JP2012511627A - 金属ナノ粒子の製造方法及びこれによって得られるナノ粒子及びその使用 - Google Patents

金属ナノ粒子の製造方法及びこれによって得られるナノ粒子及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2012511627A
JP2012511627A JP2011539917A JP2011539917A JP2012511627A JP 2012511627 A JP2012511627 A JP 2012511627A JP 2011539917 A JP2011539917 A JP 2011539917A JP 2011539917 A JP2011539917 A JP 2011539917A JP 2012511627 A JP2012511627 A JP 2012511627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
metal nanoparticles
range
functionalized
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011539917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012511627A5 (ja
JP5833447B2 (ja
Inventor
ノルテ ウルリヒ
ベルカイ ミカエル
ザビトウスキー トーマス
Original Assignee
ビック−ケミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビック−ケミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ビック−ケミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2012511627A publication Critical patent/JP2012511627A/ja
Publication of JP2012511627A5 publication Critical patent/JP2012511627A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5833447B2 publication Critical patent/JP5833447B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/0545Dispersions or suspensions of nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/102Metallic powder coated with organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/62Metallic pigments or fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2304/00Physical aspects of the powder
    • B22F2304/05Submicron size particles
    • B22F2304/054Particle size between 1 and 100 nm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/895Manufacture, treatment, or detection of nanostructure having step or means utilizing chemical property
    • Y10S977/896Chemical synthesis, e.g. chemical bonding or breaking

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

【課題】 本願発明は、使用及び実施に関して汎用性のあり、経済的に実行可能な方法において実施され、且つ環境上の要求を考慮した金属ナノ粒子の製造方法を提供することである。
【解決手段】 本願発明は、金属ナノ粒子の製造方法に関するものであり、少なくとも1つの高分子安定剤の存在下において還元剤によって金属イオンを還元して金属ナノ粒子に変換するものである。
【選択図】 なし

Description

本願発明は、ナノテクノロジーの技術的分野に関する。
特に、本願発明は、金属ナノ粒子の製造方法に関し、またこの方法において取得可能な金属ナノ粒子に関し、さらにその使用に関する。さらにまた、本願発明は、本願発明の金属ナノ粒子を具備する分散に関する。また、本願発明は、本願発明の金属ナノ粒子及び本願発明の分散を具備するコーティング材料及びコーティングシステム、ガラス及び透明コーティング、印刷用インキを含むインキ、プラスチック、発泡材、化粧品、洗浄化合物及び触媒システムに関する。
科学文献及び特許文献の両方において金属ナノ粒子の製造するための合成について多くの記載が存在する。ほとんどの場合、製造は、適当な金属塩の製造を介して達成される。
例えば、上述した金属ナノ粒子は、還元剤としての水素化ホウ素ナトリウムとの二相性反応における金属塩(例えば、銀塩化物)の還元によって製造される。これは、水相から有機相(例えば、トルエン若しくはクロロホルム)へのテトラオクチルアンモニウムブロミドを使用する金属塩の第1移行及びそれに続く水素かホウ素ナトリウムによるそれを還元することを含んでいる。例えばドデンカンチオールである安定剤の使用によって、単分散金属ナノ粒子の実質的に分散すること、及び、表面改質に基づいて、それらをいろいろな媒体に分散させることが可能となる。水における使用に関して、相間移動触媒、例えば4−ジメチルアミノピリジンが、ほとんどの場合に要求される。この反応形態の場合における不利益点は、工業規模の拡張性(規模拡大可能性)の欠如である。さらに、この方法において製造された金属ナノ粒子は、極性系について変更が不可能である。この方法におけるさらなる不利益点は、相対的に高価な開始化学材料の使用であり、変化する生産性であり、形成された多数の副産物であり、特に粒子の高粗度の構成要素である。
別の方法は、還元が水媒体において実行される反応である。これらは、金属塩、特に金塩を、クエン酸ナトリウムによって還元することを含む(いわゆるツルケヴィッチによる「クエン酸法」を参照;例えばDiscuss. Faraday Soc. 11 (1951) 55)。この方法の不利益点は、合成の間及びその後のゾルにおいて達成される金属又は金濃度が大変低いことである。さらに、この方法において得られる金属ナノ粒子は、たとえあったとしてもせいぜい非常に複雑な方法においてのみ粉末して分離されることができるものである。同様に、相対的に高い温度が不利益点である。
別の方法は、ポリオール法と呼ばれるもの(この主題において、例えば、US2006/0090599A1(特許文献1)を参照)であり、この方法は、100℃以上、特に150℃以上に上昇した温度のポリオールにおいて若しくはよって、金属イオン源の還元を実行することを含んでいる。このポリオールは、同時に安定剤及び溶剤として働くために、付加的な溶剤が要求されない。しかしながら、この方法における不利益点は、得られた金属ナノ粒子が、たとえあったとしても、せいぜい複雑な方法においてのみ分離されることができることである。さらに、得られた金属ナノ粒子は、たとえあったとしても、非常に難しいので非極性系にだけ変更することができる。さらに、非常の高価な開始化学物質を使用すること、加工温度が非常に高いことなどの不利益点がある。
さらに、金属ナノ粒子、特に金ナノ粒子の製造は、原則的にソノリシス(登録商標)と呼ばれるものによって、実験規模においてのみ可能である。この方法は、超音波によるエネルギー入力に基づいている。これは、例えばHAuClの水溶液を、グルコースと反応させること、実際の還元剤が、ヒドロキシルラジカル及び砂糖熱分解ラジカルであること、それらがグルコースの崩壊する空洞と水の間の中間領域で形成されることを含むものである。これは、結果として、30〜50nmの幅と、数μmの長さを有するナノリボンと呼ばれるものを生じ、これらのリボンは、可撓性があり、90°以上の範囲で屈曲自在である。グルコースが、シクロデキストリン若しくはグリコースオリゴマーによって置き換えられる時、小球状金ナノ粒子が得られる。この方法は、相対的に複雑であり、工業的規模に適用することができない。さらに、比較的高価な開始化学材料が使用される。さらに、この方法は、大きな困難さをもってのみ実行することができる。
特許文献2(特開2003−147418号公報)は、水媒体中のミセルにおける還元によって金属ナノ粒子(例えば、金又はパラジウム)の製造に関するもので、前記ミセルが、両親媒性のブロックコポリマーから製造されることを開示する。ミセル形成に必要とされるこのブロックコポリマーは、調製するために比較的複雑であると同時に、還元剤として機能する。
特許文献3(US2006/0266156A1)は、それらの表面に、異なる温度上昇を有する2つの異なる湿潤剤若しくは分散剤を具備する金属粒子及びそれらの製造方法に関する。
特許文献4(US2006/0266157A1)は、例えばセチルトリメチルアンモニウムブロミド(CTAB)である湿潤剤の存在において、金属塩水溶液の還元によって金属ナノ粒子を製造することを記載している。この方法で取得される粒子は、湿潤剤若しくは分散剤の付加によって分散され、コーティングのためにバインダーと結合される。その製造は、純粋な水媒体においては達成されない。この反応は、クエン酸法と、二相反応の結合である。例えば、湿潤剤としてCTABで、粒子表面を覆うことは、非極性媒体において良好な分散性を有する粒子を与えるが、CTABが、相対的に高価であり、超過量を制限して使用しなければならない。さらに、分散剤のさらなる付加が、所定のコーティング融和性を達成するために要求される。
特許文献5(WO2006/053225A2)は、金属ナノ粒子/プロテイン錯体の調合に関する。この調合は、BSA(牛血清アルブミン)のようなプロテインの存在において水媒体において、NaBHで還元することによって達成される。ポリビニルピロリドンでコートされた銀粒子も記載されている。この場合、この合成は、ポリオール法と呼ばれるものによってグリセロールにおいて効果を生じる。
特許文献6(WO2006/072959A1)は、金属ナノ粒子の水性分散に関し、さらに金属コアを形成するために金属形成を可能にする水溶性ポリマーの存在でそれを製造する方法に関する。
特許文献7(US2007/0034052A1)及び特許文献8(US2006/0159603A1)は、ポリオールによって金属イオンを還元することによる金属ナノ粒子、特に銀ナノ粒子の製造を記載する。
特許文献9(US6,992,039B2)は、酸化物基板上での担持単分散貴金属ナノ粒子の調製に関する。特に、多孔質セラミックス上の貴金属ナノ粒子のそのままの製造が記載される。貴金属塩は、金属アルコキシド及び湿潤剤の存在で還元され、それに続いて焼成段階に送られる。
