JP2014017471A - ボンディング装置およびボンディング方法 - Google Patents

ボンディング装置およびボンディング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014017471A
JP2014017471A JP2013061589A JP2013061589A JP2014017471A JP 2014017471 A JP2014017471 A JP 2014017471A JP 2013061589 A JP2013061589 A JP 2013061589A JP 2013061589 A JP2013061589 A JP 2013061589A JP 2014017471 A JP2014017471 A JP 2014017471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor chip
bonding
electrode
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013061589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5876000B2 (ja
Inventor
Daisuke Tani
大輔 谷
Koichi Takahashi
浩一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013061589A priority Critical patent/JP5876000B2/ja
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to KR1020147022686A priority patent/KR101630249B1/ko
Priority to SG11201408122RA priority patent/SG11201408122RA/en
Priority to PCT/JP2013/065575 priority patent/WO2013187292A1/ja
Priority to CN201380027777.0A priority patent/CN104335337B/zh
Priority to TW102120660A priority patent/TWI511215B/zh
Publication of JP2014017471A publication Critical patent/JP2014017471A/ja
Priority to US14/561,572 priority patent/US9385104B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5876000B2 publication Critical patent/JP5876000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0046Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B41/00Arrangements for controlling or monitoring lamination processes; Safety arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/70Automated, e.g. using a computer or microcomputer
    • B32B2309/72For measuring or regulating, e.g. systems with feedback loops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2313/00Elements other than metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/14Semiconductor wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54473Marks applied to semiconductor devices or parts for use after dicing
    • H01L2223/5448Located on chip prior to dicing and remaining on chip after dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • H01L2224/32146Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked the layer connector connecting to a via connection in the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/757Means for aligning
    • H01L2224/75753Means for optical alignment, e.g. sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/757Means for aligning
    • H01L2224/75754Guiding structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/759Means for monitoring the connection process
    • H01L2224/75901Means for monitoring the connection process using a computer, e.g. fully- or semi-automatic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81121Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors
    • H01L2224/8113Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors using marks formed on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • H01L2224/81815Reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81908Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector involving monitoring, e.g. feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8312Aligning
    • H01L2224/83121Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors
    • H01L2224/83122Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors by detecting inherent features of, or outside, the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83123Shape or position of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8312Aligning
    • H01L2224/83121Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors
    • H01L2224/83122Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors by detecting inherent features of, or outside, the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83129Shape or position of the other item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8312Aligning
    • H01L2224/83121Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors
    • H01L2224/8313Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors using marks formed on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06593Mounting aids permanently on device; arrangements for alignment

Abstract

【課題】簡便な方法で貫通電極を精度よく接続する。
【解決手段】第一の貫通電極が設けられる第一の層の半導体チップ20の上に第一の貫通電極に対応する位置に第二の貫通電極が設けられる第二の層の半導体チップ30を積層ボンディングするフリップチップボンディング装置500において、半導体チップ20,30の画像を撮像する二視野カメラ16と、制御部50と、を備え、制御部50は、積層ボンディングする前に二視野カメラ16によって撮像した第一の層の半導体チップ20の表面の第一の貫通電極の画像と、積層ボンディングした後に二視野カメラ16によって撮像した第二の層の半導体チップ30の表面の第二の貫通電極の画像とに基づいて積層ボンディングされた各層の半導体チップ20,30の相対位置を検出する相対位置検出プログラム53を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、ボンディング装置、とくにフリップチップボンディング装置の構造及びフリップチップボンディング装置を用いたボンディング方法に関する。
