JP6806472B2 - 振動波モータ及び振動波モータを適用した光学機器 - Google Patents

振動波モータ及び振動波モータを適用した光学機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6806472B2
JP6806472B2 JP2016120606A JP2016120606A JP6806472B2 JP 6806472 B2 JP6806472 B2 JP 6806472B2 JP 2016120606 A JP2016120606 A JP 2016120606A JP 2016120606 A JP2016120606 A JP 2016120606A JP 6806472 B2 JP6806472 B2 JP 6806472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration wave
wave motor
guide
vibrator
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016120606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017225291A (ja
JP2017225291A5 (ja
Inventor
晴滋 山本
晴滋 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016120606A priority Critical patent/JP6806472B2/ja
Priority to US15/609,466 priority patent/US10734923B2/en
Publication of JP2017225291A publication Critical patent/JP2017225291A/ja
Publication of JP2017225291A5 publication Critical patent/JP2017225291A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6806472B2 publication Critical patent/JP6806472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/005Mechanical details, e.g. housings
    • H02N2/0055Supports for driving or driven bodies; Means for pressing driving body against driven body
    • H02N2/006Elastic elements, e.g. springs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/001Driving devices, e.g. vibrators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/026Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors by pressing one or more vibrators against the driven body

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明は、振動波モータ及び振動波モータを適用した光学機器に関するものである。
従来、超音波モータは、高周波電圧の印加により周期的に振動する振動子を摺動部材に圧接させることで、振動子と摺動部材とを相対的に移動させることができる構成を有する。特許文献1には、振動子がバネの加圧力により接触基礎部材に付勢されている構成のリニア超音波モータが開示されている。そして、加圧力に対する加圧反力は、振動子支持部材に取り付けられた移動板の可動案内部と、カバープレートのカバー案内部との間に転動部材を挟持することで受け止められている。
特開2014−212682号公報
しかしながら、従来のような構成においては、振動子の加圧反力の受け部としての転動部材を移動方向に沿って振動子の両側に二列設ける必要があるので、リニア超音波モータの小型化が難しいという問題がある。
本発明にかかる振動波モータは、圧電素子を有する振動子と、加圧力を受けて該振動子が加圧接触する摩擦部材と、前記振動子を前記摩擦部材に対して相対移動の方向にガイドするガイド部材と、カバー部材と、を有する振動波モータにおいて、前記ガイド部材は、一端部に外部からの力を受入れる入力部と、前記一端部の反対側に位置する他端部に前記加圧力を前記振動子に付与する加圧部とを有し、前記入力部と前記加圧部との間には、前記相対移動の方向に沿って延在する第一のガイド部が形成されていて、前記カバー部材には、前記第一のガイド部に対向して位置する第二のガイド部が形成され、前記第一のガイド部及び前記第二のガイド部が協働することにより前記外部からの力に応じて前記加圧力が働くことを特徴とする
本発明によれば、振動子の加圧反力の受け部としての転動部材を相対移動の方向に沿って、振動子の片側のみに配置することができるので振動波モータを小型化することができる。また、加圧ガイド部材が振動子の加圧と保持とを担っているので、部材を減らすことが可能となり、振動波モータを小型化することができる。
