JP2012169892A - 車両用ポールアンテナ - Google Patents

車両用ポールアンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP2012169892A
JP2012169892A JP2011029508A JP2011029508A JP2012169892A JP 2012169892 A JP2012169892 A JP 2012169892A JP 2011029508 A JP2011029508 A JP 2011029508A JP 2011029508 A JP2011029508 A JP 2011029508A JP 2012169892 A JP2012169892 A JP 2012169892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna element
rod
helical antenna
antenna
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011029508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5274597B2 (ja
Inventor
Toshihiro Iwata
俊洋 岩田
Yuya Fukazawa
優也 深澤
Toshiro Yokoyama
敏郎 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harada Industry Co Ltd
Original Assignee
Harada Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harada Industry Co Ltd filed Critical Harada Industry Co Ltd
Priority to JP2011029508A priority Critical patent/JP5274597B2/ja
Priority to US13/397,521 priority patent/US9153864B2/en
Priority to GB1202576.3A priority patent/GB2488227B/en
Priority to CN201210034148.8A priority patent/CN102683797B/zh
Publication of JP2012169892A publication Critical patent/JP2012169892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5274597B2 publication Critical patent/JP5274597B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/08Means for collapsing antennas or parts thereof
    • H01Q1/085Flexible aerials; Whip aerials with a resilient base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3275Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle mounted on a horizontal surface of the vehicle, e.g. on roof, hood, trunk
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/362Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith for broadside radiating helical antennas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】屈曲による電気的特性の変化を低減し、アンテナの物理的な長さを短くすることも可能な車両用ポールアンテナを提供する。
【解決手段】アンテナ支持部に固定される車両用のポールアンテナは、ロッド10と、ヘリカルアンテナ素子20と、ジョイント30と、マストカバー40とからなる。ロッド10は、可撓性及び絶縁性を有し、その根元の端面に凹部11を有する。ヘリカルアンテナ素子20は、ロッド10に巻回される被覆線からなり、ロッド10の撓む起点近傍の巻き密度がそこ以外の巻き密度に比べて粗である。ジョイント30は、ロッド10の根元の端面の凹部11に嵌合する凸部31を有し、ヘリカルアンテナ素子20が電気的に接続され、アンテナ支持部に接続されるものである。
【選択図】図1

Description

本発明は車両用ポールアンテナに関し、特に、ヘリカルアンテナ素子を用いた車両用ポールアンテナに関する。
車両用ポールアンテナはその物理的な長さに制限があるため、アンテナ実効長に比べてアンテナの物理的な長さを短くできるヘリカルアンテナ素子が一般的に用いられている。また、車両用ポールアンテナは、アンテナ自体が障害物に衝突するおそれがあることから、一般に可撓性を有するように構成されている。しかしながら、ヘリカルアンテナ素子を用いた車両用ポールアンテナが衝突等により屈曲した際に、ヘリカルアンテナ素子の巻ピッチがずれてヘリカルアンテナ素子のアンテナ実効長が変わるため電気的な特性が変化してしまうという問題があった。
この問題を解決するために、例えば特許文献1には、芯線を絶縁性の被覆材で被覆した被覆線をヘリカル状に密巻したヘリカルアンテナ素子とし、巻ピッチを被覆材の厚さにより決定するヘリカルアンテナが開示されている。これにより、アンテナが屈曲しても巻ピッチを一定に保つことが可能であるとしている。
