び(c)1種以上のスチレン系誘導体を含むスチレン系ユニットを含む樹脂組成物が挙げられる。上記(a)〜(c)ユニットは、それぞれ別途の共重合体の形態で樹脂組成物に含まれてもよく、上記(a)〜(c)ユニットのうち2以上のユニットが一つの共重合体の形態で樹脂組成物に含まれてもよい。
または、上記アクリル系フィルムは、ラクトン環構造を有するアクリル系樹脂を含むフィルムであってもよい。ラクトン環構造を有する(メタ)アクリレート系樹脂の具体例には、例えば、特許文献2、特許文献3、特許文献4などに記載されたラクトン環構造を有する(メタ)アクリレート系樹脂が挙げられる。
上記アクリル系樹脂フィルムの製造方法は特に限定されず、例えば、(メタ)アクリレート系樹脂とその他重合体、添加剤などを任意の適切な混合方法で充分に混合して熱可塑性樹脂組成物を製造した後、これをフィルム成形して製造するか、(メタ)アクリレート系樹脂とその他重合体、添加剤などを別途の溶液に製造してから混合して均一な混合液にした後、これをフィルム成形することもできる。
上記熱可塑性樹脂組成物は、例えば、オムニミキサーなど任意の適切な混合機で上記フィルム原料をプレブレンドした後、得られた混合物を押出混錬して製造する。この場合、押出混錬に用いられる混合機は特に限定されず、例えば単軸押出機、2軸押出機などの押出機や加圧ニーダーなど任意の適切な混合機を用いてもよい。
上記フィルム成形方法としては、例えば、溶液キャスト法(溶液流涎法)、溶融押出法、カレンダー法、圧縮成形法など任意の適切なフィルム成形法が挙げられる。これらのフィルム成形法のうち溶液キャスト法(溶液流涎法)、溶融押出法が好ましい。
上記溶液キャスト法(溶液流涎法)に用いられる溶媒は、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類;シクロヘキサン、デカリンなどの脂肪族炭化水素類;アセト酸エチル、アセト酸ブチルなどのエステル類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン類;メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブなどのアルコール類;テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素などのハロゲン化炭化水素類;ジメチルホルムアミド;ジメチルスルホキシドなどが挙げられる。これらの溶媒は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記溶液キャスト法(溶液流涎法)を実施するための装置としては、例えば、ドラム式キャスティングマシン、バンド式キャスティングマシン、スピンコーターなどが挙げられる。上記溶融押出法としては、例えば、Tダイ法、インフレーション法などが挙げられる。成形温度は150〜350℃が好ましく、200〜300℃がより好ましい。
上記Tダイ法でフィルムを成形する場合には、公知の単軸押出機や2軸押出機の先端部にTダイを装着し、フィルム形状に押出されたフィルムを巻取してロール状のフィルムを得ることができる。このとき、巻取ロ−ルの温度を適切に調整して押出方向に延伸することで、1軸延伸することもできる。また、押出方向と垂直の方向にフィルムを延伸することで、同時2軸延伸、逐次2軸延伸などを実施することもできる。
上記アクリル系フィルムは、未延伸フィルムまたは延伸フィルムの何れかであってもよい。延伸フィルムの場合には1軸延伸フィルムまたは2軸延伸フィルムであることができ、2軸延伸フィルムの場合には同時2軸延伸フィルムまたは逐次2軸延伸フィルムの何れかであることができる。2軸延伸した場合には、機械的強度が向上してフィルム性能が向上する。アクリル系フィルムは他の熱可塑性樹脂を混合することで、延伸する場合でも位相差が増大することを抑制することができ、光学的等方性を保持することができる。
延伸温度は、フィルム原料である熱可塑性樹脂組成物のガラス転移温度の近傍の範囲であることが好ましく、好ましくは(ガラス転移温度−30℃)〜(ガラス転移温度+100℃)、より好ましくは(ガラス転移温度−20℃)〜(ガラス転移温度+80℃)の範囲内である。延伸温度が(ガラス転移温度−30℃)未満では、十分な延伸倍率が得られない恐れがある。反対に、延伸温度が(ガラス転移温度+100℃)を超えると、樹脂組成物の流動(フロー)が生じて、安定的な延伸を実施することができない恐れがある。
面積比で定義した延伸倍率は、好ましくは1.1〜25倍で、より好ましくは1.3〜10倍である。延伸倍率が1.1倍未満では、延伸に伴われる靭性の向上に繋がらない恐れがある。延伸倍率が25倍を超えると、延伸倍率を高めただけの効果が得られない可能性がある。
延伸速度は、一方向に、好ましくは10〜20,000%/minで、より好ましくは100〜10,000%/minである。延伸速度が10%/min未満では、十分な延伸倍率を得るために時間がかかり製造費用が高くなる恐れがある。延伸速度が20,000%/minを超えると、延伸フィルムの破断などが生じる恐れがある。
アクリル系フィルムは、その光学的等方性や機械的特性を安定化させるために、延伸処理後に熱処理(アニーリング)などを施すことができる。熱処理条件は特に制限されず、当業界に知られている任意の適切な条件を採用することができる。
一方、上記透明基材フィルムには、必要に応じて、接着力向上のための表面処理が施されてもよく、例えば、上記光学フィルムの少なくとも一面にアルカリ処理、コロナ処理及びプラズマ処理からなる群より選択される少なくとも一つの表面処理を施すことができる。
本発明の偏光板において、上記接着層、プライマー層及び透明基材フィルムは、偏光子の一面に付着されても、偏光子の両面に付着されてもよい。接着層、プライマー層及び透明基材フィルムが偏光子の一面のみに付着された片面偏光板の場合、上記プライマー層は、固形分含量が5〜15%程度であるプライマー組成物で形成されることが好ましく、上記プライマー組成物は、架橋剤を0〜30重量部含むことが好ましい。また、このとき、上記プライマー層は約200〜400nm厚さに形成されることが好ましい。
一方、接着層、プライマー層及び透明基材フィルムが偏光子の両面に付着される両面偏光板の場合には、UV照射面に形成されるプライマー層に比べて、UV非照射面に形成されるプライマー層に架橋剤がさらに多く含まれることが好ましい。例えば、UV照射面のプライマー層は、固形分含量が5〜15%程度であるプライマー組成物で形成されることが好ましく、上記プライマー組成物は、プライマー組成物100重量部に対して、架橋剤を0〜30重量部含むことが好ましい。また、このとき、上記プライマー層は約200〜400nm厚さに形成されることが好ましい。
UV非照射面の上記プライマー層は、固形分含量が5〜15%程度であるプライマー組成物で形成されることが好ましく、上記プライマー組成物は、プライマー組成物100重量部に対して、架橋剤を5〜30重量部含むことが好ましい。また、このとき、上記プライマー層は約200〜400nm厚さに形成されることが好ましい。
UV非照射面の場合、UV照射面より到達するUV光量が少ないため、同じ組成のプライマー層を形成すると、UV照射面よりUV非照射面のプライマー層の硬化が十分に起きない恐れがある。従って、UV非照射面に形成されるプライマー層の架橋剤含量を増加させることで、プライマー層の硬化が完全に行われるようにすることが好ましい。
上記のような本発明による偏光板は、例えば、透明基材フィルムの一面にプライマー組成物を塗布してプライマー層を形成し、上記プライマー層または偏光子の一面に接着剤組成物を塗布して接着層を形成した後、偏光子と透明基材フィルムを貼り合せてから光照射を通じて接着剤組成物を硬化させる方法で製造されてもよい。
上記のような本発明による偏光板は、60℃の温度のぬるま湯に24時間浸漬させた時、MD方向の偏光板の脱色が10mm未満で、極めて優れた耐水性を示した。
上記のような本発明の偏光板は、液晶表示装置などのような光学素子に有用に適用されることができる。例えば、本発明の光学素子は、液晶パネル及び該液晶パネルの両面にそれぞれ備えられた偏光板を含む液晶表示装置であってもよく、このとき、上記偏光板の少なくとも一つが本発明による偏光板であることができる。上記液晶表示装置に含まれる液晶パネルの種類は特に限定されない。例えば、TN(twisted nematic)型、STN(super twisted nematic)型、F(ferroelectic)型またはPD(polymer dispersed)型のような受動行列方式のパネル;2端子型(two terminal)または3端子型(three terminal)のような能動行列方式のパネル;面内スイッチング型(IPS;In Plane Switching)パネル及び垂直配向型(VA;Vertical Alignment)パネルなどの公知のパネルが全て適用されてもよい。また、液晶表示装置を構成するその他構成、例えば、上部及び下部基板(ex.カラーフィルター基板またはアレイ基板)などの種類も特に制限されず、該分野に公知されている構成を制限なく採用してよい。
以下では、実施例を通じて本発明をより詳しく説明する。しかし、以下の実施例は本発明を例示するためのものであり、下記実施例により本発明の範囲が限定されるものではない。
製造例1:透明基材フィルムの製造
