JP2014212682A - リニア超音波モータ及びそれを用いた光学装置 - Google Patents

リニア超音波モータ及びそれを用いた光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014212682A
JP2014212682A JP2014058095A JP2014058095A JP2014212682A JP 2014212682 A JP2014212682 A JP 2014212682A JP 2014058095 A JP2014058095 A JP 2014058095A JP 2014058095 A JP2014058095 A JP 2014058095A JP 2014212682 A JP2014212682 A JP 2014212682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
ultrasonic motor
linear ultrasonic
vibrator
motor according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014058095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5955347B2 (ja
Inventor
巧 山中
Ko Yamanaka
巧 山中
和宏 野口
Kazuhiro Noguchi
和宏 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014058095A priority Critical patent/JP5955347B2/ja
Priority to US14/228,937 priority patent/US9219429B2/en
Priority to CN201710071044.7A priority patent/CN106992711B/zh
Priority to CN201410128640.0A priority patent/CN104104265B/zh
Publication of JP2014212682A publication Critical patent/JP2014212682A/ja
Priority to US14/939,519 priority patent/US9680399B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5955347B2 publication Critical patent/JP5955347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/04Constructional details
    • H02N2/043Mechanical transmission means, e.g. for stroke amplification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/09Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted for automatic focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/001Driving devices, e.g. vibrators
    • H02N2/003Driving devices, e.g. vibrators using longitudinal or radial modes combined with bending modes
    • H02N2/004Rectangular vibrators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/005Mechanical details, e.g. housings
    • H02N2/0055Supports for driving or driven bodies; Means for pressing driving body against driven body
    • H02N2/006Elastic elements, e.g. springs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/026Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors by pressing one or more vibrators against the driven body
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/04Constructional details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/001Driving devices, e.g. vibrators
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/802Circuitry or processes for operating piezoelectric or electrostrictive devices not otherwise provided for, e.g. drive circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】駆動力を効率的に被駆動体に伝達し得るリニア超音波モータが必要とされていた。【解決手段】本発明によるリニア超音波モータは、圧電素子を有する振動子と、その振動子に押圧力を付与して基礎部に加圧接触させる加圧部を含む可動部と、前記基礎部に固定されたカバー部と、可動方向に延在する前記可動部の可動案内部と、前記可動方向に延在する前記カバー部のカバー案内部との間で転動可能に狭持された転動部と、枢動可能に支持された伝達部材を備え、前記可動方向にのみ移動可能な被駆動体とを備え、前記伝達部材は、前記可動部の伝達部と当接し、前記可動部を前記転動部に付勢する付勢力を与える付勢部を備え、前記転動部は、前記押圧力、又は前記押圧力の反力と前記付勢力との合力によって挟持されることを特徴とする。【選択図】図4

Description

本発明は超音波モータ、特にリニア駆動型の超音波モータ(以下、「リニア超音波モータ」と呼ぶ。)に関するものである。
従来からリニア超音波モータにおいては、高周波電圧を圧電素子に印加することで、圧電素子が固定された超音波振動子を振動させている。超音波振動子の振動は、超音波振動子が押圧する摺動部材を駆動する。リニア超音波モータは小型であっても高出力を維持でき、また駆動効率を高めるための様々な工夫が考えられている。
例えば、特許文献1に開示されたリニア超音波モータでは、超音波振動子と被駆動部材との伝達手段が光軸と垂直方向、すなわち駆動方向に対して垂直に配置されている。
特開2005−99549号公報
しかしながら上述の特許文献1に開示されたリニア超音波モータにおいては、駆動方向の追従遅れを防止するため、振動子に対する付勢部材の押圧力を増やす必要があった。しかし押圧力が過大であると伝達部材のイコライズ性が減少するという問題があった。
本発明の目的は、上述の問題を解決するためになされたものであり、駆動力を効率的に被駆動体に伝達することができるリニア超音波モータを提供することである。
上記課題を解決するために、本発明のリニア超音波モータは以下のような構成としている。
圧電素子を有する振動子と、その振動子に押圧力を付与して基礎部に加圧接触させる加圧部を含む可動部と、前記基礎部に固定されたカバー部と、可動方向に延在する前記可動部の可動案内部と、前記可動方向に延在する前記カバー部のカバー案内部との間で転動可能に狭持された転動部と、枢動可能に支持された伝達部材を備え、前記可動方向にのみ移動可能な被駆動体とを備え、前記伝達部材は、前記可動部の伝達部と当接し、前記可動部を前記転動部に付勢する付勢力を与える付勢部を備え、前記転動部は、前記押圧力の反力と前記付勢力との合力によって挟持されることを特徴とする。
本発明によれば、駆動力を効率的に被駆動体に伝達することが可能なリニア超音波モータを提供することができる。
本発明による第一の実施例におけるリニア超音波モータの側面図を示す。 本発明による第一の実施例におけるレンズ保持枠が連結されたリニア超音波モータの斜視図を示す。 本発明による第一の実施例におけるレンズ保持枠が連結されたリニア超音波モータの分解斜視図を示す。 本発明による第一の実施例におけるレンズ保持枠が連結されたリニア超音波モータの要部断面図である。 本発明による第一の実施例におけるリニア超音波モータを搭載したレンズ鏡筒の断面図である。 本発明による第二の実施例であるリニア超音波モータの要部断面図である。 本発明による第三の実施例であるリニア超音波モータの要部断面図である。 本発明による第四の実施例におけるリニア超音波モータの側面図を示す。 本発明による第四の実施例におけるリニア超音波モータの分解斜視図を示す。 本発明による第四の実施例であるリニア超音波モータの要部断面図である。