また、特許文献2には、弾性を有するヘリカルコイルをロッドのヘリカル状の溝部内に嵌挿して構成されているヘリカルアンテナ素子を備え、ロッドとベース側のエレメント金具との間にコイルスプリングを設けたアンテナエレメントからなる車両用ポールアンテナが開示されている。これにより、コイルスプリングの部分で屈曲するためアンテナエレメントの巻ピッチが変化しないと共に、電気的特性が変化しづらく、曲がり癖が残らないとしている。
特開2001−127522号公報 特開2005−260432号公報
しかしながら、例えば特許文献1のポールアンテナは、被覆線を密巻にし、巻ピッチが被覆材の厚さで決定されるように構成しているが、ポールアンテナが屈曲した場合、ヘリカルアンテナ素子が変形し圧縮されて隣り合う被覆線が重なってしまい巻ピッチが変化してしまったり、そのまま曲がり癖が残ってしまったりすることがあった。したがって、電気的特性が変化してしまうことを防止できなかった。
また、特許文献2のポールアンテナは、ロッドとベース側のエレメント金具との間にコイルスプリングを設ける等、部品点数が増大するためコストアップするだけでなく、これによりポールアンテナの長さを短くするのに制限が生じていた。また、ヘリカル状の溝部を設ける必要があるため、構造が複雑であった。
近来、外観的な問題やハッチバック車のリアハッチとの関係等で、車両用ポールアンテナの物理的な長さをより短くしたいという要望もあったが、特許文献2のように構造が複雑な場合、このような要望に応えることができなかった。さらに、特許文献1のような構造の場合であっても、仮に曲がり癖が残らないように可撓性のより高い材料をロッドに採用した場合、車両用ポールアンテナの物理的な長さをより短くしようとすると、より大きく屈曲することになるため、巻ピッチが変化する可能性がより高くなるものであった。
本発明は、斯かる実情に鑑み、屈曲による電気的特性の変化を低減し、アンテナの物理的な長さを短くすることも可能である車両用ポールアンテナを提供しようとするものである。
上述した本発明の目的を達成するために、本発明による車両用ポールアンテナは、可撓性及び絶縁性のロッドであって、その根元の端面に凹部を有するロッドと、ロッドに巻回される被覆線からなるヘリカルアンテナ素子であって、ロッドの撓む起点近傍の巻き密度がそこ以外の巻き密度に比べて粗である、ヘリカルアンテナ素子と、ロッドの根元の端面の凹部に嵌合する凸部を有し、ヘリカルアンテナ素子が電気的に接続され、アンテナ支持部に接続される導電性のジョイントと、少なくともヘリカルアンテナ素子を覆う、可撓性及び絶縁性のマストカバーと、を具備するものである。
ここで、ロッドの撓む起点は、ジョイントの凸部先端近傍であれば良い。
また、ヘリカルアンテナ素子は、ロッドの先端面に引っ掛かる引掛部をその先端に有していても良い。
また、ジョイントはかしめ受け部を有し、さらに、かしめ受け部との間でヘリカルアンテナ素子を挟んでかしめるための環状かしめ部を具備していても良い。
また、かしめ受け部及び/又は環状かしめ部は、ジョイントにヘリカルアンテナ素子が電気的に接続されるように、ヘリカルアンテナ素子の被覆線の被覆材を破るための破断部を有していても良い。
また、ジョイントの凸部は、環状かしめ部よりもアンテナ先端方向に長く突出していれば良い。
また、マストカバーは、ヘリカルアンテナ素子の先端部との間に、ヘリカルアンテナ素子を逃がすためのスペースを設けても良い。
本発明の車両用ポールアンテナには、屈曲による電気的特性の変化を低減し、アンテナの物理的な長さを短くすることも可能であるという利点がある。
図1は、本発明の車両用ポールアンテナを説明するための概略長手方向断面図である。 図2は、本発明の車両用ポールアンテナのロッドが屈曲する部分の一部拡大概念図である。 図3は、本発明の車両用ポールアンテナの他の例を説明するための概略長手方向断面図である。 図4は、図3に示される車両用ポールアンテナの先端面の概略図である。
以下、本発明を実施するための形態を図示例と共に説明する。図1は、本発明の車両用ポールアンテナを説明するための概略長手方向断面図である。図示の通り、本発明の車両用ポールアンテナは、主にロッド10と、ヘリカルアンテナ素子20と、ジョイント30と、マストカバー40とから構成されている。このような車両用ポールアンテナは、車両の例えばルーフ等に設けられるアンテナ支持部に固定されるものである。そして、アンテナ支持部(図示せず)を介して車内に設けられるアンプや受信機等に電気的に接続されるものである。
ロッド10は、可撓性及び絶縁性を有するものである。具体的には、ロッド10は、例えばウレタン系の素材が用いられれば良い。特に、ポールアンテナの長さを物理的に短くする場合、変形に対して戻りが悪いと、屈曲後元の形状に戻らなくなる可能性があるため、可撓性の高いポリアセタール材やポリプロピレン材等からなるエラストマを用いることが好ましい。また、ロッド10の根元の端面、即ち、ポールアンテナの車両側に近い部分の端面には、凹部11が設けられている。ロッドの径の一例を挙げれば、例えばφ5.5mmである。
ヘリカルアンテナ素子20は、ロッド10に巻回される被覆線からなるものである。具体的には、ヘリカルアンテナ素子20は、例えばポリウレタン樹脂やポリエステル樹脂を被覆材とする銅線等が用いられれば良い。また、ヘリカルアンテナ素子20の被覆線の径の一例を挙げれば、例えばφ0.8mmである。そして、ヘリカルアンテナ素子20は、基本的には密巻、即ち、互いに隣り合う被覆線の間隙が無いように巻かれるものである。したがって、ヘリカルアンテナ素子20の巻ピッチは、被覆線の被覆材の厚さにより決定されている。そして、本発明の車両用ポールアンテナのヘリカルアンテナ素子20は、ロッド10の撓む起点近傍の巻き密度が、そこ以外のまき密度に比べて粗となっている。この粗巻部分25の間隙の一例を挙げれば、例えば5mm程度である。この間隙は、ロッド10の撓みやすさ等に応じて適宜調整すれば良い。
