JP6329372B2 - 駆動装置、レンズ保持装置、及びモータ付き装置 - Google Patents

駆動装置、レンズ保持装置、及びモータ付き装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6329372B2
JP6329372B2 JP2014005153A JP2014005153A JP6329372B2 JP 6329372 B2 JP6329372 B2 JP 6329372B2 JP 2014005153 A JP2014005153 A JP 2014005153A JP 2014005153 A JP2014005153 A JP 2014005153A JP 6329372 B2 JP6329372 B2 JP 6329372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
friction
lens holding
guide
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014005153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015133864A (ja
JP2015133864A5 (ja
Inventor
亮 山崎
亮 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014005153A priority Critical patent/JP6329372B2/ja
Priority to US14/594,986 priority patent/US9397586B2/en
Publication of JP2015133864A publication Critical patent/JP2015133864A/ja
Publication of JP2015133864A5 publication Critical patent/JP2015133864A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6329372B2 publication Critical patent/JP6329372B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/026Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors by pressing one or more vibrators against the driven body
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/09Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted for automatic focusing or varying magnification
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/001Driving devices, e.g. vibrators

Description

本発明は、鏡筒装置のフォーカス機構やズーム機構、プリンタ、紙送り装置、等の駆動に用いる駆動装置、鏡筒装置などのモータ付き装置、レンズ保持装置に係わる。
従来、無音動作、低速から高速までの駆動の可能性、高トルク出力などの特徴を活かして、例えば、カメラのレンズの駆動源として超音波モータが採用されている。特許文献1に開示された駆動装置は、レンズを支持するためのレンズ保持部材と、レンズの径方向外側に位置し且つレンズ保持部材と一体的に光軸方向に移動可能な摩擦部材と、摩擦部材を駆動する振動子とからなる超音波モータを備えている。この超音波モータは、摩擦部材を挟んで振動子と対向する位置に配置され該摩擦部材に当接するローラを備えている。ローラは、摩擦部材を光軸方向に直進移動させるための案内機構として機能する。
一方、レンズ保持部材は摩擦部材と一体で構成され、鏡筒本体側に設けられた2本のガイド部材により保持されている。このガイド部材は、レンズ保持部材を光軸方向に直進移動させるための案内機構役を担う。このような構成で、振動子は摩擦部材に加圧された状態で保持されている。そして、その加圧状態下で振動子に超音波振動が励起されると、摩擦部材に対する振動子の接触部に楕円運動が生じ、摩擦部材と一体となったレンズ保持部材が直進移動を行う。
特開2011−227122号公報
しかしながら、特許文献1に開示された駆動装置では、摩擦部材の直進案内機構とレンズ保持部材の直進案内機構をそれぞれ備えているため、部品点数が多く、複雑で高価な構成となっている。また、摩擦部材を含む超音波モータ部に一体的にレンズ保持部材が設けられているため、最終的な状態に組み立てると、レンズ保持部材は、超音波モータ部のネジ止め部と2本のガイド部材による多重拘束状態となる。そのため、スムーズな移動を行うことが容易とは言い難い。本発明は、こうした点を解決するためになされたものであり、比較的少ない部品で、安定した移動を可能とする駆動装置、鏡筒装置などのモータ付き装置、及びレンズ保持装置を提供することを目的とする。
