JP2016062958A - 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法及び半導体製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016062958A
JP2016062958A JP2014187676A JP2014187676A JP2016062958A JP 2016062958 A JP2016062958 A JP 2016062958A JP 2014187676 A JP2014187676 A JP 2014187676A JP 2014187676 A JP2014187676 A JP 2014187676A JP 2016062958 A JP2016062958 A JP 2016062958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
mounting
semiconductor
coordinates
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014187676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6305887B2 (ja
Inventor
真哉 深山
Shinya Fukayama
真哉 深山
幸史 尾山
Yukifumi Oyama
幸史 尾山
和博 村上
Kazuhiro Murakami
和博 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014187676A priority Critical patent/JP6305887B2/ja
Priority to US14/636,081 priority patent/US9448065B2/en
Priority to CN201510096614.9A priority patent/CN105990205B/zh
Priority to TW104107090A priority patent/TWI612593B/zh
Publication of JP2016062958A publication Critical patent/JP2016062958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6305887B2 publication Critical patent/JP6305887B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • G01B11/27Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing the alignment of axes
    • G01B11/272Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing the alignment of axes using photoelectric detection means
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/08Alarms for ensuring the safety of persons responsive to the presence of persons in a body of water, e.g. a swimming pool; responsive to an abnormal condition of a body of water
    • G08B21/086Alarms for ensuring the safety of persons responsive to the presence of persons in a body of water, e.g. a swimming pool; responsive to an abnormal condition of a body of water by monitoring a perimeter outside the body of the water
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/757Means for aligning
    • H01L2224/75702Means for aligning in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/757Means for aligning
    • H01L2224/75753Means for optical alignment, e.g. sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/758Means for moving parts
    • H01L2224/75801Lower part of the bonding apparatus, e.g. XY table
    • H01L2224/75804Translational mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/759Means for monitoring the connection process
    • H01L2224/75901Means for monitoring the connection process using a computer, e.g. fully- or semi-automatic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81121Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors
    • H01L2224/8113Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors using marks formed on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81121Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors
    • H01L2224/81132Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors using marks formed outside the semiconductor or solid-state body, i.e. "off-chip"
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/81149Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the lower part of the bonding apparatus, i.e. holding means for the bodies to be connected, e.g. XY table
    • H01L2224/8116Translational movements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81191Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81193Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed on both the semiconductor or solid-state body and another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/81201Compression bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/81201Compression bonding
    • H01L2224/81205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81908Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector involving monitoring, e.g. feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06593Mounting aids permanently on device; arrangements for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【課題】積層チップ間の位置ずれ量を低減することにより積層チップの歩留まりを改善し、コストを削減する。【解決手段】実施形態に係る半導体装置の製造方法は、第1の半導体チップの位置を取得する工程と、前記第1の半導体チップ上に第2の半導体チップを実装する工程とを有する。さらに、前記第2の半導体チップの位置を取得する工程と、前記第1の半導体チップの位置と、前記第2の半導体チップの位置とのずれ量である第1のずれ量を計算する工程と、前記第1のずれ量が第1の規格範囲内であるか否かの第1の判定を行う工程とを有する。【選択図】図6

Description

本発明の実施形態は、半導体装置の製造方法及び半導体製造装置に関する。
半導体装置の小型化や高機能化等を実現するために、1つのパッケージ内に複数の半導体チップを積層して封止した半導体装置が実用化されている。
このような半導体装置では、半導体チップ間の電気信号を高速に送受信することが求められている。このような場合、半導体チップ間の電気的な接続にはマイクロバンプが用いられる。マイクロバンプが形成された半導体チップを多段積層する場合には、半導体チップに形成されたアライメントマークをカメラで認識した後、バンプ同士を位置合わせし熱および超音波等を加えながら上下の半導体チップを圧着して接続する。
この場合、アライメントマーク座標の設計値とカメラが認識して取り込んだアライメントマーク座標の値にずれが生じ、位置ずれ量が大きくなる場合がある。
米国特許出願公開第2013/0250298号明細書
積層チップ間の位置ずれ量を低減する。
実施形態に係る半導体装置の製造方法は、第1の半導体チップの位置を取得する工程と、前記第1の半導体チップ上に第2の半導体チップを実装する工程とを有する。さらに、前記第2の半導体チップの位置を取得する工程と、前記第1の半導体チップの位置と、前記第2の半導体チップの位置とのずれ量である第1のずれ量を計算する工程と、前記第1のずれ量が第1の規格範囲内であるか否かの第1の判定を行う工程とを有する。
第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法における途中工程の半導体製造装置の状態を横方向から見た図の一例 第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法における途中工程の半導体製造装置の状態を横方向から見た図の一例 第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法における途中工程の半導体製造装置の状態を横方向から見た図の一例 第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法における途中工程の半導体製造装置の状態を横方向から見た図の一例 第1半導体チップ及びその上に実装された第2半導体チップの状態を上方より見た上面図の一例 第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の手順を示すフロー図の一例 半導体装置の構成を示す斜視図の一例 第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法の手順を示すフロー図の一例
以下に、実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは必ずしも一致しない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合がある。また、上下左右の方向についても、半導体基板における回路形成面側、又は半導体製造装置においてステージの半導体基板の載置側を上とした場合の相対的な方向を示し、必ずしも重力加速度方向を基準としたものと一致するとは限らない。本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1の実施形態)