特許文献10(US2003/0199653A1)は、NaBH4での還元による硫黄含有コポリマーの存在下での水媒体における金属ナノ粒子の製造に関する。硫黄含有安定剤の使用によって、この方法で得られる粒子は、触媒作用に使用することができない。その上、この合成は、相対的に複雑である。また、この方法において取得される粒子の再分散性もあまり大きくない。
特許文献11(WO02/087749A1)、CA2445877A1及びUS2004/0147618A1は、高分子安定剤の存在下で、γ放射線又は超音波を使用していろいろな媒体における銀ナノ粒子の製造を記載する。
US 2006/0090599 A1 特開2003−147418号公報 US 2006/0266156 A1 US 2006/0266157 A1 WO 2006/053225 A2 WO 2006/072959 A1 US 2007/0034052 A1 US 2006/0159603 A1 US 6,992,039 B2 US 2003/0199653 A1 WO 02/087749 A1
本願発明の基礎を構成する課題は、従来の公報の上述した不利益点を実質的に防止するか、少なくとも減少させる金属ナノ粒子を製造する方法を提供することである。
特に本願発明の目的は、使用及び実行に関して汎用性のあり、経済的に実行可能な方法において実行され、且つ環境上の要求を考慮した金属ナノ粒子の製造方法を提供することである。
上述された課題を解決するために、本願発明は、請求項1に記載された方法を提案するものである。また、さらなる利益的形態は、従属する方法請求項の主題である。
さらに、本願発明は、請求項27及び28による本願発明の方法によって取得可能な金属ナノ粒子を提供するものである。本願発明のこの様相の利益的な形態は、該当する従属請求項の主題である。
さらに、本願発明は、関連した請求項において定義されるように、本願発明の方法によって取得可能な金属ナノ粒子の使用に関するものである。
同様に、本願発明は、請求項44に記載されるキャリア若しくは分散媒体における本願発明の金属ナノ粒子の分散を提供するものである。
さらに、本願発明は、本願発明の金属ナノ粒子又は本願発明の分散を具備するコーティング及びコーティング系、特にコーティング材料、ペンキ等、ガラス及び透明コーティング、印刷用インキを含むインキ、プラスチック、発泡材、化粧品、マニュキュア液、洗浄合成物及び含浸材料、接着剤、シーリング合成物及び触媒系を提供するものである(請求項45)。
本願発明の1つの様相に関連してのみ記載された形態及び具体例は、これが明確に記載されたことなしに、本願発明の別の様相に適用することも十分に理解される。
また、以下の特定される値、範囲、量及びパラメータに関して、その技術分野における通常の知識を有する者が、本願発明の範囲を逸脱することなしに、応用若しくは個々の場合に基づいてそこから適当に外す場合も存在する。
本願発明の第1の様相によれば、本願発明は、金属ナノ粒子を製造する方法を提供するもので、その方法において、金属イオンが、少なくとも1つの高分子安定剤の存在下で、少なくとも1つの還元剤によって還元されて、金属ナノ粒子に変換されることにある。その結果は、高分子安定剤で、表面改質又は表面コートされた金属ナノ粒子の分散である。
本願発明に関して、還元剤は、0酸素状態において元素金属に還元をもたらすと同時に、高分子安定剤が、形成された金属粒子がナノ粒子と呼ばれるものとして取得されること、さらに不定形の沈殿物等として凝集し若しくは沈殿することがないことを確実にするものである。
本願発明に係る方法の化学的過程は、下記する(部分)反応式によって示される。ここで、以下の「Men+」は、ホルマール酸化状態「n」における金属を有する金属イオン源を示し、「n」は一般的に1〜8、特に1〜5の整数を示し、「Me」は、対応する元素金属を示し、「Red」は、本願発明に係る方法の過程において対応する酸化剤(「Ox」)に変換される還元剤を示し、「Ps」は高分子安定剤を示し、「e-」は、電子を示し、最後「Me(Nano)-PS」は、それらの表面に高分子安定剤を具備するか改質された結果として生じる金属ナノ粒子(工程最終生成物)を示す:
(1) Men+ + n・e- + PS → Me(Nano)-PS
(2) Red → Ox + n・e -
Men+ + n・e- +PS + Red → Me(Nano)-PS+Ox
本願発明の方法は、液体媒体、好ましくは水媒体において実行されることが望ましい。その反応を実行するために、金属イオンは、当該媒体に溶解されるか、塩の形で超微細に分散される。言い換えると、本願発明の方法は、液相法として、特に単相反応として実行される。これは、2つの液相を有する最初に記載された従来の反応を超える重大な利点であると考えられる。
本願発明に関して、特に、還元剤として水素化物を使用する場合において、発泡体の想定される形成(水素ガスの形成)が生じるので、少なくとも1つの消泡剤の存在下で付加的に本願発明による方法を実行することが有利であるといえる。この目的のために、その技術分野における通常の知識を有する者にとって、それ自体が公知の消泡剤を使用することが可能である。消泡剤の量は、広い範囲で変化可能であり、前記消泡剤は、全反応混合物に基づいて、0.0001〜5重量%、好ましくは0.01〜2重量%、より好ましくは0.01〜1重量%の量で使用されることが望ましい。
また、反応混合物に少なくとも1つに添加剤を付加することも可能である。本願発明において最適な付加物は、例えば、pH調整剤、pH緩衝物質、乳化剤、レオロジー調整剤、防腐剤、界面活性剤等からなる群から選択されることが望ましい。
さらに、少なくとも1つの共溶媒が、反応混合物に付加されることが望ましい。共溶媒の量は、広い範囲で変化可能であり、全反応混合物に基づいて、0.1〜7重量%、好ましくは0.5〜5重量%の共溶媒が使用される。共溶媒は、アルコール、グリコール(例えば、ブチルグリコール等)等のような有機極性溶媒、又は、酸若しくは塩基のような無機溶媒から選択されることが望ましい。例えば、使用される共溶媒は、開始材料として例えば[Ag(NH3)2]Clの形成を生じるAgClの水への溶解度を達成するためのNH3、又は、順次HAuCl4の形成を生じる開始材料としてのAuCl3のためのHClである無機酸若しくは塩基であることが望ましい。
本願発明による方法は、広い温度範囲で実行される。この方法は、液相法として実行され、温度範囲の下限は反応媒体の熔融点から生じ、上限は沸点から生じる。特に水媒体を使用する場合、前記方法は、0℃以上及び100℃以下の温度範囲内で、特に5℃〜90℃の範囲内、好ましくは10℃〜80℃の範囲内、より好ましくは10℃〜40℃の範囲内、最も好ましくは10℃〜30℃の範囲内で実行される。低い温度は、より安定した分散が得られ、さらに、取得されたナノ粒子が、より良い再分散性を示すものである。
本願発明に係る方法のさらなる利点は、相対的に短い処理時間であり、工業的規模で実行する場合、例えば工業的規模での実行において、特に高い利点があると考えられる。本願発明に係る方法は、10分以内、特に5分以内、好ましくは1分以内、より好ましくは0.5分以内の反応時間で実行される。本願発明による方法は、0.0001〜1分間、特に0.0001〜5分間、好ましくは0.0001〜1分間、より好ましくは0.0001〜0.5分間の反応時間で実行されることが望ましい。特に本願発明による方法に関する実際の反応時間は数秒間で完了する。
本願発明に係る方法のさらなる利点は、その実行可能性に関して高い汎用性であると考えられる。例えば、本願発明に係る方法は、バッチ毎若しくは連続して操作されることが望ましい。バッチ毎の作業の場合、本願発明に係る方法は、例えば、1つの攪拌層において実行されることが望ましい。これに対して、連続した作業の場合、連続した攪拌若しくは管状反応器、連続した攪拌タンクカスケード、若しくは回転盤反応器と呼ばれるものにおいて実行されることが望ましい。回転盤反応器と呼ばれるものにおける連続した実行は、大変早く強烈な混合によって極端に迅速な転換の利点を付加的に与える。回転盤反応器における方法の実行に関するさらなる詳細は、例えば、WO2006/018622A1, WO2006/040566A1及びWO2006/008500A1を参照することができ、ここで開示される全体的な内容は、参照することにより明細書の一部と見なすことができるものである。
特別な例において、本願発明に係る方法は、温度及び/若しくは体積流量の調節が、核生成及び成長過程の時間及び/若しくは空間における分離を達成するように実行されることが望ましい。この例において、本願発明に係る方法は、特にミクロ反応技術系と呼ばれるものにおいて実行される。この作業の利点は、特に結果として生じる金属ナノ粒子の同一の形態及び/若しくは単分散が達成されることである。この例における対応する方法の実行に関するこの主題でのさらなる詳細は、WO2008/061632A1を参照することができ、ここで開示される全体的な内容は、参照することにより明細書の一部と見なすことができるものである。
本願発明に係る方法のさらなる利点は、使用される還元剤の有用性に関して高い汎用性を有することが考慮されるものである。還元剤は、元素金属に還元されるように当該金属イオンを還元することができる(例えば、酸化状態:0)ように選択されることが望ましい。特に、電気化学電圧列における還元剤が、還元される金属イオンの金属よりも低い標準電位を所有する。
さらに、前記還元剤は、反応媒体において可溶性又は分散性であるように選択されることが望ましい。
本願発明によって最適である還元剤は、無機水素化物、特に水素化ホウ素ナトリウム若しくは水素化アルミニウムリチウム;無機チオ硫酸塩若しくはチオ硫酸;無機硫化物若しくは硫化水素;無機亜硫酸塩;ヒドラジン;ヒドロキシルアミン;水素(例えば気体水素若しくは自然のままで生じた水素、若しくは発生期水素);一酸化炭素;アセチレン;シュウ酸若しくはシュウ酸塩;クエン酸若しくはクエン酸塩;酒石酸若しくは酒石酸塩;単価若しくは多価アルコール、例えばグリコール、又はその他ヒドロキシ官能化ポリグリコールエーテル;砂糖;無機リン化物;且つ上述した還元剤の少なくとも2つの混合物又は結合物の群から選択されることが望ましい。特に無機水素化物、特に上述したタイプの無機水素化物が好ましい。
使用される還元剤の量は、広い範囲で変化可能である。特に、還元剤は、1.05:1〜200:1の範囲内、特に1.1:1〜100:1の範囲内、好ましくは1.1:1〜50:1の範囲内の還元に要求される電子の量として演算される金属イオンに対する還元剤の比率において使用されることが望ましい。上記比率が大きくなると、結晶化種の形成が多くなり、形成されるナノ粒子がより小さくなるものである。
還元される金属イオンの特別な金属に関して、これは原則的に本願発明の方法の状態下で所望の方法において変換される所望の金属であることが望ましい。特にこの金属は、元素の周期律表のIIIA群からVA群及びIBVIIIB群の少なくとも1つの金属元素から選択されるものである。この金属は、Cu, Ag, Ni, Pd, Pt, Co, Rh, Ir, Ru, Os, Se, Te, Cd, Bi, In, Ga, As, Ti, V, W, Mo, Si, Al及び/若しくはSn、及びこれらの元素の少なくとも2つの混合物、合金及び共結晶から選択されることが望ましい。特に好ましい方法において、前記金属は、Cu, Ag, Ni, Pd, Pt, Co, Rh, Ir, Ru, Os, Se及び/若しくはTe、及びこれらの元素の少なくとも2つの混合物、合金及び共結晶から選択されることが望ましい。特に、前記金属は、貴金属、特にCu, Ag, Au, Ni, Pd, Pt, Ru, Ir及び/若しくはRh、特に好ましくはAg, Au, Pd及び/若しくはPtから選択されることが望ましい。
