JP2013099343A - 胎盤幹細胞集団 - Google Patents

胎盤幹細胞集団 Download PDF

Info

Publication number
JP2013099343A
JP2013099343A JP2013002575A JP2013002575A JP2013099343A JP 2013099343 A JP2013099343 A JP 2013099343A JP 2013002575 A JP2013002575 A JP 2013002575A JP 2013002575 A JP2013002575 A JP 2013002575A JP 2013099343 A JP2013099343 A JP 2013099343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem cells
cells
placental
population
placental stem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013002575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5739918B2 (ja
Inventor
James W Edinger
ダブリュー.エディンゲル ジャメス
Robert J Hariri
ジェイ.ハリリ ロベルト
Jia-Lun Wang
ワング ジア‐ルン
Qian Ye
イエ キアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clarity Acquisition II LLC
Original Assignee
Anthrogenesis Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anthrogenesis Corp filed Critical Anthrogenesis Corp
Publication of JP2013099343A publication Critical patent/JP2013099343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5739918B2 publication Critical patent/JP5739918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/50Placenta; Placental stem cells; Amniotic fluid; Amnion; Amniotic stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/63Arthropods
    • A61K35/64Insects, e.g. bees, wasps or fleas
    • A61K35/644Beeswax; Propolis; Royal jelly; Honey
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0603Embryonic cells ; Embryoid bodies
    • C12N5/0605Cells from extra-embryonic tissues, e.g. placenta, amnion, yolk sac, Wharton's jelly
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0607Non-embryonic pluripotent stem cells, e.g. MASC
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/122Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells for inducing tolerance or supression of immune responses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/05Inorganic components
    • C12N2500/10Metals; Metal chelators
    • C12N2500/20Transition metals
    • C12N2500/24Iron; Fe chelators; Transferrin
    • C12N2500/25Insulin-transferrin; Insulin-transferrin-selenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/36Lipids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/42Organic phosphate, e.g. beta glycerophosphate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/11Epidermal growth factor [EGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/135Platelet-derived growth factor [PDGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/38Hormones with nuclear receptors
    • C12N2501/39Steroid hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • C12N2533/52Fibronectin; Laminin

Abstract

【課題】単離された胎盤幹細胞、胎盤幹細胞の集団、該幹細胞を含む組成物、及び該幹細胞を得る方法を提供する。
【解決手段】単離された幹細胞、そのような幹細胞を含む細胞集団を提供し、ここで、該幹細胞は、胎盤組織(例えば、羊膜、絨毛膜、胎盤葉等)から単離することのできる状態にある。該胎盤幹細胞は、幹細胞の1つ以上の特徴を示し(例えば、幹細胞に関する標識を示し、分化されていない状態の培養状態で、少なくとも10〜20回で複製し、3つの胚葉を表する成体細胞に分化する等)、そして、組織培養基材(例えば、組織培養皿やマルチウェルプレートの表面のような組織培養プラスチック)に付着することができる。
【選択図】図1

Description

本出願は、2005年12月29日付で出願された米国特許仮出願番号第60/754,968号及び2006
年9月22日付で出願された米国特許仮出願番号第60/846,641号の利益を請求する。
(1.発明の分野)
本発明は、単離された胎盤幹細胞、胎盤幹細胞の集団、該幹細胞を含む組成物、及び該
幹細胞を得る方法を提供するものである。
(2.発明の背景)
ヒト幹細胞は、多様な成熟したヒト細胞系統を生成することのできる、全能性又は多能
性前駆細胞である。幹細胞を、全部ではないが、多くの組織を再増殖して、生理学的かつ
解剖学的な機能性を回復するために採用することができることを示す証拠が存在している