半導体チップを回路基板にボンディングする装置としてフリップチップボンディング装置が多く用いられている。フリップチップボンディング装置は、ボンディングステージの上に回路基板を吸着固定しておき、ボンディングツールの先端に接合面(バンプが形成されている面)を下向きに半導体チップを吸着保持し、ボンディングツールを回路基の表面向かって降下させ、半導体チップのバンプを回路基板に押し付け、加熱することによって半導体チップを回路基板にボンディングするものである。
フリップチップボンディング装置では、ボンディングツールに吸着された半導体チップの位置を回路基板のボンディング位置に合わせた状態で半導体チップを回路基板に押し付けることが必要となる。このため、ボンディングツールに吸着された半導体チップの下面と、回路基板の上面との間に上下二視野カメラを挿入し、ボンディングツールに吸着された半導体チップの下面の画像と回路基板の上面の画像とを撮像し、各画像に写しこまれている半導体チップ、回路基板それぞれのアライメントマークの位置に基づいて半導体チップと回路基板との相対位置を合わせる方法が用いられている(例えば、特許文献1参照)。また、フリップチップボンディング装置において、ボンディングツール側と回路基板とでカメラの焦点距離が異なる二視野カメラを用い、二視野カメラと半導体チップ、回路基板との距離が異なっている場合でもクリアな画像を撮像する方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2002−110742号公報 特許第4642565号明細書
ところで、近年、貫通電極が設けられた半導体チップを積層して多層の半導体装置を製造する方法が用いられるようになってきている。この方法は、半導体チップを貫通する複数の貫通電極を積層される各半導体チップの同一位置に配置し、各半導体チップを積層した際に、貫通電極同士が電気的に接続され、積層方向に伸びる共通電極として構成されるようにしたものである。この方法では、積層された各半導体チップの間は、複数の貫通電極によって電気的に接続されるので、例えば、ワイヤなど他の配線、接続手段を用いずに複数の半導体チップを電気的に接続することができる。
このような多層半導体装置に用いられる半導体チップには数個から数十個の貫通電極が設けられ、各貫通電極がそれぞれ確実に接続されていることが必要となることから、例えば、特許文献1,2に記載された従来技術のように半導体チップを回路基板にボンディングする場合よりも積層する各半導体チップの位置ずれを小さくする必要がある。
しかし、貫通電極間の接合は、はんだにより行っているので、上下の各層の半導体チップの位置を合わせてボンディングしても貫通電極は溶融状態のはんだの上に載るため、はんだが固化するまでの間にその位置がずれてしまう場合がある。また、アライメントマークの不明確さ等により貫通電極がずれる程度の位置ずれが発生する場合があった。さらに、連続ボンディングの途中で温度等のボンディングの条件のずれによって貫通電極の接合位置にずれが発生する場合があった。
また、半導体チップを積層してしまうと貫通電極の接合面は外部から見えなくなってしまうので、貫通電極同士が正確に接続されているかどうかを容易に検出することができず、例えば、一旦ボンディングした半導体チップを剥がして貫通電極の接続状態を確認したり、接続後の多層半導体装置を切断して貫通電極の接続状態を確認したりしてボンディングの条件を決めることが必要であった。また、一旦ボンディング条件を決めた後、ボンディングの途中で貫通電極の接続位置にずれが発生した場合には、ボンディング後の製品検査によって導通不良などの結果が出るまで、貫通電極の接続不良を発見することができなかった。
そこで、本発明は、簡便な方法で貫通電極を精度よく接続することを目的とする。
本発明のボンディング装置は、第一の貫通電極が設けられる第一の層の半導体チップの上に第一の貫通電極に対応する位置に第二の貫通電極が設けられる第二の層の半導体チップを積層ボンディングするボンディング装置であって、半導体チップの画像を撮像するカメラと、カメラが撮像した画像の画像処理とボンディング制御とを行う制御部と、を備え、制御部は、積層ボンディングする前にカメラによって撮像した第一の層の半導体チップ表面の第一の貫通電極の画像と、積層ボンディングした後にカメラによって撮像した第二の層の半導体チップ表面の第二の貫通電極の画像とに基づいて積層ボンディングされた各層の半導体チップの相対位置を検出する相対位置検出手段を備えること、を特徴とする。
本発明のボンディング装置において、相対位置は、第一の層の半導体チップ表面上の基準軸に沿った方向または基準軸と直交する方向の第二の層の半導体チップの位置ずれ、または基準軸に対する第二の層の半導体チップの回転角度のいずれか一つまたは複数の組み合わせであること、としても好適である。
本発明のボンディング装置において、第一の層の半導体チップと第二の層の半導体チップは、隣接する2つの層の各半導体チップであること、としても好適であるし、第一の層の半導体チップは、初層の半導体チップであり、第二の層の半導体チップは、初層の半導体チップの上側に積層ボンディングされた他の半導体チップであること、としても好適である。
本発明のボンディング装置において、制御部は、積層ボンディングする前にカメラによって第一の層の半導体チップ表面の第一の貫通電極の画像を撮像する第一の撮像手段と、積層ボンディングする前にカメラによって撮像した第一の層の半導体チップ表面の第一のアライメントマークと積層ボンディングする前にカメラによって撮像した第二の層の半導体チップ裏面の第二のアライメントマークとの位置を合わせて第二の層の半導体チップを第一の層の半導体チップの上に積層ボンディングする第一のボンディング手段と、第一のボンディング手段によって積層ボンディングした後にカメラによって第二の層の半導体チップ表面の第二の貫通電極の画像を撮像する第二の撮像手段と、第一の撮像手段によって撮像した第一の貫通電極の画像と第二の撮像手段によって撮像した第二の貫通電極の画像とに基づいて各層の半導体チップの相対位置を検出し、検出した相対位置を積層ボンディングの際のオフセット量として設定するオフセット量設定手段と、を有することとしても好適である。
本発明のボンディング装置において、制御部は、第一のアライメントマークに第二のアライメントマークが合う位置からオフセット量設定手段で設定したオフセット量だけ第二の層の半導体チップをずらして第一の層の半導体チップの上に積層ボンディングする第二のボンディング手段と、第二のボンディング手段によって積層ボンディングした後にカメラによって第二の層の半導体チップ表面の第二の貫通電極の画像を撮像する第三の撮像手段と、第一の撮像手段によって撮像した第一の貫通電極の画像と第三の撮像手段によって撮像した第二の貫通電極の画像とに基づいて各層の半導体チップの相対位置のずれ量を検出するずれ量検出手段と、を備えること、としても好適である。
本発明のボンディング装置において、制御部は、ずれ量検出手段で検出したずれ量が第一の閾値未満で、第二の閾値以上の場合には、ずれ量の所定割合だけオフセット量を補正するオフセット量補正手段を備えること、としても好適である。
本発明のボンディング方法は、第一の貫通電極が設けられる第一の層の半導体チップの上に第一の貫通電極に対応する位置に第二の貫通電極が設けられる第二の層の半導体チップを積層ボンディングするボンディング方法であって、積層ボンディングする前にカメラによって第一の層の半導体チップ表面の第一の貫通電極の画像を撮像する第一の撮像工程と、積層ボンディングする前にカメラによって撮像した第一の層の半導体チップ表面の第一のアライメントマークと積層ボンディングする前にカメラによって撮像した第二の層の半導体チップ裏面の第二のアライメントマークとの位置を合わせて第二の層の半導体チップを第一の層の半導体チップの上に積層ボンディングする第一のボンディング工程と、第一のボンディング工程の後にカメラによって第二の層の半導体チップ表面の第二の貫通電極の画像を撮像する第二の撮像工程と、第一の貫通電極の画像と第二の貫通電極の画像とに基づいて各層の半導体チップの相対位置を検出し、検出した相対位置を積層ボンディングの際のオフセット量として設定するオフセット量設定工程と、を有することを特徴とする。
本発明のボンディング方法において、第一のアライメントマークに第二のアライメントマークが合う位置からオフセット量だけ第二の層の半導体チップをずらして第一の層の半導体チップの上に積層ボンディングする第二のボンディング工程と、第二のボンディング工程の後にカメラによって第二の層の半導体チップ表面の第二の貫通電極の画像を撮像する第三の撮像工程と、第一の撮像手段によって撮像した第一の貫通電極の画像と第三の撮像手段によって撮像した第二の貫通電極の画像とに基づいて各層の半導体チップの相対位置のずれ量を検出するずれ量検出工程と、を有することとしても好適である。
本発明のボンディング方法において、第一の層の半導体チップと第二の層の半導体チップは、隣接する2つの層の各半導体チップであること、としても好適であるし、第一の層の半導体チップは、初層の半導体チップであり、第二の層の半導体チップは、初層の半導体チップの上側に積層ボンディングされた他の半導体チップであること、としても好適である。
本発明は、簡便な方法で貫通電極を精度よく接続することができるという効果を奏する。