また、取得される金属ナノ粒子は、少なくとも2つの金属に基づくこと、特に、CdSe, CdTe, BiTe, GaAs, InAS, AgPd, CoPt及び/若しくはAgAuタイプであることが望ましいものである。ここで金属ナノ粒子は、少なくとも二成分金属ナノ粒子であることが望ましい。このようなシステムは、例えば半導体技術及び触媒技術について大変関心が持たれる。
前記金属イオンは、原則として、所望の形態において使用されることが望ましい。本願発明に係る方法に関して互換性のあるすべての金属イオン源を使用することが可能であり、反応媒体において水溶解性及び/若しくは水分散性であることが望ましい。例えば、金属イオンが、特に金属塩(例えば、AgNO3, Na2PtCl4, NaAuCl4・2H2O等)、金属酸及びその水和物(例えば、HAuCl4・3H2O, H2PtCl4・6H2O, H2PtCl4等)、イオン若しくは共有結合金属化合物(例えば、AuCl3, PtCl2, AgCl等)、複合金属イオン及び/若しくは金属電極(例えば、電気分解の場合)の形で、好ましくは金属塩の形で使用されることが望ましい。
同様に、使用される金属イオンの量は、広い範囲で変化可能である。特に、反応混合物全体に基づき、金属として演算される金属イオンは、0.0001〜20重量%、特に0.001〜15重量%、好ましくは0.005〜10重量%、より好ましくは0.01〜3重量%、最も好ましくは0.1〜2重量%の量で使用されることが望ましい。
取得される金属ナノ粒子の大きさに関して、これも広い範囲にわたって変化可能である。特に、取得される金属ナノ粒子は、0.3〜1000nmの範囲内、特に0.5〜750nmの範囲内、好ましくは1〜500nmの範囲内、より好ましくは2〜100nmの範囲内、最も好ましくは3〜50nmの範囲内の絶対粒子サイズを有することが望ましい。さらに、取得される金属ナノ粒子は、1〜500nmの範囲内、特に2〜200nmの範囲内、好ましくは2〜100nmの範囲内、最も好ましくは5〜40nmの範囲内の中間粒子サイズ(D50値と呼ばれるものとして測定される)を有することが望ましい。
取得される金属ナノ粒子のサイズ及び形状は、反応状態の適当な変化によって変えることができるものである。例えば、還元剤のタイプ及び/若しくは量、且つ/又は、高分子安定剤のタイプ及び/若しくは量、且つ/又は、反応温度、且つ/又は、付加(一回の付加、段階的付加等)等を変化させることによって、粒子サイズが、コントロールされた方法において、影響され若しくは調整されるものである。これは、その技術分野における通常の知識を有する者にとって公知であるといえる。
本願発明の特別な具体例において、取得される金属ナノ粒子は、二峰性分子サイズ分布を有することが望ましい。この具体例において、金属ナノ粒子の2つの区分の中間粒子直径(D50)は、少なくとも10nm、特に少なくとも25nm、好ましくは少なくとも50nm、より好ましくは少なくとも75nm、最も好ましくは100nmで異なっていることが望ましい。この方法において、添加剤として当該金属ナノ粒子を使用する場合(例えば、コーティング、塗装、若しくは他のコーティング系)、特に、力学的安定性、摩耗抵抗、表面特性、光沢等のような力学的特性に関して所定の効果、特に表面効果を達成することができる。二峰性粒子サイズ分布は、反応条件の制御された変更若しくは調整によって、例えば、還元される金属イオンに対する還元剤の割合を選択することによって、高分子安定剤の量(例えば、高分子安定剤の低い若しくは準化学量論的な量)によって、それぞれの試薬の段階的及び/若しくは繰り返し付加によって、達成することができるものである。これは、その技術分野における通常の知識を有する者にとって身近なものである。
高分子安定剤に関して、広い範囲の量で使用されることが可能である。特に、高分子安定剤は、結果として生じる金属ナノ粒子に基づいて、1〜1000重量%、特に5〜500重量%、好ましくは10〜200重量%、より好ましくは20〜100重量%の量で使用されることが望ましい。
前記高分子安定剤の化学的性質に関して、それは、分散剤及び/若しくは湿潤剤及び/若しくは界面活性剤であることが望ましい。
使用される高分子安定剤のモル質量は、広い範囲で変化可能である。また、使用される高分子安定剤は、少なくとも1000g/mol、特に少なくとも1500g/mol、好ましくは少なくとも1500g/molの中間、特に平均分子量を有することが望ましい。特に、前記高分子安定剤は、1000〜1000000g/molの範囲内、特に1250〜100000g/molの範囲内、好ましくは1500〜75000g/molの範囲内、より好ましくは2000〜50000g/molの範囲内の中間、特に平均分子量を有することが望ましい。
前記高分子安定剤は、官能化ポリマー、特に酸及び/若しくは塩基官能化ポリマー、特に極性官能基を有するポリマーに基づくものであることが望ましい。例えば、前記高分子安定剤は、官能化ポリアミン、官能化ポリウレタン、官能化ポリ(メタ)アクリレート、官能化ビニルコポリマー、官能化ポリエーテル/ポリエステルコポリマー、官能化ポリエーテル、官能化ポリエステル、官能化脂肪酸コポリマー、官能化ブロックコポリマー及び/若しくは官能化ポリアルコキシレート、及びこれら化合物の少なくとも2つの混合物若しくは結合の群から選択されることが望ましい。
また、前記高分子安定剤は、特に酸及び/若しくは塩基官能化ポリマーに基づくものであり、該ポリマーが、特に水酸基(−OH)、チオール(−SH)、アミン、アンモニウム、カルボキシル基、カルボニル、エステル、エーテル、スルホニル、リン酸、及び/若しくはリン酸エステル官能基から選択された少なくとも1つの官能基を有するものであり、好ましくは水酸基(−OH)、チオール(−SH)及び/若しくはアミン官能基から選択された少なくとも1つの官能基を有するものであることが望ましい。
塩基官能化の場合、ポリマーの最適な基数は、少なくとも10mgKOH/gであり、特に少なくとも20mgKOH/gであり、好ましくは少なくとも25mgKOH/gであることが望ましく、且つ酸性官能化の場合、ポリマーの最適な基数は、少なくとも10mgKOH/gであり、特に少なくとも25mgKOH/gであり、好ましくは少なくとも50mgKOH/gであることが望ましい。酸性及び塩基官能化を有するポリマーの場合、上述した両方の値が適用される。
本願発明に係る好ましい方法において、前記高分子安定剤は、下記する分散剤及び/若しくは下記に引用された公報に記載されたような湿潤剤から選択されることが望ましく、これによってそれぞれの開示内容は、参照することによって援用することができるものである。
・ EP0154678A及びEP0318999Aによるポリウレタン;
・ EP0270126Aによるポリウレタン;
・ EP1593700Aによる改良されたポリウレタン及びポリアミド;
・ EP0893155Aによるポリアミンの塩;
・ EP0417490Aによるリン酸エステル;
・ EP1081169Aによるイミダゾール基を有する分岐ポリマー;
・ EP1650246Aによるエトキシレート、特にアルコキシル化エポキシド/アミン付加物及びEP1486524Aによるエポキシド付加物;
・ EP1640389Aによる脂肪酸を有するコポリマー;
・ EP0879860Aによるエステル反応化ポリアクリレート;
・ WO2005/097872Aによる酸官能化ポリエステル;
・ EP1416019Aによるブロックコポリマー(勾配コポリマー)。
金属ナノ粒子の実際の製造は、付加的に精製段階が実行される。この精製段階は、その技術分野における通常の知識を有する者にとってそれ自体公知の方法において達成されるものであるから、その詳細については、これに関して要求されない。
製造の後、取得された金属ナノ粒子は、再分散(例えば別の媒体に)のための処理段階が付加的に実行されるそれ自体公知の方法によって排除される。しかしながら、例えば製造の後で直接的に得られるように、当該金属ナノ粒子が安定した分散に存在し、特に長時間安定性を有することから、取得された金属ナノ粒子分散を使用することも可能である。
金属ナノ粒子を製造するための本願発明に係る方法は、多くの利点を達成し、そのいくつかは、限定されない方法において下記に特定されるものである。本願発明の方法は、高価ではなく経済的に実現可能に実行でき、工業的規模で直的的に実行可能であるものである。
本願発明のよる方法は、その方法形態に関して極端な汎用性を達成することができるものである。本願発明の方法は、1回分ごと若しくは連続的に実行可能である。1回分ごとに作業する場合、例えば攪拌タンクにおいて実行することが可能である。連続的に作業する場合、例えば、連続攪拌反応器若しくは管状反応器、連続攪拌タンクカスケード若しくは回転盤反応器において実行可能である。
同様に、相対的に低い加工温度が、加工効率及び加工コストに貢献し、現在のエコロジーに関する要求に合致する。
さらに、本願発明による方法は、純粋な水媒体において実行され、これによって付加的に柔軟に改良できるので、「環境に優しい方法」と呼ばれるものとなるものである。この方法は、このように、単純で、高価でなく、環境に優しく、互換性があり、且つ、実質的に有機溶剤に分散することができる。
本願発明の方法において取得された金属ナノ粒子は、分散から直接的に分離可能である。しかしながら、分散の安定性により、該分散は、金属ナノ粒子の先立つ分離を実行する必要なしに、使用することが可能である。
安定剤としての適当な分散剤若しくは湿潤剤の使用は、広い種類の異なる媒体(例えば、水、有機溶剤、ポリマー、ワックス、オイル、グリコール等)において、取得された金属ナノ粒子の広い適合性及び分散性を許容するものである。
使用される分散剤若しくは湿潤剤は、所望により、直接的に−部分的に若しくは完全に(例えば、強く結合したリガンドによる置き換えによって、又は、熱的、光誘起された物理的及び/若しくは化学的分解によって、等)排除される。これは、活性化及び選択性の制御された調節によって、例えば導電性インキ、ペースト等のための新しい表面可能性、例えば、触媒作用を生じるものである。
汎用性のある表面改質は、達成されるべき生物学的利用可能性を許容する。また、これによって、金属イオンの放出を制御することが可能となるものである。さらに、適当な分散剤若しくは湿潤剤で覆うことは、全体的寿命におけるナノ粒子の持続を達成する(例えば、排水内において凝集し易くすること、無害な塩若しくは錯体へ分解しやすくすること、等)。
本願発明による方法によって取得された金属ナノ粒子は、コーティング及び/若しくはプラスチック添加剤として、顔料として、触媒として、等、いろいろな使用を行うことができるものである、これは、下記する詳細において概略される。
このように、本願発明による方法は、適当な高分子湿潤剤若しくは分散剤を使用した金属ナノ粒子、好ましくは貴金属ナノ粒子の純水合成を提供するものである。この合成は、異なる金属(例えば、銀、金、等)に汎用的に適用することができるものである。最適な湿潤剤若しくは分散剤は、制御されるべき広い範囲の異なる媒体においてそれに続く分散性を許容するものである。還元剤の酸化電位を調整し且つ適当な安定剤を選択することによって、(酸化−)高感度金属のナノ粒子を製造することも可能である。