数多くの異なる型の哺乳類の幹細胞が、特徴付けられている。例えば、Caplanらの米国
特許第5,486,359号(ヒト間葉系幹細胞);Boyseらの米国特許第5,004,681号(胎児と新生児
の造血幹細胞及び前駆細胞);Boyseらの米国特許第5,192,553号(胎児と新生児の造血幹細
胞及び前駆細胞);Cell 114(6):第763〜766頁(2003)に掲載された、Beltramiらの論文(
心臓幹細胞);J.Pathol.197(4):第510〜518頁(2002)に掲載された、Forbesらの論文(肝
幹細胞)を参照。臍帯血及び、臍帯血由来の全体の有核細胞は、切除治療を受けた患者に
対して、造血機能を部分的に或いは全体的に回復させるために、移植されて用いられてき
た。
(3.発明の概要)
本発明は、単離された胎盤幹細胞、胎盤幹細胞の集団、該幹細胞を含む組成物、及び該
幹細胞を得る方法を提供する。
本発明は、まず、単離された幹細胞、そのような幹細胞を含む細胞集団を提供し、ここ
で、該幹細胞は、胎盤組織(例えば、羊膜、絨毛膜、胎盤葉等)から単離することのできる
状態にある。該胎盤幹細胞は、幹細胞の1つ以上の特徴を示し(例えば、幹細胞に関する標
識を示し、分化されていない状態の培養状態で、少なくとも10〜20回で複製し、3つの胚
葉を表する成体細胞に分化する等)、そして、組織培養基材(例えば、組織培養皿やマルチ
ウェルプレートの表面のような組織培養プラスチック)に付着することができる。
一実施態様において、本発明は、CQ200+又はHLA-G+である、単離された胎盤幹細胞を提
供する。具体的な実施態様において、前記細胞は、CD200+とHLA-G+である。具体的な実施
態様において、前記幹細胞は、CD73+及びCD105+である。他の具体的な実施態様において
、前記幹細胞は、CD34-、CD38-又はCD45-である。他の具体的な実施態様において、前記
幹細胞は、CD34-、CD38-及びCD45-である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞
は、CD34-、CD38-、CD45-、CD73+及びCD105+である。他の具体的な実施態様において、前
記幹細胞は、胎盤幹細胞を含む単離された胎盤細胞の一集団から、前記集団が、胚様体様
組織体の形成が可能となる条件下において培養されるとき、1個以上の胚様体様組織体の
形成を促進する。
他の実施態様において、本発明は、例えば、CD200+、HLA-G+幹細胞に富む、単離された
胎盤細胞の集団を提供する。多様な実施態様において、少なくとも10%、少なくとも20%
、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%
、少なくとも80%、少なくとも90%、又は少なくとも95%、又はそれ以上の前記単離され
た胎盤細胞は、CD200+、HLA-G+幹細胞である。上記集団の具体的な実施態様において、前
記幹細胞は、CD73+及びCD105+である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、C
D34-、CD38-又はCD45-である。より具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、C
D38-、CD45-、CD73+及びCD105+である。他の具体的な実施態様において、前記集団は、例
えば、少なくとも1回、少なくとも3回、少なくとも5回、少なくとも10回、少なくとも15
回、又は少なくとも20回の継代で、拡大されてきた。他の具体的な実施態様において、胚
様体様組織体の形成が可能となる条件下において培養されるとき、前記集団は、1個以上
の胚様体様組織体を形成する。
他の実施態様において、本発明は、単離された幹細胞である、CD73+、CD105+及びCD200
+を提供する。具体的な実施態様において、前記幹細胞は、HLA-G+である。他の具体的な
実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-又はCD45-である。さらに他の具体的な
実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-及びCD45-である。さらに具体的な実施
態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-、CD45-及びHLA-G+である。他の具体的な実
施態様において、胚様体様組織体の形成が可能となる条件下において前記集団が培養され
るとき、前記幹細胞は、該幹細胞を含む単離された胎盤細胞の集団由来の1個以上の胚様
体様組織体の成長を促進する。
他の実施態様において、本発明は、例えばCD73+、CD105+、CD200+幹細胞に富む、単離
された胎盤細胞の集団を提供する。多様な実施態様において、少なくとも10%、少なくと
も20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくと
も70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の前記単離された胎盤細
胞は、CD73+、CD105+、CD200+幹細胞である。上記集団の具体的な実施態様において、前
記幹細胞は、HLA-G+である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD3
8-又はCD45-である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、前記幹細胞は、CD3
4-、CD38-及びCD45-である。さらに具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、C
D38-、CD45-及びHLA-G+である。他の具体的な実施態様において、前記集団は、例えば、
少なくとも1回、少なくとも3回、少なくとも5回、少なくとも10回、少なくとも15回、又
は少なくとも20回の継代で、拡大されてきた。他の具体的な実施態様において、胚様体様
組織体の形成が可能となる条件下において培養されるとき、前記集団は、1個以上の胚様
体様組織体を形成する。
また、本発明は、CD200+及びOCT-4+である、単離された幹細胞を提供する。具体的な実
施態様において、前記幹細胞は、CD73+及びCD105+である。他の具体的な実施態様におい
て、前記幹細胞は、HLA-G+である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34
-、CD38-又はCD45-である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD38
-及びCD45-である。より具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-、CD45
-、CD73+、CD105+及びHLA-G+である。他の具体的な実施態様において、胚様体様組織体の
形成が可能となる条件下において前記集団が培養されるとき、前記幹細胞は、胎盤幹細胞
を含む単離された胎盤細胞の集団由来の、1個以上の胚様体様組織体の形成を促進する。
他の実施態様において、本発明は、例えば、CD200+、OCT-4+幹細胞に富む、単離された
細胞の集団を提供する。多様な実施態様において、少なくとも10%、少なくとも20%、少
なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少
なくとも80%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の前記単離された胎盤細胞は、CD20
0+、OCT-4+幹細胞である。上記集団の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD73+
及びCD105+である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、HLA-G+である。他の
具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-及びCD45-である。より具体的
な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-、CD45-、CD73+、CD105+及びHLA-G+
ある。他の具体的な実施態様において、前記集団は、例えば少なくとも1回、少なくとも3
回、少なくとも5回、少なくとも10回、少なくとも15回、又は少なくとも20回の継代で、
拡大されてきた。他の具体的な実施態様において、胚様体様組織体の形成が可能となる条
件下において培養されるとき、前記集団は、1個以上の胚様体様組織体を形成する。
他の実施態様において、本発明は、CD73+及びCD105+である、単離された幹細胞を提供
し、該単離された幹細胞は、胚様体様組織体の形成が可能となる条件下において前記集団
が培養されるとき、前記幹細胞を含む単離された胎盤細胞の集団において1個以上の胚様
体様組織体の形成を促進する。具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-
又はCD45-である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-及びCD4
5-である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、OCT4+である。さらに具体的
な実施態様において、前記幹細胞は、OCT4+、CD34-、CD38-及びCD45-である。
さらに、本発明は、例えば、CD73+、CD105+幹細胞に富む、単離された胎盤細胞の集団
を提供し、ここで、前記集団は、胚様体様組織体の形成が可能となる条件下において、1
個以上の胚様体様組織体を形成する。多様な実施態様において、少なくとも10%、少なく
とも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なく
とも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の前記単離された胎盤
細胞は、CD73+、CD105+幹細胞である。上記集団の具体的な実施態様において、前記幹細
胞は、CD34-、CD38-又はCD45-である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、C
D34-、CD38-及びCD45-である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、OCT-4+
ある。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、OCT-4+、CD34-、CD38-及びCD45-
である。他の具体的な実施態様において、前記集団は、例えば、少なくとも1回、少なく
とも3回、少なくとも5回、少なくとも10回、少なくとも15回、又は少なくとも20回の継代
で、拡大されてきた。
さらに、本発明は、CD73+、CD105+及びHLA-G+である、単離された幹細胞を提供する。
具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-及びCD45-である。他の具体的
な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-及びCD45-である。他の具体的な実施
態様において、前記幹細胞は、OCT-4+である。他の具体的な実施態様において、前記幹細
胞は、CD200+である。さらに具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-
CD45-、OCT-4+及びCD200+である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、胚様
体様組織体の形成が可能となる条件下において培養される間、胎盤幹細胞を含む単離され
た胎盤細胞の集団由来の1個以上の胚様体様組織体の形成を促進する。
さらに、本発明は、CD73+、CD105+及びHLA-G+幹細胞に富む、単離された胎盤細胞の集
団を提供する。多様な実施態様において、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも
30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも
80%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の前記単離された胎盤細胞は、CD73+、CD105
+及びHLA-G+幹細胞である。上記集団の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-
、CD38-又はCD45-である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-
及びCD45-である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、OCT-4+である。他の
具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD200+である。より具体的な実施態様におい
て、前記幹細胞は、CD34-、CD38-、CD45-、OCT-4+及びCD200+である。他の具体的な実施
態様において、前記集団は、例えば、少なくとも1回、少なくとも3回、少なくとも5回、
少なくとも10回、少なくとも15回、又は少なくとも20回の継代で、拡大されてきた。他の
具体的な実施態様において、前記集団は、胚様体様組織体の形成が可能となる条件下にお
いて培養されるとき、胚様体様組織体を形成する。
さらに、本発明は、OCT-4+である単離された幹細胞を提供し、これは、胚様体様組織体
の形成が可能となる条件下において培養されるとき、前記幹細胞を含む、単離された胎盤
細胞の集団において1個以上の胚様体様組織体の形成を促進する。具体的な実施態様にお
いて、前記幹細胞は、CD73+及びCD105+である。他の具体的な実施態様において、前記幹
細胞は、CD34-、CD38-、又はCD45-である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞
は、CD200+である。より具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD73+、CD105+、CD2
00+、CD34-、CD38-及びCD45-である。
また、本発明は、例えば、OCT-4+胎盤幹細胞に富む、単離した細胞の集団を提供し、こ
こで、前記集団は、胚様体様組織体の形成が可能となる条件下において培養されるとき、
1個以上の胚様体様組織体を形成する。多様な実施態様において、少なくとも10%、少な
くとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少な
くとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の前記単離された胎
盤細胞は、OCT-4+胎盤幹細胞である。上記集団の具体的な実施態様において、前記幹細胞
は、CD73+及びCD105+である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD
38-又はCD45-である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD200+である。さ
らに具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD73+、CD105+、CD200+、CD34-、CD38-
及びCD45-である。他の具体的な実施態様において、前記集団は、例えば、少なくとも1回
、少なくとも3回、少なくとも5回、少なくとも10回、少なくとも15回、又は少なくとも20
回の継代で、拡大されてきた。
さらに、本発明は、以下の方法で作成された、本明細書に記載の胎盤幹細胞の単離され
た集団を提供する。該方法は、臍帯血が除去され、潅流されて、残留血液を除去した哺乳
類の胎盤を潅流させることと、前記胎盤を潅流液と共に潅流させることと、前記潅流液を
回収することと、ここで、潅流後の潅流液は、胎盤幹細胞を含む細胞の集団を含み、さら
に、多数の前記胎盤幹細胞を細胞の集団から単離すること、を含む。具体的な実施態様に
おいて、該潅流液は、胎盤から染み出た後に、臍帯静脈と臍帯動脈を共に通過して、回収
される。他の具体的な実施態様において、該潅流液は、臍帯静脈を通過して臍帯動脈から
回収されるか、或いは、臍帯動脈を通過して臍帯静脈から回収される。
さらに、本発明は、以下の方法で作成された、本明細書に記載の胎盤幹細胞の単離され
た集団を提供する。該方法は、胎盤組織を、組織を分解する酵素とともに消化させて胎盤
幹細胞を含む胎盤細胞の集団を得ることと、多数の胎盤幹細胞を、前記胎盤細胞の残留物
から単離すること、を含む。具体的な実施態様において、前記胎盤組織は、胎盤全体、羊
膜、絨毛膜、羊膜と絨毛膜の組み合わせ、又は前述したもののいずれかの組み合わせであ
る。他の具体的な実施態様において、該組織を分解する酵素は、トリプシン又はコラゲナ
ーゼである。
さらに具体的な実施態様において、本発明は、上記単離された幹細胞のいずれかを提供
し、ここで前記幹細胞は、骨髄由来の間葉系幹細胞と比較して検出可能なより高い水準で
、1個以上の遺伝子を発現する。ここで、前記1個以上の遺伝子は、ACTG2、ADARBl、AMIGO
2、ARTS-1、B4GALT6、BCHE、C1Iorf9、CD200、COL4A1、COL4A2、CPA4、DMD、DSC3、DSG2
、ELOVL2、F2RL1、FLJ10781、GATA6、GPR126、GPRC5B、 HLA-G、ICAMl、IER3、IGFBP7、I
L1A、IL6、IL18、KRT18、KRT8、LIPG、LRAP、MATN2、MEST、NFE2L3、NUAKl、PCDH7、PDLI
M3、PJP2、RTNl、SERPINB9、ST3GAL6、ST6GALNAC5、SLC12A8、TCF21、TGFB2、VTN及びZC3
H12Aからなる群より選択される。また、ここで、前記骨髄由来の幹細胞は、培養において
、前記胎盤幹細胞が経た継代の回数と同等である、多くの継代を経る。このような遺伝子
に対応する配列は、Affymetrix GENECHIP(登録商標)配列で発見される。さらに、この
ような遺伝子は、2006年12月、現在、遺伝子バンクアクセス番号NM_001615(ACTG2)、BC06
5545(ADARBl)、(NM_181847(AMIGO2)、AY358590(ARTS-1)、BC074884(B4GALT6)、BC008396(
BCHE)、BC020196(C11orf9)、BC031103(CD200)、NM_001845(COL4A1)、NM_001846(COL4A2)
、BC052289(CPA4)、BC094758(DMD)、AF293359(DSC3)、NM_001943(DSG2)、AF338241(ELOVL
2)、AY336105(F2RL1)、NM_018215(FLJl0781)、AY416799(GATA6)、BC075798(GPR126)、NM_
016235(GPRC5B)、AF340038(ICAMl)、BC000844(IER3)、BC066339(IGFBP7)、BC013142(IL1A
)、BT019749(IL6)、BC007461(ILl8)、(BC072017)KRT18、BC075839(KRT8)、BC060825(LIPG
)、BC065240(LRAP)、BCO10444(MATN2)、BCOl1908(MEST)、BC068455(NFE2L3)、NM_014840(
NUAKl)、AB006755(PCDH7)、NM_014476(PDLIM3)、BC126199(PKP-2)、BC090862(RTNl)、BC0
02538(SERPINB9)、BC023312(ST3GAL6)、BC001201(ST6GALNAC5)、BC126160又はBC065328(S
LC12A8)、BC025697(TCF21)、BC096235(TGFB2)、BC005046(VTN)、及びBC005001(ZC3H12A)
で発見することができる。
さらに具体的な実施態様において、前記幹細胞は、骨髄由来の間葉系幹細胞と比較して
検出可能なより高い水準で、ACTG2、ADARBl、AMIG02、ARTS-1、B4GALT6、BCHE、Cllorf9
、CD200、COL4A1、COL4A2、CPA4、DMD、DSC3、DSG2、ELOVL2、F2RL1、FLJ10781、GATA6、
GPRl26、GPRC5B、HLA-G、ICAMl、IER3、IGFBP7、IL1A、IL6、IL18、KRTl8、KRT8、LIPG、
LRAP、MATN2、MEST、NFE2L3、NUAKl、PCDH7、PDLIM3、PKP2、RTNl、SERPINB9、ST3GAL6、
ST6GALNAC5、SLC12A8、TCF21、TGFB2、VTN、及びZC3H12Aを発現する。
より具体的な実施態様において、本発明は、また、上記単離された幹細胞の集団のうち
のいずれかを提供する。ここで、前記幹細胞は、 骨髄由来の間葉系幹細胞の集団と比較
して検出可能なより高い水準で、1個以上の遺伝子を発現し、ここで、前記1個以上の遺伝
子は、ACTG2、ADARBl、AMIG02、ARTS-1、B4GALT6、BCHE、C1lorf9、CD200、COL4A1、COL4
A2、CPA4、DMD、DSC3、DSG2、ELOVL2、F2RL1、FLJ10781、GATA6、GPR126、GPRC5B、HLA-G
、ICAMl、IER3、IGFBP7、IL1A、IL6、ILl8、KRTl8、KRT8、LIPG、LRAP、MATN2、MEST、NF
E2L3、NUAKl、PCDH7、PDLIM3、PKP2、RTNl、SERPINB9、ST3GAL6、ST6GALNAC5、SLC12A8、
TCF21、TGFB2、VTN、及びZC3H12Aからなる群より選択される。ここで、前記骨髄由来の幹
細胞の集団は、培養において、前記胎盤幹細胞が経た継代の回数と同等である、多くの継
代を経る。そして、前記骨髄由来の間葉系幹細胞の集団は、前記単離された幹細胞の集団
と同等である、多数の細胞を有する。さらに具体的な実施態様において、該単離された幹
細胞の集団は、単離された骨髄由来の間葉系幹細胞の前記集団と比較して検出可能なより
高い水準で、ACTG2、ADARBl、AMIGO2、ARTS-1、B4GALT6、BCHE、Cllorf9、CD200、COL4A1
、COL4A2、CPA4、DMD、DSC3、DSG2、ELOVL2、F2RL1、FLJ10781、GATA6、GPR126、GPRC5B
、HLA-G、ICAMl、IER3、IGFBP7、IL1A、IL6、IL18、KRT18、KRT8、LIPG、LRAP、MATN2、M
EST、NFE2L3、NUAKl、PCDH7、PDLIM3、PKP2、RTNl、SERPINB9、ST3GAL6、ST6GALNAC5、SL
C12A8、TCF21、TGFB2、VTN、及びZC3H12Aを発現する。
細胞集団を選択する方法のより具体的な実施態様において、本発明は、また、上記細胞
集団のうちの1つを選択する方法を提供し、該方法は、 骨髄由来の間葉系幹細胞と比較し
て検出可能なより高い水準で、1個以上の遺伝子を発現する細胞を選択することを含み、
ここで、前記1個以上の遺伝子は、ACTG2、ADARBl、AMIGO2、ARTS-1、B4GALT6、BCHE、Cll
orf9、CD200、COL4A1、COL4A2、CPA4、DMD、DSC3、DSG2、ELOVL2、F2RL1、FLJ10781、GAT
A6、GPR126、GPRC5B、HLA-G、ICAMl、IER3、IGFBP7、ILlA、IL6、IL18、KRT18、KRT8、LI
PG、LRAP、MATN2、MEST、NFE2L3、NUAKl、PCDH7、PDLIM3、PKP2、RTNl、SERPINB9、ST3GA
L6、ST6GALNAC5、SLCl2A8、TCF21、TGFB2、VTN、及びZC3H12Aからなる群より選択される
。また、ここで前記骨髄由来の幹細胞は、培養において、前記胎盤幹細胞が経た継代の回
数と同等である、多くの継代を経る。より具体的な実施態様において、前記選択は、骨髄
由来の間葉系幹細胞と比較して検出可能なより高い水準で、ACTG2、ADARBl、AMIGO2、ART
S-l、B4GALT6、BCHE、Cllorf9、CD200、COL4A1、COL4A2、CPA4、DMD、DSC3、DSG2、ELOVL
2、F2RL1、FLJ10781、GATA6、GPR126、GPRC5B、HLA-G、ICAMl、IER3、IGFBP7、IL1A、IL6
、ILl8、KRTl8、KRT8、LIPG、LRAP、MATN2、MEST、NFE2L3、NUAKl、PCDH7、PDLIM3、PKP2
、RTNl、SERPINB9、ST3GAL6、ST6GALNAC5、SLCl2A8、TCF21、TGFB2、VTN、及びZC3H12Aを
発現する細胞を選択することを含む。
本発明は、さらに、1個以上の本発明の幹細胞を含む組成物を提供し、ここで、該幹細
胞は、胎盤から単離されている。したがって、本発明は、幹細胞を含む組成物をさらに提
供し、ここで、前記幹細胞は、CD200+及びHLA-G+である。具体的な実施態様において、前
記幹細胞は、CD73+及びCD105+である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、C
D34-、CD38-又はCD45-である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、C
D38-及びCD45-である。より具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-、C
D45-、CD73+、CD105+、CD200+及びHLA-G+である。
他の実施態様において、本発明は、幹細胞を含む組成物を提供し、ここで前記幹細胞は
、CD73+、CD105+及びCD200+である。具体的な実施態様において、前記幹細胞は、HLA-G+
である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-又はCD45-である
。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-及びCD45-である。他の
具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-、CD45-及びHLA-G+である。
他の実施態様において、本発明は、幹細胞を含む組成物を提供し、ここで、前記幹細胞
は、CD200+及びOCT-4+である。具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD73+及びCD1
05+である。具体的な実施態様において、前記幹細胞は、HLA-G+である。他の具体的な実
施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-又はCD45-である。他の具体的な実施態様
において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-及びCD45-である。他の具体的な実施態様におい
て、前記幹細胞は、CD34-、CD38-、CD45-、CD73+、CD105+、及びHLA-G+である。
他の実施態様において、本発明は、CD73+及びCD105+である幹細胞を含む組成物を提供
し、ここで、前記幹細胞は、胚様体様組織体の形成が可能となる条件下において、前記幹
細胞を含む単離された胎盤細胞の集団において、胚様体様組織体の形成を促進する。具体
的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-又はCD45-である。他の具体的な実
施態様において、前記幹細胞は、OCT-4+である。他の具体的な実施態様において、前記幹
細胞は、CD200+である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、OCT-4+、CD200+
、CD34-、CD38-及びCD45-である。
さらに他の実施態様において、本発明は、CD73+、CD105+及びHLA-G+である幹細胞を含
む組成物を提供する。具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-又はCD45
-である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、OCT-4+である。他の具体的な
実施態様において、前記幹細胞は、CD200+である。他の具体的な実施態様において、前記
幹細胞は、OCT-4+、CD200+、CD34-、CD38-及びCD45-である。
他の実施態様において、本発明は、OCT-4+である幹細胞を含む組成物を提供し、ここで
、前記幹細胞は、胚様体様組織体の形成が可能となる条件下において、前記幹細胞を含む
単離された胎盤細胞の集団内で、胚様体様組織体の形成を促進する。具体的な実施態様に
おいて、前記幹細胞は、CD73+及びCD105+である。他の具体的な実施態様において、前記
幹細胞は、CD34-、CD38-及びCD45-である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞
は、CD200+である。さらに他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD73+、CD105
+、CD200+、CD34-、CD38-及びCD45-である。
上記組成物のより具体的な実施態様において、前記幹細胞は、骨髄由来の間葉系幹細胞
と比較して検出可能なより高い水準で、1個以上の遺伝子を発現し、ここで、1個以上の遺
伝子は、ACTG2、ADARBl、AMIGO2、ARTS-1、B4GALT6、BCHE、Cllorf9、CD200、COL4A1、CO
L4A2、CPA4、DMD、DSC3、DSG2、ELOVL2、F2RL1、FLJl0781、GATA6、GPRl26、GPRC5B、HLA
-G、ICAMl、IER3、IGFBP7、IL1A、IL6、ILl8、KRT18、KRT8、LIPG、LRAP、MATN2、MEST、
NFE2L3、NUAKl、PCDH7、PDLIM3、PKP2、RTNl、SERPINB9、ST3GAL6、ST6GALNAC5、SLC12A8
、TCF21、TGFB2、VTN、及びZC3H12Aからなる群より選択される。また、ここで、前記骨髄
由来の幹細胞は、培養において、前記胎盤幹細胞が経た継代の回数と同等である、多くの
継代を経る。上記組成物のより具体的な実施態様において、前記幹細胞は、骨髄由来の間
葉系幹細胞と比較して検出可能なより高い水準で、ACTG2、ADARBl、AMIGO2、ARTS-1、B4G
ALT6、BCHE、Cllorf9、CD200、COL4A1、COL4A2、CPA4、DMD、DSC3、DSG2、ELOVL2、F2RL1
、FLJ10781、GATA6、GPR126、GPRC5B、HLA-G、ICAMl、IER3、IGFBP7、IL1A、IL6、IL18、
KRT18、KRT8、LIPG、LRAP、MATN2、MEST、NFE2L3、NUAKl、PCDH7、PDLIM3、PKP2、RTNl、
SERPINB9、ST3GAL6、ST6GALNAC5、SLC12A8、TCF21、TGFB2、VTN、及びZC3H12Aを発現し、
このとき、幹細胞の前記集団及び骨髄由来の間葉細胞の前記集団は、同数の細胞を有する
他の具体的な実施態様において、前記組成物のいずれも、細胞間マトリックスを含む。
より具体的な実施態様において、前記細胞間マトリックスは、3次元的骨格である。他の
より具体的な実施態様において、前記細胞間マトリックスは、コラーゲン、ゼラチン、ラ
ミニン、フィブロネクチン、ペクチン、オルニチン、又はビトロネクチンを含む。他のよ
り具体的な実施態様において、前記細胞間マトリックスは、羊膜、又は羊膜由来の生体材
料である。他のより具体的な実施態様において、前記細胞間マトリックスは、細胞外膜タ
ンパク質を含む。他のより具体的な実施態様において、前記細胞間マトリックスは、合成
化合物を含む。他のより具体的な実施態様において、前記細胞間マトリックスは、生物活
性化合物を含む。他のより具体的な実施態様において、前記生物活性化合物は、成長因子
、サイトカイン、抗体、又は、5000ダルトン未満の有機分子である。
他の実施態様において、本発明は、前述した幹細胞のうちのいずれ、又は前述した幹細
胞集団のうちのいずれかによってならされた培地を含む組成物を提供する。具体的な実施態様において、そのような組成物のいずれも、胎盤から得られない幹細胞を含む。より具体的な実施態様において、前記幹細胞は、胚性幹細胞である。他のより具体的な実施態様において、前記幹細胞は、間葉系幹細胞である。より具体的な実施態様において、前記幹細胞は、骨髄由来の幹細胞である。より具体的な実施態様において、前記幹細胞は、造血前駆細胞である。
他のより具体的な実施態様において、前記幹細胞は、体性幹細胞である。さらにより具体
的な実施態様において、前記体性幹細胞は、神経幹細胞、肝幹細胞、膵臓幹細胞、内皮幹
細胞、心臓幹細胞、又は筋幹細胞である。
本発明は、また、哺乳類の胎盤由来の幹細胞の集団を作成する方法を提供する。一実施
態様において、例えば、本発明は、(a)基材に付着され、(b)CD200とHLA-Gを発現する細胞
を選択すること;及び、前記細胞を他の細胞から単離し、細胞集団を形成すること;を含
む、細胞集団の作成方法を提供する。他の実施態様において、本発明は、細胞集団の作成
方法を提供するが、該方法は、(a)基材に付着され、(b)CD73、CD105及びCD200を発現する
細胞を選択すること;及び、前記細胞を他の細胞から単離し、細胞集団を形成すること;
を含む。他の実施態様において、本発明は、細胞集団の作成方法を提供するが、該方法は
、(a)基材に付着され、(b)CD200及びOCT-4を発現する細胞を選択すること;及び、前記細
胞を他の細胞から単離し、細胞集団を形成すること;を含む。さらに他の実施態様におい
て、本発明は、細胞集団の作成方法を提供するが、該方法は、(a)基材に付着され、(b)CD
73及びCD105を発現し、(c)胚様体様組織体の形成が可能となる条件下において胎盤細胞の
集団とともに培養されるとき、1個以上の胚様体様組織体の形成を促進する細胞を選択す
ること;及び、前記細胞を他の細胞から単離し、細胞集団を形成すること;を含む。他の
実施態様において、本発明は、細胞集団の作成方法を提供するが、該方法は、(a)基材に
付着され、(b)CD73、CD105及びHLA-Gを発現する細胞を選択すること;及び、前記細胞を
他の細胞から単離し、細胞集団を形成すること;を含む。本発明は、また、細胞集団の作
成方法を提供するが、該方法は、(a)基材に付着され、(b)OCT-4を発現し、(c)胚様体様組
織体の形成が可能となる条件下において胎盤細胞の集団とともに培養されるとき、1個以
上の胚様体様組織体の形成を促進する細胞を選択すること;及び、前記細胞を他の細胞か
ら単離し、細胞集団を形成すること;を含む。前述した方法のうちのいずれかの具体的な
実施態様において、前記基材は、フィブロネクチンを含む。他の具体的な実施態様におい
て、該方法は、ABC-pを発現する細胞を選択することを含む。他の具体的な実施態様にお
いて、該方法は、間葉系幹細胞に特異的な、少なくとも1つの特徴を示す細胞を選択する
ことを含む。より具体的な実施態様において、間葉系幹細胞に特異的な前記特性は、CD29
の発現、CD44の発現、CD90の発現、又はこれらの組み合わせの発現である。該方法の他の
具体的な実施態様において、前記選択は、抗体を使用することにより達成される。他の具
体的な実施態様において、前記選択は、フローサイトメトリーを使用することにより達成
される。さらに他の具体的な実施態様において、前記選択は、磁性ビーズを使用すること
により達成される。他の具体的な実施態様において、前記選択は、蛍光活性化細胞分類を
利用することにより達成される。上記方法の具体的な実施態様において、前記細胞集団は
、拡大される。
さらに、本発明は、幹細胞株を生成する方法を提供し、該方法は、成長促進タンパク質
をコードするDNA配列で幹細胞を形質転換させること;及び、前記幹細胞を、前記成長促
進タンパク質の生成を促進する条件に露出させること;を含む。具体的な実施態様におい
て、前記成長促進タンパク質は、v-myc、N-myc、c-myc、p53、SV40ラージT抗原、ポリオ
ーマラージT抗原、EIaアデノウイルス、又はヒトパピローマウイルスE7タンパク質であ
る。より具体的な実施態様において、前記DNA配列は、調節可能である。他の具体的な実
施態様において、前記DNA配列は、テトラサイクリンによって調節可能である。他の具体
的な実施態様において、前記成長促進タンパク質は、調節可能な活性を有する。他の具体
的な実施態様において、前記成長促進タンパク質は、温度感受性突然変異体である。
本発明は、さらに、凍結保存された幹細胞集団を提供する。例えば、本発明は、CD200+
、HLA-G+幹細胞の集団を提供し、ここで、前記細胞は、凍結保存されており、前記集団は
、容器内に収容されている。本発明は、また、CD73+、CD105+、CD200+幹細胞の集団を提
供し、ここで、前記細胞は、凍結保存されており、前記集団は、容器内に収容されている
。本発明は、また、CD200+、OCT-4+幹細胞の集団を提供し、ここで、前記細胞は、凍結保
存されており、前記集団は、容器内に収容されている。本発明は、また、CD73+、CD105+
幹細胞の集団を提供し、ここで、前記細胞は、凍結保存されており、前記集団は、容器内
に収容され、前記幹細胞は、胚様体様組織体の形成が可能となる条件下において胎盤細胞
の集団とともに培養されるとき、1個以上の胚様体様組織体の形成を促進する。本発明は
、さらに、CD73+、CD105+、HLA-G+幹細胞の集団を提供し、ここで、前記細胞は、凍結保
存されており、前記集団は、容器内に収容されている。本発明は、また、OCT-4+幹細胞の
集団を提供し、ここで、前記細胞は、凍結保存されており、前記集団は、容器内に収容さ
れ、前記幹細胞は、胚様体様組織体の形成が可能となる条件下において胎盤細胞の集団と
ともに培養されるとき、1個以上の胚様体様組織体の形成を促進する。前記の凍結保存さ
れた集団のうちのいすれかの具体的な実施態様において、前記容器は、バッグである。多
様な具体的実施態様において、前記集団は、約、少なくとも、或いは多くても、1×106
の前記幹細胞、5×106個の前記幹細胞、1×107個の前記幹細胞、5×107個の前記幹細胞、
1×108個の前記幹細胞、5×108個の前記幹細胞、1×109個の前記幹細胞、5×109個の前記
幹細胞、又は、1×1010個の前記幹細胞を含む。前記の凍結保存された集団のうちのいず
れかの他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、約、少なくとも、或いは、5回以
下、10回以下、15回以下、又は20回以下、継代された。前記の凍結保存された集団のうち
のいずれかの他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、前記容器内で増殖されてき
た。
(3.1 定義)
本明細書において使用する用語「SH2」とは、遺伝標識のCD105上に、エピトープに結合
されている抗体を意味する。したがって、SH2+と称される細胞は、CD105+である。
本明細書において使用する用語「SH3」及び「SH4」とは、遺伝標識のCD73上に、エピト
ープに結合されている抗体を意味する。したがって、SH3+及び/又はSH4+と称される細胞
は、CD73+である。
本明細書において使用する用語「単離された幹細胞」とは、他のもの、すなわち幹細胞
が由来する、例えば、胎盤などの組織の非幹細胞から実質的に分離された幹細胞を意味す
る。例えば、幹細胞を回収及び/又は培養する間に、幹細胞が自然的に関連の非幹細胞、
或いは異なる遺伝標識プロファイルを表示する幹細胞の少なくとも50%、60%、70%、80
%、90%、95%、又は少なくとも99%が前記幹細胞から除去された場合、幹細胞は「単離
される」。
本明細書において使用する用語「単離された細胞の集団」とは、細胞の集団が由来する
、例えば、胎盤などの組織の他の細胞から実質的に分離されている細胞の集団を意味する
。例えば、該幹細胞を回収及び/又は培養する間に、細胞の集団が由来する細胞又は細胞
の集団が自然的に関連の細胞、すなわち、異なる遺伝標識プロファイルを表示する幹細胞
の少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、95%、又は少なくとも99%が該幹細胞から
除去されるた場合、幹細胞は「単離される」。
本明細書において使用する用語「胎盤幹細胞」は、形態学、細胞表面の遺伝標識、又は
初代培養後の継代の回数に関係なく、哺乳類の胎盤由来の幹細胞や前駆細胞を意味する。
しかし、本明細書において使用する用語「胎盤幹細胞」は、トロホブラストを意味しない
。若し、細胞が、少なくとも1つの幹細胞の特徴を保有していれば、細胞は「幹細胞「と
して見なされるが、幹細胞の特徴としては、例えば、1個以上の幹細胞型と関連の遺伝標
識又は遺伝子発現プロファイル;培養中に、少なくとも10〜40回複製する能力、すべての
三つの遺伝子層の細胞に分化される能力;成体(すなわち、分化された)細胞特徴の不足な
どである。用語「胎盤幹細胞」及び「胎盤由来の幹細胞」は、交換的に用いられることが
ある。
この明細書において使用されているように、バックグラウンドの上で遺伝標識を検出す
ることができる場合、幹細胞は、特定の遺伝標識に対して「陽性」である。例えば、胎盤
幹細胞は、例えばCD73に対して陽性である。なぜなら、CD73は、胎盤幹細胞の上でバック
グラウンド(例えば、アイソタイプ対照と比較して)よりも検出可能なほど、多量に検出す
ることができるからである。遺伝標識を使用して、細胞を少なくとも1つの他の細胞型と
区別することができる場合、又は細胞によって発現されるか、示される場合に、遺伝標識
を使用して細胞を選択するか単離することができる場合、細胞は、また、前記遺伝標識に
対して陽性である。例えば、抗体の媒介による検出面からみる場合、特定の細胞表面の遺
伝標識が存在する兆候として、「陽性」は、抗体、例えば、前記遺伝標識に対して特異的
である、蛍光性で識別される抗体を使用して前記遺伝標識を検出することができることを
意味する;「陽性」は、また、細胞が、信号を生成する量でその遺伝標識を表することを
意味する。例えば、サイトメトリーで、それは、バックグラウンドの上で検出することが
できる。例えば、1つの細胞は、「CD200+」であり、ここで、該細胞は、CD200に特異的な
抗体で検出することができるように標識される。そして、抗体からの該信号は、対照(例
えば、バックグラウンド)と比較して、検出することができるようにより高い。逆に、同
じ側面からして「陰性」は、バックグラウンドと比較して前記遺伝標識に対して特異的な
抗体を使用して、細胞表面の遺伝標識を検出することができないことを意味する。例えば
、ある細胞が「CD34-」であり、ここで、該細胞は、CD34に対して特異的な抗体で検出す
ることができるように標識されていない。ここで別に言及がない限り、分化(「CD」)遺伝
標識のクラスターは、抗体を使用して検出される。OCT-4が存在するものと決定され、OCT
-4が、RT-PCRを利用して検出することができる場合は、細胞は、「OCT-4+」である。
(5. 発明の詳細な説明)
(5.1 胎盤幹細胞及び胎盤幹細胞集団)
胎盤幹細胞は、胎盤又はその一部から得られる幹細胞であり、これは、組織培養基材に
付着されて、非胎盤細胞型に分化する能力を有する。胎盤幹細胞は、由来において胎児又
は母親であってもよい(すなわち、それぞれ胎児又は母親の遺伝子型を有することができ
る)。好ましくは、本発明の胎盤幹細胞及び胎盤幹細胞集団は、由来において胎児系であ
る。胎盤幹細胞の集団又は胎盤幹細胞を含む細胞の集団は、由来において単独で胎児又は
母親である胎盤幹細胞を含むか、又は胎児と母親由来の両方共の胎盤幹細胞が混合された
集団を含むことができる。胎盤幹細胞及び胎盤幹細胞を含む細胞の集団は、以下において
説明される形態学的、遺伝標識及び培養特性によって選択され、確認することができる。
(5.1.1 物理的及び形態学的特性)
本発明の胎盤幹細胞は、初代培養中に又は細胞培養中に培養されるとき、組織培養基材
、例えば、組織培養容器の表面(例えば、組織培養プラスチック)に付着される。培養にお
いて胎盤幹細胞は、一般に、中心細胞本体から拡張される多くの細胞質の突起とともに、
星型のような外観の、線維芽細胞型と推定される。しかし、胎盤幹細胞が線維芽細胞より
も非常に多い数のそのような突起を示すように、胎盤幹細胞は、同一の条件下において培
養される線維芽細胞から形態学的に区別することができる。形態学的に、胎盤幹細胞は、
さらに造血幹細胞から分化することができ、この際、一般に、培養状態で、より丸いか又
は敷石形態と推定される。
(5.1.2 細胞表面、分子及び遺伝的標識)
本発明の胎盤幹細胞及び胎盤幹細胞の集団は、幹細胞を含む細胞の集団又は幹細胞を同
定及び/又は単離するために使用することができる、多数の標識を発現する。本発明の胎
盤幹細胞及び幹細胞集団(すなわち、2つ以上の胎盤幹細胞)は、胎盤又はその任意の部位
(すなわち、羊膜、絨毛膜、胎盤葉など)から直接得られる、幹細胞及び幹細胞を含む細胞
集団を含む。また、胎盤幹細胞の集団は、培養状態で(すなわち、2つ以上の)胎盤幹細胞
の集団と、例えばバッグのような容器内で集団を含む。しかし、胎盤幹細胞は、トロホブ
ラストではない。
本発明の胎盤幹細胞は、一般に、標識、CD73、CD105、CD200、HLA-G、及び/又はOCT-4
を発現し、CD34、CD38、又はCD45を発現しない。胎盤幹細胞は、さらに、HLA-ABC(MHC-I)
及びHLA-DRを発現することができる。このような標識は、胎盤幹細胞を同定して、胎盤幹
細胞を他の幹細胞型から区分するために用いることができる。胎盤幹細胞は、CD73及びCD
105を発現することができるため、それらは、間葉系幹細胞のような特徴を有することが
できる。しかし、胎盤幹細胞は、胎児-特異性標識である、CD200及びHLA-Gを発現するこ
とができるため、それらは、CD200もHLA-Gも発現することができない、例えば、骨髄由来
の間葉系幹細胞のような間葉系幹細胞から区分することができる。同様に、CD34、CD38及
び/又はCD45の発現不足は、胎盤幹細胞を非造血幹細胞として同定する。
従って、一実施態様において、本発明は、CD200+又はHLA-G+である、単離された幹細胞
を提供する。具体的な実施態様において、該幹細胞は、胎盤幹細胞である。具体的な実施
態様において、前記幹細胞は、CD200+及びHLA-G+である。具体的な実施態様において、前
記幹細胞は、CD73+及びCD105+である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、C
D34-、CD38-又はCD45-である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、C
D38-及びCD45-である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-、C
D45-、CD73+及びCD105+である。他の具体的な実施態様において、前記CD200+又はHLA-G+
幹細胞は、胚様体様組織体の形成が可能となる条件下において、該幹細胞を含む胎盤細胞
の集団内で胚様体様組織体の形成を促進する。他の具体的な実施態様において、前記胎盤
幹細胞は、幹細胞ではない胎盤細胞以外から単離されている。他の具体的な実施態様にお
いて、前記胎盤幹細胞は、このような標識を提示しない胎盤幹細胞以外から単離されてい
る。
他の具体的な実施態様において、本発明は、さらに多数の胎盤細胞から胎盤幹細胞を選
択する方法を提供するが、該方法は、CD200+又はHLA-G+胎盤細胞を選択することを含み、
ここで、前記細胞は、胎盤幹細胞である。具体的な実施態様において、前記選択は、CD20
0+及びHLA-G+の両方である胎盤細胞を選択することを含む。具体的な実施態様において、
前記選択は、また、CD73+及びCD105+である胎盤細胞を選択することを含む。他の具体的
な実施態様において、前記選択は、さらに、CD34-、CD38-又はCD45-である胎盤細胞を選
択することを含む。他の具体的な実施態様において、前記選択は、CD34-、CD38-及びCD45
-である胎盤細胞を選択することを含む。他の具体的な実施態様において、前記選択は、C
D34-、CD38-、CD45-、CD73+及びCD105+である胎盤細胞を選択することを含む。他の具体
的な実施態様において、前記選択は、胚様体様組織体の形成が可能となる条件下において
、該幹細胞を含む胎盤細胞の集団内で胚様体様組織体の形成をさらに促進する胎盤細胞を
選択することを含む。
他の実施態様において、本発明は、例えば、CD200+、HLA-G+幹細胞に富む、細胞の単離
された集団を提供する。具体的な実施態様において、前記集団は、胎盤細胞の集団である
。多様な実施態様において、前記細胞の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくと
も約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、又は少なくとも約60%は、CD200+、HL
A-G+幹細胞である。好ましくは、前記細胞の少なくとも約70%は、CD200+、HLA-G+幹細胞
である。より好ましくは、前記細胞の少なくとも約90%、95%、又は99%は、CD200+、HL
A-G+幹細胞である。該単離された集団の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、また
CD73+及びCD105+である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、またCD34-、CD
38-、又はCD45-である。より具体的な実施態様において、前記幹細胞は、またCD34-、CD3
8-、CD45-、CD73+及びCD105+である。他の実施態様において、胚様体様組織体の形成が可
能となる条件下において培養されるとき、前記単離された集団は、1個以上の胚様体様組
織体を生成する。他の具体的な実施態様において、前記胎盤幹細胞の集団は、幹細胞では
ない胎盤細胞以外から単離されている。他の具体的な実施態様において、前記胎盤幹細胞
の集団は、これらの標識を提示しない胎盤幹細胞以外から単離されている。
他の実施態様において、本発明は、さらに、多数の胎盤細胞から胎盤幹細胞集団を選択
する方法を提供するが、該方法は、前記細胞の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少
なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも
約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、又は少なくとも約95%がCD200+、HLA-G+
幹細胞である胎盤細胞の集団を選択することを含む。具体的な実施態様において、前記選
択は、またCD73+及びCD105+である幹細胞を選択することを含む。他の具体的な実施態様
において、前記選択は、またCD34-、CD38-、又はCD45-である幹細胞を選択することを含
む。他の具体的な実施態様において、前記選択は、またCD34-、CD38-、CD45-、CD73+及び
CD105+である幹細胞を選択することを含む。他の具体的な実施態様において、前記選択は
、また胚様体様組織体の形成が可能となる条件下において培養されるとき、1個以上の胚
様体様組織体を形成する胎盤幹細胞の集団を選択することを含む。
他の実施態様において、本発明は、CD73+、CD105+及びCD200+である、単離された幹細
胞を提供する。具体的な実施態様において、前記単離された幹細胞は、単離された胎盤幹
細胞である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、HLA-G+である。他の具体的
な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-、又はCD45-である。他の具体的な実
施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-及びCD45-である。より具体的な実施態様
において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-、CD45-、及びHLA-G+である。他の具体的な実施
態様において、該単離されたCD73+、CD105+及びCD200+幹細胞は、胚様体様組織体の形成
が可能となる条件下において前記集団が培養されるとき、幹細胞を含む胎盤細胞の集団に
おいて1個以上の胚様体様組織体の形成を促進する。他の具体的な実施態様において、前
記胎盤幹細胞は、幹細胞ではない胎盤細胞以外から単離されている。他の具体的な実施態
様において、前記胎盤幹細胞は、これらの標識を提示しない胎盤幹細胞以外から単離され
ている。
他の実施態様において、本発明は、さらに、多数の胎盤細胞から胎盤幹細胞を選択する
方法を提供するが、該方法は、CD73+、CD105+及びCD200+胎盤細胞を選択することを含み
、ここで、前記細胞は、胎盤幹細胞である。具体的な実施態様において、前記選択は、ま
たHLA-G+である胎盤細胞を選択することを含む。他の具体的な実施態様において、前記選
択は、またCD34-、CD38-、又はCD45-である胎盤細胞を選択することを含む。他の具体的
な実施態様において、前記選択は、またCD34-、CD38-及びCD45-である胎盤細胞を選択す
ることを含む。他の具体的な実施態様において、前記選択は、またCD34-、CD38-、CD45-
及びHLA-G+である胎盤細胞を選択することを含む。他の具体的な実施態様において、前記
選択は、さらに、胚様体様組織体の形成を促進する条件下において該集団が培養されると
き、前記幹細胞を含む胎盤細胞の集団において1個以上の胚様体様組織体の形成を促進す
る、CD73+、CD105+及びCD200+幹細胞を選択することを含む。
他の実施態様において、本発明は、例えば、CD73+、CD105+、CD200+幹細胞を豊富に含
む、細胞の単離された集団を提供する。具体的な実施態様において、前記幹細胞は、胎盤
幹細胞である。多様な実施態様において、前記細胞の少なくとも約10%、少なくとも約20
%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、又は少なくとも約60%は
、CD73+、CD105+、CD200+幹細胞である。他の実施態様において、前記細胞の集団におい
て前記細胞の少なくとも約70%は、CD73+、CD105+、CD200+幹細胞である。他の実施態様
において、前記細胞の集団において前記細胞の少なくとも約90%、95%又は99%は、CD73
+、CD105+、CD200+幹細胞である。上記集団の具体的な実施態様において、前記幹細胞は
、HLA-G+である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-、又はCD
45-である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、またCD34-、CD38-及びCD45-
である。より具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-、CD45-、及びHLA
-G+である。他の具体的な実施態様において、胚様体様組織体の形成が可能となる条件下
において培養されるとき、前記細胞の集団は、1個以上の胚様体様組織体を生成する。他
の具体的な実施態様において、前記胎盤幹細胞の集団は、幹細胞ではない胎盤細胞以外か
ら単離されている。他の具体的な実施態様において、前記胎盤幹細胞の集団は、これらの
特徴を示さない胎盤幹細胞以外から単離されている。
他の実施態様において、本発明は、また多数の胎盤細胞から胎盤幹細胞集団を選択する
方法を提供するが、該方法は、胎盤細胞の集団を選択することを含み、ここで、前記細胞
の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なく
とも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90
%、又は少なくとも約95%は、CD73+、CD105+、CD200+幹細胞である。具体的な実施態様
において、前記選択は、またHLA-G+である幹細胞を選択することを含む。他の具体的な実
施態様において、前記選択は、またCD34-、CD38-、又はCD45-である幹細胞を選択するこ
とを含む。他の具体的な実施態様において、前記選択は、またCD34-、CD38-及びCD45-
ある幹細胞を選択することを含む。他の具体的な実施態様において、前記選択は、またCD
34-、CD38-、CD45-、及びHLA-G+である幹細胞を選択することを含む。他の具体的な実施
態様において、前記選択は、また、胚様体様組織体の形成が可能となる条件下において該
集団が培養されるとき、1個以上の胚様体様組織体を生成する胎盤細胞の集団を選択する
ことをさらに含む。
本発明は、また、CD200+及びOCT-4+である、単離された幹細胞を提供する。具体的な実
施態様において、前記幹細胞は、CD73+及びCD105+である。具体的な実施態様において、
前記幹細胞は、胎盤幹細胞である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、HLA-
G+である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-、又はCD45-
ある。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-及びCD45-である。
より具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-、CD45-、CD73+、CD105+
びHLA-G+である。他の具体的な実施態様において、該幹細胞は、胚様体様組織体の形成が
可能となる条件下において該集団が培養されるとき、該幹細胞を含む胎盤細胞の集団によ
り、1個以上の胚様体様組織体の生成を促進する。他の具体的な実施態様において、前記
胎盤幹細胞は、幹細胞ではない胎盤細胞以外から単離されている。他の具体的な実施態様
において、前記胎盤幹細胞は、これらの標識を提示しない胎盤幹細胞以外から単離されて
いる。
他の実施態様において、本発明は、また多数の胎盤細胞から胎盤幹細胞を選択する方法
を提供するが、該方法は、CD200+及びOCT-4+胎盤細胞を選択することを含み、ここで、前
記細胞は、胎盤幹細胞である。具体的な実施態様において、前記選択は、またHLA-G+であ
る胎盤細胞を選択することを含む。他の具体的な実施態様において、前記選択は、CD34-
、CD38-又はCD45-である胎盤細胞を選択することを含む。他の具体的な実施態様において
、前記選択は、CD34-、CD38-及びCD45-である胎盤細胞を選択することを含む。他の具体
的な実施態様において、前記選択は、CD34-、CD38-、CD45-、CD73+、CD105+及びHLA-G+
ある胎盤細胞を選択することを含む。他の具体的な実施態様において、前記選択は、胚様
体様組織体の形成が可能となる条件下において該集団が培養されるとき、該幹細胞を含む
胎盤細胞の集団により、また1個以上の胚様体様組織体の生成を促進する胎盤幹細胞を選
択することを含む。
本発明は、また、例えばCD200+、OCT-4+を豊富に含む、細胞の単離された集団を提供す
る。多様な実施態様において、前記細胞の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なく
とも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、又は少なくとも約60%は、CD200+
OCT-4+幹細胞である。他の実施態様において、前記細胞の集団において前記細胞の少なく
とも約70%は、CD200+、OCT-4+幹細胞である。他の実施態様において、前記細胞の集団に
おいて前記細胞の少なくとも約90%、95%又は99%は、CD200+、OCT-4+幹細胞である。該
単離された集団の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD73+及びCD105+である。
他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、HLA-G+である。他の具体的な実施態様に
おいて、前記幹細胞は、またCD34-、CD38-及びCD45-である。より具体的な実施態様にお
いて、前記幹細胞は、CD34-、CD38-、CD45-、CD73+、CD105+及びHLA-G+である。他の具体
的な実施態様において、胚様体様組織体の形成が可能となる条件下において培養されると
き、該集団は、1個以上の胚様体様組織体を生成する。他の具体的な実施態様において、
前記胎盤幹細胞の集団は、幹細胞ではない胎盤細胞以外から単離されている。他の具体的
な実施態様において、前記胎盤幹細胞の集団は、これらの特徴を示さない胎盤幹細胞以外
から単離されている。
他の実施態様において、本発明は、また多数の胎盤細胞から胎盤幹細胞集団を選択する
方法を提供するが、該方法は、胎盤細胞の集団を選択することを含み、ここで、前記細胞
の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なく
とも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90
%、又は少なくとも約95%は、CD200+、OCT-4+幹細胞である。具体的な実施態様において
、前記選択は、またCD73+及びCD105+である幹細胞を選択することを含む。他の具体的な
実施態様において、前記選択は、またHLA-G+である幹細胞を選択することを含む。他の具
体的な実施態様において、前記選択は、またCD34-、CD38-及びCD45-である幹細胞を選択
することを含む。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、またCD34-、CD38-、CD
45-、CD73+、CD105+及びHLA-G+である。
本発明は、また、CD73+、CD105+及びHLA-G+である、単離された幹細胞を提供する。具
体的な実施態様において、該幹細胞は、胎盤幹細胞である。他の具体的な実施態様におい
て、前記幹細胞は、CD34-、CD38-、又はCD45-である。他の具体的な実施態様において、
前記幹細胞は、CD34-、CD38-及びCD45-である。他の具体的な実施態様において、前記幹
細胞は、OCT-4+である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD200+である。
より具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-、CD45-、OCT-4+及びCD200
+である。具体的な実施態様において、前記幹細胞は、胚様体様組織体の形成が可能とな
る条件下において前記集団が培養されるとき、該幹細胞を含む胎盤細胞の集団において胚
様体様組織体の形成を促進する。他の具体的な実施態様において、前記胎盤幹細胞は、幹
細胞ではない胎盤細胞以外から単離されている。他の具体的な実施態様において、前記胎
盤幹細胞は、このような特徴を示さない胎盤幹細胞以外から単離されている。
他の実施態様において、本発明は、また多数の胎盤細胞から胎盤幹細胞を選択する方法
を提供するが、該方法は、CD73+、CD105+及びHLA-G+胎盤細胞を選択することを含み、こ
こで、前記細胞は、胎盤幹細胞である。具体的な実施態様において、前記選択は、CD34-
、CD38-又はCD45-である胎盤細胞を選択することを含む。他の具体的な実施態様において
、前記選択は、CD34-、CD38-及びCD45-である胎盤細胞を選択することを含む。他の具体
的な実施態様において、前記選択は、またOCT-4+である胎盤細胞を選択することを含む。
他の具体的な実施態様において、前記選択は、またCD200+である胎盤細胞を選択すること
を含む。他の具体的な実施態様において、前記選択は、またCD34-、CD38-、CD45-、OCT-4
+及びCD200+である胎盤細胞を選択することを含む。他の具体的な実施態様において、前
記選択は、胚様体様組織体の形成が可能となる条件下において前記集団が培養されるとき
、前記幹細胞を含む胎盤細胞の集団において1個以上の胚様体様組織体の形成をさらに促
進する胎盤細胞を選択することを含む。
本発明は、また、例えば、CD73+、CD105+及びHLA-G+幹細胞を豊富に含む、細胞の単離
された集団を提供する。具体的な実施態様において、前記幹細胞は、胎盤幹細胞である。
多様な実施態様において、前記細胞の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも
約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、又は少なくとも約60%は、CD73+、CD105
+及びHLA-G+幹細胞である。他の実施態様において、前記細胞の集団において前記細胞の
少なくとも約70%は、CD73+、CD105+及びHLA-G+幹細胞である。他の実施態様において、
前記細胞の集団において前記細胞の少なくとも約90%、95%又は99%は、CD73+、CD105+
及びHLA-G+幹細胞である。上記集団の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-
、CD38-、又はCD45-である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、またCD34-
、CD38-及びCD45-である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、OCT-4+である
。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD200+である。より具体的な実施態様
において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-、CD45-、OCT-4+及びCD200+である。他の具体的
な実施態様において、前記胎盤幹細胞の集団は、幹細胞ではない胎盤細胞以外から単離さ
れている。さらに他の具体的な実施態様において、前記胎盤幹細胞の集団は、これらの特
徴を示さない胎盤幹細胞以外から単離されている。
他の実施態様において、本発明は、また多数の胎盤細胞から胎盤幹細胞集団を選択する
方法を提供するが、該方法は、胎盤細胞の集団を選択することを含み、ここで、前記細胞
の大多数は、CD73+、CD105+及びHLA-G+である。具体的な実施態様において、前記細胞の
大多数は、CD34-、CD38-及び/又はCD45-である。他の具体的な実施態様において、前記細
胞の大多数は、またCD200+である。他の具体的な実施態様において、前記細胞の大多数は
、またCD34-、CD38-、CD45-、OCT-4+及びCD200+である。
他の実施態様において、本発明は、CD73+及びCD105+である、単離された幹細胞を提供
し、ここで、この幹細胞は、胚様体様組織体の形成が可能となる条件下において前記集団
が培養されるとき、前記幹細胞を含む単離された幹細胞の集団において1個以上の胚様体
様組織体の形成を促進する。具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-
はCD45-である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-及びCD45-
である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、OCT-4+である。より具体的な実
施態様において、前記幹細胞は、OCT-4+、CD34-、CD38-及びCD45-である。他の具体的な
実施態様において、前記胎盤幹細胞は、幹細胞ではない胎盤細胞以外から単離されている
。他の具体的な実施態様において、前記胎盤幹細胞は、これらの特徴を示さない胎盤幹細
胞以外から単離されている。
本発明は、また、例えば、CD73+、CD105+幹細胞に富む、単離された胎盤細胞の集団を
提供し、ここで、前記集団は、胚様体様組織体の形成が可能となる条件下において、1個
以上の胚様体様組織体を形成する。多様な実施態様において、前記単離された胎盤細胞の
少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくと
も約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%
、又は少なくとも約95%は、CD73+、CD105+幹細胞である。上記集団の具体的な実施態様
において、前記幹細胞は、CD34-、CD38-又はCD45-である。他の具体的な実施態様におい
て、前記幹細胞は、CD34-、CD38-及びCD45-である。他の具体的な実施態様において、前
記幹細胞は、OCT-4+である。より具体的な実施態様において、前記幹細胞は、OCT-4+、CD
34-、CD38-及びCD45-である。他の具体的な実施態様において、前記集団は、例えば、少
なくとも1回、少なくとも3回、少なくとも5回、少なくとも10回、少なくとも15回、又は
少なくとも20回の継代で、拡大されてきた。他の具体的な実施態様において、前記胎盤幹
細胞の集団は、幹細胞ではない胎盤細胞以外から単離されている。さらに他の具体的な実
施態様において、前記胎盤幹細胞の集団は、これらの特徴を示さない胎盤幹細胞以外から
単離されている。
本発明は、また、OCT-4+である、単離された幹細胞を提供し、これは、胚様体様組織体
の形成が可能となる条件下において培養されるとき、前記幹細胞を含む単離された胎盤細
胞の集団において1個以上の胚様体様組織体の形成を促進する。具体的な実施態様におい
て、前記幹細胞は、CD73+及びCD105+である。他の具体的な実施態様において、前記幹細
胞は、CD34-、CD38-又はCD45-である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、C
D200+である。より具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD73+、CD105+、CD200+
CD34-、CD38-、及びCD45-である。他の具体的な実施態様において、前記胎盤幹細胞は、
幹細胞ではない胎盤細胞以外から単離されている。他の具体的な実施態様において、前記
胎盤幹細胞は、これらの特徴を示さない胎盤幹細胞以外から単離されている。
本発明は、例えば、OCT-4+幹細胞を豊富に含む、単離された細胞の集団を提供し、ここ
で、前記集団は、胚様体様組織体の形成が可能となる条件下において培養されるとき、1
個以上の胚様体様組織体を形成する。多様な実施態様において、前記単離された胎盤細胞
の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なく
とも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90
%、又は少なくとも約95%は、OCT-4+幹細胞である。上記集団の具体的な実施態様におい
て、前記幹細胞は、CD73+及びCD105+である。他の具体的な実施態様において、前記幹細
胞は、CD34-、CD38-、又はCD45-である。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞は
、CD200+である。より具体的な実施態様において、前記幹細胞は、CD73+、CD105+、CD200
+、CD34-、CD38-、及びCD45-である。さらに他の具体的な実施態様において、前記集団は
、例えば、少なくとも1回、少なくとも3回、少なくとも5回、少なくとも10回、少なくと
も15回、又は少なくとも20回の継代で、拡大されてきた。他の具体的な実施態様において
、前記胎盤幹細胞の集団は、幹細胞ではない胎盤細胞以外から単離されている。他の具体
的な実施態様において、前記胎盤幹細胞の集団は、これらの特徴を示さない胎盤幹細胞以
外から単離されている。
他の実施態様において、本発明は、CD10+、CD34-、CD105+及びCD200+である、単離され
た胎盤幹細胞を提供する。本発明は、また、胎盤幹細胞の単離された集団を提供し、ここ
で、前記胎盤幹細胞の少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なく
とも約95%、又は少なくとも約99%は、CD10+、CD34-、CD105+及びCD200+である。上記の
実施態様の具体的な実施態様において、前記幹細胞は、追加的にCD90+及びCD45-である。
具体的な実施態様において、前記幹細胞又は胎盤幹細胞の集団は、幹細胞ではない胎盤細
胞以外から単離されている。他の具体的な実施態様において、前記幹細胞又は前記胎盤幹
細胞の集団は、これらの特徴を示さない胎盤幹細胞以外から単離されている。他の具体的
な実施態様において、前記単離された胎盤幹細胞は、由来において非母系である。さらに
他の具体的な実施態様において、前記胎盤幹細胞の単離された集団において前記細胞の少
なくとも約90%、少なくとも約95%、又は少なくとも約99%は、由来において非母系であ
る。
他の実施態様において、本発明は、HLA-A,B,C-、CD45-、CD133-及びCD34-である、単離
された胎盤幹細胞を提供する。本発明は、さらに、胎盤幹細胞の単離された集団を提供し
、ここで、前記胎盤幹細胞の少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、
少なくとも約95%、又は少なくとも約99%は、HLA-A,B,C-、CD45-、CD133-及びCD34-であ
る。具体的な実施態様において、前記幹細胞又は胎盤幹細胞の集団は、幹細胞ではない胎
盤細胞以外から単離されている。他の具体的な実施態様において、前記胎盤幹細胞の集団
は、これらの特徴を示さない胎盤幹細胞以外から単離されている。さらに他の具体的な実
施態様において、前記単離された胎盤幹細胞は、由来において非母系である。他の具体的
な実施態様において、胎盤幹細胞の前記単離された集団において前記細胞の少なくとも約
90%、少なくとも約95%、又は少なくとも約99%は、由来において非母系である。他の具
体的な実施態様において、本発明は、 HLA-A,B,C-、CD45-、CD133-及びCD34-である胎盤
幹細胞を得る方法を提供し、これは、胎盤潅流液から前記細胞を単離することを含む。
他の実施態様において、本発明は、CD10+、CD13+、CD33+、CD45-、CD117-及びCD133-
ある、単離された胎盤幹細胞を提供する。本発明は、また、胎盤幹細胞の単離された集団
を提供し、ここで、前記胎盤幹細胞の少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも
約90%、少なくとも約95%又は少なくとも約99%は、CD10+、CD13+、CD33+、CD45-、CD11
7-及びCD133-である。具体的な実施態様において、前記幹細胞又は前記胎盤幹細胞の集団
は、幹細胞ではない胎盤細胞以外から単離されている。他の具体的な実施態様において、
前記単離された胎盤幹細胞は、由来において非母系である。他の具体的な実施態様におい
て、前記胎盤幹細胞の単離された集団において前記細胞の少なくとも約90%、少なくとも
約95%又は少なくとも約99%は、由来において非母系である。さらに他の具体的な実施態
様において、前記幹細胞又は前記胎盤幹細胞の集団は、これらの特徴を示さない胎盤幹細
胞以外から単離されている。他の実施態様において、本発明は、CD10+、CD13+、CD33+、C
D45-、CD117-及びCD133-である胎盤幹細胞を得る方法を提供するが、該方法は、胎盤潅流
液から前記細胞を単離することを含む。
他の実施態様において、本発明は、CD10-、CD33-、CD44+、CD45-及びCD117-である、単
離された胎盤幹細胞を提供する。本発明は、また、胎盤幹細胞の単離された集団を提供し
、ここで、前記胎盤幹細胞の少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、
少なくとも約95%、又は少なくとも約99%は、CD10-、CD33-、CD44+、CD45-及びCD117-
ある。具体的な実施態様において、前記幹細胞又は前記胎盤幹細胞の集団は、幹細胞では
ない胎盤細胞以外から単離されている。他の具体的な実施態様において、前記単離された
胎盤幹細胞は、由来において非母系である。他の具体的な実施態様において、前記胎盤幹
細胞の単離された集団において前記細胞の少なくとも約90%、少なくとも約95%又は少な
くとも約99%は、由来において非母系である。他の具体的な実施態様において、前記幹細
胞又は前記胎盤幹細胞の集団は、これらの特徴を示さない胎盤幹細胞以外から単離されて
いる。他の実施態様において、本発明は、CD10-、CD33-、CD44+、CD45-、CD117-である胎
盤幹細胞を得る方法を提供し、これは、胎盤潅流液から前記細胞を単離することを含む。
他の実施態様において、本発明は、CD10-、CD13-、CD33-、CD45-及びCD117-である、単
離された胎盤幹細胞を提供する。本発明は、また、胎盤幹細胞の単離された集団を提供し
、ここで、前記胎盤幹細胞の少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%少
なくとも約95%又は少なくとも約99%は、CD10-、CD13-、CD33-、CD45-及びCD117-である
。具体的な実施態様において、前記幹細胞又は前記胎盤幹細胞の集団は、幹細胞ではない
胎盤細胞以外から単離されている。他の具体的な実施態様において、前記単離された胎盤
幹細胞は、由来において非母系である。他の具体的な実施態様において、前記胎盤幹細胞
の単離された集団において前記細胞の少なくとも約90%、少なくとも約95%又は少なくと
も約99%は、由来において非母系である。他の具体的な実施態様において、前記胎盤幹細
胞の集団又は前記幹細胞は、これらの特徴を示さない胎盤幹細胞以外から単離されている
。さらに他の実施態様において、本発明は、CD10-、CD13-、CD33-、CD45-及びCD117+であ
る胎盤幹細胞を得る方法を提供するが、該方法は、胎盤潅流液から前記細胞を単離するこ
とを含む。
他の実施態様において、本発明は、HLA A,B,C-、CD45-、CD34-、CD133-であり、CD10、
CD13、CD38、CD44、CD90、CD105、CD200及び/又はHLA-Gに対して陽性であって、及び/又
はCD117に対して陰性である、単離された胎盤幹細胞を提供する。さらに、本発明は、単
離された胎盤幹細胞の集団を提供するが、ここで、前記幹細胞は、HLA A,B,C-、CD45-、C
D34-、CD133-であり、該集団において該幹細胞の少なくとも約20%、25%、30%、35%、
40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%又は
約99%が、CD10、CD13、CD38、CD44、CD90、CD105、CD200及び/又はHLA-Gに対して陽性で
あり、及び/又はCD117に対して陰性である。具体的な実施態様において、前記幹細胞又は
前記胎盤幹細胞の集団は、幹細胞ではない胎盤細胞以外から単離されている。具体的な実
施態様において、前記単離された胎盤幹細胞は、由来において非母系である。他の具体的
な実施態様において、前記胎盤幹細胞の単離された集団において前記細胞の少なくとも約
90%、少なくとも約95%、又は少なくとも約99%は、由来において非母系である。他の具
体的な実施態様において、前記幹細胞又は前記胎盤幹細胞の集団は、これらの特徴を示さ
ない胎盤幹細胞以外から単離されている。さらに他の実施態様において、本発明は、HLA
A,B,C-、CD45-、CD34-、CD133-であり、CD10、CD13、CD38、CD44、CD90、CD105、CD200及
び/又はHLA-Gに対して陽性であって、及び/又はCDl17に対して陰性である胎盤幹細胞を得
る方法を提供するが、該方法は、胎盤潅流液から前記細胞を単離することを含む。
他の実施態様において、本発明は、抗体結合によって決定されるものとしてCD200+及び
CD10+であり、抗体結合とRT-PCRの両方によって決定されるものとしてCD117-である、胎
盤幹細胞を提供する。他の実施態様において、本発明は、CD10+、CD29-、CD54+、CD200+
、HLA-G+、HLA classI-及びβ-2-マイクログロブリンである、胎盤幹細胞を提供する。
さらに他の実施態様において、本発明は、胎盤幹細胞を提供するが、ここで、少なくとも
1つの標識の発現は、間葉系幹細胞(例えば、骨髄由来の間葉系幹細胞)と比較して、少な
くとも2倍以上高い。他の具体的な実施態様において、前記単離された胎盤幹細胞は、由
来において非母系である。他の具体的な実施態様において、前記胎盤幹細胞の単離された
集団において前記細胞の少なくとも約90%、少なくとも約95%、又は少なくとも約99%は
、由来において非母系である。
他の実施態様において、本発明は、胎盤幹細胞の単離された集団を提供するが、ここで
、多数の前記胎盤幹細胞は、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性分析で評価されたように、
アルデヒドデヒドロゲナーゼ(ALDH)に対して陽性である。そのような分析は、当該技術分
野で周知である(例えば、Bostian and Bertsの文献,Biochem.J.,173、787、(1978))を
参照)。具体的な実施態様において、前記ALDH分析は、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性
のマーカーとして、ALDEFLUOR(登録商標)(Aldagen社、Ashland,Oregon)を使用する。具