本発明の実施形態を示す振動波モータ1の要部断面図である。 本発明の実施形態を示す振動波モータ1の図1の断面線II−IIにおける断面図である。 本発明の振動波モータ1の加圧ガイド部材105の構成を示す分解斜視図である。 本発明の実施形態の変形形態を示す振動波モータ1の要部断面図である。 本発明の振動波モータ1を鏡筒部に組込んだ適用例を示す要部断面図である。
以下に、本発明の好ましい実施形態の概要を添付の図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態を示す振動波モータ1(超音波モータ)の相対移動の方向A(図2参照)に直交する面における要部断面図、図2は図1の断面線II−IIにおける断面図であって、相対移動の方向Aにおける断面図である。図3は、加圧ガイド部材105に係合する部材の構成を示した分解斜視図である。また本実施形態は、直動型の振動波モータ1を例に説明するが、回転型やその他のタイプへの応用も可能である。
振動板101には、圧電素子102が公知の接着剤などにより固着されている。圧電素子102に高周波駆動電圧が印加されると、超音波領域の周波数の振動が発生し、振動板101が長手方向、短手方向のそれぞれに共振を起こすように設定されている。振動板101と圧電素子102とによって振動子100が構成されている。
圧電素子102に超音波領域の周波数の振動が発生すると、振動板101に形成された圧接部101aは図2に示すような楕円運動Mを起こす。圧電素子102に印加する高周波駆動電圧の周波数や位相を変えることで、楕円運動Mの回転方向や楕円比を適宜変化させて所望の動きを発生させることができる。そして、振動板101の圧接部101aを相手部品である摩擦部材103に加圧接触させることにより、振動子100と摩擦部材103とを相対的に移動させる駆動力を発生させることができる。そして、光軸方向(図1中紙面直交方向、図2中、左右方向)を相対移動の方向Aとして、振動子100を駆動することができる。摩擦部材103は、筐体104にネジ等、公知の締結手段によって固定される。
加圧ガイド部材105は、後述するように、一端部105−1に外部からの力(付勢力Fa)を受入れる入力部105a、その一端部105−1(図3参照)の反対側に位置する他端部105−2に加圧板106を加圧する加圧部105bが構成されている。また、加圧ガイド部材105は、加圧板106を加圧する加圧力Fbによって振動子100を保持する機能も有している。そして、入力部105aと加圧部105bとの間には、振動子100の相対移動の方向Aに沿って延在する複数の第一のガイド部105cが略一列に形成されている。
カバー部材107は、筐体104に公知のネジなどにより固定されている。該カバー部材107には、二つの第一のガイド部105cの対向する位置に第二のガイド部107aが二つ形成されている。そして、これら第一のガイド部105cと対応する第二のガイド部107aとの間には、それぞれ転動部材108が組み込まれ、これらの転動部材108は後述の挟持力Fcにより挟持される。
レンズ保持部材112は、不図示の撮影レンズを保持しており、光軸方向(図1中紙面直交方向、図2中、左右方向)に沿って、ガイドバー110によって摺動自在に保持されている。ラック111は、レンズ保持部材112に対して中心軸B(図1中紙面直交方向、図2中、左右方向)を回転中心として回転可能に保持される。そして、ラック111には、トーションバネ113の回転付勢力により時計方向の回転力Frが付与される。この回転力Frは、係合球体114を介して加圧ガイド部材105の一端部105−1に設けられた入力部105aに外部からの力(付勢力Fa)として受入れられる。
以上説明した構成において、振動子100、摩擦部材103、筐体104、加圧ガイド部材105、加圧板106、カバー部材107、転動部材108により振動波モータ1が構成されている。
次に、本発明の実施形態における振動子100の加圧方法及び加圧ガイド部材105の相対移動におけるガイド機構について詳述する。上述の概要のとおり、レンズ保持部材112に取りつけられたラック111には、トーションバネ113により回転力Frが図1に示すように時計方向へ付与されている。この回転力Frは、組み込み状態において、係合球体114を介して加圧ガイド部材105の一端部105−1に設けられた入力部105aを図1の上方向に付勢する付勢力Faとして作用する。
まず、振動子100の加圧方法について以下に説明する。付勢力Faが加圧ガイド部材105の一端部105−1に設けられた入力部105aへ作用すると、加圧ガイド部材105には、転動部材108の球芯を中心として反時計方向へ回転しようとする力が発生する。そして、この付勢力Faは、第一のガイド部105c、転動部材108及び固定端である第二のガイド部107aが協働することにより、一端部105−1の反対側に位置する他端部105−2に設けられた加圧部105bへ加圧力Fbとして働く。加圧力Fbは、加圧板106を介して振動子100を摩擦部材103に対して加圧し、振動子100と摩擦部材103とを摩擦接触させる。加圧力Fbの方向は、振動子100が摩擦部材103の摺動面に対して垂直となる方向に倣うことが好ましい。
振動子100が加圧力Fbにより加圧される際、第一のガイド部105cには、入力部105aの付勢力Fa及び加圧力Fbの加圧反力Fb’が働き、これらの力が転動部材108を介して第二のガイド部107aに伝わる。そして、第二のガイド部107aに伝わるこれらの力に対向する力が挟持力Fcとして転動部材108に働き、結果として転動部材108は、第一のガイド部105cと第二のガイド部107aとの間に挟持される。この挟持力Fcにより転動部材108は、第一のガイド部105c及び第二のガイド部107aの間で相対移動の方向Aに転動自在に、且つガタなく保持される。