以下に、図1〜図7を参照して、第1の実施形態について説明する。図1〜図4は、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法における途中工程の半導体製造装置100の状態を横方向から見た図の一例である。図5は、第1半導体チップ12及びその上に実装された第2半導体チップ20の状態を上方より見た上面図の一例であり、第1半導体チップ12と第2半導体チップ20の実装後の位置ずれの様子を模式的に示した図の一例である。図6は、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の手順を示すフロー図の一例である。図7は、半導体装置110の構成を示す斜視図の一例である。
先ず、本実施形態に係る半導体装置の製造方法において、実装開始時には、図1に示すように、半導体製造装置100のステージ10上に第1半導体チップ12が吸着保持された状態で載置されている。第1半導体チップ12の上面には、アライメントマーク50と、バンプ14が形成されている。
次に、半導体製造装置100は、第2半導体チップ20の受け取りを実行する(ステップ101)。第2半導体チップ20は、ヘッド18によってバンプ22形成面を下側にして吸着保持される。第2半導体チップ20の下面には、あらかじめアライメントマーク52と、バンプ22が形成されている。
第1半導体チップ12と第2半導体チップ20は互いにバンプ14及びバンプ22が相対するように保持されており、その間にカメラ16が配置されている。カメラ16はレンズ16a、16bを有しており、レンズ16a、16bを介してアライメントマーク50、及び52を撮影可能となるように配置されている。半導体製造装置100は、カメラ16を用いてアライメントマークを撮影し、チップのアライメント座標を特定することができる。ステージ10、ヘッド18及びカメラ16は、本実施形態に係る半導体製造装置100の一部分である。また、半導体製造装置100は、座標データ等を記憶するメモリ部、座標データを用いた計算、及びステージ10、ヘッド18、カメラ16等の制御等を行うCPU部(演算部、制御部)等を有している。
ここで、半導体製造装置100は、カメラ16を用いて、第1半導体チップ12のアライメントマーク50のアライメント座標50a、50bを認識、取得し、座標データを記憶する(ステップ102)。アライメントマーク50は、第1半導体チップ12上に例えば二つ設けられている。アライメント座標50aを(X1a、Y1a)とし、アライメント座標50bを(X1b、Y1b)とする。アライメント座標50a、50bは「基準アライメント座標」として記憶される。ここで、基準アライメント座標とは、例えば、第2半導体チップ20を実装する際に、位置を合わせるための基準となる第1半導体チップ12上の座標を意味する。実装時には、後述する搭載チップのアライメント座標を「基準アライメント座標」に位置合わせする。ここでは、図5に示すように、半導体チップの右上、左下の角部に配置した例を用いたが、この場所に限定されることなく、任意の場所に配置することが可能である。
次に、当該座標を用いてアライメント座標の中心座標を計算する(ステップ103)。中心座標50cを(X1,Y1)とする。この第1半導体チップ12の中心座標50cは「基準座標」として記憶される。基準座標は、後述するずれ量等を計算するための基準点となる。ここで、X1=(X1a+X1b)/2、Y1=(Y1a+Y1b)/2である。すなわち、中心座標50cは、アライメント座標50aと50bを結ぶ線分L1の中点である。なお、ここでは、基準座標として、アライメント座標の中心座標を用いた例を示しているが、これに限定されない。任意の場所に基準点(基準座標)を設け、この座標を基準にしてずれ量を計算しても良い。また、基準座標は複数点あっても良い。
次に、半導体製造装置100は、カメラ16を用いて、第2半導体チップ20のアライメントマーク52のアライメント座標52a、52bを認識、取得する(ステップ104)。アライメントマーク52は第2半導体チップ20の下側の表面上に例えば二つ設けられており、一方をアライメント座標52a、他方をアライメント座標52bとしている。アライメント座標52aを(X2a、Y2a)、アライメント座標52bを(X2b、Y2b)とする。
次に、半導体製造装置100は、これらアライメント座標を用いて装置を制御し、第1半導体チップ12の上面に設けられたバンプ14と、第2半導体チップ20の下面に設けられたバンプ22を位置合わせした後、第2半導体チップ20に熱や超音波を加えて圧着する。これにより、図2に示すように、バンプ14とバンプ22が接続され、実装が行われる(ステップ105)。
次に、半導体製造装置100は、積層段数を確認する(ステップ106)。積層段数が、予定する積層段数未満の場合は、半導体製造装置100は、図3に示すように、ヘッド18は次に実装する第3半導体チップ26を受け取る(ステップ107)。
次に、半導体製造装置100は、カメラ16を用いて、第2半導体チップ20の上面に設けられたアライメントマーク54のアライメント座標54a、54bを認識、取得し、座標データを記憶する(ステップ108)。アライメントマーク54は、第2半導体チップ20上面(図におけるZ方向上面)に例えば二つ設けられており、一方をアライメント座標54a、他方を54bとしている。アライメント座標54aを(X2a、Y2a)、アライメント座標54bを(X2b、Y2b)とする。半導体製造装置100は、アライメント座標54a、54bを、「搭載アライメント座標」として記憶する。搭載アライメント座標は、実装チップ上のアライメント座標である。
次に、半導体製造装置100は、当該座標を用いてチップの中心座標を計算する(ステップ109)。中心座標54cを(X2,Y2)とする。この第2半導体チップ20の中心座標54cは「搭載座標」として記憶される。搭載座標は、後述するずれ量等を計算するために用いられる。ここで、搭載座標は、X2=(X2a+X2b)/2、Y2=(Y2a+Y2b)/2である。中心座標54cは、アライメント座標54aと54bを結ぶ線分L2の中点である。これらの座標は、第1半導体チップ12上に実装されて固定された後の第2半導体チップ20の座標である。従って、熱や超音波印加時にずれが生じている可能性がある。すなわち、先に取得したアライメント座標からずれが生じている可能性がある。