本発明の実施形態におけるボンディング装置の構成を示す系統図である。 第一の層の半導体チップ表面の画像と、第二の層の半導体チップの裏面の画像及び各層の半導体チップの断面を示す説明図である。 本発明の実施形態におけるボンディング装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態におけるボンディング装置の積層ボンディング動作を示す説明図である。 ティーチングの際に積層ボンディングにより第一の層の半導体チップと第二の層の半導体チップが積層された多層半導体装置の平面と、断面とを示す説明図である。 本発発明のボンディング装置において、積層ボンディング後に第二の層の半導体チップ表面の画像を撮像する状態を示す説明図である。 多層半導体装置製造の際の積層ボンディングにより第一の層の半導体チップと第二の層の半導体チップが積層された多層半導体装置の平面と、断面とを示す説明図である。 本発明の実施形態におけるボンディング装置の他の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態におけるボンディング装置の他の動作を示すフローチャートである。 ティーチングの際に積層ボンディングにより第1層と第2層の半導体チップが積層された多層半導体装置の断面図である。 多層半導体装置製造の際の積層ボンディングにより第1層と第2層の半導体チップが積層された状態と、第1層から第3層の半導体チップが積層された状態とを示す断面図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態のボンディング装置の実施形態について説明する。図1に示すように、本実施形態のフリップチップボンディング装置500は、第一の層の半導体チップ20を吸着固定するボンディングステージ11と、ボンディングステージ11をXY方向(水平方向)に移動可能に支持するXYテーブル12と、XYテーブル12に接続されボンディングステージ11をXY方向に駆動するボンディングステージ駆動機構13と、先端に第二の層の半導体チップ30を吸着するボンディングツール14と、ボンディングツール14をZ方向(上下方向)及びθ方向に移動させるボンディングツール駆動機構15と、図中白抜き矢印に示すように上下方向を同時に撮像できる二視野カメラ16と、二視野カメラ16の撮像した画像の画像処理とボンディング制御を行う制御部50を備えている。なお、図1では、紙面の左右方向がXY方向、紙面の上下方向がZ方向、Z軸周りの回転方向がθである。
図1に示すように、制御部50は、内部に信号処理を行うCPU51と、制御プログラム、制御データなどを記憶するメモリ52と、ボンディングツール駆動機構と制御信号の入出力を行うボンディングツール駆動機構インターフェース64と、二視野カメラ16と制御信号、画像信号の入出力を行う二視野カメラインターフェース65と、ボンディングステージ駆動機構と制御信号の入出力を行うボンディングステージ駆動機構インターフェース66とを含むコンピュータである。CPU51と、メモリ52と、各インターフェース64,65,66とは、データバス70によって接続されている。そして、ボンディングツール駆動機構15、二視野カメラ16、ボンディングステージ駆動機構13は制御部50のCPU51の指令によって駆動されるよう構成されている。
図1に示すように、メモリ52には、相対位置検出手段である相対位置検出プログラム53、第一の撮像手段である第一の撮像プログラム54、第一のボンディング手段である第一のボンディングプログラム55、第二の撮像手段である第二の撮像プログラム56、オフセット量設定手段であるオフセット量設定プログラム57、第二のボンディング手段である第二のボンディングプログラム58、第三の撮像手段である第三の撮像プログラム59、ずれ量検出手段であるずれ量検出プログラム60、オフセット量補正手段であるオフセット量補正プログラム61、停止手段である停止プログラム62、及び、二視野カメラ16によって取得した画像や画像処理した画像データやオフセット量などの制御データ63が記憶されている。なお、各プログラム53〜62については、後で説明する。
以上のように構成された本実施形態のフリップチップボンディング装置500によって第一の層の半導体チップ20の上に第二の層の半導体チップ30を積層ボンディングする工程について図2〜図6を参照しながら説明する。
最初に、図3のステップS101からステップS108のティーチング動作について説明する。まず、ボンディングステージ11の上に第一の層の半導体チップ20を吸着固定させ、図示しないピックアップユニットによってウエハから第二の層の半導体チップ30をボンディングツール14の先端に吸着させる。
図2(a)に示すように、第一の層の半導体チップ20の表面20a(図1においてZ方向プラス側の面)の右上角と左下角にはそれぞれ十字型のアライメントマーク21aが設けられている。また、第一の層の半導体チップ20には複数の第一の貫通電極22が設けられている。図2(b)に示すように、第一の貫通電極22は第一の層の半導体チップ20の表面20aと裏面20bとの間を表面20a、裏面20bに対して垂直に貫通するように設けられており、第一の層の半導体チップ20の表面20aには、第一の貫通電極22の表面22aが露出し、第一の層の半導体チップ20の裏面20bには第一の貫通電極22の表面22aと同一位置に第一の貫通電極22の裏面22bが露出している。
第二の層の半導体チップ30も第一の層の半導体チップ20と同様の位置に第二の貫通電極32が設けられている。つまり、第二の貫通電極32は、第二の層の半導体チップ30を反転させてその裏面30bを第一の層の半導体チップ20の表面20aに重ねた際に同一の位置となる位置に設けられている。そして、第一の層の半導体チップ20と同様、図2(d)に示すように、第二の貫通電極32は第二の層の半導体チップ30の表面30aと裏面30bとの間を表面30a,裏面30bに対して垂直に貫通するように設けられており、第二の層の半導体チップ30の表面30aには、第二の貫通電極32の表面32aが露出し、第二の層の半導体チップ30の裏面30bには第二の貫通電極32の表面22aと同一位置に第二の貫通電極32の裏面32bが露出している。図2(c)は第二の層の半導体チップ30を裏面30bの側から見た図であり、第二の層の半導体チップ30の裏面30bの左上角と右下角(第二の層の半導体チップ30を反転させて裏面30bを第一の層の半導体チップ20の表面20aに重ねた際に同一の位置となる位置)にはそれぞれ十字型のアライメントマーク31bが設けられている。
図1に示すように、積層ボンディング前の初期状態では、ボンディングツール14は上方の待機位置にあるので、制御部50は図示しない二視野カメラ駆動機構によって二視野カメラ16をボンディングツール14とボンディングステージ11の中間に挿入する。すると、図1の下向きの白抜き矢印で示す二視野カメラ16の下側の視野には、図2(a)に示すようにアライメントマーク21aと第一の貫通電極22の表面22aを含む第一の層の半導体チップ20の表面20aの画像が捉えられ、図1の上向きの白抜き矢印で示す二視野カメラ16の上側の視野には、図2(c)に示すようにアライメントマーク31bと第二の貫通電極32の裏面32bを含む第二の層の半導体チップ30の裏面30bの画像が捉えられる。
制御部50は、図1に示す第一の撮像プログラム54を実行し、図3のステップS101に示すように二視野カメラ16を作動させて図2(a)に示す第一の層の半導体チップ20の表面20aの第一の貫通電極22の表面22aの画像を撮像しメモリ52の制御データ63に格納する(第一の撮像工程)。
また、制御部50は、図1に示す第一のボンディングプログラム55を実行する。制御部50は、図3のステップS102に示すように、二視野カメラ16を作動させて図2(a)に示す第一の層の半導体チップ20の表面20aのアライメントマーク21aを撮像してメモリ52の制御データ63に格納し、図3のステップS103に示すように、二視野カメラ16を作動させて図2(c)に示す第二層の半導体チップ30の裏面30bのアライメントマーク31bを撮像し、メモリ52の制御データ63に格納する。制御部50は、各アライメントマーク21a,31bの画像を処理し、各アライメントマーク21a,31bの位置のXY方向、あるいはθ方向のずれ量を検出し、ボンディングステージ駆動機構13、ボンディングツール駆動機構15によってそれぞれボンディングステージ11のXY方向の位置、ボンディングツール14のθ方向の位置を調整する。そして、各アライメントマーク21a,31bの位置のXY方向、あるいはθ方向のずれ量がそれぞれゼロあるいは所定の閾値以下となったら、制御部50は、第一の層の半導体チップ20と第二の層の半導体チップ30の各アライメントマーク21a,31bの位置が合ったと判断し、図3のステップS104に示す様に、ボンディングツール駆動機構15によってボンディングツール14を降下させる指令を出力する。この指令によって図4に示す様にボンディングツール14が降下し、図5(a)に示す様に第一の層の半導体チップ20の上に第二の層の半導体チップ30を積層ボンディングし、多層半導体装置40とする(第一のボンディング工程)。
図5(b)に示す様に第一の層の半導体チップ20の上に第二の層の半導体チップ30を積層ボンディングすると、第一の層の貫通電極22の表面22aと、第二の層の貫通電極32の裏面32bとの間には溶融したはんだが固まった固着層41が形成され、この固着層41によって各貫通電極22,32が接続されている。
図6に示す様に、第一のボンディング工程が終了したら、制御部50は、ボンディングツール14を待機位置まで上昇させ、図示しない二視野カメラ駆動機構によって二視野カメラ16を第二の層の半導体装置チップ30の上に移動させる。二視野カメラ16の視野には、図5(a)に示す様に第一の層の半導体チップ20の上に第二の層の半導体チップ30が積層された状態の画像が捉えられる。図5(a)では、下側の第一の層の半導体チップ20のアライメントマーク21a、第一の貫通電極の表面22aは破線で示すが、実際に二視野カメラ16の視野に映し出されるのは、図5(a)に示す実線の部分、すなわち、第二の層の半導体チップ30の表面30a第二の貫通電極32の表面32aである。
制御部50は、図1に示す第二の撮像プログラム56を実行させて、図3のステップS105に示す様に、第二の層の半導体チップ30の表面30aの第二の貫通電極32の表面32aの画像を撮像し、制御データ63に格納する(第二の撮像工程)。
制御部50は、図1に示す相対位置検出プログラム53を実行し、図3に示すステップS106に示す様に、先に第一の撮像工程で撮像した第一の層の半導体チップ20の貫通電極22の表面22aの画像に第二の撮像工程で撮像した第二の層の半導体チップ30の貫通電極32aの画像を重ね合わせる。図5(a)では、重ね合わせた第一層の半導体チップ20の表面20a、第一の貫通電極22の表面22aは破線で示されている。重ね合わせた画像には、各貫通電極の表面22a,32aの位置がずれて表示される。