本願発明に係る方法は、さらに、多数の金属に汎用的に適用可能である。本願発明による方法に関して、従来技術と比較してナノ粒子の分散におけるより高い濃度を達成することができるものである。さらに、本願発明に係る方法は、高価でない開始化学物質若しくは反応物質を排他的に使用するものである。さらにまた、本願発明に係る方法は、工業規模で実行可能であり、これによって高収益を得ることができるものである。使用される湿潤剤若しくは分散剤の移動可能性によって、結果として生じる金属ナノ粒子に「デッド」表面が無くなるものである。
本願発明の第2の様相によれば、本願発明は、さらに、本願発明に係る方法によって得られた金属ナノ粒子を提供する。
言い換えると、本願発明のこの様相によれば、本願発明は、それらの表面に少なくとも1つの高分子安定剤、特に高分子湿潤剤及び分散剤を具備するか、表面改質され、及び/若しくは、少なくとも1つの高分子安定剤、特に高分子湿潤剤若しくは分散剤を具備する金属ナノ粒子に関する。
本願発明の金属ナノ粒子は、優れた分散性能を有し、反応混合物から分離された後、簡単に再分散されることも可能である。特に、本願発明の金属ナノ粒子は、水及び有機媒体の両方に分散可能である。さらに、本願発明の金属ナノ粒子は、極性及び非極性溶剤に分散可能である。
本願発明の金属ナノ粒子の分散特性は、制御された方法において調整可能であるか、高分子安定剤で表面改質によって効果的に調整することができるものである。
本願発明の金属ナノ粒子のさらなる詳細について、本願発明による方法に関して上述された記述を参照し、本願発明の金属ナノ粒子に関して対応して適用することができるものである。
本願発明の第3の様相によれば、本願発明は、本願発明による金属ナノ粒子の使用を提供するものである。
例えば、本願発明の金属ナノ粒子は、特に、コーティング材料、ペンキ及び樹脂のための添加剤、顔料若しくはフィラーとして使用することが可能である。
さらに、本願発明の金属ナノ粒子は、触媒若しくは触媒系として、又は触媒若しくは触媒系において使用されるものである。
さらにまた、本願発明の金属ナノ粒子は、コーティング材料及びコーティング系、特にコーティング材料、ペンキ等に、ガラス及び透明コーティングに、塗装用インキを含むインキに、すべての種類の分散に、樹脂に、発泡材に、化粧品、特にマニキュア液に、洗浄混合物及び含浸剤に、接着剤に、シーリング合成物に、且つ、触媒若しくは触媒系に、特に添加剤、顔料若しくはフィラーとして使用されることもできるものである。
また、本願発明のナノ粒子は、光学及び光電子工学に、且つ、電子工学、電気工学及び半導体技術に、使用することもできるものである。例えば、本願発明の金属ナノ粒子は、特に樹脂の導電性の増加に、又は、プリント基板の製造に使用することができるものである。
さらに、本願発明の金属ナノ粒子は、分光学に、特にラマン分光学に、例えば信号増幅を目的として使用することもできるものである。
本願発明の金属ナノ粒子を、ガラス、セラミック及びエナメル製品、例えば窓(例えば教会の窓)の製造において、特に顔料又は染料として使用することもできるものである。
さらに、例えば顔料及び/若しくは染料として、織物製品に、本願発明の金属ナノ粒子を使用することもできる。
本願発明のこの様相に関するさらなる詳細について、本願発明の他の様相に関する上述した詳細を参照し、これを本願発明のこの様相に関して対応して適用することができるものである。
さらに、本願発明の第4の様相によれば、本願発明は、キャリア若しくは分散媒体において本願発明の金属ナノ粒子を具備する分散を提供するものである。
この発明のこの様相に関するこの主題でのさらなる詳細に関して、本願発明の他の様相に関する上述した記述を参照し、対応して適用することができるものである。
さらにまた、本願発明の第5の様相によれば、本願発明は、本願発明の金属ナノ粒子若しくはそれらを具備する分散を具備するコーティング材料及びコーティング系、特にコーティング材料、ペンキ等、ガラス及び透明コーティング材料、印刷用インキを含むインキ、樹脂、発泡材、化粧品、特にマニュキュア液、線上化合物及び含浸材料、接着剤、シーリング混合物及び触媒系を提供するものである。
本願発明のこの様相に関するさらなる詳細について、本願発明の他の様相に関する上述した記述を参照し、本願発明のこの様相に関して対応して適用することができるものである。
本願発明のさらなる形態、改良及び変形並びに利点は、本願発明の範囲を逸脱することなしに、明細書を読むことによって、その技術分野において通常の知識を有する者によって即座に実現可能であり、達成可能である。
下記する実施例は、それによって本願発明が限定されることなしに、本願発明を説明するものである。
例1:クエン酸合成によって金ナノ粒子の製造(比較、従来技術)
金ナノ粒子は、下記するようにクエン酸塩合成によって、Turkevichらによって発展された方法によって製造される。2.5・10-4mol/lのHAuCl4・3H2Oの10mlの水溶液が、95℃まで加熱される。それに続いて、417μlの20mmol/lのクエン酸三ナトリウム溶液が付加されると共に、勢いよく攪拌し、それによって、その溶液の色が徐々に赤に変わっていく。金/クエン酸塩比率は、0.3である。この溶液は、15分間沸点近くまでその状態が保持され、その後そのすべてが冷却される。
前記例は、312μlの20mmol/lクエン酸三ナトリウム溶液が付加されることを除いて、繰り返され、それは、0.4の金/クエン酸塩比率に対応する。
上述した金/クエン酸塩比率は、取得される金ナノ粒子の結果として生じるサイズに影響を与える。
例2:還元剤としてNaBH4の存在において二相合成によって銀ナノ粒子の製造(比較、従来技術)
9mmol(1.53g)の硝酸銀が、1リットルの三ツ口フラスコの300mlの水に溶解される。ビーカ内で、40mmol(21.86g)のテトラ−n−オクチルアンモニウムブロミドが、204mlのCHCl3に溶解される。
窒素流の元で、CHCl3溶液が、前記硝酸銀溶液に付加される。約1分後、窒素流が遮断される。CHCl3相の色は緑色に変化し濁るようになる。水相は、白濁するが、目標生成物は含まれていない。
1時間の攪拌の後、前記相は、相分離器において分離される。CHCl3相は、1リットルフラスコに戻され、水相は廃棄される。窒素流下で、7.86mmol(1.89ml)のドデカンチオールが付加され、その混合物は15分間攪拌される。1分後に、窒素流が遮断される。
一方で、103mmol(3.97g)の水素化ホウ素ナトリウムが、240mlの水に溶解される。それに続いて、窒素流下で、NaBH4溶液が、活発に発泡するので、徐々に(2〜3分間内で)付加される。反応混合物は、室温で3時間攪拌され、所定時間後にダークブラウン/銀色に変色する。
3時間の反応時間後、相は分離され、水相は、排除される。それに続いて、CHCl3が、30℃で、膜ポンプを有する回転蒸発器によって排除され、フラスコ内の残余物は、デシケータの油真空ポンプにおいて一晩中乾燥される。
これによって得られた粉末は、まだエタノールで不純物を排除するために洗浄される必要があり、それから非極性溶剤に0.2%まで分散される。この粒子サイズは、10nmであるが、100nm以上の粗い成分(10%)を有する。この反応は、大変高感度であり、常に再生可能ではない。
例3A:本願発明に係る方法による銀ナノ粒子の製造(本願発明)
最初に、AgNO3の3.5重量部の溶液、100重量部の水、7.2重量部の高分子湿潤剤若しくは分散剤(例えば、ドイツ、ヴェセル、ビック−ケミーゲーエムベーハーからのDisperbyk(登録商標)2001)及び付加的に0.6重量部の消泡剤(例えば、ドイツ、ヴェセル、ビック−ケミーゲーエムベーハーからのBYK028)(「溶液A」)が調合され、室温で攪拌される。その結果として濁った混合物が得られる。
さらに、さらなる溶液(「溶液B」)が、3重量部のNaBH4及び50重量部の水によって調合される。
溶液Bは、室温で溶液Aに徐々に付加される。これは結果として活発な発泡及び黒色塗料を生じる。この結果として生じるものは、水に銀ナノ粒子の分散である。
最終使用によれば、結果として生じたナノ粒子は、例えばPMA(メトキシプロピルアセテート)で抽出されて、例えば触媒として使用される高純度のナノ粒子を生じるか、遠心分離されて乾燥され、再分散(例えばPMAに)されるかのいずれかである。
第2のバッチにおいて、上述した実験が、溶液Bを溶液Aに急激に付加するという相違点を除いて繰り返される。溶液Aへの溶液Bの急激な付加は、結果としてより小さいナノ粒子を生じる。このように、付加速度は、結果として生じるナノ粒子の粒子サイズを所望のように制御するために使用することが可能である。
例3B:本願発明に係る方法による銀ナノ粒子の製造(本願発明)
例3Aが、異なる湿潤剤(特に:ドイツ、ヴェセル、ビック−ケミーゲーエムベーハーからのDisperbyk(登録商標)194)を使用することを除いて繰り返される。これにより取得される銀ナノ粒子は、水及びPMAの両方に再拡散可能である。銀ナノ粒子のこの拡散は、適当な加工及び/若しくは濃縮段階の後、添加剤として使用することができるものである。
例3C:本願発明に係る方法による金ナノ粒子の製造(本願発明)
例3Aと類似して、HaAuCl4が、AgNO3の位置で使用される。この結果として対応する金ナノ粒子が生じる。
例3D:湿潤剤若しくは分散剤の存在無しでの水におけるAgNO3の還元(比較)
例3Aが、安定剤として湿潤剤若しくは分散剤を使用しないという相違点を除いて繰り返される。銀ナノ粒子が形成されず、銀スラッジを与える代わりに反応が継続する。
例4:本願発明の方法の温度依存の研究(本願発明)
本願発明に係る方法の温度依存が、異なるバッチにおいて研究される。その結果が下記する表に再生される。
Figure 2012511627
40℃までの温度で製造される銀粒子は、水及び1,3−プロパンジオールのような極性溶媒においてより良い再分散性を有する。エチルアセテートにおける分散性能は、すべての実験において良好であるが、60℃からのナノ粒子の分散が、エチルアセテートにおいて、ガラス壁上の銀鏡の形成によって説明される低い安定性を有する。PMAにおける再分散性は、すべての温度で等しく良好である。
反応温度を変化させることによって、粒子表面の極性及び異なる溶媒における分散性に影響を与えることが可能である。さらに、これは、反応混合物から銀粒子を取り除くための選択肢を与える。
銀鏡の形成は、ミラーコーティング若しくは導電性層の形成に利益的に使用されることも可能である。この不安定性は、粒子がお互いに接近すると言う効果、プラズモン移動の効果を有するものである。

Claims (45)

  1. 金属ナノ粒子を製造する方法において、
    金属イオンが、少なくとも1つの高分子安定剤の存在下で、少なくとも1つの還元剤によって還元され、金属ナノ粒子に変換されることを特徴とする方法。
  2. 前記方法が、特に金属イオンが分散若しくは溶解した液体において、好ましくは水媒体において実行されること、且つ/又は、前記方法が、液相加工として、特に単相反応として実行されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記方法が、反応混合物に基づいて、0.0001〜5重量%、好ましくは0.001〜2重量%、より好ましくは0.01〜1重量%の量で、少なくとも1つの消泡剤の存在下で、付加的に実行されることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. 少なくとも1つの添加剤が、反応混合物に付加され、該添加剤が、pH調整剤、pH緩衝物質、乳化剤、レオロジー調整剤、防腐剤、界面活性剤等からなる群から選択されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の方法。