体的な実施態様において、前記多数は、前記細胞の集団において細胞の約3%〜約25%の
間にある。他の実施態様において、本発明は、臍帯幹細胞の集団を提供するが、ここで、
多数の前記臍帯幹細胞は、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性の指標としてALDEFLUOR(登録
商標)を用いたアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性分析によって評価されるように、アルデ
ヒドデヒドロゲナーゼに対して陽性である。具体的な実施態様において、前記多数は、前
記細胞の集団において細胞の約3%〜約25%の間にある。他の実施態様において、前記胎
盤幹細胞の集団又は前記臍帯幹細胞は、同一の条件下で培養されて、同一の細胞数を有す
る、骨髄由来の間葉系幹細胞の集団と比較するとき、少なくとも3倍又は少なくとも5倍、
より高いALDH活性を示す。
本発明は、前記胎盤幹細胞の集団、又は前記胎盤幹細胞のいずれか提供するが、ここで
、該幹細胞又は該胎盤幹細胞の集団は、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、1
2、14、16、18又は20回、或いは、それ以上継代されたり、又は、1、2、3、4、5、6、7、
8、9、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38又は40の集団倍加
、或いは、それ以上の間、拡大される。
前記胎盤細胞又は前記細胞集団のいずれかの具体的な実施態様において、細胞の核型、
又は前記集団において前記細胞の少なくとも約95%又は約99%は、正常である。前記胎盤
細胞又は前記細胞集団のいずれかにかかる他の具体的な実施態様において、該細胞又は該
細胞集団の細胞は、由来において非母系である。
標識の上記組み合わせのいずれかを有する、単離された胎盤幹細胞、又は胎盤幹細胞の
単離された集団は、ある割合で結合することができる。本発明は、また、単離のために、
又は富化のために、いずれか2つ以上の前記胎盤幹細胞の集団を提供して、胎盤幹細胞集
団を形成する。例えば、本発明は、胎盤幹細胞の単離された集団を提供するが、これは、
上記の標識の組み合わせの1つによって規定される胎盤幹細胞の第1の集団と、上記の標識
の組み合わせの他の1つによって規定される胎盤幹細胞の第2の集団を含み、ここで、上記
第1及び第2の集団は、約1:99、2:98、3:97、4:96、5:95、10:90、20:80、30:70
、40:60、50:50、60:40、70:30、80:20、90:10、95:5、96:4、97:3、98:2、又
は約99:1の割合で結合される。同じ方法で、いずれか3個、4個、5個又はそれ以上の
上述された胎盤幹細胞又は胎盤幹細胞集団は、結合することができる。
本発明は、また培養(5.2.3節を参照)や潅流(5.2.4節を参照)に続く、酵素による消化と
一緒に又はそれ無しに、胎盤組織の崩壊によって得られる胎盤幹細胞をさらに提供する。
例えば、本発明は、下記の方法によって作成された胎盤幹細胞の単離された集団を提供す
るが、該方法は、臍帯血が除去され、潅流されて、残留血液を除去された哺乳類の胎盤を
潅流させることと、前記胎盤を潅流液と共に潅流させることと、前記潅流液を回収するこ
とと、ここで、潅流後の前記潅流液は、胎盤幹細胞を含む胎盤細胞の集団を含み、及び、
前記細胞の集団から多数の前記胎盤幹細胞を単離すること、を含む。具体的な実施態様に
おいて、潅流液は、胎盤から染み出た後に、臍帯静脈及び臍帯動脈の両方ともに通過して
、回収される。該方法で作成された胎盤幹細胞の集団は、典型的に、胎児と母親の細胞の
混合物を含む。他の具体的な実施態様において、潅流液は、臍帯静脈を通過して、臍帯動
脈から回収されるか、或いは、臍帯動脈を通過して、臍帯静脈から回収される。該方法で
作成された胎盤幹細胞の集団は、典型的に、由来において実質的に単独に胎児系である。
すなわち、該集団において該胎盤幹細胞の90%、95%、99%、又は99.5%より多くが、由
来において胎児系である。
多様な実施態様において、胎盤の潅流から得られた細胞の集団の内に含まれている胎盤
幹細胞は、胎盤細胞の前記集団の少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、95%、99%
又は少なくとも99.5%である。他の具体的な実施態様において、潅流により回収された該
胎盤幹細胞は、胎児及び母親の細胞を含む。さらに他の具体的な実施態様において、潅流
により回収された前記胎盤幹細胞は、少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、95%、
99%又は少なくとも99.5%胎児細胞である。
他の具体的な実施態様において、本発明は、潅流により回収した、単離された胎盤幹細
胞の集団を含む組成物を提供するが、ここで、前記組成物は、少なくとも、前記胎盤幹細
胞を回収するために使用される潅流液の一部分を含む。
さらに、本発明は、本明細書に記述された、下記の方法で作成された胎盤幹細胞の単離
された集団を提供するが、該方法は、組織崩壊酵素で胎盤組織を消化させて、胎盤幹細胞
を含む胎盤細胞の集団を得ること、及び前記胎盤細胞の残りから多数の胎盤幹細胞を単離
することを含む。該胎盤の全体、又はある部分は、胎盤幹細胞を獲得するために消化され
ることができる。具体的な実施態様において、例えば、前記胎盤組織は、全体胎盤、羊膜
、絨毛膜、羊膜と絨毛膜の組み合わせ、又はこれらのうちのいずれかの組み合わせである
ことができる。他の具体的な実施態様において、前記組織崩壊酵素は、トリプシンやコラ
ゲナーゼである。多様な実施態様において、胎盤を消化させて得られる細胞の集団の内に
収容された該胎盤幹細胞は、前記胎盤細胞の集団の少なくとも50%、60%、70%、80%、
90%、95%、99%又は少なくとも99.5%である。
遺伝子プロファイリングは、単離された胎盤幹細胞、及び単離された胎盤幹細胞の集団
が、他の細胞、例えば、間葉系幹細胞や骨髄由来の幹細胞等と区別可能であることを確認
する。本明細書中に記述された該胎盤幹細胞は、1個以上の遺伝子の発現に基づいて間葉
系幹細胞と区別することができ、この発現は、骨髄由来の間葉系幹細胞と比較して、胎盤
幹細胞や臍帯幹細胞に特異的である。とりわけ、胎盤幹細胞は、1個以上の遺伝子の発現
に基づいて間葉系幹細胞と区別することができ、この発現は、間葉系幹細胞よりも胎盤幹
細胞内において有意により高く(すなわち、少なくとも、2倍高い)、ここで、該1個以上
の遺伝子は、ACTG2、ADARBl、AMIGO2、ARTS-1、B4GALT6、BCHE、C1lorf9、CD200、COL4A1
、COL4A2、CPA4、DMD、DSC3、DSG2、ELOVL2、F2RL1、FLJ10781、GATA6、GPR126、GPRC5B
、HLA-G、ICAMl、IER3、IGFBP7、ILIA、IL6、IL18、KRT18、KRT8、LIPG、LRAP、MATN2、M
EST、NFE2L3、NUAKl、PCDH7、PDLIM3、PKP2、RTNl、SERPINB9、ST3GAL6、ST6GALNAC5、SL
C12A8、TCF21、TGFB2、VTN、ZC3H12A、又はこれらのいずれかの組み合わせであって、こ
こで、均等の条件下において幹細胞が成長させられる場合、骨髄由来の幹細胞よりも胎盤
幹細胞や臍帯幹細胞内において、このような遺伝子の発現がより高い。具体的な実施態様
において、該胎盤幹細胞に特異的な、又は臍帯幹細胞に特異的な遺伝子は、CD200である
このような遺伝子の発現レベルは、少なくとも多数の胎盤幹細胞等を含むことにより、
胎盤細胞の集団の正体を同定するか、細胞の集団を同定することに使用することができる
。正体が同定された胎盤幹細胞の集団は、クローン化することができる。例えば、拡大さ
れた胎盤幹細胞の集団は、単一の胎盤幹細胞、又は幹細胞の混合された集団を形成し、こ
こで、混合された集団の例としては、複合胎盤幹細胞から増殖された胎盤幹細胞を単独に
含む細胞の集団、又は胎盤幹細胞と少なくとも1個の他の型の細胞とを含む細胞の集団が
挙げられる。
このような遺伝子の発現のレベルは、胎盤幹細胞の集団を選択することに使用すること
ができる。例えば、若し1個以上の遺伝子の発現が、間葉系幹細胞の同一の集団よりも細
胞の集団からの標本において有意により高い場合、細胞の集団、例えば、クローン的に拡
大された細胞の集団が選択される。そのような選択は、多数の胎盤幹細胞集団から、正体
の知られていない多数の細胞集団からの集団になり得る。
胎盤幹細胞は、1個以上のそのような遺伝子の発現レベルに基づいて、間葉系幹細胞対
照において、前記1個以上の遺伝子における発現のレベルに比較して、選択することがで
きる。一実施態様において、同等の数の間葉系幹細胞を含む試料において、前記1個以上
の遺伝子の発現レベルは、対照として使用される。他の実施態様において、特定の条件下
において試験された胎盤幹細胞に対する該対照は、前記条件下において、間葉系幹細胞に
おける前記1個以上の遺伝子の発現レベルを表示する、数値である。
60%DMEM-LG(Gibco社)、40%MCDB-201(Sigma社)、2%ウシ胎仔血清(FCS)(Hyclone Labo
ratories)、1xインスリン-トランスフェリン-セレニウム(ITS社)、1xリノレン酸ウシ血清
アルブミン(LA-BSA)、10-9Mデキサメタゾン (Sigma社)、10-4Mアスコルビン酸2-リン酸塩
(Sigma社)、上皮細胞成長因子(EGF)10ng/ml(R&D Systems社)、血小板由来の成長因子(PDG
F-BB)10ng/ml(R&D Systems社)、及び100Uペニシリン/1000Uストレプトマイシンを含む培
地中において、本発明の胎盤幹細胞は、初代培養、又は分芽の間に、上記の特徴(例えば
、細胞表面標識の組み合わせ及び/又は遺伝子発現プロファイル)を表示する。
上記胎盤幹細胞の単離された集団、及び一般的に胎盤幹細胞の集団は、約、少なくとも
、又は1×105、5×105、1×106、5×106、1×107、5×107、1×108、5×108、1×109、5
×109、1×1010、5×1010、1×1011以下又はそれ以上、胎盤幹細胞を含むことができる。
(5.1.3 培養における成長)
本明細書に記述された胎盤幹細胞の成長は、部分的に、任意の哺乳類細胞に関する限り
、成長のために選択された特殊な培地に依存している。最適の条件下において、胎盤幹細
胞は、典型的に、3〜5日で数値的には2倍となる。培養の間に、本発明の胎盤幹細胞は、
培養基内の基材、例えば、組織培養容器の表面(例えば、組織培養皿プラスチック、フィ
ブロネクチンがコーティングされたプラスチックなど)に付着して、単分子層を形成する
本発明の胎盤幹細胞を含む単離された胎盤細胞の集団は、適切な条件下において培養さ
れるとき、胚様体様組織体を形成する。すなわち、細胞の3次元的なクラスターが、付着
した幹細胞レイヤの上に成長する。胚様体様組織体の内の細胞は、非常に初期の幹細胞、
例えば、OCT-4、Nanog、SSEA3及びSSEA4と関連した標識を発現する。本明細書に記述され
た胎盤幹細胞は、付着力はあるが、該胚様体様組織体の内の細胞は、典型的に培養基材に
対する付着力がない。しかし、培養の間、付着された細胞に付着した状態のままである。
胚様体様組織体は、付着した幹細胞がなければ形成されないように、胚様体様組織体の細
胞は、生存能力に対して、付着された胎盤幹細胞に依存的である。付着された胎盤幹細胞
は、従って、該付着された胎盤幹細胞を含む胎盤細胞の集団において、1個以上の胚様体
様組織体の形成を促進する。理論に縛られることなく、該胚様体様組織体の細胞は、胚性
幹細胞が細胞のフィーダー層上で生育するように、多くの該付着された胎盤幹細胞の上に
生育するものと考えられる。間葉系幹細胞、例えば、骨髄由来の間葉系幹細胞は、培養状
態で胚様体様組織体を発達させることがない。
(5.2 胎盤幹細胞を得る方法)
(5.2.1 幹細胞回収した組成物)
本発明は、さらに、胎盤幹細胞を回収して、単離する方法を提供する。一般的に、幹細
胞は、生理的に許容し得る溶液、例えば、幹細胞回収した組成物を使用して、哺乳類の胎
盤から得られる。幹細胞回収した組成物は、2005年12月29日付で出願された、「胎盤幹細
胞を回収して器官臓器を保護するための改善された培地」と題された米国仮出願第60/754
,969号に詳しく説明されている。
幹細胞回収した組成物は、幹細胞の回収及び/又は培養に適した、どのような生理的に
許容し得る溶液でも含むことができる。例えば、食塩水(例えば、リン酸緩衝生理食塩水
、クレブス溶液、又は改質されたクレブス溶液、イーグル溶液(0.9%NaClなど)、培養培
地(例えば、DMEM、H.DMEMなど)のようなものが挙げられる。
幹細胞回収した組成物は、回収時点から培養時点まで胎盤幹細胞を保護しようとする傾
向がある、すなわち、細胞死から胎盤幹細胞を保護したり、或いは胎盤幹細胞の死を遅延
させたり、死ぬ細胞の集団において胎盤幹細胞の数を減少したりする、1個以上の成分を
含むことができる。そのような組成物は、例えば、アポトーシス抑制剤(例えば、カスパ
ーゼ阻害剤又はJNK阻害剤);血管拡張剤(例えば、硫酸マグネシウム、抗高血圧薬、心房
性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)、副腎皮質刺激ホルモン、副腎皮質刺激ホルモン放出ホ
ルモン、ニトロプルシドナトリウム、ヒドララジン、アデノシン三リン酸、アデノシン、
インドメタシン又は硫酸マグネシウム、ホスホジエステラーゼ阻害剤など);壊死阻害剤
例えば、2−(1H−インドール−3−イル)−3−ペンチルアミノ−マレイミド、ピロリジン
ジチオカルバメート、又はクロナゼパム);TNF−α阻害剤;及び/又は酸素運搬ペルフル
オロカーボン(例えば、ペルフルオロオクチルブロマイド、ペルフルオロデシルブロマイ
ドなど)がある。
幹細胞回収した組成物は、1個以上の組織分解酵素を含むことができ、このようなもの
の例として、メタロプロテアーゼ、セリンプロテアーゼ、中性プロテアーゼ、リボヌクレ
アーゼ、又はデオキシリボヌクレアーゼ等がある。そのような酵素は、コラゲナーゼ(例
えば、コラゲナーゼI、II、III又はIV、ヒストリチクム菌由来のコラゲナーゼ等)、ディ
スパーゼ、サーモリシン、エラスターゼ、トリプシン、リベラーゼ、ヒアルロニダーゼ等
を含むが、これに限定されるものではない。
幹細胞回収した組成物は、細菌を殺すか、細菌の発育を阻止するのに効果的な量の抗生
剤を含むことができる。特定の制限のない実施態様において、抗生剤は、マクロライド(
例えば、トブラマイシン)、セファロスポリン(例えば、セファレキシン、セフラジン、セ
フロキシム、セフプロジル、セファクロール、セフィキシム又はセファドロキシル)、ク
ラリスロマイシン、エリスロマイシン、ペニシリン(例えば、ペニシリンV)又はキノロン(
例えば、オフロキサシン、シプロフロキサシン又はノルフロキサシン)、テトラサイクリ
ン、ストレプトマイシン等である。具体的な実施態様において、グラム(+)及び/又はグラ
ム(−)バクテリア、例えば、緑膿菌、黄色ブドウ球菌等に対して有効である。
幹細胞回収した組成物は、また、1個以上の下記化合物を含むことができる:アデノシ
ン(約1mM〜約50mM);D-グルコース(約20mM〜約100mM);マグネシウムイオン(約1mM〜約50
mM);一実施態様において、内皮保全と細胞の生存能力を維持するために十分な量の分子
量が20,000ダルトンよりも大きい巨大分子(例えば、合成又は自然発生的なコロイド、約2
5g/l〜約100g/l又は約40g/l〜約60g/lの、デキストラン又はポリエチレングリコールなど
の多糖類;酸化防止剤(例えば、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシト
ルエン、グルタチオン、約25μM〜約100μMのビタミンC又はビタミンE);還元剤(例えば
、約0.1mM〜約5mMのN−アセチルシステイン);細胞内へのカルシウムの侵入を防止する薬
剤(例えば、約2μM〜約25μMのベラパミル);ニトログリセリン(例えば、約0.05g/L〜約0
.2g/ L );一実施態様において、現在残留血液の凝固を防止するのに十分な量の抗凝血剤
(例えば、約1000 units/l〜約100,000 units/lの濃度のヘパリンやヒルジン);又は、化
合物を含むアミロライド(例えば、約1.0μM〜約5μMのアミロライド、エチルイソプロピ
ルアミロライド、ヘキサメチレンアミロライド、ジメチルアミロライド又はイソブチルア
ミロライド)。
(5.2.2 胎盤の処理及び回収)
一般に、ヒトの胎盤は、誕生後の胎盤の放出後に直ぐ回収される。好ましい例では、胎
盤と関連した患者の全病歴を記録した後、そして患者からのインフォームドコンセントを
得た後に、胎盤は、患者から回収される。好ましくは、このような病歴は放出後にも続く
。その病歴は、採取された胎盤や幹細胞の後続的使用を調整することに用いることができ
る。例えば、ヒト胎盤幹細胞は、その病歴を踏まえて、該胎盤と関連した幼児のための、
親や兄弟姉妹、又は幼児の他の血縁者のための個体用薬として使用することができる。
胎盤幹細胞の回収前に、臍帯血及び胎盤血液は除去される。具体的な実施態様において
、分娩後に、胎盤にある臍帯血は回収される。胎盤は、従来の臍帯血の回収過程で処理す
ることができる。典型的に針又はカニューレは、重力の補助で胎盤の放血をするために利
用される(例えば、Andersonの米国特許第5,372,581号;Hesselらの米国特許第5,415,665
号を参照)。針又はカニューレは、通常、臍帯静脈内に位置して、胎盤から臍帯血を排出
するために、胎盤は、穏やかにマッサージすることができる。そのような臍帯血の回収は
、商業的に実施され得る。例えば、LifeBank USA、Cedar Knolls、N.J.,ViaCord、Cord
Blood Registry and Cryocellがある。好ましくは、胎盤は、臍帯血を回収する間、組織
崩壊を最小化するために、これ以上の操作無しに重力排出される。
典型的に、胎盤は、分娩室(the delivery and birthing room)から別の位置、例えば実
験室まで、臍帯血の回収のために、及び、例えば潅流や組織解離による幹細胞の回収のた
めに輸送される。胎盤は、好ましくは、無菌の熱的に遮蔽された(20-28℃の間に胎盤の温
度を維持する)輸送装置内、例えば、臍帯あたりをクランプで締めた状態で、無菌のジッ
プロックビニールバッグの中に入れて、その後、遮蔽された容器内に胎盤を置いて、輸送
される。他の実施態様において、胎盤は、係属中の米国特許第7,147,626号で説明されて
いるように、実質的に臍帯血の回収キット内で輸送される。好ましくは、胎盤は、分娩後
、実験室へ4〜24時間内に移送される。ある実施態様において、臍帯近傍の部分は、好ま
しくは、臍帯血の回収前に胎盤本体の中に、好ましくは4〜5cmの範囲で挿入され、クラン
プで締められる。他の実施態様において、臍帯近傍の部分は、臍帯血の回収後に、しかし
、胎盤のさらなる処理の以前にクランプで締められる。
幹細胞の回収前に、胎盤は、無菌条件下、かつ室温又は5〜25℃(摂氏)で保存すること
ができる。胎盤は、ある残留臍帯血を除去するために胎盤を潅流する前に、4時間から24
時間、48時間まで、又は48時間よりも長い時間保存されることもある。一実施態様におい
て、胎盤は、放出の後、約0時間〜約2時間後に回収される。胎盤は、好ましくは、5〜25
℃の温度で、抗凝血剤溶液中に保存される。適当な抗凝血剤溶液は、当分野において周知
である。例えば、ヘパリンやワルファリンナトリウム溶液を使用することができる。好ま
しい実施態様において、抗凝血剤薬は、ヘパリン溶液(例えば、1:1000溶液中で1%w/w)を
含む。血液を抜かれた胎盤は、胎盤幹細胞が回収される前に、好ましくは36時間を超えな
い程度の時間保存される。
一般的に上記のように調製されて一度回収された哺乳類の胎盤又はその一部は、いずれ
かの当業者における周知の方法で処理することができ、例えば、潅流させ、又は崩壊させ
ることができ、例えば、幹細胞を得るために、1つ以上の組織崩壊酵素で消化させること
ができる。
(5.2.3 胎盤組織の物理的崩壊及び酵素による消化)
一実施態様において、幹細胞は、器官全体部分の物理的な崩壊により哺乳類の胎盤から
回収される。例えば、胎盤又はその一部は、例えば、圧搾されたり、せん断されたり、細
かく切り刻まれたり、さいの目状にに切られたり、刻んだり、液体に浸して柔らかくなる
ようにしたりすることができる。組織は、その後培養されて、幹細胞の集団が得られる。
典型的に、胎盤組織は、例えば、幹細胞回収した組成物(5.2.1節と以下を参照)を用いて
崩壊される。
胎盤は、物理的な崩壊及び/又は酵素による消化と幹細胞の回収前に、構成成分に解剖
されることができる。胎盤幹細胞は、全体胎盤から得ることのできる、羊膜、絨毛膜、臍
帯、胎盤葉の一部分又は全体、或いは、これらのいずれかの組み合わせから、得ることが
できる。好ましくは、胎盤幹細胞は、羊膜と絨毛膜とを含む胎盤組織から得ることができ
る。典型的に、胎盤幹細胞は、胎盤組織の小さなブロック、例えば、体積で、1、2、3、4
、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、200、300、400、500、60
0、700、800、900又は約1000立方ミリメートルの胎盤組織のブロックの崩壊から得ること
ができる。物理的崩壊の方法は、任意の方法を使用することができる。但し、崩壊方法は
、例えば、トリパンブルー排除によって決定されるように、前記生存可能な器官内の該細
胞の多数を、より好ましくは大部分を、また、さらに好ましくは、少なくとも60%、70%
、80%、90%、95%、98%、又は99%残す。
幹細胞は、一般的に、排除の後、約最初の3日間以内の任意の時点で、好ましくは、排
除後の約8〜18時間に胎盤やその一部分から回収することができる。
具体的な実施態様において、崩壊された組織は、胎盤幹細胞の分芽に好適である組織培
養培地中において培養される(例えば、以下の、胎盤幹細胞の培養について説明する5.3節
を参照)。
他の具体的な実施態様において、幹細胞は、胎盤組織の物理的な崩壊により回収されて
、ここで、物理的崩壊は、酵素による消化を含み、1個以上の組織消化酵素を用いて達成
することができる。胎盤又はその一部は、物理的に崩壊され、1個以上の酵素で消化され
ることができる。そして、その結果として生ずる物質は、幹細胞回収した組成物の中に沈
降したり、その中に混合されることができる。
好ましい幹細胞回収した組成物は、1個以上の組織崩壊酵素を含む。酵素による消化は
、好ましくは、酵素の組み合わせ、例えば、マトリックスメタロプロテアーゼ及び神経プ
ロテアーゼの組み合わせ、例えば、コラゲナーゼとディスパーゼの組み合わせを用いるこ
とができる。一実施態様において、胎盤組織の酵素による消化は、ヒアルロン酸の消化の
ために、マトリックスメタロプロテアーゼ、神経プロテアーゼ及び粘液質溶解剤酵素の組
み合わせ、例えば、コラゲナーゼ、ディスパーゼ及びヒアルロニダーゼの組み合わせ又は
リベラーゼ(Boehringer Mannheim社、Indianapolis社)とヒアルロニダーゼの組み合わせ
を使用する。胎盤組織を崩壊させるために使用される他の酵素は、パパイン、デオキシリ
ボヌクレアーゼ、セリンプロテアーゼ、例えば、トリプシン、チモトリブシン、又はエラ
スターゼを含む。セリンプロテアーゼは、血清中にあるα2マイクログロブリンによって
阻止されることもでき、これにより、消化に使用される培地は、一般に、血清のないもの
である。EDTAとDNaseは、細胞の回収効果を増加させるために、通常、酵素消化過程にお
いて使用される。粘性の消化物内に幹細胞がトラップされることを避けるために、消化性
物質は、好ましくは希釈される。
組織消化酵素のいずれの組み合わせであっても使用することができる。組織消化酵素の
典型的な濃度は、コラゲナーゼIとコラゲナーゼIVに対して50〜200U/mL、ディスパーゼに
対して1〜10U/mL、さらに、エラスターゼに対して10〜100U/mLを含む。プロテアーゼは、
組み合わせて使用することができる。すなわち、2つ以上のプロテアーゼが、幹細胞を抽
出するために、同じ消化反応において順次使用することができる。例えば、一実施態様に
おいて、胎盤又はその一部分は、最初にコラゲナーゼIの適当な量によって約1〜約2mg/ml
で、例えば30分間消化され、その後、約0.25%の濃度のトリプシンで、例えば37℃の温度
で10分間消化される。セリンプロテアーゼは、好ましくは、他の酵素の使用後に連続的に
使用することができる。
他の実施態様において、幹細胞回収した組成物で幹細胞を単離する前に、例えば、エチ
レングリコールビス(2−アミノエチルエーテル)−N,N,N'N'−テトラ酢酸(EGTA)又はエチ
レンジアミンテトラ酢酸(EDTA)などのキレート剤を、幹細胞を含む幹細胞回収した組成物
に又は組織が崩壊及び/又は消化された溶液に添加することにより、組織は、さらに崩壊
することができる
一実施態様において、消化は、以下のように進行することができる。約1gの胎盤組織が
採取されて、細かく切り刻まれる。約100RPMの振盪機の中にある約1mg/mLのコラゲナーゼ
IAと、約0.25%トリプシンを含む10mlの溶液中において、組織は37℃の温度で消化する
。消化性物質は、培養培地とともに3回洗浄され、洗浄された細胞は、2T-75フラスコ内に
播かれる。次いで、細胞は差次付着により単離されて、例えば、生存能力、細胞表面標識
、分化などで特徴付けされる。
胎盤全体又は胎盤の一部が胎児係と母親細胞の両方を含む箇所に(例えば、胎盤の一部
が絨毛膜又は子葉を含む箇所に)、回収された胎盤幹細胞は、胎児係と母親との両方共由
来の胎盤幹細胞の混合を含むようになることが理解されるだろう。胎盤の一部分が母親細
胞(例えば、羊膜)を含まないか、ごくわずかの母親細胞の数を含む所に、回収された胎盤
幹細胞は、ほぼ独占的に胎児係幹細胞を含むことになる。
幹細胞は、分化されたトリプシン処理(以下の5.2.5節を参照)によって崩壊された組織
から単離することができ、その後に、新しい増殖培地における1個以上の新しい培養容器
中で培養し、その後、選択的に、第2の分化トリプシン処理ステップを伴う。
(5.2.4 胎盤潅流)
さらに、胎盤幹細胞は、哺乳類の胎盤の潅流によって得ることができる。幹細胞を得る
ために哺乳類の胎盤を潅流させる方法は、例えば、2005年12月29日付で出願された、「胎
盤幹細胞を回収して器官を保護する改善した培地」と題された、Haririの米国仮出願第60
/754,969号と、米国出願公開第2002/0123141号に開示されている。
胎盤幹細胞は、例えば潅流溶液として幹細胞回収した組成物を使用して、例えば胎盤血
管系を通じて、潅流により回収することができる。一実施態様において、哺乳類の胎盤は
、臍帯動脈と臍帯静脈の両方ともに又はそのうちの1つを通じた潅流溶液の通過により潅
流される。胎盤を通じた潅流溶液の流れは、例えば、胎盤の中への重力流れを用いて達成
することができる。好ましくは、潅流溶液は、胎盤を通じて、ポンプ、例えば蠕動ポンプ
の使用により、流れることになる。臍帯静脈に、例えば、無菌チューブなどの無菌の接続
装置に接続されるテプロン(登録商標)又はプラスチックカニューレなどの、カニューレを
挿入することができる。無菌の接続装置は、潅流多岐連絡管に接続される。
潅流に関する調製において、胎盤は、好ましくは、臍帯動脈と臍帯静脈が胎盤の最も高
い位置に位置されるような方法で向けられる(例えば、ぶら下げられる)。胎盤は、胎盤血
管系及び周囲組織を通じた潅流流体の通過により潅流することができる。胎盤は、また、
臍帯静脈内への潅流流体の通過と臍帯動脈からの回収により、又は臍帯動脈内への潅流流
体の通過と臍帯静脈からの回収により、潅流することができる。
一実施態様において、例えば、臍帯動脈と臍帯静脈は、例えば、可撓性の接続具を介し
て潅流液の貯留槽に接続されたピペットに同時に接続される。潅流液は、臍帯静脈及び動
脈の中を通過する。潅流液は、胎盤を取り囲む組織の中へ血管壁から染み出て、及び/又
は血管壁を通じて通過し、姙娠期間の間に母の子宮に付着されていた胎盤表面から適した
開放血管中で回収される。潅流液は、また、臍帯を開放して導入することができ、妊婦の
子宮壁と境界を成す胎盤壁内の開口部の外に流れるか、潅流することを可能にできる。「
パン」方法として呼ばれることがあるこの方法で回収された胎盤細胞は、典型的に、母親
細胞と胎児細胞との混合物である。
他の実施態様において、潅流液は、臍帯静脈を通過して臍帯動脈から回収されるか、臍
帯動脈を通過して臍帯静脈から回収される。「閉鎖回路」方法と呼ばれることがあるこの
方法で回収された胎盤細胞は、典型的にほ、ほぼ例外なく胎児係である。
潅流液が胎盤の母親側から染み出た後に回収されるパン方法を用いた潅流は、胎児係と
母親細胞との混合をもたらすことが理解されるだろう。その結果として、該方法で回収さ
れた細胞は、胎児係と母親由来の両方の胎盤幹細胞が混合された集団を含む。逆に、潅流
流体が1つ又は2つの胎盤血管を通過し、胎盤血管系を通じて単独に回収される、閉鎖回
路方法による胎盤血管系を通じた単独潅流は、ほぼ独占的に胎児係由来の胎盤幹細胞の集
団の回収をもたらす。
閉鎖回路潅流方法は、一実施態様において、以下のように達成することができる。分娩
後の胎盤は、出生後約48時間以内に得られる。臍帯は、クランプで締められ、クランプよ
り上部を切り出される。臍帯は、廃棄されるか、又は、例えば臍帯幹細胞を回収して、及
び/又は生体材料の生成のために臍帯膜を処理に供するために処理することができる。羊
膜は、潅流の間に維持され得るか、又は、例えば、鈍的切開にて絨毛膜から分離すること
ができる。もし、羊膜が潅流の前に絨毛膜から分離されると、羊膜は、廃棄されるか又は
処理されて、例えば、酵素による消化によって幹細胞を得るか、又は、例えば、羊膜生体
材料を生成するが、生体材料は、例えば、米国出願公開番号2004/0048796に開示されてい
る。目に見える全ての血餅及び残留血液の胎盤を、例えば、無菌のガーゼを用いてクリー
ニングした後、臍帯管は露出され、例えば、臍帯膜を部分的に切って、血管の断面を露出
させる。血管は、例えば、それぞれの血管の切られた端を通じて、閉鎖されたワニ口クラ
ンプを進むことにより、確認されて、開かれる。潅流装置、例えば蠕動ポンプに接続され
たプラスチックチューブは、それぞれの胎盤動脈の中に挿入される。ポンプは、目的に叶
う場合、いずれのものでもよく、その例として、蠕動ポンプが挙げられる。その後、無菌
の回収貯留槽、例えば、250mLの回収バッグのような血液バッグに接続されるプラスチッ
クチューブは、胎盤静脈の中に挿入される。或いは、ポンプに接続されたチューブは、胎
盤静脈の中に挿入され、回収貯留槽に接続されたチューブは、1つ又は2つの胎盤動脈の
中に挿入される。それから、胎盤は、一定の体積の潅流液、例えば、約750mLの潅流液と
共に潅流される。潅流液中の細胞は、その後、例えば、遠心分離により回収される。
一実施態様において、臍帯近傍は、潅流の間にクランプで締められ、より好ましくは、
胎盤本体の中に臍帯挿入の4〜5cmの範囲内をクランプで締められる。
放血過程の間、哺乳類の胎盤からの潅流流体の第一の回収物は、一般的に、臍帯血及び
/又は胎盤血液の残りの赤い血液細胞に染色される。潅流が進行して、残りの臍帯血細胞
が胎盤の外に洗い流されることで、潅流流体は、より一層無色に変わる。一般に、30〜10
0ml(ミリリットル)の潅流流体が、胎盤を初期に放血するために好適であるが、それ以
上又はそれ以下の潅流流体は、観察結果によって使用することができる。
胎盤幹細胞を回収することに使用される潅流液体の体積は、回収された幹細胞の個数、
胎盤の大きさ、1つの胎盤からなされる回収の回数などに応じて変わることがある。多様
な実施態様において、潅流液体の体積は、50mL〜5000mL、50mL〜4000mL、50mL〜3000mL、
100mL〜2000mL、250mL〜2000mL、500mL〜2000mL、又は750mL〜2000mLであってもよい。典
型的に、胎盤は、放血後、700〜800mLの潅流液体で潅流される。
胎盤は、数時間又は数日間の過程の間に複数回潅流することができる。胎盤が複数回潅
流されるところで、容器や他の適した管内で、無菌条件下で維持されたり培養されること
ができ、抗凝血剤(例えば、ヘパリン、ワルファリンナトリウム、クマリン、ビスヒドロ
キシクマリン)、及び/又は抗菌剤(例えば、β-メルカプトエタノール(0.1mM);ストレプ
トマイシン(例えば、40〜100g/ml)、ペニシリン(例えば、40U/ml)、アンフォテリシンB(
例えば、0.5g/ml)などの抗生剤)の有無に係わらず、幹細胞回収した組成物又は標準的な
潅流液(例えば、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)などの一般食塩水)と共に潅流することがで
きる。一実施態様において、単離された胎盤は、潅流液を回収することなく、一定の時間
に維持され、培養される。すなわち、潅流及び潅流液の回収前に、1、2、3、4、5、6、7
、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、又は24時間、或い
は2又は3日間以上の間に、該胎盤は維持され、又は培養される。潅流された胎盤は、1以
上の追加的な時間、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16
、17、18、19、20、21、22、23、24時間以上の時間、維持されることができ、例えば、70
0〜800mLの潅流流体とともに第2回目潅流されることができる。胎盤は、1、2、3、4、5回
以上の回数で、例えば、1、2、3、4、5又は6時間毎に一回潅流することができる。好まし
い実施態様において、胎盤の潅流及び潅流液、例えば、幹細胞回収した組成物の回収は、
回収された有核細胞の数が100 細胞/ml未満に下がるまで繰り返される。他の時点におけ
る潅流液の各々は、さらに処理されて、時間依存的な細胞の集団、例えば、幹細胞を回収
することができる。他の時点の潅流液は、また、プールすることができる。好ましい実施
態様において、幹細胞は、排除後、約8〜約18時間の間に1回又は数回回収される。
理論に縛られることなく、放血後、かつ胎盤を充分に潅流した後に、胎盤幹細胞は、放
血されて、潅流された該胎盤の微小循環系内に移動するものと考えられ、この微小循環系
は、本発明の方法に従って、好ましくは潅流によって回収管内に洗浄されることで、幹細
胞が回収される箇所である。単離された胎盤を潅流させることは、残りの臍帯血を除去す
ることだけではなく、さらに、胎盤に、酸素を含め、適切な栄養物質を提供することであ
る。胎盤は、また、好ましくは、抗凝血剤を添加することなく、残りの臍帯血細胞を除去
するために使用される類似の溶液と共に、培養して、潅流することができる。
本発明の方法にかかる潅流は、前記溶液で潅流されていない、そして幹細胞を得るため
に他の方法(例えば、組織崩壊や酵素による消化)で未処理の哺乳類の胎盤から得ることが
できる数よりも、有意により多くの胎盤幹細胞の回収をもたらす。この文脈において「有
意により多く」は、少なくとも10%よりも多いことを意味する。本発明の方法にかかる潅
流は、例えば、胎盤又はその一部が培養された培養培地から得ることができる胎盤幹細胞
の数と比較して、有意により多くの胎盤幹細胞を算出する。
幹細胞は、胎盤から潅流によって1個以上のプロテアーゼや他の組織崩壊酵素を含む溶
液と共に単離することができる。具体的な実施態様において、胎盤又はその一部(例えば
、羊膜、羊膜及び絨毛膜、胎盤小葉若しくは子葉、臍帯血、又はそれらのいずれかの組み
合わせ)は、25〜37℃に達し、そして1個以上の組織崩壊酵素とともに、200mLの培養培地
中において30分間培養される。潅流液の細胞は回収され、4℃にして、また5mM EDTA、2mM
ジチオスレイトール及び2mM β-メルカプトエタノールを含む低温の阻害剤混合物ととも
に洗浄される。幹細胞は、数分後に、冷たい(例えば、4℃)幹細胞回収した組成物ととも
に洗浄される。
(5.2.5 胎盤幹細胞の単離、分類及び特徴付け)
潅流や酵素による消化によって得られた、哺乳類の胎盤から採取した幹細胞は、Ficoll
勾配遠心分離により、初期に他の細胞から精製(すなわち、単離)することができる。その
ような遠心分離は、遠心分離速度等に対する任意の標準的なプロトコルに従うことができ
る。一実施態様において、例えば、胎盤から回収された細胞は、15分間、室温、5000 ×
gで遠心分離により潅流液から回収され、この遠心分離は、細胞を例えば、汚染された組
織片と血小板から分離する。他の実施態様において、胎盤潅流液は、約200mlに濃縮され
、Ficoll上で穏やかに層を形成し、そして、22℃で、20分間、1100 × gで遠心分離をし
、該細胞の低密度の界面層は、さらに処理に供するために回収される。
新しい幹細胞回収した組成物又は幹細胞の維持に適した培地、例えば、2U/mlのヘパリ
ンと2mM EDTA(GibcoBRL社、NY)を含むIMDM無血清培地において、細胞のペレットは、再懸
濁することができる。全体の単核細胞画分は、例えば、製造者の推奨の手順に従って、Ly
mphoprep(Nycomed Pharma社,オスロ,ノルウェー)を用いて単離することができる。
本明細書で使用されているように、胎盤幹細胞を「単離すること」は、無傷の哺乳類の
胎盤において、幹細胞が正常に関連する細胞の少なくとも20%、30%、40%、50%、60%
、70%、80%、90%、95%又は99%を除去することを意味する。幹細胞が、無傷の器官に
おいて、幹細胞が正常に関連する細胞の50%未満を含む細胞の集団に存在するとき、器官
の幹細胞は、「単離されている」。
潅流や消化によって得られた胎盤細胞は、例えば、0.2%EDTA(Sigma社、セントルイス
、ミズーリ州)と共に0.05%のトリプシン溶液を用いて、分化トリプシン処理により、例
えば、さらに、又は初期に単離することができる。胎盤幹細胞は、典型的に、約5分間で
プラスチックの表面から落ちるため、分化トリプシン処理が可能である。一方、他の付着
性のある集団は、典型的に20〜30分以上の培養を必要とする。落ちた該胎盤幹細胞は、ト
リプシン処理と、例えばトリプシン中和溶液(TNS、Cambrex社)を用いるトリプシン中和を
経て収穫され得る。付着性細胞の単離の一実施態様において、例えば、約5〜10×106細胞
の一定分量が、それぞれいくつのT−75フラスコ、好ましくは、フィブロネクチンがコー
ティングされたT−75フラスコの中に置かれる。そのような実施態様において、該細胞は
、市販の間葉系幹細胞成長培地(MSCGM)(Cambrex社)で培養され、組織培養インキュベータ
ー(37℃、5%CO2)内に置かれる。10〜15日後に、非付着性細胞は、PBSで洗浄され、フラ
スコから除去される。該PBSは、その後、MSCGMに代替される。フラスコは、多様な付着性
細胞型の存在について、そして特に、線維芽細胞様細胞のクラスターの確認及び増殖のた
めに、好ましくは毎日調査される。
哺乳類の胎盤から回収された細胞の型と数は、モニタリングすることができ、例えば、
フローサイトメトリー、細胞分類、免疫細胞化学(例えば、組織に特異的なか又は細胞標
識に特異的な抗体とで染色)、蛍光活性化細胞分類(FACS)、磁気活性細胞分類(MACS)など
の標準的な細胞検出技術を利用して、形態学的に及び細胞表面標識における変化を測定す
ることにより、光又は共焦点顕微鏡法を利用して細胞の形態を調査することにより、及び
/又は、PCRと遺伝子発現プロファイリングなどの当業者における周知の技術を利用して、
遺伝子発現の変化を測定することにより、モニタリングを行うことができる。このような
技術は、同様に、1個以上の特定の標識に対して陽性である細胞を同定するために使用す
ることができる。例えば、CD34に対する抗体を用いて、上記技術を使用し、細胞が、CD34
を検出することができるほどの量で含むかどうかが分かる;若しそうである場合、該細胞
は、CD34+である。同様に、若し細胞がRT−PCRで検出されるのに十分なOCT-4 RNAを生成
する場合、又は、成体細胞よりも有意により多くのOCT-4 RNAを生成すれば、該細胞は、O
CT-4+である。細胞表面標識(例えば、CD34のようなCD標識)に対する抗体とOCT-4のように
幹細胞に特異的な遺伝子のシーケンスは、当分野において周知である。
胎盤細胞、特に、Ficoll分離によって単離された細胞、分化された付着、又はこれらの
組み合わせは、蛍光活性化細胞分離装置(FACS)を用いて分類することができる。蛍光活性
化細胞分類(FACS)は、粒子の蛍光特性に基づいた、細胞を含む粒子を分離する周知の方法
である(Kamarchの文献、1987、Methods Enzymol、151:150-165)。個別の粒子における蛍
光部分のレーザ刺激は、小さな電気的変化を誘発して、混合物から陽性粒子と陰性粒子の
電気−磁場分離が発生する。一実施態様において、細胞表面標識に特異的な抗体又はリガ
ンドは、明らかな蛍光ラベルでラベリングされる。細胞は、細胞分離装置を通じて処理さ
れ、それらの使用された抗体に対する結合能力に基づいて細胞の分離が可能となる。FACS
で分類された粒子は、直接に96-ウェル、又は384-ウェルプレートのそれぞれのウェル内
に置かれ、分離とクローニングを促進することができる。
1つの分類スキームにおいて、胎盤から採取した幹細胞は、標識CD34、CD38、CD44、CD
45、CD73、CD105、OCT-4及び/又はHLA-Gの発現に基づいて分類される。これは、培養状態
においてそれらの付着特性に基づき、幹細胞を選択する過程に関連して達成することがで
きる。例えば、標識の発現に基づいて、例えば、分類の前又は後に、付着選択ステムは達
成することができる。一実施態様において、細胞は、最初は、CD34の発現に基づいて分類
される;CD34-細胞は保有され、そして、CD200+、HLA-G+である細胞は、すべての他のCD3
4-細胞から分離される。他の実施態様において、胎盤からの細胞は、CD200及び/又はHLA-
Gのそれら標識の発現に基づいている;例えば、このような標識のうちのいずれかを表示
する細胞が、追加の使用のために単離される。例えば、CD200及び/又はHLA-Gを発現する
細胞は、具体的な実施態様において、CD73及び/又はCD105の発現、又は抗体SH2、SH3又は
SH4によって認識されるエピトープ、或いはCD34、CD38又はCD45の発現がないことに基づ
いてさらに分類されることができる。例えば、一実施態様において、胎盤細胞は、CD200
、HLA-G、CD73、CDl05、CD34、CD38及びCD45の発現やそれらの不足によって分類され、CD
200+、HLA-G+、CD73+、CD105+、CD34-、CD38-及びCD45-である胎盤細胞は、追加の使用の
ために、他の胎盤細胞から単離される。
抗体媒介の検出及び胎盤幹細胞の分類について、特定の標識に対する特異的な任意の抗
体が、細胞の検出と分類に適した任意の蛍光物質又は他のラベルと組み合わせて使用する
ことができる(例えば、蛍光活性化細胞分類)。具体的な標識に対する抗体/蛍光物質の組
み合わせは、以下のようなものを含むが、これらに限定されるものではない:HLA-G(Serot
ec社より販売、ローリー、ノースカロライナ州)、CD10(BD Immunocytometry System社よ
り販売、サンノゼ、カリフォルニア州)、CD44(BD Biosciences Pharmingenより販売、サ
ンノゼ、カリフォルニア州)、及びCD105(R&D Systems社より販売、ミネアポリス、ミネソ
タ州)に対してフルオレセインイソチオシアネート(FITC)が結合したモノクローナル抗体
;CD44、CD200、CD117、及びCD13(BD Biosciences Pharmingen)に対してフィコエリトリ
ン(phycoerythrin)(PE)が結合されたモノクローナル抗体;CD33及びCD10(BD Bioscience
s Pharmingen)に対してフィコエリトリン−Cy7(PECy7)が結合されたモノクローナル抗体
;CD38(BD Biosciences Pharmingen)に対してアロフィコシアニン(APC)が結合されたスト
レプトアビジン及びモノクローナル抗体;及び、ビオチン化CD90(BD Biosciences Pharmi
ngen)。使用することのできる他の抗体は、以下のようなものを含むが、これに限定され
るものではない:CDl33−APC(Miltenyi社)、KDR-Biotin(CD309、Abcam社)、CytokeratinK-
Fitc(Sigma社 又は Dako社)、HLA ABC-Fitc(BD)、HLA DRDQDP−PE(BD)、β-2-マイクログ
ロブリン-PE(BD)、CD80-PE(BD)及びCD86-APC(BD)。
使用することのできる他の抗体/ラベルの組み合わせは、以下のようなものを含むが、
これに限定されるものではない:CD45-PerCP(peridin chlorophyll protein);CD44-PE;C
D19-PE;CDlO-F(fluorescein);HLA-G-F及び7-アミノ-アクチノマイシン-D(7-AAD);HLA-
ABC−F;など。
胎盤幹細胞は、CD117又はCD133に対して、例えば、CD117とCD133に対してフィコエリト
リン−Cy5(PE Cy5)が結合されたストレプトアビジン及びビオチンが結合されたモノクロ
ーナル抗体を使用して検査することができる;しかし、このシステムを用いると、相対的
に高いバックグラウンドのために、細胞は、CD117又はCD133に対してそれぞれ陽性として
現われることができる。
胎盤幹細胞は、単一標識に対する抗体とともにラベリングされて、検出され、及び/又
は分類されることができる。胎盤幹細胞は、また、同時に、他の標識に対する複合抗体と
ともにラベリングすることができる。
他の実施態様において、磁性ビーズは細胞を分離することに使用することができる。細
胞は、それらの磁性ビーズ(直径0.5〜100μm)を結合する能力に基づいて粒子を分離する
方法である、磁性活性化細胞分類(MACS)技術を用いて分離することができる。特定の細胞
表面分子又はハプテンを特別に認識する抗体に共有結合の添加を含む、多様で有用な修正
が、磁性 マイクロスフェア上で行うことができる。ビーズは、その後、細胞と混合され
て、結合される。細胞は、次いで、磁場を通過して、特定の細胞表面標識を有する細胞を
分離する。一実施態様において、このような細胞は、その後に分離され、追加的な細胞表
面標識に対する抗体とカップリングされた磁性ビーズと、再び混合されることができる。
細胞は、また、磁場を通過して、両方の抗体と結合した細胞を分離する。そのような細胞
は、その後、クローン単離のためのマイクロタイター皿のような分離皿内に希釈されるこ
とができる。
胎盤幹細胞は、また、細胞形状及び成長特徴に基づいて特徴付けされ、及び/又は分類
されることができる。例えば、胎盤幹細胞は、例えば、培養状態で線維芽細胞のような外
観を有することで特徴付けされることができ、及び/又はそのような外観に基づいて選択
されることができる。胎盤幹細胞は、例えば、胚様体様組織体を形成するそれらの能力に
基づいて、それを有することで特徴付けされ、及び/又は選択されることができる。一実
施態様において、例えば、形態において線維芽細胞状であり、CD73及びCD105を発現し、
培養状態で1個以上の胚様体様組織体を生成する胎盤細胞は、他の胎盤細胞から単離され
る。他の実施態様において、かつ培養状態で1個以上の胚様体様組織体を生成するOCT-4+
胎盤細胞は、他の胎盤細胞から単離される。
他の実施態様において、胎盤幹細胞は、コロニー形成単位アッセイによって同定されて
、特徴付けされることができる。コロニー形成単位アッセイは、通常、当分野においてME
SEN CULT(商標) medium(Stem Cell Technologies社、バンクーバー、ブリティッシュコ
ロンビア州)のように周知である。
胎盤幹細胞は、当分野において周知である、トリパンブルー排除アッセイ、フルオレセ
インジアセテート取込みアッセイ、ヨウ化プロピジウム取込みアッセイ(生存能力を評価
するために);及び、チミジン取込みアッセイ、MTT細胞増殖アッセイ(増殖を評価する
ために)などの標準技術を用いて、生存能力、増殖能力、および寿命について評価するこ
とができる。寿命は、増量した培養状態において集団倍加の最大数を決定するなどの、当
分野において周知の方法により、測定することができる。
胎盤幹細胞は、当分野において周知の以下のような方法で他の胎盤細胞から分離するこ
とができる:所望の細胞の選択的成長(陽性選択)、不要な細胞の選択的破壊(陽性選択);
例えば、ダイズ凝集素のように、混合された集団における分化された細胞凝集力に基づい
た分離;冷凍−解凍過程;ろ過;従来のゾーン遠心分離;遠心洗浄(向流遠心分離);単位
重力分離;向流分配;電気泳動法;など。
(5.3 胎盤幹細胞の培養)
(5.3.1 培養培地)
単離された胎盤幹細胞、又は胎盤幹細胞の集団、又は細胞若しくは胎盤幹細胞が成長し
た胎盤組織は、細胞培養を開始するか、播種するために使用することができる。細胞は、
一般的に、ラミニン、コラーゲン(例えば、自己由来又は変性された)、ゼラチン、フィブ
ロネクチン、オルニチン、ビトロネクチン及び細胞外膜タンパク質(例えば、MATRIGEL(登
録商標、BD Discovery Labware社、ベッドフォード、マサチューセッツ州))などの細胞外
マトリックス又はリガンドでコーティングされているか或いはコーティングされていない
無菌の組織培養管に移送される。
胎盤幹細胞は、幹細胞の培養に適したものとして当業者に認識されている任意の条件下
で、かつ任意の培地中で培養することができる。好ましくは、培養培地は、血清を含む。
胎盤幹細胞は、例えば、以下のような培地中で培養することができる:ITS(インスリン−
トランスフェリン−セレニウム)、LA+BSA(リノール酸−ウシ血清アルブミン)、デキスト
ロース、L-アスコルビン酸、PDGF、EGF、IGF−I、及びペニシリン/ストレプトマイシンを
含むDMEM-LG(Dulbeccoの変性必須培地、低グルコース)/MCDB201(ニワトリ線維芽細胞基礎
培地;10%ウシ胎仔血清(FBS)を含むDMEM-HG(高グルコース);15%FBSを含むDMEM-HG;10
%FBS、10%ウマ血清、及びハイドロコルチゾンを含むIMDM(Iscove's modified Dulbecco
's medium);10%FBS、EGF、及びヘパリンを含むM199;10%FBS、GLUTAMAX(商標)及び
ゲンタマイシンを含むα-MEM(最小必須培地);10%FBS、GLUTAMAX(商標)及びゲンタマ
イシンを含むDMEM、など。好ましい培地は、2%FBS、ITS、LA+BSA、デキストロース、L-
アスコルビン酸、PDGF、EGF、及びペニシリン/ストレプトマイシンを含むDMEM-LG/MCDB-2
01である。
胎盤幹細胞の培養に使用可能な他の培地は、DMEM(高又は低グルコース)、Eagle's基礎
培地、Ham's F10培地(F10)、Ham's F-12培地(F12)、Iscove's modified Dulbeccoの培地
、間葉系幹細胞成長培地(MSCGM)、LiebovitzのL-15培地、MCDB、DMEM/F12、RPMI 1640、
高度DMEM(Gibco社)、DMEM/MCDB201(Sigma社)、及びCELL-GRO FREEである。
培養培地は、例えば、以下を含む1個以上の成分で補充されていてもよい:血清(例えば
、ウシ胎仔血清(FBS)、好ましくは、約2-15%(v/v);ウマ血清(ES);ヒト血清(HS));β-
メルカプトエタノール(BME)、好ましくは、約0.001%(v/v);1個以上の成長因子、例え
ば、血小板由来の成長因子(PDGF)、上皮成長因子(EGF)、塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF
)、インスリン様成長因子-1(IGF−1)、白血病抑制因子(LIF)、血管上皮成長因子(VEGF)、
及びエリスロポエチン(EPO);L-バリンを含むアミノ酸;および、微生物汚染を制御する
、例えば、ペニシリンG、ストレプトマイシンスルフェート、アムフォテリシンB、ゲンタ
マイシン、及びニスタチン、これらを単独で或いは組み合わせて用いる、1個以上の抗生
剤及び/又は抗真菌剤。
胎盤幹細胞は、例えば、組織培養皿やマルチウェルプレートなどの標準的な組織培養条
件で培養することができる。胎盤幹細胞は、また、懸滴方法を用いて培養することができ
る。該方法では、胎盤幹細胞は、約5mLの培地の中にmL当たり約1×104細胞で懸濁されて
、培地の1個以上の滴は、例えば、100mLペトリ皿などの組織培養容器の蓋の内側に位置
される。滴は、例えば、単一滴、又は多チャンネルピペットからの多数の滴であってもよ
い。蓋は、注意しながらひっくり返して、皿の雰囲気内で水蒸気含量を維持するのに十分
な、例えば無菌のPBSなどの液体の容積を含むように、皿底の上部に置き、かつ該幹細胞
を培養する。
一実施態様において、胎盤幹細胞において未分化の表現型を維持するような役割をする
化合物の存在下で、胎盤幹細胞を培養する。具体的な実施態様において、化合物は、置換
3,4-ジヒドロピリジモル[4,5-d]ピリミジンである。より具体的な実施態様において、
化合物は、以下の化学構造を有する化合物である:
Figure 2013099343
該化合物は、胎盤幹細胞又は胎盤幹細胞の集団と、例えば、約1μM〜約10μMの濃度で
接触することができる。
(5.3.2胎盤幹細胞の増殖と分芽)
一度単離された胎盤幹細胞、又は幹細胞の単離された集団(例えば、幹細胞又は幹細胞
の集団が、生体内で正常に関連する胎盤細胞の少なくとも50%から単離された幹細胞の集
団又は幹細胞)が得られる場合、該幹細胞又は幹細胞の集団は、生体外で、分芽されて、
増殖することができる。例えば、胎盤幹細胞の集団は、例えば、皿、フラスコ、マルチウ
ェルプレート又はその他のものなどの組織培養容器の中で、該幹細胞が70〜90%密集度に
分芽するのに十分な時間培養されることができ、それは、該幹細胞及びそれらの子孫が、
組織培養容器の培養表面エリアの70〜90%を占有するまでである。
胎盤幹細胞は、培養管内で細胞成長可能な密度で、例えば、細胞は、低密度(約1000〜
約5000細胞/cm2)から高密度(例えば、約50,000又はそれ以上の細胞/cm2)まで播かれるこ
とができる。好ましい実施態様において、細胞は、空気中の二酸化炭素体積で約0〜約5%
の状態で培養される。一部の好ましい実施態様において、細胞は、空気中に酸素が約2〜
約25%存在するか、好ましくは、空気中に酸素が約5〜20%存在するときに、培養される
。細胞は、好ましくは、約25℃〜約40℃で、好ましくは37℃で培養される。細胞は、好ま
しくは、インキュベーター内で培養される。細胞培地は、静止したり、例えば、生体反応
器を利用して撹拌することができる。胎盤幹細胞は、好ましくは、低い酸化ストレス(例
えば、グルタチオン、アスコルビン酸、カタラーゼ、トコフェロール、N-アセチルシステ
イン、等の添加と共に)下で成長させられる。
一度70〜90%密集度が得られると、細胞は、継代される。例えば、細胞は、それらを組
織培養表面から分離するために、当業者に公知の技術を用いて、酵素によって処理するこ
と、例えば、トリプシン化されることができる。細胞をピペットで移動させて、計数して
細胞を除去した後、約20,000〜100,000の幹細胞、好ましくは、約50,000の幹細胞が、新
しい培養培地を含む新しい培養容器に継代される。典型的に、該新しい培地は、幹細胞が
除去された培地と同じ種類である。本発明は、少なくとも、1、2、3、4、5、6、7、8、9
、10、12、14、16、18、又は20回以上継代された胎盤幹細胞の集団を抱合する。
(5.3.3 胎盤幹細胞集団)
本発明は、胎盤幹細胞の集団を提供する。胎盤幹細胞の集団は、1個以上の胎盤から直
接単離することができる;すなわち、胎盤幹細胞の集団は、潅流液から得られるか、潅流
液中に含まれた、又は崩壊された胎盤組織、例えば、胎盤組織消化物(すなわち、胎盤や
その一部の酵素による消化によって得られる細胞の回収)から得られるか、その中に含ま
れた胎盤幹細胞を含む胎盤細胞の集団であってもよい。本発明の単離された胎盤幹細胞は
、さらに、培養されて、増殖され、胎盤幹細胞集団を作成することができる。胎盤幹細胞
を含む胎盤細胞の集団は、また、培養されて、増殖され、胎盤幹細胞集団を作成すること
ができる。
本発明の胎盤幹細胞の集団は、胎盤幹細胞、例えば、本明細書に記載の胎盤幹細胞を含
む。多様な実施態様において、単離された胎盤幹細胞集団の中の細胞の少なくとも10%、
20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、又は99%は、胎盤幹細胞であ
る。すなわち、胎盤幹細胞の集団は、例えば、1%、5%、10%、20%、30%、40%、50%
、60%、70%、80%、90%程度の非幹細胞を含むことができる。
本発明は、例えば、酵素による消化や潅流液に由来して、特定の標識及び/又は特定の
培養又は形態学的な特徴を発現する胎盤幹細胞を選択することにより、単離された胎盤幹
細胞の集団を作成する方法を提供する。一実施態様において、例えば、本発明は、細胞集
団を作成する方法を含み、ここで、該方法は、(a)基材に付着されて、(b)CD200及びHLA-G
を発現する胎盤細胞を選択すること;及び、前記細胞を他の細胞から単離して細胞集団を
形成することを含む。他の実施態様において、本発明は、細胞集団を作成する方法を提供
するが、該方法は、CD200及びHLA-Gを発現する細胞集団を同定すること、及び前記細胞を
他の細胞から単離して細胞集団を形成することを含む。他の実施態様において、細胞集団
を作成する方法は、(a)基材に付着されて、(b)CD73、CD105及びCD200を発現する胎盤細胞
を選択すること;及び、前記細胞を他の細胞から単離して細胞集団を形成することを含む
。他の実施態様において、本発明は、細胞集団を作成する方法を提供するが、該方法は、
CD73、CD105及びCD200を発現する胎盤細胞を同定すること、及び前記細胞を他の細胞から
単離して細胞集団を形成することを含む。他の実施態様において、細胞集団を作成する方
法は、(a)基材に付着されて、(b)CD200及びOCT-4を発現する胎盤細胞を選択すること;及
び、前記細胞を他の細胞から単離して細胞集団を形成することを含む。他の実施態様にお
いて、本発明は、細胞集団を作成する方法を提供するが、該方法は、CD200及びOCT-4を発
現する胎盤細胞を同定すること、及び前記細胞を他の細胞から単離して細胞集団を形成す
ることを含む。他の実施態様において、細胞集団を作成する方法は、(a)基材に付着され
て、(b)CD73及びCD105を発現し、(c)胚様体様組織体の形成が可能となる条件下において
前記集団が培養されるとき、前記幹細胞を含む胎盤細胞の集団において1個以上の胚様体
様組織体の形成を促進する胎盤細胞を選択すること;及び、前記細胞を他の細胞から単離
して細胞集団を形成することを含む。他の実施態様において、本発明は、細胞集団を作成
する方法を提供するが、該方法は、CD73及びCD105を発現して、胚様体様組織体の形成が
可能となる条件下において前記集団が培養されるとき、前記幹細胞を含む胎盤細胞の集団
において1個以上の胚様体様組織体の形成を促進する胎盤細胞を同定すること、及び前記
細胞を他の細胞から単離して細胞集団を形成することを含む。他の実施態様において、細
胞集団を作成する方法は、(a)基材に付着されて、(b)CD73、CD105及びHLA-Gを発現する胎
盤細胞を選択すること;及び、前記細胞を他の細胞から単離して細胞集団を形成すること
を含む。他の実施態様において、本発明は、細胞集団を作成する方法を提供するが、該方
法は、CD73、CD105及びHLA-Gを発現する胎盤細胞を同定すること、及び前記細胞を他の細
胞から単離して細胞集団を形成することを含む。他の実施態様において、細胞集団を作成
する方法は、(a)基材に付着されて、(b)OCT-4を発現して、(c)胚様体様組織体の形成が可
能となる条件下において前記集団が培養されるとき、前記幹細胞を含む胎盤細胞の集団に
おいて1個以上の胚様体様組織体の形成を促進する胎盤細胞を選択すること;及び、前記
細胞を他の細胞から単離して細胞集団を形成することを含む。他の実施態様において、本
発明は、細胞集団を作成する方法を提供するが、該方法は、OCT-4を発現して、胚様体様
組織体の形成が可能となる条件下において前記集団が培養されるとき、前記幹細胞を含む
胎盤細胞の集団において1個以上の胚様体様組織体の形成を促進する胎盤細胞を同定する
こと、及び前記細胞を他の細胞から単離して細胞集団を形成することを含む。
そのような細胞集団は、以下に挙げられた疾患や条件のうちのいずれかを治療するため
に使用することができる。そのような細胞集団は、また、例えば、品質制御方法の一部分
として、胎盤幹細胞の集団を検査することに使用することができる。
上記の実施態様のいずれかにおいて、該方法は、さらに、ABC-p(胎盤に特異的なABC運
搬タンパク質;例えば、Allikmetsらの文献,Cancer Res.58(23):5337-9(1998)を参照)
を発現する胎盤細胞を選択することを含むことができる。該方法は、また、例えば、間葉
系幹細胞に特異的な、少なくとも1つの特徴、例えば、CD29の発現、CD44の発現、CD90の
発現、又はこれらの組み合わせの発現を示す細胞を選択することを含むことができる。
上記実施態様において、基材は、細胞、例えば、胎盤幹細胞の培養及び/又は選択が行
われる任意の表面であってもよい。典型的に、基材は、プラスチック、例えば、組織培養
皿又はマルチウェルプレートプラスチックである。組織培養プラスチックは、例えば、ラ
ミニンやフィブロネクチンのような生体分子でコーティングすることができる。
細胞、例えば胎盤幹細胞は、胎盤幹細胞の集団のために、細胞選択の分野において公知
の任意の方法で選択することができる。例えば、細胞は、1個以上の細胞表面標識に対す
る抗体又は抗体を使用して、例えば、フローサイトメトリー又はFACSにおいて選択するこ
とができる。選択は、磁性ビーズと結合された抗体を用いて達成することができる。特定
の幹細胞と関連の標識に特異的な抗体は、当分野において周知である。例えば、OCT-4(Ab
cam社、ケンブリッジ、マサチューセッツ州)、CD200(Abcam社)、HLA-G(Abcam社)、CD73(B
D Biosciences Pharmingen、サンディエゴ、カリフォルニア州)、CD105(Abcam社;Bio De
sign International、ソーコ、メイン州)などに対する抗体がある。他の標識に対する抗
体も市販されており、例えば、CD34、CD38及びCD45が、例えば、StemCell Technologies
又はBio Design Internationalから入手可能である。
単離された胎盤幹細胞の集団は、さらに、幹細胞ではない胎盤細胞又は胎盤細胞ではな
い細胞を含むことができる。
単離された胎盤幹細胞の集団は、1個以上の非幹細胞又は非胎盤細胞の集団、例えば、
胎盤幹細胞の単離された集団は、血液(例えば、胎盤血液又は臍帯血)、血液由来の幹細胞
(例えば、胎盤血液又は臍帯血由来の幹細胞)、臍帯幹細胞、血液由来の核細胞の集団、骨
髄由来の間葉系幹細胞、骨由来の幹細胞集団、生骨髄(crude bone marrow)、成体(体性)
幹細胞、組織内に含まれた幹細胞の集団、培養された幹細胞、完全に分化された細胞の集
団(例えば、軟骨細胞、線維芽細胞、羊膜細胞、骨芽細胞、筋細胞、心臓細胞等)などと結
合することができる。具体的な実施態様において、本発明は、胎盤幹細胞と臍帯幹細胞を
含む幹細胞の集団を提供する。単離された胎盤幹細胞集団における細胞は、それぞれの集
団において全有核細胞の数を比較して、約100,000,000:1、50,000,000:1、20,000,000:1
、10,000,000:1、5,000,000:1、2,000,000:1、1,000,000:1、500,000:1、200,000:1、100
,000:1、50,000:1、20,000:1、10,000:1、5,000:1、2,000:1、1,000:1、500:1、200:1、1
00:1、50:1、20:1、10:1、5:1、2:1、1:1;1:2;1:5;1:10;1:100;1:200;1:500;1:1,
000;1:2,000;1:5,000;1:10,000;1:20,000;1:50,000;1:100,000;1:500,000;1:1,0
00,000;1:2,000,000;1:5,000,000;1:10,000,000;1:20,000,000;1:50,000,000;又は
約1:100,000,000の割合で、他の種類の多数の細胞と結合することができる。単離された
胎盤幹細胞集団内における細胞は、また、多数の細胞型の多数の細胞と結合することがで
きる。
一つにおいて、胎盤幹細胞の単離された集団は、多数の造血幹細胞と結合される。その
ような造血幹細胞は、胎盤血液、臍帯血又は周辺血液からの全有核細胞内に;胎盤血液、
臍帯血又は周辺血液からのCD34+細胞の単離された集団内に;未処理の骨髄内に;骨髄か
らの全有核細胞内に;骨髄からのCD34+細胞の単離された集団内に、など、例えば、未処
理の胎盤、臍帯血又は周辺血液内に収容されることができる。
(5.4 胎盤幹細胞バンクの作成)
分娩後の胎盤から採取した幹細胞は、多くの異なる方式で培養されて、例えば、それぞ
れを管理できる用量のセット、胎盤幹細胞のセットのようなロット(lot)のセットを作成
することができる。そのようなロットは、例えば、胎盤潅流液からの、又は酵素で消化さ
れた胎盤組織からの幹細胞から得ることができる。多数の胎盤から得られる胎盤幹細胞の
ロットのセットは、例えば、長期間の保存に備えて、胎盤幹細胞のバンクの中に配置され
ることがある。一般的に、付着性幹細胞は、胎盤物質の初代培養から得られ、シード培養
を形成し、制御された条件下において増殖されて、約同等の数の倍加から細胞の集団を形
成する。ロットは、好ましくは、単一の胎盤組織由来であるが、多数の胎盤組織由来であ
ることもできる。
一実施態様において、幹細胞ロットは、以下のように得られる。胎盤組織は、先ず崩壊
されて、例えば細かく切り刻まれ、例えばコラゲナーゼ(上記5.2.3節を参照)などの適当
な酵素により消化される。胎盤組織は、好ましくは、単一胎盤からの全体羊膜、全体絨毛
膜、又はそれらを両方共含むが、羊膜又は絨毛膜の一部のみを含むことができる。消化さ
れた組織は、例えば、1〜3週間、好ましくは、約2週間培養される。非付着性細胞を除去
した後、形成された高密度のコロニーは、例えば、トリプシン処理によって回収される。
このような細胞は、回収されて、使い易い体積の培養培地中で再懸濁されて、継代0細胞
として定義される。
継代0細胞は、その後に、増殖培養を播種するために使用される。増殖培養は、例えば
、NUNC(商標)によるセルファクトリなどの独立した細胞培養装置の任意の配列であるこ
とができる。継代0培養中の細胞は、例えば、1×103、2×103、3×103、4×103、5×103
、6×103、7×103、8×103、9×103、1×104、1×104、2×104、3×104、4×104、5×104
、6×104、7×104、8×104、9×104、又は10×104幹細胞とともに、増殖培養を播種する
ように、ある程度までさらに分割される。好ましくは、約2×104から約3×104までの継代
0細胞は、それぞれの増殖培養を播種するために使用される。増殖培養の数は、継代0細胞
の数に依存的であり、幹細胞が得られる特定の胎盤に応じた数においてより大きいか、よ
り小さくてもよい。
増殖培養は、培養状態にある細胞の密度が、特定の数値、例えば、1x105細胞/cm2に到
逹するまで続けられる。細胞は、また、回収されて、この時点で凍結保存されるか、先に
記述したように、新たな増殖培養の中に継代されることができる。細胞は、例えば、使用
に先立って、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20
回継代されることができる。集団倍加の累積数の記録は、好ましくは、増殖培養の間に維
持される。継代0培養からの細胞は、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、14、16、18、20
、22、24、26、28、30、32、34、36、38又は40倍加、或いは60倍加までの間に増殖される
ことができる。しかし、好ましくは、集団倍加の数は、それぞれの用量に細胞の集団を分
割する前に、約15から約30の範囲内、好ましくは、約20倍加である。細胞は、増殖過程を
経て培養し続けることができ、或いは、増殖の間、1個以上の時点で冷凍されることもで
きる。
それぞれの用量にて使用される細胞は、冷凍されるべき数、例えば、後続使用のために
凍結保存することができる。それぞれの量は、例えば、ml当たり、約100万から1億個の細
胞を含むことができ、全体として約106から約109までの細胞を含むことができる。
本方法にかかる具体的な実施態様において、継代0細胞は、倍加の第1の数、例えば、約
4倍加の間培養されて、第1の細胞バンク内で冷凍される。第1の細胞バンクからの細胞は
、冷凍され、かつ第2の細胞バンクを播種するために使用されて、該細胞は、倍加の第2の
数、例えば、さらに約8倍加の間増殖される。このステップにおける細胞は、回収されて
、冷凍され、細胞倍加の累積数を約20に到達させる、例えば、約8の追加の倍加などの倍
加の第3の数の間に続行できるようにする、新しい増殖培養を播種するために使用される
。継代において中間段階の細胞は、後続の増殖培養において使用するために、ml当たり約
100,000〜約1千万細胞、好ましくは、約100万細胞の単位で冷凍されることができる。約2
0倍加における細胞は、幹細胞を含む組成物を作成することに使用するために又は運営の
ために、ml当たり約100万〜約1億個の範囲内の細胞のそれぞれの用量で冷凍されることが
できる。
従って、一実施態様において、本発明は、胎盤幹細胞バンクを作成する方法を提供する
が、該方法は、:第1の多数の集団倍加をするために、ヒトの分娩後の胎盤から初代培養胎
盤の幹細胞を増殖すること;前記胎盤幹細胞を凍結保存してマスタセルバンクを形成する
こと;前記マスタセルバンクからの多数の胎盤幹細胞を、第2の多数の集団倍加をするた
めに増殖すること;前記胎盤幹細胞を凍結保存して、ワーキングセルバンクを形成するこ
と;前記ワーキングセルバンクからの多数の胎盤幹細胞を、第3の多数の集団倍加をする
ために増殖すること;及び前記胎盤幹細胞をそれぞれの量で凍結保存すること、を含み、
ここで、前記それぞれの用量は、集合的に胎盤幹細胞バンクを構成する。具体的な実施態
様において、集団倍加の総数は、約20である。他の具体的な実施態様において、前記第1
の多数の集団倍加は、約4の集団倍加であり;前記第2の多数の集団倍加は、約8の集団倍
加であり;前記第3の多数の集団倍加は、約8の集団倍加である。さらに他の具体的な実施
態様において、前記初代培養胎盤幹細胞は、胎盤潅流液からの胎盤幹細胞を含む。他の具
体的な実施態様において、前記初代培養胎盤幹細胞は、消化された胎盤組織からの胎盤幹
細胞を含む。他の具体的な実施態様において、前記初代培養胎盤幹細胞は、胎盤潅流液及
び消化された胎盤組織からの胎盤幹細胞を含む。他の具体的な実施態様において、前記胎
盤幹細胞の初代培養状態における前記胎盤組織細胞のすべては、同一の胎盤から採取され
るものである。他の具体的な実施態様において、方法は、さらに、前記ワーキングセルバ
ンクからの前記多数の前記胎盤幹細胞からCD200+又はHLA-G+胎盤幹細胞を選択して、それ
ぞれの用量を形成することを含む。さらに他の具体的な実施態様において、前記それぞれ
の用量は、約104〜105の胎盤幹細胞を含む。他の具体的な実施態様において、前記それぞ
れの用量は、約105〜106の胎盤幹細胞を含む。他の具体的な実施態様において、前記それ
ぞれの用量は、約106〜107の胎盤幹細胞を含む。他の具体的な実施態様において、前記そ
れぞれの用量は、約107〜108の胎盤幹細胞を含む。
好ましい実施態様において、胎盤が得られるドナー(例えば、母親)は、少なくとも1つ
の病原体に対して検査される。若し、母親が、検査された病原体に対して陽性である場合
、胎盤からの全ロットが廃棄される。そのような検査は、胎盤幹細胞ロットの生成の間、
継代0細胞の成立の前後、又は増殖培養の間を含め、何時でも行うことができる。存在に
対して検査が行われる病原体には、制限なく、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、D型肝炎、E
型肝炎、ヒト免疫不全ウイルス(類型IとII)、サイトメガロウイルス、ヘルペスウイルス
などが含まれる。
(5.5 胎盤幹細胞の分化)
(5.5.1 神経又は神経原性細胞への分化誘導)
胎盤幹細胞のニューロン分化は、例えば、胎盤幹細胞を、ニューロンへの分化を誘導す
る細胞培養条件下に置くことにより達成することができる。方法の一例において、神経性
培地は、DMEM/20%FBSと1mM β-メルカプトエタノールを含み;そのような培地は、培養
後の約24時間は、DMEMと1-10mM β-メルカプトエタノールを含む培地と取りかえることが
できる。他の実施態様において、細胞は、DMEM/2% DMSO/200μMブチル化ヒドロキシアニ
ソールと接触する。具体的な実施態様において、分化培地は、無血清DMEMIF-12、ブチル
化ヒドロキシアニソール、塩化カリウム、インスリン、ホルスコリン、バルプロ酸、及び
ハイドロコルチゾンを含む。他の具体的な実施態様において、ニューロン分化は、B27補
充及びL-グルタミンを含み、選択的にbFGF及び/又はEGFで補充された神経細胞培養用基礎
培地(Neurobasal-A medium)(Invitrogen社、カールズバッド、カリフォルニア州)におい
て、ラミニンがコーティングされたプレート上に胎盤幹細胞を平板培養することにより達
成される。胎盤幹細胞は、さらに、神経細胞とともに共同培養によって、又はニューロン
調節された培地内での培養によってニューロン分化を誘導することができる。
ニューロン分化は、例えば、ニューロンの様な形態(例えば、拡大された工程を含む両
極細胞)を探知することにより;例えば、神経成長因子レセプタ及びニューロフィラメン
ト重鎖遺伝子の発現をRT-PCRで探知することにより;又は、電気的活動を、例えばパッチ
クランプで探知することにより、検査することができる。細胞が1個以上のこのような特
徴を示すとき、胎盤幹細胞は、ニューロン細胞に分化したものと考えられる。
(5.2.2 脂肪細胞への分化誘導)
胎盤幹細胞の脂肪細胞分化は、例えば、胎盤幹細胞を、脂肪細胞への分化を誘導する細
胞培養条件下に置くことにより達成することができる。好ましい脂質生成培地は、MSCGM(
Cambrex社)又は15%臍帯血清で補充されたDMEMを含む。一実施態様において、胎盤幹細胞
は、脂肪組織生成誘導培地(Cambrex社)に供給されて、3日間(37℃、5%二酸化炭素)培養
されて、脂肪組織生成維持培地(Cambrex社)の中で1〜3日間培養される。誘導/維持の完全
な3サイクル後に、脂肪組織生成維持培地の中で、2〜3日おきに培地を交換しながら、細
胞は、さらに7日間培養される。
他の実施態様において、胎盤幹細胞は、1μMデキサメタゾン、0.2mMインドメタシン、0
.01mg/mlインスリン、0.5mMIBMX、DMEM-高グルコース、FBS、及び抗生剤を含む培地の中
で培養される。さらに、胎盤幹細胞は、1個以上のグルココルチコイド(例えば、デキサ
メタゾン、インドメタソン、ハイドロコルチゾン、コルチゾン)、インスリン、cAMPの細
胞内レベルを上昇させる化合物(例えば、ジブチリル-cAMP;8-CPT-cAMP(8-(4)クロルフェ
ニルチオ)-アデノシン、3',5'サイクリック一リン酸塩);8-ブロモ-cAMP;ジオクタノイ
ル-cAMP;ホルスコリン)、及び/又はcAMPの低下を抑制する化合物(例えば、イソブチルメ
チルキサンチン(IBMX)、メチルイソブチルキサンチン、テオフィリン、カフェイン、イン
ドメタシンなどのホスホジエステラーゼ阻害剤)を含む培地内で培養することにより、脂
肪組織生成へ誘導することができる。
脂肪組織生成の特質は、多数の細胞質内の脂質小胞の発達であり、これは、親油性ステ
インオイルレッドOを使用して容易に観察することができる。タンパク質遺伝子に結合し
たリパーゼ及び/又は脂肪酸の発現は、脂肪細胞に分化し始めた胎盤幹細胞において、RT/
PCRにより確認される。胎盤幹細胞は、細胞が1個以上のこのような特徴を示すとき、脂
肪細胞に分化したものと考えられる。
(5.5.3 軟骨細胞への分化誘導)
胎盤幹細胞の軟骨形成分化は、例えば、胎盤幹細胞を、軟骨細胞への分化を誘導する細
胞培地条件下に置くことにより達成することができる。好ましい軟骨形成培地は、MSCGM(
Cambrex社)又は15%臍帯血清が補充されたDMEMを含む。一実施態様において、胎盤幹細胞
は、無菌のポリプロピレンチューブ内に等分されて、遠心分離を行い(例えば、5分間150
×gで)、さらに不完全軟骨形成培地(Cambrex社)の中で2回洗浄される。細胞は、0.01μg
/mlのTGF-β-3を、約1-20×105細胞/mlの濃度で含む完全軟骨形成培地(Cambrex社)中で再
懸濁される。他の実施態様において、胎盤幹細胞は、アスコルビン酸塩の有無に関係なく
、外因性成長因子、例えば、GDF-5又は形質転換成長因子β3(TGF-beta3)と接触される。
軟骨形成培地は、プロリンとグルタミン、ピルビン酸ナトリウム、デキサメタゾン、アス
コルビン酸、及びインスリン/トランスペリン/セルレニウムを含むアミノ酸で補充するこ
とができる。軟骨形成培地は、水酸化ナトリウム及び/又はコラーゲンで補充することが
できる。胎盤幹細胞は、高密度又は低密度で培養されていてもよい。細胞は、好ましくは
、血清の存在下で培養される。
軟骨形成は、例えば、ヘマトキシリン/エオシン染色、細胞の形態の評価、及び/又はコ
ラーゲン2とコラーゲン9遺伝子の発現のRT/PCRによる確認;グリコサミノグリカン(glyc
osaminoglycan)発現に対するサフラニン-O染色、好酸性グラウンド物質の生成の観察に
より、評価することができる。また、軟骨形成は、例えば、懸濁液内において細胞を(例
えば、約5分間で約800gを)穏やかに遠心分離することで形成された、ペレット内で幹細胞
を成長させることによって観察することができる。約1〜28日間後に、幹細胞のペレット
はタフな細胞間マトリックスを形成し始め、そして、誘導されていない、又は非軟骨形成
の細胞株において、刺激されたときに別々に離れる傾向にあるペレットにおいて発見され
ない構造的強度を示す。例えば、そのような細胞のペレットにおいて、例えばシリアスレ
ッドのようなコラーゲンを染色する染料で、及び/又は、例えばアルシアンブルーなどの
グリコサミノグリカンを染色する染料で染色することにより、軟骨形成を、また示すこと
ができる。
(5.5.4 骨細胞への分化誘導)
胎盤幹細胞の骨形成分化は、例えば、胎盤幹細胞を、骨細胞への分化を誘導する細胞培
養条件下に置くことにより達成することができる。好ましい骨形成培地は、MSCGM(Cambre
x社)又は15%臍帯血清が補充されたDMEMを含み、0.1μMデキサメタゾン、0.05mMアスコル
ビン酸-2-リン酸塩、10mMベータグリセロリン酸塩を含む骨形成誘導培地(Cambrex社)が続
けられる。他の実施態様において、胎盤幹細胞は、約10-7〜約10-9Mデキサメタゾン、約1
0-50μMアスコルビン酸塩リン酸塩(例えば、アスコルビン酸塩-2-リン酸塩)及び約10nM〜
約10mM β-グリセロリン酸塩を含む培地(例えば、DMEM-低グルコース)の中で培養される
。骨形成培地は、また、血清、1個以上の抗生剤/抗真菌剤、形質転換成長因子-ベータ(
例えば、TGF-β1)及び/又は骨形態形成タンパク質(例えば、BMP-2、BMP-4、又はそれらの
組み合わせ)を含むことができる。
分化は、カルシウムに特異的な染料、例えば、von Kossa染色、及び、例えば、アルカ
リ性ホスファターゼ、オステオカルシン、骨シアロタンパク質及び/又はオステオポンチ
ン遺伝子発現のRT/PCRによる探知を使用して評価することができる。
(5.5.5 膵臓細胞への分化誘導)
胎盤幹細胞のインスリン生成膵臓細胞への分化は、例えば、胎盤幹細胞を、膵臓細胞へ
の分化を誘導する細胞培養条件下に置くことにより達成することができる。
膵臓細胞を形成する培地の一例は、塩基性線維芽細胞成長因子、10ng/ml;及び、形質
転換成長因子β-1、2ng/mlで補充されたDMEM/20%CBSを含む。この培地は、50/50v/vでネ
スチン陽性のニューロン細胞培養からのならし倍地と結合される。ノックアウト血清代替
は、CBSの代わりに使用することができる。細胞は、14〜28日間、3〜4日おきに供給しな
がら培養される。
分化は、例えば、インスリンタンパク質生成、又はRT/PCRによるインスリン遺伝子の発
現に対して評価することにより確認することができる。胎盤幹細胞は、細胞がこのような
特徴を1個以上示すとき、膵臓細胞に分化したものと考えられる。
(5.5.6 心臓細胞への分化誘導)
胎盤幹細胞の筋肉組織で発生する(心原性)分化は、例えば、胎盤幹細胞を、心筋細胞に
分化を誘導する細胞培養条件下に置くことにより達成することができる。好ましい心臓細
胞培地は、レチノイン酸で補充されたDMEM/20%CBS、1μM;塩基性線維芽細胞成長因子、
10ng/ml;及び、形質転換成長因子ベータ-1、2ng/ml;及び、内皮成長因子、100ng/mlを
含む。ノックアウト血清代替(Invitrogen社、カールズバッド、カリフォルニア州)は、CB
Sの代わりに使用することができる。あるいは、胎盤幹細胞は、50ng/mlカルディオトロピ
ン-1で補充されたDMEM/20%CBSの中で、24時間培養することができる。他の実施態様にお
いて、胎盤幹細胞は、10〜14日間培養することができる。タンパク質の無い培地中におい
て5〜7日間、その後、例えば、1%臍帯血清で補充される1%HEPES緩衝液内においてヒト
の心筋を均質化することで生成される、ヒト心筋抽出物で刺激される。
分化は、例えば、RT/PCRにより、又は細胞の目に見える拍動により心臓アクチン遺伝子
の発現を示すことで確認することができる。胎盤幹細胞は、細胞がこのような特徴を1個
以上示すとき、心臓細胞に分化したものと考えられる。
(5.6 胎盤幹細胞の保存)
胎盤幹細胞は、保存することができる。すなわち、長期間の保存が可能となる条件、又
は、例えばアポトーシス若しくは壊死などの細胞死を抑制する条件下に置くことができる