先に説明したように、各貫通電極22,32は各層の半導体チップ20,30の各表面20a,30aに対して垂直に形成されていることから、各貫通電極の表面22a,32aの位置がずれているということは、図5(b)に示す様に、各層の半導体チップ20,30がずれて積層されていると判断される。
また、各層の半導体チップ20,30の各アライメントマーク21a,31bの位置を合わせて積層ボンディングしていることから、各層の半導体チップ20,30の相対位置は大きくずれておらず、複数の各貫通電極22,32の位置は互いに対応する位置にある電極が重なりあっている状態となっている。そこで、制御部50は、図5(a)に示す様に重なりあっている第一の貫通電極22との表面22aと第二の貫通電極32の表面32aのXY方向のずれ量ΔX、ΔYを第一の層の半導体チップ20と第二の層の半導体チップ30との相対位置であると判断する。図5(a)に示す例では、第一の層の半導体チップ20の表面20aに設けられたアライメントマーク21aと第二の層の半導体チップ30の裏面30bに設けられたアライメントマーク31bの位置もずれているので、各ずれ量ΔX、ΔYは、例えば、制御部50がアライメントマーク21a,31bの画像からアライメントマークの位置を認識する際の誤差によって生じる各貫通電極22,32のXY方向の位置ずれ、あるいは、積層ボンディングの際に貫通電極の間に挟まっている溶融はんだによって生じた位置のずれと判断される。そして、制御部50は、図3のステップS107に示す様に、図3に示すステップS101〜S106の各ステップを所定の回数、例えば、n回繰り返した後、図3のステップS108に示す様に、例えば、その平均ずれ量、あるいは中央値などをオフセット量として設定する(オフセット量設定工程)。
上記の実施形態では、図5(a)に示す第一の貫通電極22との表面22aと第二の貫通電極32の表面32aのXY方向のずれ量ΔX、ΔY(Xは第一の層の半導体チップ20の基準軸で例えば、図5(a)に示す第一の層の半導体チップ20の横方向の辺Xと平行な方向であり、YはX方向に対して直交する方向)を第一の層の半導体チップ20と第二の層の半導体チップ30との相対位置であると判断することとして説明したが、複数の各貫通電極22,32の各表面22a,32aの画像を用いて、XY方向のずれ量ΔX、ΔYのみでなく、第一の層の半導体チップ20に対する第二の層の半導体チップの回転方向の位置ずれΔθを含めて相対位置と判断することとしてもよい。回転方向の位置ずれΔθは、例えば、図5(a)に示す最上部の左側の貫通電極22,32の各表面22a,32aのXY方向のずれ量ΔX1、ΔY1と、図5(a)に示す最下部右側の貫通電極22,32(対角方向にある貫通電極22,32)の各表面22a,32aのXY方向のずれ量ΔX2、ΔY2とを用いて基準となるX軸に対する回転角度Δθとして求めるようにしてもよい。この場合、各ずれ量ΔX、ΔY、Δθの平均値あるいは中央値をXYθ方向の各オフセット量として設定する。
以上説明した本実施形態のティーチング動作(図3に示すステップS106〜S108)は、積層ボンディングした第一、第二の層の半導体チップ20,30を剥がして接合面を確認したり、積層した多層半導体装置40を切断し、例えば、図5(b)に示すような断面を露出させて第一、第二の貫通電極22,32の位置を確認したりするような破壊検査を行わずに、積層ボンディングの際の第一の層と第二の層の半導体チップ20,30の位置ずれ量(相対位置)を検出し、そのずれ量(相対位置)に基づいて積層ボンディングの際のオフセット量を設定するという簡便な方法でフリップチップボンディング装置のティーチングを行うことができ、各貫通電極22,32を精度よく接合することができる。
次に、ティーチング後の多層半導体装置40を製造する場合の積層ボンディング動作(図3のステップS109〜ステップS119)について説明する。先に説明したティーチング動作と同様の工程については、説明を省略する。
先にティーチングの動作で説明したと同様、制御部50は、まず、ボンディングステージ11の上に第一の層の半導体チップ20を吸着固定させ、図示しないピックアップユニットによってウエハから第二の層の半導体チップ30をボンディングツール14の先端に吸着させ、二視野カメラ16をボンディングステージ11とボンディングツール14との間に挿入する。そして、制御部50は、図1に示す第一の撮像プログラム54を実行し、図3のステップS109に示すように二視野カメラ16を作動させて図2(a)に示す第一の層の半導体チップ20の表面20aの第一の貫通電極22の表面22aの画像を撮像しメモリ52の制御データ63に格納する(第一の撮像工程)。
次に、制御部50は、図1に示す第二のボンディングプログラム58を実行する。制御部50は、図3のステップS110に示すように、二視野カメラ16を作動させて図2(a)に示す第一の層の半導体チップ20の表面20aのアライメントマーク21aを撮像してメモリ52の制御データ63に格納し、図3のステップS111に示すように、二視野カメラ16を作動させて図2(c)に示す第二層の半導体チップ30の裏面30bのアライメントマーク31bを撮像し、メモリ52の制御データ63に格納する。制御部50は、各アライメントマーク21a,31bの画像を処理し、各アライメントマーク21a,31bの位置のXY方向、あるいはθ方向のずれ量を検出する。そして、制御部50は、図3のステップS112に示す様に、各アライメントマーク21a,31bの位置のXY方向、あるいはθ方向のずれ量がそれぞれ図3のステップS108で設定したオフセット量となるように、ボンディングステージ駆動機構13、ボンディングツール駆動機構15によってそれぞれボンディングステージ11のXY方向の位置、ボンディングツール14のθ方向の位置を調整し、各アライメントマーク21a、31bのずれ量がオフセット量になったら、図3のステップS112に示す様に、ボンディングツール駆動機構15によってボンディングツール14を降下させる指令を出力する。この指令によって図4に示す様にボンディングツール14が降下し、図7(a)に示す様に第一の層の半導体チップ20の上に第二の層の半導体チップ30を積層ボンディングし、多層半導体装置40とする(第二のボンディング工程)。
第二のボンディング工程が終了したら、制御部50は、図6に示す様に、ボンディングツール14を待機位置まで上昇させ、図示しない二視野カメラ駆動機構によって二視野カメラ16を第二の層の半導体チップ30の上に移動させ、図1に示す第三の撮像プログラム59を実行させて、図3のステップS113に示す様に、第二の層の半導体チップ30の表面30aの第二の貫通電極32の表面32aの画像を撮像し、制御データ63に格納する(第三の撮像工程)。
上記の第二のボンディング動作では、図3のステップS101〜S108に示したティーチング動作によって設定されたオフセット量だけあらかじめ第二の層の半導体チップ30を第一の層の半導体チップ20に対してずらしているので、積層ボンディングをした後には、図5(a)、図5(b)に示したティーチング動作の際に現れたずれ量ΔX、ΔYあるいはΔθはゼロなっており、図7(a)、図7(b)に示す様に、各貫通電極22,32はずれなく重なっているはずである。しかし、各層の半導体チップ20,30の各アライメントマーク21a,31bの不正確さあるいは、フリップチップボンディング装置500の温度変化、あるいは各層の半導体チップ20,30の貫通電極22,32の位置の製造誤差などによって、ティーチング動作(図3のステップS101〜S108)によりオフセット量を設定しても、第二のボンディング動作の後に、図5(a),図5(b)に示したような各貫通電極22,32の位置ずれが発生することがある。
そこで、制御部50は、第二のボンディング動作の後、図3のステップS113に示す様に、二視野カメラ16により積層ボンディング後の第二の層の半導体チップ30の第二の貫通電極32の表面32aの画像を取得し、図1に示すずれ量検出プログラム60を実行し、図3のステップS114に示す様に、図3のステップS109で撮像した第一の層の半導体チップ20の第一の貫通電極22の表面22aの画像に重ねあわせることによって、第一の貫通電極22の位置と第二の貫通電極32のずれ量ΔX、ΔY、Δθを検出する(ずれ量検出工程)。
なお、ずれ量検出プログラム60は、オフセット量だけ第一の層と第二の層の半導体チップ20,30をずらした第二のボンディングの後に実行する点を除けば、先に説明した図1に示す相対位置検出プログラム53と同様である。
そして、図3のステップS115に示す様に、検出したずれ量が許容ずれ量である第一の閾値未満であり、且つ補正必要ずれ量である第二の閾値以上の場合には、オフセット量を補正する必要があると判断し、図3のステップS116に示すように図1に示すオフセット量補正プログラム61を実行する。オフセット量補正プログラム61は、図3のステップS114で検出したずれ量の所定の割合、例えば50%など、だけオフセット量を増減するものである。そして、オフセット量の補正が終了したら、制御部50は、図3のステップS117に示す様に、次のボンディングを行うためにステップS109に戻る。これにより、各貫通電極22,32を精度よく接合することができる(オフセット量補正工程)。
なお、次のボンディングの際に図3のステップS109で取得する第一の層の半導体チップの第一の貫通電極表面の画像は、その前のボンディングの際に図3のステップS113で取得した第二の層の半導体チップの第二の貫通電極表面の画像であり、この画像は、メモリ52に格納されている。したがって、実際の積層ボンディングでは、次のボンディングに移行する場合にステップS109を省略してステップS110戻るようにしてもよい。
また、図3のステップS118に示す様に、制御部50は、検出したずれ量が許容ずれ量である第一の閾値を越えていた場合には、その積層ボンディングは不良であると判断して図1に示す停止プログラム62を実行し、図3のステップS119に示す様に、フリップチップボンディング装置500を停止させ、例えば、警告灯を点灯させて異常状態が発生したことを発報する(停止工程)。
以上説明した本実施形態のボンディング装置では、積層する各層の半導体チップ20,30の破壊検査を行うことなく製造中のオフセット量の補正、不良発生の際のボンディング装置の停止を行うことができるので、積層ボンディングの品質を向上させることができる。