ポリ(N−シクロヘキシルマレイミド−co−メチルメタクリレート)、スチレン−無水マレイン酸共重合体樹脂及びフェノキシ系樹脂を100:2.5:5の重量比で均一に混合した樹脂組成物を、原料ホッパー(hopper)から押出機までを窒素置換した24Φ押出機に供給し、250℃で溶融して原料ペレット(pellet)を製造した。
フェノキシ系樹脂はInChemRez○R社のPKFE(Mw=60,000、Mn=16,000、Tg=95℃)を使用し、スチレン−無水マレイン酸共重合体樹脂はスチレン85重量%、無水マレイン酸15重量%であるDylaeck 332を使用し、ポリ(N−シクロヘキシルマレイミド−co−メチルメタクリレート)樹脂はNMR分析の結果、N−シクロヘキシルマレイミドの含量が6.5重量%であった。
得られた原料ペレットを真空乾燥し、260℃にて押出機で溶融、コートハンガータイプのTダイ(T−die)に通過させて、クロムめっきキャスティングロール及び乾燥ロールなどを経て厚さ150μmのフィルムを製造した。該フィルムをパイロット延伸装備を用い、125℃でMD方向にロールの速度差を利用して170%比率に延伸した。
製造例2−接着剤組成物
(1)接着剤組成物A
ホモポリマーのガラス転移温度が190℃である3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4'−エポキシシクロヘキサンカルボン酸25重量%(Dicel社のCelloxide2021P)、ホモポリマーのガラス転移温度が25℃である1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル25重量%、3−エチル−3−[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル]オキセタン(東亞合成株式会社のアロンオキセタンDOX221)50重量%を入れて製造した樹脂組成物100重量部に、カチオン開始剤であるCPI 100P(Sanapro社)5重量部を添加して偏光板用接着剤組成物Aを製造した。接着剤組成物Aの粘度は35cP、ガラス転移温度は102℃と測定された。
(2)接着剤組成物B
ホモポリマーのガラス転移温度が190℃である3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4'−エポキシシクロヘキサンカルボン酸25重量%(Dicel社のCelloxide2021P)、ホモポリマーのガラス転移温度が10℃であるネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル25重量%、3−エチル−3−[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル]オキセタン(東亞合成株式会社のアロンオキセタンDOX221)50重量%を入れて製造した樹脂組成物100重量部に、カチオン開始剤であるCPI 100P(Sanapro社)5重量部を添加して偏光板用接着剤組成物Bを製造した。接着剤組成物Bの粘度は25cP、ガラス転移温度は95℃と測定された。
(3)接着剤組成物C
ホモポリマーのガラス転移温度が190℃である3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4'−エポキシシクロヘキサンカルボン酸25重量%(Dicel社のCelloxide2021P)、ホモポリマーのガラス転移温度が45℃であるトリメチロールプロパントリグリシジルエーテル25重量%、3−エチル−3−[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル]オキセタン(東亞合成株式会社のアロンオキセタンDOX221)50重量%を入れて製造した樹脂組成物100重量部に、カチオン開始剤であるCPI 100P(Sanapro社)5重量部を添加して偏光板用接着剤組成物Cを製造した。接着剤組成物Cの粘度は35cP、ガラス転移温度は105℃と測定された。
(4)接着剤組成物D
ホモポリマーのガラス転移温度が135℃であるビスフェノールF型エポキシ(国都化学のYDF 170)25重量%、ホモポリマーのガラス転移温度が25℃である1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル25重量%、3−エチル−3−[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル]オキセタン(東亞合成株式会社のアロンオキセタンDOX221)50重量%を入れて製造した樹脂組成物100重量部に、カチオン開始剤であるCPI 100P(Sanapro社)5重量部を添加して偏光板用接着剤組成物Dを製造した。接着剤組成物Dの粘度は45cP、ガラス転移温度は85℃と測定された。
(5)接着剤組成物E
ホモポリマーのガラス転移温度が145℃であるビスフェノールA型エポキシ(SK Cytec)25重量%、ホモポリマーのガラス転移温度が25℃である1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル25重量%、3−エチル−3−[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル]オキセタン(東亞合成株式会社のアロンオキセタンDOX221)50重量%を入れて製造した樹脂組成物100重量部に、カチオン開始剤であるCPI 100P(Sanapro社)5重量部を添加して偏光板用接着剤組成物Eを製造した。接着剤組成物Eの粘度は45cP、ガラス転移温度は95℃と測定された。
(6)接着剤組成物F
ホモポリマーのガラス転移温度が190℃である3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4'−エポキシシクロヘキサンカルボン酸25重量%(Dicel社のCelloxide2021P)、ホモポリマーのガラス転移温度が25℃である1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル25重量%、3−エチル−3−[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル]オキセタン(東亞合成株式会社のアロンオキセタンDOX221)35重量%及び3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン(東亞合成株式会社のアロンオキセタンOXA)15重量%を入れて製造した樹脂組成物100重量部に、カチオン開始剤であるCPI 100P(Sanapro社)5重量部を添加して偏光板用接着剤組成物Fを製造した。接着剤組成物Fの粘度は25cP、ガラス転移温度は95℃と測定された。
(7)接着剤組成物G
ホモポリマーのガラス転移温度が190℃である3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4'−エポキシシクロヘキサンカルボン酸25重量%(Dicel社のCelloxide2021P)、ホモポリマーのガラス転移温度が25℃である1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル25重量%、3−エチル−3−[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル]オキセタン(東亞合成株式会社のアロンオキセタンDOX221)50重量%を入れて製造した樹脂組成物100重量部に、カチオン開始剤であるCPI 100P(Sanapro社)5重量部、ビニルトリエチルシラン5重量部を添加して偏光板用接着剤組成物Gを製造した。接着剤組成物Gの粘度は29cP、ガラス転移温度は105℃と測定された。
(8)接着剤組成物H
ホモポリマーのガラス転移温度が190℃である3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4'−エポキシシクロヘキサンカルボン酸25重量%、(Dicel社のCelloxide2021P)、ホモポリマーのガラス転移温度が25℃である1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル25重量%、3−エチル−3−[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル]オキセタン(東亞合成株式会社のアロンオキセタンDOX221)50重量%を入れて製造した樹脂組成物100重量部に、カチオン開始剤であるCPI 100P(Sanapro社)5重量部、ビニルアセテート5重量部を添加して偏光板用接着剤組成物Hを製造した。接着剤組成物Hの粘度は19cP、ガラス転移温度は115℃と測定された。
(9)接着剤組成物I
ホモポリマーのガラス転移温度が190℃である3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4'−エポキシシクロヘキサンカルボン酸34重量%(Dicel社のCelloxide2021P)、ホモポリマーのガラス転移温度が25℃である1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル17重量%、3−エチル−3−[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル]オキセタン(東亞合成株式会社のアロンオキセタンDOX221)49重量%を入れて製造した樹脂組成物100重量部に、カチオン開始剤であるCPI 100P(Sanapro社)5重量部を添加して偏光板用接着剤組成物Iを製造した。接着剤組成物Iの粘度は43cP、ガラス転移温度は118℃と測定された。
