JP6605012B2 - 振動波モータ及び振動波モータを用いたレンズ駆動装置 - Google Patents

振動波モータ及び振動波モータを用いたレンズ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6605012B2
JP6605012B2 JP2017235870A JP2017235870A JP6605012B2 JP 6605012 B2 JP6605012 B2 JP 6605012B2 JP 2017235870 A JP2017235870 A JP 2017235870A JP 2017235870 A JP2017235870 A JP 2017235870A JP 6605012 B2 JP6605012 B2 JP 6605012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
holding member
wave motor
holding
vibration wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017235870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019103371A (ja
Inventor
真衣 濱本
亮 山▲崎▼
泰史 山本
俊輔 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017235870A priority Critical patent/JP6605012B2/ja
Priority to US16/213,144 priority patent/US11336211B2/en
Publication of JP2019103371A publication Critical patent/JP2019103371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6605012B2 publication Critical patent/JP6605012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/026Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors by pressing one or more vibrators against the driven body
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/005Mechanical details, e.g. housings
    • H02N2/0055Supports for driving or driven bodies; Means for pressing driving body against driven body
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/005Mechanical details, e.g. housings
    • H02N2/0055Supports for driving or driven bodies; Means for pressing driving body against driven body
    • H02N2/006Elastic elements, e.g. springs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/028Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors along multiple or arbitrary translation directions, e.g. XYZ stages
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/04Constructional details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0061Driving means for the movement of one or more optical element using piezoelectric actuators
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead-based oxides
    • H10N30/8554Lead-zirconium titanate [PZT] based

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明は、振動波モータと当該振動波モータを用いたレンズ駆動装置に関する。