以上の説明した実施形態では、二層に半導体チップを積層ボンディングすることについて説明したが、本発明は、より多層の積層ボンディングにも適用することが可能である。また、オフセット量は、第一層と、第二層のボンディングの際のオフセット量と第二の層と第三の層のボンディングの際のオフセット量を変化させる様にしてもよい。また、本実施形態では、ティーチング動作の際に第一の層の半導体チップ20のアライメントマーク21aと第二の層の半導体チップ30のアライメントマーク31bの位置を合わせて積層ボンディングすることとして説明したが、各アライメントマーク21a,31bが重なっていなくとも、各アライメントマーク間の相対距離がわかっている場合には、その相対距離だけアライメントマークをずらして積層ボンディングすることも、アライメントマークを合わしてボンディングすること、に含まれる。
さらに、本実施形態のフリップチップボンディング装置500では、ボンディングステージ11がXY方向に移動し、ボンディングツールがZ,θ方向に移動することとして説明したが、この構成にとらわれず、例えば、ボンディングツールがY,Z,θの方向に移動、ボンディングステージ11がX方向のみ移動するように構成してもよいし、ボンディングステージ11が移動せず、ボンディングツールがXYZ,θ方向に移動するように構成してもよい。
次に、図8から図11を参照しながら、図1に示したフリップチップボンディング装置500を用いて三層以上に半導体チップを積層ボンディングする工程について説明する。図1から図7を参照して説明した部分と同様の部分には同様に符号を付してその説明は省略する。
図8のステップS201からステップS208のティーチング動作について説明する。このティーチング動作は、図3のステップS101〜ステップS108と動作と同様の動作により、図10に示す第1層(初層)の半導体チップ100と、初層に隣接し、初層の半導体チップ100の上側に積層ボンディングされている第2層の半導体チップ200の間のオフセット量を決定する動作である。
制御部50は、図8のステップS201、S202に示すように、図10に示す第1層(初層)の半導体チップ100の第1貫通電極102の表面102aの画像の取得と、第1層(初層)の半導体チップ100の表面100aのアライメントマークの画像を取得した後、図8のステップS203に示すように、図10に示す第2層の半導体チップ200の裏面200bのアライメントマークの画像を取得する。そして、制御部50は、図8のステップS204に示すように、図10に示す第1層(初層)の半導体チップ100の上に第2層の半導体チップ200を積層ボンディングする。積層ボンディングの後、制御部50は、図8のステップS205に示すように、第2層の半導体チップ200の第2貫通電極202の表面202aの画像を取得し、図8のステップS201で取得した第1貫通電極102の表面102aの画像と図8のステップS205で取得した第2貫通電極202の表面202aの画像に基づいて、図8のステップS206に示すように、第1層の半導体チップ100と第2層の半導体チップ200との間のX方向のずれ量ΔXを検出する。そして、制御部50は、ステップS201からS206のように半導体チップを二層に積層した場合の初層(第1層)と第2層の各半導体チップ100,200のずれ量を所定の回数だけ検出し、図8のステップS207に示すように、所定の回数繰り返したと判断したら、例えば、所定の回数のずれ量ΔXの平均値をオフセット量として設定する。なお、オフセット量の設定は、制御部50に格納されたオフセット量設定プログラム57を実行させず、オペレータが手動で設定してもよい。
図8のステップS201〜S208に示すティーチング動作によって積層ボンディング際のオフセット量を設定したら、制御部50は、図9のステップS209〜S220に示すように、実際の多層半導体装置40の製造を開始する。この動作は、図3のステップS109〜ステップS114と動作と同様の動作により、図11(b)に示すように、積層した半導体チップ100〜300の各層間ずれ量ΔX12,ΔX23を検出すると同時に第1層の半導体チップ100に対する第3層の半導体チップ300の積算ずれ量ΔX13を検出し、各層間ずれ量ΔX12,ΔX23あるいは積算ずれ量ΔX13が所定の閾値以上となった場合にはボンディングを停止するものである。
まず、制御部50は、図9のステップS209に示すように、カウンタNに初期値1をセットする。次に制御部50は、図9のステップS210,211に示すように、図11(a)に示す第1層(N=1)の半導体チップ100の第1貫通電極(N=1)102の表面102aの画像の取得と、第1層(N=1)の半導体チップ100表面100aのアライメントマークの画像を取得した後、図9のステップS212に示すように、図11(a)に示す第2層(N+1=2)の半導体チップ200の裏面200bのアライメントマークの画像を取得する。そして、制御部50は、図9のステップS213に示すように、所定のオフセット量だけ各アライメントマークの位置をずらして図11(a)に示す第1層(N=1)の半導体チップ100の上に第2層(N+1=2)の半導体チップ200を積層ボンディングする。
積層ボンディングの後、制御部50は、図9のステップS214に示すように、第2層(N+1=2)の半導体チップ200の第2貫通電極202の表面202aの画像を取得し、図9のステップS210で取得した第1貫通電極102の表面102aの画像と図9のステップS214で取得した第2貫通電極202の表面202aの画像とに基づいて、図9のステップS215に示すように、第1層(N=1)の半導体チップ100と第2層(N+1=2)の半導体チップ200との間のX方向の層間ずれ量ΔX12を検出する。オフセット量と積層ボンディングの際のずれ量とが同一の場合には第1層と第2層の半導体チップの間の相対位置は同一で層間ずれ量ΔX12はゼロとなるが、実際にはオフセット量と積層ボンディングの際のずれ量との間にも若干の誤差がある。このため、図11(a)に示すように、オフセット量だけ第2層の半導体チップ200をずらして積層ボンディングしても第1層の半導体チップ100と第2層の半導体チップ200との間には、若干の層間ずれ量ΔX12が発生する。
また、制御部50は、図9のステップS216に示すように、図9のステップS210で取得した第1貫通電極102の表面102aの画像と図9のステップS214で取得した第2貫通電極202の表面202aの画像に基づいて、第1層の半導体チップ100と第2層(N+1=2)の半導体チップ200との間のX方向の積算ずれ量を検出する。積層数が二層の場合、この積算ずれ量は先の層間ずれ量ΔX12と同一となる。
次に制御部50は、図9のステップS217に示すように、第1層と第2層の半導体チップ100,200の間の層間ずれ量ΔX12と第三の閾値とを比較し、層間ずれ量Δ12が第三の閾値以上となった場合には、ボンディング不良と判断し、図9のステップS221に示すようにボンディング動作を停止する。また、制御部50は、図9のステップS218に示すように、第1層と第2層の半導体チップ100,200の間の積算ずれ量と第四の閾値とを比較し、積算ずれ量が第四の閾値以上となった場合には、ボンディング不良と判断し、図9のステップS221に示すようにボンディング動作を停止する。先に説明したとおり、積層数が二層の場合には、積算ずれ量は層間ずれ量ΔX12と同様である。
そして、制御部50は、層間ずれ量、積算ずれ量ともに第三、第四の閾値未満の場合には、図9のステップS219に示すように、所定の層数だけ半導体チップをボンディングしたかどうかを判断し、所定の層数だけ積層ボンディングした場合には、制御部50は、図9のステップS221に示すようにボンディングを停止する。また、所定の層数だけ積層ボンディングしていないと判断した場合には、図9のステップS220に示すように、カウンタNを1だけインクレメントして、N=2とし、図9のステップS211に戻り、第2層の半導体チップ200の上に図11(b)に示すように第3層の半導体チップ300を積層ボンディングする。
制御部50は、図9のステップ211に示すように、図11(b)に示す第2層(N=2)の半導体チップ200の表面200aのアライメントマークの画像を取得した後、図9のステップS212に示すように、図11(b)に示す第3層(N+1=3)の半導体チップ300の裏面300bのアライメントマークの画像を取得する。そして、制御部50は、図9のステップS213に示すように、所定のオフセット量だけ各アライメントマークの位置をずらして図11(b)に示す第2層(N=2)の半導体チップ200の上に第3層(N+1=3)の半導体チップ300を積層ボンディングする。
積層ボンディングの後、制御部50は、図9のステップS214に示すように、第3層(N+1=3)の半導体チップ300の第3貫通電極302の表面302aの画像を取得し、前回のループ(N=1)の際の図9のステップS214で取得した第2貫通電極202の表面202aの画像と今回のループ(N=2)の際の図9のステップS214で取得した第3貫通電極302の表面302aの画像とに基づいて、図9のステップS215に示すように、第2層(N=2)の半導体チップ200と第3層(N+1=3)の半導体チップ300との間のX方向の層間ずれ量ΔX23を検出する。第1層と第2層と層間の場合と同様、オフセット量と積層ボンディングの際のずれ量との間に若干の誤差があるので図11(b)に示すように、オフセット量だけ第3層の半導体チップ300をずらして積層ボンディングしても第2層の半導体チップ200と第3層の半導体チップ300との間には、若干の層間ずれ量ΔX23が発生する。
また、制御部50は、図9のステップS216に示すように、図9のステップS210で取得した第1貫通電極102の表面102aの画像と今回のループ(N=2)の図9のステップS214で取得した第3貫通電極302の表面302aの画像に基づいて、図11(b)に示すように、第1層の半導体チップ100と第3層(N+1=3)の半導体チップ300との間のX方向の積算ずれ量ΔX13を検出する。積算ずれ量ΔX13は、第1層と第2層の各半導体チップ100,200の間の層間ずれ量ΔX12に第2層と第3層の各半導体チップ200,300の間の層間ずれ量ΔX23を加えたものである(ΔX13=ΔX12+ΔX23)。図11(b)に示すように、第1層に対する第2層のずれの方向をマイナス方向(図中左方向)とすると、第2層に対する第3層のずれの方向はプラス方向(図中右方向)となるので、第1層に対する第3層の積算ずれ量ΔX13=ΔX12+ΔX23の絶対値は、第1層と第2層との間の層間ずれ量ΔX12の絶対値よりも小さくなっている。また、逆に、第2層に対する第3層のずれの方向もマイナス方向(図中左方向)の場合には、第1層に対する第3層の積算ずれ量ΔX13=ΔX12+ΔX23の絶対値は、第1層と第2層との間の層間ずれ量ΔX12の絶対値よりも大きくなる。