上述のように本発明の振動波モータ1の振動子100には、加圧ガイド部材105により加圧力Fbが与えられると同時に、加圧ガイド部材105により振動子100が保持される。従来のような構成では、振動子を支持する支持部材、振動子を加圧するバネ部材及びバネ部材を保持するバネ保持部材等が別部材として必要であったが、本発明の実施形態では、振動子100の加圧と保持を1つの部材である加圧ガイド部材105が担っている。このような構成とすることで、部材を減らすことが可能となり、装置の小型化が可能となる。
摩擦部材103は、筐体104に公知のネジなどにより固定され、第二のガイド部107aを有するカバー部材107も同じく公知のネジなどにより筐体104に固定されている。さらに、振動波モータ1は、レンズ保持部材112を保持する不図示の鏡筒にネジなど公知の手段により固定されている。
上述の構成において、圧電素子102に高周波駆動電圧を印加し、超音波領域の周波数の振動を発生させることで、振動板101に形成された圧接部101aに図2に示すような楕円運動Mを発生させる。そして、摩擦部材103と摩擦接触する振動子100は、相対移動の方向Aに沿って進退可能になり、加圧ガイド部材105及びラック111と連結されたレンズ保持部材112も振動子100と一体となって光軸方向に沿って進退可能になる。
次に加圧ガイド部材105の相対移動におけるガイド機構について以下に説明する。加圧ガイド部材105が有する第一のガイド部105cは、図1に示すように断面がV字形状であって、図3に示すように相対移動の方向Aに延在する溝となっており、ここに転動部材108が相対移動の方向Aに転動自在に組み込まれている。さらにカバー部材107にも第一のガイド部105cと同様、断面がV字形状であって相対移動の方向Aに延在する第二のガイド部107aが形成されており、第一のガイド部105cと同様、転動部材108が相対移動の方向Aに転動自在に組み込まれている。
図3は、本発明の振動波モータ1の加圧ガイド部材105に係合する部材の構成を示した分解斜視図である。加圧ガイド部材105は、相対移動の方向Aに延在する延在部105−3に第一のガイド部105cを略一列に2か所備えている。そして、相対移動の方向Aに略直交する方向において、加圧ガイド部材105の延在部105−3から一端部105−1と他端部105−2のそれぞれが延出している。すなわち、振動子100を加圧して保持する部分である一端部105−1及び他端部105−2と、振動子100を相対移動の方向Aにガイドする部分である第一のガイド部105cを備えた延在部105−3とは、平面視において略十字形状の配置となっている。
これら二つの第一のガイド部105cは、入力部105aを有する一端部105−1と加圧部105bを有する他端部105−2とを挟む構成となっている。このような構成により、加圧ガイド部材105は、加圧保持している振動子100を光軸方向に沿って直線状に進退可能にガイドするガイド機構となっている。
ラック111には、図3に示すように係合球体114が嵌入することができる球体受け部111aが相対移動の方向Aに対して略直交する方向に複数形成されている。球体受け部111aが複数設けられることにより、係合球体114が球体受け部111aに嵌入する位置を変更することができる。これら係合球体114と球体受け部111aとにより入力位置可変手段115が構成される。また、図1に示すように入力部105aの形状は、相対移動の方向Aに対して略直交する方向に断面がV字形状の溝となっており、入力位置可変手段115により変更された係合球体114の位置に対応できるようになっている。すなわち、入力位置可変手段115は、係合球体114の位置を変えることにより、加圧ガイド部材105の入力部105aに受ける外部からの力(付勢力Fa)の大きさを変更し、結果として振動子100を加圧する加圧力Fbを調整することができる。
さらに、本発明の振動波モータ1を異なる光学機器に組み込む際に、予めトーションバネ113等によるバネ力が既設定である場合がある。しかしながら、入力位置可変手段115によれば、係合球体114が球体受け部111aに係合する位置を変えることができるので、加圧力Fbを調整することができる。すなわち、入力位置可変手段115は、部材の交換をすること無しに、加圧力Fbの調整を可能にすることができるので、振動波モータ1の異なる光学機器への適合性を高めることができる。
本発明の振動波モータ1によれば、振動子100の加圧反力Fb’の受け部としての転動部材108を相対移動の方向Aに沿って略一列に振動子100の片側のみに配置している。この構成によって、転動部材108を相対移動の方向Aに沿って振動子100の両側部に二列に設ける(従来の構成)ためのスペースが不要となるため、装置の小型化が可能となる。
また、図4の変形形態に示すように、摩擦部材103を傾けて配置することによって、加圧力Fbの方向を、第一のガイド部105cと加圧部105bとを結ぶ一点鎖線Cで示される直線に対して垂直となるようにすることができる。このようにすることで、振動子100が摩擦部材103の摺動面に対して垂直に当接し、効率的に駆動力を発生することが可能となるとともに、さらなる装置の小型化に寄与している。
(適用例)
図5は、本発明の振動波モータ1を、例えば光学機器の鏡筒部に組み込んだ適用例を示す要部断面図である。上述の実施形態と重複する構成部材に関しては、同一符号が記されている。
第一のレンズ保持部材11は、第一のレンズ14を保持し、第三のレンズ保持部材13は第三のレンズ16を保持している。該第三のレンズ保持部材13の外周部は、筒状部13aを有しており、その先端部13bにおいて、第一のレンズ保持部材11と不図示のネジなどにより締結される。筒状部13aの外径部の一部には、振動波モータ1が固定されるユニット受け部13cが設けられており、公知のネジなどにより着脱自在に固定される。また筒状部13aの内径部には、第二のレンズ15を保持する第二のレンズ保持部材12が配置される。