本発明の駆動装置は、振動子と、前記振動子を摩擦部材と接する方向に加圧する加圧部材と、を備え、前記振動子に発生する振動により前記振動子と前記摩擦部材を相対的に移動させる駆動装置である。そして、前記相対的な移動による駆動力を他部材へ伝達し、前記相対的な移動に応じて移動する連結部と、前記振動子と前記摩擦部材との相対的な移動が行われる際に、前記部材の移動方向を案内するガイド部材と、を有し、前記連結部は、前記加圧部材による反力が前記部材に加わらないように前記駆動力を前記他部材へ伝達し、前記相対的な移動の方向を軸にして前記他部材に対して回転可能である。
また、本発明のレンズ保持装置は、振動子と、前記振動子を摩擦部材と接する方向に加圧する加圧部材と、を備え、前記振動子に発生する振動により前記振動子と前記摩擦部材を相対的に直進移動させるモータを有し、前記振動子と前記摩擦部材が相対的に直進移動する際に直進案内として用いられる。そして、レンズを保持するレンズ保持部材と、前記レンズ保持部材の移動を案内するガイド部材と、前記振動子と前記加圧部材とを保持し、前記レンズ保持部材とは別に前記ガイド部材を保持する移動筺体と、を有し、前記ガイド部材は、前記レンズ保持部材と前記移動筺体の移動の案内をする。
また、本発明のモータ付き装置は、振動子と、前記振動子を摩擦部材と接する方向に加圧する加圧部材と、を備え、前記振動子に発生する振動により前記振動子と前記摩擦部材を相対的に移動させるモータを備える。また、前記相対的な移動による駆動力を他部材へ伝達し、前記相対的な移動に応じて移動する連結部と、前記部材の移動を案内するガイド部材と、を備える。そして、前記モータは、前記振動子と前記摩擦部材が相対的に移動する際に、前記ガイド部材を案内として用い、前記連結部は、前記加圧部材による反力が前記部材に加わらないように前記駆動力を前記他部材へ伝達し、前記振動子と前記摩擦部材のうち前記振動子が前記他部材に近い側に配置されている。また、本発明のモータ付き装置は、振動子と、前記振動子を摩擦部材と接する方向に加圧する加圧部材と、を備え、前記振動子に発生する振動により前記振動子と前記摩擦部材とを相対的に移動させるモータと、前記モータとは他部材の保持部材の移動を案内するガイド部材と、前記振動子と前記摩擦部材との相対的な移動による駆動力を前記保持部材へ伝達する連結部材と、を有し、前記連結部材が前記移動方向と垂直な方向に付勢されて回転可能に設けられ、前記連結部材と前記モータとの係合は、先端球部と溝部ないし穴部とによることを特徴とする。
本発明によれば、比較的少ない部品で安定した移動を可能とする超音波モータなどの駆動装置、鏡筒装置などのモータ付き装置、及びレンズ保持装置を提供することができる。
本発明の一実施例である鏡筒装置のフォーカスレンズ部まわりの分解斜視図。 図1の各部材を組立てた状態を示す斜視図。 図2の斜視図を光軸L方向から見た正面図。 連結部材115と軸部108dの係合状態を説明するための断面図。
本発明の駆動装置またはモータ付き装置では、モータの振動子と摩擦部材が相対的に移動する際に、他部材の保持部材のガイド部材を案内として用いる。そして、振動子または摩擦部材と保持部材との連結部材は、加圧部材による反力が保持部材に伝わらないように連結する。また、本発明のレンズ保持装置は、レンズ保持部材により保持され該レンズ保持部材の案内として用いられるガイド部材と、振動子と加圧部材とを保持する移動筺体であって前記レンズ保持部材とは別に前記ガイド部材を保持する移動筺体と、を有する。例えば、後述する薄板保持部材を介して振動子や加圧部材を保持する移動筐体が、ガイド部材をレンズ保持部材とは別に保持することで、加圧部材による反力がレンズ保持部材に加わらないようになっている。
(実施例)
以下、図を用いて本発明の実施例について説明する。なお、実施例の超音波モータは、デジタルカメラに用いられる鏡筒装置のフォーカスレンズ駆動用アクチュエータとしてユニット化した直動型モータを例に説明するが、使用用途はこれに限られない。図1は、本発明の一実施例である鏡筒装置のフォーカスレンズ部まわりの分解斜視図である。図2は、図1の各部材を組立てた状態を示す斜視図である。これらの図において同一部材は同一符号で図示される。本実施例において、後述する振動子104が移動する方向をX軸方向と定義する。また、後述する加圧部材109による加圧方向をZ軸方向と定義する。さらに、X軸方向とZ軸方向に垂直な方向をY軸方向と定義する。