以下、本発明の好適な実施例を添付の図面に基づいて詳細に説明する。なお以下の説明では、デジタルカメラのレンズ鏡筒などを駆動するアクチュエータとしてユニット化されたリニア超音波モータを例に説明する。しかし本発明の使用用途はこれに限られたものではない。
また本明細書においては、リニア超音波モータの構造とその動きを明確にするため、図中の同一部材は同一記号で図示し、また後述する可動部と基礎部との相対的な移動方向(可動方向)をX軸として定義し、振動板の接触部の法線方向をZ軸として定義する。また、X軸とZ軸とに垂直な方向をY軸として定義する。そして各図における軸の方向は図に示された通りとなるが、これらに限られたものではない。
図1は本発明の第一の実施例であるリニア超音波モータ100をY軸方向から見た側面図であり、可動部が中間位置にある。
図2はレンズ保持枠が連結されたリニア超音波モータ100の斜視図であり、可動部が中間位置にある。
図3はレンズ保持枠が連結されたリニア超音波モータ100の分解斜視図である。
まず、図1、図2および図3を用いてリニア超音波モータ100の構成を説明する。
本実施例におけるリニア超音波モータ100は、X軸方向に長軸を有し、以下に述べる各部材により形成されている。振動板101は圧電素子102が公知の接着剤等により固定されており、圧電素子102は電圧を印加することにより振動子103を励振する。なお、振動板101と圧電素子102との接着は、接着されればその方法は限定されない。振動板101はさらに接触部101aを備え、接触部101aは後述する接触基礎部材115に押圧を伴う加圧接触状態で接触している。振動子103は振動板101と圧電素子102とにより形成されている。振動板101と圧電素子102とが接着された状態において圧電素子102に交流電圧が印加されると、振動子103の長手方向、短手方向、それぞれに共振現象が起こる。その結果、振動板101の接触部101aに楕円運動が発生する。圧電素子102に印加される電圧の周波数や位相を変えることで、当該楕円運動の回転方向や楕円比を適宜変化させて所望の動きを得ることができる。
振動子支持部材104は、YZ断面のZ軸方向に凸型を有し、バネ108とバネ保持部材107とを受け入れるための貫通孔と後述するピボット部材119と係合する伝達部104aとを備えている。バネ保持部材107は、バネ108の一方の端部を受けて保持するための面を有し、その面の裏側で加圧板105と面接触している。バネの他方の端部はバネ押え板109と接触しており、当該バネ押え板109は振動子支持部材104の貫通孔に嵌合することができる。当該貫通孔において、バネ108はバネ保持部材107に保持され、加圧板105とバネ押え板109とによって挟まれている。それにより、バネ108は伸縮が自在となり、Z軸方向に押圧力を付与している。また加圧板105は、バネ保持部材107を受ける側の面において、当該面の法線と平行な方向に2つの突起部を有する。当該2つの突起部は振動子支持部材104に設けられた孔にそれぞれ受け入れられる。この構造によりZ軸方向以外の移動が制限され、押圧力が他の部材に効率的に伝達される。本実施例においては、加圧板105、バネ保持部材107、バネ108、及びバネ押え板109により加圧部材が構成されており、各構成要素の重心はZ軸に平行な直線で結ぶことができる。
弾性部材106が圧電素子102と加圧板105との間に配置されている。
移動板110は、略長方形の嵌合孔と3つのV溝の可動案内部110a、110b、110cとを備えており、振動子支持部材104の突起部分が移動板110の嵌合孔に嵌合される。V溝の可動案内部110a、110b、110cはX軸方向に所定の長さで延在する。
一方、カバー部材としてのカバープレート112も、略長方形の孔とX軸方向に所定の長さで延在する3つのV溝のカバー案内部112a、112b、112cとを備え、当該孔に振動子支持部材104の突起部分が入れられる。V溝のカバー案内部112a、112b、112cとそれぞれに対応するV溝の可動案内部110a、110b、110cとの間に転動部としての球状の転動部材(転動ボール)111a、111b、111cが転動可能に挟持される。このように、可動部の移動板に設けられた可動案内部と、基礎部のカバープレートに設けられたカバー案内部と、これら案内部に転動可能に挟持される転動部により案内機構が構成される。なお、可動案内部110a、110b、110cとカバー案内部112a、112b、112cとはV溝には限定されず、転動部を転動可能に挟持できれば他の形状であってもよい。振動子支持部材104と移動板110とは、カバープレート112に対しX軸方向にガタなく相対移動可能となっている。
リニア超音波モータ100はさらに地板114を備える。地板114はXZ平面に凹型を有し、X軸の両側に側壁と、その一部からなる固定部とを有する。固定部はネジ穴を有し、カバープレート112のネジ穴とそれぞれ対向している。そしてカバープレートと地板114とはネジ113により互いに固定されるが、固定されればその方法は限定されない。また、地板114の底面部においては、接触基礎部材115がZ軸下方側より不図示のネジ等で固定されている。接触基礎部材115は、振動板101の接触部101aと接触しており、その間の摩擦により振動子103で生じる楕円運動を可動部の駆動力としている。可動部は当該駆動力によりX軸方向に進退移動可能となっている。なお、地板114と接触基礎部材115との固定は固定されればその方法は限定されない。本実施例においては、振動子103、弾性部材106、加圧板105、振動子支持部材104、バネ保持部材107、バネ108、バネ押え板109、及び移動板110により可動部が形成されている。また、カバープレート112、ネジ113、地板114、及び接触基礎部材115により基礎部が形成されている。
次に加圧部材において発生する押圧力ついて述べる。バネ108はバネ保持部材107を介し加圧板105に押圧力を与えている。当該押圧力はさらに、弾性部材106を介し、振動子103を接触基礎部材115に押圧し、振動子103は接触基礎部材115に付勢される。そして、振動板101の接触部101aは接触基礎部材115に対し押圧された状態で接触する。一方、接触基礎部材115からの押圧力の反力は、転動部を介し、カバープレート112で受けられている。この加圧接触状態において圧電素子102に電圧が印加されると、X軸方向とY軸方向のそれぞれにおける共振が振動子103に発生し、接触部101aの先端が楕円運動を起こす。その結果、可動部は、X軸方向に進退移動することができる。
次に超音波モータ100と光学レンズを保持するレンズ保持枠との連結に関して述べる。
図2及び図3より、レンズG2は被駆動体としてのレンズ保持枠116に固定され、レンズ保持枠116はデジタルカメラなどのレンズユニットの一部を構成する。レンズ保持枠116はガイドバー117と相対摺動自在に嵌合する嵌合穴116aを有する。また、係合部116bは振れ止めバー118と相対摺動自在に係合し、レンズ保持枠116のガイドバー117周りでの回転を防止する。レンズ保持枠116にはさらに枢動可能な伝達部材としてのピボット部材と係合されるピボット部材保持部116cが形成され、公知のピボット部材119が組み込まれている。ピボット部材119には付勢部材である圧縮トーションバネ120がさらに組み込まれている。組み込まれた圧縮トーションバネ120の作用により、ピボット部材119を介して、レンズ保持枠116はX軸に対し時計方向に回転付勢される。さらに、ピボット部材119はレンズ保持枠116の係合穴116dに対して押圧支持されることで可動部のガタを吸収し、レンズ保持枠と一体となってX軸方向に進退移動可能とさせている。
図4はレンズ保持枠が連結されたリニア超音波モータの要部断面図であり、図4(A)は図2におけるバネ108の中心を含むYZ断面を示し、図4(B)は図4(A)のA−A断面を示す。
組み込み状態においては、ピボット部材119に設けられた凹部であるV溝の係合部119aを、振動子支持部材104に一体形成され球面形状の凸型形状を有する伝達部104aに係合するように組み込まれており、球面形状の伝達部104aとV溝の係合部119aとが係合するため両者は点接触(部分接触)を形成する。このように、リニア超音波モータの駆動力を被駆動体たるレンズ保持枠に伝達する本実施例における伝達機構は、可動部に設けられた伝達部に、ピボット部材から成る伝達部材を付勢部材により付勢して摩擦係合させる構成を有している。
なお、係合部119aはV溝に限られず、前述の点接触が形成されれば他の形状であってもよい。また、上記においては、凸型形状の伝達部を、伝達部材の凹型形状の係合部に係合させる構成を述べたが、凸型形状の伝達部材の係合部を凹型形状の伝達部に係合するように構成することもできる。リニア超音波モータ100およびガイドバー117、振れ止めバー118は、不図示の鏡筒地板にそれぞれ固定されている。
また、バネ108はバネ保持部材107を介して加圧板105を押圧する。この押圧力は、弾性部材106を介し、振動子103を接触基礎部材115に対して付勢する(図中Fa)。
押圧力Faの反力Fbは、振動子支持部材104から移動板110を介して転動部に伝達する。転動部は移動板110とカバープレート112に狭持されている。ここで、反力Fbの値が大きいと、振動子支持部材104がX軸方向駆動する際の摩擦力が大きくなってしまう。しかし本実施例においては、転動部をV溝に狭持させて振動子支持部材104を直進案内可能に保持し、摺動部が無いため、可動部の駆動損失を低減している。