  5. 少なくとも1つの共溶媒が、反応混合物に付加され、該共溶媒が、全反応混合物に基づいて、0.1〜7重量%、好ましくは0.5〜5重量%の量であり、該共溶媒は、アルコール、グリコール(例えば、ブチルグリコール等)等のような有機極性溶媒、又は、酸若しくは塩基のような無機溶媒から選択されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の方法。
  6. 前記方法が、0℃以上及び100℃以下の温度範囲内で、特に5℃〜90℃の範囲内、好ましくは10℃〜80℃の範囲内、より好ましくは10℃〜40℃の範囲内、最も好ましくは10℃〜30℃の範囲内で実行されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の方法。
  7. 該方法が、10分以内、特に5分以内、好ましくは1分以内、より好ましくは0.5分以内の反応時間で実行されること、且つ/又は、該方法が、0.0001〜1分間、特に0.0001〜5分間、好ましくは0.0001〜1分間、より好ましくは0.0001〜0.5分間の反応時間で実行されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の方法。
  8. 前記方法が、特に攪拌タンク内においてバッチ毎に実行されること、又は、前記方法が、連続的に攪拌される管状反応器、連続攪拌タンクカスケード若しくは回転盤反応器において実行されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の方法。
  9. 前記方法が、温度及び/若しくは体積流量の調節が、核生成及び成長過程の時間及び/若しくは空間における分離を達成するように実行されること、特に前記方法が、ミクロ反応技術系において実行されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載の方法。
  10. 前記還元剤が、元素金属に還元されるように当該金属イオンを還元することができる(酸化状態:0)ように選択されること、且つ/又は、電気化学電圧列における還元剤が、還元される金属イオンの金属よりも低い標準電位を所有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1つに記載の方法。
  11. 前記還元剤が、反応媒体に可溶性若しくは分散性であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1つに記載の方法。
  12. 前記還元剤が、無機水素化物、特に水素化ホウ素ナトリウム若しくは水素化アルミニウムリチウム;無機チオ硫酸塩若しくはチオ硫酸;無機硫化物若しくは硫化水素;無機亜硫酸塩;ヒドラジン;ヒドロキシルアミン;水素;一酸化炭素;アセチレン;シュウ酸若しくはシュウ酸塩;クエン酸若しくはクエン酸塩;酒石酸若しくは酒石酸塩;単価若しくは多価アルコール;ヒドロキシ官能化ポリグリコールエーテル、特にポルグリコールエーテル;砂糖;無機リン化物;且つ上述した還元剤の少なくとも2つの混合物又は結合物の群から選択されることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1つに記載の方法。
  13. 前記還元剤が、1.05:1〜200:1の範囲内、特に1.1:1〜100:1の範囲内、好ましくは1.1:1〜50:1の範囲内の還元に要求される電子の量として演算される金属イオンに対する還元剤の比率において使用されることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1つに記載の方法。
  14. 前記金属が、元素の周期律表のIIIA群からVA群及びIBVIIIB群の少なくとも1つの金属元素から選択されること、好ましくは前記金属が、Cu, Ag, Ni, Pd, Pt, Co, Rh, Ir, Ru, Os, Se, Te, Cd, Bi, In, Ga, As, Ti, V, W, Mo, Si, Al及び/若しくはSn、及びこれらの元素の少なくとも2つの混合物、合金及び共結晶から選択されること、より好ましくは、前記金属が、Cu, Ag, Ni, Pd, Pt, Co, Rh, Ir, Ru, Os, Se及び/若しくはTe、及びこれらの元素の少なくとも2つの混合物、合金及び共結晶から選択されること、最も好ましくは前記金属が、貴金属、特にCu, Ag, Au, Ni, Pd, Pt, Ru, Ir及び/若しくはRh、特に好ましくはAg, Au, Pd及び/若しくはPtから選択されることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1つに記載の方法。
  15. 取得される金属ナノ粒子が、少なくとも2つの金属に基づくものであること、特に、CdSe, CdTe, BiTe, GaAs, InAS, AgPd, CoPt及び/若しくはAgAuタイプであることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1つに記載の方法。
  16. 金属イオンが、特にその金属塩、金属酸及び水和物、イオン金属化合物、複合金属イオン及び/若しくは金属電極の形で使用されること、好ましくは金属エンの形で使用されること、特に前記化合物が水溶解性及び/若しくは水分散性を有することを特徴とする請求項1〜15のいずれか1つに記載の方法。
  17. 反応混合物全体に基づき、金属として演算される金属イオンが、0.0001〜20重量%、特に0.001〜15重量%、好ましくは0.005〜10重量%、より好ましくは0.01〜3重量%、最も好ましくは0.1〜2重量%の量で使用されることを特徴とする請求項1〜16のいずれか1つに記載の方法。
  18. 取得される金属ナノ粒子が、0.3〜1000nmの範囲内、特に0.5〜750nmの範囲内、好ましくは1〜500nmの範囲内、より好ましくは2〜100nmの範囲内、最も好ましくは3〜50nmの範囲内の絶対粒子サイズを有する、且つ/又は、取得される金属ナノ粒子が、1〜500nmの範囲内、特に2〜200nmの範囲内、好ましくは2〜100nmの範囲内、最も好ましくは5〜40nmの範囲内の中間粒子サイズ(D50)を有することを特徴とする請求項1〜17のいずれか1つに記載の方法。
  19. 取得される金属ナノ粒子が、二峰性分子サイズ分布を有すること、特に金属ナノ粒子の2つの区分の中間粒子直径(D50)が、少なくとも10nm、特に少なくとも25nm、好ましくは少なくとも50nm、より好ましくは少なくとも75nm、最も好ましくは100nmで異なっていることを特徴とする請求項1〜18のいずれか1つに記載の方法。
  20. 前記高分子安定剤は、結果として生じる金属ナノ粒子に基づいて、1〜1000重量%、特に5〜500重量%、好ましくは10〜200重量%、より好ましくは20〜100重量%の量で使用されることを特徴とする請求項1〜19のいずれか1つに記載の方法。
  21. 前記高分子安定剤が、分散剤及び/若しくは湿潤剤であることを特徴とする請求項1〜20のいずれか1つに記載の方法。
  22. 前記高分子安定剤が、少なくとも1000g/mol、特に少なくとも1500g/mol、好ましくは少なくとも1500g/molの中間、特に平均分子量を有すること、特に前記高分子安定剤が、1000〜1000000g/molの範囲内、特に1250〜100000g/molの範囲内、好ましくは1500〜75000g/molの範囲内、より好ましくは2000〜50000g/molの範囲内の中間、特に平均分子量を有することを特徴とする請求項1〜21のいずれか1つに記載の方法。
  23. 前記高分子安定剤が、官能化ポリマー、特に酸及び/若しくは塩基官能化ポリマー、特に極性官能基を有するポリマーに基づくものであること、特に官能化ポリアミン、官能化ポリウレタン、官能化ポリ(メタ)アクリレート、官能化ビニルコポリマー、官能化ポリエーテル/ポリエステルコポリマー、官能化ポリエーテル、官能化ポリエステル、官能化脂肪酸コポリマー、官能化ブロックコポリマー及び/若しくは官能化ポリアルコキシレート、及びこれら化合物の少なくとも2つの混合物若しくは結合の群から選択されることを特徴とする請求項1〜22のいずれか1つに記載の方法。
  24. 前記高分子安定剤が、特に酸及び/若しくは塩基官能化ポリマーに基づくものであり、該ポリマーが、特に水酸基(−OH)、チオール(−SH)、アミン、アンモニウム、カルボキシル基、カルボニル、エステル、エーテル、スルホニル、リン酸、及び/若しくはリン酸エステル官能基から選択された少なくとも1つの官能基を有するものであり、好ましくは水酸基(−OH)、チオール(−SH)及び/若しくはアミン官能基から選択された少なくとも1つの官能基を有するものであることを特徴とする請求項1〜23のいずれか1つに記載の方法。
  25. 前記金属ナノ粒子の製造は、付加的に精製段階が実行されることを特徴とする請求項1〜24のいずれか1つに記載の方法。
  26. 取得された金属ナノ粒子が排除され、再分散段階が実行されることを特徴とする請求項1〜25の何れか1つに記載の方法。
  27. 請求項1〜26のいずれか1つの方法によって取得されることを特徴とする金属ナノ粒子。
  28. それらの表面に、少なくとも1つの高分子安定剤、特に高分子湿潤剤若しくは分散剤を具備すること、且つ/又は、少なくとも1つの高分子安定剤、特に高分子湿潤剤若しくは分散剤で表面改質及び/若しくはコーティングされることを特徴とする金属ナノ粒子。
  29. 前記金属が、元素の周期律表のIIIA群からVA群及びIBVIIIB群の少なくとも1つの金属元素から選択されること、好ましくはCu, Ag, Ni, Pd, Pt, Co, Rh, Ir, Ru, Os, Se, Te, Cd, Bi, In, Ga, As, Ti, V, W, Mo, Si, Al及び/若しくはSn、及びこれらの元素の少なくとも2つの混合物、合金及び共結晶の群から選択されること、より好ましくは、Cu, Ag, Ni, Pd, Pt, Co, Rh, Ir, Ru, Os, Se及び/若しくはTe、及びこれらの元素の少なくとも2つの混合物、合金及び共結晶の群から選択されること、より好ましくは貴金属、特にCu, Ag, Au, Ni, Pd, Pt, Ru, Ir及び/若しくはRh、特に好ましくはAg, Au, Pd及び/若しくはPtから選択されることを特徴とする請求項27又は28に記載の金属ナノ粒子。
  30. 少なくとも2つの金属に基づく金属ナノ粒子が取得され、特にCdSe, CdTe, BiTe, GaAs, InAS, AgPd, CoPt及び/若しくはAgAuタイプであることを特徴とする請求項27〜29のいずれか1つに記載の金属ナノ粒子。
  31. 前記金属ナノ粒子が、0.3〜1000nmの範囲内、特に0.5〜750nmの範囲内、好ましくは1〜500nmの範囲内、より好ましくは2〜100nmの範囲内、最も好ましくは3〜50nmの範囲内の絶対粒子サイズを有すること、且つ/又は、前記金属ナノ粒子が、1〜500nmの範囲内、特に2〜200nmの範囲内、好ましくは2〜100nmの範囲内、最も好ましくは5〜40nmの範囲内の中間粒子サイズ(D50)を有することを特徴とする請求項27〜30のいずれか1つに記載の金属ナノ粒子。