小型軽量、高駆動力、広い速度レンジ、静音駆動を特徴とする超音波モータは、光学装置のレンズ鏡筒等に採用されている。特許文献1に開示された超音波モータでは、振動子が固定された基台と振動子保持部材とは、その両者の間に板バネが設けられ、相対移動方向に付勢されることでガタなく連結されている。また、特許文献2に開示された超音波モータでは、駆動部の重量が大きい場合などに対して、複数の振動子を用いてより大きな駆動力を発生させて駆動することが記載されている。
特開2015−126692号公報 特開2016−101022号公報
被駆動部材の質量が大きい場合、特許文献1の超音波モータでは、板バネのバネ荷重を大きくする必要があるが、バネ荷重の増加は組立性の悪化を招くので一定のバネ荷重に制限する必要がある。しかしながら、バネ荷重の制限のために加減速時の加速度を抑える必要があり、平均駆動速度が遅くなるという課題がある。また、特許文献2の超音波モータでは、複数の振動子を用いると各々の振動子が加圧部を必要とし、部品数が増えるという課題がある。
そこで本発明では、被駆動部材の質量が大きい場合でも平均駆動速度を維持することが可能な振動波モータを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の振動波モータは、圧電素子と突起部とを備えた振動子と、前記振動子を保持する第1の保持部材と、連結部材を介して前記第1の保持部材を保持する第2の保持部材と、前記振動子と摩擦部材とを加圧接触させる加圧部材と、を有し、前記振動子の振動によって前記振動子と前記摩擦部材とは相対移動し、前記連結部材は、前記第1の保持部材と連結される第1の連結部と、前記第2の保持部材と連結される第2の連結部と、前記第1の連結部と前記第2の連結部とをつなぐ前記加圧部材の加圧方向に弾性変形する腕部を有し、前記第1の保持部材は、前記加圧部材の加圧方向と平行な方向において、前記振動子を保持する側の反対側にて前記第1の連結部と連結され、前記連結部材は、前記加圧部材の加圧方向と平行な方向において、前記第1の連結部が前記第1の保持部材と連結される側にて前記第2の連結部が前記第2の保持部材と連結されることを特徴としている。
本発明によれば、被駆動部材の質量が大きい場合でも平均駆動速度を維持することが可能な振動波モータを提供することを可能にする。
(A)、(B)本発明の実施形態の振動波モータ100の断面図である。 本発明の実施形態の弾性連結部材14による連結を示す平面図である。 本発明の実施形態の弾性連結部材14による連結を示す分解斜視図である。 (A)〜(C)本発明の実施形態の振動波モータ100の動作を示す図である。 本発明の実施形態のレンズ駆動装置210の構成を示す図である。 本発明の実施形態の撮像装置の構成を示す図である。
以下、添付の図面を参照して本発明を実施するための実施形態について説明する。図面において、同一符号は同一部材を示している。また、本明細書中において、後述する振動子1と摩擦部材21が相対移動する方向をX方向と定義する。また、後述する加圧手段3による加圧方向をY方向とする。更に、X方向とY方向に垂直な方向をZ方向と定義する。
まず、本発明の実施形態である振動波モータ100(超音波モータ)の構成について、図1(A)、(B)及び図3を参照して説明する。図1(A)は本発明の振動波モータ100のYZ平面における断面図であって、図1(B)の断面線IA−IAに沿った断面図である。図1(B)は図1(A)の断面線IB−IBに沿った断面図である。また、図3は弾性連結部材14による連結を示す分解斜視図である。
本発明の振動波モータ100には、2つの振動子1が備えられている。これら振動子1は、交流電圧を印加することで伸縮する圧電素子11と、圧電素子11に接着された板状の弾性体10とにより構成される。圧電素子11は矩形状のチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)で構成されており、弾性体10はステンレス鋼の板材で構成されている。ただし、これらの部材はそのような素材に限定されるものではない。振動子1に所定の交流電圧を印加すると、圧電素子11の伸縮により振動子1は超音波領域の周波数の高周波振動(超音波振動)を励起し、弾性体10に設けられた突起部10aの先端に楕円振動を生じさせることができる。
各々の振動子1は、樹脂で形成された枠形状の保持部材12(第1の保持部材)により保持されている。保持部材12は、減衰材として機能するとともに、振動子1の超音波振動が外部に伝達することによる駆動性能の低下や騒音発生を抑制している。そして、振動子1を保持する保持部材12は、弾性連結部材14を介して固定部材13(第2の保持部材)に連結されている。保持部材12と弾性連結部材14の接続部分及び固定部材13と弾性連結部材14の接続部分は、接着剤等の公知の固定方法により固定されているが、固定方法はこの方法に限定されるものではない。固定部材13は振動波モータ100のベース部となる不図示の固定部に対して固定されている。
各々の振動子1の突起部10aと摩擦接触する摩擦部材21がZ方向に並んで、かつ相対移動の方向に延在して2つ備えられている。2つの摩擦部材21の間には、移動側レール部材22が備えられている。移動側レール部材22は、ネジ等の公知の固定方法により移動側枠部材23に固定されている。移動側枠部材23は、振動波モータ100の駆動力を出力するために被駆動部材に接続される。移動部2は、2つの摩擦部材21と、移動側レール部材22及び移動側枠部材23により構成されている。