また、圧縮トーションバネ120は、振動子支持部材104に一体形成された伝達部104aに対し、ピボット部材119を付勢している(図中Fc)。この押圧力により振動子支持部材104とピボット部材119が摩擦保持され、可動部のX軸方向への駆動力をレンズ保持枠115に伝達している。
一方、可動部のX軸方向への直進案内精度と、レンズ保持枠115の直進案内精度との間に誤差が生じる場合がある。その際、伝達部104aとピボット部材119の間に直進案内精度の誤差を均一にするイコライズ機構が必要となる。これに対し本実施例においては、ピボット部材119がV溝形状をなす係合部119aを有し、X軸方向には伝達部104aをガタ無く保持している。また図のY軸方向においては、開口形状部を有する形状としている。また、振動子支持部材104とレンズ保持枠116との間のこじれを防止するためには、伝達部104aとピボット部材119とを低摩擦に摺動させる必要がある。そのため、ピボット部材119はPOM(ポリアセタール)等の高摺動材料で成形することが望ましい。また、伝達部104aの表面は鏡面仕上げを施し摺動抵抗を下げるか、セラミック、ステンレス鋼、真鍮、タングステンカーバイド、炭素鋼ボール等で形成される硬球を接着等で固定することが望ましい。
本構成において、圧縮トーションバネ120の伝達部104aへの付勢方向(Fc)は、バネ108の押圧力Faの反力Fbと同方向(押圧方向に対し反対方向)である。つまり、転動部のカバープレート112への付勢力はFbとFcの合力となる。そのため可動部のガタが低減され、可動部のX軸方向への直進安定性が向上する。つまり、圧縮トーションバネ120による付勢力Fcと振動子103への押圧力Faとは共に可動部の可動方向(X軸方向)よりも当該可動方向に垂直な方向の力が強く、且つ圧縮トーションバネ120による付勢力Fcは振動子103への押圧方向(Z軸方向)に垂直な方向の力よりも当該押圧方向の力の方が大きい。
また、伝達部104a、移動板110のV溝の可動案内部、カバープレート112のV溝のカバー案内部がZ軸上に一致して配置されている。すなわち、YZ平面への投影において、転動部と伝達部とがZ軸方向において整合して、又は転動部と伝達部とが可動部の移動方向(X軸方向)において整列して配置されている。言い換えれば、転動部と伝達部とがXZ平面において整合して配置されている。本配置により振動子支持部材104の直進安定性に不利な不要なモーメントが発生せず、駆動力伝達効率を高めることができる。
以上のように、本実施例によれば、リニア超音波モータにおいて振動子の押圧力を増しても駆動力を効率的に得ることを可能としている。
図5は、本発明のリニア超音波モータ100が組み込まれているレンズ装置の一例として、レンズ鏡筒を示している。
なお、当該レンズ鏡筒は略回転対称形であるため、上側半分のみを図示している。
撮像装置としてのカメラ本体1にはレンズ鏡筒2が着脱自在に取り付けられ、カメラ本体1内には撮像素子1aが設けられている。カメラ本体1のマウント11にはレンズ鏡筒2をカメラ本体1に取り付けるためのバヨネット部を有している。レンズ鏡筒2は固定筒12を有しており、マウント11のフランジ部と当接している。そして、固定筒12とマウント11とは不図示のビスに固定されている。固定筒12にはさらに、レンズG1を保持する前鏡筒13とレンズG3を保持する後鏡筒14とが固定される。レンズ鏡筒2はさらにフォーカスレンズ保持枠116を備え、レンズG2を保持している。フォーカスレンズ保持枠116はさらに、前鏡筒13と後鏡筒14に保持されたガイドバー117によって直進移動可能に保持されている。超音波モータ100の地板114には、不図示のフランジ部が形成されており、後鏡筒14にビス等で固定されている。
上記のような構成で、超音波モータ100の振動子支持部材104を含む可動部が駆動すると、超音波モータ100の駆動力は、振動子支持部材104を介してレンズ保持枠116に伝達される。レンズ保持枠116はガイドバー117によって案内されて直線移動する。
図6は本発明の第二の実施例であるリニア超音波モータの要部断面図である。本図中において第一の実施例と重複する機能を有する部材の符号は共通としている。また、第一の実施例と構成、機能が共通する内容については説明を省略する。
第一の実施例では、振動子支持部材104に設けられた伝達部とピボット部材119とが係合するように構成されている。これに対し、本実施例においては、バネ押え板を貫通して延出する伝達部107aをバネ保持部材107に設け、その延出端部において、バネ保持部材107の伝達部107aにピボット部材119が係合するように構成されている。詳細には、リニア超音波モータ200と不図示のレンズ鏡筒の組み込み状態においては、レンズ鏡筒に保持されたピボット部材119のV溝の係合部119aが、バネ保持部材107に一体形成され球面形状を有する伝達部107aに係合するように組み込まれている。球面形状の凸型形状を有するバネ保持部材107の伝達部107aが、ピボット部材119に設けられた凹部であるV溝の係合部119aに係合することにより、両者は点接触(部分接触)を形成する。なお、係合部119aはV溝に限られず、前述の点接触が形成されれば他の形状であってもよい。
バネ108はバネ保持部材107を介して加圧板105を押圧する。この押圧力は、弾性部材106を介し、振動子103を接触基礎部材115に対して付勢する(図中Fa)。
押圧力Faの反力Fbは、振動子支持部材104から移動板110を介して転動部である転動部材(転動ボール)111に伝達する。転動部は移動板110とカバープレート112のそれぞれの案内部に狭持されている。
不図示の圧縮トーションバネが、バネ保持部材107に一体形成された伝達部107aに対し、ピボット部材119を付勢している(図中Fc)。この押圧力によりバネ保持部材107とピボット部材119が摩擦保持され、可動部のX軸方向への駆動力を不図示のレンズ保持枠に伝達している。
本構成において、不図示の圧縮トーションバネの伝達部107aへの付勢方向(Fc)は、バネ108の押圧力Faと同方向(押圧方向)である。すなわち、トーションバネの付勢力は押圧力Faと同一の軸線上に存在する。したがって、加圧板105への押圧力はFaとFcの合力となる。ここで、押圧力Fcのみで加圧板105への必要押圧力が得られる場合はバネ108を構成から削除してもよい。ここで、転動部のカバープレート112への付勢力Fbは、押圧力FaとFcの合力の反力となる。ここで、ピボット部材119のV溝の係合部119a、バネ保持部材107の伝達部107a、振動板101の接触部101aがYZ平面への投影においてZ軸上に一致して配置されている。または、伝達部107aと接触部101aが可動部の移動方向において整列または整合して配置されている。すなわち、XZ平面において、楕円運動を発生する推力発生部と駆動力を伝達する伝達部とが整合して配置されるため、可動体の推力を効率的に伝達することができる。つまり、圧縮トーションバネによる付勢力Fcと振動子103への押圧力Faとは共に可動部の可動方向(X軸方向)よりも当該可動方向に垂直な方向の力が強く、且つ圧縮トーションバネによる付勢力Fcは振動子103への押圧方向(Z軸方向)に垂直な方向の力よりも当該押圧方向の力の方が大きい。
図7は本発明の第三の実施例であるリニア超音波モータの要部断面図である。本図中において第一の実施例と重複する機能を有する部材の符号は共通としている。また、第一の実施例と構成、機能が共通する内容については説明を省略する。
第一の実施例では、振動子支持部材104とピボット部材119とは振動子支持部材104の側面部で係合する構成であった。これに対して、本実施例に係るリニア超音波モータ300の構成は、第一の実施例で説明したリニア超音波モータ100の振動子支持部材104に一体形成され球面形状を有する伝達部104aの配置のみが異なる。すなわち本実施例では、振動子支持部材104とピボット部材119とは振動子支持部材104の底面部で係合する構成となっている。
本構成において、不図示の圧縮トーションバネの伝達部104aへの付勢方向(Fc)は、バネ108の押圧力Faの反力Fbと同方向(押圧方向に対し反対方向)である。つまり、転動部としての転動部材(転動ボール)111a、111b、111cのカバープレート112への付勢力はFbとFcの合力となる。そのため可動部のガタが低減され、可動部のX軸方向への直進安定性が向上する。さらに、ピボット部材119のV溝の係合部119a、振動子支持部材104の伝達部104a、振動板101の接触部101aが可動部の進行方向に整列または整合して配置されている。すなわち、XZ平面において、楕円運動を発生する推力発生部(接触部)と伝達部とが整合して配置されるため、可動体の推力を効率的に伝達することができる。つまり、圧縮トーションバネによる付勢力Fcと振動子103への押圧力Faとは共に可動部の可動方向(X軸方向)よりも当該可動方向に垂直な方向の力が強く、且つ圧縮トーションバネによる付勢力Fcは振動子103への押圧方向(Z軸方向)に垂直な方向の力よりも当該押圧方向の力の方が大きい。
図8は本発明の第四の実施例であるリニア超音波モータ400をY軸方向から見た側面図であり、可動部が中間位置にある。
図9はリニア超音波モータの分解斜視図を示す。
まず、図8、図9を用いて本実施例のリニア超音波モータ400の構成を説明する。なお、本図中において第一の実施例と重複する機能を有する部材の符号は共通としている。また、第一の実施例と構成、機能が共通する内容については説明を省略する。