  32. 前記金属ナノ粒子が、二峰性分子サイズ分布を有すること、特に金属ナノ粒子の2つの区分の中間粒子直径(D50)が、少なくとも10nm、特に少なくとも25nm、好ましくは少なくとも50nm、より好ましくは少なくとも75nm、最も好ましくは100nmで異なっていることを特徴とする請求項27〜31のいずれか1つに記載の金属ナノ粒子。
  33. 前記高分子安定剤が、少なくとも1000g/mol、特に少なくとも1500g/mol、好ましくは少なくとも1500g/molの中間、特に平均分子量を有することを特徴とする請求項27〜32のいずれか1つに記載の金属ナノ粒子。
  34. 前記高分子安定剤が、1000〜1000000g/molの範囲内、特に1250〜100000g/molの範囲内、好ましくは1500〜75000g/molの範囲内、より好ましくは2000〜50000g/molの範囲内の中間、特に平均分子量を有することを特徴とする請求項27〜33のいずれか1つに記載の金属ナノ粒子。
  35. 前記高分子安定剤が、官能化ポリマー、特に酸及び/若しくは塩基官能化ポリマー、特に極性官能基を有するポリマーに基づくものであること、特に官能化ポリアミン、官能化ポリウレタン、官能化ポリ(メタ)アクリレート、官能化ビニルコポリマー、官能化ポリエーテル/ポリエステルコポリマー、官能化ポリエーテル、官能化ポリエステル、官能化脂肪酸コポリマー、官能化ブロックコポリマー及び/若しくは官能化ポリアルコキシレート、及びこれら化合物の少なくとも2つの混合物若しくは結合の群から選択されることを特徴とする請求項27〜34のいずれか1つに記載の金属ナノ粒子。
  36. 前記高分子安定剤が、特に酸及び/若しくは塩基官能化ポリマーに基づくものであり、該ポリマーが、特に水酸基(−OH)、チオール(−SH)、アミン、アンモニウム、カルボキシル基、カルボニル、エステル、エーテル、スルホニル、リン酸、及び/若しくはリン酸エステル官能基から選択された少なくとも1つの官能基を有するものであり、好ましくは水酸基(−OH)、チオール(−SH)及び/若しくはアミン官能基から選択された少なくとも1つの官能基を有するものであることを特徴とする請求項27〜35のいずれか1つに記載の金属ナノ粒子。
  37. 特にコーティング材、ペンキ、及び樹脂のための添加剤、顔料若しくはフィラーとしての請求項27〜35のいずれか1つに記載の金属ナノ粒子を使用すること。
  38. 触媒及び/若しくは触媒系として、又は触媒及び/若しくは触媒系に請求項27〜35のいずれか1つに記載の金属ナノ粒子を使用すること。
  39. コーティング材料及びコーティング系、特にコーティング材料、ペンキ等に、ガラス及び透明コーティングに、塗装用インキを含むインキに、すべての種類の分散に、樹脂に、発泡材に、化粧品、特にマニキュア液に、洗浄混合物及び含浸剤に、接着剤に、シーリング合成物に、且つ、触媒若しくは触媒系に、特に添加剤、顔料若しくはフィラーとして請求項27〜35のいずれか1つに記載の金属ナノ粒子を使用すること。
  40. 光学及び光電子工学に、且つ、電子工学、電気工学及び半導体技術に、特に導電性の増加に、特に樹脂の導電性の増加に、又は、プリント基板の製造に請求項27〜35のいずれか1つに記載の金属ナノ粒子を使用すること。
  41. 特に信号増幅を目的として、分光学に、特にラマン分光学に請求項27〜35のいずれか1つに記載の金属ナノ粒子を使用すること。
  42. ガラス、セラミック及びエナメル製品に、請求項27〜35のいずれか1つに記載の金属ナノ粒子を使用すること。
  43. 織物製品に、請求項27〜35のいずれか1つに記載の金属ナノ粒子を使用すること。
  44. キャリア若しくは分散媒体に、請求項27〜35のいずれか1つに記載の金属ナノ粒子を具備することを特徴とする分散。
  45. 請求項27〜35のいずれか1つに記載の金属ナノ粒子若しくは請求項43の分散を具備するコーティング材料及びコーティング系、特にコーティング材料、ペンキ等、ガラス及び透明コーティング材料、印刷用インキを含むインキ、樹脂、発泡材、化粧品、特にマニュキュア液、洗浄化合物及び含浸材料、接着剤、シーリング混合物及び触媒系。
JP2011539917A 2008-12-12 2009-11-20 金属ナノ粒子の製造方法 Expired - Fee Related JP5833447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008061703 2008-12-12
DE102008061703.2 2008-12-12
DE102009015470.1 2009-03-28
DE102009015470A DE102009015470A1 (de) 2008-12-12 2009-03-28 Verfahren zur Herstellung von Metallnanopartikeln und auf diese Weise erhaltene Metallnanopartikel und ihre Verwendung
PCT/EP2009/008289 WO2010066335A1 (de) 2008-12-12 2009-11-20 Verfahren zur herstellung von metallnanopartikeln und auf diese weise erhaltene metallnanopartikel und ihre verwendung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012511627A true JP2012511627A (ja) 2012-05-24
JP2012511627A5 JP2012511627A5 (ja) 2012-08-16
JP5833447B2 JP5833447B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=42168810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011539917A Expired - Fee Related JP5833447B2 (ja) 2008-12-12 2009-11-20 金属ナノ粒子の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8870998B2 (ja)
EP (1) EP2358489A1 (ja)
JP (1) JP5833447B2 (ja)
KR (1) KR101278939B1 (ja)
CN (1) CN102245333B (ja)
BR (1) BRPI0923509A2 (ja)
DE (1) DE102009015470A1 (ja)
WO (1) WO2010066335A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011122150A (ja) * 2009-11-20 2011-06-23 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 第3a族インク、並びにその製造方法および使用方法
JP2012122136A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Xerox Corp 自然発火性鉄ナノ粒子およびこれを製造するための連続プロセス
CN103990810A (zh) * 2014-05-30 2014-08-20 洛阳理工学院 一种纳米铟粉的制备工艺
WO2018116980A1 (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 東洋製罐グループホールディングス株式会社 金属微粒子、金属微粒子含有分散液及びその製造方法

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010033924A1 (de) * 2010-08-03 2012-02-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung von Nanopartikeln aus einem Edelmetall und die Verwendung der so hergestellten Nanopartikel
TW201219470A (en) * 2010-11-12 2012-05-16 Univ Nat Taiwan Oil dispersible composite of metallic nanoparticle and method for synthesizing the same
CN102179525B (zh) * 2011-04-15 2013-05-08 北京航空航天大学 一种室温条件制备镍铂双层纳米碗的可控合成方法
US10071174B2 (en) 2011-06-06 2018-09-11 Portland State University Bismuth particle X-ray contrast agents
JP5140187B1 (ja) * 2011-09-27 2013-02-06 田中貴金属工業株式会社 導電粒子及び金属ペースト並びに電極
CN102528070B (zh) * 2012-01-09 2014-01-01 苏州银瑞光电材料科技有限公司 利用高速射流生产纳米银粉的方法和装置
CN102554219B (zh) * 2012-01-31 2014-03-26 云南云天化股份有限公司 铜锡核壳结构的纳米粒子及其制备方法
CN102649035A (zh) * 2012-02-06 2012-08-29 京东方科技集团股份有限公司 一种电泳粒子及其制作方法、电泳微胶囊
KR101279459B1 (ko) * 2012-04-19 2013-06-26 서울과학기술대학교 산학협력단 화학적 환원 합성법을 이용한 주석계 솔더 페이스트 제조 방법
CN103624265A (zh) * 2012-08-21 2014-03-12 国家纳米科学中心 一种纳米金颗粒及其制备方法
CN103658672B (zh) * 2012-09-11 2015-10-21 中国科学院大连化学物理研究所 一种金属纳米粒子的水相制备方法
BR112015006873A2 (pt) 2012-09-27 2017-07-04 Rhodia Operations processo para produzir nanoestruturas de prata e copolímero útil em tal processo
FR2997101B1 (fr) * 2012-10-18 2015-01-02 Holding Textile Hermes Procede de fabrication d'un textile a effet de coloration variable contenant de l'or ou au moins un alliage contenant de l'or sous forme de particules et textile a effet de coloration variable.