(10)接着剤組成物J
ホモポリマーのガラス転移温度が190℃である3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4'−エポキシシクロヘキサンカルボン酸36重量%(Dicel社のCelloxide2021P)、ホモポリマーのガラス転移温度が25℃である1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル12重量%、3−エチル−3−[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル]オキセタン(東亞合成株式会社のアロンオキセタンDOX221)52重量%を入れて製造した樹脂組成物100重量部に、カチオン開始剤であるCPI 100P(Sanapro社)5重量部を添加して偏光板用接着剤組成物Jを製造した。接着剤組成物Jの粘度は40cP、ガラス転移温度は118℃と測定された。
(11)接着剤組成物K
ホモポリマーのガラス転移温度が190℃である3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4'−エポキシシクロヘキサンカルボン酸22重量%(Dicel社のCelloxide2021P)、ホモポリマーのガラス転移温度が25℃である1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル22重量%、3−エチル−3−[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル]オキセタン(東亞合成株式会社のアロンオキセタンDOX221)30重量%及びイソボルニルアクリレート20重量%を入れて製造した樹脂組成物100重量部に、カチオン開始剤であるCPI 100P(Sanapro社)6重量部を添加して偏光板用接着剤組成物Kを製造した。接着剤組成物Kの粘度は35cP、ガラス転移温度は90℃と測定された。
(12)接着剤組成物L
ホモポリマーのガラス転移温度が190℃である3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4'−エポキシシクロヘキサンカルボン酸22重量%(Dicel社のCelloxide2021P)、ホモポリマーのガラス転移温度が25℃である1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル22重量%、3−エチル−3−[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル]オキセタン(東亞合成株式会社のアロンオキセタンDOX221)30重量%及びジプロピレングリコールジアクリレート20重量%を入れて製造した樹脂組成物100重量部に、カチオン開始剤であるCPI 100P(Sanapro社)6重量部を添加して偏光板用接着剤組成物Lを製造した。接着剤組成物Lの粘度は35cP、ガラス転移温度は95℃と測定された。
(13)接着剤組成物M
ホモポリマーのガラス転移温度が190℃である3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4'−エポキシシクロヘキサンカルボン酸17重量%(Dicel社のCelloxide2021P)、ホモポリマーのガラス転移温度が25℃である1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル44重量%、3−エチル−3−[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル]オキセタン(東亞合成株式会社のアロンオキセタンDOX221)39重量%を入れて製造した樹脂組成物100重量部に、カチオン開始剤であるCPI 100P(Sanapro社)5重量部を添加して偏光板用接着剤組成物Mを製造した。偏光板用接着剤組成物Mの粘度は35cP、ガラス転移温度は70℃と測定された。
(14)接着剤組成物N
ホモポリマーのガラス転移温度が190℃である3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4'−エポキシシクロヘキサンカルボン酸10重量%(Dicel社のCelloxide2021P)、ホモポリマーのガラス転移温度が25℃である1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル28重量%、3−エチル−3−[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル]オキセタン(東亞合成株式会社のアロンオキセタンDOX221)62重量%を入れて製造した樹脂組成物100重量部に、カチオン開始剤であるCPI 100P(Sanapro社)5重量部を添加して偏光板用接着剤組成物Nを製造した。偏光板用接着剤組成物Nの粘度は25cP、ガラス転移温度は90℃と測定された。
(15)接着剤組成物O
ホモポリマーのガラス転移温度が190℃である3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4'−エポキシシクロヘキサンカルボン酸(Dicel社のCelloxide2021P)50重量%、3−エチル−3−[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル]オキセタン(東亞合成株式会社のアロンオキセタンDOX221)50重量%を入れて製造した樹脂組成物100重量部に、カチオン開始剤であるCPI 100P(Sanapro社)5重量部を添加して偏光板用接着剤組成物Oを製造した。偏光板用接着剤組成物Oの粘度は100cP、ガラス転移温度は125℃と測定された。
(16)接着剤組成物P
ホモポリマーのガラス転移温度が25℃である1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル50重量%、3−エチル−3−[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル]オキセタン(東亞合成株式会社のアロンオキセタンDOX221)50重量%を入れて製造した樹脂組成物100重量部に、カチオン開始剤であるCPI 100P(Sanapro社)5重量部を添加して偏光板用接着剤組成物Pを製造した。偏光板用接着剤組成物Pの粘度は20cP、ガラス転移温度は55℃と測定された。
(17)接着剤組成物Q
ホモポリマーのガラス転移温度が10℃であるネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル50重量%、3−エチル−3−[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル]オキセタン(東亞合成株式会社のアロンオキセタンDOX221)50重量%を入れて製造した樹脂組成物100重量部に、カチオン開始剤であるCPI 100P(Sanapro社)5重量部を添加して偏光板用接着剤組成物Qを製造した。偏光板用接着剤Qの粘度は15cP、ガラス転移温度は45℃と測定された。
(18)接着剤組成物R
2−HEA(2−Hydroxyethyl acrylate)50重量%、PEA(Phenoxyethyl acrylate)25重量%、IBOA(Isobornyl acrylate)15重量%、エポキシ樹脂としてMw5万のフェノール系ノボラックエポキシ10重量%を入れて製造した樹脂組成物100重量部に、ラジカル開始剤としてCGI 819 3重量部、カチオン開始剤であるCPI 100P(Sanapro社)3重量部を添加して偏光板用接着剤組成物Rを製造した。接着剤組成物Rの粘度は25cP、ガラス転移温度は30℃と測定された。
(19)接着剤組成物S
2−HEA(2−Hydroxyethyl acrylate)50重量%、PEA(Phenoxyethyl acrylate)25重量%、IBOA(Isobornyl acrylate)25重量%を入れて製造した樹脂組成物100重量部に、ラジカル開始剤としてCGI 819 6重量部を添加して偏光板用接着剤組成物Sを製造した。接着剤組成物Sの粘度は12cP、ガラス転移温度は25℃と測定された。
実施例1〜12
製造例1により製造されたアクリルフィルムをコロナ処理した後、CK−PUD−F(Chokwang、ウレタン分散液)を純水で希釈して製造された10重量%のプライマー組成物にカルボジイミド系架橋剤(日清紡社製、カルボジライトSV−02)10重量部を添加したプライマー組成物を、その上に#7バーでコートした後、TD方向に130℃でテンターを用いて190%延伸し、プライマー層の厚さが400nmであるアクリルフィルムを製造した。
次いで、PVA素子の両面にスポイトで接着剤組成物A〜Nを塗布し、上記アクリルフィルムをPVA素子の両面に積層した後、最終接着層の厚さが1〜2μmになるよう条件を設定した後、ラミネーターに通過させた。それから、上記アクリルフィルムが積層された面にUV照射装置(Metal halide lamp)を利用して500mJ/cmの紫外線を照射し、偏光板を製造した。
比較例1〜8
接着剤組成物としてM〜Sを使用したことを除き、実施例1〜12と同様の方法で偏光板を製造した。
