JP2015104144A - 振動型アクチュエータ - Google Patents

振動型アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2015104144A
JP2015104144A JP2013240562A JP2013240562A JP2015104144A JP 2015104144 A JP2015104144 A JP 2015104144A JP 2013240562 A JP2013240562 A JP 2013240562A JP 2013240562 A JP2013240562 A JP 2013240562A JP 2015104144 A JP2015104144 A JP 2015104144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
moving plate
vibration
driven body
type actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013240562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015104144A5 (ja
JP6271963B2 (ja
Inventor
篤史 木村
Atsushi Kimura
篤史 木村
晴滋 山本
Harushige Yamamoto
晴滋 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013240562A priority Critical patent/JP6271963B2/ja
Priority to US14/546,984 priority patent/US10236798B2/en
Publication of JP2015104144A publication Critical patent/JP2015104144A/ja
Publication of JP2015104144A5 publication Critical patent/JP2015104144A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6271963B2 publication Critical patent/JP6271963B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/026Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors by pressing one or more vibrators against the driven body
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/001Driving devices, e.g. vibrators
    • H02N2/0015Driving devices, e.g. vibrators using only bending modes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/005Mechanical details, e.g. housings
    • H02N2/0055Supports for driving or driven bodies; Means for pressing driving body against driven body

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

【課題】加減速時、高速往復動作時に発生する騒音を軽減することが可能となる振動型アクチュエータを提供する。【解決手段】電気−機械エネルギー変換素子103と弾性体102を有する振動子101と、前記振動子を保持する振動子固定部材114と、前記振動子と摩擦接触することで前記振動子との相対位置が移動するように構成された被駆動体と、前記振動子を前記被駆動体に押圧するように構成された加圧部107と、前記振動子を移動方向にガイドするように構成されたガイド部と、を備え、前記ガイド部は、前記振動子と一体的に移動するように構成された移動板110と、前記移動方向に転動するように構成された転動部材109、および前記転動部材を前記移動板に押圧するように構成された押圧保持部材108と、を有し、前記振動子固定部材114と前記移動板110との間に振動減衰部材105が設けられている。【選択図】図1

Description

本発明は弾性体に振動を発生させ、その振動エネルギーを利用して駆動力を得る振動型アクチュエータ、特にリニア振動型アクチュエータに関する。
従来から、移動部材を固定部材に対して高精度で位置決めガイドできるタイプの振動型アクチュエータ(例えば振動波モータ)に関する提案がいくつかなされている。
特許文献1(図13参照)のような被駆動体を直線状に駆動するリニア型振動波モータもその1つである。
この特許文献に開示された従来技術では、円筒状の固定部材601の内周側に移動部材602が配置され、リニア型振動子612は固定部材601に固定されている。
また、スライダー603の中心軸Oを挟む対向位置には移動部材602の溝602a、602b、602c、移動部材602の外周部に設けられた固定部材601の溝601a、601b、601c、案内部材613a、613b、613cからなるガイド部が設けられている。
そして、リニア型振動子612が移動部材602に設けられたスライダー603に押圧されることにより、移動部材602は固定部材601に対して中心軸を一致させるように配置され、中心軸方向に精度よく駆動、位置決めされる。