次に制御部50は、図9のステップS217に示すように、第2層と第3層の半導体チップ200,300の間の層間ずれ量ΔX23と第三の閾値とを比較し、層間ずれ量Δ23が第三の閾値以上となった場合には、ボンディング不良と判断し、図9のステップS221に示すようにボンディング動作を停止する。また、制御部50は、図9のステップS218に示すように、第1層と第3層の半導体チップ100,300の間の積算ずれ量ΔX13と第四の閾値とを比較し、積算ずれ量ΔX13が第四の閾値以上となった場合には、ボンディング不良と判断し、図9のステップS221に示すようにボンディング動作を停止する。
そして、制御部50は、層間ずれ量ΔX23、積算ずれ量ΔX13ともに第三、第四の閾値未満の場合には、図9のステップS219に示すように、所定の層数だけ半導体チップをボンディングしたかどうかを判断し、所定の層数だけ積層ボンディングした場合には、制御部50は、図9のステップS221に示すようにボンディングを停止する。また、所定の層数だけ積層ボンディングしていないと判断した場合には、図9のステップS220に示すように、カウンタNを1だけインクレメントして、N=3とし、図9のステップS211に戻り、第3層の半導体チップ300の上に第4層の半導体チップを積層ボンディングする。
以上説明した実施形態では、層間ずれ量ΔX12,ΔX23と、積算ずれ量ΔX13の両方が所定の閾値以上となった場合にはボンディングを停止するので、積層ボンディングにより製造する多層半導体装置40の品質を向上させることができる。
なお、本実施形態では、ずれ量はX方向のずれ量ΔX12,ΔX23,ΔX13として説明したが、Y方向、θ方向のずれ量についても同様に層間ずれ量、積算ずれ量の両方のずれ量が所定の閾値以上となった場合にボンディングを停止するようにしてもよい。
11 ボンディングステージ、12 XYテーブル、13 ボンディングステージ駆動機構、14 ボンディングツール、15 ボンディングツール駆動機構、16 二視野カメラ、20 第一の層の半導体チップ、20a,22a,30a,32a 表面、20b,22b,30b,32b 裏面、21a,31a,31b アライメントマーク、22 第一の貫通電極、30 第二の層の半導体チップ、32 第二の貫通電極、40 多層半導体装置、41 固着層、50 制御部、51 CPU、52 メモリ、53 相対位置検出プログラム、54 第一の撮像プログラム、55 第一のボンディングプログラム、56 第二の撮像プログラム、57 オフセット量設定プログラム、58 第二のボンディングプログラム、59 第三の撮像プログラム、60 ずれ量検出プログラム、61 オフセット量補正プログラム、62 停止プログラム、63 制御データ、64 ボンディングツール駆動機構インターフェース、65 二視野カメラインターフェース、66 ボンディングステージ駆動機構インターフェース、70 データバス、100,200,300 半導体チップ、100a,102a,200a,202a,300a,302a 表面、102,202,302 貫通電極、100b,200b,300b 裏面、500 フリップチップボンディング装置。

Claims (11)

  1. 第一の貫通電極が設けられる第一の層の半導体チップの上に前記第一の貫通電極に対応する位置に第二の貫通電極が設けられる第二の層の半導体チップを積層ボンディングするボンディング装置であって、
    前記半導体チップの画像を撮像するカメラと、
    前記カメラが撮像した画像の画像処理とボンディング制御とを行う制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    積層ボンディングする前に前記カメラによって撮像した第一の層の半導体チップ表面の前記第一の貫通電極の画像と、積層ボンディングした後に前記カメラによって撮像した第二の層の半導体チップ表面の前記第二の貫通電極の画像とに基づいて積層ボンディングされた前記各層の半導体チップの相対位置を検出する相対位置検出手段を備えること、
    を特徴とするボンディング装置。
  2. 請求項1に記載のボンディング装置であって、
    前記相対位置は、前記第一の層の半導体チップ表面上の基準軸に沿った方向または前記基準軸と直交する方向の前記第二の層の半導体チップの位置ずれ、または前記基準軸に対する前記第二の層の半導体チップの回転角度のいずれか一つまたは複数の組み合わせであること、
    を特徴とするボンディング装置。
  3. 請求項1または2に記載のボンディング装置であって、
    前記第一の層の半導体チップと前記第二の層の半導体チップは、隣接する2つの層の各半導体チップであること、
    を特徴とするボンディング装置。
  4. 請求項1または2に記載のボンディング装置であって、
    前記第一の層の半導体チップは、初層の半導体チップであり、前記第二の層の半導体チップは、前記初層の半導体チップの上側に積層ボンディングされた他の半導体チップであること、
    を特徴とするボンディング装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載のボンディング装置であって、
    前記制御部は、
    積層ボンディングする前に前記カメラによって第一の層の半導体チップ表面の前記第一の貫通電極の画像を撮像する第一の撮像手段と、
    積層ボンディングする前に前記カメラによって撮像した第一の層の半導体チップ表面の第一のアライメントマークと積層ボンディングする前に前記カメラによって撮像した第二の層の半導体チップ裏面の第二のアライメントマークとの位置を合わせて前記第二の層の半導体チップを前記第一の層の半導体チップの上に積層ボンディングする第一のボンディング手段と、
    前記第一のボンディング手段によって積層ボンディングした後に前記カメラによって第二の層の半導体チップ表面の前記第二の貫通電極の画像を撮像する第二の撮像手段と、
    前記第一の撮像手段によって撮像した前記第一の貫通電極の画像と前記第二の撮像手段によって撮像した前記第二の貫通電極の画像とに基づいて前記各層の半導体チップの相対位置を検出し、検出した相対位置を積層ボンディングの際のオフセット量として設定するオフセット量設定手段と、
    を有することを特徴とするボンディング装置。
  6. 請求項5に記載のボンディング装置であって、
    前記制御部は、
    前記第一のアライメントマークに前記第二のアライメントマークが合う位置から前記オフセット量設定手段で設定したオフセット量だけ前記第二の層の半導体チップをずらして前記第一の層の半導体チップの上に積層ボンディングする第二のボンディング手段と、
    前記第二のボンディング手段によって積層ボンディングした後に前記カメラによって第二の層の半導体チップ表面の前記第二の貫通電極の画像を撮像する第三の撮像手段と、
    前記第一の撮像手段によって撮像した前記第一の貫通電極の画像と前記第三の撮像手段によって撮像した前記第二の貫通電極の画像とに基づいて前記各層の半導体チップの相対位置のずれ量を検出するずれ量検出手段と、
    を備えることを特徴とするボンディング装置。
  7. 請求項6に記載のボンディング装置であって、
    前記制御部は、
    前記ずれ量検出手段で検出したずれ量が第一の閾値未満で、第二の閾値以上の場合には、前記ずれ量の所定割合だけ前記オフセット量を補正するオフセット量補正手段を備えること、
    を特徴とするボンディング装置。
  8. 第一の貫通電極が設けられる第一の層の半導体チップの上に前記第一の貫通電極に対応する位置に第二の貫通電極が設けられる第二の層の半導体チップを積層ボンディングするボンディング方法であって、
    積層ボンディングする前にカメラによって第一の層の半導体チップ表面の前記第一の貫通電極の画像を撮像する第一の撮像工程と、
    積層ボンディングする前に前記カメラによって撮像した第一の層の半導体チップ表面の第一のアライメントマークと積層ボンディングする前に前記カメラによって撮像した第二の層の半導体チップ裏面の第二のアライメントマークとの位置を合わせて前記第二の層の半導体チップを前記第一の層の半導体チップの上に積層ボンディングする第一のボンディング工程と、
    前記第一のボンディング工程の後に前記カメラによって第二の層の半導体チップ表面の前記第二の貫通電極の画像を撮像する第二の撮像工程と、
    前記第一の貫通電極の画像と前記第二の貫通電極の画像とに基づいて前記各層の半導体チップの相対位置を検出し、検出した相対位置を積層ボンディングの際のオフセット量として設定するオフセット量設定工程と、
    を有することを特徴とするボンディング方法。
  9. 請求項8に記載のボンディング方法であって、
    前記第一のアライメントマークに前記第二のアライメントマークが合う位置から前記オフセット量だけ前記第二の層の半導体チップをずらして前記第一の層の半導体チップの上に積層ボンディングする第二のボンディング工程と、
    前記第二のボンディング工程の後に前記カメラによって第二の層の半導体チップ表面の前記第二の貫通電極の画像を撮像する第三の撮像工程と、
    前記第一の撮像手段によって撮像した前記第一の貫通電極の画像と前記第三の撮像手段によって撮像した前記第二の貫通電極の画像とに基づいて前記各層の半導体チップの相対位置のずれ量を検出するずれ量検出工程と、
    を有することを特徴とするボンディング方法。
  10. 請求項8または9に記載のボンディング方法であって、
    前記第一の層の半導体チップと前記第二の層の半導体チップは、隣接する2つの層の各半導体チップであること、
    を特徴とするボンディング方法。
  11. 請求項8または9に記載のボンディング方法であって、
    前記第一の層の半導体チップは、初層の半導体チップであり、前記第二の層の半導体チップは、前記初層の半導体チップの上側に積層ボンディングされた他の半導体チップであること、
    を特徴とするボンディング方法。
JP2013061589A 2012-06-11 2013-03-25 ボンディング装置およびボンディング方法 Active JP5876000B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013061589A JP5876000B2 (ja) 2012-06-11 2013-03-25 ボンディング装置およびボンディング方法
SG11201408122RA SG11201408122RA (en) 2012-06-11 2013-06-05 Bonding apparatus and method of manufacturing semiconductor device
PCT/JP2013/065575 WO2013187292A1 (ja) 2012-06-11 2013-06-05 ボンディング装置および半導体装置の製造方法
CN201380027777.0A CN104335337B (zh) 2012-06-11 2013-06-05 接合装置及半导体装置的制造方法
KR1020147022686A KR101630249B1 (ko) 2012-06-11 2013-06-05 본딩 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
TW102120660A TWI511215B (zh) 2012-06-11 2013-06-11 A bonding apparatus, and a method of manufacturing the semiconductor device
US14/561,572 US9385104B2 (en) 2012-06-11 2014-12-05 Bonding apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012131510 2012-06-11
JP2012131510 2012-06-11
JP2013061589A JP5876000B2 (ja) 2012-06-11 2013-03-25 ボンディング装置およびボンディング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014017471A true JP2014017471A (ja) 2014-01-30
JP5876000B2 JP5876000B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=49758118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013061589A Active JP5876000B2 (ja) 2012-06-11 2013-03-25 ボンディング装置およびボンディング方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9385104B2 (ja)
JP (1) JP5876000B2 (ja)
KR (1) KR101630249B1 (ja)
CN (1) CN104335337B (ja)
SG (1) SG11201408122RA (ja)
TW (1) TWI511215B (ja)
WO (1) WO2013187292A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015079991A1 (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 東レエンジニアリング株式会社 3次元実装方法および3次元実装装置
WO2015119274A1 (ja) * 2014-02-10 2015-08-13 株式会社新川 実装装置及びそのオフセット量補正方法
JP2016062958A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社東芝 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
WO2017169953A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 東レエンジニアリング株式会社 実装装置および実装方法
JP2017228670A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装方法
KR101827597B1 (ko) * 2014-03-11 2018-02-08 캐논 가부시끼가이샤 형성 방법 및 물품의 제조 방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107004672B (zh) * 2014-12-18 2020-06-16 索尼公司 半导体装置、制造方法及电子设备
US10014272B2 (en) * 2015-05-11 2018-07-03 Asm Technology Singapore Pte Ltd Die bonding with liquid phase solder
CN106409724B (zh) * 2016-09-30 2019-05-21 西安微电子技术研究所 一种PoP自动堆叠系统及方法
US10410892B2 (en) * 2016-11-18 2019-09-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Method of semiconductor wafer bonding and system thereof
CN109643700B (zh) 2018-11-21 2019-09-10 长江存储科技有限责任公司 用于接合界面处的接合对准标记的方法、器件和结构
KR102330658B1 (ko) * 2019-11-26 2021-11-23 세메스 주식회사 다이 본딩 방법
KR20210088305A (ko) 2020-01-06 2021-07-14 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그의 제조 방법
US11362038B2 (en) * 2020-05-28 2022-06-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photolithography alignment process for bonded wafers
DE102020126211A1 (de) 2020-05-28 2021-12-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. Photolithographie-Ausrichtungsprozess für gebondete Wafer
TWI756881B (zh) * 2020-10-27 2022-03-01 均華精密工業股份有限公司 黏晶機之定位系統、黏晶機之定位裝置以及黏晶機置放晶粒方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003197682A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Nippon Avionics Co Ltd アライメント補正機能付きフリップチップ実装装置
JP2004146776A (ja) * 2002-08-29 2004-05-20 Shinko Electric Ind Co Ltd フリップチップ実装装置及びフリップチップ実装方法
JP2006041006A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体チップのボンディング方法及び装置
WO2006062091A1 (ja) * 2004-12-06 2006-06-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 部品実装装置及び部品実装方法
WO2011087003A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 東レエンジニアリング株式会社 3次元実装方法および装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4899921A (en) * 1988-10-28 1990-02-13 The American Optical Corporation Aligner bonder
US5654204A (en) * 1994-07-20 1997-08-05 Anderson; James C. Die sorter
JP2002110742A (ja) 2000-10-02 2002-04-12 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JP4074862B2 (ja) * 2004-03-24 2008-04-16 ローム株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置、および半導体チップ
JP4642565B2 (ja) 2005-06-29 2011-03-02 東レエンジニアリング株式会社 実装方法および実装装置
WO2008126212A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-23 Fujitsu Limited 超音波接合装置
JP5259211B2 (ja) * 2008-02-14 2013-08-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP4343989B1 (ja) 2008-04-10 2009-10-14 株式会社新川 ボンディング装置およびボンディング装置に用いられるボンディング領域の位置認識方法及びプログラム
JP2010272707A (ja) 2009-05-22 2010-12-02 Panasonic Corp アライメント接合方法
JP5503208B2 (ja) * 2009-07-24 2014-05-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8987896B2 (en) * 2009-12-16 2015-03-24 Intel Corporation High-density inter-package connections for ultra-thin package-on-package structures, and processes of forming same
JP2011124523A (ja) 2010-02-02 2011-06-23 Napura:Kk 電子デバイス用基板、電子デバイス用積層体、電子デバイス及びそれらの製造方法
JP5515024B2 (ja) * 2010-11-24 2014-06-11 株式会社日本マイクロニクス チップ積層デバイス検査方法及びチップ積層デバイス再配列ユニット並びにチップ積層デバイス用検査装置
JP2012222161A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Elpida Memory Inc 半導体装置
US8710654B2 (en) * 2011-05-26 2014-04-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2013065835A (ja) * 2011-08-24 2013-04-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体装置の製造方法、ブロック積層体及び逐次積層体
TW201330217A (zh) * 2011-11-11 2013-07-16 Sumitomo Bakelite Co 半導體裝置之製造方法
CN104145328A (zh) * 2012-03-07 2014-11-12 东丽株式会社 半导体装置的制造方法及半导体装置的制造装置
JP6207190B2 (ja) * 2013-03-22 2017-10-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2014187185A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
US9093549B2 (en) * 2013-07-02 2015-07-28 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Bond heads for thermocompression bonders, thermocompression bonders, and methods of operating the same
JP6189181B2 (ja) * 2013-11-06 2017-08-30 東芝メモリ株式会社 半導体装置の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003197682A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Nippon Avionics Co Ltd アライメント補正機能付きフリップチップ実装装置
JP2004146776A (ja) * 2002-08-29 2004-05-20 Shinko Electric Ind Co Ltd フリップチップ実装装置及びフリップチップ実装方法
JP2006041006A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体チップのボンディング方法及び装置
WO2006062091A1 (ja) * 2004-12-06 2006-06-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 部品実装装置及び部品実装方法
WO2011087003A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 東レエンジニアリング株式会社 3次元実装方法および装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015079991A1 (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 東レエンジニアリング株式会社 3次元実装方法および3次元実装装置
KR20160090842A (ko) * 2013-11-27 2016-08-01 토레이 엔지니어링 컴퍼니, 리미티드 3차원 실장 방법 및 3차원 실장 장치
US9673166B2 (en) 2013-11-27 2017-06-06 Toray Engineering Co., Ltd. Three-dimensional mounting method and three-dimensional mounting device
KR102207674B1 (ko) 2013-11-27 2021-01-25 토레이 엔지니어링 컴퍼니, 리미티드 3차원 실장 방법 및 3차원 실장 장치
WO2015119274A1 (ja) * 2014-02-10 2015-08-13 株式会社新川 実装装置及びそのオフセット量補正方法
JPWO2015119274A1 (ja) * 2014-02-10 2017-03-30 株式会社新川 実装装置及びそのオフセット量補正方法
KR101827597B1 (ko) * 2014-03-11 2018-02-08 캐논 가부시끼가이샤 형성 방법 및 물품의 제조 방법
JP2016062958A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社東芝 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
WO2017169953A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 東レエンジニアリング株式会社 実装装置および実装方法
JP2017183628A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 東レエンジニアリング株式会社 実装装置および実装方法
KR20180126487A (ko) 2016-03-31 2018-11-27 토레이 엔지니어링 컴퍼니, 리미티드 실장 장치 및 실장 방법
JP2017228670A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9385104B2 (en) 2016-07-05
KR101630249B1 (ko) 2016-06-14
CN104335337A (zh) 2015-02-04
SG11201408122RA (en) 2015-01-29
KR20140117543A (ko) 2014-10-07
US20150087083A1 (en) 2015-03-26
CN104335337B (zh) 2017-05-10
TWI511215B (zh) 2015-12-01
WO2013187292A1 (ja) 2013-12-19
JP5876000B2 (ja) 2016-03-02
TW201413843A (zh) 2014-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5876000B2 (ja) ボンディング装置およびボンディング方法
JP6256486B2 (ja) 実装装置及びそのオフセット量補正方法
TWI593046B (zh) Bonding device and bonding method
JP4966139B2 (ja) 接合材貼付検査装置、実装装置、電気部品の製造方法
US20130027542A1 (en) Electronic component carrying device and electronic component carrying method
JP4768731B2 (ja) フリップチップ実装ずれ検査方法および実装装置
US9673166B2 (en) Three-dimensional mounting method and three-dimensional mounting device
JP5232460B2 (ja) 半導体パッケージ
JP4654829B2 (ja) 部品実装状態検査装置及び方法
KR102354344B1 (ko) 반도체 소자 접착 기기
JP2004146776A (ja) フリップチップ実装装置及びフリップチップ実装方法
JP2019029425A (ja) ダイボンディング装置、半導体装置の製造方法および半導体製造システム
JP5157364B2 (ja) 接合対象物のアライメント方法、これを用いた部品接合方法および部品接合装置
JP5006357B2 (ja) ボンディング方法およびボンディング装置
JP2013093509A (ja) 半導体装置の製造方法、及び半導体製造装置
JP2012243987A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5576219B2 (ja) ダイボンダおよびダイボンディング方法
KR101507145B1 (ko) 위치인식홀을 이용한 실리콘관통전극 플립칩 얼라인먼트 검사 장치 및 방법
JP6167412B2 (ja) 積層パッケージの製造システムおよび製造方法
JP4802909B2 (ja) 位置合わせ方法および位置合わせ装置
WO2018198196A1 (ja) 検査装置、搭載装置、検査方法
JP2002314249A (ja) 多層基板の製造方法
JP2008098410A (ja) 半導体チップ実装機及び実装システム
JP2009246271A (ja) 電子素子内蔵基板への配線方法および電子素子内蔵基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5876000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250