ロッド10が撓む場合、その撓む部分は、ポールアンテナ先端付近よりも根元付近である。具体的には、後述するジョイント30の先端近傍が最も力を受ける部分であり、ここを起点としてロッド10が撓み出す。本発明では、この撓む起点近傍の巻き密度を粗とすることで、ロッド10が屈曲したときのヘリカルアンテナ素子20の変化を、この粗巻部分25で吸収するように構成している。したがって、ロッド10が屈曲した場合であっても、ヘリカルアンテナ素子20の密巻部分の巻ピッチは変化しづらく、屈曲による電気的特性の変化を低減することが可能となる。
そして、ジョイント30は、導電性を有するものであり、アンテナ支持部(図示せず)に接続されるものである。なお、アンテナ支持部は、車両用ポールアンテナを支持するものであり、車両のルーフ等に固定されるものである。そして、このアンテナ支持部を介してヘリカルアンテナ素子20を車内に設けられるアンプや受信機等に電気的に接続するものである。ジョイント30には、ヘリカルアンテナ素子20が電気的に接続される。また、ジョイント30は、ロッド10の根元の端面の凹部11に嵌合する凸部31を有している。この凸部31の先端近傍が、ロッド10の撓む起点となる。したがって、ヘリカルアンテナ素子20の粗巻部分25は、ジョイント30の凸部31近傍に配置されれば良い。凸部31の長さを任意に変えることで、ロッド10の撓む起点の位置を任意に設定することも可能である。
図2に、本発明の車両用ポールアンテナのロッドが屈曲する部分の一部拡大概念図を示す。図中、図1と同一の符号を付した部分は同一物を表わしている。図示の通り、ジョイント30の凸部31の先端近傍が最も大きく屈曲する場所である。ロッド10が曲がる内側に位置するヘリカルアンテナ素子20の隣り合う被覆線が圧縮され、曲がる外側に位置する隣り合う被覆線が引っ張られる。このとき、破線で示されるような状態のように、撓む起点の位置のヘリカルアンテナ素子を粗巻にせず密巻とした場合には、圧縮される側のヘリカルアンテナ素子の隣り合う被覆線が重なってしまって外側に飛び出る等、可塑性変形を起こし得る。しかしながら、本発明の車両用ポールアンテナのヘリカルアンテナ素子20は、撓む起点の位置のヘリカルアンテナ素子が実線で示されるように粗巻になっているため、ロッド10が屈曲した場合であっても、この粗巻部分にヘリカルアンテナ素子20の変形を逃がすことが可能となる。したがって、ヘリカルアンテナ素子20のアンテナ実効長の変化を低減でき、その結果、電気的特性の変化を低減することが可能となる。特に、車両用ポールアンテナの物理的な長さを短くした場合には、可撓性が高く大きくロッドが撓むことになるが、この場合であっても、撓む起点に位置するヘリカルアンテナ素子20は粗巻になっているため、ヘリカルアンテナ素子20の隣り合う被覆線が可塑性変形を起こすことを防止可能である。
このように、本発明の車両用ポールアンテナは、ヘリカルアンテナ素子20がロッド10に対して固定されておらず、長手方向にある程度自由に動くように構成されている。そして、ヘリカルアンテナ素子20の最も大きく変形するロッド10の撓む起点近傍が粗巻となっているので、圧縮されたとしても逃げる場所がある。このため、隣り合う被覆線が飛び出す等の大きな変形を最小限とすることが可能となる。したがって、密巻部分については、あまり巻ピッチが変化しないまま長手方向にある程度自由に動くように構成されている。なお、ロッド10とヘリカルアンテナ素子20は、固定されてはいないものの、振動によるロッド10及びヘリカルアンテナ素子20同士の叩き音が発生しないように、ある程度の強さでヘリカルアンテナ素子20がロッド10に巻回されれば良い。
ここで、ジョイント30には、かしめ受け部33が設けられていても良い。再度図1を参照すると、かしめ受け部33は、ジョイント30の中段に設けられている。具体的には、ロッド10と同径のジョイント30の部分の表面に、かしめ受け部33が設けられる。そして、かしめ受け部33との間でヘリカルアンテナ素子20を挟んでかしめるための、環状かしめ部35がジョイント30の周囲に配置されている。環状かしめ部35をかしめることで、ヘリカルアンテナ素子20がジョイント30に固定されると共に、凹部11と凸部31の嵌合部分もかしめられ、ロッド10もジョイント30に固定される。
次に、ヘリカルアンテナ素子20とジョイント30との電気的接続について説明する。ヘリカルアンテナ素子20をジョイント30にはんだ等により電気的に接続しても勿論良い。しかしながら、以下のような構造を採用することにより、はんだ付け等の工程を省略でき、より簡単に組み付けを行えるようになる。即ち、かしめ受け部33に、例えば螺旋状に切られたねじ山状の破断部を設ける。環状かしめ部35をかしめると、ヘリカルアンテナ素子20の被覆線の被覆材が、かしめ受け部33に設けられる破断部によって破られ、破断部が被覆材の下の導体線に接触する(食い込む)。これにより、ジョイント30とヘリカルアンテナ素子20が電気的に接続されることになる。なお、上述の例では、破断部がジョイント30のかしめ受け部33に設けられる例を説明したが、本発明はこれに限定されず、例えば環状かしめ部35の内面側に破断部を設けても良い。さらに、かしめ受け部と環状かしめ部の両方に破断部を設けても良い。環状かしめ部35の内面側に破断部を設ける場合には、環状かしめ部35がジョイント30と電気的に接触するように構成する。これにより、ヘリカルアンテナ素子20は環状かしめ部35を介してジョイント30に電気的に接続されることになる。また、破断部は、例えばネジ山状のものを例にあげたが、被覆材を貫通でき、被覆線に電気的に接触可能な形状であれば、針状のものやフランジ状のものであっても良い。さらに、例えば、ヘリカルアンテナ素子20の巻き方向と反対向きの方向に走る破断部とすることで、破断部と被覆線の接触面積が増え、より確実な電気的導通を確保できる。