各々の振動子1は、加圧手段3により摩擦部材21に対して加圧されている。加圧手段3は、弾性部材16、上側加圧プレート17、下側加圧プレート18及び加圧バネ19によって構成されている。各々の圧電素子11の弾性体10が固定されている面の反対側の面には、弾性部材16がそれぞれ配置されている。更に、弾性部材16が圧電素子11に接する面の反対側の面には、1つの下側加圧プレート18が備えられている。すなわち、弾性部材16は、下側加圧プレート18と圧電素子11との間に設けられ、圧電素子11の損傷を防止している。1つの下側加圧プレート18は、2つの振動子1を跨ぐように各々の振動子1に配置された弾性部材16と接するとともに、Y方向に突出する2つの突起部18pをX方向に沿って備えている。そして、2つの突起部18pと対峙するように上側加圧プレート17が備えられている。
上側加圧プレート17のZ方向の一端側は、固定部材13が有する2つのフック部13aを回転中心として固定部材13と係合し、上側加圧プレート17は下側加圧プレート18の突起部18pと接触する。更に、上側加圧プレート17のZ方向の他端側は、加圧バネ19と係合する。そして、加圧バネ19のY方向の一端部が上側加圧プレート17に作用し、Y方向の他端部が固定側レール部材15に作用することにより、振動子1の摩擦部材21に対する加圧力が生じる。この加圧力によって突起部10aは摩擦部材21と摩擦接触し、突起部10a先端の楕円運動により摩擦部材21は振動子1に対してX方向に相対移動する。
固定部材13と固定側レール部材15とは、不図示のネジ等の公知の固定方法により固定されるが、固定されればその方法は限定されない。固定側レール部材15は、V溝形状の固定側案内部15aをX方向に沿って備えており、この固定側案内部15aには2つの転動ボール20が配置されている。一方、移動側レール部材22においても、X方向に沿って溝形状の移動側案内部22aが2箇所備えられている。これら移動側レール部材22が有する移動側案内部22aと、固定側レール部材15が有する固定側案内部15aにより転動ボール20が挟持されている。この構成により、固定側レール部材15に対して移動部2は、転動ボール20の中心を通るX方向の軸を中心に回転して2つの振動子1と摩擦部材21の当接点のY方向のずれが吸収されるとともに、X方向に直進可能な案内機構が形成される。また、V溝形状の固定側案内部15aと移動側案内部22a及び転動ボール20は、2つの振動子1のZ方向におけるほぼ中央に配置されている。
次に弾性連結部材14の構成について、図2及び図3を参照して説明する。図2は振動波モータ100の平面図であるが、説明のため加圧手段3を構成する部材が取り除かれた状態を示す。弾性連結部材14は、X方向における弾性変形による機械的応答遅れが極めて小さく抑えられ、かつY方向には弾性変形することが可能な状態で保持部材12と固定部材13とを連結する部材である。
保持部材12には、Y方向に突出する突起部12pがX方向に沿って2つ設けられている。また、固定部材13には、Y方向に突出する突起部13pがZ方向に沿って3つ設けられている。そして、弾性連結部材14には、保持部材12の突起部12pと連結する複数の保持部材連結部14d(第1の連結部)及び固定部材13の突起部13pと連結する複数の固定部材連結部14a、14b、14c(第2の連結部)が設けられている。更に、弾性連結部材14には、X方向で折り返すように延在する複数の腕部14arが設けられるとともに、2つの対峙する第1の連結部と2つの対峙する第2の連結部(14aと14c及び14bと14c)とに囲まれる空間が開口部14hとなっている。これら保持部材連結部14d、固定部材連結部14a、14b、14c及び腕部14arは、Y方向と直交する同一平面上に設けられている。腕部14arは、加圧手段3による加圧力の加圧重心Cを通るZ方向の軸に対して対称に形成されている。また、開口部14hは、加圧手段3による加圧方向と直交する面であるXZ平面において、加圧手段3による加圧力が振動子1と摩擦部材21の当接点に対して均等に与えられるような加圧重心Cを含んでいる。このような構成により、加圧手段3の各構成部材は弾性連結部材14と干渉することなく、圧電素子11の加圧重心Cを含む面に荷重を加え、安定した加圧力を付与することができる。
保持部材連結部14dは、X方向と略平行かつ加圧重心Cを通る直線Xn上に設けられ、固定部材連結部14a、14b、14cは振動子1をX方向と略直交かつ加圧重心Cを通る直線Zm上に設けられている。更に各々の保持部材連結部14dは加圧重心CからX方向に等距離mだけ離隔して設けられており、各々の固定部材連結部14a、14b、14cは加圧重心CからZ方向に等距離nだけ離隔して設けられている。また固定部材連結部14a、14b、14cは弾性連結部材14に、2つの振動子1が同一平面上に配置される方向(Z方向)と略平行に設けられる。この構成により2つの振動子1の間の固定部材連結部14cは、2つの振動子1に対して共通化されるとともに、弾性連結部材14を一体化することができるため、2つの振動子1を配置する方向(Z方向)の小型化が可能となる。本発明の実施形態では、保持部材連結部14dと固定部材連結部14a、14b、14cは上記のような配置となっているが、固定部材連結部14a、14b、14cがX方向と略平行となる配置であってもよい。すなわち、保持部材連結部14d又は固定部材連結部14a、14b、14cのいずれか一方がX方向と略平行かつ加圧重心Cを通る直線上に設けられ、他方がX方向と略直交かつ加圧重心Cを通る直線上に設けられていてもよい。