次に、図3に示すように、半導体製造装置100は、カメラ16を用いて、第3半導体チップ26のアライメントマーク56のアライメント座標56a、56bを認識、取得する(ステップ110)。アライメントマーク56は、第3半導体チップ26下側表面上に例えば二つ設けられており、一方をアライメント座標56a、他方を56bとしている。ここでは、アライメント座標56aを(X3a、Y3a)、アライメント座標56bを(X3b、Y3b)とする。アライメント座標56a、56bは任意の場所に配置することが可能である。
次に、半導体製造装置100は、第1半導体チップ12の基準座標(X1,Y1)と、第2半導体チップ20の搭載座標(X2,Y2))との位置ずれ量(X=X1−X2,Y=Y1−Y2)、及び角度ずれ量θを計算する(ステップ111)。これにより、ずれ量(X,Y,θ)を得ることができる。
次に、半導体製造装置100は、ずれ量が規格範囲内であるか否かの判定を行う(ステップ112)。ずれ量が規格範囲外である場合は、半導体製造装置100は、アラームを実施する(ステップ113)。ここで、規格範囲は、例えば、バンプ14とバンプ22との間に接続不良が生じる可能性がある範囲とすることができる。ずれ量が規格範囲外である場合は、第1半導体チップ12と第2半導体チップ20間で接続不良となっている可能性がある。このように、実装によるずれ量を、実装の一段毎に計算することで、ずれ量が規格範囲外の場合にアラームを実施することができる。これにより、それ以後の実装チップを無駄にすることがなくなり、コストを低減することができる。
また、アラームを契機として一旦バンプの接続状態を確認したうえで、半導体チップの実装を継続するか否かの判断を行っても良い。アラームの実施においては、例えば、適当なディスプレイにエラーが発生したことを表示する等の手段や、警告音を鳴らす等でエラーが発生したことを知らせる等の手段を採ることができる。これにより、実装の途中段階での半導体チップの実装で不良が発生している可能性が高い場合に、以後の実装を継続することがないため、コストを削減することができる。ここでは、第3半導体チップ26以降の半導体チップを無駄にすることがないため、コストを削減することができる。
一方、ずれ量が規格範囲内である場合は、半導体製造装置100は、第2半導体チップ20の搭載アライメント座標を新たな基準アライメント座標の座標データとして上書き(代入)する(ステップ114)。すなわち、アライメント座標50a(X1a、Y1a)、50b(X1b、Y1b)に、アライメント座標54a(X2a、Y2a)、54b(X2b、Y2b)を上書きし、アライメント座標54a(X2a、Y2a)、54b(X2b、Y2b)を新たな基準アライメント座標とする。
あるいは、第2半導体チップ20のアライメントマーク54の中心座標54c(搭載座標)を基準座標として上書き(代入)しても良い。すなわち、中心座標50c(X1,Y1)に、中心座標54c(X2,Y2)を上書きしても良い。
次に、半導体製造装置100は、ステップ110で認識、取得した第3半導体チップ26のアライメント座標56a、56bを、基準アライメント座標54a、54bに位置合わせするように装置を制御し、第2半導体チップ20の上面に設けられたバンプ24と、第3半導体チップ26の下側に設けられたバンプ28を位置合わせする。その後、第2半導体チップ20に熱や超音波を印加してバンプ24とバンプ28を圧着する。これにより、図4に示すように、バンプ24とバンプ28が接続され、第3半導体チップ26の実装が行われる(ステップ115)。これにより、第3半導体チップ26は第2半導体チップ20上に実装される。なお、この時、印加した熱や超音波により第3半導体チップ26位置にずれが生じる場合がある。
次に、積層段数を確認する(ステップ106)。積層段数が、予定する積層段数未満の場合は、図3に示すように、ヘッド18は次に実装する半導体チップを受け取る(ステップ107)。以後、実装される半導体チップが、予定する積層段数となるまで、ステップ107からステップ115を経て、ステップ106に至るフローを繰り返す。
次に、ステップ106において、実装する半導体チップが予定する積層段数となり、指定積層段の実装が終了した場合は、最上半導体チップ(以後、最上段チップと言う)の上面に設けられたアライメントマークのアライメント座標を取得する(ステップ116)。
次に、最上段チップの一段下の半導体チップ(以後、下段チップと言う)のアライメント座標とのずれ量を計算する(ステップ117)。なお、下段チップのアライメント座標(すなわち基準アライメント座標)は、ステップ108において取得、記憶されており、その基準座標はステップ109において計算されている。
次に、ずれ量が規格範囲内であるか否かの判定を行う(ステップ118)。ずれ量が規格範囲外である場合は、アラームを実施する(ステップ119)。アラームの実施は、例えば、適当なディスプレイにエラーが発生したことを表示する等の手段や、警告音等でエラーが発生したことを知らせる等の手段を採ることができる。アラームの実施により、最上段チップと下段チップのずれ量が大きく、接続不良となっている可能性があることを示すことができる。一方、ずれ量が規格範囲内である場合は、実装を終了する。
以上の工程を経て第1の実施形態に係る半導体装置110を製造することができる。本実施形態に係る半導体製造装置100は、ステージ10、ヘッド18、カメラ16に対して上述する制御を実施することにより、本実施形態に係る半導体装置を製造することができる。
図7は、本実施形態によって製造された半導体装置110の構成を示す斜視図の一例である。図7に示すように、半導体チップ121、122、123、124がZ方向に積層されて実装されている。最上層の半導体チップ124上にはバンプ140が形成されている。バンプ140の下方には図示しない金属電極がZ方向に延在しており、半導体チップ121、122、123、124を貫通して形成されている。この金属電極は半導体チップ間を相互に電気的に接続している。なお、図7には、4枚の半導体チップを実装した例を示しているが、これに限定されず、実装枚数は任意に設定できる。なお、後述する第2の実施形態に係る半導体装置110も同様の構成を有している。
第1の実施形態では、第3半導体チップ26のアライメントマーク56のアライメント座標56a、56bを認識、取得するステップ110を、ステップ109の次に行ったが、これは他の箇所において実施しても良い。ステップ110は、第3半導体チップ26の実装を行うステップ115の前に実施していればよく、例えば、ステップ114の後に実施しても良い。ステップ110は、ステップ108の第2半導体チップ20のアライメント座標の取得と同時に行っても良い。カメラ16が例えば上下にレンズ16a、16bを有している場合は、このようにした方がプロセス時間を短縮することができる。また、第3半導体チップ26の受け取り(ステップ107)は、必ずしもステップ106の直後に行う必要はなく、第3半導体チップ26のアライメント座標取得(ステップ110)よりも前であれば、ステップ107から115までのどの位置で行っても良い。