第二のレンズ15は、合焦レンズとして本発明の振動波モータ1により相対移動の方向A(光軸方向)に沿って移動する。この際、第二のレンズ保持部材12は、軸受け部12aにおいて、公知のガイドバー10と相対的に摺動可能に嵌合しているので、第二のレンズ15を光軸方向に沿って移動させることを可能としている。第二のレンズ保持部材12は、ラック111を介して加圧ガイド部材105の入力部105a(不図示)に接続されている。
上述したように本発明は、従来の構成のような振動子100の加圧反力Fb’の受け部としての転動部材108を相対移動の方向Aに沿って振動子100の両側に二列設ける構成を必要としないので、装置の小型化が可能となる。以上、本発明に関わる振動波モータ1を組み込んだ光学機器の鏡筒部に関して、その適用例を詳述したが、本発明は上述の適用例に限定されるものではなく、請求項に記載の範囲に示したものであればどのような形態をとることも可能である。
光学機器などに組み込まれる振動波モータの小型化を実現した。
1 振動波モータ
100 振動子
102 圧電素子
103 摩擦部材
104 筐体
105 加圧ガイド部材(ガイド部材)
105−1 一端部
105−2 他端部
105a 入力部
105b 加圧部
105c 第一のガイド部
107 カバー部材
107a 第二のガイド部
108 転動部材
A 相対移動の方向
Fa 付勢力(外部からの力)
Fb 加圧力

Claims (9)

  1. 圧電素子を有する振動子と、
    加圧力を受けて該振動子が加圧接触する摩擦部材と、
    前記振動子を前記摩擦部材に対して相対移動の方向にガイドするガイド部材と、
    カバー部材と、を有する振動波モータにおいて、
    前記ガイド部材は、一端部に外部からの力を受入れる入力部と、前記一端部の反対側に位置する他端部に前記加圧力を前記振動子に付与する加圧部とを有し、
    前記入力部と前記加圧部との間には、前記相対移動の方向に沿って延在する第一のガイド部が形成されていて、
    前記カバー部材には、前記第一のガイド部に対向して位置する第二のガイド部が形成され、前記第一のガイド部及び前記第二のガイド部が協働することにより前記外部からの力に応じて前記加圧力が働くことを特徴とする振動波モータ。
  2. 前記ガイド部材における、前記振動子を加圧して保持する部分と、前記振動子を前記相対移動の方向に前記ガイドする部分とは、略十字形状の配置であることを特徴とする、請求項1に記載の振動波モータ。
  3. 前記摩擦部材は、振動波モータの筐体に固定されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の振動波モータ。
  4. 前記第一のガイド部と前記第二のガイド部との間に転動部材が挟持されることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の振動波モータ。
  5. 前記転動部材は、前記相対移動の方向に沿って二か所に設けられていることを特徴とする、請求項に記載の振動波モータ。
  6. 前記外部からの力を受入れる前記入力部の位置を変更することにより、前記加圧力を変更することができることを特徴とする、請求項1乃至のいずれか1項に記載の振動波モータ。
  7. 前記加圧力の方向は、前記振動子が前記摩擦部材の摺動面に対して垂直となるように、前記第一のガイド部と前記加圧部とを結ぶ直線に対して垂直であることを特徴とする、請求項1乃至のいずれか1項に記載の振動波モータ。
  8. 前記振動波モータは、超音波領域の周波数の振動を発生する超音波モータであることを特徴とする、請求項1乃至のいずれか1項に記載の振動波モータ。
  9. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の振動波モータと、
    前記振動波モータの駆動力によって移動する移動体と、を有することを特徴とする光学機器。
JP2016120606A 2016-06-17 2016-06-17 振動波モータ及び振動波モータを適用した光学機器 Active JP6806472B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016120606A JP6806472B2 (ja) 2016-06-17 2016-06-17 振動波モータ及び振動波モータを適用した光学機器
US15/609,466 US10734923B2 (en) 2016-06-17 2017-05-31 Vibration wave motor and optical device using vibration wave motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016120606A JP6806472B2 (ja) 2016-06-17 2016-06-17 振動波モータ及び振動波モータを適用した光学機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017225291A JP2017225291A (ja) 2017-12-21
JP2017225291A5 JP2017225291A5 (ja) 2019-07-18