本実施例におけるリニア超音波モータ400は、X軸方向に長軸を有し、以下に述べる各部材により形成されている。振動板101は圧電素子102が公知の接着剤等により固定されている。振動板101はさらに接触部101aを備え、接触部101aは後述する直進移動板401に押圧を伴う加圧接触状態で接触している。振動子103は振動板101と圧電素子102とにより形成されている。
振動子支持部材104は、YZ断面のZ軸方向に凸型を有し、バネ108とバネ保持部材107とを受け入れるための貫通孔を備えている。バネ保持部材107は、バネ108の一方の端部を受けて保持するための面を有し、その面の裏側で加圧板105と面接触している。バネの他方の端部はバネ押え板109と接触しており、当該バネ押え板109は振動子支持部材104の貫通孔に嵌合することができる。当該貫通孔において、バネ108はバネ保持部材107に保持され、加圧板105とバネ押え板109とによって挟まれている。それにより、バネ108は伸縮が自在となり、Z軸方向に押圧力を付与している。また加圧板105は、バネ保持部材107を受ける側の面において、当該面の法線と平行な方向に2つの突起部を有する。当該2つの突起部は振動子支持部材104に設けられた孔にそれぞれ受け入れられる。この構造によりZ軸方向以外の移動が制限され、押圧力が他の部材に効率的に伝達される。本実施例においては、加圧板105、バネ保持部材107、バネ108、及びバネ押え板109により加圧部材が構成されており、各構成要素の重心はZ軸に平行な直線で結ぶことができる。
弾性部材106は圧電素子102と加圧板105との間に配置されている。
直進移動板401は、3つのV溝の可動案内部401a、401b、401cとを備えており、V溝の可動案内部401a、401b、401cはX軸方向に所定の長さで延在する。また、直進移動板401は、後述するピボット部材119と係合する伝達部401dとを備えている。
一方、地板402にもX軸方向に所定の長さで延在する3つのV溝の地板案内部402a、402b、402cとを備え、V溝の地板案内部402a、402b、402cとそれぞれに対応するV溝の可動案内部401a、401b、401cとの間に転動部としての球状の転動部材(転動ボール)111a、111b、111cが転動可能に挟持される。なお、可動案内部401a、401b、401cと地板案内部402a、402b、402cとはV溝には限定されず、転動部を転動可能に挟持できれば他の形状であってもよい。
直進移動板401は、振動板101の接触部101aと接触しており、その間の摩擦により振動子103で生じる楕円運動を可動部の駆動力としている。可動部は当該駆動力によりX軸方向に進退移動可能となっている。本実施例においては、振動子103、弾性部材106、加圧板105、振動子支持部材104、バネ保持部材107、バネ108、バネ押え板109、及び地板402により基礎部が形成されており、直進移動板401により可動部が形成されている。
次に加圧部材において発生する押圧力ついて述べる。バネ108はバネ保持部材107を介し加圧板105に押圧力を与えている。当該押圧力はさらに、弾性部材106を介し、振動子103を直進移動板401に押圧し、振動子103は直進移動板401に付勢される。そして、振動板101の接触部101aは直進移動板401に対し押圧された状態で接触する。直進移動板401への押圧力は、転動部を介し、地板402で受けられている。この加圧接触状態において圧電素子102に電圧が印加されると、X軸方向とY軸方向のそれぞれにおける共振が振動子103に発生し、接触部101aの先端が楕円運動を起こす。その結果、可動部は、X軸方向に進退移動することができる。
図10はレンズ保持枠が連結されたリニア超音波モータの要部断面図である。
組み込み状態においては、ピボット部材119に設けられた凹部であるV溝の係合部119aを、直進移動板401に一体形成され球面形状の凸型形状を有する伝達部401dに係合するように組み込まれており、両者は点接触を形成する。なお、係合部119aはV溝に限られず、前述の点接触が形成されれば他の形状であってもよい。
また、バネ108はバネ保持部材107を介して加圧板105を押圧する。この押圧力は、弾性部材106を介し、振動子103を直進移動板401に対して付勢する(図中Fa)。ここで、押圧力Faの値が大きいと、直進移動板401がX軸方向駆動する際の摩擦力が大きくなってしまう。しかし本実施例においては、転動部をV溝に狭持させて直進移動板401を直進案内可能に保持し、摺動部が無いため、可動部の駆動損失を低減している。
また、圧縮トーションバネ120は、直進移動板401に一体形成された伝達部401dに対し、ピボット部材119を付勢している(図中Fc)。この押圧力により直進移動板401の伝達部401dとピボット部材119が摩擦保持され、可動部のX軸方向への駆動力をレンズ保持枠116に伝達している。
本実施例の構成において、圧縮トーションバネ120の伝達部401dへの付勢方向(Fc)は、バネ108の押圧力Faと同方向(押圧方向)である。つまり、転動部の地板402への付勢力はFaとFcの合力となる。そのため可動部のガタが低減され、可動部のX軸方向への直進安定性が向上する。つまり、圧縮トーションバネ120による付勢力Fcと振動子103への押圧力Faとは共に可動部の可動方向(X軸方向)よりも当該可動方向に垂直な方向の力が強く、且つ圧縮トーションバネ120による付勢力Fcは振動子103への押圧方向(Z軸方向)に垂直な方向の力よりも当該押圧方向の力の方が大きい。
以上、本発明に関わるリニア超音波モータに関してその具体例を詳述したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、請求項記載の範囲に示したものであればどのような形態をとることも可能である。
102 圧電素子
103 振動子
107 バネ保持部材
108 バネ
110a、110b、110c 可動案内部
111a、111b、111c 転動部材
112 カバープレート
112a、1102、112c カバー案内部
114 地板
116 レンズ保持枠
117 ガイドバー
119 ピボット部材
120 圧縮トーションバネ
また、圧縮トーションバネ120は、振動子支持部材104に一体形成された伝達部104aに対し、ピボット部材119を付勢している(図中Fc)。この押圧力により振動子支持部材104とピボット部材119が摩擦保持され、可動部のX軸方向への駆動力をレンズ保持枠11に伝達している。
一方、可動部のX軸方向への直進案内精度と、レンズ保持枠11の直進案内精度との間に誤差が生じる場合がある。その際、伝達部104aとピボット部材119の間に直進案内精度の誤差を均一にするイコライズ機構が必要となる。これに対し本実施例においては、ピボット部材119がV溝形状をなす係合部119aを有し、X軸方向には伝達部104aをガタ無く保持している。また図のY軸方向においては、開口形状部を有する形状としている。また、振動子支持部材104とレンズ保持枠116との間のこじれを防止するためには、伝達部104aとピボット部材119とを低摩擦に摺動させる必要がある。そのため、ピボット部材119はPOM(ポリアセタール)等の高摺動材料で成形することが望ましい。また、伝達部104aの表面は鏡面仕上げを施し摺動抵抗を下げるか、セラミック、ステンレス鋼、真鍮、タングステンカーバイド、炭素鋼ボール等で形成される硬球を接着等で固定することが望ましい。

Claims (45)

  1. 圧電素子を有する振動子と、
    その振動子に押圧力を付与して基礎部に加圧接触させる加圧部を含む可動部と、
    前記基礎部に固定されたカバー部と、
    可動方向に延在する前記可動部の可動案内部と、前記可動方向に延在する前記カバー部のカバー案内部との間で転動可能に狭持された転動部と、
    枢動可能に支持された伝達部材を備え、前記可動方向にのみ移動可能な被駆動体と、
    を備え、
    前記伝達部材は、前記可動部の伝達部と当接し、前記可動部を前記転動部に付勢する付勢力を与える付勢部を備え、
    前記転動部は、前記押圧力、又は前記押圧力の反力と前記付勢力との合力によって挟持されることを特徴とするリニア超音波モータ。
  2. 前記可動方向に垂直な平面への投影において、前記転動部と前記伝達部とが前記押圧力の方向において整合して配置されることを特徴とする請求項1に記載のリニア超音波モータ。
  3. 前記振動子は前記基礎部に接触する接触部を有し、前記伝達部は前記可動方向において前記接触部と整列または整合して配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載のリニア超音波モータ。
  4. 前記伝達部は、前記可動方向において前記転動部と整列または整合して配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載のリニア超音波モータ。
  5. 前記可動部の前記伝達部は凸型形状を有し、前記伝達部材に設けられた凹部に前記凸型形状の伝達部が係合されることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のリニア超音波モータ。
  6. 前記伝達部は前記可動部と一体形成の球面形状を有し、前記伝達部材とは点接触する、ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のリニア超音波モータ。
  7. 前記付勢部はトーションバネであることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のリニア超音波モータ。