圧電素子11は、振動子1の弾性体10に設けられた突起部10aと弾性連結部材14の間に設けられている。そして、弾性体10には、X方向の両端部に保持部材12と連結する連結部10cが備えられている。上記のように保持部材12には、Y方向に突出する突起部12pがX方向に沿って2つ設けられているが、この突起部12pの反対側の面には、この連結部10cと連結するための振動子連結部12cが備えられている。すなわち、保持部材12には、一方の面に突起部12pが備えられ、他方の面に振動子連結部12cが備えられている。このような構成により、保持部材12は、一方の面に保持部材連結部14dを接続し、他方の面(反対側の面)に振動子1を保持することができるため、保持部材連結部14dをX方向において加圧重心Cの側に設けることができる。更に弾性連結部材14の腕部14arを固定部材13の上面内にまで延設することで、保持部材連結部14dをX方向において加圧重心Cの側に設けることが可能となり、X方向に更に小型化することを可能にしている。
本発明の実施形態は、振動子1と摩擦部材21の組み合わせを2組有している。この2組の振動子1及び摩擦部材21は、X方向と略直交する方向(Z方向)に並べて配置されている。しかしながら、この2組の振動子1及び摩擦部材21をX方向と略平行な方向に並べて配置してもよい。また、本実施形態においては、振動子1及び摩擦部材21を2組備えた場合について説明しているが、少なくとも1組あればよく、本発明の実施形態を限定するものではない。更に、本発明の実施形態では、振動子1を固定し摩擦部材21を移動部2として相対移動させているが、摩擦部材21を固定し振動子1を移動させてもよい。
次に、本発明の実施形態である振動波モータ100の動作と得られる効果について図4(A)〜(C)を参照して説明する。図4(A)〜(C)は、図1(B)において示される振動波モータ100を更に簡略化して示した断面図である。図4(A)は、それぞれの構成要素が設計上の中心にある状態を示す。図4(B)は、振動子1の突起部10aと摩擦部材21の当接点が公差範囲内で設計上の中心から矢印で示すようにY方向に平行にずれたときの状態を示す。図4(C)は、摩擦部材21が公差範囲内で設計上の中心から矢印で示すように傾いたときの状態を示す。
X方向において折り返すように延在する腕部14arに設けられた保持部材連結部14dは、固定部材13に固定されている固定部材連結部14a、14b、14cに対して、加圧方向であるY方向に自在に可動である。この構成により、もし突起部10aと摩擦部材21の当接点が設計上の中心からY方向にずれた場合においても、腕部14arが変形することにより、そのY方向のずれが吸収され、所定の加圧力を振動子1に付与することができる。更に、弾性連結部材14に保持部材連結部14dと固定部材連結部14a、14b、14cが加圧重心Cを通る直線上に、加圧重心Cからそれぞれ等距離n、mに設けられることにより、振動子1は加圧重心Cを通るZ方向に略平行な直線を軸に回転可能となる。そして、摩擦部材21が中心から傾いた場合(2つの突起部10aの摩擦部材21に当接する当接点がY方向に異なる場合)でも、Y方向のずれを吸収し振動子1を均一に加圧することができ、突起部10aの楕円振動を効率的に駆動力に変換することができる。また、保持部材連結部14dと固定部材連結部14a、14b、14cが加圧重心Cを通る直線上に設けられることで、上記の振動子1を均一に加圧する機能を備えながら、部品数を削減するとともに組立性を確保することが可能である。
腕部14arをX方向に折り返すように構成し、更に保持部材連結部14dと固定部材連結部14a、14b、14cをY方向と直交する同一平面上に設けることで、X方向の剛性を高くすることができる。弾性連結部材14の剛性は、材質、厚さ、腕部14arの幅と長さによって決めることができ、慣性力に対して弾性連結部材14の剛性が十分大きくなるように設定することができる。これによって被駆動部材の質量が大きい場合も、弾性連結部材14のX方向における弾性変形による機械的応答遅れを極めて小さく抑えることができる。よって本発明では、被駆動部材の質量が大きい場合も、制御性能を確保しつつ、加減速時の加速度を下げることなく平均駆動速度を維持することが可能な振動波モータ100を提供することができる。特に振動波モータ100は、リニア用として提供することができる。
(適用例1)
次に、本発明の振動波モータ100を適用した適用例1であるレンズ駆動装置210の構成及び動作について図5を用いて説明する。図5は、振動波モータ100が組み込まれているレンズ駆動装置210を光軸方向(X方向)から見た図である。