JP6806472B2 true JP6806472B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=60660927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016120606A Active JP6806472B2 (ja) 2016-06-17 2016-06-17 振動波モータ及び振動波モータを適用した光学機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10734923B2 (ja)
JP (1) JP6806472B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014205280B3 (de) * 2014-03-21 2015-06-11 Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg Trägheitsantrieb
JP6788493B2 (ja) * 2016-12-22 2020-11-25 キヤノン株式会社 振動波モータおよびこれを用いた装置
JP6995660B2 (ja) * 2018-02-15 2022-01-14 キヤノン株式会社 振動波モータを備えた駆動装置
JP7027237B2 (ja) * 2018-04-17 2022-03-01 キヤノン株式会社 移動装置
JP2021173966A (ja) * 2020-04-30 2021-11-01 キヤノン株式会社 駆動装置及び駆動装置を備えた撮像装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6218767B1 (en) 1996-01-08 2001-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Vibration device
JP2000032785A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Nikon Corp 振動アクチュエータ装置及びレンズ鏡筒
JP6188366B2 (ja) 2013-03-21 2017-08-30 キヤノン株式会社 アクチュエータ及び光学機器
JP5955347B2 (ja) 2013-04-01 2016-07-20 キヤノン株式会社 リニア超音波モータ及びそれを用いた光学装置
JP2014202908A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 キヤノン株式会社 光学部材駆動装置および撮像装置
JP6700945B2 (ja) * 2016-04-28 2020-05-27 キヤノン株式会社 振動波モータ及びこれを用いた装置
JP6910936B2 (ja) * 2017-11-27 2021-07-28 キヤノン株式会社 振動型モータ、レンズ装置、および、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20170366105A1 (en) 2017-12-21
JP2017225291A (ja) 2017-12-21
US10734923B2 (en) 2020-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5955347B2 (ja) リニア超音波モータ及びそれを用いた光学装置
JP6806472B2 (ja) 振動波モータ及び振動波モータを適用した光学機器
JP6188366B2 (ja) アクチュエータ及び光学機器
JP6808345B2 (ja) 振動波モータおよび振動波モータが搭載された電子機器、レンズ鏡筒、撮像装置
JP6366674B2 (ja) 振動波モータ
JP6329372B2 (ja) 駆動装置、レンズ保持装置、及びモータ付き装置
JP6567020B2 (ja) 駆動装置、光学機器及び撮像装置
JP6700945B2 (ja) 振動波モータ及びこれを用いた装置
JP5683643B2 (ja) リニア超音波モータ及びそれを有する光学装置
JP2017200366A (ja) 振動波モータおよび振動波モータが搭載された電子機器
JP2017011977A (ja) 振動波モータを用いたリニア駆動装置及び光学装置
JP6605012B2 (ja) 振動波モータ及び振動波モータを用いたレンズ駆動装置
JP7112250B2 (ja) 振動波モータ及び駆動装置
JP6882036B2 (ja) 振動波モータ及び振動波モータを有する撮像装置
JP6949905B2 (ja) アクチュエータ、装置
WO2016002917A1 (ja) 振動型アクチュエータ、レンズ鏡筒、撮像装置及び自動ステージ
JP6929165B2 (ja) 振動波モータおよび駆動装置
JP2016213974A (ja) 振動型アクチュエータおよび超音波モータ
JP7475920B2 (ja) 振動波モータ、およびそれを備える鏡筒駆動装置
JP2019103336A (ja) 駆動装置及び光学機器
JP2019088048A (ja) 超音波モータ、レンズ装置、および、撮像装置
JP2016101023A (ja) 振動波モータ及びそれを有する光学装置
JP6537482B2 (ja) 振動波モータおよび電子機器
JP2021072649A (ja) 振動型駆動装置および光学機器
JP2021022999A (ja) 超音波モータ

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20171214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6806472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151