JP7112250B2 - 振動波モータ及び駆動装置 - Google Patents

振動波モータ及び駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7112250B2
JP7112250B2 JP2018099447A JP2018099447A JP7112250B2 JP 7112250 B2 JP7112250 B2 JP 7112250B2 JP 2018099447 A JP2018099447 A JP 2018099447A JP 2018099447 A JP2018099447 A JP 2018099447A JP 7112250 B2 JP7112250 B2 JP 7112250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave motor
guide member
vibration wave
vibrator
relative movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018099447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019205281A (ja
JP2019205281A5 (ja
Inventor
健太 ▲高▼井
亮 山▲崎▼
真 追川
一治 大澤
俊輔 二宮
遼 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018099447A priority Critical patent/JP7112250B2/ja
Priority to US16/418,514 priority patent/US11381177B2/en
Publication of JP2019205281A publication Critical patent/JP2019205281A/ja
Publication of JP2019205281A5 publication Critical patent/JP2019205281A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7112250B2 publication Critical patent/JP7112250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/04Constructional details
    • H02N2/043Mechanical transmission means, e.g. for stroke amplification
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/04Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/001Driving devices, e.g. vibrators
    • H02N2/003Driving devices, e.g. vibrators using longitudinal or radial modes combined with bending modes
    • H02N2/004Rectangular vibrators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/005Mechanical details, e.g. housings
    • H02N2/0055Supports for driving or driven bodies; Means for pressing driving body against driven body
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/026Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors by pressing one or more vibrators against the driven body
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/202Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using longitudinal or thickness displacement combined with bending, shear or torsion displacement
    • H10N30/2023Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using longitudinal or thickness displacement combined with bending, shear or torsion displacement having polygonal or rectangular shape

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明は、振動波モータ及び駆動装置に関する。