  8. 前記転動部は球状の転動ボールからなることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載のリニア超音波モータ。
  9. 前記伝達部は硬球からなり、セラミック、ステンレス鋼、真鍮、タングステンカーバイド、炭素鋼で形成されていることを特徴とする請求項6に記載のリニア超音波モータ。
  10. 前記被駆動体はレンズ保持枠である、ことを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載のリニア超音波モータ。
  11. 請求項10に記載のリニア超音波モータと、
    前記レンズ保持枠を案内するガイドバーとを有するレンズ装置。
  12. 前記ガイドバーと同じ方向に延在し、前記付勢部材の前記付勢力による前記レンズ保持枠の回転を防止する振れ止めバーを更に有することを特徴とする請求項11に記載のレンズ装置。
  13. 請求項11又は12に記載のレンズ装置を有する撮像装置。
  14. 圧電素子により振動が励振される振動子の前記振動により移動する可動部と、基礎部と、前記可動部とその基礎部とを相対的に可動方向へ移動可能に案内する案内機構と、前記可動部の移動を被駆動体に伝達する伝達機構とを備えるリニア超音波モータであって、
    前記振動子は押圧されて前記基礎部又は前記可動部に接触するようにされており、
    前記伝達機構は、前記可動部の移動による前記リニア超音波モータの駆動力を前記被駆動体に伝達する伝達部材と、その伝達部材を前記可動部に付勢する付勢力を与える付勢部材とを備え、
    その付勢部材による付勢力により前記可動部の伝達部が前記伝達部材を介して前記振動子の前記基礎部又は前記可動部への押圧方向又はその反対方向に付勢され、前記伝達部材が前記可動部の前記伝達部に係合されて前記駆動力が前記被駆動体に伝達されることを特徴とするリニア超音波モータ。
  15. 前記案内機構は、前記可動部と前記基礎部とを相対的に移動可能に案内する転動部材を備えることを特徴とする請求項14に記載のリニア超音波モータ。
  16. 前記振動子は前記基礎部に接触する接触部を有し、前記伝達部は前記可動方向において前記接触部と整列または整合して配置されることを特徴とする請求項14又は15に記載のリニア超音波モータ。
  17. 前記伝達部は、前記可動方向において前記転動部材と整列または整合して配置されることを特徴とする請求項15に記載のリニア超音波モータ。
  18. 前記可動部の前記伝達部は凸型形状を有し、前記伝達部材に設けられた凹部に前記凸型形状の伝達部が係合されることを特徴とする請求項14から17のいずれか一項に記載のリニア超音波モータ。
  19. 前記振動子は加圧部材により押圧されて前記基礎部又は前記可動部に接触することを特徴とする請求項14から18のいずれか一項に記載のリニア超音波モータ。
  20. 前記基礎部が接触基礎部材を備え、前記振動子が前記加圧部材により押圧されて前記接触基礎部材に接触することを特徴とする請求項19に記載のリニア超音波モータ。
  21. 前記振動子が前記加圧部材により押圧されて前記可動部に接触することを特徴とする請求項19に記載のリニア超音波モータ。
  22. 前記伝達部はセラミック、ステンレス鋼、真鍮、タングステンカーバイド、又は炭素鋼で形成されている硬球からなることを特徴とする請求項14から21のいずれか一項に記載のリニア超音波モータ。
  23. 前記付勢部材はトーションバネであることを特徴とする請求項14から22のいずれか一項に記載のリニア超音波モータ。
  24. 前記転動部材は球状の転動ボールからなり、その転動ボールは前記可動部及び前記基礎部に設けられた案内部に挟持されることを特徴とする請求項15に記載のリニア超音波モータ。
  25. 前記被駆動体はレンズ保持枠であることを特徴とする請求項14から24のいずれか一項に記載のリニア超音波モータ。
  26. 請求項25に記載のリニア超音波モータと、
    前記レンズ保持枠を案内するガイドバーとを有するレンズ装置。
  27. 前記ガイドバーと同じ方向に延在し、前記付勢部材の前記付勢力による前記レンズ保持枠の回転を防止する振れ止めバーを更に有することを特徴とする請求項26に記載のレンズ装置。
  28. 請求項26又は27に記載のレンズ装置を有することを特徴とする撮像装置。
  29. 圧電素子によって振動が励振される振動子を含む可動部と、
    前記振動子の振動に伴って、前記可動部とその基礎部とを相対的に可動方向に移動可能に案内する案内部と、
    付勢部材によって前記可動部と付勢力を受けて接触している伝達部材であって、当該接触により、前記可動部と前記基礎部との相対的な移動による駆動力を被駆動体に伝達する伝達部材とを備え、
    前記振動子は押圧されて前記基礎部に接触するようにされており、
    前記付勢部材による付勢力と前記振動子への押圧力とは共に前記可動方向よりも当該可動方向に垂直な方向の力が強く、且つ前記付勢部材による付勢力は振動子への押圧方向に垂直な方向の力よりも当該押圧方向の力の方が大きいことを特徴とするリニア超音波モータ。
  30. 前記付勢力の方向は前記可動方向の力よりも当該可動方向に垂直な方向の力が大きいことを特徴とする請求項29に記載のリニア超音波モータ。
  31. 前記振動子への押圧力の方向は前記可動方向の力よりも当該可動方向に垂直な方向の力が大きいことを特徴とする請求項29または30に記載のリニア超音波モータ。
  32. 前記案内部は、前記可動部と前記基礎部とを相対的に移動可能に案内する転動部材を備えることを特徴とする請求項29に記載のリニア超音波モータ。
  33. 前記振動子は前記基礎部に接触する接触部を有し、前記伝達部材は前記可動方向において前記接触部と整列または整合して配置されることを特徴とする請求項29から32のいずれか一項に記載のリニア超音波モータ。
  34. 前記伝達部材は、前記可動方向において前記転動部材と整列または整合して配置されることを特徴とする請求項33に記載のリニア超音波モータ。
  35. 前記伝達部材に設けられた凹部に前記可動部の凸型形状の伝達部が係合されることを特徴とする請求項29から34のいずれか一項に記載のリニア超音波モータ。
  36. 前記振動子と前記基礎部との接触は加圧部材により押圧力を介していることを特徴とする請求項29から35のいずれか一項に記載のリニア超音波モータ。
  37. 前記基礎部が接触基礎部材を備え、前記振動子が前記加圧部材により押圧されて前記接触基礎部材に接触することを特徴とする請求項36に記載のリニア超音波モータ。
  38. 前記振動子と前記可動部との接触は前記加圧部材を介していることを特徴とする請求項29から37のいずれか一項に記載のリニア超音波モータ。
  39. 前記伝達部材と接触する前記可動部の伝達部はセラミック、ステンレス鋼、真鍮、タングステンカーバイド、又は炭素鋼で形成されている硬球からなることを特徴とする請求項29から38のいずれか一項に記載のリニア超音波モータ。
  40. 前記付勢部材はトーションバネであることを特徴とする請求項29から39のいずれか一項に記載のリニア超音波モータ。
  41. 前記転動部材は球状の転動ボールからなり、その転動ボールは前記可動部及び前記基礎部に設けられた案内部に挟持されることを特徴とする請求項32に記載のリニア超音波モータ。
  42. 前記被駆動体はレンズ保持枠であることを特徴とする請求項29から41のいずれか一項に記載のリニア超音波モータ。
  43. 請求項42に記載のリニア超音波モータと、
    前記レンズ保持枠を案内するガイドバーとを有するレンズ装置。
  44. 前記ガイドバーと同じ方向に延在し、前記付勢部材の前記付勢力による前記レンズ保持枠の回転を防止する振れ止めバーを更に有することを特徴とする請求項43に記載のレンズ装置。
  45. 請求項43又は44に記載のレンズ装置を有することを特徴とする撮像装置。
JP2014058095A 2013-04-01 2014-03-20 リニア超音波モータ及びそれを用いた光学装置 Active JP5955347B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014058095A JP5955347B2 (ja) 2013-04-01 2014-03-20 リニア超音波モータ及びそれを用いた光学装置
US14/228,937 US9219429B2 (en) 2013-04-01 2014-03-28 Linear ultrasonic motor and lens apparatus and image pickup apparatus using the same
CN201710071044.7A CN106992711B (zh) 2013-04-01 2014-04-01 线性超声波马达和使用该马达的镜头装置和摄像设备
CN201410128640.0A CN104104265B (zh) 2013-04-01 2014-04-01 线性超声波马达和使用该马达的镜头装置和摄像设备
US14/939,519 US9680399B2 (en) 2013-04-01 2015-11-12 Linear ultrasonic motor and lens apparatus and image pickup apparatus using the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013076194 2013-04-01