上記実施例1〜12及び比較例1〜8により製造された偏光板に対する剥離力、耐水性及び熱衝撃特性を、下記のような方法で測定し、測定結果を下記[表1]に示した。
1.偏光板の剥離力評価:偏光子と高分子フィルムの剥離力を測定した。剥離実験は幅20mm、長さ100mmの偏光板を利用し、速度300mm/min、90度で剥離したときの剥離力を測定した。剥離力が3N/cmを超える場合を優秀、1.5N/cm〜3N/cmの場合を良好、1.5N/cm未満の場合を不良と表示した。
2.耐水性評価:偏光板をガラス基板にラミネーション(glass lamination)した後、60℃の恒温槽に浸漬させた。8時間経過後、偏光板端部の脱色有無で耐水性を判断し、変更がない場合をOK、脱色が生じた場合をNGと表示した。
3.熱衝撃物性評価:偏光板をガラス基板にラミネーション(glass lamination)し、これを−40℃で30分間放置した後、再び80℃で30分間放置することを100回繰り返して行った。その後、偏光板外観の変形有無を目視で評価した。偏光板外観の端部のみに2mm以下のクラックが発生した場合を優秀、端部以外に5mm以上の短い線状のクラックだけが確認される場合を良好、偏光板全面に多数のクラックが発生した場合を不良と表示した。
Figure 2014500984
実施例13〜16
−アクリルフィルム(a)の製造
製造例1の(1)により製造されたアクリルフィルムをコロナ処理した後、CK−PUD−F(Chokwang、ウレタン分散液)を純水で希釈して製造された固形分含量10重量%のプライマー組成物にカルボジイミド系架橋剤(日清紡社製、カルボジライトSV−02)5重量部を添加したプライマー組成物を、その上に#7バーでコートした後、TD方向に130℃でテンターを用いて190%延伸し、プライマー層の厚さが400nmであるアクリルフィルム(a)を製造した。
−アクリルフィルム(b)の製造
製造例1の(1)により製造されたアクリルフィルムをコロナ処理した後、CK−PUD−F(Chokwang、ウレタン分散液)を純水で希釈して製造された固形分含量10重量%のプライマー組成物にカルボジイミド系架橋剤(日清紡社製、カルボジライトSV−02)10重量部を添加したプライマー組成物を、その上に#7バーでコートした後、TD方向に130℃でテンターを用いて190%延伸し、プライマー層の厚さが400nmであるアクリルフィルム(b)を製造した。
その後、PVA素子の両面にスポイトで接着剤組成物A、F、G、Kを塗布し、上記アクリルフィルム(a)及び(b)をそれぞれPVA素子の両面に積層した後、最終接着層の厚さが1〜2μmになるよう条件を設定した後、ラミネーター(5m/min)に通過させた。次いで、UV照射装置(Metal halide lamp)を利用して、アクリルフィルム(a)が積層された面に500mJ/cmの紫外線を照射して偏光板を製造した。
次に、上記実施例13〜16により製造された偏光板に対する剥離力、耐水性及び熱衝撃特性を上記と同様方法で測定し、測定結果を下記[表2]に示した。
Figure 2014500984
実施例17〜19
製造例1により製造されたアクリルフィルムをコロナ処理した後、CK−PUD−F(Chokwang、ウレタン分散液)を純水で希釈して製造された10重量%のプライマー組成物にオキサゾリン架橋剤(日本触媒社製、WS700)20重量部を添加したプライマー組成物を、その上に#6バーでコートした後、TD方向に130℃でテンターを用いて190%延伸し、プライマー層の厚さが400nmであるアクリルフィルムを製造した。
その後、PVA素子の両面にスポイトで接着剤組成物A、F、Kを塗布し、上記アクリルフィルムをPVA素子の両面に積層した後、最終接着層の厚さが1〜2μmになるよう条件を設定した後、ラミネーターに通過させた。次いで、上記アクリルフィルムが積層された面にUV照射装置(Metal halide lamp)を利用して、500mJ/cmの紫外線を照射して偏光板を製造した。
次に、上記実施例17〜19により製造された偏光板に対する剥離力、耐水性及び熱衝撃特性を上記と同様の方法で測定し、測定結果を下記[表3]に示した。
Figure 2014500984

Claims (21)

  1. ホモポリマーのガラス転移温度が120℃以上である第1エポキシ化合物100重量部と、
    ホモポリマーのガラス転移温度が60℃以下である第2エポキシ化合物30〜100重量部と、
    カチオン性光重合開始剤0.5〜20重量部と、を含む偏光板用接着剤組成物。
  2. 前記第1エポキシ化合物は脂環式エポキシ化合物及び芳香族エポキシからなる群より選択される1種以上である、請求項1に記載の偏光板用接着剤組成物。
  3. 前記第1エポキシ化合物は3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4'−エポキシシクロヘキサンカルボン酸、ビニルシクロヘキセンジオキシドジシクロペンタジエンジオキシド、ビスエポキシシクロペンチルエーテル、ビスフェノールA系エポキシ化合物及びビスフェノールF系エポキシ化合物からなる群より選択された1種以上である、請求項2に記載の偏光板用接着剤組成物。
  4. 前記第2エポキシ化合物は脂環式エポキシ化合物及び脂肪族エポキシ化合物からなる群より選択される1種以上である、請求項1から3の何れか1項に 記載の偏光板用接着剤組成物。
  5. 前記第2エポキシ化合物はグリシジルエーテル基を一つ以上含むものである、請求項4に記載の偏光板用接着剤組成物。
  6. 前記第2エポキシ化合物は、1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ネオペンチルジグリシジルエーテル、レゾルシノールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、n−ブチルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、及びo−クレシル(Cresyl)グリシジルエーテルからなる群より選択された1種以上である、請求項5に記載の偏光板用接着剤組成物。
  7. 前記第1エポキシ化合物と第2エポキシ化合物の重量比が1:1〜3:1である、請求項1から6の何れか1項に記載の偏光板用接着剤組成物。
  8. 分子内に少なくとも1個のオキセタニル基を有するオキセタン化合物100〜400重量部をさらに含む、請求項1から7の何れか1項に記載の偏光板用接着剤組成物。
  9. 前記偏光板用接着剤組成物はビニル系化合物をさらに含み、前記ビニル系化合物の含量は全体接着剤組成物100重量部に対して0.1〜10重量部である、請求項1から8の何れか1項に記載の偏光板用接着剤組成物。
  10. 前記ビニル系化合物はヒドロキシC1−6アルキルビニルエーテル及びビニルアセテートからなる群より選択される少なくとも一つである、請求項9に記載の偏光板用接着剤組成物。
  11. 前記偏光板用接着剤組成物はシランカップリング剤をさらに含み、前記シランカップリング剤の含量は全体接着剤組成物100重量部に対して0.1〜5重量部である、請求項1から10の何れか1項に記載の偏光板用接着剤組成物。
  12. 前記シランカップリング剤はエポキシ基、ビニル基、ラジカル基及びこれらの組み合わせからなる群より選択される1種以上のカチオン重合性官能基を含むものである、請求項11に記載の偏光板用接着剤組成物。
  13. 前記偏光板用接着剤組成物はラジカル重合性モノマーをさらに含み、前記ラジカル重合性モノマーの含量は全体接着剤組成物100重量部に対して0〜40重量部である、請求項1から12の何れか1項に記載の偏光板用接着剤組成物。
  14. 前記偏光板用接着剤組成物は光ラジカル重合開始剤をさらに含み、前記光ラジカル重合開始剤の含量は全体接着剤組成物100重量部に対して0.5〜20重量部である、請求項13に記載の偏光板用接着剤組成物。
  15. 前記偏光板用接着剤組成物のガラス転移温度は80℃〜120℃である、 請求項1から14の何れか1項に記載の偏光板用接着剤組成物。
  16. 前記偏光板用接着剤組成物は25℃における粘度が10〜50cPである、請求項1から15の何れか1項に記載の偏光板用接着剤組成物。
  17. 偏光子、前記偏光子の少なくとも一面に形成される接着剤層及び前記接着剤層上に形成される透明基材フィルムを含む偏光板であって、
    前記接着剤層は請求項1〜16の何れか1項に記載の偏光板用接着剤により形成される偏光板。
  18. 前記接着剤層と透明基材フィルムとの間にプライマー層をさらに含む、請求項17に記載の偏光板。
  19. 前記プライマー層は1〜50重量部のウレタン高分子と、水分散性微粒子0.1〜10重量部及び残部の水を含むプライマー組成物により形成される、請求項18に記載の偏光板。
  20. 請求項17に記載の偏光板を含む、光学素子。
  21. 前記透明基材フィルムは、アクリル系フィルム、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、アクリル系プライマー処理されたポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリノルボルネン(PNB)系フィルム、シクロオレフィンポリマー(COP)フィルム、ポリカーボネートフィルム、及びトリアセチルセルロース(TAC)フィルムからなる群より選択された少なくとも一つである、請求項17から19の何れか1項に 記載の偏光板。