図1および図2において、101は摩擦部材で、図示される反対側の面に振動子104が加圧接触する接触面101aを備える。102は、接触面101aに加圧接触する振動板であり、摩擦部材101と摩擦接触する2カ所の突起部102aと、後述する薄板保持部材106と連結する腕部102bを両端に備える。103は、振動板102に接着剤などにより圧着されている圧電素子である。この振動板102と圧電素子103とで振動子104を形成している。105は、圧電素子103の電極と導通して圧着されるフレキシブル基板である。そして、フレキシブル基板105を介して所望の電圧が圧電素子103に加えられると、圧電素子103には2つの超音波振動モードが励起され、2カ所の突起部102aには楕円運動が発生する。このとき腕部102bの位置は、振動モードの節となるよう設定され、薄板保持部材106に不要な振動が発生しないように構成されている。106は、振動板102と溶接などにより固定され、振動子104を保持する薄板保持部材である。108は、薄板保持部材106を介して振動子104や後述する加圧部材109を保持し該振動子と一体的な移動筐体である。薄板保持部材106は4本のビス107により移動筐体108に固定される。
109は、振動子104を摩擦部材101に加圧するための加圧部材で、2本のビス110により移動筐体108に固定される。加圧部材109は板バネで形成され、ビス110で移動筐体108に固定されると、加圧部材109の中央に形成された凸部109aがフレキシブル基板105を介して振動子104と接触する。そして、加圧部材109が板バネとして変形することにより、振動子104を摩擦部材101に向けてZ軸方向に加圧するように構成されている。このとき、加圧部材109の凸部109aは、振動子104の振動モードの節近傍に接触するよう構成され、振動子104に発生する振動を阻害しないようになっている。上記101〜110で直動型の超音波モータ111を構成し、この超音波モータ111は、後述する2本のガイド部材114に移動筐体108が取り付けられることで、ガイド部材114上を両方向に直進移動する。
次に、112はレンズ保持部材である。113はレンズ保持部材112に固定されるレンズで、Lはレンズ113の光軸を示し、X軸と平行である。なお、レンズ113は鏡筒装置のフォーカスレンズの役割を担っている。レンズ保持部材112は、超音波モータ111と同様に、後述する2本のガイド部材114上を直進移動することで、焦点位置合わせを行う。114は、移動筐体108とレンズ保持部材112を直進移動可能に保持するガイド部材である。2本のガイド部材114のうち、一方は移動筐体108の丸穴部108a、108bと嵌合し、他方は移動筐体108のU字穴部108cと嵌合している。同様に、一方はレンズ保持部材112の丸穴部112a、112bと嵌合し、他方はレンズ保持部材112のU字穴部112cと嵌合している。このような構成で、移動筐体108とレンズ保持部材112はガイド部材114上を直進移動可能となっている。このように、本実施例では、ガイド部材は、保持部材と振動子との直進案内役を兼ねる。本実施例では、固定された摩擦部材に対して振動子が直進移動させられるので、ガイド部材は、保持部材と振動子との直進案内役を兼ねるが、この関係が逆であれば、ガイド部材は、保持部材と摩擦部材との直進案内役を兼ねる。
次に、115は、超音波モータ111で発生した駆動力をレンズ保持部材112へ伝達するための連結部材である。連結部材115は、レンズ保持部材112の丸穴部112dとU字穴部112eに嵌合して取り付けられる。そして、ねじりコイルばね116の回転力(ほぼZ軸方向に沿う付勢力を連結部材115に与える)により移動筐体108の軸部108dの先端に設けられた球部と連結部材115のV溝部がガタなく係合している。ねじりコイルばね116は、X軸方向においても、連結部材115を丸穴部112d側に押し付ける役割を担っており、超音波モータ111で発生する駆動力をレンズ保持部材112にガタなく伝達することができる。これにより、レンズ保持部材112は、移動筐体108と共に滑らかに2本のガイド部材114に沿って両方向に移動可能になっている。
118は、レンズ保持部材112の側面部に貼り付けられたスケール119の位置情報を読み取ることで、ガイド部材114上でのレンズ保持部材112の位置を検出するためのセンサである。以上のように、上述した各部材が組込まれ、鏡筒装置のフォーカスレンズ部を構成する。
なお、図2において、摩擦部材101、ガイド部材114、センサ118は、保持されていない状態で図示されているが、実際には図2のフォーカスレンズ部を取り囲むように形成される鏡筒部材によって保持される。本実施例では、図の煩雑さをなくすために鏡筒部材を省略してある。そして、上記超音波モータ111のフレキシブル基板105を介して、圧電素子103に所望の電圧を印加することにより、振動板102の摩擦部材101と接触している部分(2カ所の突起部102a)に楕円運動を発生させる。この楕円運動により駆動力が発生し、摩擦部材101上を振動子104、すなわち移動筐体108がX軸方向に両方向に直進移動する。また、移動筐体108とレンズ保持部材112は連結部材115によりX軸方向には拘束的に連結されているため、レンズ保持部材112もガイド部材114上をX軸方向に直進移動することとなる。このとき、超音波モータ111とレンズ保持部材112は、直進移動の案内部材として2本のガイド部材114を兼用していることとなる。従って、より部品点数の少ない低コストの構成で、安定した直進移動が可能となる。