なお、環状かしめ部35は、ジョイント30の凸部31よりも、ポールアンテナ先端側に延在しないものが好ましく、また、ヘリカルアンテナ素子20の粗巻部分25を覆わないことが好ましい。即ち、ジョイント30の凸部31が、環状かしめ部35よりもアンテナ先端方向に長く突出していることが好ましい。ジョイント30の凸部31が短く、環状かしめ部35に完全に囲まれた状態の場合には、ロッド10の撓む起点は環状かしめ部35の先端側近傍となる。このとき、ヘリカルアンテナ素子20の粗巻部分25は、環状かしめ部35の先端近傍を中心に配置したいが、粗巻部分25の一部が環状かしめ部35に覆われてしまい、かしめられることにより粗巻部分25が小さくなってしまう可能性がある。ジョイント30の凸部31が環状かしめ部35よりも長く突出していれば、ロッド10の撓む起点は凸部31の先端近傍となるため、ここを中心に粗巻部分25を配置することで、環状かしめ部35に粗巻部分25が覆われることも無い。
このように構成されたヘリカルアンテナ素子20を覆うように、マストカバー40が設けられる。マストカバー40は、可撓性及び絶縁性を有するものである。具体的には、マストカバー40は、例えばロッド10と同様に、ウレタン系のエラストマ等であれば良い。ここで、ヘリカルアンテナ素子20の先端部との間に、ヘリカルアンテナ素子を長手方向に逃すためのスペース41を設けることが好ましい。より具体的には、マストカバー40の先端部の内側面と、ヘリカルアンテナ素子20の先端面との間にスペースが設けられれば良い。ロッド10が屈曲した場合に、ヘリカルアンテナ素子20には引っ張り力が働き、一時的にポールアンテナの長手方向に伸び得る。このときに、マストカバー40とヘリカルアンテナ素子20の先端部との間にスペースが無いと、ヘリカルアンテナ素子20の隣り合う被覆線が重なり合い可塑性変形してしまう可能性がある。したがって、図1に示されるように、先端部にスペースを設けることで、ヘリカルアンテナ素子を逃すことが可能となり、可塑性変形を防止することが可能となる。なお、マストカバー20についても、ヘリカルアンテナ素子20がポールアンテナの長手方向にある程度自由に動くように構成しつつ、マストカバー40との叩き音が発生しないように、ある程度の強さでヘリカルアンテナ素子20に接触するように構成されれば良い。さらに、最も変化の大きいヘリカルアンテナ素子の粗巻部分の近傍のみをある程度自由に動くように構成しつつ、他の密巻部分についてはインサート成形等によりロッドやマストカバーと一体成形しても良い。
次に、本発明の車両用ポールアンテナの他の例について、図3を用いて説明する。図3は、本発明の車両用ポールアンテナの他の例を説明するための概略長手方向断面図である。また、図4は、図3に示される車両用ポールアンテナの先端面の概略図である。図中、図1と同一の符号を付した部分は同一物を表わしているため、詳説は省略する。なお、マストカバー40については、図1のものと同一のため図示を省略した。図示例では、ヘリカルアンテナ素子21の先端に、ロッド10の先端面に引っ掛かる引掛部28を有している点が図1に示されるものと異なる部分である。
引掛部28を設けることで、ヘリカルアンテナ素子21がロッド10よりも短くなることを防止可能である。即ち、本発明の車両用ポールアンテナのヘリカルアンテナ素子21には、粗巻部分25が設けられているが、引掛部28が無い場合には、ヘリカルアンテナ素子21の自重等により、ヘリカルアンテナ素子21がポールアンテナの根元側に移動し、粗巻部分25を押し潰す可能性がある。粗巻部分25が押し潰されると、電気特性が変化してしまう可能性がある。しかしながら、図3及び図4に示されるように、引掛部28を設けた例であれば、ロッド10の先端面に引掛部28が引っ掛かるため、ロッド10よりもヘリカルアンテナ素子21が短くなる(落ちる)ことを防止可能である。
また、引掛部28は、ロッド10に完全に固定されず、ロッドが屈曲した場合にヘリカルアンテナ素子21が一時的にポールアンテナの長手方向に伸びることを妨げないように構成されている。これにより、ポールアンテナの屈曲によるヘリカルアンテナ素子の可塑性変形を防止することも可能となる。
なお、本発明の車両用ポールアンテナは、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
10 ロッド
11 凹部
20,21 ヘリカルアンテナ素子
25 粗巻部分
28 引掛部
30 ジョイント
31 凸部
33 かしめ受け部
35 環状かしめ部
40 マストカバー
41 スペース

Claims (7)

  1. アンテナ支持部に固定される車両用のポールアンテナであって、該車両用ポールアンテナは、
    可撓性及び絶縁性のロッドであって、その根元の端面に凹部を有するロッドと、
    前記ロッドに巻回される被覆線からなるヘリカルアンテナ素子であって、ロッドの撓む起点近傍の巻き密度がそこ以外の巻き密度に比べて粗である、ヘリカルアンテナ素子と、
    前記ロッドの根元の端面の凹部に嵌合する凸部を有し、ヘリカルアンテナ素子が電気的に接続され、アンテナ支持部に接続される導電性のジョイントと、
    少なくとも前記ヘリカルアンテナ素子を覆う、可撓性及び絶縁性のマストカバーと、
    を具備することを特徴とする車両用ポールアンテナ。
  2. 請求項1に記載の車両用ポールアンテナにおいて、前記ロッドの撓む起点は、ジョイントの凸部先端近傍であることを特徴とする車両用ポールアンテナ。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の車両用ポールアンテナにおいて、前記ヘリカルアンテナ素子は、ロッドの先端面に引っ掛かる引掛部をその先端に有することを特徴とする車両用ポールアンテナ。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れかに記載の車両用ポールアンテナにおいて、前記ジョイントはかしめ受け部を有し、さらに、かしめ受け部との間でヘリカルアンテナ素子を挟んでかしめるための環状かしめ部を具備することを特徴とする車両用ポールアンテナ。
  5. 請求項4に記載の車両用ポールアンテナにおいて、前記かしめ受け部及び/又は環状かしめ部は、ジョイントにヘリカルアンテナ素子が電気的に接続されるように、ヘリカルアンテナ素子の被覆線の被覆材を破るための破断部を有することを特徴とする車両用ポールアンテナ。
  6. 請求項4又は請求項5に記載の車両用ポールアンテナにおいて、前記ジョイントの凸部は、環状かしめ部よりもアンテナ先端方向に長く突出していることを特徴とする車両用ポールアンテナ。
  7. 請求項1乃至請求項6の何れかに記載の車両用ポールアンテナにおいて、前記マストカバーは、前記ヘリカルアンテナ素子の先端部との間に、ヘリカルアンテナ素子を逃がすためのスペースを設けることを特徴とする車両用ポールアンテナ。
JP2011029508A 2011-02-15 2011-02-15 車両用ポールアンテナ Expired - Fee Related JP5274597B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011029508A JP5274597B2 (ja) 2011-02-15 2011-02-15 車両用ポールアンテナ
US13/397,521 US9153864B2 (en) 2011-02-15 2012-02-15 Vehicle pole antenna
GB1202576.3A GB2488227B (en) 2011-02-15 2012-02-15 Vehicle pole antenna
CN201210034148.8A CN102683797B (zh) 2011-02-15 2012-02-15 车辆用极性天线

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011029508A JP5274597B2 (ja) 2011-02-15 2011-02-15 車両用ポールアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012169892A true JP2012169892A (ja) 2012-09-06
JP5274597B2 JP5274597B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=45930121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011029508A Expired - Fee Related JP5274597B2 (ja) 2011-02-15 2011-02-15 車両用ポールアンテナ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9153864B2 (ja)
JP (1) JP5274597B2 (ja)
CN (1) CN102683797B (ja)
GB (1) GB2488227B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9431695B2 (en) 2013-07-09 2016-08-30 Beat-Sonic Co., Ltd. Vehicle-mounted replacement antenna

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6010412B2 (ja) * 2012-09-26 2016-10-19 株式会社ヨコオ アンテナ装置
DE102013222435B4 (de) * 2013-11-05 2019-06-06 SUMIDA Components & Modules GmbH Magnetkernelement, Magnetkernmodul und ein das Magnetkernmodul verwendendes induktives Bauelement

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0576111U (ja) * 1992-03-17 1993-10-15 エスエムケイ株式会社 可撓性アンテナ
JPH07193415A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nippon Antenna Co Ltd 伸縮式ホイップアンテナ
JPH1022730A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Yokowo Co Ltd アンテナおよび該アンテナをロッド状アンテナの先端に設けたアンテナ装置
JP2002359514A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Anten Corp ヘリカルアンテナ
JP2003324305A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Sansei Denki Kk 3バンドアンテナの構成方法、および、3バンドアンテナ
JP2005260432A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Nippon Antenna Co Ltd アンテナエレメント
JP2009267601A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Mitsumi Electric Co Ltd 複合アンテナ装置

Family Cites Families (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1252484A (en) 1916-10-04 1918-01-08 Garwood Company Mechanical movement.
US1274615A (en) 1917-03-01 1918-08-06 Alexander B Sherwood Coin wrapping and counting device.
US1249511A (en) 1917-04-20 1917-12-11 Sigmond Saxe Manufacture of lactic acid.
US1280946A (en) 1918-02-14 1918-10-08 Singer Mfg Co Hat-sweat and method of attachment.
US1289802A (en) 1918-09-06 1918-12-31 Thomas L Jones Horse-canopy.
US3659678A (en) 1970-11-04 1972-05-02 Raymond P Wolgast Portable floor anchor
US4097867A (en) * 1975-09-23 1978-06-27 James Joseph Eroncig Helical antenna encased in fiberglass body
US4019203A (en) 1975-10-31 1977-04-19 Electromechanics Research Filters for tape recording systems
US4163981A (en) * 1978-03-27 1979-08-07 Wilson Thomas J Spring tunable helical whip antenna
JPS55138913U (ja) 1979-03-26 1980-10-03
US4490003A (en) 1982-01-11 1984-12-25 C. R. Bard, Inc. Electrical connector
DE3205750C2 (de) * 1982-02-18 1990-03-29 Hans Kolbe & Co, 3202 Bad Salzdetfurth Biegestück für einen Antennenstab einer Kfz-Antenne
US4563659A (en) 1982-07-28 1986-01-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Noise filter
JPS5978711U (ja) 1982-11-18 1984-05-28 三菱電機株式会社 発振器
US4781623A (en) 1984-01-16 1988-11-01 Stewart Stamping Corporation Shielded plug and jack connector
JPS60128963U (ja) 1984-02-08 1985-08-29 トヨタ自動車株式会社 プレツシヤレギユレ−タ
JPS62202459A (ja) 1986-02-28 1987-09-07 Fuji Elelctrochem Co Ltd ボビン形リチウム電池の製造方法
JPH0232223Y2 (ja) 1988-02-17 1990-08-31
DE3888175T2 (de) 1988-07-12 1994-09-29 Takeshi Ikeda Störschutzfilter.
JPH0736381Y2 (ja) 1989-08-22 1995-08-16 凸版印刷株式会社 ホログラムマップ
US5363114A (en) 1990-01-29 1994-11-08 Shoemaker Kevin O Planar serpentine antennas
JPH04257111A (ja) 1991-02-09 1992-09-11 Murata Mfg Co Ltd 積層チップπ型フィルタ
US5198958A (en) 1991-06-03 1993-03-30 Amphenol Corporation Transient suppression component
US5195014A (en) 1991-06-03 1993-03-16 Amphenol Corporation Transient suppression component
JP2542761B2 (ja) * 1991-09-11 1996-10-09 三菱電機株式会社 ガス絶縁開閉装置
JPH05191124A (ja) 1992-01-08 1993-07-30 Asahi Glass Co Ltd 自動車用ガラスアンテナ
FR2711277B1 (fr) 1993-10-14 1995-11-10 Alcatel Mobile Comm France Antenne du type pour dispositif radio portable, procédé de fabrication d'une telle antenne et dispositif radio portable comportant une telle antenne.
JP2587452Y2 (ja) 1993-12-14 1998-12-16 ヒロセ電機株式会社 低挿抜力電気コネクタ
US5757327A (en) 1994-07-29 1998-05-26 Mitsumi Electric Co., Ltd. Antenna unit for use in navigation system
US5451966A (en) 1994-09-23 1995-09-19 The Antenna Company Ultra-high frequency, slot coupled, low-cost antenna system
US5732440A (en) 1996-02-06 1998-03-31 Osram Sylvania Inc. Low insertion force grommet
US6177911B1 (en) 1996-02-20 2001-01-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mobile radio antenna
JP3444079B2 (ja) 1996-02-20 2003-09-08 松下電器産業株式会社 コリニアアレイアンテナ
US5775934A (en) * 1996-05-15 1998-07-07 Centerpin Technology, Inc. Coaxial cable connector
EP1641070A1 (en) 1996-06-20 2006-03-29 Kabushiki Kaisha Yokowo (also trading as Yokowo Co., Ltd.) Antenna
JP3195742B2 (ja) 1996-08-12 2001-08-06 株式会社ヨコオ アンテナ
US5797771A (en) 1996-08-16 1998-08-25 U.S. Robotics Mobile Communication Corp. Cable connector
DE69723809T2 (de) 1996-12-27 2004-04-15 Murata Mfg. Co., Ltd., Nagaokakyo Filtervorrichtung
DE69838424T2 (de) * 1997-01-28 2008-06-12 Yokowo Co., Ltd. Antenne zum anbau an einem fahrzeug, antennenelement und herstellungsverfahren dafür
US6282073B1 (en) 1998-12-22 2001-08-28 Act Communications, Inc. Environmentally insensitive surge suppressor apparatus and method
US6175080B1 (en) 1999-04-28 2001-01-16 Tektronix, Inc. Strain relief, pull-strength termination with controlled impedance for an electrical cable
JP2001127522A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Nippon Antenna Co Ltd ヘリカルアンテナ
ES2410085T3 (es) 2000-01-19 2013-06-28 Fractus, S.A. Antenas miniatura rellenadoras de espacio
JP2001244723A (ja) 2000-03-02 2001-09-07 Alps Electric Co Ltd アンテナ
US7190319B2 (en) 2001-10-29 2007-03-13 Forster Ian J Wave antenna wireless communication device and method
JP3703682B2 (ja) 2000-04-06 2005-10-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 ケーブルコネクタ
JP4450953B2 (ja) 2000-06-06 2010-04-14 原田工業株式会社 可倒式ルーフマウントアンテナの回動枢着部構造
JP3996331B2 (ja) * 2000-08-21 2007-10-24 原田工業株式会社 車載用ロッドアンテナ装置
US7511675B2 (en) 2000-10-26 2009-03-31 Advanced Automotive Antennas, S.L. Antenna system for a motor vehicle
GB0030741D0 (en) 2000-12-16 2001-01-31 Koninkl Philips Electronics Nv Antenna arrangement
FI113218B (fi) 2001-03-15 2004-03-15 Filtronic Lk Oy Säädettävä antenni
US6509878B1 (en) 2001-04-02 2003-01-21 Radiall/Larsen Antenna Technologies, Inc. Antenna mounting system
US6373448B1 (en) * 2001-04-13 2002-04-16 Luxul Corporation Antenna for broadband wireless communications
JP5057259B2 (ja) 2001-06-06 2012-10-24 小宮 邦文 コイルフィルタ及びその製造方法
US6501427B1 (en) 2001-07-31 2002-12-31 E-Tenna Corporation Tunable patch antenna
JP2003087031A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Yokowo Co Ltd アンテナ
US6879301B2 (en) 2001-10-09 2005-04-12 Tyco Electronics Corporation Apparatus and articles of manufacture for an automotive antenna mounting gasket
US6630910B2 (en) 2001-10-29 2003-10-07 Marconi Communications Inc. Wave antenna wireless communication device and method
JP3635275B2 (ja) 2001-12-14 2005-04-06 原田工業株式会社 車両用ルーフマウントアンテナ
JP2003264043A (ja) 2002-03-07 2003-09-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電子素子内蔵コネクタ端子及びコネクタ端子への電子素子内蔵方法
US7037144B2 (en) 2002-06-11 2006-05-02 Harada Industry Co., Ltd. Connection terminal unit for antenna and manufacturing method of connection terminal unit for antenna
JP3926221B2 (ja) 2002-06-25 2007-06-06 原田工業株式会社 フィルムアンテナ用接続端子構造