また、特許文献2(図14参照)では、振動体714とガイド部を構成する固定板719との間に加圧バネ部材717が設けられ、加圧バネ部材717は固定板719側にはゴムシート716、718、振動体714側には長手方向中央の振動の節部714aにゴムシート715を介して設けられている。
このような構成のリニア型振動波モータでは、ゴムシート715による振動の阻害がなく構成が簡略で小型化がはかれると述べられている。
さらに、特許文献3(図15参照)では、第1ケース808に第2ケース809を押しこむことによって、アクチュエータ本体803をケース804に収納する構成であり、圧電素子830の長手方向両端面836に支持ゴム851、下面中央部に付勢ゴム852が配置されケース804に対して弾性的に支持されている。
このような構成の超音波アクチュエータでは、組立性が向上し、また圧電素子830の長手方向両端面836は縦振動の腹ではあるが支持ゴム851が弾性体であるため、振動を妨げないと述べられている。
特開平3−222681号公報 特開2001−292584号公報 特開2009−33969号公報
しかしながら、特許文献1のような構成をとったとき、移動部材602を高速で往復移動を行うと、急加速、急減速運動による加速度の影響を受けて移動部材602には移動方向に対してピッチング方向のモーメントが発生する。
これは移動部材602の重心と駆動力発生部との位置に差があるときに起きる現象である。
このモーメントにより案内部材613a、613b、613cの一部は固定部材601あ
るいは移動部材602から離反する方向に力を受ける。
そして、この力がリニア型振動子612と移動部材602との間の押圧力を上回ると、案内部材613a、613b、613cの一部は往復運動の折り返し地点近傍において固定部材601の溝601a、601b、601cあるいは移動部材602の溝602a、602b、602cとの間に隙間が発生する。
その結果、起動時、停止時、特に連続往復駆動時に案内部材613a、613b、613cと固定部材601あるいは移動部材602との間で離開と接触の繰り返しが生じ騒音を発生することになる。
特に、例えば光学機器の合焦動作において、合焦レンズを微小量光軸前後に駆動を行いながら被写体のコントラスト情報を元に合焦動作を行ういわゆるウォブリング動作を行うと上記騒音が発生し、記録音声に不要な騒音が記録されてしまうと言う問題が生じる。
また、特許文献2では振動体714は振動の節714aのみで支持されているため、節部714aを中心にピッチング方向に回転自由となり振動体714が回転しようとし、それに伴って移動体であるレール711aが回転し、回転部材712との間に隙間が生じる。その結果、起動時、停止時、特に連続往復駆動時に騒音を発生することになる。
さらに、特許文献3では図15(b)に示すようにアクチュエータ本体803と被駆動体であるステージ811との間の加圧手段に関する記述がないので明確でないが、ステージ811が急加速、急減速するとき、ステージ811がピッチング方向に回転し、レール812等からなるリニアガイドで同様の騒音が発生する。
本発明は、上記課題に鑑み、加減速時、高速往復動作時に発生する騒音を軽減することが可能となる振動型アクチュエータの提供を目的とするものである。
本発明の一様態は、
電気−機械エネルギー変換素子と弾性体を有する振動子と、
前記振動子を保持する振動子固定部材と、
前記振動子と摩擦接触することで前記振動子との相対位置が移動するように構成された被駆動体と、
前記振動子を前記被駆動体に押圧するように構成された加圧部と、
前記振動子を移動方向にガイドするように構成されたガイド部と、を備え、
前記ガイド部は、
前記振動子と一体的に移動するように構成された移動板と、前記移動方向に転動するように構成された転動部材、および前記転動部材を前記移動板に押圧するように構成された押圧保持部材と、を有し、
前記振動子固定部材と前記移動板との間に振動減衰部材が設けられていることを特徴とする振動型アクチュエータに関する。
また、本発明の一様態は、
電気−機械エネルギー変換素子と弾性体を有する振動子と、
前記振動子と摩擦接触することで、前記振動子との相対位置が移動するように構成された被駆動体と、
前記振動子を保持するように構成された振動子固定部材と、
前記被駆動体を保持するように構成された枠体と、
前記振動子を前記被駆動体に押圧するように構成された加圧部と、
前記振動子を移動方向にガイドするように構成されたガイド部と、を備え、
前記ガイド部は、
前記振動子と一体的に移動するように構成された移動板と、前記移動方向に転動するように構成された転動部材、および前記転動部材を前記移動板に押圧するように構成された押圧保持部材と、を有し、
前記被駆動体と前記枠体との間に振動減衰部材が設けられていることを特徴とする振動型アクチュエータに関する。
また、本発明の一様態は、
電気−機械エネルギー変換素子と弾性体を有する振動子と、
前記振動子と摩擦接触することで、前記振動子との相対位置が移動するように構成された被駆動体と、
前記振動子を前記被駆動体に押圧するように構成された加圧部と、
前記被駆動体を移動方向にガイドするように構成されたガイド部と、を備え、
前記ガイド部は、
前記被駆動体と一体的に移動するように構成された移動板と、前記移動方向に転動するように構成された転動部材、および前記転動部材を前記移動板に押圧するように構成された押圧保持部材と、を有し、
前記被駆動体と前記移動板との間に振動減衰部材が設けられていることを特徴とする振動型アクチュエータに関する。
また、本発明の一様態は、
電気−機械エネルギー変換素子と弾性体を有する振動子と、
前記振動子と摩擦接触することで、前記振動子との相対位置が移動するように構成された被駆動体と、
前記振動子を保持するように構成された振動子固定部材と、