直動型の振動波モータは駆動効率が高く、高出力を維持したまま小型化するための様々な工夫が考えられている。例えば、特許文献1の直動型の超音波モータは、振動子と、摩擦部材と、振動子を保持し移動する振動子保持部材と、振動子保持部材の移動を案内する転動ボールと、振動子を摩擦部材に押圧させる押圧手段とによって構成されている。
特開2015-220911号公報
しかしながら、特許文献1に開示された直動型の超音波モータでは、振動子を押圧する加圧方向に各個別部品が積層されて配置されている。そのため、薄型化の実現には、各個別部品を薄型化することが考えられるが、各個別部品の薄型化により各個別部品の剛性が低くなると、振動子の振動に励振されて鳴きや騒音が発生してしまうため、加圧方向の厚さの低減には限界があった。
本発明の目的は、薄型でコンパクトな振動波モータを提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の振動波モータは、圧電素子と振動板とからなる振動子と、該振動子と接触する摩擦接触面を有する摩擦部材と、前記振動子を前記摩擦部材に押圧する加圧手段と、前記振動子と前記摩擦部材との相対移動を案内する転動部材を有する案内機構と、を備え、前記振動子が発生する振動により前記振動子と前記摩擦部材とは相対移動し、前記案内機構は、前記相対移動の方向に連続して設けられた溝部を備え、該溝部は、前記相対移動の方向において前記転動部材が転動する転動範囲より外方まで連続して設けられることを特徴とする。
本発明によれば、薄型でコンパクトな振動波モータを提供することができる。
本発明による振動波モータ100の平面図である。 (A)、(B)本発明による振動波モータ100の断面図である。 本発明による振動波モータ100の可動部の断面図である。 (A)本発明による振動波モータ100の断面図である。(B)第1の案内部材111の底面図である。(C)同側面図である。 本発明による第1の案内部材111の共振を示す斜視図である。 本発明による案内機構110の組み付け方法を示す分解斜視図である。 本発明による振動波モータ100を搭載したレンズ鏡筒20とカメラ本体10の断面図である。
(実施例)
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図面において、同一符号は同一部材を示している。本明細書中において、後述する振動子101と後述する摩擦部材104が相対移動する方向をX軸方向、振動子101を摩擦部材104に対して押圧する加圧方向をZ軸方向とする。Z軸方向において、振動子101から摩擦部材104への向きを-Z軸方向、摩擦部材104から振動子101への向きを+Z軸方向と定義する。また、X軸方向及びZ軸方向に直交する方向をY軸方向とする。なお、以下の説明では、後述のデジタルカメラのレンズ鏡筒20等を駆動するアクチュエータとしてユニット化された直動型振動波モータ(超音波モータ)を例に説明する。しかしながら、本発明の使用用途はこれに限られたものではない。
図1は、本発明の実施例である直動型振動波モータ(以下、「振動波モータ100」とする。)の平面図である。図2(A)は、図1の断面線IIA-IIAにおける振動波モータ100の断面図、図2(B)は、図1の断面線IIB-IIBにおける振動波モータ100の断面図、図3は、図1の断面線III-IIIにおける振動波モータ100の可動部の断面図である。本実施例における振動波モータ100はX軸方向に長軸を有し、以下に説明する各部材により構成されている。
図1から図6を参照して、本実施例における振動波モータ100の構成を説明する。振動子101は、圧電素子102と振動板103により構成されている。圧電素子102は、振動板103に公知の接着剤等により固定されているが、圧電素子102と振動板103との接着は、接着されればその方法は限定されない。振動板103は、圧電素子102が固定された面の反対側の面に摩擦接触部103aを備え、摩擦接触部103aは摩擦部材104の摩擦接触面104aに押圧を伴う加圧接触状態で接触している。圧電素子102に高周波電圧を印加することにより超音波領域の周波数の高周波振動(超音波振動)が励振される。
圧電素子102に超音波振動が発生することで、圧電素子102と振動板103により構成された振動子101に共振現象が起こり、振動板103の摩擦接触部103aに楕円運動が発生する。圧電素子102に印加される高周波電圧の周波数や位相を変えることで、楕円運動の回転方向や楕円比を適宜変化させて所望の動きを得ることができる。
振動子支持部材105は、振動子101を上記の共振現象を阻害しないように公知の方法で保持する。そして、相対駆動部材106は、振動子支持部材105を公知の方法により振動子101の加圧方向であるZ軸方向に負荷なく揺動可能に保持し、X軸方向とY軸方向に対してはガタなく保持している。
加圧手段は、4つの引張コイルバネ107と押圧力伝達部材108と振動子押圧部材109により構成される。4つの引張コイルバネ107は、押圧力伝達部材108と後述の第2の案内部材112に掛止され、押圧力伝達部材108に-Z軸方向の押圧力を付与する。振動子押圧部材109は、押圧力伝達部材108と振動子101に挟持され、押圧力伝達部材108からの押圧力を振動子101に伝達している。