振動波モータ100の移動側枠部材23は、レンズホルダ211に備えられた接続部211cにおいて、レンズホルダ211と接続される。レンズホルダ211は、光学レンズ212を保持しており、レンズホルダ211に備えられたガイド部211aにおいて第1のガイドバー213と嵌合することで、X方向に直進案内される。第1のガイドバー213は図中に“固定”と記載されるように、不図示の固定部に対して固定される。また、レンズホルダ211は、長穴211bをガイド部211aと略対向する位置に備えており、長穴211bはレンズホルダ211の回転規制をする部材である第2のガイドバー214と嵌合している。第2のガイドバー214も同様に、図中に“固定”と記載されるように、不図示の固定部に対して固定される。これによりレンズホルダ211は回転が規制されるため、回転することなくX方向へ直進案内される。
次に、本発明の振動波モータ100を用いたレンズ駆動装置210の機能及び効果について説明する。質量が大きい光学レンズ212を含む被駆動部材を加減速時の加速度を下げることなく駆動させるためには、X方向に弾性変形による機械的応答遅れのない構成を備えた振動波モータ100が必要となる。質量が大きい光学レンズ212を含む被駆動部材であっても、本発明の振動波モータ100を用いることで、制御性能を確保しつつ、加減速時の加速度を下げることなく平均駆動速度を維持することが可能なレンズ駆動装置210を提供することができる。
本発明の実施形態では、振動波モータ100によって光学レンズ212を含む被駆動部材を駆動させるが、被駆動部材はこの限りではない。以上が本発明の実施形態である振動波モータ100を適用したレンズ駆動装置210の説明である。
(適用例2)
次に、本発明の振動波モータ100を備えたレンズ駆動装置210を適用した適用例2である撮像装置の構成について、図6を参照して説明する。図6において、撮像レンズ部200と、カメラボディ300によって撮像装置本体が構成されている。カメラボディ300は撮像素子310を有し、撮像レンズ部200にはレンズ駆動装置210が内蔵されている。そして、レンズ駆動装置210に備えられた振動波モータ100が合焦レンズである光学レンズ212を光軸方向であるX方向に略平行に駆動させることができる。撮像時に合焦レンズである光学レンズ212を光軸と略平行な方向に移動し、被写体像は撮像素子310の位置で結像し、合焦した像を生成することが可能となる。
本発明の実施形態の振動波モータ100を備えたレンズ駆動装置210が撮像装置に搭載されているが、この構成は本発明を限定するものではない。また本発明の適用例2においては、撮像装置は撮像レンズ部200とカメラボディ300が一体となっているが、撮像レンズ部200は交換可能なレンズであっても構わない。
1 振動子
3 加圧手段
11 圧電素子
10a 突起部
12 保持部材(第1の保持部材)
12c 振動子連結部
13 固定部材(第2の保持部材)
14 弾性連結部材
14ar 腕部
14a、b、c 固定部材連結部(第2の連結部)
14d 保持部材連結部(第1の連結部)
14h 開口部
21 摩擦部材
100 振動波モータ
210 レンズ駆動装置
212 光学レンズ
C 加圧重心

Claims (11)

  1. 圧電素子と突起部とを備えた振動子と、
    前記振動子を保持する第1の保持部材と、
    連結部材を介して前記第1の保持部材を保持する第2の保持部材と、
    前記振動子と摩擦部材とを加圧接触させる加圧部材と、を有し、
    前記振動子の振動によって前記振動子と前記摩擦部材とは相対移動し、
    記連結部材は、前記第1の保持部材と連結される第1の連結部と、前記第2の保持部材と連結される第2の連結部と、前記第1の連結部と前記第2の連結部とをつなぐ前記加圧部材の加圧方向に弾性変形する腕部を有し、
    前記第1の保持部材は、前記加圧部材の加圧方向と平行な方向において、前記振動子を保持する側の反対側にて前記第1の連結部と連結され、
    前記連結部材は、前記加圧部材の加圧方向と平行な方向において、前記第1の連結部が前記第1の保持部材と連結される側にて前記第2の連結部が前記第2の保持部材と連結されることを特徴とする振動波モータ。
  2. 圧電素子と突起部とを備えた振動子と、
    前記振動子を保持する第1の保持部材と、
    連結部材を介して前記第1の保持部材を保持する第2の保持部材と、
    前記振動子と摩擦部材とを加圧接触させる加圧部材と、を有し、
    前記振動子の振動によって前記振動子と前記摩擦部材とは相対移動し、
    前記連結部材は、前記第1の保持部材と連結される第1の連結部と、前記第2の保持部材と連結される第2の連結部と、前記第1の連結部と前記第2の連結部とをつなぐ前記加圧部材の加圧方向に弾性変形する腕部を有し、
    前記加圧部材の加圧方向と平行な方向において、前記連結部材と前記振動子との間の位置に前記第1の保持部材および前記第2の保持部材が配置されることを特徴とする振動波モータ。
  3. 前記連結部材は、前記相対移動の方向の剛性が前記加圧方向の剛性よりも高いことを特徴とする請求項1に記載の振動波モータ。
  4. 前記第2の保持部材は開口部を有していて、