胎盤幹細胞は、例えば、2005年12月25日付で出願された「胎盤幹細胞を回収して器官を
保護する改良培地」と題された米国仮出願第60/754,969号に記述されたように、アポトー
シス阻害剤、壊死阻害剤及び/又は酸素運搬ペルフルオロカーボンを含む組成物を使用し
て保存することができる。一実施態様において、本発明は、幹細胞の集団を保全する方法
を提供するが、該方法は、アポトーシス阻害剤及び酸素運搬ペルフルオロカーボンを含む
幹細胞回収した組成物と前記幹細胞の集団とを接触させることを含み、ここで前記アポト
ーシス阻害剤は、アポトーシス阻害剤と接触しない幹細胞の集団と比較して、幹細胞の集
団においてアポトーシスを低減させるか、防止するのに十分な時間、かつ十分な量で存在
する。具体的な実施態様において、前記アポトーシス阻害剤は、カスパーゼ阻害剤である
。他の具体的な実施態様において、前記アポトーシス阻害剤は、JNK阻害剤である。より
具体的な実施態様において、前記JNK阻害剤は、前記幹細胞の分化又は分芽を調節しない
。他の実施態様において、前記幹細胞回収した組成物は、分離された相で前記アポトーシ
ス阻害剤及び前記酸素運搬ペルフルオロカーボンを含む。他の実施態様において、幹細胞
回収した該組成物は、前記アポトーシス阻害剤及び前記酸素運搬ペルフルオロカーボンを
エマルジョン状で含む。他の実施態様において、該幹細胞回収した組成物は、追加に、レ
シチンなどの乳化剤を含む。他の実施態様において、前記アポトーシス阻害剤及び前記ペ
ルフルオロカーボンは、幹細胞と接触するとき、約0℃〜約25℃の間にある。他のより具
体的な実施態様において、前記アポトーシス阻害剤及び前記ペルフルオロカーボンは、幹
細胞と接触するとき、約2℃〜約10℃の間、又は約2℃〜約5℃の間にある。他のより具体
的な実施態様において、前記接触は、前記幹細胞の集団を運搬する間に達成される。他の
より具体的な実施態様において、前記接触は、前記幹細胞の集団を冷凍及び解凍する間に
達成される。
他の実施態様において、本発明は、胎盤幹細胞の集団を保存する方法を提供するが、該
方法は、前記幹細胞の集団を、アポトーシス阻害剤及び器官保存化合物と接触させること
を含み、ここで前記アポトーシス阻害剤は、アポトーシス阻害剤と接触しない幹細胞の集
団と比較して、幹細胞の集団においてアポトーシスを低減するか防止させるのに十分な時
間、かつ十分な量で存在する。具体的な実施態様において、該器官保存化合物は、UW溶液
(米国特許第4,798,824号に記述されて;またViaSpanとして知られ;Southardらの文献,T
ransplantation 49(2):251-257(1990)を参照)又はSternらの米国特許第5,552,267号に記
述された溶液である。他の実施態様において、該器官保存化合物は、ヒドロキシエチルス
ターチ、ラクトビオン酸、ラフィノース、又はこれらの組み合わせである。他の実施態様
において、幹細胞回収した該組成物は、さらに、酸素運搬ペルフルオロカーボンを、2相
で或いはエマルジョンとして含む。
本発明の他の実施態様において、潅流する間に、胎盤幹細胞は、アポトーシス阻害剤及
び酸素運搬ペルフルオロカーボン、器官保存化合物、又はこれらの組み合わせを含む幹細
胞回収した組成物と接触する。他の実施態様において、前記幹細胞は、例えば、酵素によ
る消化などの組織崩壊過程の間に接触する。他の実施態様において、潅流による回収の後
、又は酵素による消化などの組織崩壊による回収の後に、胎盤幹細胞は、前記幹細胞回収
化合物と接触する。
典型的に、胎盤細胞回収、濃縮及び単離の間、酸素欠乏又は機械的ストレスによる細胞
ストレスを最小化するか、除去することが好ましい。本方法の他の実施態様において、し
たがって、幹細胞又は幹細胞の集団は、前記保存するうちに、6時間未満で、回収、濃縮
及び単離の間に酸素欠乏状態に曝露され、ここで酸素欠乏状態とは、酸素の濃度が、正常
血液酸素濃度よりも低いことを意味する。より具体的な実施態様において、前記幹細胞の
集団は、前記保存するうちに、2時間未満で、酸素欠乏状態に曝露される。他のより具体
的な実施態様において、前記幹細胞の集団は、回収、濃縮又は単離の間に1時間未満又は3
0分未満で酸素欠乏状態に曝露されるか、或いは酸素欠乏状態に曝露されない。他の具体
的な実施態様において、前記幹細胞の集団は、回収、濃縮又は単離の間にせん断応力に曝
露されない。
本発明の胎盤幹細胞は、例えば、アンプルなどの小さな容器の凍結保存培地内において
、凍結保存する。好ましい凍結保存培地は、例えば、成長培地を含む培養培地、或いは、
例えば市販のC2695、C2639又はC6039(Sigma社)などの細胞冷凍培地を含むが、これに限定
されるものではない。凍結保存培地は、好ましくは、DMSO(ジメチルスルホキシド)を、例
えば約10%(v/v)の濃度で含む。凍結保存培地は、追加的な試薬、例えば、メチルセルロ
ース及び/又はグリセロールを含む。凍結保存する間、胎盤幹細胞は、好ましくは約1℃/
分で冷却される。好ましい凍結保存温度は、約-80℃〜約-180℃、より好ましくは、約-12
5℃〜約-14O℃である。凍結保存した細胞は、使用のために解凍する前に、液体窒素に運
搬することができる。一部の実施態様において、例えば、アンプルが約-90℃に到逹すれ
ば、それらは、液体窒素保存領域に運搬される。また、凍結保存は、コントロールドレー
トフリーザー(controlled-rate freezer)を使用して行うことができる。凍結保存した細
胞は、好ましくは、約25℃〜約40℃の温度で、より好ましくは約37℃の温度で解凍される
(5.7 胎盤幹細胞の使用)
(5.7.1 胎盤幹細胞集団)
胎盤幹細胞の集団は、幹細胞集団の投与で治療を受けることが可能な任意の疾患、障害
又は状態を治療することに使用される。本明細書において使用されているような「治療」
とは、病気、障害又は状態、或るいはそれらの症侯やどのようなパラメーターに対する、
治療、矯正、改善、痛症の節減、又は経時変化の低減をを含む。
胎盤幹細胞、及び胎盤幹細胞の集団は、幹細胞又は幹細胞から分化された細胞を必要と
する固体への投与に備えて、生体内で又は生体外で、特定の細胞型に分化するように誘導
することができる。例えば、胎盤幹細胞は、生体内で器官組織の新生と損傷の回復のため
に、損傷された器官内に注入することができる。そのような損傷は、そのような健康状態
及び障害に起因することがあり、そのような障害や健康状態は以下を含むが、これらに限
定されるものではない:心筋梗塞、発作性疾患、多発性硬化症、卒中発作、低血圧、心拍
停止、虚血、炎症、甲状腺炎、年齢にかかる認知機能の損失、放射線損傷、脳性麻痺、神
経変性疾患、アルツハイマー病、パーキンソン病、レイ疾病、後天性エイズ認知症、記憶
喪失、筋萎縮性側索硬化症、筋ジストロフィー、虚血性腎疾患、頭脳又は脊髄損傷、人工
心肺バイパス、緑内障、網膜虚血、又は網膜外傷である。
胎盤幹細胞は、若年性糖尿病、ループス、筋ジストロフィー、リウマチ性関節炎などの
自己免疫状態を治療するために使用することができる。
胎盤幹細胞の単離された集団は、具体的な実施態様において、特異的な疾患や健康状態
を治療するために自己又は異種酵素代替治療に使用することができ、特異的な疾患や健康
状態は、テイサックス病、ニーマンピック病、ファブリー病、ゴーシェ病(例えば、グル
コセルブロシダーゼ欠損症)、ハンター及びハーラー症候群、マロトーラミー症候群、フ
コシドーシス(フコシダーゼ欠損症))、バッテン病(CLN3)などのリソソーム蓄積症だけで
はなく、ガングリオシドーシス、ムコ多糖症、及び糖原病を含むが、これらに限定される
ものではない。
胎盤幹細胞の単離された集団は、遺伝子治療において、自己又は異種トランス遺伝子運
搬体として、以下に挙げる疾患を直すために、又は癌(例えば、血液学的悪性腫瘍)、腫瘍
又は他の病理学的な状態を治療するために単独で、或いは幹細胞集団又は前駆細胞集団と
結合して使用することができる: 先天性代謝異常、嚢胞性線維症、副腎白質ジストロフィ
ー(例えば、co-Aリガーゼ欠損症)、異染性白質萎縮症(アリールスルファターゼA欠損症)(
例えば、症候性、又は発症前の幼児期後期や青少年期の形態)、球様細胞白質萎縮症(Krab
be病;ガラクトセルブロシダーゼ欠損症)、酸性リパーゼ欠損症(ウォルマン病)、グリコ
ーゲン蓄積症、甲状腺機能低下症、貧血症(例えば、再生不良性貧血症、鎌状赤血球貧血
、など)、ピアソン症侯群、ポンペ病、フェニールケトン尿症(PKU)、ポルフィリン症、メ
ープルシロップ尿症、ホモシスチン尿症、ムコポリサッカライドノシス、慢性肉芽腫性疾
患及びチロシン血症及びテイサックス病。胎盤幹細胞は、骨格形成異常を治療するために
使用することができる。一実施態様において、組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)を
発現するために形質転換された胎盤幹細胞は、血栓を治療するために個体に投与される。
他の実施態様において、胎盤幹細胞の単離された集団は、自己若しくは異種の組織再生
又は代替治療又はプロトコルにおいて、角膜上皮欠損の治療、骨形成不全症の治療、軟骨
修復、顔面皮膚剥離(擦傷)、粘膜、鼓膜、腸の内層、神経構造(例えば、網膜、基底膜中
の聴覚神経細胞、嗅上皮内の嗅覚ニューロン)、肌の外傷性負傷に対する熱傷や創傷の治
癒、又は他の損傷した又は病気の器官や組織の再建のために使用することができるが、こ
れらに限定されるものではない。
好ましい実施態様において、胎盤幹細胞の単離された集団は、造血幹細胞の部分的な又
は全体的な消失を経験した個体に、例えば、(産業分野、医学的又は軍隊でも)致命的な又
は致死量に近い放射線に露出した個体に;例えば、癌治療又はそのようなことの一部とし
て骨髄節制を受けた個体に、例えば、血液癌の治療において、造血の再構成に使用される
。胎盤幹細胞は、貧血症(例えば、再生不良性貧血症、鎌状赤血球貧血、など)を有する個
体において造血の再構成に使用することができる。好ましくは、胎盤幹細胞は、造血幹細
胞の集団と共にそのような個体に投与される。胎盤由来の幹細胞の単離された集団は、骨
髄又は骨髄由来の幹細胞集団の代わりをするか、補充して使用することができる。典型的
に、骨髄移植術において生着のために患者体重のkg当たり約1×108から2×108の骨髄単核
細胞が注入される(すなわち、約70kgのドナーに対して約70mlの骨髄)。70mlを収得するた
めには、供血過程においてドナー血液の集中的な供血と重要な喪失を必要とする。造血再
構成に対する胎盤幹細胞の単離された集団は、多様な実施態様において、約、少なくとも
、又は1×105、5×105、1×106、5×106、1×107、5×107、1×108、5×108、1×109、5
×109、1×1010、5×1010、1×1011以下或いはそれ以上の胎盤幹細胞を含むことができる
したがって、一実施態様において胎盤幹細胞は、リンパ種、白血病(慢性又は重度骨髄
性白血病、急性リンパ球性白血病、ホジキン病など)、骨髄異形成症、骨髄異形成症候群
等などの血液癌を起こしている患者を治療するのに使用することができる。他の実施態様
において、疾患、障害又は状態は、慢性肉芽腫性疾患である。
造血再構成が貧血症の治療において使用できることから、本発明は、さらに、本発明の
幹細胞の組み合わせを用いた個体の治療を包含する。ここで、該個体は、貧血症又は血液
ヘモグロビン障害を起こしている。貧血症や障害は、自然的(例えば、遺伝的や疾患によ
り発生する)であるか、又は人為的に誘導される(例えば、事故や重度中毒、化学療法等に
より)。他の実施態様において、疾患や障害は、骨髄不全症候群(例えば、再生不良性貧血
症、コストマン症候群、ダイヤモンドブラックファン貧血症、無巨核球性血小板減少症な
ど)、骨髄障害又は造血関連疾患若しくは障害である。
また、胎盤幹細胞は重度の兔疫不全疾患を治療するために使用することができ、重度の
複合免疫不全疾患には、免疫不全疾患(例えば、ウィスコットアルドリッチ症候群、重度
ディジョージ症候群など)が含まれるが、これらに限定されない。
本発明の胎盤幹細胞は、単独で或いは他の幹細胞又は前駆細胞の集団と結合して、組織
や器官を生体内で作成することに使用することができる。本発明の方法は、胎盤から採取
した細胞、例えば、細胞間マトリックスを播種して、該細胞がマトリックスを分化し、集
団化することを可能とする適切な条件下において培養される幹細胞又は前駆細胞を使用す
ることを含む。本発明の方法で得られた組織と器官は、研究及び治療の目的を含む多様な
目的のために使用することができる。
本発明の好ましい実施態様において、胎盤幹細胞と胎盤幹細胞の集団は、マッチングさ
れているかマッチングされていないHLA型造血移植を含んで、自己移植及び同種移植のた
めに使用することができる。胎盤幹細胞を同種造血移植として使用する一実施態様におい
て、宿主は、ドナー細胞の免疫学的拒絶を緩和するために、又は免疫寛容を与えるために
処理される(例えば、米国特許第5,800,539号及び同5,806,529号を参照)。他の実施態様に
おいて、宿主は、免疫学的拒絶を緩和させるために、又は免疫寛容を与えるために処理さ
れない。
胎盤幹細胞は、単独で又は1個以上の他の幹細胞集団と結合して、例えば、以下の幹細
胞や前駆細胞を増強するか或いは取り替えるために、治療移植プロトコルにおいて使用す
ることができる: 肝臓、膵臓、腎臓、肺、神経系、筋肉系、骨、骨髄、胸腺、脾臓、粘膜
組織、生殖腺、又は体毛。また、胎盤幹細胞は、前駆細胞が典型的に使用される治療又は
研究プロトコルにおいて、前駆細胞の特定の分類(例えば、軟骨細胞、肝細胞、造血細胞
、膵臓実質細胞、神経芽細胞、筋肉前駆細胞、など)の代わりに使用することができる。
一実施態様において、本発明は、胎盤幹細胞の使用のために、特にCD200+胎盤幹細胞を
体毛代替療法の付属物として使用することができる。例えば、一実施態様において、胎盤
幹細胞、例えば、CD200+胎盤幹細胞は、皮下又は皮内で体毛成長又は再成長が求められる
部位に注入される。また、より大きいかより小さい体積のより多いか少ない細胞が使用可
能であるが、注入される幹細胞の数は、例えば、約0.1〜約1.0μLの体積で、注入当たり
約100〜約10,000の間であってもよい。体毛再成長を促進する胎盤幹細胞の投与は、例え
ば、規則的又は不規則的なパターンで、体毛再成長が求められる領域において、単一注入
又は多数の注入を含むことができる。公知の体毛再成長療法は、胎盤幹細胞と結合して使
用することができ、その例として、局所ミノキシジルがある。胎盤幹細胞を利用して処理
することのできる毛髪脱落は、自然的に発生するか(例えば男性型はげ頭症)又は誘導する
ことができる(有毒化学物質への曝露に起因する)。
本発明の胎盤幹細胞と胎盤幹細胞の集団は、軟骨、腱又は靭帯の増加、修復又は置換の
ために使用することができる。例えば、特定の実施態様において、人工補綴(例えば、人
工股関節)が、本発明の胎盤幹細胞から育つ代替軟骨組織構成体でコーティングされるこ
とができる。他の実施態様において、関節(例えば、膝)は、胎盤幹細胞から育つ軟骨組織
構成体で再建することができる。軟骨組織構成体は、また、関節の他の種類に対する主要
な再建術に使用することができる(Resnick及びNiwayama編、1988、「骨関節疾患の診断」
第2版、W.B.Saunders社を参照)。
本発明の胎盤幹細胞は、例えば、外傷、物質代謝異常又は疾患に起因する組織や器官の
損傷を治療するために使用することができる。外傷は、例えば、手術、例えば成形手術か
らの外傷であることがある。そのような実施態様において、患者に胎盤幹細胞が、単独で
或いは他の幹細胞集団や前駆細胞集団と結合して投与されて、疾患の結果として損傷され
た器官や組織を再生したり再建することができる。
(5.7.2 胎盤幹細胞を含む組成物)
本発明は、胎盤幹細胞を含む組成物又はそれからの生体分子を提供する。本発明の胎盤
幹細胞は、任意の生理学的に許容し得る或いは医学的に許容し得る化合物、組成物又は研
究や治療において使用するための装置と組み合わせることができる。
(5.7.2.1 凍結保存した胎盤幹細胞)
本発明の胎盤幹細胞の集団は、保存、例えば、後続の使用のために凍結保存することが
できる。幹細胞のなどの細胞の凍結保存方法は、当分野において周知である。胎盤幹細胞
の集団は、個体に容易に投与可能な形態で調製される。例えば、本発明は、医療用として
適切な容器内に収容されている胎盤幹細胞を提供する。そのような容器は、例えば、無菌
のプラスチック製バッグ、フラスコ、瓶又は胎盤幹細胞の集団が容易に分注されることの
できるその他の容器であってもよい。例えば、該容器は、血液バッグ又は他のプラスチッ
ク、受容体への液体の静脈投与に適した、医療用途において許容可能なバッグであっても
よい。容器は、好ましくは、結合された幹細胞集団の凍結保存を可能とするものである。
凍結保存した胎盤幹細胞の集団は、単一ドナー由来の、又は多数のドナー由来の胎盤幹
細胞を含むことができる。胎盤幹細胞の集団は、意図された受容体に完全にHLAがマッチ
ングすることができ、又は部分的に若しくは完全にHLAがミスマッチングすることもある
したがって、一実施態様において、本発明は、容器内に胎盤幹細胞の集団を含む組成物
を提供する。具体的な実施態様において、幹細胞集団は、凍結保存される。他の具体的な
実施態様において、容器は、バッグ、フラスコ、又は瓶であってもよい。より具体的な実
施態様において、前記バッグは、無菌のビニールバッグであってもよい。より具体的な実
施態様において、前記バッグは、前記胎盤幹細胞集団の静脈投与に好適であるか、静脈投
与を可能とし、又は促進する。バッグは、投与の間又は投与の前に、該胎盤幹細胞が1個
以上の他の溶液、例えば、薬と混合されることを可能にする、互いに接続された多数の内
腔(lumen)や区画を含むことができる。他の具体的な実施態様において、該組成物は、結
合された幹細胞集団の凍結保存を促進する、1個以上の化合物を含む。他の具体的な実施
態様において、前記胎盤幹細胞の集団は、生理的に許容し得る水溶液の中に含まれている
。より具体的な実施態様において、前記生理的に許容し得る水溶液は、0.9%NaCl水溶液
である。他の具体的な実施態様において、前記胎盤幹細胞の集団は、胎盤細胞を含むが、
それは、前記幹細胞集団の受容体にHLAマッチングされている。他の具体的な実施態様に
おいて、前記結合された幹細胞集団は、胎盤細胞を含むが、それは、前記幹細胞集団の受
容体に少なくとも部分的にHLAがミスマッチングされている。他の具体的な実施態様にお
いて、前記胎盤幹細胞は、多数のドナー由来のものである。
(5.7.2.2 医薬組成物)
胎盤幹細胞の集団又は胎盤幹細胞を含む細胞の集団は、生体内での使用のための医薬組
成物に調製することができる。そのような医薬組成物は、生体内への投与のために医薬品
として許容可能な運搬体、例えば、食塩水又は他の許可された生理的に許容可能な溶液中
に胎盤幹細胞の集団又は胎盤幹細胞を含む細胞の集団を含む。本発明の医薬組成物は、本
明細書に記述された胎盤幹細胞の集団又は胎盤幹細胞類型のいずれでも含むことができる
。該医薬組成物は、胎児、母親、又は胎児と母親の両方である胎盤幹細胞を含むことがで
きる。本発明の医薬組成物は、さらに、単一個体又は単一胎盤から得た胎盤幹細胞、又は
多数の個体又は胎盤から得た胎盤幹細胞を含むことができる。
本発明の医薬組成物は、胎盤幹細胞のどのような数でも含むことができる。例えば、胎
盤幹細胞の単一単位量は、多様な実施態様において、約、少なくとも、又は1×105、5×1
05、1×106、5×106、1×107、5×107、1×108、5×108、1×109、5×109、1×1010、5×
1010、1×1011以下又はそれ以上の胎盤幹細胞を含むことができる。
本発明の医薬組成物は、50%生存可能な細胞又はそれ以上(すなわち、集団における前
記細胞の少なくとも50%は、機能的であるか或いは生きている)を含む。好ましくは、集
団における細胞の少なくとも60%は、生存可能である。より好ましくは、医薬組成物中の
集団における細胞の少なくとも70%、80%、90%、95%、又は99%は、生存可能である。
本発明の医薬組成物は、1個以上の、例えば、生着を促進する化合物(例えば、アンチ-
T-細胞レセプタ抗体、免疫抑制剤、又はそのようなものなど);アルブミン、デキストラ
ン40、ゼラチン、ヒドロキシエチルスターチなどの安定剤、を含むことができる。
注射剤として調製するとき、一実施態様において、本発明の医薬組成物は、約1.25%HSA及び約2.5%デキストランとを含む。細胞製品の投与に適した、他の注射製剤を使用することもできる。
一実施態様において、本発明の組成物は、実質的に、又は完全に、由来において非母系
である胎盤幹細胞を含む。例えば、本発明は、一実施態様において、胎盤幹細胞の集団を
含む組成物を提供するが、ここで、前記胎盤幹細胞の集団は:CD200+及びHLA-G+であるか
;CD73+、CD105+、及びCD200+であるか;CD200+及びOCT-4+であるか;CD73+、CD105+及び
HLA-G+であるか;CD73+及びCD105+であり、胚様体様組織体の形成が可能となる条件下に
おいて胎盤細胞の前記集団が培養されるとき、胎盤幹細胞の前記集団を含む胎盤細胞の集
団において1個以上の胚様体様組織体の形成を促進するか;又は、OCT-4+であり、胚様体
様組織体の形成が可能となる条件下において前記胎盤細胞の集団が培養されるとき、胎盤
幹細胞の前記集団を含む胎盤細胞の集団において1個以上の胚様体様組織体の形成を促進
するか;又は、上記したものなどの組み合わせであり、ここで、前記胎盤幹細胞の少なく
とも70%、80%、90%、95%又は99%は、由来において非母系である。具体的な実施態様
において、該組成物は、さらに、胎盤から採取されない幹細胞を含む。
(5.7.2.3 胎盤幹細胞のならし倍地)
本発明の胎盤幹細胞は、ならし倍地、すなわち幹細胞によって分泌されるか排泄された
1個以上の生体分子を含む培地を生成するのに使用することができる。多様な実施態様に
おいて、ならし倍地は、胎盤幹細胞が少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、1
2、13、14以上の日数の間成長した培地を含むことができる。他の実施態様において、な
らし倍地は、胎盤幹細胞がある少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%密
集度、又は最大100%までの密集度まで成長した培地を含むことができる。そのようなな
らし倍地は、胎盤幹細胞又は他の種類の幹細胞の分離された集団の培養を維持させるため
に使用される。他の実施態様において、該ならし倍地は、胎盤幹細胞が成体細胞型に分化
されてきた培地を含む。他の実施態様において、本発明のならし倍地は、胎盤幹細胞と非
胎盤幹細胞が培養されてきた培地を含む。
(5.7.2.4 胎盤幹細胞を含む細胞間マトリックス)
本発明は、さらにまた、胎盤幹細胞又は胎盤幹細胞の集団を含む細胞間マトリックス、
ハイドロゲル、骨格等を含む。
本発明の胎盤幹細胞は、天然細胞間マトリックス、例えば、羊膜物質などの胎盤生体材
料上に播種することができる。そのような羊膜物質は、例えば、哺乳類の胎盤から直接切
除された羊膜;固定されたり、又は熱処理された羊膜、実質的に乾燥した(すなわち<20
%H2O)羊膜、絨毛膜、実質的に乾燥した絨毛膜、実質的に乾燥した羊膜及び絨毛膜などで
あり得る。その上に胎盤幹細胞を播種することのできる好ましい胎盤生体材料は、Hariri
による米国特許出願第2004/0048796号に記載されている。
本発明の胎盤幹細胞は、例えば、注射に適したハイドロゲル溶液中に懸濁されている。
そのような組成物に適したハイドロゲルは、RAD16などの自己集合的ペプチドを含む。一
実施態様において、細胞を含むハイドロゲル溶液は、例えばモールド内で固まって、体内
移植のためにその中に分散された細胞を含む細胞間マトリックスを形成する。そのような
細胞間マトリックス内の胎盤幹細胞は、さらに培養することができ、よって、細胞は、移
植の前に類似分裂的に増殖される。ハイドロゲルは、例えば、ゲルを形成するために水分
子をトラップする3次元的に開いた格子構造を形成する共有、イオン、又は水素結合を介
して架橋された有機高分子(天然又は合成)である。ハイドロゲルを形成する物質は、イオ
ン的に架橋されるアルギン酸とその塩などの多糖類、ペプチド、ポリホスファジン、及び
ポリアクリレート、又は温度若しくはpHによって架橋されるポリエチレン酸化物-ポリプ
ロピレングリコールブロック共重合体などのブロック共重合体を含む。いくつかの実施態
様において、本発明のハイドロゲル又は細胞間マトリックスは、生分解可能である。
本発明の一部の実施態様において、製剤は、その場で重合反応を起こすことができるゲ
ルを含む(例えば、米国特許出願第2002/0022676;Ansetheらの文献、J.Control Release
,78(1-3):199-209(2002);Wangらの文献、Biomaterials、24(22):3969-80(2003)を参照)
一部の実施態様において、高分子は、少なくとも部分的に、水、緩衝食塩水、又は側基
若しくはそれらの1価のイオン塩を有するアルコール水溶液などの水溶液に溶解可能であ
る。カチオンと反応することのできる酸性側基を含む高分子の例としては、ポリ(ホスフ
ァジン)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸)、アクリル酸とメタクリル酸の共重合
体、ポリ(ビニルアセテート)、及びスルホン化されたポリスチレンなどのスルホン化重合
体が挙げられる。アクリル酸又はメタクリル酸とビニルエーテル単量体、又は重合体の反
応によって形成される酸性側基を含む共重合体が、また使用可能である。酸性期の例とし
ては、カルボン酸基、スルホン酸基、ハロゲン化(好ましくは、フッ化)アルコール基、フ
ェノールOH基、及び酸性OH基が挙げられる。
本発明の胎盤幹細胞又はそれらの共培養は、生体内で移植された3次元の骨組み又は骨
格上に播種することができる。そのような骨組みは、1個以上の成長因子、細胞、薬又は
組織形成を促進するか強化する、或いは本発明の実施を改善する他の成分のうちのいずれ
かと結合して、移植することができる。
本発明で使用可能な骨格の例としては、不織布マット、多孔性フォーム、又は自己集合
的ペプチドを含む。不降布マットは、グリコール酸と乳酸の合成吸収性コポリマーを含む
纎維を用いて形成することができる(例えば、PGA/PLA)(VICRYL、Ethicon社、サマービル
、ニュージャージー州)。例えば、ポリ(SYMBOL 101 \f "Symbol" \s 10.5-カプロラクト
ン)/ポリ(グリコール酸)(PCL/PGA)共重合体で構成されるフォームは、凍結乾燥(freeze-d
rying)若しくは凍結乾燥(lyophilization)などの方法(例えば、米国特許No.6,355,699を
参照)により形成され、また骨格として使用することができる。
本発明の胎盤幹細胞は、さらに、生理的に許容し得るセラミック物質上に播種するか、
或いはこのようなセラミック物質と接触することができ、このようなセラミック物質は、
以下を含むが、これらに限定されるものではない:モノ-、ジ-、トリ-、アルファ-トリ-、
ベータ-トリ-、及びテトラ-カルシウムリン酸塩、ヒドロキシアパタイト、フルオロアパ
タイト、硫酸カルシウム、フッ化カルシウム、酸化カルシウム、炭酸カルシウム、マグネ
シウムカルシウムリン酸塩、BIOGLASS(登録商標)などの生物学的に活性であるガラス、及
び、これらの混合物。現在市販の多孔性の生体適合性セラミック物質は、SURGIBONE(登録
商標)(CanMedica社,カナダ)、ENDOBON(登録商標)(Merck Biomaterial France、フランス
)、CEROS(登録商標)(Mathys、AG、Bettlach、スイス)、並びにHEALOS(商標)(DePuy社、
Raynham、マサチューセッツ州)及びVITOSS(登録商標)、RHAKOSS(商標)、及びCORTOSS(
登録商標) (Orthovita社、マルヴァーン、ペンシルベニア州)などの無機物を含む膠原質(
コラーゲン)骨移植製品を含む。骨組みは、天然及び/又は合成物質の混合物、又は複合物
であってもよい。
他の実施態様において、胎盤幹細胞は、例えば、PGA、PLA、PCL共重合体若しくは混合
物、又はヒアルロン酸などの生体に吸収される物質からなるマルチフィラメント糸で構成
可能なフェルト上に播種したり、又はフェルトと接触することができる。
本発明の胎盤幹細胞は、他の実施態様において、混成構造であってもよいフォーム骨組
み上に播種することができる。そのようなフォーム骨格は、修復されるか、置換されるか
増強されなければならない本体において特別な構造の一部分のような、有効な形態にモー
ルディングすることができる。一部の実施態様において、骨組みは、例えば、0.1M酢酸で
処理することができる。そして、細胞付着を強化するために、本発明の細胞の植菌前に、
ポリリジン、PBS及び/又はコラーゲンの中での培養が伴われる。細胞の付着又は成長及び
組織の分化を高めるために、細胞間マトリックスをプラズマ-コーティングすることによ
り、又は以下の物質のうちの1つ以上を添加することにより、細胞間マトリックスの外部
表面は、変更されることがある:タンパク質(例えば、コラーゲン、弾性纎維、細網繊維)
、糖タンパク質、グリコサミノグリカン(例えば、ヘパリン硫酸塩、コンドロイチン-4-硫
酸塩、コンドロイチン-6-硫酸塩、デルマタン硫酸塩、ケラチン硫酸塩、など)、細胞マト
リックス、及び/又はゼラチン、アルギン酸、寒天、アガロース、植物ゴム等、しかしこ
れらに限定されるものではない。
一部の実施態様において、骨組みは、血液を凝固させない物質を含むか、これらととも
に処理することができる。このような処理と物質は、また、内皮成長、移動、及び細胞外
マトリックスの堆積を促進して、維持することができる。このような物質と処理の例とし
ては、ラミニン及び類型IVコラーゲン等の基底膜タンパク質などの天然物質、及びPURSPA
N(商標)(The Polymer Technology Group社、バークリー、カリフォルニア州)などの、
分断されたポリウレタン尿素シリコーン、及びEPTFEなどの合成物質を含むが、これらに
限定されるものではない。骨組みは、さらに、ヘパリンなどの抗血栓剤(anti-thrombotic
agent)を含むことができる;骨組みは、また、胎盤幹細胞とともに播種する以前に、処
理されて、表面チャージを変更することができる(例えば、プラズマによるコーティング)
(5.7.3 不死化された胎盤幹細胞株)
哺乳類の胎盤細胞は、成長促進遺伝子、すなわち、適切な条件下で、形質転換された細
胞の成長を促進するタンパク質をコードする遺伝子を含む、任意の適切なベクターととも
にトランスフェクションによって条件付きで不死化することができる。この結果、成長促
進タンパク質の生成及び/又は活性は、外部因子によって調節可能である。好ましい実施
態様において、成長促進遺伝子は、v-myc、N-myc、c-myc、p53、SV40ラージT抗原、ポリ
オーマラージT抗原、EIaアデノウイルス、又はヒトパピローマウイルスE7タンパク質な
どであるが、これらに限定されない、癌遺伝子である。
成長促進タンパク質の外部調節は、成長促進遺伝子を外的に調節可能なプローモーター
、例えば、形質転換される細胞の温度又は細胞と接触する培地の組成物を修正することに
より制御することのできる活性のプローモーターの制御下に置くことで、達成することが
できる。一実施態様において、テトラサイクリン(tet)調節された遺伝子発現システムが
、採用され得る(Gossenらの文献、Proc.Natl.Acad.Sci.USA89:5547-5551、1992;Hos
himaruらの文献、Proc.Natl.Acad.Sci.USA93:1518-1523、1996を参照)。テトラサイ
クリンの非存在下で、このベクター内のテトラサイクリンが調節されたトランス活性化因
子(tTA)は、テトラサイクリン作動遺伝子シーケンスに融合されたヒトサイトメガロウイ
ルスから最小プローモーター、phCMP*-1、から転写を強く活性化する。tTAは、大腸菌の
トランスポゾン10由来のtet抵抗性オペロンのリプレッサー(tetR)の融合タンパク質及び
単純ヘルペスウイルスのVP16の酸性ドメインである。テトラサイクリンの低くてかつ非毒
性濃度(例えば、0.01〜1.0μg/mL)は、トランス活性化因子によるトランス活性化を廃止
する。
一実施態様において、ベクターは、さらにまた、選択可能な標識(例えば、薬抵抗を与
えるタンパク質)をコードする遺伝子を含む。バクテリアネオマイシン抵抗遺伝子(neoR)
は、本発明において使用することのできる、1つのそのような標識である。neoRを運搬す
る細胞は、当分野の技術者に既知の手段で、例えば、100〜200μg/mLのG418を成長培地に
添加することで、選択することができる。
トランスフェクションは、当業者に周知の多様な方法のうちのいずれかによって達成す
ることができ、該方法は、レトロウイルス感染を含むが、これに限定されるものではない
。一般的に、細胞培養は、生成者細胞株から回収されたならし倍地の混合物とともに、N2
補充を含むベクターとDMEM/F12に対して培養することで形質転換することができる。例え
ば、上記の通り調製された胎盤細胞培養は、例えば、ならし倍地の1体積の中で、そして
、N2補充を含むDMEM/F12の2体積の中で5日後に、生体外で、約20時間の培養によって形質
転換されてもよい。選択可能な標識を運搬する、形質転換された細胞は、その後、下記の
ように選択することができる。
トランスフェクションの後、培養は、分芽を可能にする、例えば、24時間の間に少なく
とも細胞の30%を二倍にする表面の上へ継代される。好ましくは、基材は、ポリオルニチ
ン(10μg/mL)及び/又はラミニン(10μg/mL)でコーティングされた組織培養プラスチック
から構成されるポリオルニチン/ラミニン基材、ポリリジン/ラミニン基材、又はフィブロ
ネクチンで処理された表面である。培養基には、その後、3〜4日おきに培地の成長ととも
に供給し、1個以上の分芽-増強因子で補充されても、補充されていなくてもよい。培養
基が50%未満の融合性であるとき、分芽増強因子は、成長培地に添加されることができる
条件付きで不死化された胎盤幹細胞株は、80〜95%が融合性であるとき、トリプシン処
理などの標準的な技術を用いて、継代培養することができる。約20回目の継代まで、一部
の実施態様において、選択を維持する方が有益である(例えば、ネオマイシン抵抗遺伝子
を含む細胞へのG418の添加によって)。細胞は、また液体窒素の中で長期間の保存のため
に冷凍されることができる。
クローン細胞株は、上記の通り調製された条件付きで不死化されたヒト胎盤幹細胞株か
ら単離することができる。一般的に、そのようなクローン細胞株は、限界希釈により、又
はクローニングリングを使用するなどの標準的な技術を利用して単離され、増殖されるこ
とができる。クローン細胞株は、一般に、上記の通りフィーディングされて、継代され得
る。
クローン化することはできるが、必要とはしない条件付きで不死化されたヒトの胎盤幹
細胞株は、一般に、分化を促進する条件下、成長促進タンパク質の生成及び/又は活性を
抑制することによってさらに分化するように誘導することができる。例えば、もし成長促
進タンパク質をコードする遺伝子が、外的に調節可能なプローモーターの統制下にある場
合、条件、例えば、温度又は培地組成物は改変されて、成長促進遺伝子の転写を抑制する
ことができる。以上で論議された、テトラサイクリンが制御された遺伝子発現システムに
対して、分化は、テトラサイクリンの添加によって達成されて、成長促進遺伝子の転写を
抑制することができる。一般的に、4〜5日間、1μg/mLのテトラサイクリンは、分化を開
始するに当たって十分である。追加的な分化を促進するために、追加的な試薬が成長培地
に含まれることができる。
(5.7.4 アッセイ)
本発明の胎盤幹細胞は、アッセイにおいて使用され、培養条件、環境要因、分子(例え
ば、生体分子、小さな無機分子等)等の幹細胞分芽、増殖、及び/又は分化に対する影響を
、そのような条件に曝露しない胎盤幹細胞と比較して測定することができる。
好ましい実施態様において、本発明の胎盤幹細胞は、分子と接触して、分芽、増殖又は
分化における変化に対してアッセイされる。一実施態様において、例えば、本発明は、多
数の胎盤幹細胞の分芽を調節する化合物を同定する方法を提供するが、該方法は、分芽を
可能にする条件下において前記化合物と前記多数の幹細胞を付着させることを含み、ここ
で前記化合物と接触しない多数の幹細胞と比較して、前記化合物が、前記多数の幹細胞の
分芽において検出できるほどの変化を惹起すれば、前記化合物は、胎盤幹細胞の分芽を調
節する化合物として同定される。具体的な実施態様において、前記化合物は、分芽抑制剤
として同定される。他の具体的な実施態様において、前記化合物は、分芽促進剤として同
定される。
他の実施態様において、本発明は、多数の胎盤幹細胞の増殖を調節する化合物を同定す
る方法を提供するが、該方法は、増殖が可能となる条件下において前記化合物と前記多数
の幹細胞を接触させることを含み、ここで前記化合物と接触しない多数の幹細胞と比較し
て、若し多数の幹細胞の増殖において前記化合物が検出できるほどの変化を惹起すれば、
前記化合物は、胎盤幹細胞の増殖を調節する化合物として同定される。具体的な実施態様
において、前記化合物は、増殖抑制剤として同定される。他の具体的な実施態様において
、前記化合物は、増殖促進剤として同定される。
他の実施態様において、本発明は、胎盤幹細胞の分化を調節する化合物を同定する方法
を提供するが、該方法は、分化が可能となる条件下において前記化合物と前記多数の幹細
胞を接触させることを含み、ここで前記化合物と接触しない多数の幹細胞と比較して、若
し幹細胞の分化において前記化合物が検出できるほどの変化を惹起すれば、前記化合物は
、胎盤幹細胞の分化を調節する化合物として同定される。具体的な実施態様において、前
記化合物は、分化抑制剤として同定される。他の具体的な実施態様において、前記化合物
は、分化促進剤として同定される。
(6. 実施例)
(6.1. 実施例1:胎盤幹細胞の培養)
胎盤幹細胞は、潅流によるか又は物理的崩壊、例えば、酵素による消化によって、分娩
後の哺乳類の胎盤から得られる。該細胞は、以下を含む培養培地内で培養される:60%DME
M-LG(Gibco社)、40%MCDB-201(Sigma社)、2%ウシ胎仔血清(FCS)(Hyclone Laboratories)
、1×インスリン-トランスフェリン-セレニウム(ITS)、1×リノール酸-ウシ血清-アルブ
ミン(LA-BSA)、10-9Mデキサメタゾン(Sigma社)、10-4Mアスコルビン酸2-リン酸塩(Sigma
社)、上皮成長因子(EGF)10ng/ml(R&D Systems社)、血小板由来の成長因子(PDGF-BB)10ng/
ml(R&D Systems社)、及び100Uペニシリン/1000Uストレプトマイシン。
該細胞が培養される培養フラスコは、下記のように調製する。T75フラスコが、5ng/ml
ヒトFN(Sigma社 F0895)を含む5mlPBSをフラスコに添加することにより、T75フラスコは、
フィブロネクチン(FN)でコーティングされる。FN溶液と共に該フラスコは、37℃で30分間
放置される。FN溶液は、その後、細胞培養の前に除去される。処理後、フラスコを乾燥す
る必要はない。或いは、フラスコは、FN溶液と接触した状態で、4℃で一晩中又はより長
い時間放置される;培養前に、フラスコは、暖められ、FN溶液は、除去される。
(潅流により単離された胎盤幹細胞)
胎盤潅流液からの胎盤幹細胞の培養は、次のようにして成立させることができる。Fico
ll勾配遠心分離で得た細胞は、FNがコーティングされたT75フラスコ中に播種され、上記
の通り、15mlの培養培地において50〜100×106細胞/フラスコで調製される。典型的に、5
〜10フラスコが播種される。フラスコは、37℃で12〜18時間培養され、付着性細胞の付着
を許可する。10mlの暖かいPBSは、それぞれのフラスコに添加されて懸濁状態の細胞を除
去し、穏やかに混合される。15mLの培地は、その後に除去されて、15mLの新しい培養培地
に取り替えられる。すべての培地は、培養開始後3〜4日おきに変えられる。後続の培養培
地の交換は、培地の50%又は7.5mlが除去される間に達成される。
約12日目でスタートし、培養は、顕微鏡の下でチェックされて付着性細胞コロニーの成
長を検査する。細胞培養が約80%融合されたとき、典型的に、培養開始後の13日目〜18日
目の間に、付着性細胞がトリプシン消化によって採取される。このような初代培養から採
取された細胞は、継代0(ゼロ)と指定される。
(物理的崩壊及び酵素による消化によって単離された胎盤幹細胞)
胎盤幹細胞の培養は、以下のように消化された胎盤組織から樹立される。潅流された胎
盤は、無菌のペーパシート上に母体側が上方に向かうように置かれる。胎盤の母体側上に
約0.5cmの表面層がブレードで擦り落とされ、ブレードは、約1×2×1cmの胎盤組織ブロッ
クを除去するために使用される。この胎盤組織は、その後、約lmm3小片に細かく切られる
。このような小片は、50mlファルコンチューブ内に回収されて、コラゲナーゼIA(2mg/ml
、Sigma社)で30分間消化され、続いて、トリプシン-EDTA(0.25%、GIBCOBRL社)によって1
0分間、37℃の水槽の中で処理される。その結果溶液は、室温で10分間、400gで遠心分離
されて、消化溶液が除去される。ペレットは、約10体積で、PBSとともに再懸濁されて(例
えば、5mlペレットが45mlPBSとともに再懸濁される)、さらに、チューブは、室温で、10
分間400gが遠心分離される。組織/細胞ペレットは、130mL培養培地の中で再懸濁され、細
胞は、フィブロネクチンがコーティングされたT-75フラスコ当たり13mlで播種される。細
胞は、5%CO2を含む湿気のある環境において37℃で培養される。胎盤幹細胞は、このステ
ップにおいて選択的に凍結保存される。
(胎盤幹細胞の継代培養及び増殖)
凍結保存した細胞は、直ちに37℃の水槽内で解凍される。胎盤幹細胞は、直ちに冷凍容
器から10mlの暖かい培地とともに除去され、15mlの無菌管に移動される。細胞は、400gで
10分間室温で遠心分離を行う。細胞は、ゆっくりとピペットで移すことにより、10mlの暖
かい培養培地内に再懸濁され、生存可能な細胞の総数は、トリパンブルー排除によって測
定される。細胞は、その後、cm2当たり6000〜7000個細胞で、FNがコーティングされたフ
ラスコ内に播種されて、上記の通りに調製される(T-75フラスコ当たり約5×105細胞)。細
胞は、37℃、5%CO2及び90%湿度で培養される。細胞が75-85%の密集度に到逹したとき
、すべての使用済みの培地は、フラスコから無菌状態で除去されて、廃棄される。3mlの0
.25%トリプシン/EDTA(w/v)溶液が添加されて、細胞層を覆う。そして細胞は、37℃、5%
CO2及び90%湿度で5分間培養される。フラスコは、1、2回軽く叩いて、細胞単離を促進
する。細胞の95%より多い細胞が丸くなって分離されると、7mlの暖かい培養培地がそれ
ぞれのT-75フラスコに添加され、溶液は、数回、細胞レイヤ上にピペッティングで分散さ
れる。
上記のように細胞を数えて、生存能力を測定した後、細胞は、1000RPMで5分間、室温で
遠心分離を行う。細胞は、培養培地と共に1つのT-75フラスコから細胞ペレットをゆっく
り再懸濁して、2個のFNがコーティングされたT-75フラスコ上に細胞を平らに平板培養す
ることにより継代される。
上記の方法を用いて、付着性胎盤幹細胞の例示的な集団は、標識CD105、CD33、CD73、C
D29、CD44、CD10、及びCD90を発現することで同定された。このような細胞の集団は、典
型的に、CD34、CD45、CD117又はCD133を発現しない。一部はHLA-ABC及び/又はHLA-DRを発
現するが、しかし、このような胎盤幹細胞のすべての培養が、HLA-ABC及び/又はHLA-DRを
発現するのではない。
(6.2 実施例2:胎盤構造から胎盤幹細胞の単離)
(6.2.1 材料及び方法)
(6.2.1.1 胎盤幹細胞を含む胎盤細胞集団の単離)
胎盤細胞の他の集団は、正常な満期妊娠の胎盤から採取された。すべてのドナーは、研
究目的のための彼らの胎盤の使用に対して、自筆で書かれた同意書を提供した。胎盤幹細
胞は、以下の原料から得られた:(1)胎盤潅流液(胎盤血管系の潅流から);及び、(2)羊膜
、(3)絨毛膜、(4)羊膜-絨毛膜プレート、及び(5)臍帯の酵素による消化。多様な胎盤組織
は、無菌のPBS(Gibco-Invitrogen社、カールズバッド、カリフォルニア州)において洗浄
され、分離された無菌のペトリ皿上に置かれた。多様な組織は、無菌の外科用メスを使用
して細かく切り刻まれ、50mLのファルコンコニカルチューブ内に置かれた。細かく切り刻
まれた組織は、I×コラゲナーゼ(Sigma-Aldrich社、セントルイス、ミズーリ州)で20分間
、37℃の水槽中で消化されて、遠心分離し、その後、0.25%トリプシン-EDTA(Gibco-Invi
trogen社)で10分間、37℃の水槽中で消化した。多様な組織は、消化後に遠心分離をし、
無菌のPBS(Gibco-Invitrogen社)で一回洗浄された。再構成された細胞は、2回ろ過され
るが、一回は、100μm細胞フィルタで、もう一回は、30μmの分離フィルタでろ過され、
残留細胞外マトリックス又は細胞残屑を除去した。
(6.2.1.2 細胞の生存能力評価及び細胞数)
トリパンブルー排除法のマニュアルは、消化後に細胞数を計算し、細胞の生存能力評価
するために採用された。細胞は、トリパンブルー染料(Sigma-Aldrich社)と1:1の比率で混
合され、細胞は、血球計で読み取られた。
(6.2.1.3 細胞表面標識の特徴付け)
HLA ABC-/CD45-/CD34-/CD133+である細胞が、特徴付けのために選択された。このよう
な表現型を有する細胞は、2つのBecton-Dickinsonフローサイトメトリー、FACS Calibur
及びFACS Aria(Becton-Dickinson社、サンノゼ、カリフォルニア州、米国)によって同定
されて、定量されて、特徴付けされた。多様な胎盤細胞は、100万個の細胞当たり約10μL
の抗体の比で、30分間、室温で、振盪機上で染色された。以下の抗ヒト抗体が使用された
:HLA-G(Serotec社、ローリー、ノースカロライナ州)、CD10(BD Immunocytometry systems
、サンノゼ、カリフォルニア州)、CD44(BD Biosciences Pharmingen、サンノゼ、カリフ
ォルニア州)、及びCD105(R&D Systems社、ミネアポリス、ミネソタ州) に対するフルオレ
セインイソチオシアネート(FITC)が結合されたモノクローナル抗体;CD44、CD200、CD117
、及びCD13(BD Biosciences Pharmingen)に対するフィコエリトリン(PE)が結合されたモ
ノクローナル抗体;CD117(BD Biosciences Pharmingen)に対するフィコエリトリン-Cy5(P
ECy5)が結合されたストレプトアビジンとモノクローナル抗体;CD33及びCD10(BD Bioscie
nces社)に対するフィコエリトリン-Cy7(PECy7)が結合されたモノクローナル抗体;CD38(B
D Biosciences Pharmingen)に対するアロフィコシアニン(APC)が結合されたストレプトア
ビジンとモノクローナル抗体;及び、ビオチン化CD90(BD Biosciences Pharmingen)。培
養後に、細胞は、一回洗浄され、結合されていない抗体を除去し、4%パラホルムアルデ
ヒド(USB社、クリーブランド、オハイオ州)で、4℃、一晩中、固定した。翌日、細胞は、
2回洗い、30μm分離フィルタを通じてろ過され、フローサイトメトリー上で駆動された

抗マウス兔疫グロブリン抗体(BD Biosciences Pharmingen)で染色された試料は、陰性
対照として使用され、光電管(PMTs)を調節するために使用された。抗ヒト抗体で一回染色
された試料は、陽性対照として使用され、スペクトルの重複/補償を調節するために使用
された。
(6.2.1.4 細胞分類及び培養)
ある培養に先立って、(潅流液、羊膜、又は絨毛膜から採取した)胎盤細胞の1つのセッ
トは、7-アミノ-アクチノマイシンD(7AAD;BD Biosciences Pharmingen)及び対象とする
表現型に対して特異的なモノクローナル抗体で染色された。細胞は、100万個細胞当たり1
0μLの抗体の割合で染色されて、振盪機上で室温で30分間培養された。次いで、この細胞
は、BD FACS Aria上で対象とする表現型を発現する、生きている細胞に対して陽性に分類
され、培養基中で平板培養された。分類された(対象とする集団)及び「あらゆる」(分類
されていない)胎盤細胞集団は、比較のために平板培養された。細胞は、フィブロネクチ
ン(Sigma-Aldrich社)がコーティングされた96ウェルプレート上で、表1に示された細胞密
度(細胞/cm2)で平板培養された。細胞密度、並びに細胞が2倍で或いは3倍で平板培養さ
れたかどうかが判定され、対象とする表現型を発現した細胞の数によって制御された。
Figure 2013099343
完全な培地(60%DMEM-LG(Gibco社)及び40%MCDB-201(Sigma社);2%ウシ胎仔血清(Hycl
one Labs社);1×インスリン-トランスフェリン-セレニウム(ITS);1×リノール酸-ウシ
血清アルブミン(LA-BSA);10-9Mデキサメタゾン(Sigma社);10-4Mアスコルビン酸2-リン
酸塩(Sigma社);上皮成長因子10ng/mL(R&D Systems社);及び、血小板由来の成長因子(PD
GF-BB)10ng/mL(R&D Systems社))は、96ウェルプレートのそれぞれのウェルに添加され、
プレートは、5%CO2/37℃インキュベーター内に置かれた。第7日目に、100μLの完全な培
地が、それぞれのウェルに添加された。96ウェルプレートは、約2週間モニタリングされ
、培養の最終評価は、第12日目に完了された。これは、胎盤幹細胞の培養において非常に
初期(very early)であり、継代0細胞を表わす。
(6.2.1.5 データ解析)
FACSCaliburデータは、Flow Jo(Tree star社)で標準的なゲーティング技術を用いて解
析された。BD FACSAriaデータは、FACSDivaソフトウェア(Becton-Dickinson社)を用いて
解析された。FACS Ariaデータは、標準的なゲーティング技術だけではなく、ダブレット(
doublet)を最小化する、ダブレット識別ゲーティング技術を用いて解析された。すべての
結果は、マイクロソフトエクセルに収集されており、ここで、すべての値は、平均±標準
偏差(数、平均標準誤差)で示されている。
(6.2.2 結果)
(6.2.2.1 細胞生存能力)
消化後の生存能力は、トリパンブルー排除法のマニュアルを用いて評価された(図1)。
多数の(羊膜、絨毛膜又は羊膜-絨毛膜プレートからの)消化された組織から得た細胞の平
均生存能力は、約70%であった。羊膜は、74.35%±10.31%(n=6、SEM=4.21)の平均生存
能力を有して、絨毛膜は、78.18%±12.65%(n=4、SEM=6.32)の平均生存能力を有して、
羊膜-絨毛膜プレートは、69.05%±10.80%(n=4、SEM=5.40)の平均生存能力を有して、臍
帯は、63.30%±20.13%(n=4、SEM=10.06)の平均生存能力を有した。消化過程を経ていな
い潅流からの細胞は、最高の平均生存能力、89.98±6.39%(n=5、SEM=2.86)を保有した。
(6.2.2.2 細胞定量化)
胎盤細胞及び臍帯細胞の集団は、HLA ABC-/CD45-/CD34-/CD133+細胞の数を測定するた
めに解析された。BD FACSCaliburデータの解析から、羊膜、潅流液及び絨毛膜は、最大合
計数のこのような細胞、それぞれ30.72±21.80細胞(n=4、SEM=10.90)、26.92±22.56細胞
(n=3、SEM=13.02)、及び18.39±6.44細胞(n=2、SEM=4.55)を含むものと観察された(デー
タ図示せず)。羊膜-絨毛膜プレート及び臍帯は、対象とする表現型を発現する、最も少な
い合計数の細胞を、それぞれ、4.72±4.16細胞(n=3、SEM=2.40)と3.94±2.58細胞(n=3、S
EM=1.49)を含んでいた(データ図示せず)。
同様に、対象とする表現型を発現する全体細胞の割合を解析した場合、羊膜と胎盤潅流
液が、このような表現型を発現する細胞のもっとも高い百分率を含むものと観察された(
それぞれ、0.0319%±0.0202%(n=4、SEM=0.0101)及び0.0269%±0.0226%(n=3、SEM=O.0
130)(図2))。臍帯は、対象とする表現型を発現する細胞の小さな数を含んでいるものの(
図2)、臍帯は、対象とする表現型を発現する細胞の第3番目で高い百分率、0.020±0.022
6%(n=3、SEM=0.0131)を含んでいた(図2)。絨毛膜と羊膜-絨毛膜プレートは、対象とする
表現型を発現する細胞のもっとも低い百分率、それぞれ、0.0184±0.0064%(n=2、SEM=0.
0046)及び0.0177±0.0173%(n=3、SEM=0.010)を含んでいた(図2)。
BD FACSCalibur解析結果と一致するように、BD FACS Ariaデータも、また、残りのソー
スと比較して、羊膜、潅流液及び絨毛膜が、HLA ABC-/CD45-/CD34-/CD133+細胞の高い数
を提供するものと確認された。羊膜、潅流液及び絨毛膜の間の対象とする表現型を発現す
る細胞の平均合計数は、それぞれ、126.47±55.61細胞(n=15、SEM=14.36)、81.65±34.64
細胞(n=20、SEM=7.75)、及び51.47±32.41細胞(n=15、SEM=8.37)であった(データ図示せ
ず)。羊膜-絨毛膜プレート及び臍帯は、対象とする表現型を発現する、最も少ない合計数
の細胞を、それぞれ、44.89±37.43細胞 (n=9、SEM=12.48)と11.00±4.03細胞(n=9、SEM=
1.34)を含んでいた(データ図示せず)。
BD FACS Ariaデータは、潅流液及び羊膜がもっとも高い百分率のHLA ABC-/CD45-/CD34-
/CD133+細胞を、すなわち、それぞれ0.1523±0.0227%(n=15、SEM=0.0059)及び0.0929±0
.0419%(n=20、SEM=0.0094)を生成したことを明らかにした。羊膜-絨毛膜プレートは、対
象とする表現型を発現する細胞のもっとも高い百分率、0.0632±0.0333%(n=9、SEM=0.01
11)を含んでいた(図3)。絨毛膜と臍帯は、対象とする表現型を発現する細胞のもっとも低
い百分率を、それぞれ、0.0623±0.0249%(n=15、SEM=0.0064)及び0.0457±0.0055%(n=9
、SEM=0.0018)を含んでいた(図3)。
HLA ABC-/CD45-/CD34-/CD133+細胞は、それぞれの細胞原料から同定されて、定量され
た後に、細胞は、さらに、細胞表面標識HLA-G、CD10、CD13、CD33、CD38、CD44、CD90、C
D105、CD117、CD200、及びCD105の発現に対して解析され、特徴付けされた。
(6.2.2.3 胎盤潅流液由来の細胞)
潅流液由来の細胞は、一貫して、HLA-G、CD33、CD117、CD10、CD44、CD200、CD90、CD3
8、CD105、及びCD13に対して陽性であった(図4)。潅流液由来の細胞に対するそれぞれの
標識の平均発現は、以下のとおりである:細胞の37.15%±38.55%(n=4、SEM=19.28)は、H
LA-Gを発現した;細胞の36.37%±21.98%(n=7、SEM=8.31)は、CD33を発現した;細胞の3
9.39%±39.91%(n=4、SEM=19.96)は、CD117を発現した;細胞の54.97%±33.08%(n=4、
SEM=16.54)は、CD10を発現した;細胞の36.79%±11.42%(n=4、SEM=5.71)は、CD44を発
現した;細胞の41.83%±19.42%(n=3、SEM=11.21)は、CD200を発現した;細胞の74.25%
±26.74%(n=3、SEM=15.44)は、CD90を発現した;細胞の35.10%±23.10%(n=3、SEM=13.
34)は、CD38を発現した;細胞の22.87%±6.87%(n=3、SEM=3.97)は、CD105を発現した;
そして、細胞の25.49%±9.84%(n=3、SEM=5.68)は、CD13を発現した。
(6.2.2.4 羊膜由来の細胞)
羊膜由来の細胞は、一貫して、HLA-G、CD33、CD117、CD10、CD44、CD200、CD90、CD38
、CD105、及びCD13に対して陽性であった(図5)。羊膜由来の細胞に対するそれぞれの標識
の平均発現は、以下のとおりである:細胞の57.27%±41.11%(n=3、SEM=23.73)は、HLA-G
を発現した;細胞の16.23%±15.81%(n=6、SEM=6.46)は、CD33を発現した;細胞の62.32
%±37.89%(n=3、SEM=21.87)は、CD117を発現した;細胞の9.71%±13.73%(n=3、SEM=7
.92)は、CD10を発現した;細胞の27.03%±22.65%(n=3、SEM=13.08)は、CD44を発現した
;細胞の6.42%±0.88%(n=2、SEM=0.62)は、CD200を発現した;細胞の57.61%±22.10%
(n=2、SEM=15.63)は、CD90を発現した;細胞の63.76%±4.40%(n=2、SEM=3.11)は、CD38
を発現した;細胞の20.27%±5.88%(n=2、SEM=4.16)は、CD105を発現した;そして、細
胞の54.37%±13.29%(n=2、SEM=9.40)は、CD13を発現した。
(6.2.2.5 絨毛膜由来の細胞)
絨毛膜由来の細胞は、一貫して、HLA-G、CD117、CD10、CD44、CD200、CD90、CD38、及
びCD13に対して陽性であったが、一方、CD33及びCD105に対する発現は、変化した(図6)。
絨毛膜細胞に対するそれぞれの標識の平均発現は、以下のとおりである:細胞の53.25%±
32.87%(n=3、SEM=18.98)は、HLA-Gを発現した;細胞の15.44%±11.17%(n=6、SEM=4.56
)は、CD33を発現した;細胞の70.76%±11.87%(n=3、SEM=6.86)は、CD117を発現した;
細胞の35.84%±25.96%(n=3、SEM=14.99)は、CD10を発現した;細胞の28.76%±6.09%(
n=3、SEM=3.52)は、CD44を発現した;細胞の29.20%±9.47%(n=2、SEM=6.70)は、CD200
を発現した;細胞の54.88%±0.17%(n=2、SEM=0.12)は、CD90を発現した;細胞の68.63
%±44.37%(n=2、SEM=31.37)は、CD38を発現した;細胞の23.81%±33.67%(n=2、SEM=2
3.81)は、CD105を発現した;そして、細胞の53.16%±62.70%(n=2、SEM=44.34)は、CD13
を発現した。
(6.2.2.6 羊膜-絨毛膜プレート由来の細胞)
羊膜-絨毛膜プレート由来の細胞は、一貫して、HLA-G、CD33、CD117、CD10、CD44、CD2
00、CD90、CD38、CD105、及びCD13に対して陽性であった(図7)。羊膜-絨毛膜プレート由
来の細胞に対するそれぞれの標識の平均発現は、以下のとおりである:細胞の78.52%±13
.13%(n=2、SEM=9.29)は、HLA-Gを発現した;細胞の38.33%±15.74%(n=5、SEM=7.04)は
、CD33を発現した;細胞の69.56%±26.41%(n=2、SEM=I8.67)は、CD117を発現した;細
胞の42.44%±53.12%(n=2、SEM=37.56)は、CD10を発現した;細胞の32.47%±31.78%(n
=2、SEM=22.47)は、CD44を発現した;細胞の5.56%(n=l)は、CD200を発現した;細胞の83
.33%(n=l)は、CD90を発現した;細胞の83.52%(n=l)は、CD38を発現した;細胞の7.25%
(n=l)は、CD105を発現した;そして、細胞の81.16%(n=l)は、CD13を発現した。
(6.2.2.7 臍帯由来の細胞)
臍帯由来の細胞は、一貫して、HLA-G、CD33、CD90、CD38、CD105、及びCDl3に対して陽
性であったが、一方、CD117、CD10、CD44、及びCD200の発現は、変化した(図8)。臍帯由
来の細胞に対するそれぞれの標識の平均発現は、以下のとおりである:細胞の62.50%±53
.03%(n=2、SEM=37.50)は、HLA-Gを発現した;細胞の25.67%±11.28%(n=5、SEM=5.04)
は、CD33を発現した;細胞の44.45%±62.85%(n=2、SEM=44.45)は、CD117を発現した;
細胞の8.33%±11.79%(n=2、SEM=8.33)は、CD10を発現した;細胞の21.43%±30.30%(n
=2、SEM=21.43)は、CD44を発現した;細胞の0.0%(n=l)は、CD200を発現した;細胞の81.
25%(n=l)は、CD90を発現した;細胞の64.29%(n=l)は、CD38を発現した;細胞の6.25%(
n=l)は、CD105を発現した;そして、細胞の50.0%(n=l)は、CDl3を発現した。
すべての標識の発現平均の要約は、図9に示した。
(6.2.2.8 BD FACS Aria分類報告)
HLA ABC、CD45、CD34、及びCD133のもっとも高い百分率を発現した胎盤細胞の3つの異
なる集団(潅流液、羊膜及び絨毛膜由来の細胞)は、このような標識に対する抗体及び7AAD
で染色された。3つの集団は、対象とする表現型を発現する生きている細胞に対して陽性
に分類された。BD FACS Aria分類の結果は、表2に示されている。
Figure 2013099343
陽性に分類された細胞の3つの異なる集団及びそれらの対応する非分類された細胞は、
平板培養されており、培養結果は、第12日目に評価された(表3)。分類された潅流液由来
の細胞は、40,600/cm2の細胞密度で平板培養されており、その結果として小さくて丸い非
付着性細胞が形成された。非分類潅流液由来の細胞の3つのセットのうち2つは、それぞれ
、40,600/cm2の細胞密度で平板培養されており、その結果として、大半が小さくて丸い、
非付着性細胞がいくつかの付着性細胞と共にウェル周辺に位置するように形成された。非
分類潅流液由来の細胞は、93,800/cm2の細胞密度で平板培養されており、その結果として
、大半が小さくて丸い非付着性細胞がいくつかの付着性細胞とともにウェル周辺に位置し
て形成された。
分類された羊膜由来の細胞は、6,300/cm2の細胞密度で平板培養されており、その結果
として、小さくて丸い、非付着性細胞が形成された。非分類羊膜由来の細胞は、6,300/cm
2の細胞密度で平板培養されており、その結果として、小さくて丸い非付着性細胞が形成
された。非分類羊膜由来の細胞は、62,500/cm2の細胞密度で平板培養されており、その結
果として、小さくて丸い非付着性細胞が形成された。
分類された絨毛膜由来の細胞は、6,300/cm2の細胞密度で平板培養されており、その結
果として、小さくて丸い非付着性細胞が形成された。非分類絨毛膜由来の細胞は、6,300/
cm2の細胞密度で平板培養されており、その結果として、小さくて丸い非付着性細胞が形
成された。非分類絨毛膜由来の細胞は、62,500/cm2の細胞密度で平板培養されており、そ
の結果として、小さくて丸い非付着性細胞が形成された。
上記と関連の実験の実施と、さらに盤幹幹細胞の培養の成果によって、ストレプトアビ
ジンが結合された抗体が、ビオチンが結合されたフィコエリトリン(PE)でラベリングルさ
れた、CD117及びCDl33に対する抗体のラベリングは、陽性の場合と似ている充分意味のあ
る背景を製作したことが分かった。このような背景は、初期は、胎盤幹細胞が2つの標識
に対して陽性であると見なされることに帰結された。他のラベル、APC又はPerCPが使用さ
れた場合、背景は変形し、胎盤幹細胞は、正確にCD117とCD133の両方ともに対して陰性で
あると測定された。
(6.3 実施例3:胎盤幹細胞及び臍帯幹細胞の特徴付け)
この実施例は、胎盤幹細胞の例示的な細胞表面標識プロファイルを示す。
培養培地の内で酵素による消化から得られる胎盤幹細胞又は臍帯幹細胞は、2mL 2%FBS
-PBSを添加することにより一回洗浄し、400gで5分間遠心分離を行った。上澄みは移され
て、ペレットは、100-200μL 2%FBS-PBS中で再懸濁された。4個のチューブは、BD(商標
)CompBeads(触媒番号:Cat#552843)と共に100μlの2%FBS-PBSをそれぞれのチューブに
添加して、BD(商標)CompBeads陰性対照の1つの完全な液滴(約60μl)と、BD(商標)Co
mpBeads抗マウスビーズの一滴を、それぞれのチューブに添加し、掻き混ぜて調製した。B
D(商標)CompBeadsの4つのチューブには、以下の抗体が添加される:
Figure 2013099343
対照チューブは、以下のように調製した。
Figure 2013099343
次の抗体が試料チューブに添加された:
Figure 2013099343
対照チューブと試料チューブが、暗所で、室温で30分間培養された。培養後に、チュー
ブは、2mL 2%FBS-PBSを添加することにより洗浄され、400gで5分間遠心分離を行った。
上澄みは移されて、ペレットは、100-200μL 2%FBS-PBS中で再懸濁され、フローサイト
メトリー上で捕捉された。すべての他の抗体は、この過程に従って使用された。
羊膜由来のマッチングされた胎盤幹細胞と臍帯幹細胞は、蛍光ラベリングされた抗体と
フローサイトメトリーを使用して分析されて、細胞表面標識の有無を確認した。分析され
た標識は、以下を含む:CD105(分芽関連の内皮成長に特異的な標識);CD200(調節機能に関
連した標識);CD34(内皮成長細胞と造血幹細胞上で発現された);CD10(幹細胞/前駆細胞
標識);サイトケラチンK(上皮標識);CD44(細胞移動、リンパ球のホーミング、血球生成
過程);CD45(系統標識);CD133(造血前駆細胞に対する標識);CD117(幹細胞因子(c-Kit))
;CD90(正常な骨髄、臍帯血及び胎児肝細胞における原始造血幹細胞上に発現された);HL
A ABC(panMHCI、抗原表示、免疫原性);β-2-マイクログロブリン(MHCIと関連の、抗原
表示、免疫原性);HLA DR、DQ、DP(panMHCII、抗原表示、免疫原性);及び、CD80/86(抗
原表示に対する共通刺激分子)。
テストされた胎盤幹細胞に対するフローサイトメトリーの結果は、以下の通りであった
;細胞の93.83%は、CD105+であって、細胞の90.76%は、CD200+であって、及び細胞の86
.93%は、CD105+及びCD200+であった。細胞の99.97%は、CD10+であって、細胞の99.15%
は、CD34-であって、及び細胞の99.13%は、CD10+及びCD34-であった。細胞の98.71%は
、サイトケラチン陽性であって、細胞の99.95%は、CD44+であって、及び細胞の98.71%
は、サイトケラチン及びCD44に対して陽性であった。細胞の99.51%は、CD45-であって、
細胞の99.78%は、CD133に対して陰性であって、及び細胞の99.39%は、CD45及びCDl33に
対して陰性であった。細胞の99.31%は、CD90に対して陽性であって、99.7%は、CD117に
対して陰性であって、及び99.01%は、CD90に対して陽性であって、CD117に対して陰性で
あった。細胞の95.7%は、CD80及びCD86に対して陰性であった。
臍帯幹細胞に対するフローサイトメトリーの結果は、以下のとおりであった:細胞の95.
95%は、CD200+であって、細胞の94.71%は、CD105+であって、及び92.69%は、CD105+
びCD200であった。細胞の99.93%は、CD10+であって、細胞の99.99%は、CD34-であって
、及び細胞の99.6%は、CD10+及びCD34-であった。細胞の99.45%は、サイトケラチン陽
性であって、細胞の99.78%は、CD44+であって、及び細胞の99.3%は、サイトケラチン及
びCD44に対して陽性であった。細胞の99.33%は、CD45-であって、99.74%は。CD133-
あって、及び細胞の99.15%は、CD45-及びCD133-であった。細胞の99.84%は、CD117-
あって、細胞の98.78%は、CD90+であって、及び細胞の98.64%は、CD90+及びCD117-であ
った。
1つの表現型(CD200+、CD105+、CD10+、CD34-)は、多数のそのような分析において一致
するように示された。このような表現型は、付加的に、CD90、CD44、HLA ABC(弱)、β-2-
マイクログロブリン(弱)、及びサイトケラチンKに対して陽性であり、HLA DR、DQ、DP、C
D117、CD133、及びCD45に対して陰性である。
(6.4 実施例4:胎盤幹細胞内のアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性の測定)
幹細胞の生着能力の潜在標識である、アルデヒドデヒドロゲナーゼ(ALDH)活性は、Stem
Cell Technologies社からのALDEFLUOR(登録商標)アッセイキットを用いて測定することが
できる。典型的に、より初生の、未分化幹細胞は、さらに分化された幹細胞よりも低いAL
DH活性を示す。
アッセイは、ALDEFLUOR(登録商標)、蛍光ALDH基材(Aldagen社、ダラム、ノースカロラ
イナ州)を利用する。製造者のプロトコルは、以下のとおりである。乾燥したALDEFLUOR(
登録商標)反応物は、安定的でかつ不活性の形態で提供される。ALDEFLUOR(登録商標)は、
乾燥した化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)中に溶解し、2N HClを添加することで活性
化されて、細胞に直ちに添加される。また、対照チューブは、細胞を、ALDHの特定的な抑
制剤であるALDEFLUOR(登録商標)plusDEABと結合することで樹立された。
分析された細胞は、羊膜-絨毛膜プレートからの4つの臍帯幹細胞株と3つの胎盤幹細胞
株、骨髄由来の間葉系幹細胞株(BM-MSC)、脂肪由来の幹細胞株(ADSC)、ヒトの絨毛を有し
た栄養膜細胞株(HVT)、及び臍帯血から精製されたCD34+幹細胞を含む。
アッセイは次のように進行された。試料濃度は、ALDEFLUOR(登録商標)アッセイキット
と共に提供されたアッセイバッファで、1×106細胞/mlに調節された。それぞれの細胞株
に対して、実験チューブと対照チューブの中の調節された細胞懸濁液1mLがテストされ、
対照とラベリングされた対照チューブに、5μlのDEABが追加に添加された。
ALDEFLUOR(登録商標)基材は、25μlのDMSOを乾燥したALDEFLUOR(登録商標)反応物に添
加することにより活性化され、さらに、室温で1分間、放置された。25μlの2N塩酸(HCL)
が添加されて、よく混合された。この混合物は、室温で15分間培養された。360μlのALDE
FLUOR(登録商標)アッセイバッファがバイアルに添加されて、混合された。該得られた混
合物は、使用する間に2〜8℃で保存された。
5μlの活性化されたALDEFLUOR(登録商標)反応物が、試料の1ミリメートル当たり、実験
チューブの中に添加され、この混合物の0.5mlは、直ちに対照チューブの中へ移動された
。それぞれの細胞株に対する実験チューブと対照チューブは、30分間、37℃で培養された
。培養後、チューブは、400×gで遠心分離をし、上澄みは廃棄された。結果物ペレットの
中の細胞は、0.5mlアッセイバッファ中に再懸濁され、フローサイトメトリーで分析され
た。データは、FLOWJO(商標)ソフトウェア(Tree Star社、アシュランド、オレゴン州)
で解析された。SSC対FSC、及びSSC対FLlプロットが、FLOWJO(商標)ワークスペースの中
で生成された。対照と実験データファイルは、それぞれの試料に対して公開され、対照試
料に基づいて、適切なゲートが決定された。陽性細胞は、計数された結果の総数の中から
ALDEFLUOR(登録商標)陽性割合として計算された。
胎盤幹細胞株は、約3%〜約25%まで(3.53%、8.76%及び25.26%)のALDH活性を示した
。臍帯幹細胞株は、約16%〜約20%まで(16.59%、17.01%、18.44%及び19.83%)のALDH
活性を示した。一方で、BM-MSC及びHVTは陰性であり、ALDHに対してそれぞれ1.5%であっ
たが、脂肪由来のMSCは、30%ALDH+に近い。臍帯血から精製された陽性の対照CD34+細胞
は、予想のとおり、ALDHに対して高い陽性(75%)であった。
(6.5 実施例5: 閉鎖回路潅流による胎盤幹細胞の回収)
本実施例は、潅流によって胎盤幹細胞を回収する1つの方法を示す。
分娩後の胎盤は、生まれた後24時間以内に獲得される。臍帯は、胎盤本体の約3から4イ
ンチの部位に臍帯クランプで締められ、臍帯は、クランプより上部を切り出される。臍帯
は、廃棄されるか、又は、例えば臍帯幹細胞を回収するために、及び/又は生体材料の生
成のために臍帯膜を処理に供するために処理することができる。過剰の羊膜と絨毛膜は胎
盤から切り出され、胎盤の端部周辺に約1/4インチを残す。トリミングされた材料は、廃
棄される。
胎盤膜の端部から始まって、羊膜は、鈍的切開にて絨毛膜から分離される。羊膜が絨毛
膜から全体的に分離されるとき、羊膜は、はさみで臍帯の下方の周辺から切られて、胎盤
本体から分離される。羊膜は、廃棄されるか、例えば、酵素による消化によって幹細胞を
得るために、又は、例えば、羊膜生体材料を生成するために処理することができる。
胎児側の残された胎盤物質は、無菌のガーゼを用いて、目に見える全ての血餅及び残留
血液を除去し、その後、アルコール綿棒よりヨード綿棒で拭きだされ殺菌される。臍帯は
、その後、臍帯クランプの下の無菌の止血鉗子と共に、十字状で交差するようにクランプ
で締められる。そして、止血鉗子は回転されて、クランプの上で臍帯を引き上げ、ひだを
形成する。臍帯は、その後、部分的に止血鉗子の下を切除して、クランプに支持される臍
帯の断面を露出する。或いは、臍帯は、無菌の止血鉗子で締められる。続いて、臍帯は、
無菌のガーゼ上に載置されて、止血鉗子で締められて張力を提供する。臍帯は、その後、
止血鉗子の下でまっすぐ横切してストレートに切られ、血管近傍の臍帯の断面は、再びク
ランプで締められる。
先に記述されたように、露出された血管である、普通1つの静脈と2つの動脈が確認さ
れ、次のように開放される。閉鎖されたワニ口クランプは、それぞれの血管の切られた端
を通じて進むことにより、血管壁にクランプが孔を空けないように注意する。クランプの
端がほぼ臍帯の下の部分上にあるとき、挿入は停止される。クランプは、その後に、わず
かに開かれて、ゆっくりと血管から抜け出して、血管を拡張させる。
潅流装置や蠕動ポンプに接続されたプラスチックチューブは、それぞれの胎盤動脈の中
に挿入される。250mL回収バッグに接続されたプラスチックチューブは、胎盤静脈の中に
挿入される。チューブは、所定の位置にテープで貼り付けられる。
小さい体積の無菌の等級0.9%注射液は、漏れをチェックするために使用される。もし
漏れがなければ、ポンプ速度は増加する。そして、約750mLの等級0.9%のNaCl注射液は、
胎盤血管の中にポンプされる。潅流は、臍帯の外端から胎盤本体を穏やかにマッサージす
ることにより、促進することができる。回収バッグが満たされると、バッグは、バッグに
チューブを接続する接続器から除去され、新しいバッグがチューブに接続される。
回収が終了すると、回収バッグは、重さが測れて、遠心分離のためにバランスをとる。
遠心分離の後、それぞれのバッグは、細胞のペレットを邪魔することなく、プラズマ抽出
機内に位置される。その後、バッグの中の上澄みは除去されて、廃棄される。次いで、バ
ッグは、穏やかにマッサージされ、残った上澄み中に細胞を再懸濁する。無菌の1mLシリ
ンジを使用して、細胞の約300-500μLが、回収バッグから標本抽出位置接続器を介して抽
出され、1.5mL遠心分離チューブに移動される。残された潅流液の重さと体積が測定され
、1/3体積のヘタスターチは、潅流液に添加されて、全体的に混合する。mL当たりの細胞
の数が測定される。赤い血液細胞は、プラズマ抽出機を用いて潅流液から除去される。
胎盤細胞は、その後に直ぐに培養されて、胎盤幹細胞を単離するか、或いは後続の使用
のために凍結保存される。
(6.6 実施例6:胎盤幹細胞の分化)
(6.6.1 ニューロンへの分化誘導)
胎盤幹細胞のニューロン分化は、以下のようにして達成することができる:
1.胎盤幹細胞は、DMEM/20%FBSと1mM β-メルカプトエタノールを含む誘導前の培地の
中で、24時間、育てられる。
2.誘導前の培地は除去され、細胞は、PBSで洗浄される。
3.DMEMと1-10mM β-メルカプトエタノールを含むニューロン神経誘導培地が、細胞に
添加される。或いは、DMEM/2% DMSO/200μMブチル化ヒドロキシアニソールを含む誘導培
地を使用することができる。
4.ある実施態様において、形態及び分子の変化は、無血清培地とβ-メルカプトエタノ
ールに露出されてから60分以内に発生することができる。
RT/PCRは、例えば、神経成長因子レセプタ及びニューロフィラメント重鎖遺伝子の発現
を評価するために使用することができる。
(6.6.2 脂肪細胞への分化誘導)
羊膜の酵素による消化由来の胎盤幹細胞のいくつかの培養は、50〜70%密集度で、(1)2
%FCSと共にDMEM/MCDB-201、0.5%ハイドロコルチゾン、0.5mMイソブチルメチルキサンチ
ン(IBMX)、60μMインドメタシン;又は、(2)2%FCSと0.5%リノール酸と共に、DMEM/MCDB
-201を含む培地内で誘導される。細胞は、形態学的変化に対して検査され;3-7日間後に
、油滴が現われた。分化は、脂質生成に関連した特定の遺伝子、すなわちPPAR-γ2、aP-2
、リポタンパク質リパーゼ、及びオステオポンチンの発現を調査する、定量的なリアルタ
イムPCRによって評価された。胎盤幹細胞の2つの培養は、それぞれ、脂肪細胞に特異的
な遺伝子の発現において、6.5倍及び24.3倍の増加を示した。4つの他の培養は、脂質生成
誘導後、PPAR-γ2の発現において穏やかな増加(1.5〜2.0倍)を示した。
他の実験において、潅流液から得た胎盤幹細胞は、2%FCSと共にDMEM/MCDB-201(ニワト
リ線維芽細胞基礎培地)の中で培養された。細胞は、トリプシン化されて、遠心分離され
た。細胞は、脂肪誘導培地(AIM)1又は2の中に再懸濁された。AIM1は、間葉系幹細胞脂質
生成補充物(StemCell Technologies社)で補充されたヒト間葉系幹細胞のためのMesenCult
基礎培地(StemCell Technologies社)を含んでいる。AIM2は、LA-BSA(1%)と2%FCSで補充
されたDMEM/MCDB-201を含んでいる。約1.25×105胎盤幹細胞は、5mLのAIMl又はAIM2の中
でT-25フラスコにおいて育てられた。細胞は、インキュベーターの中で7-21日間培養され
た。細胞は、赤色オイル染色によって確認されるように、細胞質内に油滴の液胞を形成し
、これは、脂肪細胞への幹細胞の分化を示唆する。
胎盤幹細胞の脂肪形成分化は、以下のようにして達成することができる:
1.胎盤幹細胞は、MSCGM(Cambrex社)又は15%臍帯血清で補充されたDMEMの中で育てら
れる。
2.3つの誘導/維持サイクルが使用される。それぞれのサイクルは、脂肪組織生成誘導
培地(Cambrex社)で胎盤幹細胞を供給することと、細胞を、3日間(37℃、5%CO2で)培養す
ることを含み、脂肪組織生成維持培地(Cambrex社)中での1〜3日間の培養がその後に伴わ
れる。使用可能な他の誘導培地は、1μMデキサメタゾン、0.2mMインドメタシン、0.01mg/
mlインスリン、0.5mM IBMX、DMEM-高グルコース、FBS、及び抗生物質を含む。
3.誘導/維持の完全な3サイクル後に、細胞は、脂肪組織生成維持培地中位でさらに7
日間培養され、培地は、2〜3日おきに交換される。
4.脂質生成の特徴は、多数の細胞質内脂質小胞の発達であり、これは親油性ステイン
オイルレッドOを使用して容易に観察されることができる。タンパク質遺伝子と結合する
リパーゼ及び/又は脂肪酸の発現はRT/PCRによって脂肪細胞に分化され始める胎盤幹細胞
の中で確認される。
(6.6.3 骨細胞への分化誘導)
骨形成培地は、185mLカムブレキス(Cambrex社)分化基礎培地-骨形成及びSingleQuots(
デキサメタゾン、1-グルタミン、アスコルビン酸塩、ペン/ストレフ、MCGS、及びベータ
グリセロリン酸塩のうちのそれぞれ1つ)から調製された。潅流液からの胎盤幹細胞は、
組織培養表面積のcm2当たり約3×103細胞で組織培養面積cm2当たり0.2〜0.3mLのMSCGMの
中で平板培養された。典型的に、すべての細胞は、37℃、5%CO2の中のMSCGMにおいて、4
〜24時間、培養表面に付着した。骨形成分化は、培地を骨形成分化培地に取り替えること
によって誘導された。細胞形態は、付着性胎盤幹細胞の典型的な紡錘状の外観から、無機
化によって達成される立方形外観に変化し始めた。一部の細胞は、分化の間、組織培養表
面から離層される。
骨形成分化は、以下のようにして達成することができる:
1.胎盤幹細胞の付着性培養は、MSCGM(Cambrex社)又は15%臍帯血清で補充されたDMEM
の中で培養される。
2.培養は、組織培養フラスコ内で24時間培養される。
3.骨形成分化は、MSCGMを、0.1μMデキサメタゾン、0.05mMアスコルビン酸-2-リン酸
塩、10mMベータグリセロリン酸塩を含む骨形成誘導培地(Cambrex社)で取り替えることで
誘導される。
4.細胞は、2〜3週間、骨形成誘導培地で、3〜4日おきに供給される。
5.アルカリ性ホスファターゼ及びオステオポンチン遺伝子の発現に対するRT/PCR及び
カルシウムに特異的な染料を用いて、分化はアッセイされる。
(6.6.4 膵臓細胞への分化誘導)
膵臓の分化は、以下のようにして達成される:
1.胎盤幹細胞は、形質転換成長因子β-1、2ng/mlと 塩基性線維芽細胞成長因子10ng/ml
で補充されたDMEM/20%CBSの中で培養される。ノックアウト血清代替は、CBSの代わりに
使用することができる。
2.ネスチン-陽性ニューロン細胞培養からのならし倍地は、50/50濃度で培地に添加さ
れる。
3.細胞は、14-28日間培養されて、3〜4日おきに再度供給する。
4.分化は、RT/PCRによってインスリンタンパク質又はインスリン遺伝子発現に対して
アッセイすることによって特徴付けされる。
(6.6.5 心臓細胞への分化誘導)
筋肉組織で発生する(心原性)分化は、以下のようにして達成される:
1.胎盤幹細胞は、レチノイン酸1μM;塩基性線維芽細胞成長因子10ng/ml;及び形質転
換成長因子ベータ-1、2ng/ml;そして、上皮成長因子100ng/mlで補充されたDMEM/20%CBS
の中で培養される。ノックアウト血清代替(Invitrogen社、カールズバッド、カリフォル
ニア州)は、CBSの代わりに使用することができる。
2.或いは、胎盤幹細胞は、50ng/mlカルディオトロピン-1で補充されたDMEM/20%CBSの
中で、24時間培養される。
3.或いは、胎盤幹細胞は、タンパク質の無い培地中において5〜7日間培養され、その
後、ヒト心筋抽出物で刺激される。心筋抽出物は、1%臍帯血清で補充される1%HEPES緩
衝液内において1gmのヒトの心筋を均質化することにより生成される。懸濁液は、60分間
培養されて、その後、遠心分離して、上澄みが回収される。
4.細胞は、10-14日間培養され、3〜4日おきに供給する。
5.分化は、RT/PCRによる心臓アクチン遺伝子の発現を示すことによって確認される。
(6.6.6 軟骨細胞への分化誘導)
(6.6.6.1 一般的な方法)
胎盤幹細胞の軟骨形成分化は、一般に、以下のようにして達成される:
1.胎盤幹細胞は、15%臍帯血清で補充されたDMEM又はMSCGM(Cambrex社)の中で維持さ
れる。
2.胎盤幹細胞は、無菌のポリプロピレンチューブ内に等分される。細胞は、(5分間、1
50×gで)遠心分離を行い、不完全軟骨形成培地(Cambrex社)の中で2回洗浄される。
3.最後の洗浄後に、細胞は、0.01μ/mlのTGF-β-3を、約5×10(5)細胞/mlの濃度で含
む完全軟骨形成培地(Cambrex社)中で再懸濁される。
4.0.5mlの細胞は、15mlのポリプロピレン培養チューブ内に等分される。細胞は、5分
間、150×gでペレット化される。ペレットは、培地中にそのまま残される。
5.緩くキャッピングされたチューブは、24時間、5%CO2、37℃で培養される。
6.細胞ペレットは、新しく調製された完全軟骨形成培地で、2〜3日おきに供給される