EP3659971A1 (en) * 2012-10-29 2020-06-03 Alpha Assembly Solutions Inc. Sintering powder
CN103056388B (zh) * 2013-01-22 2015-07-22 西南科技大学 液相化学还原法制备包覆有分散稳定剂的铝纳米粒子的方法
CN103970375A (zh) * 2013-01-29 2014-08-06 华为终端有限公司 指甲油、指甲装饰物及触控屏幕的操作方法
CN103157808B (zh) * 2013-02-01 2015-04-01 天津商业大学 一种金铂钌合金纳米粒子及其胶体分散体系的制备方法
CN103149194B (zh) * 2013-02-28 2015-08-26 西安交通大学 一种表面增强拉曼散射基体的制备方法
EP2781562B1 (en) * 2013-03-20 2016-01-20 Agfa-Gevaert A method to prepare a metallic nanoparticle dispersion
WO2014196786A1 (ko) 2013-06-07 2014-12-11 주식회사 엘지화학 금속 나노입자의 제조방법
WO2015016651A1 (ko) * 2013-08-01 2015-02-05 주식회사 엘지화학 태양전지 광흡수층 제조용 응집상 전구체 및 이의 제조방법
CN103433044B (zh) * 2013-08-27 2015-05-13 安徽大学 一种钴-镍双金属氢氧化物纳米复合物的制备方法
EP3062945B1 (en) * 2013-11-01 2019-12-04 Council of Scientific and Industrial Research;an Indian Reg. body incorporated under Reg. of Societies Act (Act XXI of 1860) A process for the preparation of metal nanoparticles
CN103752846A (zh) * 2014-01-17 2014-04-30 昆明理工大学 一种微通道连续快速制备纳米铜的方法
WO2015183034A1 (ko) * 2014-05-30 2015-12-03 한국화학연구원 금속 나노입자 및 이의 제조방법
CN104130629B (zh) * 2014-07-30 2016-01-20 深圳市宇顺电子股份有限公司 导电墨水及其制备方法
CN104128616B (zh) * 2014-08-12 2016-03-23 苏州思美特表面材料科技有限公司 一种金属粉末的制备方法
CZ307129B6 (cs) * 2014-09-24 2017-12-27 Univerzita Pardubice Způsob přípravy bimodální směsi nanočástic a mikročástic mědi s polymerní ochrannou vrstvou
CN104475751A (zh) * 2014-12-05 2015-04-01 山东理工大学 一种制备两亲性纳米银粒子的新方法
CN105732918A (zh) * 2014-12-12 2016-07-06 中国石油天然气股份有限公司 一种有机硅改性的丙烯酸酯/银纳米复合材料及其制备方法
CN105798320B (zh) * 2014-12-31 2018-05-04 中国科学院化学研究所 一种低温制备纳米铜粉的方法
CN104624204B (zh) * 2015-02-06 2017-02-01 中国科学院上海高等研究院 用于co选择性加氢的催化剂及其制法和应用
CN104841932A (zh) * 2015-06-04 2015-08-19 山东理工大学 制备核壳型聚苯乙烯包覆纳米银复合粒子的新方法
CN105056997B (zh) * 2015-08-20 2017-08-11 郑州大学 一种对苯二甲酸选择性加氢制1,4‑环己烷二甲酸用催化剂及其制备方法、使用方法
CN105080603B (zh) * 2015-08-20 2017-05-17 郑州大学 一种硝基苯选择性加氢制苯胺用催化剂及其制备方法、使用方法
CN105056996B (zh) * 2015-08-20 2017-05-17 郑州大学 对苯二甲酸二甲酯选择性加氢制1,4‑环己烷二甲酸二甲酯用催化剂及其制备方法、使用方法
CN105149609A (zh) * 2015-09-07 2015-12-16 昆明仁旺科技有限公司 一种制备贵金属粉体的方法
CN105127413B (zh) * 2015-09-18 2017-07-21 温州大学 贵金属纳米环及其制备方法
CN105153401B (zh) * 2015-10-13 2017-11-17 厦门大学 荧光金纳米团簇及其水性聚氨酯模板法制备方法
DE102015221529A1 (de) 2015-11-03 2017-05-04 Cht R. Beitlich Gmbh Kontinuierliches Verfahren für Reaktionen mit feinteiligen Alkalimetall-Dispersionen
CN106807952B (zh) * 2015-12-01 2019-05-07 中国科学院大连化学物理研究所 一种合成Au25纳米球的方法及Au25纳米球
JP7104626B2 (ja) * 2015-12-21 2022-07-21 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 切削工具
CL2015003794A1 (es) * 2015-12-30 2016-07-29 Univ Chile Método de obtención de nano partículas de cobre y uso de dichas partículas
CN109070208B (zh) * 2016-04-22 2020-09-25 Dic株式会社 金属纳米粒子水分散液
CN105834450B (zh) * 2016-05-13 2019-03-19 浙江光达电子科技有限公司 银粉的制备方法
CN107520459A (zh) * 2016-06-21 2017-12-29 张家港市山牧新材料技术开发有限公司 铜纳米颗粒的制备方法和抗菌塑料
EP3519510A4 (en) * 2016-09-30 2019-09-11 Nanyang Technological University INK COMPOSITION, METHOD FOR FORMING CONDUCTIVE ELEMENT, AND CONDUCTIVE DEVICE
JP6849374B2 (ja) * 2016-10-06 2021-03-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 接合用の導電性ペースト
US9975110B1 (en) 2016-11-23 2018-05-22 Honda Motor Co., Ltd. Method for producing metal catalyst nanoparticles
KR101874623B1 (ko) * 2016-11-29 2018-08-02 주식회사 나노뉴텍 우수한 항균 효과를 갖는 고급 함침재 및 이를 구비한 화장품
CN108161020A (zh) * 2016-12-13 2018-06-15 中国科学院光电技术研究所 一种金纳米八面体的制备方法
CN106984804A (zh) * 2017-05-10 2017-07-28 哈尔滨工程大学 一种纳米铝粉包覆方法
ES2927254T3 (es) * 2017-09-06 2022-11-03 Council Scient Ind Res Producción en flujo continuo de nanohilos metálicos
KR102067819B1 (ko) * 2017-10-31 2020-02-11 영남대학교 산학협력단 나노 구조체의 안정화 방법
CN108284232B (zh) * 2018-01-26 2021-07-20 上海应用技术大学 一种银纳米粒子的制备方法
EP3656825B1 (en) 2018-11-22 2021-04-28 Société BIC Process for preparing aqueous gel inks with variable color, and aqueous gel inks thereof
CN109746457A (zh) * 2018-11-28 2019-05-14 石河子大学 一种纳米金的制备方法
CN109848438B (zh) * 2019-03-25 2022-02-25 珠海纳金科技有限公司 一种双模粒径纳米银颗粒及其制备方法
EP4021988B1 (en) 2019-08-29 2023-08-09 Société BIC Process of preparation of an aqueous gel ink with fixed color comprising gold nanoparticles
EP4021989B1 (en) * 2019-08-29 2023-08-09 Société BIC Process of preparation of an aqueous gel ink with variable color comprising silver nanoparticles
JP2022546007A (ja) 2019-08-29 2022-11-02 ソシエテ ビック 銀または金ナノ粒子を含む固定色を有する水性ゲルインクの調製のためのプロセス
CN110480004B (zh) * 2019-08-29 2021-11-09 南京理工大学 水热法制备碳包覆纳米铝粉的方法
CN111592788B (zh) * 2020-05-29 2022-09-16 合肥福纳科技有限公司 量子点发光二极管、量子点墨水及其制作方法
CN111975011B (zh) * 2020-07-20 2022-01-18 华南理工大学 一种芯片无压烧结互连用纳米铜浆及其制备方法与应用
CN114316666A (zh) * 2022-01-06 2022-04-12 渭南市瑞梦印务有限责任公司 一种专色油墨配方及其加工工艺
CN114833334B (zh) * 2022-04-02 2023-08-15 有研工程技术研究院有限公司 可连续制备微米级球形金粉的方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1180647A (ja) * 1997-07-17 1999-03-26 Nippon Paint Co Ltd 貴金属又は銅のコロイド溶液及びその製造方法並びに塗料組成物及び樹脂成型物
JP2002285207A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Nippon Paint Co Ltd 白金コロイド水溶液、その製造方法及び白金の担持方法
JP2004033901A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Nippon Paint Co Ltd 金属コロイド溶液の製造方法
JP2004217991A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Dowa Mining Co Ltd ニッケル被覆微粒子銅粉およびその製法
JP2006252976A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Nippon Paint Co Ltd 金属ナノ粒子ペーストおよびその製造方法
JP2007301461A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Nippon Paint Co Ltd 金属コロイド溶液の製造方法及び金属コロイド溶液
WO2008001741A1 (fr) * 2006-06-27 2008-01-03 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Fines particules de nickel, procédé de fabrication de celles-ci, et composition fluide les utilisant
WO2008061632A1 (de) * 2006-11-21 2008-05-29 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren zur synthese von nanoskaligen metallhaltigen nanopartikel und nanopartikeldispersionen
JP2008274404A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Dowa Electronics Materials Co Ltd 銀粉の製造方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0154678B2 (de) 1984-01-27 1998-12-09 Byk-Chemie GmbH Als Dispergiermittel geeignete Additionsverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung und damit beschichtete Feststoffe
DE3641581C3 (de) 1986-12-05 1996-08-01 Byk Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Dispergiermitteln und deren Salzen und ihre Verwendung
US4942213A (en) 1987-12-04 1990-07-17 Byk-Chemie Gmbh Addition compounds useful as dispersing agents and dispersion stabilizers, process for producing them, their use and solids coated therewith
DE3930687A1 (de) 1989-09-14 1991-04-11 Byk Chemie Gmbh Phosphorsaeureester, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als dispergiermittel
DE19721728C2 (de) 1997-05-24 2001-07-12 Byk Chemie Gmbh Dispergiermittel für Pigmente oder Füllstoffe auf der Basis von Acrylsäurealkylester-Polymeren, Verwendung und Verfahren zur Herstellung
DE19732251B4 (de) 1997-07-26 2004-07-29 Byk-Chemie Gmbh Versalzungsprodukte von Polyaminen und deren Einsatz als Dispergiermittel für Pigmente und Füllstoffe
DE19745904A1 (de) * 1997-10-17 1999-04-22 Hoechst Ag Polymerstabilisierte Metallkolloid-Lösungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Katalysatoren für Brennstoffzellen
EP1135682B1 (en) * 1998-11-30 2007-07-11 Nanosphere, Inc. Nanoparticles with polymer shells
DE19941031A1 (de) 1999-08-28 2001-03-01 Byk Chemie Gmbh Verzweigte, Imidazolgruppen enthaltende Polymere, sowie deren Herstellung und Verwendung
CA2445877C (en) 2001-04-30 2006-12-19 Postech Foundation Colloid solution of metal nanoparticles, metal-polymer nanocomposites and methods for preparation thereof
JP4094277B2 (ja) * 2001-11-09 2008-06-04 独立行政法人科学技術振興機構 シェル架橋型ミセルを鋳型とする金属ナノ粒子の調製