    前記第1の保持部材は、前記第2の保持部材の開口部の中に配置されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の振動波モータ。
  5. 前記腕部と前記第1の連結部と前記第2の連結部とは、前記加圧方向と直交する同一平面上に設けられることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の振動波モータ。
  6. 前記腕部の一部は、前記第1の連結部及び前記第2の連結部よりも前記相対移動の方向に延在することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の振動波モータ。
  7. 前記腕部は、前記相対移動の方向で折り返すように延在することを特徴とする請求項6に記載の振動波モータ。
  8. 前記腕部は、前記加圧方向に弾性変形することで前記第1の連結部を前記第2の連結部に対して前記加圧方向に移動可能にすることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の振動波モータ。
  9. 前記振動子と前記摩擦部材との前記相対移動を案内する移動側案内部及び固定側案内部と、
    前記移動側案内部と前記固定側案内部との間に配置される転動部材と、を有し、
    前記腕部は、前記加圧方向において前記転動部材と重ならないことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の振動波モータ。
  10. 被駆動部材と、を有し、
    前記振動子と前記摩擦部材との前記相対移動によって、前記被駆動部材が移動することを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の振動波モータを有する駆動装置。
  11. 前記被駆動部材は光学レンズであって、
    前記振動子と前記摩擦部材との前記相対移動によって、前記光学レンズが光軸方向に移動することを特徴とする請求項10に記載の駆動装置。
JP2017235870A 2017-12-08 2017-12-08 振動波モータ及び振動波モータを用いたレンズ駆動装置 Active JP6605012B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017235870A JP6605012B2 (ja) 2017-12-08 2017-12-08 振動波モータ及び振動波モータを用いたレンズ駆動装置
US16/213,144 US11336211B2 (en) 2017-12-08 2018-12-07 Vibration wave motor and driving apparatus using vibration wave motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017235870A JP6605012B2 (ja) 2017-12-08 2017-12-08 振動波モータ及び振動波モータを用いたレンズ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019103371A JP2019103371A (ja) 2019-06-24
JP6605012B2 true JP6605012B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=66697400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017235870A Active JP6605012B2 (ja) 2017-12-08 2017-12-08 振動波モータ及び振動波モータを用いたレンズ駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11336211B2 (ja)
JP (1) JP6605012B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7112250B2 (ja) 2018-05-24 2022-08-03 キヤノン株式会社 振動波モータ及び駆動装置
JP7094792B2 (ja) 2018-06-20 2022-07-04 キヤノン株式会社 振動波モータ及び駆動装置
JP7358085B2 (ja) * 2019-06-20 2023-10-10 キヤノン株式会社 振動波モータおよび駆動装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012227988A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Canon Inc 振動型リニアアクチュエータとそれを有する光学機器
JP5913857B2 (ja) 2011-08-05 2016-04-27 キヤノン株式会社 超音波モータ及びそれを有するレンズ装置
JP5744670B2 (ja) 2011-08-05 2015-07-08 キヤノン株式会社 超音波モータ及びそれを有するレンズ装置