以上、説明したように、本実施形態によれば、半導体チップを実装する実装工程毎に、2つ下の半導体チップの中心座標(基準座標)と、1つ下の半導体チップの中心座標(搭載座標)から、実装チップの位置ずれ量(X,Y,θ)を計算する。次に、ずれ量が規格範囲内にあるか否かを判定し、規格範囲外である場合は、そこで実装工程を停止し、次の半導体チップの実装を行うことなくアラームを発する。これにより、実装の途中段階で不良が生している可能性がある場合にこれを検出し、以後の実装をストップさせ、実装を継続することがない。そのため、無駄に半導体チップを実装してしまうことがなく、コストを削減することができる。すなわち、規格以上に位置ずれした半導体装置の作製を予防することができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について図1〜5、図7、及び図8を参照しながら説明する。本実施形態に係る半導体装置の製造方法における途中工程の状態、及び第2の実施形態に係る半導体装置110の構成は、第1の実施形態と同じであり、図1〜図4、及び図5に示されている。実装後の半導体装置110の構成(斜視図)は、上述のように図7に示した構成と同じである。
図8は、第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法の手順を示すフロー図の一例である。先ず、本実施形態に係る半導体装置の製造方法において、ステップ201からステップ211までは、第1の実施形態におけるステップ101からステップ111までと同じである。
第2の実施形態において、ステップ201からステップ211までを行った後、ずれ量がエラー規格範囲内か否かを判定する(ステップ212)。ずれ量がエラー規格範囲外である場合は、アラームを実施する(ステップ213)。エラー規格範囲は、例えば、バンプ14とバンプ22の間で接続不良が発生している可能性がある範囲とすることができる。このような場合は、第1半導体チップ12と第2半導体チップ20間で接続不良となっている可能性がある。
アラームの実施においては、例えば、適当なディスプレイにエラーが発生したことを表示する等の手段や、警告音を鳴らす等でエラーが発生したことを知らせる等の手段を採ることができる。実装によるずれ量を、実装の一段毎に計算することで、ずれ量が規格範囲外の実装段が発生した場合にアラームを実施することができる。これにより、以後の実装を継続することがないため、それ以後の実装チップを無駄にすることがなくなり、コストを削減することができる。ここでは、第3半導体チップ26以降を無駄にすることがないため、それ以降に実装予定であった半導体チップや、実装完了後の封止工程等のコストを削減することができる。
一方、ずれ量がエラー規格範囲内である場合は、ずれ量が補正規格範囲内にあるか否かを判定する(ステップ214)。
ずれ量が補正規格範囲外である場合は、ステップ208で取得した搭載アライメント座標(第2半導体チップ20のアライメント座標)の座標データを、ステップ210で算出した位置ずれ量(X,Y)によって補正する(ステップ215)。すなわち、搭載アライメント座標の座標データに、補正量(−X,−Y)を加算する(すなわち、ずれ量をマイナスする)。次に、補正後の搭載アライメント座標の座標データを、基準アライメント座標の座標データに上書きし、これを新たな基準アライメント座標の座標データとする(ステップ216)。
一方、ステップ214において、ずれ量が補正規格範囲内である場合は、第2半導体チップ20のアライメント座標(搭載アライメント座標)の座標データを基準アライメント座標の座標データに上書きし、これを新たな基準アライメント座標の座標データとする(ステップ216)。すなわち、第1半導体チップ12の基準アライメント座標50a(X1a、Y1a)、50b(X1b、Y1b)に、第2半導体チップ20の搭載アライメント座標54a(X2a、Y2a)、54b(X2b、Y2b)を上書き(代入)し、これを新たな基準アライメント座標の座標データとする。
あるいは、上記方法に代えて、第2半導体チップ20の搭載座標を、基準座標として上書きしても良い。すなわち、基準座標50c(X1,Y1)に、第2半導体チップ20の搭載座標54c(X2,Y2)を上書き(代入)し、これを新たな基準座標とする。
次に、ステップ210で認識、取得した第3半導体チップ26のアライメント座標56a、56bを、基準アライメント座標54a、54bに位置合わせするように装置を制御し、第2半導体チップ20の上面に設けられたバンプ24と、第3半導体チップ26の下側に設けられたバンプ28を位置合わせする。その後、第2半導体チップ20に熱や超音波を印加してバンプ24とバンプ28を圧着する。これにより、図4に示すように、バンプ24とバンプ28が接続され、第3半導体チップ26の実装が行われる(ステップ217)。これにより、第3半導体チップ26は第2半導体チップ20上に実装される。なお、この時、印加した熱や超音波により第3半導体チップ26位置にずれが生じる場合がある。
次に、積層段数を確認する(ステップ206)。積層段数が、予定する積層段数未満の場合は、図3に示すように、ヘッド18は次に実装する半導体チップを受け取る(ステップ207)。以後、実装される半導体チップが、予定する積層段数となるまで、ステップ207からステップ217を経て、ステップ206に至るフローを繰り返す。
次に、ステップ206において、実装する半導体チップが予定する積層段数となり、指定積層段数の実装が終了した場合、最上半導体チップ(以後、最上段チップと言う)の上面に設けられたアライメントマークのアライメント座標を取得する(ステップ218)。以後、ステップ218からステップ221は、第1の実施形態におけるステップ116からステップ119と同じであるため説明は省略する。
以上の工程を経て第2の実施形態に係る半導体装置110を製造することができる。本実施形態に係る半導体製造装置100は、ステージ10、ヘッド18、カメラ16に対して上述する制御を実施することにより、本実施形態に係る半導体装置を製造することができる。