US7138468B2 (en) 2002-03-27 2006-11-21 University Of Southern Mississippi Preparation of transition metal nanoparticles and surfaces modified with (CO)polymers synthesized by RAFT
DE10236133A1 (de) 2002-08-07 2004-02-26 Byk-Chemie Gmbh Verwendung von Gradientencopolymeren als Dispergiermittel zur Behandlung von Pigmenten und Feststoffen
WO2004081111A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-23 Dow Global Technologies Inc. High dielectric constant composites
US6992039B2 (en) 2003-03-13 2006-01-31 General Motors Corporation Method for making monodispersed noble metal nanoparticles supported on oxide substrates
DE10326147A1 (de) 2003-06-06 2005-03-03 Byk-Chemie Gmbh Epoxid-Addukte und deren Salze als Dispergiermittel
US20060266157A1 (en) 2003-09-05 2006-11-30 Dai Nippon Toryo Co., Ltd. Metal fine particles, composition containing the same, and production method for producing metal fine particles
EP1724789B1 (en) 2004-03-10 2010-12-22 Asahi Glass Company, Limited Metal-containing fine particle, liquid dispersion of metal-containing fine particle, and conductive metal-containing material
DE102004016479B4 (de) 2004-03-31 2007-03-15 Byk-Chemie Gmbh Verwendung von Polyestern als Dispergiermittel und Polyester enthaltende Masterbatches
DE102004022753B3 (de) 2004-05-07 2006-02-16 Byk-Chemie Gmbh Als Dispergiermittel und Dispersionsstabilisatoren geeignete Additionsverbindungen
US7718094B2 (en) * 2004-06-18 2010-05-18 The Research Foundation Of State University Of New York Preparation of metallic nanoparticles
GB2416316A (en) 2004-07-20 2006-01-25 Protensive Ltd Spinning disc reactor with spiral passageway for heat transfer fluid
US8361553B2 (en) * 2004-07-30 2013-01-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods and compositions for metal nanoparticle treated surfaces
GB2417215B (en) 2004-08-18 2009-06-10 Protensive Ltd Spinning disc reactor with enhanced spreader plate features
DE102004044879A1 (de) 2004-09-14 2006-03-30 Byk-Chemie Gmbh Copolymerisate, deren Herstellung und Verwendung als Netz- und Dispergiermittel
GB2419100A (en) 2004-10-15 2006-04-19 Protensive Ltd Spinning disc reactor with cross-flow filtration or solvation
DE102004050955A1 (de) 2004-10-20 2006-04-27 Byk-Chemie Gmbh Alkoxylierte Epoxyd-Amin-Addukte und deren Verwendung
US20060090597A1 (en) 2004-10-29 2006-05-04 Goia Dan V Polyol-based method for producing ultra-fine metal powders
WO2006050251A2 (en) * 2004-10-29 2006-05-11 Nanodynamics, Inc. Polyol-based method for producing ultra-fine metal powders
JP2008519849A (ja) 2004-11-12 2008-06-12 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム タンパク質−貴金属ナノ粒子
CN101128550B (zh) * 2005-01-10 2013-01-02 耶路撒冷希伯来大学伊萨姆研发公司 金属纳米颗粒的水基分散液
US20060189113A1 (en) 2005-01-14 2006-08-24 Cabot Corporation Metal nanoparticle compositions
US7824466B2 (en) * 2005-01-14 2010-11-02 Cabot Corporation Production of metal nanoparticles
DE102005006870A1 (de) 2005-02-14 2006-08-24 Byk-Chemie Gmbh Oberflächenmodifizierte Nanopartikel, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US7291292B2 (en) 2005-08-26 2007-11-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of silver particles using thermomorphic polymers
CN101268151B (zh) 2005-09-16 2012-03-28 富士胶片株式会社 着色组合物以及感光性转印材料
US7981327B2 (en) 2005-10-14 2011-07-19 Toyo Ink Mfg. Co. Ltd. Method for producing metal particle dispersion, conductive ink using metal particle dispersion produced by such method, and conductive coating film
KR100754326B1 (ko) * 2006-02-15 2007-09-03 삼성전기주식회사 금속 나노입자의 제조방법
KR100790948B1 (ko) * 2006-05-25 2008-01-03 삼성전기주식회사 금속 나노입자의 제조방법 및 이에 의해 제조되는 금속나노입자
GB0621050D0 (en) * 2006-10-23 2006-11-29 Univ Strathclyde Functionalised polymers for labelling metal surfaces
US20080272344A1 (en) * 2007-03-23 2008-11-06 Georgia Tech Research Corporation Conductive polymer composites

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1180647A (ja) * 1997-07-17 1999-03-26 Nippon Paint Co Ltd 貴金属又は銅のコロイド溶液及びその製造方法並びに塗料組成物及び樹脂成型物
JP2002285207A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Nippon Paint Co Ltd 白金コロイド水溶液、その製造方法及び白金の担持方法
JP2004033901A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Nippon Paint Co Ltd 金属コロイド溶液の製造方法
JP2004217991A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Dowa Mining Co Ltd ニッケル被覆微粒子銅粉およびその製法
JP2006252976A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Nippon Paint Co Ltd 金属ナノ粒子ペーストおよびその製造方法
JP2007301461A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Nippon Paint Co Ltd 金属コロイド溶液の製造方法及び金属コロイド溶液
WO2008001741A1 (fr) * 2006-06-27 2008-01-03 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Fines particules de nickel, procédé de fabrication de celles-ci, et composition fluide les utilisant
WO2008061632A1 (de) * 2006-11-21 2008-05-29 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren zur synthese von nanoskaligen metallhaltigen nanopartikel und nanopartikeldispersionen
JP2008274404A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Dowa Electronics Materials Co Ltd 銀粉の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011122150A (ja) * 2009-11-20 2011-06-23 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 第3a族インク、並びにその製造方法および使用方法
JP2012122136A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Xerox Corp 自然発火性鉄ナノ粒子およびこれを製造するための連続プロセス
CN103990810A (zh) * 2014-05-30 2014-08-20 洛阳理工学院 一种纳米铟粉的制备工艺
WO2018116980A1 (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 東洋製罐グループホールディングス株式会社 金属微粒子、金属微粒子含有分散液及びその製造方法
JP2018100234A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 東罐マテリアル・テクノロジー株式会社 金属微粒子、金属微粒子含有分散液及びその製造方法
US11219947B2 (en) 2016-12-20 2022-01-11 Toyo Seikan Group Holdings, Ltd. Fine metal particles, dispersion solution containing fine metal particles, and process for the production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009015470A1 (de) 2010-06-17
US20120037041A1 (en) 2012-02-16
BRPI0923509A2 (pt) 2019-09-24
EP2358489A1 (de) 2011-08-24
KR20110099731A (ko) 2011-09-08
CN102245333A (zh) 2011-11-16
CN102245333B (zh) 2013-10-09
KR101278939B1 (ko) 2013-06-28
JP5833447B2 (ja) 2015-12-16
WO2010066335A1 (de) 2010-06-17
US8870998B2 (en) 2014-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5833447B2 (ja) 金属ナノ粒子の製造方法
JP4851383B2 (ja) 金属ナノ粒子の製造方法、金属ナノ粒子、及び、導電性インク
JP4520969B2 (ja) 金属ナノ粒子及びその製造方法
US10071426B2 (en) Coated metal fine particle and manufacturing method thereof
KR100754326B1 (ko) 금속 나노입자의 제조방법
CN101357403B (zh) 用于制造金属纳米颗粒的方法
JP5858374B2 (ja) 被覆銅微粒子の製造方法
JP2006328532A (ja) 金属ナノ粒子、これを製造する方法及び導電性インク
JP2009535497A (ja) ナノ粒子、その製造方法、およびその用途
JP2008095195A (ja) 銅ナノ粒子の製造方法及びこれにより製造された銅ナノ粒子
JP5616648B2 (ja) 有機アミン安定化銀ナノ粒子およびそれを製造するためのプロセス
JP5426270B2 (ja) 金属銅微粒子の製造方法
US20090120238A1 (en) Method of manufacturing metal nanoparticles
WO2010036114A2 (en) Method and kit for manufacturing metal nanoparticles and metal-containing nanostructured composite materials
JP5486886B2 (ja) 銅−ニッケルナノ粒子とその製造方法
JPWO2010001496A1 (ja) 微小金属粒子含有組成物及びその製造方法
WO2011118339A1 (ja) 有機化合物とナノ銅粒子との複合体、有機化合物とナノ酸化銅(i)粒子との複合体、及びそれらの製造方法
JP5861912B2 (ja) 有機化合物とナノ銅粒子との複合体、有機化合物とナノ酸化銅(i)粒子との複合体、並びにそれらの製造方法
JP2009138243A (ja) 極性媒体との親和性に優れた銀微粉および銀インク並びに銀粒子の製造方法
JP2005281781A (ja) 銅ナノ粒子の製造方法
EP2281646A1 (en) Method and kit for manufacturing metal nanoparticles and metal-containing nanostructured composite materials
Yang Noble Metal-Based Nanocomposites: Preparation and Applications
Tu et al. Facile controlled preparation of gold nanoparticles with amphiphilic thiacalix [4] arene as reductant and stabilizer
KR20110065020A (ko) 에스피지 멤브레인과 마이크로 믹서를 이용한 금속 나노입자 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141128

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20141226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5833447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees