JP2012511529A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012511529A5
JP2012511529A5 JP2011539975A JP2011539975A JP2012511529A5 JP 2012511529 A5 JP2012511529 A5 JP 2012511529A5 JP 2011539975 A JP2011539975 A JP 2011539975A JP 2011539975 A JP2011539975 A JP 2011539975A JP 2012511529 A5 JP2012511529 A5 JP 2012511529A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
metal
silane
less
branched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011539975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5656862B2 (ja
JP2012511529A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102008054537A external-priority patent/DE102008054537A1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2012511529A publication Critical patent/JP2012511529A/ja
Publication of JP2012511529A5 publication Critical patent/JP2012511529A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5656862B2 publication Critical patent/JP5656862B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (16)

  1. 少なくとも1種の珪素化合物並びに少なくとも1種の異種金属及び/又は異種金属含有化合物を含有している組成物を処理する方法において、
    前記組成物を、
    − 第1工程で、少なくとも1種の吸着剤及び/又は少なくとも1つの第1フィルターと接触させ、かつ場合により、
    − もう一つの工程で、少なくとも1つのフィルターと接触させ、かつ
    − その中の異種金属及び/又は異種金属含有化合物の含分が低減されている組成物を取得する
    ことを特徴とする、少なくとも1種の珪素化合物並びに少なくとも1種の異種金属及び/又は異種金属含有化合物を含有している組成物を処理する方法。
  2. 珪素化合物は、少なくとも1種のオルガノシラン及び/又は少なくとも1種の無機シラン又は一方又は双方のシランの混合物を含有していることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 組成物を、
    − 第1工程で、少なくとも1種の吸着剤と接触させ、この吸着剤を場合により分離除去し、かつ
    − もう一つの工程で濾過し、この際、少なくとも1つのフィルターは、5μmを下回る細孔寸法、殊に1μm以下の細孔寸法、特別好ましくは0.1μm以下の細孔寸法を有し、かつ
    − その中の異種金属及び/又は異種金属含有化合物の含分が低減されている組成物を取得する
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 異種金属及び/又は異種金属含有化合物の含分を、それぞれ、50μg/kgを下回り0μg/kgまで、殊に10μg/kgを下回り0μg/kgまで、特別好ましくは5μg/kgを下回り0μm/kgまで減少させることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 異種金属及び/又は異種金属含有化合物の含分を、少なくとも65.0質量%〜100質量%だけ低減させることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 異種金属及び/又は異種金属含有化合物には、ホウ素、アルミニウム、銅、ナトリウム、カリウム、リチウム、マグネシウム、カルシウム及び/又は鉄、殊にアルミニウム、ホウ素及び鉄;又はホウ素、鉄、カルシウム、銅、カリウム及びナトリウムが包含されることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 少なくとも1種のオルガノシランは、一般式I:
    Si(OR(4−a−b−c) (I)
    [式中、0≦a≦3、0≦b≦3、0≦c≦3及びa+b+c≦3であり、Rは水素、C原子数1〜18を有する線状、分枝状及び/又は環状の、置換又は非置換のアルキル基及び/又はC原子数1〜18を有する線状、分枝状及び/又は環状のアルコキシ基、アルコキシアルキル基、アリールオキシアルキル基、アリールアルキル基、アミノアルキル基、ハロゲンアルキル基、ポリエーテル基、ポリエーテルアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、エポキシアルキル基、ウレイドアルキル基、メルカプトアルキル基、シアノアルキル基、イソシアナトアルキル基、メタクリルオキシアルキル基及び/又はアクリルオキシアルキル基及び/又はC原子数6〜12を有するアリール基であり、式中、Rは、水素、C原子数1〜18を有する線状、分枝状及び/又は環状のアルキル基及び/又はC原子数6〜12を有するアリール基であり、Rは水素、C原子数1〜18を有する線状、分枝状及び/又は環状のアルキル基及び/又はC原子数6〜12を有するアリール基であり、及び/又はRはC原子数1〜8を有する線状、分枝状及び/又は環状のアルキル基及び/又はアルコキシアルキル基である]及び/又はこれらのオルガノシランの混合物に相当し、殊にこのオルガノシランは、テトラアルコキシシラン、アルキルトリアルコキシシラン、ジアルキルジアルコキシシラン及び/又はトリアルキルアルコキシシランであり、特別好ましいこのオルガノシランは、テトラエトキシシラン、テトラメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン及び/又はジエチルジエトキシシランであることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. オルガノシランは、一般式I:
    Si(OR(4−a−b−c) (I)
    [式中、0≦a≦3、0≦b≦3、0≦c≦3及びa+b+c≦3であり、Rは水素、C原子数1〜18を有する線状、分枝状及び/又は環状の、置換又は非置換のアルキル基及び/又はC原子数1〜18を有する線状、分枝状及び/又は環状のアルコキシ基、アルコキシアルキル基、アリールオキシアルキル基、アリールアルキル基、アミノアルキル基、ハロゲンアルキル基、ポリエーテル基、ポリエーテルアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、エポキシアルキル基、ウレイドアルキル基、メルカプトアルキル基、シアノアルキル基、イソシアナトアルキル基、メタクリルオキシアルキル基及び/又はアクリルオキシアルキル基及び/又はC原子数6〜12を有するアリール基であり、式中、Rは、水素、C原子数1〜18を有する線状、分枝状及び/又は環状のアルキル基及び/又はC原子数6〜12を有するアリール基であり、Rは水素、C原子数1〜18を有する線状、分枝状及び/又は環状のアルキル基及び/又はC原子数6〜12を有するアリール基であり、及び/又はRはC原子数1〜8を有する線状、分枝状及び/又は環状のアルキル基及び/又はアルコキシアルキル基である]のオルガノシラン及び/又はこれらのオルガノシランの混合物の少なくとも部分的な加水分解及び縮合により得られる、少なくとも1種のオリゴマー又はポリマーのオルガノシロキサンに相当していることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  9. 少なくとも1種の無機シランは、ハロゲンシラン、ハイドロジェンハロゲンシラン、オルガノハイドロジェンシラン、ハイドロジェンシランから、少なくとも1個の有機基で置換されたハロゲンシラン及び/又は少なくとも1個の有機基で置換されたハイドロジェンハロゲンシラン及び/又はこれらのシランの混合物から選択され、殊に前記シラン中のハロゲンは塩素に相当していることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  10. 少なくとも1種の無機シランは、一般式IV:
    Si ((2n+2)−d−e) (IV)
    [式中、1≦n≦5、0≦d≦12、0≦e≦12であり、シラン中の各々のXは相互に無関係に、ハロゲンであり、シラン中の各々の基Rは相互に無関係に、C原子数1〜16を有する線状、分枝状及び/又は環状のアルキル基、アリール基又はアルキルアリール基に相当している]に相当していることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  11. 無機シランは、一般式(IV)に相当し、その式中、n=1であり、X=塩素であり、0≦d≦3、0≦e≦3及びd+e≦3であり、RはC原子数1〜16を有する線状、分枝状及び/又は環状のアルキル基、アリール基又はアルキルアリール基であることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. シランは、モノシラン、モノクロロシラン、ジクロロシラン、トリクロロシラン、テトラクロロシラン、メチルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン及び/又はトリメチルクロロシランであることを特徴とする、請求項10または11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 異種金属含有化合物を、金属ハロゲン化物、金属水素化物、金属ハイドロジェンハロゲニド、金属酸化物、金属エステル、有機基で置換された金属ハロゲン化物及び/又は有機基で置換された金属水素化物から選択することを特徴とする、請求項9から12までのいずれか1項に記載の方法。
  14. 請求項1から13までのいずれか1項に記載の方法で、珪素化合物、殊にオルガノシラン及び/又は無機シランを含有している組成物から、異種金属及び/又は少なくとも1種の異種金属含有化合物又は吸着剤又は個々の不純物の含分を減少させるために、有機樹脂、活性炭、珪酸塩及び/又はゼオライトを、殊に1つ以上のフィルターと組み合わせて用いる使用であって、少なくとも1つのフィルターは、5μmを下回る細孔寸法、殊に1μmを下回る細孔寸法、特別好ましくは0.1μm以下の細孔寸法を有している前記使用。
  15. 請求項1から14までのいずれか1項に記載の方法で、珪素化合物、殊にオルガノシラン及び/又は無機シランを含有している組成物から、異種金属及び/又は少なくとも1種の異種金属含有化合物又は個々の不純物の含分を減少させるための、5μmを下回る細孔寸法、殊に1μmを下回る細孔寸法、特別好ましくは0.1μm以下の細孔寸法を有しているフィルターの使用。
  16. 殊に請求項6から8まで又は9から13までのいずれか1項に記載の、珪素化合物少なくとも1種を含有している組成物であって、アルミニウムの含分は1μg/kgを下回り、ホウ素の含分は5μg/kgを下回り、殊に2.5μg/kg以下であり、鉄の含分は5μg/kgを下回り、殊に1μg/kgを下回り、かつ、カルシウム、銅、カリウム及びナトリウム含分は、それぞれ、1μg/kgを下回っている前記組成物。
JP2011539975A 2008-12-11 2009-10-13 珪素化合物の精製 Expired - Fee Related JP5656862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008054537.6 2008-12-11
DE102008054537A DE102008054537A1 (de) 2008-12-11 2008-12-11 Entfernung von Fremdmetallen aus Siliciumverbindungen durch Adsorption und/oder Filtration
PCT/EP2009/063316 WO2010066487A1 (de) 2008-12-11 2009-10-13 Reinigung von siliciumverbindungen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012511529A JP2012511529A (ja) 2012-05-24
JP2012511529A5 true JP2012511529A5 (ja) 2012-07-26
JP5656862B2 JP5656862B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=41416235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011539975A Expired - Fee Related JP5656862B2 (ja) 2008-12-11 2009-10-13 珪素化合物の精製

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8476468B2 (ja)
EP (1) EP2358727A1 (ja)
JP (1) JP5656862B2 (ja)
KR (1) KR20110093882A (ja)
CN (1) CN102245618A (ja)
DE (1) DE102008054537A1 (ja)
TW (1) TWI454477B (ja)
WO (1) WO2010066487A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009027257A1 (de) 2009-06-26 2010-12-30 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Organoalkoxyhydrogensilanen
DE102009027730A1 (de) 2009-07-15 2011-01-27 Evonik Degussa Gmbh Verahren und Verwendung von aminofunktionellen Harzen zur Dismutierung von Halogensilanen und zur Entfernung von Fremdmetallen
DE102009056731A1 (de) * 2009-12-04 2011-06-09 Rev Renewable Energy Ventures, Inc. Halogenierte Polysilane und Polygermane
DE102010002342A1 (de) 2010-02-25 2011-08-25 Evonik Degussa GmbH, 45128 Verwendung der spezifischen Widerstandsmessung zur indirekten Bestimmung der Reinheit von Silanen und Germanen und ein entsprechendes Verfahren
DE102011003453A1 (de) 2011-02-01 2012-08-02 Wacker Chemie Ag Verfahren zur destillativen Reinigung von Chlorsilanen
DE102011077455B4 (de) 2011-06-14 2014-02-06 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Bestimmung von Verunreinigungen in Silicium und Reaktor zur Abscheidung von polykristallinem Silicium
CN103120937B (zh) * 2011-11-18 2016-01-13 中国石油化工股份有限公司 用于对苯二甲酸精制的Pd/C催化剂的制备方法
DE102012200992A1 (de) 2012-01-24 2013-07-25 Wacker Chemie Ag Dotierstoffarmes polykristallines Siliciumstück
EP2814997A1 (en) 2012-02-16 2014-12-24 Dow Corning Corporation Deposition system and method of forming a metalloid-containing material therewith
CN104592291B (zh) * 2013-10-30 2017-12-29 中国科学院上海高等研究院 有机硅化合物中金属杂质的去除方法
DE102014203810A1 (de) * 2014-03-03 2015-09-03 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung reiner Octachlortrisilane und Decachlortetrasilane
DE102014013250B4 (de) * 2014-09-08 2021-11-25 Christian Bauch Verfahren zur Aufreinigung halogenierter Oligosilane
DE102014220539A1 (de) 2014-10-09 2016-04-14 Wacker Chemie Ag Reinigung von Chlorsilanen mittels Destillation und Adsorption
EP3056262B1 (de) * 2015-02-12 2018-05-02 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur Gewinnung hochreiner Chlorsilanmischungen
CN108250230B (zh) * 2018-02-07 2020-09-15 浙江博瑞电子科技有限公司 一种二异丙胺硅烷的精制方法
WO2019244883A1 (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 日産化学株式会社 塩類が除去されたポリシロキサンの製造方法
CN108929343A (zh) * 2018-06-27 2018-12-04 合盛硅业(泸州)有限公司 一种提纯八甲基环四硅氧烷的方法
WO2020114609A1 (de) 2018-12-07 2020-06-11 Wacker Chemie Ag Verfahren zur verminderung des gehalts an borverbindungen in halogensilan enthaltenden zusammensetzung
US11975976B2 (en) * 2019-08-22 2024-05-07 Dow Silicones Corporation Process for purifying silicon compounds
EP4081480A1 (de) * 2020-11-05 2022-11-02 Wacker Chemie AG Verfahren zur entfernung einer verunreinigung aus einem chlorsilangemisch
CN112759608B (zh) * 2020-12-31 2023-05-02 有研国晶辉新材料有限公司 一种八甲基环四硅氧烷中金属杂质的去除设备及工艺

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2877097A (en) * 1958-05-06 1959-03-10 Guenter A Wolff Method of purification of silicon compounds
IT1088820B (it) * 1977-12-05 1985-06-10 Smiel Spa Processo di purificazione di clorosilani impiegabili nella preparazione di silicio per elettronica
CA1207127A (en) * 1982-09-29 1986-07-08 Dow Corning Corporation Purification of chlorosilanes
JPH0688772B2 (ja) * 1985-02-27 1994-11-09 昭和電工株式会社 ジクロロシランの精製法
JP2570409B2 (ja) * 1988-12-06 1997-01-08 三菱マテリアル株式会社 クロロポリシランの精製方法
JPH0747594B2 (ja) * 1990-07-20 1995-05-24 大陽酸素株式会社 高純度アルコキシシランの製造方法
US5445742A (en) 1994-05-23 1995-08-29 Dow Corning Corporation Process for purifying halosilanes
EP0702017B1 (de) * 1994-09-14 2001-11-14 Degussa AG Verfahren zur Herstellung von chloridarmen bzw. chloridfreien aminofunktionellen Organosilanen
DE19516386A1 (de) * 1995-05-04 1996-11-07 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von an chlorfunktionellen Organosilanen armen bzw. freien aminofunktionellen Organosilanen
JP3823400B2 (ja) * 1996-05-23 2006-09-20 東亞合成株式会社 高純度アルコキシシランの製造方法
DE19649023A1 (de) * 1996-11-27 1998-05-28 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Entfernung von Restmengen an acidem Chlor in Carbonoyloxysilanen
DE19746862A1 (de) * 1997-10-23 1999-04-29 Huels Chemische Werke Ag Vorrichtung und Verfahren für Probenahme und IR-spektroskopische Analyse von hochreinen, hygroskopischen Flüssigkeiten
DE19821156B4 (de) 1998-05-12 2006-04-06 Degussa Ag Verfahren zur Minderung von Resthalogengehalten und Farbzahlverbesserung in Alkoxysilanen oder Alkoxysilan-basierenden Zusammensetzungen und die Verwendung von Aktivkohle dazu
ATE284406T1 (de) * 1998-11-06 2004-12-15 Degussa Verfahren zur herstellung von chloridarmen oder chloridfreien alkoxysilanen
DE19963433A1 (de) * 1999-12-28 2001-07-12 Degussa Verfahren zur Abscheidung von Chlorsilanen aus Gasströmen
JP2002173495A (ja) * 2000-03-28 2002-06-21 Mitsui Chemicals Inc 高純度有機シラン類及びその精製法
DE10057482A1 (de) * 2000-11-20 2002-05-23 Solarworld Ag Verfahren zur Reinigung von Trichlorsilan
FR2843392B1 (fr) * 2002-08-09 2004-09-10 Rhodia Chimie Sa Procede de preparation d'halogenoalkyldialkylchlorosilane
DE10330022A1 (de) * 2003-07-03 2005-01-20 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Iow-k dielektrischen Filmen
US20050054211A1 (en) * 2003-09-04 2005-03-10 Mindi Xu Purification of silicon-containing materials
DE102004008442A1 (de) * 2004-02-19 2005-09-15 Degussa Ag Siliciumverbindungen für die Erzeugung von SIO2-haltigen Isolierschichten auf Chips
WO2005092790A2 (en) * 2004-03-19 2005-10-06 Entegris, Inc. Method and apparatus for purifying inorganic halides and oxyhalides using zeolites
DE102004037675A1 (de) * 2004-08-04 2006-03-16 Degussa Ag Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung von Wasserstoffverbindungen enthaltendem Siliciumtetrachlorid oder Germaniumtetrachlorid
DE102004045245B4 (de) * 2004-09-17 2007-11-15 Degussa Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Silanen
DE102005041137A1 (de) * 2005-08-30 2007-03-01 Degussa Ag Reaktor, Anlage und großtechnisches Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von hochreinem Siliciumtetrachlorid oder hochreinem Germaniumtetrachlorid
DE102006003464A1 (de) * 2006-01-25 2007-07-26 Degussa Gmbh Verfahren zur Erzeugung einer Siliciumschicht auf einer Substratoberfläche durch Gasphasenabscheidung
DE102007014107A1 (de) * 2007-03-21 2008-09-25 Evonik Degussa Gmbh Aufarbeitung borhaltiger Chlorsilanströme
DE102007048937A1 (de) * 2007-10-12 2009-04-16 Evonik Degussa Gmbh Entfernung von polaren organischen Verbindungen und Fremdmetallen aus Organosilanen
DE102007050199A1 (de) * 2007-10-20 2009-04-23 Evonik Degussa Gmbh Entfernung von Fremdmetallen aus anorganischen Silanen
DE102007050573A1 (de) * 2007-10-23 2009-04-30 Evonik Degussa Gmbh Großgebinde zur Handhabung und für den Transport von hochreinen und ultra hochreinen Chemikalien
DE102007059170A1 (de) * 2007-12-06 2009-06-10 Evonik Degussa Gmbh Katalysator und Verfahren zur Dismutierung von Wasserstoff enthaltenden Halogensilanen
DE102008004397A1 (de) * 2008-01-14 2009-07-16 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Verminderung des Gehaltes von Elementen, wie Bor, in Halogensilanen sowie Anlage zur Durchführung des Verfahrens
DE102008004396A1 (de) * 2008-01-14 2009-07-16 Evonik Degussa Gmbh Anlage und Verfahren zur Verminderung des Gehaltes von Elementen, wie Bor, in Halogensilanen
JP5206185B2 (ja) * 2008-07-14 2013-06-12 東亞合成株式会社 高純度クロロポリシランの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012511529A5 (ja)
US8476468B2 (en) Removal of extraneous metals from silicon compounds by adsorption and/or filtration
RU2010119943A (ru) Удаление посторонних металлов из неорганических силанов
US20100274028A1 (en) Removal of polar organic compounds and extraneous metals from organosilanes
JP5653427B2 (ja) 無機シランからの異種金属の除去
JP5738289B2 (ja) ハロゲンシランを不均化するため及び異種金属を除去するための方法及びアミノ官能性樹脂の使用
JP2014505649A5 (ja)
JP2012532927A (ja) 有機クロロヒドロシラン及びその製造方法
CA2782247A1 (en) Method for producing halogenated polysilanes
KR20080083347A (ko) 통합 클로로실란 시스템 내에서 고비점 화합물의 재순환
JP2011514871A5 (ja)
TWI755148B (zh) 從氯矽烷混合物中除去雜質的方法
JP2014084418A5 (ja)
Pakuła et al. Direct Synthesis of Silicon Compounds—From the Beginning to Green Chemistry Revolution
JP2022546015A (ja) ケイ素化合物を精製するためのプロセス
JP5149197B2 (ja) クロロシラン類の分離
JP2009518430A5 (ja)
JP2010031071A (ja) 加水分解性基含有オルガノハイドロジェンポリシロキサンの製造方法及び該オルガノハイドロジェンポリシロキサンと付加反応して得られるオルガノポリシロキサン
TWI726508B (zh) 用於降低含鹵矽烷的組合物中之硼化合物含量的方法
JP2007269679A (ja) 高純度アルキルシランの製造方法
JP5964514B2 (ja) オキサシラサイクルおよびこれらの製造方法
JP5368055B2 (ja) シリル化カゴ型ケイ酸の製造方法、および、それから得られるシリル化カゴ型ケイ酸および多面体構造ポリシロキサン変性体
JP2009541314A (ja) 低減されたハロゲン化物含有量を有するアルコキシシランの調製方法
Hshieh et al. Predicted heats of combustion of some important organosilicon intermediates
TW202132220A (zh) 獲得六氯二矽烷的方法