以上説明したように、第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法によれば、第1の実施形態と同様の効果を有する。また、エラー規格範囲内であって、補正規格範囲外のずれ量であった場合は、搭載アライメント座標を、ステップ210で算出したずれ量(X,Y,θ)によって補正することができる。これにより、位置ずれ量を低減し、ひいては接続不良を低減することができる。
(他の実施形態)
上記に説明した実施形態は、様々な半導体装置に適用することができる。例えば、NAND型又はNOR型のフラッシュメモリ、EPROM、あるいはDRAM、SRAM、その他の半導体記憶装置、あるいは種々のロジックデバイス、その他の半導体装置に適用しても良い。
上述のように、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施することが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
図面中、100は半導体製造装置、110は半導体装置、120は導体チップ、14、140はバンプ、10は第1ステージ、12は第1半導体チップ、16はカメラ、16a、16bはレンズ、18は第2ステージ、20は第2半導体チップ、22、24はバンプ、26は第3半導体チップ、28はバンプ、50、52、54、56はアライメントマーク、50a、50b、52a、52b、54a、54bはアライメント座標、50c、52c、54cは中心座標、121、122、123、124は半導体チップである。

Claims (6)

  1. 第1の半導体チップの位置を取得する工程と、
    前記第1の半導体チップ上に第2の半導体チップを実装する工程と、
    前記第2の半導体チップの実装後の位置を取得する工程と、
    前記第1の半導体チップの位置と、前記第2の半導体チップの実装後の位置とのずれ量である第1のずれ量を計算する工程と、
    前記第1のずれ量が第1の規格範囲内であるか否かの第1の判定を行う工程と、を有する半導体装置の製造方法。
  2. 前記第1の半導体チップの位置を取得する工程の前に、
    ステージ上に第1の半導体チップを配置する工程と、
    前記ステージの上方に位置するヘッドに第2の半導体チップを保持する工程を有し、
    前記第2の半導体チップの実装後の位置を取得する工程の前に、
    前記第1の半導体チップの位置と、前記第2の半導体チップの実装前の位置を位置合わせし、前記第1の半導体チップ上に前記第2の半導体チップを実装する工程を有する請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. さらに、前記第2の半導体チップ上に第3の半導体チップを実装する工程と、
    前記第3の半導体チップの実装後の位置を取得する工程と、
    前記第2の半導体チップの実装後の位置と、前記第3の半導体チップの実装後の位置とのずれ量である第2のずれ量を計算する工程と、
    前記第2のずれ量が第2の規格範囲内であるか否かの判定を行う工程と、を有する請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第2の半導体チップの実装後の位置を取得する工程の前に
    前記第2の半導体チップを実装した後に、前記ヘッドに前記第3の半導体チップを保持する工程を有し、
    前記第2の半導体チップ上に第3の半導体チップを実装する工程は、
    前記第3の半導体チップの実装前の位置を取得する工程と、
    前記第2の半導体チップの実装後の位置と、前記第3の半導体チップの実装前の位置を位置合わせする工程を含む、請求項2に従属する請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記第1の判定の結果、前記第1の規格範囲内であった場合には、前記第1のずれ量が前記第2の規格範囲内であるか否かの第2の判定を行う工程と、
    前記第2の判定の結果、前記第1のずれ量が前記第2の規格範囲外であった場合は、第2のずれ量を計算する工程の前に前記第2の半導体チップの実装後の位置データを前記第1のずれ量に応じて補正し、これを新たな前記第2の半導体チップの実装後の座標データとする工程を含む、請求項3又は4に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 半導体チップを載置可能なステージと、
    半導体チップを保持可能なヘッドと、
    半導体チップ上のアライメントマークを撮影する撮影手段を有するカメラと、
    前記カメラによって撮影したアライメントマークの位置データから半導体チップの座標データを用いて半導体チップのずれ量を計算する演算部と、
    前記計算したずれ量が所定の規格範囲内か否かを判定する判定部と、
    前記ステージ、前記ヘッド及び前記カメラを制御する制御部と、を有し、
    第1の半導体チップ上に第2の半導体チップを実装し、
    前記第2の半導体チップの実装後の位置を取得し、
    前記第2の半導体チップ上に第3の半導体チップを実装し、
    前記第3の半導体チップの実装後の位置を取得し、
    前記第2の半導体チップの実装後の位置と、前記第3の半導体チップの実装後の位置とのずれ量を計算し、
    前記ずれ量が所定の規格範囲内であるか否かを判定する制御を行うことを特徴とする半導体製造装置。
JP2014187676A 2014-09-16 2014-09-16 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置 Active JP6305887B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014187676A JP6305887B2 (ja) 2014-09-16 2014-09-16 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
US14/636,081 US9448065B2 (en) 2014-09-16 2015-03-02 Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor manufacturing apparatus
CN201510096614.9A CN105990205B (zh) 2014-09-16 2015-03-04 半导体装置的制造方法及半导体制造装置