案内機構110は、第1の案内部材111と第2の案内部材112と複数の転動部材113で構成され、振動子101と摩擦部材104とのX軸方向の相対移動を案内する。そして、複数の転動部材113は、第1の案内部材111と第2の案内部材112に挟持されている。第1の案内部材111は、図6に示すように抑え部材114及びネジ115により、第1の案内部材111のX軸方向の両方の端部111eが保持部材116に固定されている。さらに保持部材116は、摩擦部材104のX軸方向の両端部をネジ117により固定し、保持している。第2の案内部材112は、図3に示すようにネジ118により相対駆動部材106に固定され、振動子101の駆動力を受けてX軸方向に相対移動する。なお、本実施例では第1の案内部材111、第2の案内部材112、摩擦部材104はネジにより固定されているが、固定されればその方法は限定されない。
図3を参照すると、第1の案内部材111は、相対移動の方向であるX軸方向に連続した、V曲げ構造による断面がV字型の溝部111cを備えており、図4(B)及び図6には、溝部111cを形成する一方の面111aが網掛けで示されている。そして、第2の案内部材112は、溝部112a、112bを備え、溝部112aは第1の案内部材111の溝部111cと対向しており、溝部111cと溝部112aとの間には、2つの転動部材113が狭持されている。また、溝部112bは、第1の案内部材111の平面部111dと対向し、溝部112bと平面部111dとの間には、1つの転動部材113が狭持されている。これらの転動部材113が転動することで、振動子101と摩擦部材104の相対移動がX軸方向に直進案内される。
次に、第2の案内部材112が有するストッパー機能について述べる。第2の案内部材112には、ストッパー機能としてのストッパー112c、112dが備えられている。もし、振動波モータ100に外部から振動や衝撃が加わって、第1の案内部材111及び第2の案内部材112がZ軸方向へ互いに離れた際に、ストッパー112c、112dが第1の案内部材111に当接する。そして、第1の案内部材111と第2の案内部材112とのZ軸方向の距離を規制することができる。この構成により第1の案内部材111及び第2の案内部材112に狭持されている転動部材113が溝部112a、112bから脱落するのを防止することができる。
上記の各部材が組み込まれ、振動波モータ100としてユニット化されている。なお、振動子101、振動子支持部材105、相対駆動部材106、加圧手段及び第2の案内部材112は、一体化して可動であるので本発明の振動波モータ100における可動部を構成する。
次に、本発明の振動波モータ100における可動部と溝部111cのX軸方向の位置について述べる。図4(A)は、図1の断面線IVA-IVAにおける振動波モータ100の断面図であり、図2(B)の断面図とは反対方向から見た図ある。図4(A)では、図2(B)の状態と異なり、可動部が+X軸方向に移動し、相対駆動部材106と保持部材116が接触した状態、すなわち可動範囲の限界である+X軸方向の可動端に位置する状態を示している。このとき2つの転動部材113は、+X軸方向へ所定の位置まで溝部111cと溝部112aの間を転動する。同様に可動部が-X軸方向に移動し、-X軸方向の可動端に位置しているとき、2つの転動部材113は、-X軸方向へ所定の位置(図面の破線の位置)まで溝部111cと溝部112aの間を転動する。この2つの転動部材113の両可動端の間の転動範囲119が矢印で示されている。
図4(B)は、第1の案内部材111の底面図であり、図4(C)は、第1の案内部材111の側面図である。連続したV曲げ構造による溝部111cは、一方の面111aと他方の面111bの2つの面により構成されている。そして、溝部111cは、X軸方向において転動部材113の転動範囲119より外方まで連続して設けられており、図4(B)には溝部111cの設置範囲120が示されている。さらに、溝部111cの一方の面111aは、第1の案内部材111のX軸方向の端部111eまで連続して設けられている。また、第1の案内部材111は、取り付け面111fを有し、溝部111cの一方の面111aは、取り付け面111fまで延在している。このように溝部111cの一方の面111aを延在させることにより、第1の案内部材111の剛性を高める効果がある。
次に、図5を参照して、第1の案内部材111の共振について述べる。図5は第1の案内部材111の屈曲振動M1を示す斜視図である。摩擦部材104と第1の案内部材111は、保持部材116を介してそれぞれの両端部の近傍で隣接している。このため、振動子101の超音波振動が摩擦部材104を介して保持部材116及び第1の案内部材111まで伝達し、第1の案内部材111に共振が誘発される懸念がある。第1の案内部材111のような板状の部材で最も発生しやすい振動としては、第1の案内部材111のX軸方向の端部111eが特に大きく振動する屈曲振動M1がある。
図6に示すように、溝部111cの一方の面111aの近傍に位置する取り付け面111fをネジ115により保持部材116に固定できるため、第1の案内部材111のX軸方向の両方の端部111eの大きな振動を抑えることができる。この構成によって、励振による騒音や鳴きがより発生しにくくなる。
また、第1の案内部材111の剛性が低いと励振による騒音や鳴きが発生する。剛性を高めるには、第1の案内部材111のZ軸方向の厚さを厚くすることが考えられるが、その場合、振動波モータ100のユニット全体も厚くなってしまう。一方、本発明の第1の案内部材111は、溝部111cのV曲げ構造を有し、さらに溝部111cの一方の面111aがX軸方向の両方の端部111eまで延在しているため、より高い屈曲剛性が得られる。このため励振による騒音や鳴きが発生しにくい。すなわち、第1の案内部材111の厚さを厚くすることなく、薄型のまま剛性を高めることができる。