JP2013541937A 2011-10-14 2012-10-12 偏光板用接着剤、偏光板及び光学素子 Active JP6066211B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0105505 2011-10-14
KR20110105505 2011-10-14
KR20110145112 2011-12-28
KR10-2011-0145112 2011-12-28
KR10-2012-0070904 2012-06-29
KR20120070904 2012-06-29
PCT/KR2012/008333 WO2013055158A2 (ko) 2011-10-14 2012-10-12 편광판용 접착제 및 이를 포함하는 편광판
KR1020120113305A KR101378817B1 (ko) 2011-10-14 2012-10-12 편광판용 접착제 및 이를 포함하는 편광판
KR10-2012-0113305 2012-10-12

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015113336A Division JP2015187744A (ja) 2011-10-14 2015-06-03 偏光板用接着剤及びこれを含む偏光板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014500984A true JP2014500984A (ja) 2014-01-16
JP6066211B2 JP6066211B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=48440449

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013541937A Active JP6066211B2 (ja) 2011-10-14 2012-10-12 偏光板用接着剤、偏光板及び光学素子
JP2015113336A Pending JP2015187744A (ja) 2011-10-14 2015-06-03 偏光板用接着剤及びこれを含む偏光板

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015113336A Pending JP2015187744A (ja) 2011-10-14 2015-06-03 偏光板用接着剤及びこれを含む偏光板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9487685B2 (ja)
JP (2) JP6066211B2 (ja)
KR (1) KR101378817B1 (ja)
CN (1) CN103415584B (ja)
TW (1) TWI607073B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014182321A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板及びその製造方法
JP2014534988A (ja) * 2012-05-30 2014-12-25 エルジー・ケム・リミテッド 水系組成物、これを含む光学フィルム、これを用いた偏光板及び液晶表示装置
KR20160106654A (ko) 2014-02-28 2016-09-12 후지필름 가부시키가이샤 환상 올레핀계 필름, 광학 필름, 도전성 필름, 프린티드 일렉트로닉스용 기재 필름, 배리어 필름, 터치 패널, 편광판 및 표시 장치
JP2016172801A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線重合性樹脂組成物および積層体
US9523792B2 (en) 2011-10-14 2016-12-20 Lg Chem, Ltd. Polarizer having protection films in two sides and optical device comprising the same
WO2017018472A1 (ja) * 2015-07-29 2017-02-02 東亞合成株式会社 プラスチック製フィルム又はシート用活性エネルギー線硬化型接着剤組成物
WO2017104165A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 古河電気工業株式会社 接着剤組成物、これを用いた被着体の接合方法および積層体の製造方法
JP2017179202A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社Adeka 硬化性組成物、硬化物の製造方法、およびその硬化物
JP2018530628A (ja) * 2015-07-02 2018-10-18 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・ライセンシング・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 屋外製品の製造のための熱硬化性エポキシ樹脂組成物およびそれから得られる製品
JP2018180518A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 住友化学株式会社 偏光板
JP2019526692A (ja) * 2016-12-09 2019-09-19 エルジー・ケム・リミテッド 密封材組成物
US11572448B2 (en) 2017-12-15 2023-02-07 Shanjin Optoelectronics (Suzhou) Co., Ltd. Polarizing plate-carrier film laminate, method for producing same, method for producing polarizing plate using same, and polarizing plate

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101503216B1 (ko) * 2013-06-18 2015-03-17 주식회사 엘지화학 라디칼 경화형 접착제 조성물 및 이를 포함하는 편광판
CN104395788B (zh) * 2013-06-18 2017-07-28 Lg化学株式会社 偏光板和包括该偏光板的图像显示装置
KR101685252B1 (ko) * 2013-06-18 2016-12-20 주식회사 엘지화학 편광판 및 이를 포함하는 화상표시장치
US10254458B2 (en) * 2013-06-19 2019-04-09 Lg Chem, Ltd. Laminate
WO2014204248A2 (ko) 2013-06-19 2014-12-24 주식회사 엘지화학 기재 필름
KR101637082B1 (ko) 2013-09-30 2016-07-06 주식회사 엘지화학 편광판 및 이를 포함하는 화상표시장치
WO2015046714A1 (ko) * 2013-09-30 2015-04-02 주식회사 엘지화학 라디칼 경화형 접착제 조성물 및 이를 포함하는 편광판
WO2015047004A1 (ko) * 2013-09-30 2015-04-02 주식회사 엘지화학 라디칼 경화형 접착제 조성물, 이를 포함하는 편광판 및 광학 부재
WO2015046817A1 (ko) * 2013-09-30 2015-04-02 주식회사 엘지화학 라디칼 경화형 접착제 조성물 및 이를 포함하는 편광판
KR101620164B1 (ko) * 2013-09-30 2016-05-12 주식회사 엘지화학 라디칼 경화형 접착제 조성물 및 이를 포함하는 편광판
KR101687874B1 (ko) 2013-09-30 2016-12-19 주식회사 엘지화학 라디칼 경화형 접착제 조성물, 이를 포함하는 편광판 및 광학 부재
KR101749792B1 (ko) * 2013-09-30 2017-06-22 주식회사 엘지화학 라디칼 경화형 접착제 조성물, 이를 포함하는 편광판 및 광학 부재
WO2015046998A1 (ko) * 2013-09-30 2015-04-02 주식회사 엘지화학 라디칼 경화형 접착제 조성물, 이를 포함하는 편광판 및 광학 부재
WO2015046712A1 (ko) * 2013-09-30 2015-04-02 주식회사 엘지화학 편광판
WO2015046818A1 (ko) * 2013-09-30 2015-04-02 주식회사 엘지화학 편광판 및 이를 포함하는 화상표시장치
WO2015046819A1 (ko) * 2013-09-30 2015-04-02 주식회사 엘지화학 라디칼 경화형 접착제 조성물, 이를 포함하는 편광판 및 광학 부재
KR101650235B1 (ko) 2013-09-30 2016-08-22 주식회사 엘지화학 편광판
WO2015047000A1 (ko) * 2013-09-30 2015-04-02 주식회사 엘지화학 라디칼 경화형 접착제 조성물, 이를 포함하는 편광판 및 광학 부재