7.ペレットは、培地において毎日低速で撹拌されることで、維持されて、再懸濁され
る。
8.軟骨形成細胞ペレットは、培養状態で14〜28日間後に採取される。
9.軟骨形成は、例えば、アルシアンブルー細胞化学的染色によって確認されるように
、コラーゲン2及び/又はコラーゲン9遺伝子の発現及び/又は軟骨マトリックス酸粘液多糖
質の生成をRT/PCRで確認することで、かつ/又は細胞形態を評価する、好酸性グラウンド
基材の生成有無の観察によって特徴付けされる。
(6.6.6.2 軟骨形成細胞への胎盤及び臍帯幹細胞の分化)
本実施例は、軟骨形成細胞への胎盤幹細胞の分化とそのような細胞から軟骨様組織の増
殖を示す。
軟骨は、神経分布のない無血管性、無血性組織である。軟骨は、低い軟骨細胞密度(<5
%)を有するが、このような細胞は、それらのまわりに細胞外マトリックスを維持するの
に驚くほど効果的である。軟骨の3つの主要形態は、身体において以下のように存在する:
(1)関節において関節を滑らかにすることを促進する関節軟骨;(2)例えば、半月板と椎間
板において衝撃吸収をする線維軟骨;及び、(3)例えば、鼻や耳などにおける解剖学上の
構造を提供する弾性軟骨。3つのすべての類型の軟骨は、生体化学的構造において類似し
ている。
関節痛は、障害の主な原因であり、整形外科分野において関節痛を無くすにはまだ到っ
ていない(関節退行を起こす原因となるおそれのある)初期変形性関節症、及び外傷は、苦
痛の2つの一般的な原因である。米国人口の約9%は、骨盤や膝に変形性関節症を有し、20
0万例を超える膝手術が毎年行われる。不幸にも、現在の治療は、軟骨を治療するよりむ
しろ症候に対処する方向で進められている。線維芽細胞様細胞が領域に侵入し、正常組織
のように弾力性も弾性もない纎維組織で領域を満たすとき、自然治癒が起き、それ故によ
り損傷をもたらす。治療の選択肢としては、伝統的に、組織移植、軟骨下骨のドリルリン
グ、又は全関節換置換を含むことができる。より最近の治療は、しかしCARTICEL(登録商
標)、自己組織軟骨細胞注入;一時的な痛みの軽減のためのヒアルロン酸注入である、ORT
HOVISC(登録商標)及びSYNVISC(登録商標);並びに、CHONDROGEN(商標)の半月板治療の
ための成熟した間葉系幹細胞の注入を含む。一般的に、傾向は、細胞療法及び/又は軟骨
細胞や幹細胞を含む、組織処理に供した製品の方により傾いているように見える。
(材料と方法)
AC61665、P3(継代3)及びAC63919、P5に指定された2つの胎盤幹細胞株と、UC67249、P2
及びUC67477、P3に指定された2つの臍帯幹細胞株は、以下に略述された研究に使用され
た。ヒトの間葉系幹細胞(MSC)は、陽性対照として使用され、骨肉腫細胞株、MC3T3及びヒ
ドの皮膚線維芽細胞(HDF)は、陰性対照として使用された。
胎盤と臍帯幹細胞は、酵素による消化によって満妊のヒトの胎盤から単離し、精製した
。ヒトのMSC細胞とHDF細胞は、カムブレキス(Cambrex社)から購入、MC3T3細胞は、アメリ
カンタイプカルチャーコレクション社から購入した。使われたすべての細胞株は、ポリプ
ロピレン遠心分離チューブの中、800RPMで5分間ペレット内に遠心分離し、2つの軟骨形
成培養培地(Cambrex社)と非培養基礎MSC培地(Cambrex社)の中で育てられた。ペレットは
、採取され、グリコサミノグリカン(GAGs)に対してアルシアンブルーで、及び/又はシリ
アスレッドでコラーゲンに対して染色することにより7、14、21及び28日目に組織分析を
行った。コラーゲン類型は、さらに、免疫染色で分析された。軟骨に特異的な遺伝子に対
するRNA分析は、7日目及び14日目に達成された。
(結果)
(実験1):
軟骨形成研究は、次の3つの主な目標を果たすために計画された:(1)胎盤と臍帯幹細胞
が分化して、軟骨組織を形成することができるかどうかを示すこと;(2)胎盤と臍帯幹細
胞が、機能的に軟骨細胞へと分化することができるかどうかを示すこと;及び、(3)対照
細胞株を評価することにより幹細胞から得られた結果を確認すること。
目標1について、予備研究で、1つの胎盤幹細胞株は、骨形成タンパク質(BMP)の有無に
関係なく、最終濃度500ng/mLで軟骨形成の誘導培地中に培養された。ペレットは、4週の
間、毎週の軟骨形成誘導のエビデンスで分析された。結果としては、ペレットが期間に対
して大きさが増加するということが示された。しかし、ある可視的な分化が、BMP+及びBM
P-試料の間で示されなかった。ペレットは、また、軟骨組織の表示子であるGAG'sに対し
てアルシアンブルーで染色し、組織学的に分析された。BMP+細胞は、一般に、蒼白色の液
胞を伴い物質代謝的に活性であるものと示された。一方、BMP-細胞は、濃く染みのついた
核に対してより小さくて、細胞質に対してより少ない(低い物質代謝的な活性を反映する)
。7日目に、BMP+細胞は、濃い青色に染色されたが、一方、BMP-は、わずかに染色された
のみであった。誘導の28日目に、BMP+及びBMP-細胞は、ほぼ同様にアルシアンブルーで染
色された。結局、細胞密度は、時間によって増加し、マトリックスは、ペレットを上回っ
た。一方、MC3T3陰性細胞株は、アルシアンブルーで染色されたとき、GAGの何の存在も示
しなかった。
(実験2):
実験1の結果に基づいて、2つの胎盤幹細胞と2つの臍帯幹細胞株の軟骨形成分化能力
を分析するためのより具体的な研究が計画された。アルシアンブルー組織学的検査に加え
、細胞は、またサイナスレッドで染色され、これは、類型IIコラーゲンに対して特異的で
ある。誘導培地の有無に関係なく、多数のペレットが、それぞれの細胞株に対して作成さ
れた。
ペレット化された、培養された細胞株は、まず、軟骨の巨視的な生成に対して徹底的な
観察により評価された。結局、幹細胞株は、早ければ1日でペレットを作成するものと観
察された。このようなペレットは、時間の経過と共に成長し、白くて輝く軟骨のような硬
い細胞間マトリックスを形成し、機械的に強固となった。肉眼での検査により、胎盤幹細
胞又は臍帯幹細胞からのペレットは、MSC対照よりもずっと大きくなった。非誘導培地中
の対照ペレットは、11日目に単離し始め、28日目には、軟骨形成誘導培地中で培養された
細胞が増殖したペレットよりもずっと小さくなった。肉眼による観察では、胎盤幹細胞又
は臍帯幹細胞によって形成されたペレットの間に相違はなかった。しかし、デキサメタゾ
ンのない培地内で初期化されたUC67249幹細胞株は、より大きいペレットを形成した。陰
性対照MC3T3細胞は、ペレットを形成しなかった;しかし、HDFは、ペレットを形成した。
すべてのテストグループの内から代表的なペレットは、その後、GAG'sとコラーゲンに
対して組織学的分析を受けた。一般に、誘導条件下で幹細胞によって形成されたペレット
は、非誘導条件下で形成されたペレットよりもずっと大きくなり、より無傷のままであっ
た。誘導条件下で形成されたペレットは、早ければ7日で、GAG'sの形成と、時間の経過と
ともに増加するコラーゲン含量を見せ、一方、非誘導条件下で形成されたペレットは、弱
めのアルシアンブルー染色によって立証されるように、コラーゲン形成がほとんどないか
或いは全くないことを示した。一般に、胎盤幹細胞と臍帯幹細胞は、肉眼検査によってhM
SCよりもっと硬くてより大きいペレットを形成するものと示され、時間の経過とともによ
り多いコラーゲンを生成しているものと示された。また、この研究を通して、偏光下の纎
維の色における変化によって立証されているように、コラーゲンは、厚くなり、コラーゲ
ン類型は、変わるものと示された(色は、コラーゲン類型を表示することのできる纎維の
厚さに関連する)。誘導された幹細胞と比較して、非誘導胎盤幹細胞は、たとえあるとし
ても、はるかに少ない類型IIコラーゲンを生成した。
28日の期間に、軟骨組織の特性であるマトリックスの生成が増強されたことにより、細
胞密度は減少した。
このような研究は、胎盤と臍帯幹細胞が、軟骨形成の経路に沿って分化することができ
、軟骨組織を形成するように容易に誘導されることを確認する。初期の観察は、そのよう
な幹細胞は、軟骨組織の形成に対し、MSCにとって好ましいことを示す。
(6.7 実施例7:胎盤幹細胞の懸滴法培養)
培養状態の胎盤付着性幹細胞は、約5分間、37℃でトリプシン化され、軽く叩いて培養
皿から緩くなる。10%FBSは、培養に添加されて、トリプシン化処理を中断する。細胞は
、約5mLの培地内で約mL当たり1×104細胞で希釈される。複数チャンネルのマイクロピペ
ットからの滴り(一滴であるか又は滴りである)は、100mLペトリ皿の蓋の内側に位置され
る。蓋は、注意しながらひっくり返して、皿底の上部に位置され、これは、約25mlの無菌
PBSを含んで、皿の雰囲気内で水気含量を維持する。細胞は、6〜7日間育てられる。
(6.8 実施例8:胎盤幹細胞を得るための胎盤組織消化)
本実施例は、酵素消化による胎盤幹細胞の規模が大きくなった単離を示す。
約10グラムの胎盤組織(羊膜と絨毛膜)が得られて、浸軟され、約30mlの全体積の中で、
約30分間、37℃で、同じ体積のコラゲナーゼA(1mg/ml)(Sigma社)とトリプシン-EDTA(0.25
%)(Gibco-BRL)を用いて消化される。消化によって解放された細胞は、培養培地で3回洗
浄され、4つのT-225フラスコ内に分配されて、実施例1に記載されているように培養され
る。胎盤幹細胞の収率は、10g出発物質当たり約4×108と5×108細胞の間である。継代3で
特徴付けされた細胞は、主に、CD10+、CD90+、CD105+、CD200+、CD34+、及びCD45-である
(6.9 実施例9:凍結保存した幹細胞製品の生成と幹細胞バンク)
この実施例は、胎盤幹細胞の単離と冷凍された幹細胞に基づく製品の生成を示す。
要約:胎盤組織は、切除して消化され、初代培養と増殖培養がその後に伴われ、多くの
細胞量を生成する増殖された細胞製品を形成する。細胞は、二段重ねの細胞バンク内に保
存され、冷凍細胞製品として区分される。単一ドナー胎盤由来のすべての細胞量は、1つ
のロットと定義され、専用のルーム及びクラス100層流フード(Class100 laminar flow ho
od)の中で無菌技術を用いて、1つの胎盤ロットを同時に処理した。細胞製品は、CD105+
、CD200+、CD10+及びCD34-であると定義され、正常な核型を有し、母親細胞の含量がない
か、実質的に含まない。
(6.9.1 幹細胞を得ること)
組織分解と消化:胎盤は、放出後に24時間以内に得られる。胎盤組織は、羊膜、羊膜と
絨毛膜の組み合わせ、又は絨毛膜から得られる。組織は、約1mmの大きさの小片に細かく
切り刻まれる。細かく切り刻まれた組織は、37℃で1時間、lmg/mlコラゲナーゼIAの中で
消化され、その後、37℃で30分間、トリプシン-EDTAで処理される。PBSにおいて5%FBSの
中で3回洗浄された後、組織は、培養培地に再懸濁される。
初代培養:初代培養の目的は、消化された胎盤組織から細胞を樹立することにある。消
化された組織は、培養培地中に懸濁されて、コーニングT-フラスコ内に注入されて、5%C
O2を含んでかつ37℃に維持される加湿チャンバ内で培養される。培地の半分は、培養の5
日目の後に再び補給される。細胞の高密度のコロニーは、培養の2週間までに形成される
。コロニーは、トリプシン-EDTAで採取され、その後、PBSの中で2%FBSで不活化される。
細胞は、遠心分離して、増殖培養を播種するための培養培地中に再懸濁される。このよう
な細胞は、0回倍加された継代0細胞として定義される。
増殖培養:初代培養から採取された、増殖培養から採取された、又は細胞バンクから解
凍された細胞は、増殖培養を行うために使用される。
セルファクトリ(NUNC(商標))は、10分間、5%CO2を含む空気の中において50ml/分/トレ
イで、無菌のフィルタを通じて処理され、37℃に維持されかつ5%CO2を含む加湿インキュ
ベーター内で暖かくなる。細胞シードは、トリパンブルーと共に血球計で計算されて、細
胞数、生存能力、継代回数、及び倍加の累積数が記録される。細胞は、培養培地中におい
て約2.3×lO4細胞/mlで懸濁され、110ml/トレイは、セルファクトリにおいて播種される
。培養後3〜4日目に、そしてまた5〜6日目に、培養培地は除去されて、新たな培地と交換
されて、空気中の5%CO2と共にまた他の処置が伴われる。細胞が、約105細胞/cm2に逹す
るとき、細胞は、トリプシン-EDTAで採取され、PBSの中で2%FBSと共に不活化される。細
胞は、その後、遠心分離して、培養培地中に再懸濁される。
凍結保存:冷凍されるべき細胞は、培養からトリプシン-EDTAで採取され、PBSの中で2%
FBSで不活化されて、血球計で再び補給される。遠心分離の後、細胞は、細胞バンクのア
センブリーのために使用されるml当たり約100万細胞の濃度で、そしてそれぞれの冷凍さ
れた細胞量のためにml当たり約1千万細胞の濃度で、FBS中に10%DMSOで再懸濁される。細
胞溶液は、冷凍容器に移動されて、イソプロピルアルコール槽内に、約800℃の冷凍機内
に置かれる。翌日、細胞は、液体窒素に移動される。
(6.9.2 幹細胞バンクの設計)
単一ドナーの胎盤由来のすべての細胞量を「ロット」と定義する。細胞は、増殖培養の
間に8継代と30倍加に対して、正常な成長、核型、及び細胞表面標識表現型を維持した。
このような限界が与えられた状態で、用量は、5継代及び約20倍加からの細胞を含む。同
量の細胞の供給を生成するため、単一ロットは、培養状態で増殖され、2段重ねの細胞バ
ンクと冷凍量内に貯蔵される。特に、0(ゼロ)倍加を経った継代0細胞と定義される、初代
培養から採取された細胞は、増殖培養を開始するために使用される。最初継代の後、約4
つの倍加が起き、細胞は、マスタセルバンク(MCB)中で冷凍される。MCBからのバイアルは
、追加的な増殖培養を播種するために使用される。MCBから解凍された細胞の2つの追加
的な継代の後、約12回の累積する倍加の間、細胞は、ワーキングセルバンク(WCB)におい
て冷凍される。WCBからのバイアルは、他の2つの継代に対して増殖培養を播種するために
使用され、その結果として、それぞれの量で冷凍された、約20個の倍加で継代5細胞が形
成される。
(6.9.3 培養用細胞の解凍)
細胞の冷凍された容器は、封止されたビニールバッグの中に仕込まれ、37℃の水浴中に
入れられる。容器は、内容物が小さな氷小片を除いてすべて溶解するまで穏やかに回転さ
れる。容器は、封止されたビニールバッグから除去されて、約10倍の体積の培養培地を、
穏やかに混合しながら、ゆっくり細胞に添加される。試料は、血球計で計算され、増殖培
養に播種される。
(6.9.4 注入用細胞の解凍)
細胞の冷凍容器は、乾燥窒素容器において投与サイトに移動される。投与の前に、容器
は、封止されたビニールバッグ中に仕込まれ、37℃で水浴に供する。容器は、内容物が小
さな氷小片を除いて溶解するまでに穏やかに回転されている。容器は、封止されたビニー
ルバッグから除去されて、同じ体積の2.5%HSA/5%デキストランが添加される。細胞は、
これ以上の洗浄することなく、注入される。
(6.9.5 実験及び特性)
母体血液試料は、すべてのドナー胎盤を同伴する。試料は、B型肝炎コア抗体と表面抗
原、C型肝炎ウイルス抗体と核酸、そしてHIV I及びII抗体と核酸に対してスクリーニング
される。胎盤処理と初代培養は、テスト結果を受領する前に始まるが、すべてのウイルス
に対して陰性とテストされた母体血液試料と関連の胎盤に対してのみ続けられる。もし、
ドナーがどのような病原体に対して1つでも陽性である場合、ロットは、拒絶される。ま
た、表3に示されたテストは、MCB、WCB及びWCBのバイアル由来の細胞量の物質の試料に対
して達成される。ロットは、すべての条件が満足されるときにだけ、放出される。
Figure 2013099343
* 40mlの冷凍された細胞/用量と最大5EU/mlとなるように造られている製品に対して、細
胞製品は、体重において40kg以上の受容体に対して上限5EU/kg/用量以下である。
(6.9.6 表面標識表現型分析)
細胞は、PBS内の1%パラホルムアルデヒド(PFA)の中で20分間放置されて、染色される
までに(最長1週間)冷蔵庫内に貯蔵される。細胞は、PBS(染色緩衝物)中の2%FBS、0.05%
アジド化ナトリウムで洗浄され、その後、染色緩衝物内に再懸濁される。細胞は、次の抗
体結合体で染色される:CD105-FITC、CD200-PE、CD34-PECy7、CD10-APC。細胞は、また、
アイソタイプ対照で染色される。30分間の培養後、細胞は、洗浄されて、染色緩衝物で再
懸濁され、フローサイトメトリーにて分析される。アイソタイプ対照に比較して、増加さ
れた蛍光性を有する細胞は、標識に対して陽性と判定される。
(6.10 実施例10:胎盤幹細胞に特異的な遺伝子の同定)
羊膜-絨毛膜(AC)と臍帯由来(UC)の胎盤幹細胞からの遺伝子発現パターンは、最終
的に分化されるものと思われる多能性骨髄由来の間葉系幹細胞(BM)および皮膚線維芽細胞
(DF)の遺伝子発現パターンに比較される。細胞は、1回のみの継代、中程度の回数の継代
及び複数回の継代(老衰期時まで含んで)で成長させられた。結果は、集団倍加の数は、遺
伝子発現において主な影響を持つことが示された。遺伝子の一セットは、ACとUCにおいて
上方調節されて、またBMとDFでは下方調節されるか或いは調節されず、継代の回数に関係
なく、発現するものと確認された。胎盤幹細胞又は臍帯幹細胞に特異的な遺伝子のこのよ
うなセットは、母系-胎仔免疫耐性に関連するCD200である兔疫グロブリン様表面タンパク
質と上皮細胞に関する細胞―細胞付着タンパク質と細胞骨格の数をコードする。胎盤幹細
胞と臍帯幹細胞は、以下、本実施例において集合的にAU/UC幹細胞に言及され、分析され
た。
(6.10.1 方法と材料)
(6.10.1.1 細胞と細胞培養)
BM(Cat#PT-2501)とDF(Cat#CC-2511)は、Cambrex社から購入された。AC及びUCは、継代0
組織の培養フラスコに由来したものである。フラスコの中のAC及びUCは、2063919に設計
されたドナー胎盤から消化によって得られた。T-75培養フラスコは、6000細胞/cm2で播種
され、細胞は、融合されるとき、継代された。集団倍加は、トリパンブルー細胞数から推
定された。培養は、3,11-14、及び24-38集団倍加の後に遺伝子発現に対して分析された。
(6.10.1.2 RNA、マイクロアレイ、及び分析)
細胞溶解(単離)前にトリプシン化された1つの培養を除いて、細胞は、それらの組織培
養フラスコから直接溶解(単離)される。全体RNAは、QIAGEN社のRneasy キットで単離した
。RNA強度と濃度は、Agilent2100 Bioanalyzerで測定された。それぞれの培養から全体RN
Aの10グラムは、Affymetrix GENECHIP(登録商標)platform上で交配された。全体RNAはラ
ベリングされたcRNAに転換され、製造者方法に従ってオリゴヘキサン塩ヒトゲノムUl33A
2.0配列にハイブリダイズされた。映像ファイルはAffymetrix MAS5.0ソフトウェアの処理
に供し、Agilent GeneSpring7.3ソフトウェアに標準化され、分析された。
(6.10.2 結果)
(6.10.2. BM-MSC、AC/UC幹細胞及びDFの選択、マイクロアレイ分析における培養時間-点
数)
AC/UC幹細胞に唯一の遺伝子発現パターンを樹立するために、2つの幹細胞株であるAC(
6)とUC(6)がBM-MSCとDFと平行に培養された。細胞起源に起因する遺伝子発現プロファイ
ルを確認することを極大化するために、そして、外因性影響を最小化するために、すべて
の細胞は、同じ培地内において生育されて、播種され、同じ基準で第2次培養された。い
ずれが最初になるか関係なく、細胞は、3つの集団倍加、11-14の倍加、又は35の倍加或い
は老衰期の後に採取された。AC/UC幹細胞の中で発現が培養時間によって変わらなく、BM
とDFに関して上方調節される遺伝子は、AC/UC幹細胞に特異的な遺伝子に対する候補であ
る。
図10は、本研究において4個の細胞株に対する成長プロファイルを示す:円は、RNA単離
のために採取された培養を示す。合計12個の試料が回収された。BM、AC(6)及びUC(6)は、
3回の集団倍加後に採取された;このような試料は、時間の「短い」期間の間に培養状態
にあるものと見なされた。短い期間、DF試料は回収されなかった。中間長さの培養、11〜
14の倍加が、すべての細胞類型に対して回収された。約35の集団倍加で、又は老衰期の直
前に、いずれが最初になっても、長期間培養は、すべての細胞株から回収された。老衰期
は、BMに対しては15の倍加前に、かつDFに対しては25倍加で発生した。購入されたBM及び
DF細胞は、遺伝子分析の前に多数増殖され、早い段階であるとは考えられなかった。しか
し、作業的に、3つの倍加(BM-3)の間に生育したBMは、短期間培養と見なされる。同様に
、BM-11は、作業的に中間長さ培養と見なされるが、老衰期が14倍加で生じたため、BM-11
は、生物学的にほぼ長期間培養である。
(6.10.2.2 階層的クラスタリングは、BM、AC/UC幹細胞とDFの間に関連性を表わす)
マイクロアレイ分析は、遺伝子発現のパターンを同定し、階層的クラスタリング(hiera
rchical clustering)(HC)は、第1の次元で遺伝子と、第2の次元で他の条件(他のRNA試
料)である2つの次元の関係において類似点を見つけることを試みる。本実験で使用され
たジーンチップは、22,000より多い(「すべての遺伝子リスト」と見なされる)プローブセ
ットを含んだが、このようなセットの多数は、どのような条件下でも発現しない遺伝子に
信号を送る。すべての遺伝子リストを縮小するために、すべての試料において低いレベル
(250未満の未処理数値)で発現したり発現しない遺伝子は除去されて、8,215個の遺伝子の
リストを得た。
(6.10.2.3 株グラフの調査を使用した遺伝子発現の分析)
8215個の遺伝子の遺伝子発現パターンは、GeneSpringにおいて株グラフの調査を使用し
て現われた(図11)。x軸は12個の実験条件を示し、y軸は標準化されたプロブセットの発現
数値をログスケールで表した。y軸は10,000倍に及んで、非常に低いレベルで発現したり
発現しない遺伝子は、0.01値に決定される。基本的に、平準化された数値は、1と決定さ
れる。それぞれの株は、単一遺伝子(実際、遺伝子セット、いくつかの遺伝子は、多数の
プロブセットを有する)を示し、単一色としてすべての12個の条件を捜し出す。熱地図(he
atmap)に対して記載されるように、色は相対的な発現レベルを表現するが、、カラーリン
グパターンは、1つの条件を選択することで測定される。AC-03は、図11における選択さ
れた条件である。標準化された数値に関連して上方調節された遺伝子は、ソフトウェアに
より赤い色で現われて、下方調節されたものは、青色で現われる。AC-03からUC-11の間で
明白な上向きであって、下向きで向けるスパイクは多くの遺伝子がこのような条件にかけ
てお互いに違うように発現されるということを表す。AC-03とUC-03間で色パターンにおけ
る顕著な類似性は、これらの2つの試料で多くの同じ遺伝子が上向き又は下方調節される
ことを示す。平行した線部分は、遺伝子の発現レベルが、多数の条件にわたって変わらな
いということを表す。これは、UC-36、UC-38、及びUC-38-Tを比較することにより、もっ
とも注目すべきことである。UC-36とUC-38-Tとの間には明白なスパイクはないものの、多
数の赤い株が、標準化数値1よりも低いという微妙な傾向がある。これは、AC-03とUC-03
で上方調節されたこのような遺伝子が、後続の培養において下方調節されることを示す。
UC-38とUC-38-Tとの間で発現パターンが類似するという事実は、RNA単離の直前にトリプ
シン化する細胞が、ただ遺伝子発現にほとんど影響を与えないということを示す。
数値的に強いHC方法に加えて、肉眼での検査により、2つのBM試料は、他の条件よりも
互いに対してさらに類似している。同じことが、2つのDF培養に対しても言える。そして
、BMとDF試料で存在する多数の差分的に発現した遺伝子にもかかわらず、一般的な様相は
、2つのBMと2つのDFはAC/UC幹細胞よりも互いに対して類似することを提示する。これ
は、先に説明されたHC結果によって確認される。
上記過程が選択された条件通りにAC-11を使用して適用される場合、AC-11及びUC-11が
、多くの同じ、差分的に発現された遺伝子を共有することは明らかである。しかし、これ
らの2つの条件の間に共通の遺伝子の合計数は、AC-03とUC-03によって分けられた、差分
的に発現された遺伝子の数よりも少なく示される。図12は、AC-03で、ベースラインに関
して、6倍以上差分的に過剰に発現された遺伝子を示す。AC-03で上方調節された多数の遺
伝子は、また、UC-03で上方調節され、BMとDFでより分岐する。
(6.10.2.4 AC/UC幹細胞に特異的な遺伝子を同定するために使用されるフィルタリング方
法)
すべてのAC/UC試料を通して一定して残り、かつBM及びDFで下方調節される遺伝子は、A
C/UC幹細胞に特異的なものと考えられる。2つのフィルタリング方法は、結合されて、58
個のAC/UC幹細胞に特異的な遺伝子を創造した(表4)。
Figure 2013099343
Figure 2013099343
Figure 2013099343
第一に、58個の遺伝子は、すべてのBMとDF試料と係わる8個のAC/UC幹細胞条件のうちで
、少なくとも7個の中で3倍以上に過量発現されたそれらの遺伝子を選択することにより同
定された(図13)。8個のAC/UC幹細胞条件のうちから8個をフィルタリングして、類似のリ
ストを得た。第2のフィルタリング方法は、Affymetrix MAS5.0ソフトウェアによって提
供された「非存在」及び「存在する」細胞を使った。すべてのBMとDF条件に非存在の遺伝
子とAC-03、AC-11、UC-03、及びUC-11に存在する遺伝子を同定することにより、リストが
作成された。後続のAC/UC幹細胞条件において遺伝子呼びは、明記されなかった。
2つのリストは、有意に重なり、結合された。結合されたリストは、次を除去すること
でより整えられた:(1)大部分、又はすべてのAC/UC幹細胞条件において非常に低レベルで
発現されるいくつかの遺伝子、及び(2)Y染色体上に移される遺伝子。本研究で使用された
AC及びUC細胞は、FISH分析によって男性のものと確認され、BM及びDFは、女性ドナーから
得られた。46個のAC/UC幹細胞に特異的な遺伝子の結果リストは、表5に示されている。
Figure 2013099343
46個の遺伝子の該リストは、多数の本体論グループを示すタンパク質の回収物をコード
する。もっとも高く示されたグループである、細胞付着は、8個の遺伝子を含む。いずれ
の遺伝子も、DNA複製又は細胞分裂と関連のタンパク質をコードしない。上皮と特異的関
連のある16個の遺伝子も、また明記される。
(6.10.3 討論)
胎盤幹細胞に特異的であり、骨髄由来の間葉細胞と区別可能な発現パターンが確認され
た。作用的に、このパターンは、すべてのBMとDF試料に関連のすべての胎盤幹細胞試料で
過量発現される、46個の遺伝子を含む。
実験計画は、培養状態で短い、培地そして長時間の期間に培養された細胞を比較した。
AC及びUC細胞に対して、それぞれの培養期間は、差分的に発現された遺伝子の特徴的なセ
ットを有する。短い期間又は初期時期(AC-03及びUC-03)の間の200個の上方調節された遺
伝子が8回の集団倍加後に平均に戻る。理論に係わらず、このような初期状態の遺伝子の
発現パターンは、自然胎盤環境の中にいる限り、AC及びUCの発現プロファイルに似ている
ようである。このような細胞が活動的に分裂しない胎盤では、それらは栄養素を代謝し、
それらの間で信号を伝達し、それらの位置を細胞外の環境をリモデリングすることで確保
している。
中間長さ培養による遺伝子の発現は、迅速な細胞分裂によって定義され、この時点で差
分的に発現する遺伝子は、初期時期の間、差分的に発現したものとは非常に異なる。BM-0
3及びDF-14とともに、AC-11及びUC-11において、上方調節された多くの遺伝子は、染色体
複製及び細胞分裂に関連がある。遺伝子発現に基づいて、BM-03は、生物学的に中間期間
培養であるものと示される。この中間状態で細胞類型に特異的な遺伝子発現は、細胞分芽
によって無色になる。付加的に、短い期間AC又はUC培養で過量発現されたほぼすべての遺
伝子は、中間、そしてその後の段階状態で下方調節される。143個の遺伝子は、この高く
分芽される時期の間、5倍以上上方調節され、発現された遺伝子の約1.7%を構成した。
長期間培養は、最終時期又は老衰期を示す。この時期において、細胞は、それらの分裂
することのできる能力を無くした。そして、特に、AC及びUCに対して、差分的に発現され
る絶対数は、顕著に減る。これは、それらの培養環境に完壁に適応される細胞の結果、そ
して、その結果縮小された生合成量であることができる。驚くべきことに、後期のBMとDF
培養は、これと同様の行動を示さない;多数の遺伝子は、標準化された数値1と、AC及びU
Cに係わったBM-11とDF-24の中で差分的に発現される。AC及びUCは、BMとDFと区別するこ
とができ、長期間培養で、もっとも明らかに区別される。
本明細書に記載される胎盤幹細胞に特異的な遺伝子のリストは、多様である。COL4A1及
びCOL4A2は、同等に調節され、KRT18とKRT8は、また、共同発現されるようである。
8個の遺伝子は、細胞と細胞との間の接触に係わるタンパク質をコードし、この中の3個
(DSC3、DSG2、及びPKP2)は、ケラチン18とケラチン8などの細胞中間フィラメント細胞骨
格タンパク質に付着した細胞内接合付着斑で局部化される。細胞間の固い接合は、上皮と
内皮成長細胞の特徴であり、線維芽細胞と典型的に関連されてはいない。表3は、全体46
個のうち、特徴的な上皮細胞を有する16個の遺伝子について記載している。胎盤幹細胞は
、一般的に線維芽細胞のような小さな紡錘模様の細胞で描写される。このような形態は、
典型的に、特により低い細胞密度でBMとDFとは異なる。また、注目すべき点は、CD200の
発現パターンであり、これは、すべてのBMとDF試料にはないが、AC/UC幹細胞にはある。
さらに、CD200は、胎児発達の間、胎盤で免疫耐性と関連されているものと示される(例え
ば、Clarkらの文献、Am.J.Reprod.Immunol.50(3):l87-195(2003)を参照)。
46個の遺伝子のうちこれら遺伝子の部分集合は、AC/UC幹細胞を骨髄由来の間葉系幹細
胞又は線維芽細胞と区別する、分子生物標識の集合を構成する。
(4.図面の簡単な説明)
(A)潅流、(B)羊膜、(C)絨毛膜、(D)羊膜-絨毛膜プレート又は(E)臍帯からの胎盤幹細胞の生存能力を示す。X軸上の数字は、幹細胞が採取される胎盤を示している。 FACSCaliburによって決定されるものとして、(A)潅流、(B)羊膜、(C)絨毛膜、(D)羊膜-絨毛膜プレート又は(E)臍帯からのHLA ABC-/CD45-/CD34-/CD133+細胞の百分率である。X軸上の数字は、幹細胞が採取される胎盤を示している。 FACSAriaによって決定されるものとして、潅流(A)、羊膜(B)、絨毛膜(C)、羊膜-絨毛膜プレート(D)又は臍帯(E)からのHLA ABC-/CD45-/CD34-/CD133+細胞の百分率である。X軸上の数字は、幹細胞が採取される胎盤を示している。
胎盤潅流液から採取される幹細胞内のHLA-G、CD10、CD13、CD33、CD38、CD44、CD90、CD105、CD117、CD200の発現である。 羊膜から採取される幹細胞内のHLA-G、CD10、CD13、CD33、CD38、CD44、CD90、CD105、CD117、CD200の発現である。 絨毛膜から採取される幹細胞内のHLA-G、CD10、CD13、CD33、CD38、CD44、CD90、CD105、CD117、CD200の発現である。
羊膜-絨毛膜プレートから採取される幹細胞内のHLA-G、CD10、CD13、CD33、CD38、CD44、CD90、CD105、CD117、CD200の発現である。 臍帯から採取される幹細胞内のHLA-G、CD10、CD13、CD33、CD38、CD44、CD90、CD105、CD117、CD200の発現である。 (A)潅流、(B)羊膜、(C)絨毛膜、(D)羊膜-絨毛膜プレート又は(E)臍帯から採取された幹細胞内のHLA-G、CD10、CD13、CD33、CD38、CD44、CD90、CD105、CD117、CD200の発現の平均発現である。
本研究において使用された、羊膜/絨毛膜(AC)、臍帯(UC)、骨髄由来の幹細胞(BM-MSC)、及びヒト皮膚線維芽細胞(NHDF)細胞株に対する培養時間経過を示す。すべての培養は、同一の播種及び過程密度を用いて成長及び増殖された。円は、培養がRNA単離に使用されたことを表示する。最後の培養は、老化の直前に採取された。2つのUC培養は、38倍加UC-38)で採取され、遺伝子発現に対するトリプシン処理の効果を比べた。すべての他の培養は、RNA単離の前に、それらの培養フラスコの内で、直接溶解単離された。
羊膜/絨毛膜(AC)、臍帯(UC)、骨髄由来の幹細胞(BM-MSC)、及びヒト皮膚線維芽細胞(DF)細胞内における8215個の遺伝子の相対的な発現レベルを表する線グラフである。X軸上におけるそれぞれの細胞株と関連の数字は、遺伝子発現レベルを評価する前に、細胞株が培養された日数を表示する。このチャートは、GeneSpringソフトウェアによって分析されたRNA発現より作成された。AC-03は、選択された条件として使用された。
羊膜/絨毛膜(AC)、臍帯(UC)、骨髄由来の幹細胞(BM-MSC)、及びヒト皮膚線維芽細胞(DF)細胞に対する、AC-03内における6倍以上の過発現された遺伝子を見せるすべての遺伝子リストのサブセットである。X軸上におけるそれぞれの細胞株に関連の数字は、遺伝子発現レベルを評価する前に、細胞株が培養された日数を意味する。このチャートは、GeneSpringソフトウェアによって分析されたRNA発現より作成さた。AC-03は、選択された条件として使用された。
羊膜/絨毛膜(AC)、臍帯(UC)、骨髄由来の幹細胞(BM-MSC)、及びヒト皮膚線維芽細胞(DF)細胞に対する層変化フィルタリングによって発見された、臍帯幹細胞特徴の遺伝子又は胎盤幹細胞特徴の遺伝子を示す。X軸上におけるそれぞれの細胞株に関連の数字は、遺伝子発現レベルを評価する前に、細胞株が培養された日数を意味する。このチャートは、GeneSpringソフトウェアによって分析されたRNA発現より作成さた。AC-03は、選択された条件として使用された。