JP2013076194 2013-04-01
JP2014058095A JP5955347B2 (ja) 2013-04-01 2014-03-20 リニア超音波モータ及びそれを用いた光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014212682A true JP2014212682A (ja) 2014-11-13
JP5955347B2 JP5955347B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=51620614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014058095A Active JP5955347B2 (ja) 2013-04-01 2014-03-20 リニア超音波モータ及びそれを用いた光学装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9219429B2 (ja)
JP (1) JP5955347B2 (ja)
CN (2) CN104104265B (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014239605A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 キヤノン株式会社 リニア超音波モータ及びそれを有する光学装置
JP2015133864A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 キヤノン株式会社 超音波モータ、及び超音波モータ付き装置
JP2016103939A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータおよび超音波モータ
JP2016226105A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 キヤノン株式会社 振動波モータ
JP2017011977A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 キヤノン株式会社 振動波モータを用いたリニア駆動装置及び光学装置
JP2017034926A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 キヤノン株式会社 振動型モータ、レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2017034900A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータ、装置および光学機器
JP2017099090A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 キヤノン株式会社 振動波モータ、該振動波モータを用いたリニア駆動装置及び光学装置
JP2017169427A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 キヤノン株式会社 リニア駆動装置、レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2017198925A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 キヤノン株式会社 振動波モータ及びこれを用いた装置
KR20170123243A (ko) * 2016-04-28 2017-11-07 캐논 가부시끼가이샤 모터 및 모터를 구비한 전자기기
JP2017225291A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 キヤノン株式会社 振動波モータ及び振動波モータを適用した光学機器
JP2018088821A (ja) * 2018-03-01 2018-06-07 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータ、装置および光学機器
WO2018139581A1 (ja) * 2017-01-30 2018-08-02 キヤノン株式会社 駆動装置、光学機器及び撮像装置
CN108429487A (zh) * 2018-01-23 2018-08-21 江苏大学 小频差高效率的卧板型面内纵-弯复合型直线超声电机
JP2018136394A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 キヤノン株式会社 駆動装置及び駆動装置を用いた光学装置
JP2019103336A (ja) * 2017-12-06 2019-06-24 キヤノン株式会社 駆動装置及び光学機器
JP2019140864A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 キヤノン株式会社 振動波モータを備えた駆動装置
JP2019140764A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 キヤノン株式会社 振動波モータ及び振動波モータを備えたレンズ駆動装置
JP2019187195A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 キヤノン株式会社 移動装置
CN112041723A (zh) * 2018-04-12 2020-12-04 Lg伊诺特有限公司 镜头组件
JP2021173966A (ja) * 2020-04-30 2021-11-01 キヤノン株式会社 駆動装置及び駆動装置を備えた撮像装置
DE102020126863A1 (de) 2020-10-13 2022-04-14 Physik Instrumente (PI) GmbH & Co KG Stellvorrichtung und verfahren zu deren montage

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6602037B2 (ja) * 2014-10-10 2019-11-06 キヤノン株式会社 駆動装置及びそれを有する光学装置
US9653675B2 (en) 2014-10-10 2017-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Driving apparatus, lens apparatus including the same, and imaging apparatus
JP6598488B2 (ja) * 2015-04-10 2019-10-30 キヤノン株式会社 振動波モータ
DE102015005512B4 (de) * 2015-04-24 2016-12-22 Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg Stellmotor
JP6652794B2 (ja) * 2015-07-15 2020-02-26 キヤノン株式会社 振動波モータ
US10763763B2 (en) * 2016-04-28 2020-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Motor and electronic apparatus including motor
JP6818428B2 (ja) 2016-04-28 2021-01-20 キヤノン株式会社 振動波モータ及びこれを用いた装置
JP6849381B2 (ja) * 2016-10-17 2021-03-24 キヤノン株式会社 振動型モータ、電子機器及び撮像装置
JP6366674B2 (ja) * 2016-12-15 2018-08-01 キヤノン株式会社 振動波モータ
JP6788493B2 (ja) * 2016-12-22 2020-11-25 キヤノン株式会社 振動波モータおよびこれを用いた装置
JP6869751B2 (ja) * 2017-03-02 2021-05-12 キヤノン株式会社 振動波モータ及び振動波モータを有する光学装置
JP6985876B2 (ja) * 2017-09-28 2021-12-22 キヤノン株式会社 撮像装置
JP6910936B2 (ja) * 2017-11-27 2021-07-28 キヤノン株式会社 振動型モータ、レンズ装置、および、電子機器
CN109672361A (zh) * 2019-02-14 2019-04-23 南京工程学院 一种并联驱动式单相旋转超声波电机

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03128683A (ja) * 1989-07-27 1991-05-31 Olympus Optical Co Ltd 超音波モータ
JPH05137359A (ja) * 1991-09-20 1993-06-01 Olympus Optical Co Ltd 超音波振動子および超音波駆動装置
JPH07337047A (ja) * 1994-06-14 1995-12-22 Olympus Optical Co Ltd 超音波ステージ