本実施例ではガイド部材114を挟んで、移動部材である移動筐体108とレンズ保持部材112を設けるようにレイアウトしている。従って、ガイド部材114と移動部材である移動筐体108とレンズ保持部材112を近接させて配置しているため、モーメントによる不安定な力がより働きにくい。そのために、超音波モータ111としては、摩擦部材101と振動子104のうち、振動子104をレンズ113の光軸Lに近い側に配置し、摩擦部材101をレンズ103の光軸Lから遠い側に配置する構成となっている。こうすることで、移動筐体108をガイド部材114により近接して配置することが可能となり、安定した直進移動が可能となる。ただし、摩擦部材101が、連結部材によりレンズ保持部材と共にガイド部材上をX軸方向に直進移動する構成とすることもできる。この場合、加圧部材と摩擦部材の位置が逆転し、例えば、連結部材の溝部が摩擦部材上の軸部とガタなく係合することになる。
また、本実施例では、超音波モータ111の駆動力の取り出しを移動筐体108の軸部108dで行っているが、実際に駆動力が発生するのは、振動板102の2カ所の突起部102aと摩擦部材101の接触面101aとの間である。よって、Y軸方向に駆動力取り出し位置がずれていることとなる。しかしながら、Z軸方向については、取り出し位置が駆動力発生位置とほぼ揃っており、こちらを優先する構成としている。なお、移動筐体108の他の部分に取り出し位置を設けて、Y軸方向を優先するようにしてもよい。
また、一般的に超音波モータにおいては、振動子を摩擦部材に対して加圧する必要があるため、加圧の反力が超音波モータの移動案内機構に加わってしまう。そうすると、移動案内機構の部分で摩擦が生じるため、超音波モータにとってはこの摩擦が駆動時の負荷となってしまう。本実施例においては、レンズ保持部材112と2本のガイド部材114の間では、加圧の反力による摩擦が生じないように、上記の如き構成にして移動筐体108とレンズ保持部材112を連結している。この構成は、より自重が大きいレンズ保持部材112側に極力摩擦が生じないようにするためで、安定した直進移動が可能となる。これにより、加圧部材109による加圧の反力による摩擦が、移動筐体108と2本のガイド部材114の間で生じるが、移動筺体108はレンズを保持しているレンズ保持部材112よりも自重が小さいので、摩擦も比較的に小さくなる。以下、詳細について説明する。
図3は、図2の斜視図を光軸L方向から見た正面図である。図3において、図1および図2と同一部材については同一符号で図示される。振動子104は加圧部材109により摩擦部材101に加圧されているため、振動板102の突起部102aと摩擦部材101の接触面101aの間には、図3中矢印Aで示す加圧力が働く。このとき、摩擦部材101は不図示の鏡筒部材により保持されているため、加圧力Aに対する反力が生じる。この反力は、図3中矢印B、Cで示すように、移動筐体108と2本のガイド部材114の間に生じる。なお、反力Cについては、図3中奥行方向2カ所で生じることとなるが、1か所のみが示されている。そして、この反力B、Cにより移動筐体108とガイド部材114の間に摩擦力が生じ、これが超音波モータ111の負荷となる。なお、この間に潤滑油を塗布することで、摩擦力を或る程度低減させることができる。また、ボールやローラを用いた転動機構を採用すれば、さらに摩擦力を低減できるが、本実施例では、構成がシンプルで低コストの軸と穴の摺動機構を採用している。
次に、超音波モータ111の駆動力をレンズ保持部材112に伝達する機構について説明する。レンズ保持部材112には、図1および図2で説明したように、連結部材115が図3中の点Oを中心として反時計方向に付勢されて回転可能に取り付けられており、図3中の点線で示す移動筐体108の軸部108dの先端球部と係合している。この溝部ないし穴部と軸部の係合は逆であってもよく、移動筐体108に溝部ないし穴部があって連結部材115に軸部があってもよい。溝部や軸部の形状、径、深さないし高さなどは種々であり得る。溝部の底部と軸の頂部(或いは穴部の周りの材料部と軸の周りの根元部)が当たる様に連結部材が付勢されていればよい。
図4は、連結部材115の溝部と移動筐体の軸部108dの係合状態を説明するための断面図で、図3における断面D−Dを示す。このとき、連結部材115のV溝部115aと軸部108dの先端に形成された球部がガタなく係合している。このような構成で、連結部材115に取り付けられたねじりコイルばね116の回転力により連結部材115のV溝部115aには、図4の矢印Eで示す力が働く。このとき、力Eに対しても反力が働くため、レンズ保持部材112と2本のガイド部材114の間には摩擦が生じる。しかしながら、力Eは加圧力Aに比べて著しく小さな力であるため、生じる摩擦はわずかである。従って、レンズ保持部材112と2本のガイド部材114の間に働く摩擦力は、レンズ保持部材112とレンズ113の自重によるもののみと考えることができ、加圧力Aの反力の影響を殆ど受けない構成となっている。すなわち、これが、超音波モータ111の加圧部材109による反力をレンズ保持部材112に対して逃がす構成となる。なお、力Eは、移動筐体108と2本のガイド部材114の間においても、反力B、Cに加わることとなるが、加圧力Aに比べると著しく小さな力であるため無視できる。