次に、第1の案内部材111の組み付け方法について述べる。図6は、第1の案内部材111及び第2の案内部材112を保持部材116に組み付ける方法を示した分解斜視図である。第2の案内部材112には、ストッパー112c、112dが備えられているため第2の案内部材112をZ軸方向から第1の案内部材111に組み付けることは困難である。そのため、第2の案内部材112を組み付けるには、まずX軸方向から第2の案内部材112を第1の案内部材111に差し込み、第1の案内部材111を保持部材116に固定する必要がある。ここで第1の案内部材111の溝部111cがX軸方向に連続した溝であるため、転動部材113をX軸方向に摺動させながら第2の案内部材112を横から差し込むことが可能である。また、第1の案内部材111は、第2の案内部材112が差し込まれる側に保持部材116への固定部(取り付け面111f)を有していないため、抑え部材114を介してネジ115にて保持部材116に固定する。上記のような構成により、ストッパー112c、112dを設けた状態での第2の案内部材112の組み付けが容易に可能となる。
(適用例)
図7は、本発明の振動波モータ100が組み込まれている駆動装置の適用例としてのレンズ鏡筒20を示している。なお、当該レンズ鏡筒20は略回転対称形であるため、上側半分のみを図示している。撮像装置としてのカメラ本体10には、レンズ鏡筒20が着脱自在に取り付けられ、カメラ本体10内には、撮像素子1aが設けられている。カメラ本体10のマウント11には、レンズ鏡筒20をカメラ本体10に取り付けるためのバヨネット部が設けられている。レンズ鏡筒20は、固定筒21を有しており、固定筒21がマウント11のフランジ部に当接している。そして、固定筒21とマウント11とは不図示のビスに固定されている。固定筒21にはさらに、レンズG1を保持する前鏡筒22とレンズG3を保持する後鏡筒23とが固定されている。レンズ鏡筒20は、さらにフォーカスレンズ保持枠25を備え、フォーカスレンズG2を保持している。フォーカスレンズ保持枠25はさらに、前鏡筒22と後鏡筒23に保持されたガイドバー26によって直進移動可能に保持されている。振動波モータ100の保持部材116には、不図示のフランジ部が形成されており、後鏡筒23にビス等で固定されている。連結部材27は、公知の方法によりフォーカスレンズ保持枠25と相対駆動部材106とをガタなく連結している。
上記のような構成で、振動波モータ100の相対駆動部材106を含む可動部が駆動されると、振動波モータ100の駆動力は、相対駆動部材106と連結部材27を介してフォーカスレンズ保持枠25に伝達される。フォーカスレンズ保持枠25は、ガイドバー26によって案内されて直線移動する。
以上のような構成で、薄型で剛性が高い案内機構110を有するコンパクトな振動波モータ100を得ることができる。本発明は上記実施例及び適用例に限定されるものではなく、請求項記載の範囲に示したものであればどのような形態をとることも可能である。例えば、振動波モータ100を備えた駆動装置は、振動波モータ100の被駆動部をフォーカスレンズ保持枠25としたレンズ鏡筒20に限定されず、撮像装置の撮像素子1aやステージ装置のステージ等を被駆動部としてもよい。
100 振動波モータ
101 振動子
102 圧電素子
103 振動板
104 摩擦部材
104a 摩擦接触面
107 コイルバネ(加圧手段)
108 押圧力伝達部材(加圧手段)
109 振動子押圧部材(加圧手段)
111 第1の案内部材(案内機構)
111a 一方の面
111b 他方の面
111c 溝部
111e 端部
111f 取り付け面
112 第2の案内部材(案内機構)
113 転動部材(案内機構)
114 抑え部材
116 保持部材
119 転動範囲
120 設置範囲
G2 フォーカスレンズ(レンズ)

Claims (13)

  1. 圧電素子と振動板とからなる振動子と、
    該振動子と接触する摩擦接触面を有し、前記振動子が発生する振動により前記振動子と相対移動する摩擦部材と、
    第1の案内部材と、第2の案内部材と、前記第1の案内部材と前記第2の案内部材との間に配置された転動部材とを含み、前記相対移動を案内する内機構と、を備え、
    第1の案内部材は、前記転動部材と接触する第1の面及び第2の面が設けられた溝部を備え、
    記相対移動の方向において、前記第1の面は前記第2の面よりも長いことを特徴とする、振動波モータ。
  2. 前記第1の面は、記相対移動の方向において前記第1の案内部材の端部まで連続して設けられることを特徴とする、請求項に記載の振動波モータ。
  3. 前記第1の案内部材は、前記相対移動の方向において前記転動部材と接触する位置から離れた位置に取り付け面を有し、前記第1の面が前記相対移動の方向において記取り付け面まで延在していることを特徴とする、請求項1又は2に記載の振動波モータ。
  4. 前記相対移動の方向において、前記取り付け面は、前記第2の面と並ぶ位置に設けられていることを特徴とする、請求項3に記載の振動波モータ。
  5. 前記溝部は、断面がV字型であるV曲げ構造をしており、前記相対移動の直進案内をするとを特徴とする、請求項乃至4のいずれか1項に記載の振動波モータ。