JPH0947044A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Canon Inc 振動波駆動装置
JPH11155290A (ja) * 1997-09-22 1999-06-08 Nikon Corp 振動アクチュエータ
JP2006301453A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Canon Inc 光学機器
JP2006301454A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Canon Inc 光学機器
JP2008067479A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 駆動装置
JP2008220030A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Olympus Imaging Corp 駆動装置および撮像装置
JP2008306907A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Olympus Corp 超音波モータ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5416375A (en) * 1992-06-15 1995-05-16 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasonic motor
JP3352260B2 (ja) * 1994-12-27 2002-12-03 キヤノン株式会社 レンズ駆動装置
JP3807513B2 (ja) * 1996-02-05 2006-08-09 オリンパス株式会社 超音波リニアモータ
JP2004048860A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Sony Corp 駆動装置及びこれを用いた記録及び/又は再生装置
JP2005099549A (ja) 2003-09-26 2005-04-14 Olympus Corp 振動波リニアモータ
JP4309736B2 (ja) * 2003-10-01 2009-08-05 オリンパス株式会社 振動波リニアモータ
JP4689989B2 (ja) * 2004-08-27 2011-06-01 オリンパス株式会社 振動波リニアモータ及びそれを用いたレンズ装置
KR100799867B1 (ko) * 2006-02-20 2008-01-31 삼성전기주식회사 렌즈 이송장치
JP5121058B2 (ja) 2008-04-24 2013-01-16 オリンパス株式会社 リニア駆動型超音波モータ
JP5185684B2 (ja) * 2008-04-25 2013-04-17 オリンパスイメージング株式会社 駆動装置および撮像装置
JP2010130889A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Olympus Corp リニア駆動型超音波モータ
JP5719987B2 (ja) * 2010-04-15 2015-05-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 駆動装置
CN201740956U (zh) * 2010-07-17 2011-02-09 海德星科技(厦门)有限公司 一种光学成像装置
JP2014018027A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Canon Inc 振動型アクチュエータ、撮像装置、及びステージ
JP6188366B2 (ja) * 2013-03-21 2017-08-30 キヤノン株式会社 アクチュエータ及び光学機器
JP6329372B2 (ja) * 2014-01-15 2018-05-23 キヤノン株式会社 駆動装置、レンズ保持装置、及びモータ付き装置
JP6021830B2 (ja) * 2014-01-16 2016-11-09 キヤノン株式会社 リニア超音波モータ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03128683A (ja) * 1989-07-27 1991-05-31 Olympus Optical Co Ltd 超音波モータ
JPH05137359A (ja) * 1991-09-20 1993-06-01 Olympus Optical Co Ltd 超音波振動子および超音波駆動装置
JPH07337047A (ja) * 1994-06-14 1995-12-22 Olympus Optical Co Ltd 超音波ステージ
JPH0947044A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Canon Inc 振動波駆動装置
JPH11155290A (ja) * 1997-09-22 1999-06-08 Nikon Corp 振動アクチュエータ
JP2006301453A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Canon Inc 光学機器
JP2006301454A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Canon Inc 光学機器
JP2008067479A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 駆動装置
JP2008220030A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Olympus Imaging Corp 駆動装置および撮像装置
JP2008306907A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Olympus Corp 超音波モータ

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014239605A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 キヤノン株式会社 リニア超音波モータ及びそれを有する光学装置
JP2015133864A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 キヤノン株式会社 超音波モータ、及び超音波モータ付き装置
JP2016103939A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータおよび超音波モータ
JP2016226105A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 キヤノン株式会社 振動波モータ
US10199960B2 (en) 2015-05-28 2019-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave motor
JP2017011977A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 キヤノン株式会社 振動波モータを用いたリニア駆動装置及び光学装置
US10222578B2 (en) 2015-06-26 2019-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Linear driving apparatus using vibration wave motor and optical apparatus
US10541629B2 (en) 2015-08-04 2020-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Vibration driven actuator, apparatus, and optical apparatus
JP2017034900A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータ、装置および光学機器
JP2017034926A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 キヤノン株式会社 振動型モータ、レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2017099090A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 キヤノン株式会社 振動波モータ、該振動波モータを用いたリニア駆動装置及び光学装置
US10425020B2 (en) 2015-11-20 2019-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave motor, linear driving apparatus using vibration wave motor, and optical apparatus