前記振動子固定部材を保持するように構成された枠体と、
前記振動子を前記被駆動体に押圧するように構成された加圧部と、
前記被駆動体を移動方向にガイドするように構成されたガイド部と、を備え、
前記ガイド部は、
前記振動子と一体的に移動するように構成された移動板と、前記移動方向に転動するように構成された転動部材、および前記転動部材を前記移動板に押圧するように構成された押圧保持部材と、を有し、
前記振動子固定部材と前記枠体との間に振動減衰部材が設けられていることを特徴とする振動型アクチュエータに関する。
本発明によれば、加減速時、高速往復動作時に発生する騒音を軽減することが可能となる振動型アクチュエータを実現することができる。
本発明の実施例1における振動型アクチュエータの主要部断面図(駆動方向直角断面)。 本発明の実施例1における振動型アクチュエータの主要部断面図(駆動方向断面)。 本発明の実施例1における振動型アクチュエータの支持部材が接合された振動子の斜視図。 本発明の実施例1における振動型アクチュエータの効果を説明する主要部断面図(駆動方向断面)。 従来例の振動型アクチュエータの構成を説明するための主要部断面図(駆動方向断面)。 本発明の実施例2における振動型アクチュエータの主要部断面図(駆動方向断面)。 本発明の実施例3における振動型アクチュエータの主要部断面図(駆動方向断面)。 本発明の実施例1の変形例における振動型アクチュエータの主要部断面図(駆動方向断面)。 本発明の実施例4における振動型アクチュエータの主要部断面図(駆動方向断面)。 本発明の実施例4における振動型アクチュエータの効果を説明する主要部断面図(駆動方向断面)。 本発明の実施例5における振動型アクチュエータの主要部断面図(駆動方向断面)。 本発明の実施例6における振動型アクチュエータの主要部断面図(駆動方向断面)。 特許文献1の構成を説明するためのリニア型振動波モータの断面図。 特許文献2の構成を説明するためのリニア型振動波モータの説明図。 特許文献3の構成を説明するためのリニア型振動波モータの説明図。
本発明によれば、加減速時、高速往復動作時に発生する騒音を軽減することが可能となるが、特に光学機器のフォーカス駆動源として用いることで、ウォブリング動作における不要な騒音を軽減してより静かな小型リニア振動型アクチュエータを実現することができる。よって、動画撮影時のウォブリング動作および静止画撮影時の起動、停止時において静音性の高い合焦レンズ駆動を行う小型リニア振動型アクチュエータを実現することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を、つぎの実施例により説明する。
[実施例1]
実施例1として、光学機器のフォーカス駆動源として用いられる振動型アクチュエータの構成例について、図1、2、3、4を用いて説明する。
図1はその振動型アクチュエータの主要部断面図(駆動方向直角断面)、図2はその駆動方向断面図、図3は支持部材が接合された振動子の斜視図、図4は本発明の効果を説明する駆動方向断面図である。
なお、図2は図1の一点鎖線AーA’での断面図を示している。
本実施例の振動型アクチュエータは、電気−機械エネルギー変換素子と弾性体からなる振動子を備え、この振動子に被駆動体を摩擦接触させ、これらを相対的に移動させるように構成されている。
具体的にこれらの構成について説明すると、振動子101は、例えば特開2011−234608号公報等で開示されている構成を有し、弾性体102と弾性体102に接着等により接合された圧電素子103を有する。
また、弾性体の被接合部102aが支持部材112に対して溶接等により結合される(図2、図3参照)。
圧電素子103は高周波電圧が印加されると、振動子101が長手方向、短手方向、それぞれ屈曲振動を起こすように設定されている。
その結果、図2に示すように、弾性体102に形成された圧接部102bの先端が楕円振動を起こし、この圧電素子に印加する高周波電圧の周波数や位相を変えることで、回転方向や楕円比を適宜変化させて所望の動きを発生させることができる。よって、相手部品である相対摺動部材であるところのスライダー104(被駆動体)との摩擦力により駆動力を発生させ、振動子自身を光軸(図1紙面直行方向、図2左右方向)に沿って進退させることが可能となる。つまり、スライダー104と振動子101は、摩擦接触により、互いの相対位置が移動可能に構成されている。
図1中、振動子固定部材114は振動子を保持するように構成され、振動子101と結合された支持部材112(図2)が、ネジ113により取り付け位置に固定される。
加圧部は、加圧板106、及び加圧バネ107を有し、加圧板106はフェルト115(
振動絶縁部材)を介して振動子101をスライダー104に押圧するように構成されている。なお、振動絶縁部材とは、振動子101の振動を阻害せずに、かつその振動をそこで遮断し加圧部にほとんど伝達しない機能を有し、スポンジ等でもよく、フェルトに限定されるものではない。
移動板108は、振動子固定部材114の当接部114aにゴムシート105(振動減衰部材)を介してネジ止め等で固定され、押圧力の反力を受けるガイド部の一部を構成すし、振動子と一体的に移動する。
移動板108には、転動部材であるボール109が嵌入され振動子固定部材114を光軸方向にガイドする、複数のV溝部108aが形成されている。ボール109は、振動子101とスライダー104の相対移動の方向に転動可能に配置されている。
押圧保持部材110は、枠体111にネジ等により固定され、ボール109を移動板108に押圧するように構成される。
押圧保持部材110も前述のガイド部の一部を構成している。
そして、移動板108のV溝部108aと、V溝部108aに対向する位置に設けられたV溝部110aによって、ボール109を挟持することで、振動子固定部材114を駆動方向に沿って進退可能に支持することを可能としている。すなわち、押圧保持部材110は、ボール109を移動板108に押圧するよう構成されている。