  6. 記第1の案内部材を固定する保持部材を備え、
    前記第1の案内部材は、前記保持部材に対して前記相対移動の方向における一方の端部が抑え部材を介して前記保持部材に固定されていることを特徴とする、請求項乃至5のいずれか1項に記載の振動波モータ。
  7. 前記振動は、超音波領域の周波数の高周波振動であり、前記振動波モータは超音波モータであることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の振動波モータ。
  8. 前記振動子と前記摩擦部材とを加圧接触させる力を付与する加圧手段をさらに備えることを特徴とする、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の振動波モータ。
  9. 前記相対移動の方向及び前記加圧手段が付与する力の方向と直交する方向において、前記第1の面は前記第2の面よりも前記振動子に近いことを特徴とする請求項8に記載の振動波モータ。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の振動波モータと、
    該振動波モータの駆動力が伝達される被駆動部とを有する駆動装置。
  11. 前記被駆動部は、レンズ保持枠であることを特徴とする、請求項10に記載の駆動装置。
  12. 前記被駆動部は、撮像素子であることを特徴とする、請求項10に記載の駆動装置。
  13. 前記被駆動部は、ステージであることを特徴とする、請求項10に記載の駆動装置。
JP2018099447A 2018-05-24 2018-05-24 振動波モータ及び駆動装置 Active JP7112250B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018099447A JP7112250B2 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 振動波モータ及び駆動装置
US16/418,514 US11381177B2 (en) 2018-05-24 2019-05-21 Vibration wave motor and drive device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018099447A JP7112250B2 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 振動波モータ及び駆動装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019205281A JP2019205281A (ja) 2019-11-28
JP2019205281A5 JP2019205281A5 (ja) 2021-07-26
JP7112250B2 true JP7112250B2 (ja) 2022-08-03

Family

ID=68615310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018099447A Active JP7112250B2 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 振動波モータ及び駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11381177B2 (ja)
JP (1) JP7112250B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7258674B2 (ja) 2019-06-24 2023-04-17 キヤノン株式会社 振動型モータ、レンズ装置、および、電子機器
JP7258675B2 (ja) 2019-06-24 2023-04-17 キヤノン株式会社 振動型モータおよび光学機器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015080329A (ja) 2013-10-16 2015-04-23 キヤノン株式会社 振動型駆動装置の振動子、振動型駆動装置、交換レンズ、撮像装置、自動ステージ
JP2017200366A (ja) 2016-04-28 2017-11-02 キヤノン株式会社 振動波モータおよび振動波モータが搭載された電子機器
JP2017200361A (ja) 2016-04-28 2017-11-02 キヤノン株式会社 振動波モータおよび振動波モータが搭載された電子機器
JP2017198925A (ja) 2016-04-28 2017-11-02 キヤノン株式会社 振動波モータ及びこれを用いた装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5744670B2 (ja) 2011-08-05 2015-07-08 キヤノン株式会社 超音波モータ及びそれを有するレンズ装置
JP5913857B2 (ja) 2011-08-05 2016-04-27 キヤノン株式会社 超音波モータ及びそれを有するレンズ装置
JP5975614B2 (ja) 2011-09-20 2016-08-23 キヤノン株式会社 超音波モータ及びそれを有するレンズ装置