TW104107090A TWI612593B (zh) 2014-09-16 2015-03-05 半導體裝置之製造方法及半導體製造裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014187676A JP6305887B2 (ja) 2014-09-16 2014-09-16 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016062958A true JP2016062958A (ja) 2016-04-25
JP6305887B2 JP6305887B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=55455449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014187676A Active JP6305887B2 (ja) 2014-09-16 2014-09-16 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9448065B2 (ja)
JP (1) JP6305887B2 (ja)
CN (1) CN105990205B (ja)
TW (1) TWI612593B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020150102A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品搭載装置および部品搭載方法
US11024619B2 (en) 2018-03-20 2021-06-01 Toshiba Memory Corporation Semiconductor manufacturing apparatus
WO2022137287A1 (ja) * 2020-12-21 2022-06-30 株式会社新川 ボンディング装置及びボンディング方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160142943A (ko) * 2015-06-03 2016-12-14 한국전자통신연구원 반도체 패키지 및 반도체 패키지의 제조 방법
JP6307730B1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-11 株式会社新川 半導体装置の製造方法、及び実装装置
DE102017105697A1 (de) * 2017-03-16 2018-09-20 Ev Group E. Thallner Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ausrichtung zweier optischer Teilsysteme
US10971409B2 (en) * 2018-12-27 2021-04-06 Micron Technology, Inc. Methods and systems for measuring semiconductor devices
DE102019100064B3 (de) * 2019-01-03 2020-07-09 Heinrich Georg Gmbh Maschinenfabrik Verfahren und Positioniersystem zur Herstellung von Transformatorkernen
CN114803555A (zh) * 2021-01-19 2022-07-29 中冶京诚工程技术有限公司 板坯运输车辆自动装卸系统及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006073814A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Shibaura Mechatronics Corp 半導体チップの実装装置及び実装方法
JP2013197412A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Toshiba Corp 半導体装置の検査装置及び半導体装置の検査方法
JP2014017471A (ja) * 2012-06-11 2014-01-30 Shinkawa Ltd ボンディング装置およびボンディング方法
WO2015079991A1 (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 東レエンジニアリング株式会社 3次元実装方法および3次元実装装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4618859B2 (ja) 2000-10-10 2011-01-26 東レエンジニアリング株式会社 積層ウエハーのアライメント方法
JP2002162206A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Toray Eng Co Ltd アライメント方法および装置
JP4191908B2 (ja) 2001-04-18 2008-12-03 株式会社東芝 積層型半導体装置
JP2003224057A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP4379102B2 (ja) 2003-12-12 2009-12-09 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP2005223202A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法及びその製造装置
DE112004002981B4 (de) * 2004-11-01 2018-07-26 Mitsubishi Denki K.K. Entwicklungsunterstützungsvorrichtung für Halbleiterbauelemente
JP2008164292A (ja) * 2006-12-26 2008-07-17 Tokyo Electron Ltd プローブ検査装置、位置ずれ補正方法、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
TWI533394B (zh) * 2007-06-21 2016-05-11 尼康股份有限公司 Conveying method and conveying device