KR101687872B1 (ko) 2013-09-30 2016-12-19 주식회사 엘지화학 라디칼 경화형 접착제 조성물 및 이를 포함하는 편광판
KR101627928B1 (ko) 2013-09-30 2016-06-13 주식회사 엘지화학 라디칼 경화형 접착제 조성물, 이를 포함하는 편광판 및 광학 부재
WO2015072800A1 (ko) * 2013-11-18 2015-05-21 삼성에스디아이 주식회사 편광판용 접착제 조성물
JP6265697B2 (ja) 2013-11-18 2018-01-24 サムスン エスディアイ カンパニー,リミテッドSamsung Sdi Co.,Ltd. 偏光板用接着剤組成物
KR102159918B1 (ko) * 2013-12-23 2020-09-24 동우 화인켐 주식회사 점착제 조성물
KR101435613B1 (ko) * 2013-12-30 2014-08-29 주식회사 이녹스 광투과도가 향상된 비전도성 접착필름용 조성물 및 이를 포함하는 비전도성 접착필름
KR101702707B1 (ko) * 2014-04-30 2017-02-07 제일모직주식회사 편광판용 접착필름, 이를 위한 편광판용 접착제 조성물, 이를 포함하는 편광판 및 이를 포함하는 광학표시장치
KR20160005991A (ko) * 2014-07-08 2016-01-18 동우 화인켐 주식회사 접착제 조성물 및 이를 포함하는 편광판
KR101462845B1 (ko) * 2014-08-21 2014-11-19 주식회사 이녹스 유연성이 향상된 비전도성 접착필름용 조성물 및 이를 포함하는 비전도성 접착필름
KR101900530B1 (ko) * 2014-11-26 2018-09-20 삼성에스디아이 주식회사 편광판 및 이를 포함하는 액정표시장치
CN105739002B (zh) * 2014-12-26 2020-06-02 住友化学株式会社 偏振板
WO2017110951A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社Adeka 硬化性組成物、その硬化方法、これにより得られる硬化物
KR102354157B1 (ko) * 2016-01-21 2022-01-21 동우 화인켐 주식회사 적층체 및 이를 포함하는 화상표시장치
KR102103619B1 (ko) * 2016-07-29 2020-04-22 주식회사 엘지화학 접착제 조성물, 이를 이용하여 형성된 접착제층을 포함하는 보호필름 및 편광판, 및 이를 포함하는 화상표시장치
KR102124232B1 (ko) * 2016-07-29 2020-06-17 주식회사 엘지화학 접착제 조성물, 이를 이용하여 형성된 접착제층을 포함하는 보호필름 및 편광판, 및 이를 포함하는 화상표시장치
KR101964436B1 (ko) * 2016-09-20 2019-04-01 주식회사 엘지화학 접착력 및 자외선 차단 기능이 우수한 광학 필름, 및 이를 포함하는 편광판
US11377518B2 (en) 2016-09-30 2022-07-05 Lg Chem, Ltd. Adhesive composition
KR102157920B1 (ko) * 2016-11-04 2020-09-18 주식회사 엘지화학 접착제 조성물, 이를 이용하여 형성된 접착제층을 포함하는 편광판
CN110023073B (zh) * 2016-12-02 2021-09-17 3M创新有限公司 多层粘合剂制品
JP6719652B2 (ja) 2016-12-09 2020-07-08 エルジー・ケム・リミテッド 密封材組成物
JP6847221B2 (ja) 2016-12-09 2021-03-24 エルジー・ケム・リミテッド 密封材組成物
KR102010735B1 (ko) 2016-12-09 2019-08-14 주식회사 엘지화학 밀봉재 조성물
CN113917590A (zh) * 2017-02-28 2022-01-11 住友化学株式会社 光学层叠体
KR102118365B1 (ko) * 2017-04-21 2020-06-04 주식회사 엘지화학 유기전자소자 봉지용 조성물
TWI640820B (zh) * 2017-04-28 2018-11-11 鼎茂光電股份有限公司 具有光學補償功能的偏光板
JP7345241B2 (ja) * 2017-05-25 2023-09-15 住友化学株式会社 偏光板
KR102181849B1 (ko) * 2017-09-22 2020-11-23 주식회사 엘지화학 접착제 조성물, 이를 이용하여 형성된 접착제층을 포함하는 편광판
KR20190059138A (ko) * 2017-11-22 2019-05-30 삼성에스디아이 주식회사 편광판용 접착제 조성물, 편광판 및 광학표시장치
KR101941650B1 (ko) * 2017-11-24 2019-01-23 주식회사 엘지화학 편광판 및 이를 포함하는 화상 표시 장치
JP2019109329A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 住友化学株式会社 積層体
WO2019225949A1 (ko) * 2018-05-21 2019-11-28 주식회사 엘지화학 편광판, 이를 포함하는 화상 표시 장치 및 편광판용 접착제 조성물
KR20220011944A (ko) * 2020-07-22 2022-02-03 주식회사 케이씨씨 전착도료 조성물
KR20230114443A (ko) * 2022-01-25 2023-08-01 주식회사 엘지화학 접착제 조성물, 이를 포함하는 접착 필름, 이를 포함하는 편광 필름 및 편광 필름을 포함하는 디스플레이 장치

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169172A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Sekisui Chem Co Ltd エポキシ樹脂の精製方法、光学部材用接着剤及び光学部材の製造方法
JP2008134384A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Kyoritsu Kagaku Sangyo Kk 偏光板
JP2008241946A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Jsr Corp 偏光板及びその製造方法
JP2009227804A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Jsr Corp 接着剤用放射線硬化性組成物、偏光板、及び、偏光板の製造方法
JP2010055062A (ja) * 2008-07-29 2010-03-11 Nitto Denko Corp 偏光子保護フィルムおよび偏光子保護フィルムを用いた偏光板および画像表示装置
JP2010102310A (ja) * 2008-09-29 2010-05-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 複合偏光板およびこれを用いた液晶表示装置
JP2010209126A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 光硬化性接着剤組成物、偏光板とその製造法、光学部材及び液晶表示装置
JP2010277063A (ja) * 2009-04-27 2010-12-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 液晶表示装置
WO2011013663A1 (ja) * 2009-07-28 2011-02-03 東亞合成株式会社 プラスチック製フィルム又はシート用活性エネルギー線硬化型接着剤組成物

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5148309A (en) 1990-12-14 1992-09-15 Toppan Printing Co., Ltd. Reflective type screen
US5738918A (en) 1996-06-14 1998-04-14 Hoechst Celanese Corp Laminates of liquid crystalline polymeric films for polarizer applications
JP4953494B2 (ja) 1998-12-09 2012-06-13 株式会社日本触媒 透明性耐熱樹脂成形材料、その製造方法とその用途
JP4769348B2 (ja) 1999-11-26 2011-09-07 株式会社日本触媒 透明性耐熱樹脂の製造方法
JP3730787B2 (ja) * 2000-02-14 2006-01-05 積水化学工業株式会社 光硬化性組成物、光硬化性組成物の製造方法、光硬化型粘接着シート、光硬化型粘接着シートの製造方法及び接合方法