Claims (59)

  1. 細胞集団を作成する方法であって、
    基材に付着した胎盤細胞を同定することと:
    CD200及びHLA-Gを発現するか;
    CD73、CD105及びCD200を発現するか;
    CD200及びOCT-4を発現するか;
    CD73、CD105及びHLA-Gを発現するか;
    CD73及びCD105を発現し、かつ胚様体様組織体の形成が可能となる条件下において胎盤細
    胞の集団が培養されるとき、該集団において1個以上の胚様体様組織体の形成を促進する
    か;又は、
    OCT-4を発現し、かつ(c)胚様体様組織体の形成が可能となる条件下において胎盤細胞
    の集団が培養されるとき、該集団において1個以上の胚様体様組織体の形成を促進し;か

    該細胞を他の細胞から単離して、細胞集団を形成すること、
    を含む、前記方法。
  2. 前記基材が、フィブロネクチンを含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記同定が、抗体を使用して達成される、請求項1記載の方法。
  4. 前記同定が、フローサイトメトリーを使用して達成される、請求項1記載の方法。
  5. 前記単離が、磁性ビーズを使用して達成される、請求項1記載の方法。
  6. 前記単離が、蛍光活性化細胞分類を使用して達成される、請求項1記載の方法。
  7. 前記細胞集団が、前記単離後に拡大する、請求項1記載の方法。
  8. 成長促進タンパク質をコードするDNA配列で幹細胞を形質転換させること;及び
    該幹細胞を、該成長促進タンパク質の生成を促進する条件に曝露させること、
    を含む、幹細胞株の生成方法。
  9. 記成長促進タンパク質が、v-myc、N-myc、c-myc、p53、SV40ラージT抗原、ポリオーマ
    ・ラージT抗原、EIaアデノウイルス、又はヒト・パピローマウイルス・E7タンパク質で
    ある、請求項8記載の方法。
  10. 前記DNA配列が、調節可能である、請求項8記載の方法。
  11. 前記DNA配列が、テトラサイクリンによって調節可能である、請求項8記載の方法。
  12. 前記成長促進タンパク質が、調節可能な活性を有する、請求項8記載の方法。
  13. 前記成長促進タンパク質が、温度感受性突然変異体である、請求項8記載の方法。
  14. 1個以上の遺伝子を発現する付着性胎盤幹細胞を同定することと、
    該胎盤細胞を単離することを含む、幹細胞集団の作成方法であって、該遺伝子が、培養基
    内で、該胎盤幹細胞と同回数の継代を経た骨髄由来の間葉系幹細胞と比較して検出可能な
    より高い水準で、ACTG2、ADARBl、AMIGO2、ATRS-1、B4GALT6、BCHE、C1Iorf9、CD200、CO
    L4A1、COL4A2、CPA4、DMD、DSC3、DSG2、ELOVL2、F2RL1、FLJ10781、GATA6、GPR126、GPR
    C5B、ICAMl、IER3、IGFBP7、ILIA、IL6、IL18、KRT18、KRT8、LIPG、LRAP、MATN2、MEST
    、NFE2L3、NUAKl、PCDH7、PDLIM3、PJP2、RTNl、SERPINB9、ST3GAL6、ST6GALNAC5、SLC12
    A8、TCF21、TGFB2、VTN、及びZC3H12Aである、前記方法。
  15. 前記付着性胎盤細胞が、培養基内で、前記胎盤幹細胞と同回数の継代を経た骨髄由来の
    間葉系幹細胞と比較して検出可能なより高い水準で、5個以上の前記遺伝子を発現する、
    請求項14記載の方法。
  16. 前記付着性胎盤細胞が、培養基内で、前記胎盤幹細胞と同回数の継代を経た骨髄由来の
    間葉系幹細胞と比較して検出可能なより高い水準で、10個以上の前記遺伝子を発現する、
    請求項14記載の方法。
  17. 前記付着性胎盤細胞が、培養基内で、前記胎盤幹細胞と同回数の継代を経た骨髄由来の
    間葉系幹細胞と比較して検出可能なより高い水準で、20個以上の前記遺伝子を発現する、
    請求項14記載の方法。
  18. 前記付着性胎盤細胞が、培養基内で、前記胎盤幹細胞と同回数の継代を経た骨髄由来の
    間葉系幹細胞と比較して検出可能なより高い水準で、前記遺伝子の個々を発現する、請求
    項14記載の方法。
  19. 胎盤幹細胞バンクを作成する方法であって、
    ヒトの分娩後胎盤から採取した初代培養胎盤幹細胞を、第1の複数の集団倍加をするため
    に、増殖すること;
    該胎盤幹細胞を凍結保存して、マスタ・セル・バンクを形成すること;
    該マスタ・セル・バンクからの多数の胎盤幹細胞を、第2の複数の集団倍加をするために
    増殖すること;
    該胎盤幹細胞を凍結保存して、ワーキング・セル・バンクを形成すること;
    該ワーキング・セル・バンクからの多数の胎盤幹細胞を、第3の複数の集団倍加をするた
    めに増殖すること;及び
    該胎盤幹細胞を個々の用量で凍結保存すること、を含み、
    該個々の用量を集約して胎盤幹細胞バンクを作成する、前記方法。
  20. 前記集団倍加の総数が、約20である、請求項19記載の方法。
  21. 前記第1の複数の集団倍加が、約4の集団倍加であり;前記第2の複数の集団倍加が、約8
    の集団倍加であり;かつ、前記第3の複数の集団倍加が、約8の集団倍加である、請求項19
    記載の方法。
  22. 前記初代培養胎盤幹細胞が、胎盤潅流液から採取した胎盤幹細胞を含む、請求項19記載
    の方法。
  23. 前記初代培養胎盤幹細胞が、消化された胎盤組織から採取した胎盤幹細胞を含む、請求
    項19記載の方法。
  24. 前記初代培養胎盤幹細胞が、胎盤潅流液及び消化した胎盤組織から採取した胎盤幹細胞
    を含む、請求項19記載の方法。
  25. 前記胎盤幹細胞初代培養内における前記胎盤幹細胞の全てが、同一の胎盤から採取され
    る、請求項19記載の方法。
  26. さらに、前記ワーキング・セル・バンクからの前記複数の前記胎盤幹細胞からCD200+
    はHLA-G+胎盤幹細胞を選択して、個々の用量を形成するステップを含む、請求項19記載の
    方法。
  27. 前記個々の用量が、約104〜約105の胎盤幹細胞を含む、請求項19記載の方法。
  28. 前記個々の用量が、約105〜約106の胎盤幹細胞を含む、請求項19記載の方法。
  29. 前記個々の用量が、約106〜約107の胎盤幹細胞を含む、請求項19記載の方法。
  30. 前記個々の用量が、約107〜約108の胎盤幹細胞を含む、請求項19記載の方法。
  31. ならし培地を含む組成物であって、該培地が、胎盤幹細胞によってならされ、該胎盤幹
    細胞が:
    CD200+及びHLA-G+であるか;
    CD73+、CD105+、及びCD200+であるか;
    CD200+及びOCT-4+であるか;
    CD73+、CD105+及びHLA-G+であるか;
    CD73+及びCD105+であり、かつ胚様体様組織体の形成が可能となる条件下において該幹細
    胞を含む胎盤細胞の集団が培養されるとき、該集団において1個以上の胚様体様組織体の
    形成を促進するか;又は、
    OCT-4+であり、胚様体様組織体の形成が可能となる条件下において該幹細胞を含む胎盤細
    胞の集団が培養されるとき、該集団において1個以上の胚様体様組織体の形成を促進する
    、前記組成物。
  32. 前記胎盤幹細胞が、前記培地において少なくとも1日間成長させられた、請求項31記載
    の組成物。
  33. 前記胎盤幹細胞が、前記培地において少なくとも3日間成長させられた、請求項31記載
    の組成物。
  34. 胎盤幹細胞の集団を含む組成物であって、該胎盤幹細胞は:
    CD200+及びHLA-G+であるか;
    CD73+、CD105+、及びCD200+であるか;
    CD200+及びOCT-4+であるか;
    CD73+、CD105+及びHLA-G+であるか;
    CD73+及びCD105+であり、かつ胚様体様組織体の形成が可能となる条件下において胎盤細
    胞の集団が培養されるとき、該胎盤幹細胞の集団を含む該胎盤細胞の集団において1個以
    上の胚様体様組織体の形成を促進するか;又は、
    OCT-4+であり、胚様体様組織体の形成が可能となる条件下において胎盤細胞の集団が培養
    されるとき、該胎盤幹細胞の集団を含む該胎盤細胞の集団において1個以上の胚様体様組
    織体の形成を促進するか;
    又は、前述したものの組み合わせであり;かつ、
    胎盤から採取されない幹細胞であって、ここで、該胎盤幹細胞の少なくとも70%が、由来
    において非母系である、前記組成物。
  35. 胎盤から採取されない前記幹細胞が、胚性幹細胞である、請求項34記載の組成物。
  36. 胎盤から採取されない前記幹細胞が、間葉系幹細胞である、請求項34記載の組成物。
  37. 胎盤から採取されない前記幹細胞が、骨髓由来の幹細胞である、請求項34記載の組成物
  38. 胎盤から採取されない前記幹細胞が、造血前駆細胞である、請求項34記載の組成物。
  39. 胎盤から採取されない前記幹細胞が、体性幹細胞である、請求項34記載の組成物。
  40. 前記体性幹細胞が、神経幹細胞、肝幹細胞、膵臓幹細胞、内皮幹細胞、心臓幹細胞、又
    は筋幹細胞である、請求項39記載の組成物。
  41. 胎盤幹細胞の集団を単離する方法であって、前記方法は:前記組織の中から複数の胎盤
    幹細胞を増殖させるのに十分な時間の間に、胎盤の一部分を培養すること、及び該組織か
    ら該胎盤幹細胞を単離すること、を含む、前記方法。
  42. 前記組織が、羊膜、絨毛膜、羊膜と絨毛膜の組み合わせ、又はそれらのいずれかの一部
    分、若しくは、前述の組織のいずれかの組み合わせである、請求項41記載の方法。
  43. 単離された付着性胎盤幹細胞であって、該幹細胞は:
    CD200+及びHLA-G+であるか;
    CD73+、CD105+、及びCD200+であるか;
    CD200+及びOCT-4+であるか;
    CD73+、CD105+及びHLA-G+であるか;
    CD73+及びCD105+であり、かつ胚様体様組織体の形成が可能となる条件下において該幹細
    胞を含む胎盤細胞の集団が培養されるとき、該集団において1個以上の胚様体様組織体の
    形成を促進するか;又は、
    OCT-4+であり、胚様体様組織体の形成が可能となる条件下において該幹細胞を含む胎盤細
    胞の集団が培養されるとき、該集団において1個以上の胚様体様組織体の形成を促進する
    か;
    又は、それらの組み合わせであり;かつ、
    該胎盤幹細胞が、由来において非母系である、前記胎盤幹細胞。
  44. 単離された付着性胎盤幹細胞の集団であって、該幹細胞は:
    CD200+及びHLA-G+であるか;
    CD73+、CD105+、及びCD200+であるか;
    CD200+及びOCT-4+であるか;
    CD73+、CD105+及びHLA-G+であるか;
    CD73+及びCD105+であり、かつ胚様体様組織体の形成が可能となる条件下において該幹細
    胞を含む胎盤細胞の集団が培養されるとき、該集団において1個以上の胚様体様組織体の
    形成を促進するか;又は、
    OCT-4+であり、胚様体様組織体の形成が可能となる条件下において該幹細胞を含む胎盤細
    胞の集団が培養されるとき、該集団において1個以上の胚様体様組織体の形成を促進する
    か;かつ、
    該胎盤幹細胞の少なくとも70%が、由来において非母系である、前記集団。
  45. 前記胎盤幹細胞の少なくとも90%が、由来において非母系である、請求項44記載の集団
  46. 前記胎盤幹細胞の少なくとも99%が、由来において非母系である、請求項44記載の集団
  47. 請求項43記載の単離された胎盤幹細胞を含む、組成物。
  48. 請求項44記載の単離された胎盤幹細胞集団を含む、組成物。
  49. 静脈内投与に適した形態である、請求項47記載の組成物。
  50. 静脈内投与に適した形態である、請求項48記載の組成物。
  51. 前記組成物が、該組成物の静脈内投与に適した容器内にある、請求項47記載の組成物。
  52. 前記組成物が、該組成物の静脈内投与に適した容器内にある、請求項48記載の組成物。
  53. 胎盤幹細胞の回収方法であって:
    臍帯血が除去され、潅流されて、残留血液を除去した哺乳類の胎盤を潅流させること;
    該胎盤を潅流溶液と共に、胎盤血管系を通じて潅流させること;
    該潅流溶液をただ該血管系のみを通じて回収すること、ここで、潅流後の該潅流溶液が、
    胎盤幹細胞を含む細胞の集団を含み、該胎盤幹細胞の少なくとも95%が、由来において胎
    児系であり;かつ、
    多数の該胎盤幹細胞を該細胞の集団から単離すること、
    を含む、前記胎盤幹細胞の回収方法。
  54. 前記潅流溶液が、臍帯静脈を通過して、臍帯動脈から回収される、請求項53記載の方法
  55. 前記潅流溶液が、臍帯動脈を通過して、臍帯静脈から回収される、請求項53記載の方法
  56. 請求項53記載の方法で回収された付着性胎盤幹細胞の単離された集団であって、該胎盤
    幹細胞の該単離された集団の少なくとも95%が、由来において胎児系である、前記集団。
  57. 前記胎盤幹細胞の99%以上が、由来において胎児系である、請求項51記載の単離された
    集団。
  58. 前記胎盤幹細胞が、該胎盤細胞の集団の少なくとも50%である、請求項51記載の単離さ
    れた集団。
  59. 前記胎盤幹細胞が、該胎盤細胞の集団の少なくとも95%である、請求項51記載の単離さ
    れた集団。
JP2013002575A 2005-12-29 2013-01-10 胎盤幹細胞集団 Active JP5739918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75496805P 2005-12-29 2005-12-29
US60/754,968 2005-12-29
US84664106P 2006-09-22 2006-09-22
US60/846,641 2006-09-22

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008548745A Division JP5550235B2 (ja) 2005-12-29 2006-12-28 胎盤幹細胞集団

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013099343A true JP2013099343A (ja) 2013-05-23
JP5739918B2 JP5739918B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=38069162

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008548745A Active JP5550235B2 (ja) 2005-12-29 2006-12-28 胎盤幹細胞集団
JP2013002575A Active JP5739918B2 (ja) 2005-12-29 2013-01-10 胎盤幹細胞集団

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008548745A Active JP5550235B2 (ja) 2005-12-29 2006-12-28 胎盤幹細胞集団

Country Status (18)

Country Link
US (7) US8057788B2 (ja)
EP (7) EP2471904B1 (ja)
JP (2) JP5550235B2 (ja)
KR (9) KR20180105266A (ja)
CN (5) CN103146640B (ja)
AU (1) AU2006332678B2 (ja)
CA (2) CA2635253C (ja)
DK (5) DK2471904T3 (ja)
ES (6) ES2708933T3 (ja)
HK (1) HK1184817A1 (ja)
IL (6) IL192457A0 (ja)
MX (4) MX348414B (ja)
NZ (4) NZ622377A (ja)
PE (1) PE20080146A1 (ja)
PL (6) PL2471905T3 (ja)
PT (5) PT2471907T (ja)
WO (1) WO2007079183A2 (ja)
ZA (2) ZA201004182B (ja)

Families Citing this family (181)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2305795B1 (en) * 2000-12-06 2019-07-03 Celularity, Inc. Method of collecting placental stem cells
US7311905B2 (en) * 2002-02-13 2007-12-25 Anthrogenesis Corporation Embryonic-like stem cells derived from post-partum mammalian placenta, and uses and methods of treatment using said cells
US20080152629A1 (en) * 2000-12-06 2008-06-26 James Edinger Placental stem cell populations
EP1367892B1 (en) 2001-02-14 2013-10-30 Anthrogenesis Corporation Renovation and repopulation of decellularized tissues and cadaveric organs by stem cells
US7498171B2 (en) 2002-04-12 2009-03-03 Anthrogenesis Corporation Modulation of stem and progenitor cell differentiation, assays, and uses thereof
KR20050086780A (ko) * 2002-11-26 2005-08-30 안트로제네시스 코포레이션 세포요법제, 세포요법제 단위 및 이를 이용한 치료방법
US9572840B2 (en) 2003-06-27 2017-02-21 DePuy Synthes Products, Inc. Regeneration and repair of neural tissue using postpartum-derived cells
US7875272B2 (en) * 2003-06-27 2011-01-25 Ethicon, Incorporated Treatment of stroke and other acute neuraldegenerative disorders using postpartum derived cells
US8518390B2 (en) 2003-06-27 2013-08-27 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Treatment of stroke and other acute neural degenerative disorders via intranasal administration of umbilical cord-derived cells
US8491883B2 (en) 2003-06-27 2013-07-23 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Treatment of amyotrophic lateral sclerosis using umbilical derived cells
ES2564045T3 (es) 2003-06-27 2016-03-17 DePuy Synthes Products, Inc. Células derivadas del post-parto para su uso en el tratamiento de enfermedad del corazón y el sistema circulatorio
US9592258B2 (en) 2003-06-27 2017-03-14 DePuy Synthes Products, Inc. Treatment of neurological injury by administration of human umbilical cord tissue-derived cells
US8790637B2 (en) 2003-06-27 2014-07-29 DePuy Synthes Products, LLC Repair and regeneration of ocular tissue using postpartum-derived cells
GB0321337D0 (en) * 2003-09-11 2003-10-15 Massone Mobile Advertising Sys Method and system for distributing advertisements
WO2005055929A2 (en) * 2003-12-02 2005-06-23 Celgene Corporation Methods and compositions for the treatment and management of hemoglobinopathy and anemia
US20050176139A1 (en) * 2004-01-12 2005-08-11 Yao-Chang Chen Placental stem cell and methods thereof
AU2005231680A1 (en) * 2004-03-26 2005-10-20 Celgene Corporation Systems and methods for providing a stem cell bank
PL1831356T3 (pl) 2004-12-23 2017-07-31 DePuy Synthes Products, Inc. Komórki poporodowe pochodzące z tkanki pępowinowej i sposoby ich wytwarzania i stosowania
EP1835924B1 (en) 2004-12-23 2013-08-21 Ethicon, Incorporated Treatment of parkinson's disease and related disorders using postpartum derived cells
WO2006102643A2 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Caritas St. Elizabeth Medical Center Boston, Inc. Stably transformed bone marrow-derived cells and uses thereof
NZ567335A (en) * 2005-10-13 2012-02-24 Anthrogenesis Corp Immunomodulation using placental stem cells
WO2007047465A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-26 Anthrogenesis Corporation Production of oligodendrocytes from placenta-derived stem cells
EP1971681B1 (en) 2005-12-16 2017-08-23 DePuy Synthes Products, Inc. Compositions and methods for inhibiting adverse immune response in histocompatibility-mismatched transplantation
EP1976975B1 (en) 2005-12-19 2012-08-01 Ethicon, Inc. In vitro expansion of postpartum derived cells in roller bottles
US9125906B2 (en) 2005-12-28 2015-09-08 DePuy Synthes Products, Inc. Treatment of peripheral vascular disease using umbilical cord tissue-derived cells
KR20180105266A (ko) 2005-12-29 2018-09-27 안트로제네시스 코포레이션 태반 줄기 세포 집단
AU2006332679A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-12 Anthrogenesis Corporation Co-culture of placental stem cells and stem cells from a second source
CN101374941A (zh) 2005-12-29 2009-02-25 人类起源公司 采集和保存胎盘干细胞的改良组合物及其使用方法
US9944900B2 (en) * 2006-01-18 2018-04-17 Hemacell Perfusion Pulsatile perfusion extraction method for non-embryonic pluripotent stem cells
EP4094578A1 (en) * 2006-05-11 2022-11-30 Celularity Inc. Methods for collecting and using placenta cord blood stem cells
US20080050814A1 (en) * 2006-06-05 2008-02-28 Cryo-Cell International, Inc. Procurement, isolation and cryopreservation of fetal placental cells
US7993918B2 (en) * 2006-08-04 2011-08-09 Anthrogenesis Corporation Tumor suppression using placental stem cells
US8372437B2 (en) 2006-08-17 2013-02-12 Mimedx Group, Inc. Placental tissue grafts
JP2010507392A (ja) * 2006-10-23 2010-03-11 アントフロゲネシス コーポレーション 胎盤細胞集団で骨欠損を治療するための方法及び組成物
WO2008088738A2 (en) 2007-01-17 2008-07-24 Stemnion, Inc. Novel methods for modulating inflammatory and/or immune responses
EP2120977B1 (en) * 2007-02-12 2013-05-15 Anthrogenesis Corporation Treatment of inflammatory diseases using placental stem cells
JP2010518812A (ja) * 2007-02-12 2010-06-03 アンスロジェネシス コーポレーション 接着性胎盤幹細胞由来の肝細胞および軟骨細胞、ならびにcd34+、cd45−胎盤幹細胞の濃縮細胞集団
WO2008109816A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-12 Hemacell Perfusion, Inc. Method for isolation of afterbirth derived cells
US20100172830A1 (en) * 2007-03-29 2010-07-08 Cellx Inc. Extraembryonic Tissue cells and method of use thereof
JP5597129B2 (ja) 2007-06-18 2014-10-01 チルドレンズ ホスピタル アンド リサーチ センター アット オークランド 胎盤由来の幹細胞および前駆体細胞の単離方法
EP2014294A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-14 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Use of CD200 as a mesenchymal stem cells marker
WO2009014668A2 (en) * 2007-07-24 2009-01-29 Stemnion, Inc. Methods for promoting hair growth
US9200253B1 (en) 2007-08-06 2015-12-01 Anthrogenesis Corporation Method of producing erythrocytes
EP2197270B8 (en) 2007-09-07 2020-03-04 Surgical Biologics, LLC Placental tissue grafts and improved methods of preparing and using the same
CA2630708C (en) * 2007-09-13 2017-08-01 Clifford L. Librach Method of isolation and use of cells derived from first trimester umbilical cord tissue
US10925903B2 (en) 2007-09-13 2021-02-23 Reprobiogen Inc. Use of cells derived from first trimester umbilical cord tissue
ES2392729T5 (es) 2007-09-19 2015-08-28 Pluristem Ltd. Células adherentes de tejidos adiposos o de placenta y uso de las mismas en terapia
KR20160092062A (ko) * 2007-09-26 2016-08-03 안트로제네시스 코포레이션 인간 태반 관류액으로부터의 혈관형성 세포
PT2203176E (pt) 2007-09-28 2015-03-02 Anthrogenesis Corp Supressão de tumor utilizando perfusato placentário humano e células assassinas naturais intermédias derivadas de placenta humanas
CA2701435C (en) 2007-10-05 2017-06-20 Ethicon, Inc. Repair and regeneration of renal tissue using human umbilical cord tissue-derived cells
AU2008325142A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-14 Anthrogenesis Corporation Use of umbilical cord blood in the treatment of premature birth complications
ES2581990T3 (es) * 2007-11-09 2016-09-08 Rnl Bio Co., Ltd. Método para el aislamiento y cultivo de células madre adultas derivadas del epitelio amniótico humano
US8236538B2 (en) 2007-12-20 2012-08-07 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Methods for sterilizing materials containing biologically active agents
US20110027795A1 (en) * 2008-02-18 2011-02-03 Genetic Technologies Limited Cell processing and/or enrichment methods
JP2011514169A (ja) 2008-03-17 2011-05-06 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 幹細胞培養のためのマイクロキャリア
US20120028352A1 (en) * 2008-03-17 2012-02-02 Agency For Science, Technology And Research Microcarriers for Stem Cell Culture
US9458431B2 (en) 2008-03-17 2016-10-04 Agency For Science, Technology And Research Microcarriers for stem cell culture
US8497122B2 (en) 2008-04-11 2013-07-30 Washington University Biomarkers for Niemann-pick C disease and related disorders
AU2008355123B2 (en) * 2008-04-21 2014-12-04 Viacyte, Inc. Methods for purifying endoderm and pancreatic endoderm cells derived from human embryonic stem cells
CA2725637A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-03 Pluristem Ltd. Methods of treating inflammatory colon diseases
NZ601497A (en) * 2008-08-20 2014-03-28 Anthrogenesis Corp Improved cell composition and methods of making the same
US8828376B2 (en) * 2008-08-20 2014-09-09 Anthrogenesis Corporation Treatment of stroke using isolated placental cells
DK2331109T3 (da) * 2008-08-22 2013-09-08 Anthrogenesis Corp Fremgangsmåder og sammensætninger til behandling af knogledefekter med placentale cellepopulationer
RU2539786C2 (ru) * 2008-09-02 2015-01-27 Плуристем Лтд. Выращенные в прикрепленной к субстрату культуре клетки из ткани плаценты и их использование при лечении
EP2331957B1 (en) * 2008-09-02 2016-11-02 Pluristem Ltd. Methods of selection of cells for transplantation
US9096827B2 (en) * 2008-09-02 2015-08-04 Pluristem Ltd. Adherent cells from placenta tissue and use thereof in therapy
WO2010040262A1 (zh) * 2008-10-10 2010-04-15 深圳市嘉天源生物科技有限公司 分离动物胚胎间质性干细胞并提取其分泌物的方法
US20100272694A1 (en) * 2008-10-17 2010-10-28 Affiliated Hospital Of Ningxia Medical University Clinic compliant method for banking human placental mesenchymal cells
CN107201337A (zh) * 2008-11-19 2017-09-26 人类起源公司 羊膜来源的贴壁细胞
MX2011005230A (es) * 2008-11-21 2011-06-16 Anthrogenesis Corp Tratamiento de enfermedades, desordenes o condiciones del pulmon usando celulas de placenta.
US10179900B2 (en) 2008-12-19 2019-01-15 DePuy Synthes Products, Inc. Conditioned media and methods of making a conditioned media
PL2379088T3 (pl) 2008-12-19 2018-07-31 DePuy Synthes Products, Inc. Leczenie płuca oraz chorób i zaburzeń płucnych
US8771677B2 (en) 2008-12-29 2014-07-08 Vladimir B Serikov Colony-forming unit cell of human chorion and method to obtain and use thereof
WO2010111631A1 (en) 2009-03-25 2010-09-30 Anthrogenesis Corporation Tumor suppression using human placenta-derived intermediate natural killer cells and immunomodulatory compounds
PL2411504T3 (pl) 2009-03-26 2017-10-31 Depuy Synthes Products Inc Komórki ludzkiej tkanki pępowinowej jako terapia choroby Alzheimera
AU2010239131A1 (en) 2009-04-21 2011-11-17 Genetic Technologies Limited Methods for obtaining fetal genetic material
WO2010141654A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-09 Anthrogenesis Corporation Improved method of collecting placental cells
US8796315B2 (en) 2009-06-25 2014-08-05 Darlene E. McCord Methods for improved wound closure employing olivamine and human umbilical vein endothelial cells
CA2767014C (en) * 2009-07-02 2022-01-25 Anthrogenesis Corporation Method of producing erythrocytes without feeder cells
CN101942413B (zh) * 2009-07-07 2015-02-11 翁炳焕 出生缺陷细胞库及其构建方法
US8647617B2 (en) 2009-07-13 2014-02-11 Stemnion, Inc. Methods for modulating inflammatory and/or immune responses
US20120107413A1 (en) * 2009-07-23 2012-05-03 Singapore Health Services Pte Ltd Pre-natal mesenchymal stem cells
WO2011050266A1 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 Amorcyte, Inc. Compositions and methods for treating progressive myocardial injury due to a vascular insufficiency
MX2012008636A (es) 2010-01-26 2012-10-15 Anthrogenesis Corp Tratamiento de canceres relacionados con el hueso utilizando celulas madre placenterias.
US20110212064A1 (en) 2010-02-18 2011-09-01 Timothy Jansen Therapeutic products comprising vitalized placental dispersions
NZ602808A (en) 2010-04-07 2014-10-31 Anthrogenesis Corp Angiogenesis using placental stem cells
AU2013203479B2 (en) * 2010-04-07 2016-05-19 Celularity Inc. Angiogenesis using placental stem cells
WO2011127113A1 (en) * 2010-04-08 2011-10-13 Anthrogenesis Corporation Treatment of sarcoidosis using placental stem cells
US9352003B1 (en) 2010-05-14 2016-05-31 Musculoskeletal Transplant Foundation Tissue-derived tissuegenic implants, and methods of fabricating and using same
US10130736B1 (en) 2010-05-14 2018-11-20 Musculoskeletal Transplant Foundation Tissue-derived tissuegenic implants, and methods of fabricating and using same
US8883210B1 (en) 2010-05-14 2014-11-11 Musculoskeletal Transplant Foundation Tissue-derived tissuegenic implants, and methods of fabricating and using same
EP2593542B1 (en) 2010-07-13 2018-01-03 Anthrogenesis Corporation Methods of generating natural killer cells
KR101211913B1 (ko) * 2010-07-16 2012-12-13 주식회사 알앤엘바이오 양막유래 중간엽 줄기세포 배양을 위한 배지조성물 및 이를 이용한 양막유래 중간엽 줄기세포의 배양방법
KR20220103812A (ko) * 2010-12-17 2022-07-22 셀룰래리티 인코포레이티드 태반 줄기 세포를 이용하는 척수 손상 및 외상성 뇌 손상의 치료
US8574899B2 (en) 2010-12-22 2013-11-05 Vladimir B Serikov Methods for augmentation collection of placental hematopoietic stem cells and uses thereof
AR084753A1 (es) 2010-12-30 2013-06-05 Anthrogenesis Corp Composiciones que comprenden celulas adherentes derivadas del saco amniotico (amdac) y plasma rico en plaquetas (prp)
WO2012092458A2 (en) * 2010-12-30 2012-07-05 Anthrogenesis Corporation Compositions comprising placental stem cells and platelet rich plasma, and methods of use thereof
US8969315B2 (en) 2010-12-31 2015-03-03 Anthrogenesis Corporation Enhancement of placental stem cell potency using modulatory RNA molecules
EP3260533B1 (en) 2011-03-22 2019-09-11 Pluristem Ltd. Methods for treating radiation or chemical injury
US20140017209A1 (en) * 2011-03-22 2014-01-16 Pluristem Ltd. Methods for treating radiation or chemical injury
US20120276215A1 (en) * 2011-04-26 2012-11-01 Riordan Neil H Therapeutic Conditioned Media
WO2012166844A2 (en) * 2011-06-01 2012-12-06 Anthrogenesis Corporation Treatment of pain using placental stem cells
CA2841713A1 (en) * 2011-07-15 2013-01-24 Anthrogenesis Corporation Treatment of radiation injury using amnion derived adherent cells
CN102676451B (zh) * 2011-09-05 2014-04-16 博雅干细胞科技有限公司 从胎盘中分离间充质干细胞的方法
WO2013055476A1 (en) 2011-09-09 2013-04-18 Anthrogenesis Corporation Treatment of amyotrophic lateral sclerosis using placental stem cells
US20140242038A1 (en) * 2011-10-11 2014-08-28 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method for generating beta cells
EP2773746A4 (en) * 2011-11-01 2015-08-05 Neostem Inc COMPOSITIONS OF ADULT MESENCHYMAL STEM CELLS (MSC) AND PREPARATION METHODS THEREOF
CA2869681A1 (en) 2011-12-23 2013-06-27 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Detection of human umbilical cord tissue-derived cells
US11311367B2 (en) 2012-01-31 2022-04-26 Wake Forest University Health Sciences Tissue-engineered gut-sphincter complexes and methods of making the same
EP2816894B1 (en) 2012-02-23 2018-01-03 Anthrogenesis Corporation Identification of antitumor compounds using placenta
EP2823038A4 (en) * 2012-03-06 2015-08-19 Sct & B Inc PLACENTAL STEM CELLS, METHODS OF ISOLATING THESE CELLS AND USE THEREOF
KR101422559B1 (ko) * 2012-03-09 2014-07-24 창원대학교 산학협력단 지방유래 줄기세포 배양액, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 발모촉진용 조성물
KR101523040B1 (ko) * 2012-06-26 2015-05-26 라정찬 고농도의 줄기세포 제조방법
US9657290B2 (en) 2012-07-03 2017-05-23 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Scalable bio-element analysis
CN105008516A (zh) 2012-08-13 2015-10-28 人类起源公司 自然杀伤细胞及其用途
KR101532556B1 (ko) * 2012-09-03 2015-06-30 메디포스트(주) 간엽줄기세포의 배양 방법
MX2015002710A (es) 2012-09-04 2015-07-23 Anthrogenesis Corp Metodos de generacion de tejidos.
DK2892996T3 (da) * 2012-09-07 2019-10-07 Biolamina Ab Stamcellebank
US20160166618A1 (en) 2012-10-19 2016-06-16 Anthrogenesis Corproation Treatment of pain using amnion derived adherent cells
US9144555B2 (en) 2012-11-30 2015-09-29 Darlene E. McCord Hydroxytyrosol and oleuropein compositions for induction of DNA damage, cell death and LSD1 inhibition
US20150313948A1 (en) 2012-12-07 2015-11-05 Anthrogenesis Corporation Treating oral lesions using placental extracellular matrix
CN105283075A (zh) * 2012-12-14 2016-01-27 人类起源公司 抗失巢凋亡胎盘干细胞及其应用
AU2013204922B2 (en) 2012-12-20 2015-05-14 Celgene Corporation Chimeric antigen receptors
CN105142651A (zh) 2013-02-05 2015-12-09 人类起源公司 来自胎盘的自然杀伤细胞
KR101654970B1 (ko) * 2013-02-20 2016-09-06 사회복지법인 삼성생명공익재단 줄기세포를 유효성분으로 포함하는 뇌 염증성 질환의 치료용 조성물
PL2968420T3 (pl) * 2013-03-14 2019-08-30 Celularity, Inc. Zastosowanie komórek macierzystych łożyska do leczenia ostrego uszkodzenia nerek
JP2016512433A (ja) 2013-03-14 2016-04-28 アントフロゲネシス コーポレーション 増強胎盤幹細胞及びその使用
NO2975611T3 (ja) 2013-03-15 2018-06-09
CN105518018B (zh) 2013-03-15 2020-04-03 细胞基因公司 修饰的t淋巴细胞
US9862924B2 (en) 2013-03-15 2018-01-09 Wake Forest University Health Sciences Neural progenitor cell differentiation
DK2968418T3 (da) * 2013-03-15 2024-01-15 Nutech Medical Inc Præparater afledt af placentamaterialer til fremstilling og anvendelse deraf
US9795639B1 (en) * 2013-03-16 2017-10-24 BioDlogics, LLC Methods for the treatment of erectile dysfunction by human birth tissue material compostion
CN103173405B (zh) * 2013-03-21 2017-11-07 北京京蒙高科干细胞技术有限公司 一种人胎盘成肌纤维母细胞的简易分离及鉴定方法
KR101583569B1 (ko) * 2013-05-15 2016-01-08 라정찬 정맥 투여용 줄기세포 조성물
WO2014209856A1 (en) 2013-06-24 2014-12-31 Anthrogenesis Corporation Extracellular matrix composition beads for cell culture
CN105916521A (zh) * 2013-11-15 2016-08-31 人类起源公司 包含人胎盘灌注液细胞、其亚群的组合物及其用途
ES2858648T3 (es) * 2014-01-08 2021-09-30 Samsung Life Public Welfare Foundation Células madre derivadas de la porción basal de la capa de trofoblastos coriónicos y terapia celular que comprende las mismas
WO2015105356A1 (ko) * 2014-01-08 2015-07-16 사회복지법인 삼성생명공익재단 순수 영양막층으로부터 유래된 줄기세포 및 이를 포함하는 세포치료제
CN103756965B (zh) * 2014-01-27 2016-04-06 山东省齐鲁干细胞工程有限公司 一种从胎盘中灌洗造血干细胞的方法
US20170042944A1 (en) * 2014-04-21 2017-02-16 Anthrogenesis Corporation Treatment of conditions and complications in infants
ES2813437T3 (es) 2014-07-11 2021-03-23 Celgene Corp Métodos para mejorar la eficiencia de la transducción vectorial en linfocitos T
NZ729046A (en) 2014-08-12 2022-07-29 Celgene Corp Car-t lymphocytes engineered to home to lymph node b cell zone, skin, or gastrointestinal tract
EP3204022B1 (en) 2014-10-09 2020-12-02 Celularity, Inc. Placenta-derived adherent cell exosomes and uses thereof
WO2016068616A1 (ko) * 2014-10-29 2016-05-06 차의과학대학교 산학협력단 C3 또는 c1r 보체를 분비하는 태반 유래 세포 및 이를 포함하는 조성물
US10526600B2 (en) 2015-02-22 2020-01-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Micro-screening apparatus, process, and products
WO2016149492A1 (en) * 2015-03-18 2016-09-22 Anthrogenesis Corporation Methods of banking placental tissue and cells
CA2986702C (en) 2015-05-21 2023-04-04 David Wang Modified demineralized cortical bone fibers
SG10201911206PA (en) * 2015-05-28 2020-01-30 Celularity Inc Placental-derived stem cells to restore the regenerative engine, correct proteomic defects and extend lifespan
WO2017039251A1 (ko) * 2015-08-28 2017-03-09 주식회사 차바이오텍 향상된 산후 부착형 세포 및 그의 용도
MX2018003275A (es) 2015-09-15 2018-05-16 Celularity Inc Tratamiento de la neuropatia periferica diabetica utilizando celulas placentarias.
AU2016330612A1 (en) * 2015-09-29 2018-04-26 Celularity Inc. Cell potency assay
US20190015190A1 (en) 2015-12-30 2019-01-17 Wake Forest University Health Sciences Tissue-engineered gut-sphincter complexes and methods of making the same
EP3429360A4 (en) * 2016-03-16 2019-08-28 Cell Medicine, Inc. MESENCHYMAL STEM CELLS WITH IMPROVED EFFICACY
WO2018053485A1 (en) * 2016-09-19 2018-03-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Micro-screening and sorting apparatus, process, and products
EP3538277A4 (en) 2016-11-14 2020-05-27 Orca Biosystems, Inc. METHODS AND APPARATUS FOR SORTING TARGET PARTICLES
EP3548051A1 (en) 2016-12-05 2019-10-09 Celularity, Inc. Treatment of lymphedema and related conditions using placental adherent cells
US10433112B2 (en) * 2017-02-22 2019-10-01 Middle Chart, LLC Methods and apparatus for orienteering
CN110621321A (zh) 2017-03-15 2019-12-27 浩康生物系统公司 用于造血干细胞移植的组合物和方法
WO2018186421A1 (ja) * 2017-04-03 2018-10-11 株式会社カネカ 間葉系幹細胞を含む細胞集団とその製造方法、及び医薬組成物
CN107586757A (zh) * 2017-11-01 2018-01-16 天津昂赛细胞基因工程有限公司 一种猪间充质干细胞培养液及其制备方法
US10142452B1 (en) * 2018-05-29 2018-11-27 Guangzhou Zhijing Technology Co., Ltd Mobile terminal unlock method
WO2020113182A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Celularity, Inc. Expansion of natural killer cells and ilc3 cells with novel aromatic compounds
JP2022524687A (ja) * 2019-03-27 2022-05-10 プルリステム リミテッド 審美および化粧処置ならびに毛髪成長の刺激のための方法および組成物
CN109908351B (zh) * 2019-04-08 2021-04-06 中南大学 circ_ADARB1在制备鼻咽癌治疗制剂中的应用和治疗制剂
US20220265712A1 (en) 2019-06-14 2022-08-25 Celularity Inc. Populations of natural killer cells for treating cancers
WO2021003254A1 (en) * 2019-07-01 2021-01-07 Auxocell Laboratories, Inc. Cryopreservation medium comprising a tissue extract
CN110468099B (zh) * 2019-07-19 2023-08-15 海门生原干细胞科技有限公司 一种骨髓间充质干细胞培养基及其应用
WO2021016621A1 (en) 2019-07-25 2021-01-28 Celularity Inc. Populations of natural killer cells comprising a cd38 chimeric antigen receptor
US20230355759A1 (en) 2019-07-31 2023-11-09 Celularity Inc. Populations of natural killer cells comprising a cleavage resistant cd16
CN110592005A (zh) * 2019-08-14 2019-12-20 广州乾晖生物科技有限公司 间充质干细胞的分离方法
WO2021113849A1 (en) 2019-12-05 2021-06-10 Celularity Inc. Her2+ cancer treatment with populations of natural killer cells comprising a cleavage resistant cd16
WO2021155312A1 (en) 2020-01-29 2021-08-05 Celularity Inc. Placental derived natural killer cells for treatment of coronavirus infections
WO2021226602A1 (en) 2020-05-08 2021-11-11 Celularity Inc. Placenta-derived adherent (pda) stem cell for the treatment of adults with sars-cov-2 related acute respiratory failure and ards (covid-19)
WO2021257073A1 (en) * 2020-06-17 2021-12-23 Joy Kong Method for producing mesenchymal stem cells from neonatal stem cells
CN111956787A (zh) * 2020-07-06 2020-11-20 沃森克里克(北京)生物科技有限公司 一种毛发增长剂和育毛剂及其应用
US20240002788A1 (en) * 2020-12-03 2024-01-04 VityleBio, Inc. Regenerative Tissue Extract from Non-Human Mammalian Placenta
CN112592885B (zh) * 2020-12-23 2022-06-17 山东华领奥源生物科技有限公司 一种胎盘亚全能干细胞的分离培养方法
WO2023278628A1 (en) 2021-06-29 2023-01-05 Celularity Inc. Human placental hematopoietic stem cell derived natural killer cells in acute myeloid leukemia (aml) remission with minimal residual disease (mrd) or relapsed/refractory aml
WO2023010123A1 (en) 2021-07-29 2023-02-02 Celularity Inc. Placenta-dervied nk cells as a senolytic for therapeutic and other uses
WO2023137344A1 (en) 2022-01-11 2023-07-20 Celularity Inc. Cleavage resistant cd16 constructs and uses thereof
CN116144583B (zh) * 2023-04-19 2023-08-25 北京雪颜博润生物科技有限公司 一种获取人胎盘胚源干细胞的方法及应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003080822A1 (fr) * 2002-03-27 2003-10-02 Nipro Corporation Cellules mesenchymales placentaires et leur utilisation medicale
WO2003087392A2 (en) * 2002-04-12 2003-10-23 Celgene Corporation Modulation of stem and progenitor cell differentiation, assays, and uses thereof
JP2004210713A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Asahi Kasei Corp 医療用胎盤由来細胞製剤
JP2004528021A (ja) * 2001-02-14 2004-09-16 アンスロジェネシス コーポレーション 分娩後の哺乳動物の胎盤、その使用およびそれに由来する胎盤幹細胞
JP2005517441A (ja) * 2002-02-19 2005-06-16 メディポスト・カンパニー・リミテッド 臍帯血由来の間葉幹細胞・前駆細胞の分離培養方法及び間葉組織への分化誘導方法
JP2005517402A (ja) * 2002-02-13 2005-06-16 アンスロジェネシス コーポレーション 分娩後の哺乳動物胎盤由来の胚様幹細胞、ならびに該細胞の用途および該細胞を用いる治療法
JP2005522215A (ja) * 2002-04-12 2005-07-28 セルジーン・コーポレーション 幹細胞及び前駆細胞の分化のモジュレーション、アッセイ、並びにそれらの使用
JP2005528105A (ja) * 2002-05-30 2005-09-22 セルジーン・コーポレーション 細胞分化をモジュレートするため、並びに骨髄増殖性疾患及び骨髄異形成症候群を治療するためのjnk又はmkk阻害剤の使用方法

Family Cites Families (328)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3862002A (en) 1962-05-08 1975-01-21 Sanfar Lab Inc Production of physiologically active placental substances
GB1144602A (en) 1965-04-27 1969-03-05 Sven Axel Tell Improvements in or relating to dynamometers
US4829000A (en) * 1985-08-30 1989-05-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Reconstituted basement membrane complex with biological activity
US4798824A (en) 1985-10-03 1989-01-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Perfusate for the preservation of organs
US5902741A (en) 1986-04-18 1999-05-11 Advanced Tissue Sciences, Inc. Three-dimensional cartilage cultures
US5863531A (en) 1986-04-18 1999-01-26 Advanced Tissue Sciences, Inc. In vitro preparation of tubular tissue structures by stromal cell culture on a three-dimensional framework
US5266480A (en) 1986-04-18 1993-11-30 Advanced Tissue Sciences, Inc. Three-dimensional skin culture system
US5744347A (en) 1987-01-16 1998-04-28 Ohio University Edison Biotechnology Institute Yolk sac stem cells and their uses
NZ226750A (en) 1987-10-29 1990-09-26 Amrad Corp Ltd Immortalisation of neural precursor cells by introducing a retrovirus vector containing a myc-oncogene
US5004681B1 (en) 1987-11-12 2000-04-11 Biocyte Corp Preservation of fetal and neonatal hematopoietic stem and progenitor cells of the blood
US5192553A (en) 1987-11-12 1993-03-09 Biocyte Corporation Isolation and preservation of fetal and neonatal hematopoietic stem and progenitor cells of the blood and methods of therapeutic use
GB8803697D0 (en) 1988-02-17 1988-03-16 Deltanine Research Ltd Clinical developments using amniotic membrane cells
US5284766A (en) * 1989-02-10 1994-02-08 Kao Corporation Bed material for cell culture
FR2646438B1 (fr) 1989-03-20 2007-11-02 Pasteur Institut Procede de remplacement specifique d'une copie d'un gene present dans le genome receveur par l'integration d'un gene different de celui ou se fait l'integration
US5399493A (en) 1989-06-15 1995-03-21 The Regents Of The University Of Michigan Methods and compositions for the optimization of human hematopoietic progenitor cell cultures
US5635386A (en) 1989-06-15 1997-06-03 The Regents Of The University Of Michigan Methods for regulating the specific lineages of cells produced in a human hematopoietic cell culture
US5763266A (en) 1989-06-15 1998-06-09 The Regents Of The University Of Michigan Methods, compositions and devices for maintaining and growing human stem and/or hematopoietics cells
US5437994A (en) 1989-06-15 1995-08-01 Regents Of The University Of Michigan Method for the ex vivo replication of stem cells, for the optimization of hematopoietic progenitor cell cultures, and for increasing the metabolism, GM-CSF secretion and/or IL-6 secretion of human stromal cells
US5605822A (en) 1989-06-15 1997-02-25 The Regents Of The University Of Michigan Methods, compositions and devices for growing human hematopoietic cells
DE69034263D1 (de) 1989-07-25 2009-04-02 Cell Genesys Inc Homologe Rekombination für universelle Donorzellen und chimerische Säugetierzellen
US5464764A (en) 1989-08-22 1995-11-07 University Of Utah Research Foundation Positive-negative selection methods and vectors
EP0452484B2 (en) 1989-11-06 2004-07-28 Cell Genesys, Inc. Production of proteins using homologous recombination
US5272071A (en) 1989-12-22 1993-12-21 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Method for the modification of the expression characteristics of an endogenous gene of a given cell line
US5061620A (en) 1990-03-30 1991-10-29 Systemix, Inc. Human hematopoietic stem cell
US5635387A (en) 1990-04-23 1997-06-03 Cellpro, Inc. Methods and device for culturing human hematopoietic cells and their precursors
US6326198B1 (en) 1990-06-14 2001-12-04 Regents Of The University Of Michigan Methods and compositions for the ex vivo replication of stem cells, for the optimization of hematopoietic progenitor cell cultures, and for increasing the metabolism, GM-CSF secretion and/or IL-6 secretion of human stromal cells
US5811094A (en) 1990-11-16 1998-09-22 Osiris Therapeutics, Inc. Connective tissue regeneration using human mesenchymal stem cell preparations
US5837539A (en) 1990-11-16 1998-11-17 Osiris Therapeutics, Inc. Monoclonal antibodies for human mesenchymal stem cells
US5197985A (en) * 1990-11-16 1993-03-30 Caplan Arnold I Method for enhancing the implantation and differentiation of marrow-derived mesenchymal cells
US5226914A (en) 1990-11-16 1993-07-13 Caplan Arnold I Method for treating connective tissue disorders
US6010696A (en) * 1990-11-16 2000-01-04 Osiris Therapeutics, Inc. Enhancing hematopoietic progenitor cell engraftment using mesenchymal stem cells
US5733542A (en) * 1990-11-16 1998-03-31 Haynesworth; Stephen E. Enhancing bone marrow engraftment using MSCS
US5486359A (en) 1990-11-16 1996-01-23 Osiris Therapeutics, Inc. Human mesenchymal stem cells
US5190556A (en) 1991-03-19 1993-03-02 O.B. Tech, Inc. Cord cutter sampler
US5744361A (en) 1991-04-09 1998-04-28 Indiana University Expansion of human hematopoietic progenitor cells in a liquid medium
US5750376A (en) 1991-07-08 1998-05-12 Neurospheres Holdings Ltd. In vitro growth and proliferation of genetically modified multipotent neural stem cells and their progeny
EP0552380A4 (en) 1991-08-08 1995-01-25 Kao Corp Cell culture support, production thereof, and production of cell cluster using same
EP0529751A1 (en) 1991-08-09 1993-03-03 W.R. Grace & Co.-Conn. Cell culture substrate, test material for cell culture and preparations thereof
WO1993004169A1 (en) 1991-08-20 1993-03-04 Genpharm International, Inc. Gene targeting in animal cells using isogenic dna constructs
US5356373A (en) 1991-11-15 1994-10-18 Miles Inc. Method and apparatus for autologous transfusions in premature infants
CA2125985C (en) 1991-12-23 2001-04-17 Stewart Craig Stem cell inhibiting proteins
CA2110283A1 (en) 1992-03-31 1993-10-14 Tatsutoshi Nakahata Physiologically active protein and hemotopoietic stem cell growth agent
US5460964A (en) 1992-04-03 1995-10-24 Regents Of The University Of Minnesota Method for culturing hematopoietic cells
US5552267A (en) 1992-04-03 1996-09-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Solution for prolonged organ preservation
WO1994000484A1 (en) 1992-06-22 1994-01-06 Young Henry E Scar inhibitory factor and use thereof
US5849553A (en) 1992-07-27 1998-12-15 California Institute Of Technology Mammalian multipotent neural stem cells
US5693482A (en) 1992-07-27 1997-12-02 California Institute Of Technology Neural chest stem cell assay
US5672346A (en) 1992-07-27 1997-09-30 Indiana University Foundation Human stem cell compositions and methods
CA2148715A1 (en) 1992-11-16 1994-05-26 John E. Wagner Pluripotential quiescent stem cell population
US5772992A (en) 1992-11-24 1998-06-30 G.D. Searle & Co. Compositions for co-administration of interleukin-3 mutants and other cytokines and hematopoietic factors
US5654186A (en) 1993-02-26 1997-08-05 The Picower Institute For Medical Research Blood-borne mesenchymal cells
CA2159506A1 (en) * 1993-03-31 1994-10-13 Vladimir Kozlov Inhibitor of stem cell proliferation and uses thereof
GB9308271D0 (en) 1993-04-21 1993-06-02 Univ Edinburgh Method of isolating and/or enriching and/or selectively propagating pluripotential animal cells and animals for use in said method
US5709854A (en) 1993-04-30 1998-01-20 Massachusetts Institute Of Technology Tissue formation by injecting a cell-polymeric solution that gels in vivo
US5372581A (en) 1993-07-21 1994-12-13 Minneapolis Children's Services Corporation Method and apparatus for placental blood collection
IL107483A0 (en) 1993-11-03 1994-02-27 Yeda Res & Dev Bone marrow transplantation
US5591625A (en) * 1993-11-24 1997-01-07 Case Western Reserve University Transduced mesenchymal stem cells
US6288030B1 (en) 1993-12-22 2001-09-11 Amgen Inc. Stem cell factor formulations and methods
US6001654A (en) 1994-01-28 1999-12-14 California Institute Of Technology Methods for differentiating neural stem cells to neurons or smooth muscle cells using TGT-β super family growth factors
US5942496A (en) 1994-02-18 1999-08-24 The Regent Of The University Of Michigan Methods and compositions for multiple gene transfer into bone cells
US5580724A (en) 1994-03-25 1996-12-03 Board Of Regents, The University Of Texas System Differential expansion of fetal stem cells in maternal circulation for use in prenatal genetic analysis
US6174333B1 (en) 1994-06-06 2001-01-16 Osiris Therapeutics, Inc. Biomatrix for soft tissue regeneration using mesenchymal stem cells
WO1995033421A1 (en) 1994-06-06 1995-12-14 Case Western Reserve University Biomatrix for tissue regeneration
DE4422667A1 (de) 1994-06-30 1996-01-04 Boehringer Ingelheim Int Verfahren zur Herstellung und Züchtung hämatopoetischer Vorläuferzellen
US6103522A (en) * 1994-07-20 2000-08-15 Fred Hutchinson Cancer Research Center Human marrow stromal cell lines which sustain hematopoiesis
US5516532A (en) * 1994-08-05 1996-05-14 Children's Medical Center Corporation Injectable non-immunogenic cartilage and bone preparation
US5840502A (en) 1994-08-31 1998-11-24 Activated Cell Therapy, Inc. Methods for enriching specific cell-types by density gradient centrifugation
US5827742A (en) 1994-09-01 1998-10-27 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Method of selecting pluripotent hematopioetic progenitor cells
US5665557A (en) 1994-11-14 1997-09-09 Systemix, Inc. Method of purifying a population of cells enriched for hematopoietic stem cells populations of cells obtained thereby and methods of use thereof
US5914268A (en) 1994-11-21 1999-06-22 National Jewish Center For Immunology & Respiratory Medicine Embryonic cell populations and methods to isolate such populations
US5874301A (en) * 1994-11-21 1999-02-23 National Jewish Center For Immunology And Respiratory Medicine Embryonic cell populations and methods to isolate such populations
US5789147A (en) 1994-12-05 1998-08-04 New York Blood Center, Inc. Method for concentrating white cells from whole blood by adding a red cell sedimentation reagent to whole anticoagulated blood
US5736396A (en) 1995-01-24 1998-04-07 Case Western Reserve University Lineage-directed induction of human mesenchymal stem cell differentiation
US7410773B2 (en) 1995-02-02 2008-08-12 Ghazi Jaswinder Dhoot Method of preparing an undifferentiated cell
US5695998A (en) 1995-02-10 1997-12-09 Purdue Research Foundation Submucosa as a growth substrate for islet cells
US6011000A (en) * 1995-03-03 2000-01-04 Perrine; Susan P. Compositions for the treatment of blood disorders
US5906934A (en) 1995-03-14 1999-05-25 Morphogen Pharmaceuticals, Inc. Mesenchymal stem cells for cartilage repair
US6974571B2 (en) 1995-03-28 2005-12-13 Thomas Jefferson University Isolated stromal cells and methods of using the same
US5716616A (en) * 1995-03-28 1998-02-10 Thomas Jefferson University Isolated stromal cells for treating diseases, disorders or conditions characterized by bone defects
US5677139A (en) 1995-04-21 1997-10-14 President And Fellows Of Harvard College In vitro differentiation of CD34+ progenitor cells into T lymphocytes
US5733541A (en) 1995-04-21 1998-03-31 The Regent Of The University Of Michigan Hematopoietic cells: compositions and methods
DE69601705T2 (de) 1995-04-27 1999-08-05 Procter & Gamble Trägersubstrat behandelt mit einer inversen emulsion mit hohem gehalt an diskontinuierlicher wasserphase, die mit einem polyoxyalkylenpolysiloxan-emulgator hergestellt wird
US5925567A (en) 1995-05-19 1999-07-20 T. Breeders, Inc. Selective expansion of target cell populations
US5908782A (en) 1995-06-05 1999-06-01 Osiris Therapeutics, Inc. Chemically defined medium for human mesenchymal stem cells
US5830708A (en) 1995-06-06 1998-11-03 Advanced Tissue Sciences, Inc. Methods for production of a naturally secreted extracellular matrix
AU6223296A (en) 1995-06-07 1996-12-30 Novartis Ag Methods for obtaining compositions enriched for hematopoieti c stem cells and antibodies for use therein
US5654381A (en) 1995-06-16 1997-08-05 Massachusetts Institute Of Technology Functionalized polyester graft copolymers
US6306575B1 (en) 1995-06-16 2001-10-23 Stemcell Technologies, Inc. Methods for preparing enriched human hematopoietic cell preparations
US5877299A (en) * 1995-06-16 1999-03-02 Stemcell Technologies Inc. Methods for preparing enriched human hematopoietic cell preparations
US5935576A (en) 1995-09-13 1999-08-10 Fordham University Compositions and methods for the treatment and prevention of neoplastic diseases using heat shock proteins complexed with exogenous antigens
US5800539A (en) 1995-11-08 1998-09-01 Emory University Method of allogeneic hematopoietic stem cell transplantation without graft failure or graft vs. host disease
US5858782A (en) * 1995-11-13 1999-01-12 Regents Of The University Of Michigan Functional human hematopoietic cells
US5922597A (en) 1995-11-14 1999-07-13 Regents Of The University Of Minnesota Ex vivo culture of stem cells
CA2237890C (en) 1995-11-16 2011-03-29 Case Western Reserve University In vitro chondrogenic induction of human mesenchymal stem cells
ATE319827T1 (de) * 1995-11-17 2006-03-15 Asahi Chemical Ind Polypeptid, das die differenzierung unterdrueckt
US5716794A (en) 1996-03-29 1998-02-10 Xybernaut Corporation Celiac antigen
ES2329953T3 (es) 1996-04-19 2009-12-02 Osiris Therapeutics, Inc. Regeneracion e incremento de hueso utilizando celulas madre mesenquimales.
AU2808397A (en) 1996-04-26 1997-11-19 Case Western Reserve University Skin regeneration using mesenchymal stem cells
US6455678B1 (en) 1996-04-26 2002-09-24 Amcell Corporation Human hematopoietic stem and progenitor cell antigen
US5919176A (en) 1996-05-14 1999-07-06 Children's Hospital Medical Center Of Northern California Apparatus and method for collecting blood from an umbilical cord
US5827740A (en) 1996-07-30 1998-10-27 Osiris Therapeutics, Inc. Adipogenic differentiation of human mesenchymal stem cells
US6358737B1 (en) 1996-07-31 2002-03-19 Board Of Regents, The University Of Texas System Osteocyte cell lines
US5851984A (en) 1996-08-16 1998-12-22 Genentech, Inc. Method of enhancing proliferation or differentiation of hematopoietic stem cells using Wnt polypeptides
US5916202A (en) 1996-08-30 1999-06-29 Haswell; John N. Umbilical cord blood collection
US6227202B1 (en) 1996-09-03 2001-05-08 Maulana Azad Medical College Method of organogenesis and tissue regeneration/repair using surgical techniques
US5945337A (en) 1996-10-18 1999-08-31 Quality Biological, Inc. Method for culturing CD34+ cells in a serum-free medium
US5919702A (en) 1996-10-23 1999-07-06 Advanced Tissue Science, Inc. Production of cartilage tissue using cells isolated from Wharton's jelly
US5969105A (en) 1996-10-25 1999-10-19 Feng; Yiqing Stem cell factor receptor agonists
US6335195B1 (en) * 1997-01-28 2002-01-01 Maret Corporation Method for promoting hematopoietic and mesenchymal cell proliferation and differentiation
US6152142A (en) 1997-02-28 2000-11-28 Tseng; Scheffer C. G. Grafts made from amniotic membrane; methods of separating, preserving, and using such grafts in surgeries
US6231880B1 (en) 1997-05-30 2001-05-15 Susan P. Perrine Compositions and administration of compositions for the treatment of blood disorders
AU8476698A (en) 1997-07-03 1999-01-25 Osiris Therapeutics, Inc. Human mesenchymal stem cells from peripheral blood
US7514074B2 (en) 1997-07-14 2009-04-07 Osiris Therapeutics, Inc. Cardiac muscle regeneration using mesenchymal stem cells
DK1007631T4 (da) 1997-07-14 2009-04-27 Osiris Therapeutics Inc Hjertemuskelregeneration ved anvendelse af mesenkymale stamceller
US6077708A (en) 1997-07-18 2000-06-20 Collins; Paul C. Method of determining progenitor cell content of a hematopoietic cell culture
US5879318A (en) 1997-08-18 1999-03-09 Npbi International B.V. Method of and closed system for collecting and processing umbilical cord blood
WO1999011287A1 (en) 1997-09-04 1999-03-11 Osiris Therapeutics, Inc. Ligands that modulate differentiation of mesenchymal stem cells
US5968829A (en) 1997-09-05 1999-10-19 Cytotherapeutics, Inc. Human CNS neural stem cells
US6093531A (en) 1997-09-29 2000-07-25 Neurospheres Holdings Ltd. Generation of hematopoietic cells from multipotent neural stem cells
WO1999020740A2 (en) 1997-10-23 1999-04-29 Geron Corporation Methods and materials for the growth of primate-derived primordial stem cells
US6248587B1 (en) 1997-11-26 2001-06-19 University Of Southern Cailfornia Method for promoting mesenchymal stem and lineage-specific cell proliferation
US6059968A (en) 1998-01-20 2000-05-09 Baxter International Inc. Systems for processing and storing placenta/umbilical cord blood
US6291240B1 (en) 1998-01-29 2001-09-18 Advanced Tissue Sciences, Inc. Cells or tissues with increased protein factors and methods of making and using same
AU749675B2 (en) * 1998-03-13 2002-07-04 Mesoblast International Sarl Uses for human non-autologous mesenchymal stem cells
WO1999047163A2 (en) 1998-03-18 1999-09-23 Osiris Therapeutics, Inc. Mesenchymal stem cells for prevention and treatment of immune responses in transplantation
US6368636B1 (en) 1998-03-18 2002-04-09 Osiris Therapeutics, Inc. Mesenchymal stem cells for prevention and treatment of immune responses in transplantation
EP1066060B1 (en) 1998-04-03 2003-08-13 Osiris Therapeutics, Inc. Mesenchymal stem cells as immunosuppressants
NZ507730A (en) 1998-05-04 2004-02-27 Point Therapeutics Inc Hematopoietic stimulation
EP1096941B1 (en) 1998-05-07 2005-08-10 University Of South Florida Bone marrow cells as a source of neurons for brain and spinal cord repair
US6835377B2 (en) 1998-05-13 2004-12-28 Osiris Therapeutics, Inc. Osteoarthritis cartilage regeneration
WO1999061588A1 (en) 1998-05-22 1999-12-02 Osiris Therapeutics, Inc. Production of megakaryocytes by co-culturing human mesenchymal stem cells with cd34+ cells
CA2328524A1 (en) 1998-05-29 1999-12-02 Osiris Therapeutics, Inc. Human cd45+ and/or fibroblast + mesenchymal stem cells
ES2296413T3 (es) 1998-06-08 2008-04-16 Osiris Therapeutics, Inc. Regulacion de la diferenciacion de celulas madre hematopoyeticas por el uso de celulas madre mesenquimaticas humanas.
AU4336599A (en) 1998-06-08 1999-12-30 Osiris Therapeutics, Inc. (in vitro) maintenance of hematopoietic stem cells
US6713245B2 (en) 1998-07-06 2004-03-30 Diacrin, Inc. Methods for storing neural cells such that they are suitable for transplantation
DE69813908T2 (de) 1998-07-28 2004-02-05 Synthes Ag Chur, Chur Verwendung von kreatinsubstanzen zur behandlung von knochen- und knorpelzellen und geweben
US5958767A (en) 1998-08-14 1999-09-28 The Children's Medical Center Corp. Engraftable human neural stem cells
JP3517359B2 (ja) 1998-09-14 2004-04-12 テルモ株式会社 細胞分離・回収装置および細胞の分離・回収方法
US6630349B1 (en) 1998-09-23 2003-10-07 Mount Sinai Hospital Trophoblast cell preparations
US6875607B1 (en) 1998-11-09 2005-04-05 Es Cell International Pte Ltd Embryonic stem cells
US6548299B1 (en) 1999-11-12 2003-04-15 Mark J. Pykett Lymphoid tissue-specific cell production from hematopoietic progenitor cells in three-dimensional devices
CA2351889A1 (en) 1998-11-12 2000-05-18 Cell Science Therapeutics, Inc. Lymphoid tissue-specific cell production from hematopoietic progenitor cells in three-dimensional devices
US6184035B1 (en) 1998-11-18 2001-02-06 California Institute Of Technology Methods for isolation and activation of, and control of differentiation from, skeletal muscle stem or progenitor cells
US6102871A (en) 1998-11-23 2000-08-15 Coe; Rosemarie O. Blood collection funnel
US6328765B1 (en) 1998-12-03 2001-12-11 Gore Enterprise Holdings, Inc. Methods and articles for regenerating living tissue
ES2224726T3 (es) 1998-12-24 2005-03-01 Biosafe S.A. Sistema de separacion sanguinea indicado en particular para la concentracion de celulas madre hematopoyeticas.
DE60043534D1 (de) 1999-02-04 2010-01-28 Pluristem Ltd VERFAHREN UND VORRICHTUNG ZUR HALTUNG UND EXPANSION VON HEMATOPOIETISCHEN STAMMZELLEN UND/ODER VORLäUFERZELLEN
US20030007954A1 (en) * 1999-04-12 2003-01-09 Gail K. Naughton Methods for using a three-dimensional stromal tissue to promote angiogenesis
CA2370330C (en) 1999-04-16 2009-01-20 Wm. Marsh Rice University Biodegradable poly(propylene fumarate) networks cross linked with poly(propylene fumarate)-diacrylate macromers
IN191359B (ja) 1999-04-20 2003-11-29 Nat Inst Immunology
WO2000073421A2 (en) 1999-06-02 2000-12-07 Lifebank Services, L.L.C. Methods of isolation, cryopreservation, and therapeutic use of human amniotic epithelial cells
US6355699B1 (en) 1999-06-30 2002-03-12 Ethicon, Inc. Process for manufacturing biomedical foams
US6333029B1 (en) 1999-06-30 2001-12-25 Ethicon, Inc. Porous tissue scaffoldings for the repair of regeneration of tissue
US7015037B1 (en) 1999-08-05 2006-03-21 Regents Of The University Of Minnesota Multiponent adult stem cells and methods for isolation
NZ517002A (en) 1999-08-05 2004-06-25 Mcl Llc Multipotent adult stem cells and methods for isolation
US8075881B2 (en) 1999-08-05 2011-12-13 Regents Of The University Of Minnesota Use of multipotent adult stem cells in treatment of myocardial infarction and congestive heart failure
US8147824B2 (en) 1999-08-05 2012-04-03 Athersys, Inc. Immunomodulatory properties of multipotent adult progenitor cells and uses thereof
US6239157B1 (en) 1999-09-10 2001-05-29 Osiris Therapeutics, Inc. Inhibition of osteoclastogenesis
AU7611500A (en) 1999-09-24 2001-04-24 Abt Holding Company Pluripotent embryonic-like stem cells, compositions, methods and uses thereof
US6685936B2 (en) 1999-10-12 2004-02-03 Osiris Therapeutics, Inc. Suppressor cells induced by culture with mesenchymal stem cells for treatment of immune responses in transplantation
US6280718B1 (en) 1999-11-08 2001-08-28 Wisconsin Alumni Reasearch Foundation Hematopoietic differentiation of human pluripotent embryonic stem cells
DE19954421A1 (de) 1999-11-12 2001-05-31 Lohmann Therapie Syst Lts Filmförmige Zubereitung zur biphasigen Freisetzung pharmakologisch wirksamer oder anderer Substanzen
AU1778001A (en) 1999-11-17 2001-05-30 University Of Rochester Human ex vivo immune system
US7455983B2 (en) 2000-01-11 2008-11-25 Geron Corporation Medium for growing human embryonic stem cells
JP2004500824A (ja) 2000-03-09 2004-01-15 クリオ−セル インターナショナル インコーポレーティッド 脳および脊髄の修復のための神経組織源としてのヒト臍帯血
DK1264877T3 (da) 2000-03-16 2013-10-28 Cellseed Inc Celledyrkningsbæremateriale, fremgangsmåde til samdyrkning af celler og samdyrket cellelag opnået derved
WO2001075094A1 (en) 2000-04-04 2001-10-11 Thomas Jefferson University Application of myeloid-origin cells to the nervous system
ATE332708T1 (de) 2000-06-06 2006-08-15 Glaxo Group Ltd Krebsbehandlung zusammensetzung, welche ein antineoplastisches mittel und pde4 inhibitor enthält
US20050009876A1 (en) 2000-07-31 2005-01-13 Bhagwat Shripad S. Indazole compounds, compositions thereof and methods of treatment therewith
US7560280B2 (en) 2000-11-03 2009-07-14 Kourion Therapeutics Gmbh Human cord blood derived unrestricted somatic stem cells (USSC)
IL155728A0 (en) 2000-11-22 2003-11-23 Geron Corp Tolerizing allografts of pluripotent stem cells
US20080152629A1 (en) 2000-12-06 2008-06-26 James Edinger Placental stem cell populations
EP2305795B1 (en) 2000-12-06 2019-07-03 Celularity, Inc. Method of collecting placental stem cells
US7311905B2 (en) * 2002-02-13 2007-12-25 Anthrogenesis Corporation Embryonic-like stem cells derived from post-partum mammalian placenta, and uses and methods of treatment using said cells
US7091353B2 (en) 2000-12-27 2006-08-15 Celgene Corporation Isoindole-imide compounds, compositions, and uses thereof
US20030045552A1 (en) * 2000-12-27 2003-03-06 Robarge Michael J. Isoindole-imide compounds, compositions, and uses thereof
EP1367892B1 (en) 2001-02-14 2013-10-30 Anthrogenesis Corporation Renovation and repopulation of decellularized tissues and cadaveric organs by stem cells
EP1491093B1 (en) 2001-02-14 2013-07-31 ABT Holding Company Multipotent adult stem cells, sources thereof, methods of obtaining and maintaining same, methods of differentiation thereof, methods of use thereof and cells derived thereof
US20020132343A1 (en) 2001-03-19 2002-09-19 Clark Lum System and method for delivering umbilical cord-derived tissue-matched stem cells for transplantation
CA2396536A1 (en) 2001-08-10 2003-02-10 Saiko Uchida Human stem cells originated from human amniotic mesenchymal cell layer
DE10139783C1 (de) 2001-08-14 2003-04-17 Transtissue Technologies Gmbh Zellzusammensetzungen zur Behandlung von Osteoarthrose, sowie Verfahren zu deren Herstellung
WO2003018780A1 (en) 2001-08-27 2003-03-06 Advanced Cell Technology, Inc. De-differentiation and re-differentiation of somatic cells and production of cells for cell therapies
EP1288293A1 (en) 2001-08-30 2003-03-05 Norio Sakuragawa Human neural stem cells originated from human amniotic mesenchymal cell layer
CN1195055C (zh) * 2001-09-06 2005-03-30 周胜利 从胎盘组织中提取造血干细胞用于建立造血干细胞库的新方法
US9969980B2 (en) 2001-09-21 2018-05-15 Garnet Biotherapeutics Cell populations which co-express CD49c and CD90
CZ2004695A3 (cs) 2001-11-09 2005-06-15 Artecel Sciences, Inc. Způsoby a kompozice pro použití buněk stromatu pro podporu embryonálních a dospělých kmenových buněk
WO2003042405A2 (en) 2001-11-15 2003-05-22 Children's Medical Center Corporation Methods of isolation, expansion and differentiation of fetal stem cells from chorionic villus, amniotic fluid, and placenta and therapeutic uses thereof
JP3728750B2 (ja) 2001-11-22 2005-12-21 ニプロ株式会社 培養皮膚及びその製造方法
US7799324B2 (en) 2001-12-07 2010-09-21 Geron Corporation Using undifferentiated embryonic stem cells to control the immune system
JP3934539B2 (ja) 2001-12-12 2007-06-20 独立行政法人科学技術振興機構 胎盤等由来の成体又は生後組織の前駆細胞
DE60236016D1 (de) 2001-12-21 2010-05-27 Mount Sinai Hospital Corp Zelluläre zusammensetzungen und verfahren zur deren bereitung und verwendung
US20040018178A1 (en) 2002-01-22 2004-01-29 Advanced Cell Technology Stem cell-derived endothelial cells modified to disrupt tumor angiogenesis
US7736892B2 (en) 2002-02-25 2010-06-15 Kansas State University Research Foundation Cultures, products and methods using umbilical cord matrix cells
US20030161818A1 (en) 2002-02-25 2003-08-28 Kansas State University Research Foundation Cultures, products and methods using stem cells
US20080299090A1 (en) 2002-02-25 2008-12-04 Kansas State University Research Foundation Use Of Umbilical Cord Matrix Cells
EP1499347A2 (en) 2002-03-15 2005-01-26 Department of Veterans Affairs, Rehabilitation R&D Service Methods and compositions using cellular asialodeterminants and glycoconjugates for targeting cells to tissues and organs
US20030187515A1 (en) 2002-03-26 2003-10-02 Hariri Robert J. Collagen biofabric and methods of preparing and using the collagen biofabric
ZA200408369B (en) 2002-04-12 2006-11-29 Celgene Corp Methods for identification of modulators of angiogenesis, compounds discovered thereby, and methods of treatment using the compounds
US20040161419A1 (en) 2002-04-19 2004-08-19 Strom Stephen C. Placental stem cells and uses thereof
US20030235563A1 (en) 2002-04-19 2003-12-25 Strom Stephen C. Placental derived stem cells and uses thereof
US20050058641A1 (en) 2002-05-22 2005-03-17 Siemionow Maria Z. Tolerance induction and maintenance in hematopoietic stem cell allografts
US20040033217A1 (en) 2002-05-31 2004-02-19 Padmavathy Vanguri Intraperitoneal delivery of genetically engineered mesenchymal stem cells
US7422736B2 (en) 2002-07-26 2008-09-09 Food Industry Research And Development Institute Somatic pluripotent cells
AU2003278212B2 (en) 2002-07-31 2009-07-09 Centre National De La Recherche Scientifique Stem cells derived from adipous tissue and differentiated cells derived from said cells
JPWO2004018658A1 (ja) 2002-08-23 2005-12-08 宣男 櫻川 ヒト骨幹細胞
KR100476790B1 (ko) 2002-09-13 2005-03-16 주식회사 제넨메드 세포 저장 용액과 이를 이용한 동물 세포의 동결 및 저장방법
US20040062753A1 (en) 2002-09-27 2004-04-01 Alireza Rezania Composite scaffolds seeded with mammalian cells
KR20050086780A (ko) 2002-11-26 2005-08-30 안트로제네시스 코포레이션 세포요법제, 세포요법제 단위 및 이를 이용한 치료방법
AU2004210891B2 (en) 2003-02-11 2008-09-25 Dolores Baksh Progenitor cells from Wharton's jelly of human umbilical cord
NZ542127A (en) * 2003-02-13 2008-04-30 Anthrogenesis Corp Use of umbilical cord blood to treat individuals having a disease, disorder or condition
WO2004087896A2 (en) 2003-03-31 2004-10-14 Pfizer Products Inc. Hepatocyte differentiation of stem cells
CN1548529A (zh) 2003-05-09 2004-11-24 中国人民解放军军事医学科学院基础医 一种人胎盘间充质干细胞的分离方法
US7875272B2 (en) 2003-06-27 2011-01-25 Ethicon, Incorporated Treatment of stroke and other acute neuraldegenerative disorders using postpartum derived cells
ES2564045T3 (es) 2003-06-27 2016-03-17 DePuy Synthes Products, Inc. Células derivadas del post-parto para su uso en el tratamiento de enfermedad del corazón y el sistema circulatorio
WO2005017117A2 (en) * 2003-08-14 2005-02-24 Martin Haas Multipotent amniotic fetal stem cells (mafsc) and banking of same
US20080044392A1 (en) 2003-10-17 2008-02-21 Innovative Dairy Products Pty Ltd As Trustee For The Participants Of The Coooperative Research Ctr Isolation of Stem Cell-Like Cells and Use Thereof
US20050089513A1 (en) * 2003-10-28 2005-04-28 Norio Sakuragawa Side population cells originated from human amnion and their uses
US20050186182A1 (en) 2003-11-10 2005-08-25 Theresa Deisher Methods of using G-CSF mobilized C-Kit+ cells in the production of embryoid body-like cell clusters for tissue repair and in the treatment of cardiac myopathy
KR100560340B1 (ko) 2003-11-11 2006-03-14 한훈 제대혈로부터 중간엽 줄기세포의 분리 및 배양 방법
JP2005151907A (ja) 2003-11-27 2005-06-16 Shigeo Saito 胎盤又は羊膜由来ヒト幹細胞及びその樹立方法並びに臓器への分化誘導方法
TWI338714B (en) 2003-12-02 2011-03-11 Cathay General Hospital Method of isolation and enrichment of mesenchymal stem cells from amniotic fluid
WO2005055929A2 (en) 2003-12-02 2005-06-23 Celgene Corporation Methods and compositions for the treatment and management of hemoglobinopathy and anemia
WO2007059007A2 (en) * 2005-11-14 2007-05-24 Cythera, Inc. Markers of definitive endoderm
US20050176139A1 (en) 2004-01-12 2005-08-11 Yao-Chang Chen Placental stem cell and methods thereof
US20050266391A1 (en) 2004-01-15 2005-12-01 Bennett Brydon L Methods for preserving tissue
US20080095749A1 (en) 2004-03-22 2008-04-24 Sudeepta Aggarwal Mesenchymal stem cells and uses therefor
JP2007530543A (ja) 2004-03-22 2007-11-01 オシリス セラピューティクス,インコーポレイテッド 間葉幹細胞及びその使用法
AU2005231680A1 (en) 2004-03-26 2005-10-20 Celgene Corporation Systems and methods for providing a stem cell bank
WO2005105992A1 (en) 2004-04-21 2005-11-10 New York Eye & Ear Infirmary Chondrocyte culture formulations
JP2006006249A (ja) 2004-06-28 2006-01-12 Hiroshima Univ 羊膜由来細胞の培養方法及びその利用
CN100564518C (zh) 2004-07-20 2009-12-02 成都军区昆明总医院 胎盘羊膜细胞提取物及其在间充质干细胞诱导分化中的应用
US7244759B2 (en) 2004-07-28 2007-07-17 Celgene Corporation Isoindoline compounds and methods of making and using the same
WO2006015214A2 (en) 2004-07-29 2006-02-09 Steenblock Research Institute, Inc. Umbilical cord stem cell composition & method of treating neurological diseases
GB2432166B (en) 2004-08-16 2008-01-02 Cellres Corp Pte Ltd Isolation of stem/progenitor cells from amniotic membrane of umbilical cord
WO2006028723A1 (en) 2004-09-03 2006-03-16 Moraga Biotechnology Inc. Non-embryonic totipotent blastomer-like stem cells and methods therefor
EP1799812A4 (en) 2004-09-16 2009-09-09 Gamida Cell Ltd EX VIVO CULTIVATION METHODS OF STEM CELLS AND PRECURSOR BY CO-CULTURE WITH MESENCHYMAL CELLS
US7909806B2 (en) 2004-09-23 2011-03-22 Anthrogenesis Corporation Cord blood and placenta collection kit
US7147626B2 (en) 2004-09-23 2006-12-12 Celgene Corporation Cord blood and placenta collection kit
CA2866468C (en) 2004-09-24 2019-09-03 Mesoblast, Inc. Generating multipotential expanded mesenchymal precursor cell progeny (memp) from mesenchymal progenitor cells (mpc) and stimulation factor
US20060069009A1 (en) 2004-09-28 2006-03-30 Messina Darin J Treatment of neurological deficits in the striatum or substanta nigra pars compacta
US8039258B2 (en) 2004-09-28 2011-10-18 Ethicon, Inc. Tissue-engineering scaffolds containing self-assembled-peptide hydrogels
US20060069008A1 (en) 2004-09-28 2006-03-30 Sanjay Mistry Treatment of neurological deficits in the striatum or substanta nigra pars compacta
WO2006083394A2 (en) 2004-12-21 2006-08-10 Ethicon, Inc. Postpartum cells derived from placental tissue, and methods of making, culturing, and using the same
US20060171930A1 (en) 2004-12-21 2006-08-03 Agnieszka Seyda Postpartum cells derived from umbilical cord tissue, and methods of making, culturing, and using the same
PL1831356T3 (pl) 2004-12-23 2017-07-31 DePuy Synthes Products, Inc. Komórki poporodowe pochodzące z tkanki pępowinowej i sposoby ich wytwarzania i stosowania
EP1835924B1 (en) 2004-12-23 2013-08-21 Ethicon, Incorporated Treatment of parkinson's disease and related disorders using postpartum derived cells
US20070041943A1 (en) 2004-12-29 2007-02-22 Children's Hospital Research Expression of virus entry inhibitors and recombinant AAV thereof
US9056093B2 (en) 2005-01-07 2015-06-16 Wake Forest University Health Sciences Regeneration of pancreatic islets by amniotic fluid stem cell therapy
WO2006091766A2 (en) 2005-02-24 2006-08-31 Jau-Nan Lee Human trophoblast stem cells and use thereof
US20060222634A1 (en) 2005-03-31 2006-10-05 Clarke Diana L Amnion-derived cell compositions, methods of making and uses thereof
US20100028306A1 (en) 2005-03-31 2010-02-04 Stemnion, Inc. Amnion-Derived Cell Compositions, Methods of Making and Uses Thereof
CA2604493C (en) 2005-04-12 2015-12-22 Angioblast Systems, Inc. Isolation of adult multipotential cells by tissue non-specific alkaline phosphatase
EP1871873A1 (en) * 2005-04-16 2008-01-02 Axordia Limited Cytotrophoblast stem cell
JP4814226B2 (ja) 2005-04-28 2011-11-16 株式会社ステムセル研究所 移植用臓器の調製方法
EP1881062B1 (en) 2005-05-09 2012-01-18 Olympus Corporation Methode for culturing mesenchymal stem cell and method for producing biological tissue prosthesis
AU2006202209B2 (en) 2005-05-27 2011-04-14 Lifescan, Inc. Amniotic fluid derived cells
MX2007015541A (es) * 2005-06-10 2008-03-06 Celgene Corp Composiciones de colageno de placenta humana proceso para su preparacion, metodos de uso y equipos que contienen las composiciones.
CA2613548A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Anthrogenesis Corporation Repair of tympanic membrane using placenta derived collagen biofabric
WO2007009061A2 (en) 2005-07-13 2007-01-18 Anthrogenesis Corporation Ocular plug formed from placenta derived collagen biofabric
WO2007009062A2 (en) 2005-07-13 2007-01-18 Anthrogenesis Corporation Treatment of leg ulcers using placenta derived collagen biofabric
WO2007011693A2 (en) 2005-07-14 2007-01-25 Medistem Laboratories, Inc. Compositions of placentally-derived stem cells for the treatment of cancer
US7923007B2 (en) 2005-08-08 2011-04-12 Academia Sinica Brain tissue damage therapies
US20080226612A1 (en) 2005-08-19 2008-09-18 Bio Regenerate, Inc. Compositions of Cells Enriched for Combinations of Various Stem and Progenitor Cell Populations, Methods of Use Thereof and Methods of Private Banking Thereof
NZ567335A (en) 2005-10-13 2012-02-24 Anthrogenesis Corp Immunomodulation using placental stem cells
ZA200803930B (en) * 2005-10-13 2010-03-31 Anthrogenesis Corp Immunomodulation using placental stem cells
WO2007047465A1 (en) 2005-10-13 2007-04-26 Anthrogenesis Corporation Production of oligodendrocytes from placenta-derived stem cells
CN100344757C (zh) 2005-10-18 2007-10-24 天津昂赛细胞基因工程有限公司 人胎盘、脐带间充质干细胞库及其构建方法
EP1971681B1 (en) 2005-12-16 2017-08-23 DePuy Synthes Products, Inc. Compositions and methods for inhibiting adverse immune response in histocompatibility-mismatched transplantation
EP1976975B1 (en) 2005-12-19 2012-08-01 Ethicon, Inc. In vitro expansion of postpartum derived cells in roller bottles
CA2634820C (en) 2005-12-22 2021-05-25 Jane Ennis Viable cells from frozen umbilical cord tissue
SG170789A1 (en) 2005-12-28 2011-05-30 Ethicon Inc Treatment of peripheral vascular disease using postpartum-derived cells
AU2006332679A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-12 Anthrogenesis Corporation Co-culture of placental stem cells and stem cells from a second source
KR20180105266A (ko) 2005-12-29 2018-09-27 안트로제네시스 코포레이션 태반 줄기 세포 집단
CN101374941A (zh) 2005-12-29 2009-02-25 人类起源公司 采集和保存胎盘干细胞的改良组合物及其使用方法
US20070253931A1 (en) 2006-01-12 2007-11-01 Osiris Therapeutics, Inc. Use of mesenchymal stem cells for treating genetic diseases and disorders
US20080286249A1 (en) 2006-01-12 2008-11-20 Varney Timothy R Use of mesenchymal stem cells for treating genetic diseases and disorders
CN100545260C (zh) 2006-01-13 2009-09-30 深圳市北科生物科技有限公司 人羊膜间充质干细胞的分离及培养方法及医用组合物
EP1971679B1 (en) 2006-01-13 2013-04-10 Osiris Therapeutics, Inc. Mesenchymal stem cells expressing tnf- receptor
US9944900B2 (en) 2006-01-18 2018-04-17 Hemacell Perfusion Pulsatile perfusion extraction method for non-embryonic pluripotent stem cells
AU2007208367B2 (en) 2006-01-23 2013-05-16 Abt Holding Company MAPC treatment of brain injuries and diseases
US20100008890A1 (en) 2006-01-23 2010-01-14 Athersys, Inc. MAPC Therapeutics Without Adjunctive Immunosuppressive Treatment
EP1845154A1 (en) 2006-04-12 2007-10-17 RNL Bio Co., Ltd. Multipotent stem cells derived from placenta tissue and cellular therapeutic agents comprising the same
EP4094578A1 (en) 2006-05-11 2022-11-30 Celularity Inc. Methods for collecting and using placenta cord blood stem cells
WO2007136673A2 (en) 2006-05-19 2007-11-29 Medistem Laboratories, Inc. Treatment of disc degenerative disease and compositions for same
US20080050814A1 (en) 2006-06-05 2008-02-28 Cryo-Cell International, Inc. Procurement, isolation and cryopreservation of fetal placental cells
WO2007146105A2 (en) 2006-06-05 2007-12-21 Cryo-Cell International, Inc. Procurement, isolation and cryopreservation of fetal placental cells
MX2008015645A (es) * 2006-06-09 2009-02-06 Anthrogenesis Corp Nicho placentario y uso de este para cultivar celulas primordiales.
US20070287176A1 (en) 2006-06-13 2007-12-13 Alireza Rezania Chorionic villus derived cells
US8475788B2 (en) 2006-06-14 2013-07-02 Stemnion, Inc. Methods of treating spinal cord injury and minimizing scarring
US8372797B2 (en) 2006-06-22 2013-02-12 Creative Medical Health, Inc. Treatment of erectile dysfunction by stem cell therapy
WO2008036447A2 (en) 2006-06-26 2008-03-27 Lifescan, Inc. Pluripotent stem cell culture
US8980630B2 (en) 2006-06-28 2015-03-17 Rutgers, The State University Of New Jersey Obtaining multipotent amnion-derived stem cell (ADSC) from amniotic membrane tissue without enzymatic digestion
US7993918B2 (en) 2006-08-04 2011-08-09 Anthrogenesis Corporation Tumor suppression using placental stem cells
US20090081171A1 (en) 2006-08-11 2009-03-26 Yu-Show Fu Cell system for alleviating syndromes of Parkinson's disease in a mammal
WO2008021391A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Anthrogenesis Corporation Umbilical cord biomaterial for medical use
US20080050347A1 (en) 2006-08-23 2008-02-28 Ichim Thomas E Stem cell therapy for cardiac valvular dysfunction
WO2008036374A2 (en) 2006-09-21 2008-03-27 Medistem Laboratories, Inc. Allogeneic stem cell transplants in non-conditioned recipients
US20080131522A1 (en) 2006-10-03 2008-06-05 Qing Liu Use of placental biomaterial for ocular surgery
US8071135B2 (en) 2006-10-04 2011-12-06 Anthrogenesis Corporation Placental tissue compositions
CN104623642A (zh) 2006-10-06 2015-05-20 人类起源公司 天然(端肽)胎盘胶原组合物
JP2010507392A (ja) 2006-10-23 2010-03-11 アントフロゲネシス コーポレーション 胎盤細胞集団で骨欠損を治療するための方法及び組成物
US9102915B2 (en) 2006-11-13 2015-08-11 DePuy Synthes Products, Inc. In vitro expansion of postpartum-derived cells using microcarriers
US8241621B2 (en) 2006-12-18 2012-08-14 Medistem Laboratories Stem cell mediated treg activation/expansion for therapeutic immune modulation
JP2010518812A (ja) 2007-02-12 2010-06-03 アンスロジェネシス コーポレーション 接着性胎盤幹細胞由来の肝細胞および軟骨細胞、ならびにcd34+、cd45−胎盤幹細胞の濃縮細胞集団
EP2120977B1 (en) 2007-02-12 2013-05-15 Anthrogenesis Corporation Treatment of inflammatory diseases using placental stem cells
US20100172830A1 (en) 2007-03-29 2010-07-08 Cellx Inc. Extraembryonic Tissue cells and method of use thereof
US20080254005A1 (en) 2007-04-06 2008-10-16 Medistem Labortories Stem Cell Therapy for the Treatment of Autism and Other Disorders
KR20160092062A (ko) 2007-09-26 2016-08-03 안트로제네시스 코포레이션 인간 태반 관류액으로부터의 혈관형성 세포
PT2203176E (pt) 2007-09-28 2015-03-02 Anthrogenesis Corp Supressão de tumor utilizando perfusato placentário humano e células assassinas naturais intermédias derivadas de placenta humanas
AU2008325142A1 (en) 2007-11-07 2009-05-14 Anthrogenesis Corporation Use of umbilical cord blood in the treatment of premature birth complications
US8216997B2 (en) 2008-08-14 2012-07-10 Acceleron Pharma, Inc. Methods for increasing red blood cell levels and treating anemia using a combination of GDF traps and erythropoietin receptor activators
US8828376B2 (en) 2008-08-20 2014-09-09 Anthrogenesis Corporation Treatment of stroke using isolated placental cells
NZ601497A (en) * 2008-08-20 2014-03-28 Anthrogenesis Corp Improved cell composition and methods of making the same
DK2331109T3 (da) 2008-08-22 2013-09-08 Anthrogenesis Corp Fremgangsmåder og sammensætninger til behandling af knogledefekter med placentale cellepopulationer
CN107201337A (zh) 2008-11-19 2017-09-26 人类起源公司 羊膜来源的贴壁细胞
MX2011005230A (es) 2008-11-21 2011-06-16 Anthrogenesis Corp Tratamiento de enfermedades, desordenes o condiciones del pulmon usando celulas de placenta.
WO2010141654A1 (en) 2009-06-05 2010-12-09 Anthrogenesis Corporation Improved method of collecting placental cells
CA2767014C (en) * 2009-07-02 2022-01-25 Anthrogenesis Corporation Method of producing erythrocytes without feeder cells
MX2012008636A (es) 2010-01-26 2012-10-15 Anthrogenesis Corp Tratamiento de canceres relacionados con el hueso utilizando celulas madre placenterias.
US20110280849A1 (en) 2010-03-26 2011-11-17 Anthrogenesis Corporation Tumor suppression using human placenta-derived intermediate natural killer cells and immunomodulatory compounds
NZ602808A (en) 2010-04-07 2014-10-31 Anthrogenesis Corp Angiogenesis using placental stem cells
WO2011127113A1 (en) 2010-04-08 2011-10-13 Anthrogenesis Corporation Treatment of sarcoidosis using placental stem cells
EP2593542B1 (en) 2010-07-13 2018-01-03 Anthrogenesis Corporation Methods of generating natural killer cells
AR084752A1 (es) 2010-12-30 2013-06-05 Anthrogenesis Corp Metodos para crioconservar y encapsular celulas
AR084753A1 (es) 2010-12-30 2013-06-05 Anthrogenesis Corp Composiciones que comprenden celulas adherentes derivadas del saco amniotico (amdac) y plasma rico en plaquetas (prp)
WO2012092458A2 (en) 2010-12-30 2012-07-05 Anthrogenesis Corporation Compositions comprising placental stem cells and platelet rich plasma, and methods of use thereof
US8969315B2 (en) 2010-12-31 2015-03-03 Anthrogenesis Corporation Enhancement of placental stem cell potency using modulatory RNA molecules
WO2012166844A2 (en) 2011-06-01 2012-12-06 Anthrogenesis Corporation Treatment of pain using placental stem cells

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004528021A (ja) * 2001-02-14 2004-09-16 アンスロジェネシス コーポレーション 分娩後の哺乳動物の胎盤、その使用およびそれに由来する胎盤幹細胞
JP2005517402A (ja) * 2002-02-13 2005-06-16 アンスロジェネシス コーポレーション 分娩後の哺乳動物胎盤由来の胚様幹細胞、ならびに該細胞の用途および該細胞を用いる治療法
JP2005517441A (ja) * 2002-02-19 2005-06-16 メディポスト・カンパニー・リミテッド 臍帯血由来の間葉幹細胞・前駆細胞の分離培養方法及び間葉組織への分化誘導方法
WO2003080822A1 (fr) * 2002-03-27 2003-10-02 Nipro Corporation Cellules mesenchymales placentaires et leur utilisation medicale
WO2003087392A2 (en) * 2002-04-12 2003-10-23 Celgene Corporation Modulation of stem and progenitor cell differentiation, assays, and uses thereof
JP2005522215A (ja) * 2002-04-12 2005-07-28 セルジーン・コーポレーション 幹細胞及び前駆細胞の分化のモジュレーション、アッセイ、並びにそれらの使用
JP2005528105A (ja) * 2002-05-30 2005-09-22 セルジーン・コーポレーション 細胞分化をモジュレートするため、並びに骨髄増殖性疾患及び骨髄異形成症候群を治療するためのjnk又はmkk阻害剤の使用方法
JP2004210713A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Asahi Kasei Corp 医療用胎盤由来細胞製剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006332678B2 (en) 2013-12-05
PL1976977T3 (pl) 2015-12-31
EP2471904A3 (en) 2012-10-31
US20070275362A1 (en) 2007-11-29
KR20190104428A (ko) 2019-09-09
US20140377230A1 (en) 2014-12-25
EP2471905A3 (en) 2012-10-31
KR20180105266A (ko) 2018-09-27
DK2471905T3 (da) 2019-01-02
NZ712789A (en) 2017-06-30
KR20150092353A (ko) 2015-08-12
US20080032401A1 (en) 2008-02-07
EP2471907A2 (en) 2012-07-04
DK2471906T3 (en) 2019-02-04
EP2471907A3 (en) 2012-10-31
JP2009521929A (ja) 2009-06-11
ES2706726T3 (es) 2019-04-01
WO2007079183A2 (en) 2007-07-12
CA2635253A1 (en) 2007-07-12
PT2471906T (pt) 2019-02-06
JP5739918B2 (ja) 2015-06-24
CN103146640B (zh) 2015-09-09
JP5550235B2 (ja) 2014-07-16
ES2703502T3 (es) 2019-03-11
US9078898B2 (en) 2015-07-14
ZA201004182B (en) 2013-02-27
EP2471905B1 (en) 2018-09-05
NZ622377A (en) 2015-10-30
ES2549111T3 (es) 2015-10-23
EP3486314A3 (en) 2019-08-07
ES2671355T3 (es) 2018-06-06
MX2020001944A (es) 2020-07-13
PT2471904T (pt) 2019-02-25
IL243876B (en) 2019-06-30
US8057788B2 (en) 2011-11-15
WO2007079183A3 (en) 2007-11-15
NZ569562A (en) 2012-04-27
PL2471903T3 (pl) 2018-09-28
EP1976977A2 (en) 2008-10-08
EP2471903A3 (en) 2013-02-27
KR20210122908A (ko) 2021-10-12
KR20170037689A (ko) 2017-04-04
EP2471904B1 (en) 2018-10-24
IL243876A0 (en) 2016-04-21
CN103146640A (zh) 2013-06-12
PE20080146A1 (es) 2008-02-11
EP1976977B1 (en) 2015-07-08
DK2471903T3 (en) 2018-05-28
CN103060263B (zh) 2016-03-16
PL2471907T3 (pl) 2019-07-31
KR101585241B1 (ko) 2016-01-13
CN103525758B (zh) 2018-02-13
EP2471907B1 (en) 2018-09-26
ES2711278T3 (es) 2019-04-30
US20130022581A1 (en) 2013-01-24
PL2471905T3 (pl) 2019-08-30
ES2708933T3 (es) 2019-04-12
IL192457A0 (en) 2009-02-11
US8202703B2 (en) 2012-06-19
PT2471907T (pt) 2019-01-28
KR20200123283A (ko) 2020-10-28
EP2471905A2 (en) 2012-07-04
DK2471904T3 (en) 2019-02-18
AU2006332678A1 (en) 2007-07-12
KR20080081083A (ko) 2008-09-05
EP2471904A2 (en) 2012-07-04
MX2018012512A (es) 2020-11-12
MX348414B (es) 2017-06-12
CN103525758A (zh) 2014-01-22
KR101722577B1 (ko) 2017-04-03
EP2471906A3 (en) 2012-10-31
US20130028871A1 (en) 2013-01-31
EP2471906A2 (en) 2012-07-04
DK2471907T3 (en) 2019-01-21
PT2471903T (pt) 2018-05-18
US10383897B2 (en) 2019-08-20
EP2471903B1 (en) 2018-02-14
MX338534B (es) 2016-04-21
PT2471905T (pt) 2019-01-11
KR101900809B1 (ko) 2018-09-20
KR20220063304A (ko) 2022-05-17
IL223194A (en) 2015-05-31
CA2957336C (en) 2023-09-26
KR20230091193A (ko) 2023-06-22
US8691217B2 (en) 2014-04-08
EP3486314A2 (en) 2019-05-22
US8591883B2 (en) 2013-11-26
CA2957336A1 (en) 2007-07-12
EP3486314B1 (en) 2023-03-22
HK1184817A1 (zh) 2014-01-30
IL266958A (en) 2019-07-31
EP2471906B1 (en) 2018-10-10
CA2635253C (en) 2017-03-14
CN101395266B (zh) 2018-06-15
NZ595786A (en) 2013-05-31
US20160129048A1 (en) 2016-05-12
PL2471904T3 (pl) 2019-08-30
PL2471906T3 (pl) 2019-09-30
IL223194A0 (en) 2012-12-31
ZA201703181B (en) 2021-08-25
US20100297689A1 (en) 2010-11-25
EP2471903A2 (en) 2012-07-04
CN103060263A (zh) 2013-04-24
CN108559725A (zh) 2018-09-21
IL223156A0 (en) 2012-12-31
CN101395266A (zh) 2009-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5739918B2 (ja) 胎盤幹細胞集団
US20150037316A1 (en) Placental Stem Cell Populations
AU2017248523A1 (en) Placental stem cell populations
MX2008008365A (en) Placental stem cell populations

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5739918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250