JP5126231B2 (ja) * 2007-08-10 2013-01-23 富士通セミコンダクター株式会社 半導体素子の選別取得方法、半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP5732631B2 (ja) * 2009-09-18 2015-06-10 ボンドテック株式会社 接合装置および接合方法
JP5807221B2 (ja) * 2010-06-28 2015-11-10 アユミ工業株式会社 接合構造体製造方法および加熱溶融処理方法ならびにこれらのシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006073814A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Shibaura Mechatronics Corp 半導体チップの実装装置及び実装方法
JP2013197412A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Toshiba Corp 半導体装置の検査装置及び半導体装置の検査方法
JP2014017471A (ja) * 2012-06-11 2014-01-30 Shinkawa Ltd ボンディング装置およびボンディング方法
WO2015079991A1 (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 東レエンジニアリング株式会社 3次元実装方法および3次元実装装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11024619B2 (en) 2018-03-20 2021-06-01 Toshiba Memory Corporation Semiconductor manufacturing apparatus
US11749667B2 (en) 2018-03-20 2023-09-05 Kioxia Corporation Semiconductor manufacturing apparatus
JP2020150102A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品搭載装置および部品搭載方法
WO2022137287A1 (ja) * 2020-12-21 2022-06-30 株式会社新川 ボンディング装置及びボンディング方法
KR20220093038A (ko) * 2020-12-21 2022-07-05 가부시키가이샤 신가와 본딩 장치 및 본딩 방법
JP7178141B1 (ja) * 2020-12-21 2022-11-25 株式会社新川 ボンディング装置及びボンディング方法
KR102522328B1 (ko) 2020-12-21 2023-04-17 가부시키가이샤 신가와 본딩 장치 및 본딩 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TWI612593B (zh) 2018-01-21
JP6305887B2 (ja) 2018-04-04
TW201612995A (en) 2016-04-01
US20160079102A1 (en) 2016-03-17
US9448065B2 (en) 2016-09-20
CN105990205B (zh) 2019-05-21
CN105990205A (zh) 2016-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6305887B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
US9385104B2 (en) Bonding apparatus
TWI685037B (zh) 用於晶圓鍵合對準補償的方法和系統
JP6510838B2 (ja) ボンディング装置及びボンディング方法
JP5696076B2 (ja) 半導体装置の検査装置及び半導体装置の検査方法
WO2017133161A1 (zh) 柔性显示面板、显示装置及其绑定方法
JP4768731B2 (ja) フリップチップ実装ずれ検査方法および実装装置
JP2019102771A (ja) 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
TWI512862B (zh) Manufacturing method of semiconductor device
JP2019165183A (ja) 半導体製造方法、半導体製造装置及び半導体装置
TWI506717B (zh) 三維安裝方法及裝置
JP2008252080A (ja) ボンディング部の圧着ボール検出方法及び圧着ボール検出装置
JP2012069731A (ja) ダイボンダ及び半導体製造方法
TW202324543A (zh) 安裝裝置、安裝方法及電腦可讀取記錄媒體
KR102312858B1 (ko) 다이 본더의 본딩 위치 보정 방법
JP6111943B2 (ja) 半導体装置の検査装置、及び半導体装置の製造方法
JP2014030007A (ja) 実装方法及び実装装置
JP2010212527A (ja) ボンディング方法およびボンディング装置
TWI244737B (en) Apparatus and method for mounting or wiring semiconductor chips
KR100718973B1 (ko) 반도체 칩 검사장치 및 검사방법
JP2015195261A (ja) ダイボンダ及び半導体製造方法
JP2006135013A (ja) 実装装置及び実装方法
JP2016039190A (ja) 半導体装置
US10937756B2 (en) Method of aligning wafers, method of bonding wafers using the same, and apparatus for performing the same
KR101452112B1 (ko) 다이 본딩 헤드의 위치 보정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170620

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6305887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350