さらに、この時移動板108はボール109の転動機能により押圧保持部材110に対して駆動方向(図1紙面直行方向)には移動自在に構成されることとなる。上記構成によって、ガイド部は、振動子101を相対移動の方向へガイド可能に構成されている。
枠体111には、スライダー104が長手方向(ここでは駆動方向)において、両端部付近でネジ等で固定される。なお、図1において、移動板108のV溝部108aと押圧保持部材110のV溝部110aは必ずしもすべてV溝形状である必要はなく、少なくとも、どれか1つは平面形状でもよい。
ここまでの構成により、本発明にかかわる振動型アクチュエータのモータユニットが完成する。
図5は従来の構造を説明するための構成概略図である。
図中、本発明の実施例1と同じ部分は図1、図2と同じ符号を付してある。
従来においては、振動子固定部材114の当接部114aと移動板108の間にゴムシートが介在せず、それらが直接固定されていた。
そのため、前述のように光学機器の合焦動作において、例えば合焦レンズを微小量光軸前後に駆動を行いながら被写体のコントラスト情報を元に合焦動作を行ういわゆるウォブリング動作を行うと、撮影に必要な静音性が損なわれることになる。
すなわち、駆動力発生部である振動子101とスライダー104との接触部の位置(図5中Fの発生する部分)と、振動子101と一体となって移動する駆動部の重心(図5中G)との位置の差から移動方向に対してピッチング方向のモーメントMが発生する。
そして、その力が前述の加圧反力を上回ると、振動子固定部材114がピッチング方向に回転移動し、それに伴って移動板108も回転移動する。
この時、移動板108と押圧保持部材110に形成されたV溝部とボール109の間には隙間が発生することになる。この結果、ウォブリングの連続駆動によりV溝部とボールの間で衝突音が連続して発生し、撮影に必要な静音性が損なわれることになり、静止画撮影でも起動、停止時に衝突音が発生する。
これに対して、図1、図2に示した本実施例の構成によれば、振動子固定部材114の当接部114aと移動板108の間に振動減衰部材を構成するゴムシート105が介在している。
このため、加減速時の振動子固定部材114の回転移動は図4に示したようにゴムシート105に吸収され、V溝部108aまたは110aとボール109との間における隙間の発生を阻止することができ、結果として衝突音を軽減することができる。
[実施例2]
実施例2として、光学機器のフォーカス駆動源として用いられる振動型アクチュエータの構成例について、図6を用いて説明する。
図6は、その振動型アクチュエータの主要部断面図(駆動方向断面)であり、図中、本発明の実施例1と同じ部分は図2と同じ符号を付している。
実施例1との違いは、フェルト215が圧電素子103の全面ではなく駆動方向において振動子の中心に対し対称に2か所設けられていることである。これにより、フェルトと圧電素子との接触領域を小さくすることができるため、フェルトによる振動子の振動の阻害をさらに小さくすることができる。特に、フェルト215は駆動速度と密接にかかわる長手方向の屈曲振動の節付近に配置されており、フェルトによる振動子の振動の阻害を最小限に抑えることができる。
[実施例3]
実施例3として、光学機器のフォーカス駆動源として用いられる振動型アクチュエータの構成例について、図7を用いて説明する。
図7は、その振動型アクチュエータの主要部断面図(駆動方向断面)であり、図中、本発明の実施例1と同じ部分は図2と同じ符号を付している。
実施例1との違いは、加圧板206がフェルト115側に凸部206aを有していることである。凸部206aは駆動方向において振動子の中心に対し対称に2か所設けられており、加圧力はこの2か所でほとんど受けることになる。よって、実施例2と同様の効果が得られる。特に、凸部206aは駆動速度と密接にかかわる長手方向の屈曲振動の節付近に配置されており、フェルトによる振動子の振動の阻害を最小限に抑えることができる。
なお、実施例1、2、3では、ゴムシート105が、駆動方向において振動子固定部材114と移動板108の全面に設けられる例を示したが、図8のゴムシート205のように、駆動方向においてピッチング方向のモーメントを緩和できれば良いため、駆動方向において、振動子の中心に対し対称に設けられていればよい。したがって、ゴムシート205は、駆動方向において、振動子固定部材114または移動板108の両端に配置されていてもよい。また、駆動方向において、両端及び中心以外の2か所に、中心に対して対称となる位置に配置されていてもよい。また、図2のゴムシート105は、駆動方向において、ボール109が転動する範囲をカバーしていればよく、必ずしも振動子固定部材114や移動板108の両端までには設けられず、一枚のゴムシート105が、振動子の中心に対して対称となるよう設けられていてもよい。なお、本明細書において、ある部材が中心に対して対称とは、完全に対称な場合だけでなく、実質的に対称であるとして機能する場合を含む。
[実施例4]
実施例4として、図2に示す実施例1の変形例の振動型アクチュエータの構成例について、図9、10を用いて説明する。
図9はその振動型アクチュエータの主要部断面図(駆動方向断面)、図10はその効果を説明する駆動方向断面図である。
図中、実施例1と同じ部分は図2と同じ符号を付している。
本実施例においては、振動子固定部材114の当接部114aと移動板108との間にゴムシートを設ける代わりに、スライダー104と枠体211との間にゴムシート305(振動減衰部材)を介在させる。枠体211は、被駆動体であるスライダー104を保持するように構成されている。
このような構成の場合は、加減速時の移動方向に対するピッチング方向のモーメントにより振動子固定部材114、枠体211、押圧保持部材110等がピッチング方向に一体的に回転移動する。その移動を、図10に示すように、振動減衰部材を構成するゴムシート
305で吸収することにより、V溝部とボールの間に隙間が発生せず、騒音を軽減することができる。
[実施例5]
実施例5として、スライダーが移動するタイプの光学機器のフォーカス駆動源として用いられる振動型アクチュエータの構成例について、図11を用いて説明する。
図11は、その振動型アクチュエータの主要部断面図(駆動方向断面)である。
図中、実施例4と同じ部分は図9と同じ符号を付している。
図11中、振動子固定部材214は、枠体311に保持され、スライダー104には移動板208がゴムシート405(振動減衰部材)を介してねじ止め等で固定される。
移動板208には転動部材であるボール209が嵌入され、スライダー104を光軸方向にガイドするV溝部が形成されている。
押圧保持部材210は、枠体311にネジ等により固定される。押圧保持部材210も前述のガイド部の一部を構成している。移動板208のV溝部と、移動板208のV溝部に対向する位置に設けられたV溝部とによって、ボール209を挟持することで、押圧保持部材210は、スライダー104を駆動方向に沿って進退可能に支持可能に構成されている。
さらに、この時移動板208は、ボール209の転動機能により押圧保持部材210に対して駆動方向(図11紙面左右方向)には移動自在に構成されることとなる。なお、移動板208のV溝部と押圧保持部材210のV溝部は、必ずしもすべてV溝形状である必要はなく、少なくともどれか1つは平面形状でもよい。
前述のように光学機器の合焦動作において、たとえば合焦レンズを微小量光軸前後に駆動を行いながら被写体のコントラスト情報を元に合焦動作を行う、いわゆるウォブリング動作を行うと、移動方向に対してピッチング方向のモーメントMが発生し、その力が加圧反力を上回るとスライダー104がピッチング方向に回転移動する。
これに対して、本実施例では、スライダー104と移動板208の間にゴムシート405が介在しているため、加減速時のスライダー104の回転移動は振動減衰部材を構成するゴムシート405に吸収され、V溝部とボール209との間の隙間発生を阻止することができる。結果として衝突音を軽減することができる。
なお、本実施例では図11に示すようにゴムシート405は、駆動方向において、スライダー104または移動板208の全面に設けられているが、ゴムシート405の形状、配置は、これに限定されず、駆動方向の中央に対し対称になるように設けられていればよい。例えば、駆動方向において、スライダー104または移動板208の両端部2か所のみ設けられていてもよい。
[実施例6]
実施例6として、図11に示す実施例5の変形例の振動型アクチュエータの構成例について、図12を用いて説明する。
図12はその振動型アクチュエータの主要部断面図(駆動方向断面)である。
図中、実施例5と同じ部分は図11と同じ符号を付している。
本実施例においては、スライダー104と移動板208との間にゴムシートを設ける代わりに振動子固定部材214と枠体311との間にゴムシート505(振動減衰部材)を介在させる。
このような構成の場合は、加減速時の移動方向に対するピッチング方向のモーメントによりスライダー104、枠体311、押圧保持部材210等がピッチング方向に一体的に回転移動し、その移動を振動減衰部材を構成するゴムシート505で吸収する。よって、V溝部とボール209の間に隙間が発生せず、騒音を軽減することができる。
なお、本実施例では図12に示すようにゴムシート505は振動子固定部材214の駆
動方向全面に設けられているが、ゴムシート505の形状、配置は、これに限定されず、駆動方向の中央に対し対称になるように設けられていればよい。例えば、駆動方向において、振動子固定部材214の両端部2か所のみ設けてもよい。
また、実施例1乃至実施例6は、移動板108、208、押圧保持部材110、210あるいはボール109、209の少なくとも1つを樹脂により形成することにより、さらに衝突音を軽減することができる。
以上、本発明に関わる振動型アクチュエータに関してその具体例を詳述したが、本発明は上記実施例のようなリニア型に限定されるものではなく、請求項記載の範囲に示したものであれば回転型、多自由度等どのような形態をとることも可能である。
101:振動子
102:弾性体
103:圧電素子
104:スライダー
105、205、305、405:ゴムシート(振動減衰部材)
106、206:加圧板
107:加圧バネ
108、208:移動板
109、209 ボール
110、210:押圧保持部材
111、211、311:枠体
112:支持部材
113:ネジ
114、214:振動子固定部材
115、215:フェルト(振動絶縁部材)

Claims (11)

  1. 電気−機械エネルギー変換素子と弾性体を有する振動子と、
    前記振動子を保持する振動子固定部材と、
    前記振動子と摩擦接触することで前記振動子との相対位置が移動するように構成された被駆動体と、
    前記振動子を前記被駆動体に押圧するように構成された加圧部と、
    前記振動子を移動方向にガイドするように構成されたガイド部と、を備え、
    前記ガイド部は、
    前記振動子と一体的に移動するように構成された移動板と、前記移動方向に転動するように構成された転動部材、および前記転動部材を前記移動板に押圧するように構成された押圧保持部材と、を有し、
    前記振動子固定部材と前記移動板との間に振動減衰部材が設けられていることを特徴とする振動型アクチュエータ。
  2. 前記加圧部と前記振動子の間には振動絶縁部材を介することを特徴とする請求項1に記
    載の振動型アクチュエータ。
  3. 前記振動絶縁部材は前記振動子の移動方向において、前記振動子の中心に対して略対称となるように設けられていることを特徴とする請求項2に記載の振動型アクチュエータ。
  4. 前記加圧部材の前記振動絶縁部材に接する面には、前記振動子の移動方向において、前記振動子の中心に対して略対称となる位置に凸部が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の振動型アクチュエータ。
  5. 前記振動減衰部材が、前記振動子の移動方向において、前記振動子の中心に対して略対称となるように、前記振動子固定部材と前記移動板との間に設けられていることを特徴とする請求項1乃至4に記載の振動型アクチュエータ。
  6. 前記振動減衰部材は、前記振動子の駆動方向において、前記振動子固定部材あるいは前記移動板の両端に設けられていることを特徴とする請求項5に記載の振動型アクチュエータ。
  7. 電気−機械エネルギー変換素子と弾性体を有する振動子と、
    前記振動子と摩擦接触することで、前記振動子との相対位置が移動するように構成された被駆動体と、
    前記振動子を保持するように構成された振動子固定部材と、
    前記被駆動体を保持するように構成された枠体と、
    前記振動子を前記被駆動体に押圧するように構成された加圧部と、
    前記振動子を移動方向にガイドするように構成されたガイド部と、を備え、
    前記ガイド部は、
    前記振動子と一体的に移動するように構成された移動板と、前記移動方向に転動するように構成された転動部材、および前記転動部材を前記移動板に押圧するように構成された押圧保持部材と、を有し、
    前記被駆動体と前記枠体との間に振動減衰部材が設けられていることを特徴とする振動型アクチュエータ。
  8. 電気−機械エネルギー変換素子と弾性体を有する振動子と、
    前記振動子と摩擦接触することで、前記振動子との相対位置が移動するように構成された被駆動体と、
    前記振動子を前記被駆動体に押圧するように構成された加圧部と、
    前記被駆動体を移動方向にガイドするように構成されたガイド部と、を備え、
    前記ガイド部は、
    前記被駆動体と一体的に移動するように構成された移動板と、前記移動方向に転動するように構成された転動部材、および前記転動部材を前記移動板に押圧するように構成された押圧保持部材と、を有し、
    前記被駆動体と前記移動板との間に振動減衰部材が設けられていることを特徴とする振動型アクチュエータ。
  9. 電気−機械エネルギー変換素子と弾性体を有する振動子と、
    前記振動子と摩擦接触することで、前記振動子との相対位置が移動するように構成された被駆動体と、
    前記振動子を保持するように構成された振動子固定部材と、
    前記振動子固定部材を保持するように構成された枠体と、
    前記振動子を前記被駆動体に押圧するように構成された加圧部と、
    前記被駆動体を移動方向にガイドするように構成されたガイド部と、を備え、
    前記ガイド部は、
    前記振動子と一体的に移動するように構成された移動板と、前記移動方向に転動するように構成された転動部材、および前記転動部材を前記移動板に押圧するように構成された押圧保持部材と、を有し、
    前記振動子固定部材と前記枠体との間に振動減衰部材が設けられていることを特徴とする振動型アクチュエータ。
  10. 前記移動板と前記押圧保持部材の少なくとも一方に前記転動部材が前記移動方向に転動する溝部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の振動型アクチュエータ。
  11. 前記移動板、前記転動部材、前記押圧保持部材の少なくとも1つは樹脂により形成されることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の振動型アクチュエータ。
JP2013240562A 2013-11-21 2013-11-21 振動型アクチュエータ Active JP6271963B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013240562A JP6271963B2 (ja) 2013-11-21 2013-11-21 振動型アクチュエータ
US14/546,984 US10236798B2 (en) 2013-11-21 2014-11-18 Vibration actuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013240562A JP6271963B2 (ja) 2013-11-21 2013-11-21 振動型アクチュエータ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015104144A true JP2015104144A (ja) 2015-06-04
JP2015104144A5 JP2015104144A5 (ja) 2017-09-21
JP6271963B2 JP6271963B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=53172600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013240562A Active JP6271963B2 (ja) 2013-11-21 2013-11-21 振動型アクチュエータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10236798B2 (ja)
JP (1) JP6271963B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019039997A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 キヤノン株式会社 振動波モータおよび駆動装置
US10510944B2 (en) 2015-11-06 2019-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Vibration actuator reduced in cost and size, and electronic device
US10558011B2 (en) 2016-04-28 2020-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Vibration actuator and electronic apparatus using vibration actuator
CN112117930A (zh) * 2019-06-20 2020-12-22 佳能株式会社 振动波马达和驱动设备
JP2021002967A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 キヤノン株式会社 振動型モータおよび光学機器
CN112117930B (zh) * 2019-06-20 2024-06-11 佳能株式会社 振动波马达和驱动设备

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016086619A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 キヤノン株式会社 振動型駆動装置、レンズ鏡筒、撮像装置及びステージ装置
JP6570335B2 (ja) 2015-06-17 2019-09-04 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータ、レンズ駆動装置および超音波モータ
JP6652794B2 (ja) * 2015-07-15 2020-02-26 キヤノン株式会社 振動波モータ
JP2018182871A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 セイコーエプソン株式会社 圧電駆動装置、電子部品搬送装置、ロボット、プロジェクターおよびプリンター
JP6812510B2 (ja) * 2018-08-09 2021-01-13 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータ及びそれを有する電子機器
JP7134817B2 (ja) * 2018-10-03 2022-09-12 キヤノン株式会社 振動波モータ及びレンズ駆動装置
JP7313909B2 (ja) * 2019-05-30 2023-07-25 キヤノン株式会社 振動波モータおよび電子機器。
JP7362366B2 (ja) * 2019-08-30 2023-10-17 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータ、光学機器および電子機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000324865A (ja) * 1999-03-11 2000-11-24 Nikon Corp 振動モータ及び光ファイバースイッチ
JP2008220031A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Olympus Imaging Corp 駆動装置および撮像装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1590248A (ja) * 1967-11-02 1970-04-13
JPH03222681A (ja) 1989-11-28 1991-10-01 Olympus Optical Co Ltd 超音波モータ
US5191688A (en) 1989-07-27 1993-03-09 Olympus Optical Co., Ltd. Method for producing a superior longitudinal vibrator
JP3825643B2 (ja) 2001-02-15 2006-09-27 セイコーインスツル株式会社 超音波モータ及び超音波モータ付き電子機器
JP2008178209A (ja) 2007-01-18 2008-07-31 Konica Minolta Opto Inc 超音波アクチュエータ
JP4272701B2 (ja) 2007-02-02 2009-06-03 パナソニック株式会社 超音波アクチュエータ
US7969065B2 (en) * 2008-09-09 2011-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driving device
JP2011061895A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Olympus Corp 超音波モータ機構
GB0922187D0 (en) * 2009-12-21 2010-02-03 Rolls Royce Plc Bearing assembly
JP5930595B2 (ja) 2010-04-06 2016-06-08 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータ、振動子及び振動子の製造方法
JP5909624B2 (ja) * 2010-08-04 2016-04-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 駆動装置
JP6021830B2 (ja) * 2014-01-16 2016-11-09 キヤノン株式会社 リニア超音波モータ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000324865A (ja) * 1999-03-11 2000-11-24 Nikon Corp 振動モータ及び光ファイバースイッチ
JP2008220031A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Olympus Imaging Corp 駆動装置および撮像装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10510944B2 (en) 2015-11-06 2019-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Vibration actuator reduced in cost and size, and electronic device
US10558011B2 (en) 2016-04-28 2020-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Vibration actuator and electronic apparatus using vibration actuator
JP2019039997A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 キヤノン株式会社 振動波モータおよび駆動装置
CN112117930A (zh) * 2019-06-20 2020-12-22 佳能株式会社 振动波马达和驱动设备
JP2021002923A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 キヤノン株式会社 振動波モータおよび駆動装置
JP7358085B2 (ja) 2019-06-20 2023-10-10 キヤノン株式会社 振動波モータおよび駆動装置
CN112117930B (zh) * 2019-06-20 2024-06-11 佳能株式会社 振动波马达和驱动设备
JP2021002967A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 キヤノン株式会社 振動型モータおよび光学機器
JP7258675B2 (ja) 2019-06-24 2023-04-17 キヤノン株式会社 振動型モータおよび光学機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20150137663A1 (en) 2015-05-21
US10236798B2 (en) 2019-03-19
JP6271963B2 (ja) 2018-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6271963B2 (ja) 振動型アクチュエータ
JP6188366B2 (ja) アクチュエータ及び光学機器
KR102137195B1 (ko) 모터 및 모터를 구비한 전자기기
JP5969976B2 (ja) 振動波モータ
JP2014212682A (ja) リニア超音波モータ及びそれを用いた光学装置
KR20130088063A (ko) 초음파 모터
JP6567020B2 (ja) 駆動装置、光学機器及び撮像装置
JP6366674B2 (ja) 振動波モータ
US11336211B2 (en) Vibration wave motor and driving apparatus using vibration wave motor
JP2015065809A (ja) リニア超音波モータ及びそれを有する光学装置
US11381177B2 (en) Vibration wave motor and drive device
US10938326B2 (en) Vibration wave motor and optical apparatus using vibration wave motor
JP6257281B2 (ja) 超音波アクチュエータ
US11533002B2 (en) Vibration type motor, optical apparatus, and driving apparatus using damper to suppress noise
JP2018166397A (ja) 振動波モータ及び光学機器
JP6929165B2 (ja) 振動波モータおよび駆動装置
JP2022057781A (ja) 振動型駆動装置およびこれを備えた装置
JP6619827B2 (ja) 振動型モータ及びレンズ駆動装置
JP2017195713A (ja) 振動波モータ及び振動波モータが搭載された光学機器
JP2018137859A (ja) 振動波モータ及び振動波モータを有する光学装置
JP6347806B2 (ja) モータ、レンズ鏡筒及び光学機器
JP2019088048A (ja) 超音波モータ、レンズ装置、および、撮像装置
JP6537482B2 (ja) 振動波モータおよび電子機器
JP6818583B2 (ja) 駆動装置及び駆動装置を用いた光学装置
JP2024000619A (ja) 振動波駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6271963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151