JP6218501B2 (ja) 2013-08-26 2017-10-25 キヤノン株式会社 振動波モータ
JP6324208B2 (ja) 2014-05-20 2018-05-16 キヤノン株式会社 超音波モータ
JP6579836B2 (ja) * 2014-07-16 2019-09-25 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータ及び光学装置
JP6501487B2 (ja) 2014-10-27 2019-04-17 キヤノン株式会社 超音波モータ及び超音波モータを用いた駆動装置
JP6448310B2 (ja) 2014-10-30 2019-01-09 キヤノン株式会社 振動子および超音波モータ
JP6463951B2 (ja) 2014-11-19 2019-02-06 キヤノン株式会社 駆動装置
JP6570335B2 (ja) 2015-06-17 2019-09-04 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータ、レンズ駆動装置および超音波モータ
JP6829555B2 (ja) 2016-06-23 2021-02-10 キヤノン株式会社 振動波モータ及びレンズ駆動装置
JP6605012B2 (ja) 2017-12-08 2019-11-13 キヤノン株式会社 振動波モータ及び振動波モータを用いたレンズ駆動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015080329A (ja) 2013-10-16 2015-04-23 キヤノン株式会社 振動型駆動装置の振動子、振動型駆動装置、交換レンズ、撮像装置、自動ステージ
JP2017200366A (ja) 2016-04-28 2017-11-02 キヤノン株式会社 振動波モータおよび振動波モータが搭載された電子機器
JP2017200361A (ja) 2016-04-28 2017-11-02 キヤノン株式会社 振動波モータおよび振動波モータが搭載された電子機器
JP2017198925A (ja) 2016-04-28 2017-11-02 キヤノン株式会社 振動波モータ及びこれを用いた装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11381177B2 (en) 2022-07-05
JP2019205281A (ja) 2019-11-28
US20190363647A1 (en) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5955347B2 (ja) リニア超音波モータ及びそれを用いた光学装置
US7602104B2 (en) Ultrasonic motor and pressing mechanism of ultrasonic vibrator
CN110112953B (zh) 马达和包括马达的电子设备
JP5683643B2 (ja) リニア超音波モータ及びそれを有する光学装置
JP6366674B2 (ja) 振動波モータ
JP6324208B2 (ja) 超音波モータ
JP2015104144A (ja) 振動型アクチュエータ
JP6806472B2 (ja) 振動波モータ及び振動波モータを適用した光学機器
JP7112250B2 (ja) 振動波モータ及び駆動装置
JP7094792B2 (ja) 振動波モータ及び駆動装置
JP6122452B2 (ja) アクチュエータ
US11336211B2 (en) Vibration wave motor and driving apparatus using vibration wave motor
US11533002B2 (en) Vibration type motor, optical apparatus, and driving apparatus using damper to suppress noise
JP6479238B2 (ja) モータ
JP2017195713A (ja) 振動波モータ及び振動波モータが搭載された光学機器
JP7475920B2 (ja) 振動波モータ、およびそれを備える鏡筒駆動装置
JP6602037B2 (ja) 駆動装置及びそれを有する光学装置
JP7406888B2 (ja) 振動型モータ及び駆動装置
JP2019126160A (ja) 振動型モータ及び振動型モータを用いたレンズ駆動装置
JP6537482B2 (ja) 振動波モータおよび電子機器
JP7098438B2 (ja) 振動波モータ及び振動波モータを用いた駆動装置
JP2019088048A (ja) 超音波モータ、レンズ装置、および、撮像装置
JP2019039997A (ja) 振動波モータおよび駆動装置
JP2018137859A (ja) 振動波モータ及び振動波モータを有する光学装置
JP2019187196A (ja) 振動波モータ及び振動波モータを備えた駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220722

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7112250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151