JP3573109B2 (ja) * 2000-06-22 2004-10-06 ソニーケミカル株式会社 Ipn型接着剤、ipn型接着シート及び接着方法
US20020074086A1 (en) 2000-09-29 2002-06-20 Koichiro Nakamura Adhesive composition and optical device using the same
KR100387536B1 (ko) * 2000-10-18 2003-06-18 주식회사 루밴틱스 광학 접착제 수지 조성물 및 광학 접착제 수지의 제조방법
JP4414080B2 (ja) 2000-10-18 2010-02-10 株式会社日本触媒 透明熱可塑性樹脂積層体
US6859241B2 (en) 2001-10-16 2005-02-22 Nitto Denko Corporation Method of producing polarizing plate, and liquid crystal display comprising the polarizing plate
BRPI0409388A (pt) 2003-04-17 2006-04-18 Essilor Int composição adesiva fotocurável e processos de transferência de um revestimento de um suporte para uma superfìcie de um substrato de material termoplástico, de sobremoldagem e de produção de artigos termoplásticos laminados
ES2276182T5 (es) 2004-03-12 2015-04-10 Dow Global Technologies Llc Composición adhesiva epoxídica
JP4933751B2 (ja) * 2004-06-23 2012-05-16 積水化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子封止剤、及び、有機エレクトロルミネッセンス素子
US7329465B2 (en) 2004-10-29 2008-02-12 3M Innovative Properties Company Optical films incorporating cyclic olefin copolymers
JP2008518280A (ja) 2004-10-29 2008-05-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 環状オレフィンコポリマーを組み入れた光学フィルム
JP2006195519A (ja) 2005-01-11 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネル
JP3851920B1 (ja) 2005-11-25 2006-11-29 日東電工株式会社 液晶パネルの製造方法、液晶パネル、および画像表示装置
CN101443683A (zh) 2006-05-17 2009-05-27 住友化学株式会社 偏振板及其制造方法、层叠光学部件及液晶显示装置
JP5016266B2 (ja) 2006-06-30 2012-09-05 三井化学株式会社 光学プラスチックレンズ用プライマー
KR100773634B1 (ko) 2006-10-26 2007-11-05 제일모직주식회사 아크릴 바인더 수지조성물를 포함하는 광경화형 점착조성물및 이를 이용한 점착테이프
JP4402096B2 (ja) 2006-11-15 2010-01-20 日東電工株式会社 偏光板、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
CN101563633B (zh) 2006-12-20 2012-07-18 住友化学株式会社 偏振板及液晶显示装置
CN101236269A (zh) * 2007-02-02 2008-08-06 Jsr株式会社 偏振片及其制造方法
JP5448024B2 (ja) 2007-03-15 2014-03-19 住友化学株式会社 光硬化性接着剤、該光硬化性接着剤を用いた偏光板およびその製造方法、光学部材および液晶表示装置
WO2008111584A1 (ja) 2007-03-15 2008-09-18 Sumitomo Chemical Company, Limited 光硬化性接着剤、該光硬化性接着剤を用いた偏光板およびその製造方法、光学部材および液晶表示装置
US8722182B2 (en) 2007-04-16 2014-05-13 Nitto Denko Corporation Polarizing plate, optical film and image display
JP2009107171A (ja) 2007-10-29 2009-05-21 Fujifilm Corp 光学用積層シート及びその製造方法
WO2009087942A1 (ja) 2008-01-08 2009-07-16 Sumitomo Chemical Company, Limited 偏光板
KR101025466B1 (ko) 2008-01-17 2011-04-04 닛토덴코 가부시키가이샤 편광판, 그 제조 방법, 광학 필름 및 화상 표시 장치
KR101105424B1 (ko) 2008-04-30 2012-01-17 주식회사 엘지화학 수지 조성물 및 이를 이용하여 형성된 광학 필름
US20110117296A1 (en) 2008-07-01 2011-05-19 Lg Chem, Ltd. Adhesive composition, polarizing plate, and liquid crystal display
WO2010047386A1 (ja) 2008-10-24 2010-04-29 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 接着剤組成物および光学部材
JP5098060B2 (ja) 2008-10-27 2012-12-12 フジコピアン株式会社 光硬化型接着剤組成物及びそれを用いた偏光板
KR20100068178A (ko) 2008-12-12 2010-06-22 동우 화인켐 주식회사 편광판 및 이것이 구비된 액정표시장치
JP5446902B2 (ja) * 2009-03-05 2014-03-19 Dic株式会社 カチオン重合性接着剤及びそれを用いて得られた偏光板
JP2010248387A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Sekisui Chem Co Ltd 光学部材用光硬化性樹脂組成物、接着剤、及び、タッチパネル
AU2010238011A1 (en) * 2009-04-16 2011-09-29 Tokuyama Corporation Primer composition for optical articles, and optical article
JP2011017820A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板及びそれを含む積層光学部材
JP2011039362A (ja) 2009-08-14 2011-02-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板および液晶表示装置
JP4877429B2 (ja) * 2009-08-21 2012-02-15 Dic株式会社 カチオン重合性接着剤及びそれを用いて得られた偏光板
JP4561936B1 (ja) * 2009-09-04 2010-10-13 東洋インキ製造株式会社 偏光板及び偏光板形成用光硬化性接着剤
JP5714920B2 (ja) * 2010-01-21 2015-05-07 Hoya株式会社 偏光部材の製造方法
JP5495906B2 (ja) 2010-04-06 2014-05-21 東亞合成株式会社 光硬化性接着剤組成物、偏光板とその製造法、光学部材及び液晶表示装置
JP2011236389A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 偏光板形成用光硬化性接着剤及び偏光板
KR101072371B1 (ko) 2010-09-20 2011-10-11 주식회사 엘지화학 편광판용 접착제 및 이를 포함하는 편광판
JPWO2012042665A1 (ja) * 2010-10-01 2014-02-03 リケンテクノス株式会社 接着剤組成物、塗料組成物およびこれを用いたプライマー、インクジェットインク、接着方法および積層体
JP5945098B2 (ja) 2011-03-29 2016-07-05 住友化学株式会社 偏光板および積層光学部材
CN103354831B (zh) 2011-04-19 2016-03-02 Dic株式会社 阳离子聚合性胶粘剂及使用它得到的偏振板
JP6195196B2 (ja) 2011-10-14 2017-09-13 エルジー・ケム・リミテッド 両面型偏光板及びこれを含む光学装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169172A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Sekisui Chem Co Ltd エポキシ樹脂の精製方法、光学部材用接着剤及び光学部材の製造方法