JP5975614B2 (ja) 2011-09-20 2016-08-23 キヤノン株式会社 超音波モータ及びそれを有するレンズ装置
JP5818707B2 (ja) * 2012-01-31 2015-11-18 キヤノン株式会社 振動波駆動装置、二次元駆動装置及び画像振れ補正装置
JP6271901B2 (ja) * 2013-07-31 2018-01-31 キヤノン株式会社 超音波モータ及び超音波モータを備えた光学機器
JP6218501B2 (ja) 2013-08-26 2017-10-25 キヤノン株式会社 振動波モータ
JP6257224B2 (ja) * 2013-08-29 2018-01-10 キヤノン株式会社 モータ及びレンズ装置
JP5969976B2 (ja) 2013-12-27 2016-08-17 キヤノン株式会社 振動波モータ
JP6324208B2 (ja) * 2014-05-20 2018-05-16 キヤノン株式会社 超音波モータ
JP6501487B2 (ja) 2014-10-27 2019-04-17 キヤノン株式会社 超音波モータ及び超音波モータを用いた駆動装置
JP6463951B2 (ja) 2014-11-19 2019-02-06 キヤノン株式会社 駆動装置
JP6539037B2 (ja) 2014-11-25 2019-07-03 キヤノン株式会社 駆動装置
JP6808345B2 (ja) * 2016-04-28 2021-01-06 キヤノン株式会社 振動波モータおよび振動波モータが搭載された電子機器、レンズ鏡筒、撮像装置
JP6829555B2 (ja) 2016-06-23 2021-02-10 キヤノン株式会社 振動波モータ及びレンズ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019103371A (ja) 2019-06-24
US20190181777A1 (en) 2019-06-13
US11336211B2 (en) 2022-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10171008B2 (en) Vibration wave motor and driving apparatus using the vibration wave motor
JP6567020B2 (ja) 駆動装置、光学機器及び撮像装置
RU2671943C2 (ru) Двигатель и электронная аппаратура, включающая в себя двигатель
JP6271963B2 (ja) 振動型アクチュエータ
JP6605012B2 (ja) 振動波モータ及び振動波モータを用いたレンズ駆動装置
JP5683643B2 (ja) リニア超音波モータ及びそれを有する光学装置
JP6570335B2 (ja) 振動型アクチュエータ、レンズ駆動装置および超音波モータ
JP6806472B2 (ja) 振動波モータ及び振動波モータを適用した光学機器
US20190245460A1 (en) Vibration wave motor and lens drive apparatus including the vibration wave motor
JP6049277B2 (ja) 振動型駆動装置
JP6257224B2 (ja) モータ及びレンズ装置
JP6643288B2 (ja) 振動波モータ及び振動波モータを有したレンズ駆動装置
KR101601871B1 (ko) 변위 부재, 구동 부재, 액츄에이터 및 구동 장치
JP6269223B2 (ja) 圧電モーター
JP2017200357A (ja) 振動波モータおよび振動波モータが搭載された電子機器
JP2009050142A (ja) 駆動装置
US11533002B2 (en) Vibration type motor, optical apparatus, and driving apparatus using damper to suppress noise
JP7207949B2 (ja) 振動波モータ及び振動波モータを備えた駆動装置
WO2016002917A1 (ja) 振動型アクチュエータ、レンズ鏡筒、撮像装置及び自動ステージ
JP6253261B2 (ja) 振動型アクチュエータおよび光学機器
JP6808344B2 (ja) 振動波モータおよび振動波モータが搭載された電子機器、レンズ鏡筒、撮像装置
JP6537482B2 (ja) 振動波モータおよび電子機器
JP2020005374A (ja) 振動型モータおよび駆動装置
JP2019039997A (ja) 振動波モータおよび駆動装置
JP7134817B2 (ja) 振動波モータ及びレンズ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191015

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6605012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151