JP2017169427A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 キヤノン株式会社 リニア駆動装置、レンズ鏡筒及び撮像装置
KR102137195B1 (ko) 2016-04-28 2020-07-23 캐논 가부시끼가이샤 모터 및 모터를 구비한 전자기기
KR20170123243A (ko) * 2016-04-28 2017-11-07 캐논 가부시끼가이샤 모터 및 모터를 구비한 전자기기
JP2017198925A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 キヤノン株式会社 振動波モータ及びこれを用いた装置
US10734923B2 (en) 2016-06-17 2020-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave motor and optical device using vibration wave motor
JP2017225291A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 キヤノン株式会社 振動波モータ及び振動波モータを適用した光学機器
JP2018124541A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 キヤノン株式会社 駆動装置、光学機器及び撮像装置
GB2573669B (en) * 2017-01-30 2022-03-02 Canon Kk Driving Device, Optical Device and Image Pickup Device
GB2573669A (en) * 2017-01-30 2019-11-13 Canon Kk Drive Device, Optical Instrument and Imaging Apparatus
WO2018139581A1 (ja) * 2017-01-30 2018-08-02 キヤノン株式会社 駆動装置、光学機器及び撮像装置
US11303228B2 (en) 2017-01-30 2022-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Driving device, optical device, and image pickup device
JP2018136394A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 キヤノン株式会社 駆動装置及び駆動装置を用いた光学装置
JP2019103336A (ja) * 2017-12-06 2019-06-24 キヤノン株式会社 駆動装置及び光学機器
CN108429487A (zh) * 2018-01-23 2018-08-21 江苏大学 小频差高效率的卧板型面内纵-弯复合型直线超声电机
CN108429487B (zh) * 2018-01-23 2020-03-31 江苏大学 小频差高效率的卧板型面内纵-弯复合型直线超声电机
JP2019140764A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 キヤノン株式会社 振動波モータ及び振動波モータを備えたレンズ駆動装置
JP7007943B2 (ja) 2018-02-08 2022-01-25 キヤノン株式会社 振動波モータ及び振動波モータを備えたレンズ駆動装置
JP2019140864A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 キヤノン株式会社 振動波モータを備えた駆動装置
JP6995660B2 (ja) 2018-02-15 2022-01-14 キヤノン株式会社 振動波モータを備えた駆動装置
US11283370B2 (en) 2018-02-15 2022-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave motor and driving device including the vibration wave motor
JP2018088821A (ja) * 2018-03-01 2018-06-07 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータ、装置および光学機器
CN112041723A (zh) * 2018-04-12 2020-12-04 Lg伊诺特有限公司 镜头组件
CN112041723B (zh) * 2018-04-12 2023-02-14 Lg伊诺特有限公司 镜头组件
US12066690B2 (en) 2018-04-12 2024-08-20 Lg Innotek Co., Ltd. Lens assembly
JP7027237B2 (ja) 2018-04-17 2022-03-01 キヤノン株式会社 移動装置
JP2019187195A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 キヤノン株式会社 移動装置
JP2021173966A (ja) * 2020-04-30 2021-11-01 キヤノン株式会社 駆動装置及び駆動装置を備えた撮像装置
US11796758B2 (en) 2020-04-30 2023-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Driving device and image pickup apparatus including the driving device
DE102020126863A1 (de) 2020-10-13 2022-04-14 Physik Instrumente (PI) GmbH & Co KG Stellvorrichtung und verfahren zu deren montage

Also Published As

Publication number Publication date
JP5955347B2 (ja) 2016-07-20
US9219429B2 (en) 2015-12-22
US20140293463A1 (en) 2014-10-02
CN106992711B (zh) 2019-12-10
US9680399B2 (en) 2017-06-13
CN104104265B (zh) 2017-04-12
CN104104265A (zh) 2014-10-15
US20160065092A1 (en) 2016-03-03
CN106992711A (zh) 2017-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5955347B2 (ja) リニア超音波モータ及びそれを用いた光学装置
JP6188366B2 (ja) アクチュエータ及び光学機器
EP3240180B1 (en) Motor and electronic apparatus including motor
JP6329372B2 (ja) 駆動装置、レンズ保持装置、及びモータ付き装置
JP5683643B2 (ja) リニア超音波モータ及びそれを有する光学装置
JP2015104144A (ja) 振動型アクチュエータ
JP2018098958A (ja) 振動波モータ
JP6806472B2 (ja) 振動波モータ及び振動波モータを適用した光学機器
US9653675B2 (en) Driving apparatus, lens apparatus including the same, and imaging apparatus
JP2015065809A (ja) リニア超音波モータ及びそれを有する光学装置
JP6410568B2 (ja) 振動波モータ及びそれを用いた光学機器
JP2019126161A (ja) 振動波モータおよび振動波モータを用いたレンズ駆動装置
JP2018174616A (ja) 振動波モータ及び振動波モータを有する撮像装置
CN110995054A (zh) 包括振动元件的振动致动器和装置
JP2019126160A (ja) 振動型モータ及び振動型モータを用いたレンズ駆動装置
JP2020005374A (ja) 振動型モータおよび駆動装置
JP2019088048A (ja) 超音波モータ、レンズ装置、および、撮像装置
JP2018137859A (ja) 振動波モータ及び振動波モータを有する光学装置
JP2019103336A (ja) 駆動装置及び光学機器
JP7475920B2 (ja) 振動波モータ、およびそれを備える鏡筒駆動装置
JP2018174618A (ja) 振動波モータを用いたリニア駆動装置及び光学装置
JP2016101023A (ja) 振動波モータ及びそれを有する光学装置
JP2021072649A (ja) 振動型駆動装置および光学機器
JP2016082862A (ja) 駆動装置及びそれを有する光学装置
JP2019083664A (ja) 振動波モータ、レンズ装置、および、撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160614

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5955347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350