以上のような構成で、超音波モータ111で発生する駆動力をレンズ保持部材112などの保持部材にガタなく伝達することが可能となっている。以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
101・・摩擦部材、103・・圧電素子、104・・振動子、106・・薄板保持部材、108・・移動筐体、109・・加圧部材、111・・超音波モータ、112・・保持部材(レンズ保持部材)、114・・ガイド部材、115・・連結部材

Claims (14)

  1. 振動子と、前記振動子を摩擦部材と接する方向に加圧する加圧部材と、を備え、前記振動子に発生する振動により前記振動子と前記摩擦部材を相対的に移動させる駆動装置であって、
    前記相対的な移動による駆動力を他部材へ伝達し、前記相対的な移動に応じて移動する連結部と
    前記振動子と前記摩擦部材との相対的な移動が行われる際に、前記部材の移動方向を案内するガイド部材と、を有し、
    前記連結部は、前記加圧部材による反力が前記部材に加わらないように前記駆動力を前記他部材へ伝達し、前記相対的な移動の方向を軸にして前記他部材に対して回転可能であることを特徴とする駆動装置。
  2. 前記ガイド部材は、前記部材と前記振動子または摩擦部材の移動の案内をすることを特徴とする請求項1に記載の駆動装置。
  3. 前記他部材は、レンズ保持部材であることを特徴とする請求項1又は2に記載の駆動装置。
  4. 前記振動子が、固定された前記摩擦部材に対して移動させられることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の駆動装置。
  5. 前記連結部は溝部を有し、前記溝部が、前記反力の方向に付勢されて、前記振動子と一体的な部分の軸部に嵌合して前記部材と前記振動子を連結していることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の駆動装置。
  6. 前記振動子に発生する振動により前記振動子と前記摩擦部材を相対的に直進移動させることを特徴とする請求項1からの何れか1項に記載の駆動装置。
  7. 振動子と、前記振動子を摩擦部材と接する方向に加圧する加圧部材と、を備え、前記振動子に発生する振動により前記振動子と前記摩擦部材を相対的に直進移動させるモータを有し、前記振動子と前記摩擦部材が相対的に直進移動する際に直進案内として用いられるレンズ保持装置であって、
    レンズを保持するレンズ保持部材と、
    前記レンズ保持部材の移動を案内するガイド部材と、
    前記振動子と前記加圧部材とを保持し、前記レンズ保持部材とは別に前記ガイド部材を保持する移動筺体と、を有し、
    前記ガイド部材は、前記レンズ保持部材と前記移動筺体の移動の案内をすることを特徴とするレンズ保持装置。
  8. 前記移動筺体が前記ガイド部材に沿って前記摩擦部材に対して直進移動する際に、前記直進移動による駆動力を前記レンズ保持部材へ伝達するための連結部材が設けられ、
    該連結部材は、前記加圧部材による反力が前記レンズ保持部材に加わらないように前記レンズ保持部材と前記移動筺体とを連結するために、前記連結部材の溝部が、前記反力の方向に付勢されて、前記移動筺体の軸部に嵌合して前記保持部材と前記移動筺体を連結していることを特徴とする請求項7に記載のレンズ保持装置。
  9. 振動子と、前記振動子を摩擦部材と接する方向に加圧する加圧部材と、を備え、前記振動子に発生する振動により前記振動子と前記摩擦部材を相対的に移動させるモータと、
    前記相対的な移動による駆動力を他部材へ伝達し、前記相対的な移動に応じて移動する連結部と、
    前記部材の移動を案内するガイド部材と
    備えたモータ付き装置であって、
    前記モータは、前記振動子と前記摩擦部材が相対的に移動する際に、前記ガイド部材を案内として用い、
    前記連結部は、前記加圧部材による反力が前記部材に加わらないように前記駆動力を前記他部材へ伝達し、
    前記振動子と前記摩擦部材のうち前記振動子が前記他部材に近い側に配置されていることを特徴とするモータ付き装置。
  10. 前記他部材は、レンズ保持部材であって、鏡筒装置として構成されていることを特徴とする請求項に記載のモータ付き装置。
  11. 前記ガイド部材は、前記部材と前記振動子または摩擦部材の移動の案内をすることを特徴とする請求項または10に記載のモータ付き装置。
  12. 前記振動子が、固定された前記摩擦部材に対して直進移動させられることを特徴とする請求項から11の何れか1項に記載のモータ付き装置。