JP2008134384A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Kyoritsu Kagaku Sangyo Kk 偏光板
JP2008241946A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Jsr Corp 偏光板及びその製造方法
JP2009227804A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Jsr Corp 接着剤用放射線硬化性組成物、偏光板、及び、偏光板の製造方法
JP2010055062A (ja) * 2008-07-29 2010-03-11 Nitto Denko Corp 偏光子保護フィルムおよび偏光子保護フィルムを用いた偏光板および画像表示装置
JP2010102310A (ja) * 2008-09-29 2010-05-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 複合偏光板およびこれを用いた液晶表示装置
JP2010209126A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 光硬化性接着剤組成物、偏光板とその製造法、光学部材及び液晶表示装置
JP2010277063A (ja) * 2009-04-27 2010-12-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 液晶表示装置
WO2011013663A1 (ja) * 2009-07-28 2011-02-03 東亞合成株式会社 プラスチック製フィルム又はシート用活性エネルギー線硬化型接着剤組成物

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9523792B2 (en) 2011-10-14 2016-12-20 Lg Chem, Ltd. Polarizer having protection films in two sides and optical device comprising the same
JP2014534988A (ja) * 2012-05-30 2014-12-25 エルジー・ケム・リミテッド 水系組成物、これを含む光学フィルム、これを用いた偏光板及び液晶表示装置
JP2014182321A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板及びその製造方法
KR20160106654A (ko) 2014-02-28 2016-09-12 후지필름 가부시키가이샤 환상 올레핀계 필름, 광학 필름, 도전성 필름, 프린티드 일렉트로닉스용 기재 필름, 배리어 필름, 터치 패널, 편광판 및 표시 장치
JP2016172801A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線重合性樹脂組成物および積層体
JP2018530628A (ja) * 2015-07-02 2018-10-18 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・ライセンシング・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 屋外製品の製造のための熱硬化性エポキシ樹脂組成物およびそれから得られる製品
CN107849420A (zh) * 2015-07-29 2018-03-27 东亚合成株式会社 塑料制膜或片用活性能量射线固化型胶粘剂组合物
JPWO2017018472A1 (ja) * 2015-07-29 2018-06-07 東亞合成株式会社 プラスチック製フィルム又はシート用活性エネルギー線硬化型接着剤組成物
WO2017018472A1 (ja) * 2015-07-29 2017-02-02 東亞合成株式会社 プラスチック製フィルム又はシート用活性エネルギー線硬化型接着剤組成物
WO2017104165A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 古河電気工業株式会社 接着剤組成物、これを用いた被着体の接合方法および積層体の製造方法
US10988646B2 (en) 2015-12-18 2021-04-27 Furukawa Electric Co., Ltd. Adhesive composition, and method of bonding an adherend and method of producing a stack, each of which uses the same
JP2017179202A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社Adeka 硬化性組成物、硬化物の製造方法、およびその硬化物
JP7008398B2 (ja) 2016-03-31 2022-01-25 株式会社Adeka 硬化性組成物、硬化物の製造方法、およびその硬化物
JP2019526692A (ja) * 2016-12-09 2019-09-19 エルジー・ケム・リミテッド 密封材組成物
US11248142B2 (en) 2016-12-09 2022-02-15 Lg Chem, Ltd. Encapsulating composition
JP7146282B2 (ja) 2016-12-09 2022-10-04 エルジー・ケム・リミテッド 密封材組成物
JP2018180518A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 住友化学株式会社 偏光板
US11572448B2 (en) 2017-12-15 2023-02-07 Shanjin Optoelectronics (Suzhou) Co., Ltd. Polarizing plate-carrier film laminate, method for producing same, method for producing polarizing plate using same, and polarizing plate

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130040725A (ko) 2013-04-24
TWI607073B (zh) 2017-12-01
KR101378817B1 (ko) 2014-04-03
JP2015187744A (ja) 2015-10-29
CN103415584B (zh) 2016-06-08
TW201331321A (zh) 2013-08-01
JP6066211B2 (ja) 2017-01-25
US9487685B2 (en) 2016-11-08
US20140072731A1 (en) 2014-03-13
CN103415584A (zh) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6066211B2 (ja) 偏光板用接着剤、偏光板及び光学素子
JP6278361B2 (ja) 両面型偏光板及びこれを含む光学装置
JP6155535B2 (ja) 両面型偏光板の製造方法
JP6309012B2 (ja) 偏光板およびこれを含む画像表示装置
TW201629550A (zh) 偏光板
US9523792B2 (en) Polarizer having protection films in two sides and optical device comprising the same
CN105739002B (zh) 偏振板
US9726799B2 (en) Method of manufacturing double-sided polarizing plate and double-sided polarizing plate manufactured using the same
KR101613764B1 (ko) 편광판용 접착제 조성물 및 이를 이용하여 제조된 편광판
KR101613765B1 (ko) 편광판용 접착제 조성물 및 이를 이용하여 제조된 편광판
KR102152484B1 (ko) 접착제 조성물, 이를 이용하여 형성된 접착제층을 포함하는 편광판
KR20150091829A (ko) 편광판용 접착제 조성물 및 이를 포함하는 편광판
KR20140146920A (ko) 편광판용 접착제 조성물 및 이를 포함하는 편광판

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150603

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150610

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6066211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250