  13. 前記連結部は溝部を有し、前記溝部が、前記反力の方向に付勢されて前記振動子と一体的な部分の軸部に嵌合して、前記部材と前記振動子を連結していることを特徴とする請求項9から12の何れか1項に記載のモータ付き装置。
  14. 振動子と、前記振動子を擦部材と接する方向に加圧する加圧部材と、を備え、前記振動子に発生する振動により前記振動子と前記摩擦部材とを相対的に移動させるモータと、
    前記モータとは他部材の保持部材の移動を案内するガイド部材と、
    振動子と前記摩擦部材との相対的な移動による駆動力を前記保持部材へ伝達する連結部材と、を有し、
    前記連結部材が前記移動方向と垂直な方向に付勢されて回転可能に設けられ、前記連結部材と前記モータとの係合は、先端球部と溝部ないし穴部とによることを特徴とするモータ付き装置。
JP2014005153A 2014-01-15 2014-01-15 駆動装置、レンズ保持装置、及びモータ付き装置 Active JP6329372B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014005153A JP6329372B2 (ja) 2014-01-15 2014-01-15 駆動装置、レンズ保持装置、及びモータ付き装置
US14/594,986 US9397586B2 (en) 2014-01-15 2015-01-12 Ultrasonic wave motor and ultrasonic wave motor-equipped device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014005153A JP6329372B2 (ja) 2014-01-15 2014-01-15 駆動装置、レンズ保持装置、及びモータ付き装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015133864A JP2015133864A (ja) 2015-07-23
JP2015133864A5 JP2015133864A5 (ja) 2017-02-23
JP6329372B2 true JP6329372B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=53522180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014005153A Active JP6329372B2 (ja) 2014-01-15 2014-01-15 駆動装置、レンズ保持装置、及びモータ付き装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9397586B2 (ja)
JP (1) JP6329372B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5955347B2 (ja) * 2013-04-01 2016-07-20 キヤノン株式会社 リニア超音波モータ及びそれを用いた光学装置
DE102014205280B3 (de) * 2014-03-21 2015-06-11 Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg Trägheitsantrieb
JP6546464B2 (ja) * 2015-06-26 2019-07-17 キヤノン株式会社 振動波モータを用いたリニア駆動装置及び光学装置
JP6676935B2 (ja) 2015-11-13 2020-04-08 セイコーエプソン株式会社 電気デバイス、圧電モーター、ロボット、ハンド及び送液ポンプ
JP6594175B2 (ja) * 2015-11-20 2019-10-23 キヤノン株式会社 振動波モータ、該振動波モータを用いたリニア駆動装置及び光学装置
US10763763B2 (en) * 2016-04-28 2020-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Motor and electronic apparatus including motor
CN110168420B (zh) * 2016-12-05 2021-06-01 富士胶片株式会社 透镜引导装置、透镜移动装置及摄像装置
JP6366674B2 (ja) * 2016-12-15 2018-08-01 キヤノン株式会社 振動波モータ
JP6788493B2 (ja) * 2016-12-22 2020-11-25 キヤノン株式会社 振動波モータおよびこれを用いた装置
JP6548697B2 (ja) * 2017-06-15 2019-07-24 キヤノン株式会社 リニア駆動機構、撮像装置、レンズ鏡筒及びステージ移動装置
JP2019195233A (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 キヤノン株式会社 振動波モータ及び振動波モータを用いた駆動装置
US11194229B2 (en) * 2018-06-13 2021-12-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lens barrel and imaging device equipped with same
US20210157089A1 (en) * 2018-06-13 2021-05-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lens barrel and imaging device comprising same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7567284B2 (en) * 2003-06-17 2009-07-28 Olympus Corporation Encoder, lens-implement and digital camera
JP2005010284A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Olympus Corp レンズ装置及びそれを用いたデジタルカメラ
JP4276914B2 (ja) * 2003-09-18 2009-06-10 オリンパス株式会社 振動波リニアモータ及びその駆動方法
JP5719987B2 (ja) * 2010-04-15 2015-05-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 駆動装置
JP5955347B2 (ja) * 2013-04-01 2016-07-20 キヤノン株式会社 リニア超音波モータ及びそれを用いた光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015133864A (ja) 2015-07-23
US9397586B2 (en) 2016-07-19
US20150200610A1 (en) 2015-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6329372B2 (ja) 駆動装置、レンズ保持装置、及びモータ付き装置
JP5955347B2 (ja) リニア超音波モータ及びそれを用いた光学装置
US10379313B2 (en) Vibration wave motor and lens driving apparatus
JP4509084B2 (ja) レンズ移送装置
JP6305377B2 (ja) 振動型アクチュエータ、装置および光学機器
JP2014183724A (ja) リニア超音波モータ及びこれを用いた光学装置
JP6567020B2 (ja) 駆動装置、光学機器及び撮像装置
WO2014196212A1 (ja) リニア超音波モータ及びそれを有する光学装置
JP6806472B2 (ja) 振動波モータ及び振動波モータを適用した光学機器
US11336211B2 (en) Vibration wave motor and driving apparatus using vibration wave motor
US7652407B2 (en) Driving device capable of improving a shock and vibration resistance thereof
JP2017200357A (ja) 振動波モータおよび振動波モータが搭載された電子機器
JP2019003038A (ja) リニア駆動機構、撮像装置、レンズ鏡筒及びステージ移動装置
WO2016002917A1 (ja) 振動型アクチュエータ、レンズ鏡筒、撮像装置及び自動ステージ
JP6808344B2 (ja) 振動波モータおよび振動波モータが搭載された電子機器、レンズ鏡筒、撮像装置
WO2019181445A1 (ja) ヒンジ構造を有する振動型アクチュエータ及び装置
CN107342705B (zh) 马达和包括马达的电子设备
JP2016213974A (ja) 振動型アクチュエータおよび超音波モータ
JP2020005374A (ja) 振動型モータおよび駆動装置
JP2019198227A (ja) アクチュエータ、装置
JP6537482B2 (ja) 振動波モータおよび電子機器
JP2013003331A (ja) レンズ鏡筒およびカメラシステム
JP7475920B2 (ja) 振動波モータ、およびそれを備える鏡筒駆動装置
JP2016101023A (ja) 振動波モータ及びそれを有する光学装置
JP2021072649A (ja) 振動型駆動装置および光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180420

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6329372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03