JP3944880B2 (ja) 2002-06-27 2007-07-18 Smk株式会社 自動車のフィルムアンテナ用コネクタ、該フィルムアンテナ用コネクタソケット及びコネクタプラグ
US7170459B1 (en) 2002-08-16 2007-01-30 Mckim Michael Split lead antenna system
JP4356300B2 (ja) 2002-10-30 2009-11-04 株式会社村田製作所 積層型lc複合部品
US6774853B2 (en) 2002-11-07 2004-08-10 Accton Technology Corporation Dual-band planar monopole antenna with a U-shaped slot
JP2004159153A (ja) 2002-11-07 2004-06-03 Yokowo Co Ltd アンテナ装置
JP3827159B2 (ja) 2003-01-23 2006-09-27 株式会社ヨコオ 車載用アンテナ装置
JP3897765B2 (ja) 2003-09-11 2007-03-28 原田工業株式会社 フィルムアンテナ装置
JP3859630B2 (ja) 2003-09-26 2006-12-20 クラリオン株式会社 自動車用アンテナ
EP1696559B1 (en) 2003-12-15 2012-06-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Noise filter mounting structure
JP4163632B2 (ja) 2004-01-28 2008-10-08 日本電波工業株式会社 スロットライン型の平面アンテナ
JP2005303656A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Nippon Antenna Co Ltd アンテナエレメント
JP2006033172A (ja) 2004-07-13 2006-02-02 Nippon Antenna Co Ltd 車載用アンテナ
JP2006059646A (ja) 2004-08-19 2006-03-02 Hirose Electric Co Ltd 基板内蔵型コネクタ及びその組立方法
JP2006108848A (ja) 2004-10-01 2006-04-20 Yokowo Co Ltd 車載用アンテナ
JP2006121369A (ja) 2004-10-21 2006-05-11 Yokowo Co Ltd 車載用アンテナ
JP4259460B2 (ja) 2004-12-08 2009-04-30 日本電気株式会社 発光ダイオード付マイクロストリップアンテナ
JP2008523671A (ja) 2004-12-09 2008-07-03 エースリー‐アドバンスド、オートモーティブ、アンテナズ 自動車用の小型アンテナ
JP2006178647A (ja) 2004-12-21 2006-07-06 Olympus Corp 情報端末装置
JP4502799B2 (ja) 2004-12-24 2010-07-14 日本板硝子株式会社 車両用アンテナ装置の給電構造および車両用アンテナ装置
JP4196945B2 (ja) 2004-12-28 2008-12-17 株式会社デンソー スピーカ一体型アンテナ
US7156678B2 (en) 2005-04-07 2007-01-02 3M Innovative Properties Company Printed circuit connector assembly
CN2821889Y (zh) 2005-04-19 2006-09-27 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 阵列天线
EP1880444A1 (en) 2005-05-13 2008-01-23 Fractus, S.A. Antenna diversity system and slot antenna component
JP2007036354A (ja) 2005-07-22 2007-02-08 Harada Ind Co Ltd 車載応答器用アンテナ装置
US7961065B2 (en) 2005-08-15 2011-06-14 Harada Industry Co., Ltd. Noise filter
JP2007072952A (ja) 2005-09-09 2007-03-22 Kyocera Mita Corp 画像形成システム
DE102005051059B4 (de) 2005-10-25 2016-09-15 Maxon Motor Ag Verfahren zur Herstellung eines Elektromotors und Elektromotor mit mehrlagigen rautenartigen Einzelspulen aus Draht
KR100781933B1 (ko) 2005-12-16 2007-12-04 주식회사 이엠따블유안테나 단일 급전 단층 2 중 대역 원편파 안테나
DE102006012193A1 (de) * 2006-03-16 2007-09-20 Kathrein-Werke Kg Stabantenne, insbesondere für Kraftfahrzeuge
US7210965B1 (en) 2006-04-18 2007-05-01 Cheng Uei Precision Co., Ltd. Cable connector assembly
CN101060193A (zh) 2006-04-19 2007-10-24 旭硝子株式会社 汽车用高频玻璃天线及汽车用后窗玻璃板
US7710333B2 (en) 2006-05-19 2010-05-04 Delphi Technologies, Inc. Fastening and connection apparatus for a panel-mounted vehicle antenna module
JP4159593B2 (ja) 2006-06-28 2008-10-01 原田工業株式会社 回路基板内蔵コネクタ及びキャッチャ
CN101479878A (zh) 2006-06-28 2009-07-08 原田工业株式会社 电路板内置连接器和收集器
US20080117111A1 (en) 2006-11-22 2008-05-22 Nippon Antena Kabushiki Kaisha Antenna Apparatus
US8081126B2 (en) 2006-11-22 2011-12-20 Nippon Antena Kabushiki Kaisha Antenna apparatus
JP4129038B2 (ja) * 2006-12-12 2008-07-30 日本アンテナ株式会社 多周波アンテナ
JP4536739B2 (ja) 2007-01-30 2010-09-01 原田工業株式会社 アンテナ用コネクタ組立体
US7598913B2 (en) 2007-04-20 2009-10-06 Research In Motion Limited Slot-loaded microstrip antenna and related methods
CN201041825Y (zh) * 2007-06-07 2008-03-26 蒋小平 汽车顶置短杆天线
DE102008033881A1 (de) * 2007-07-21 2009-05-28 Hirschmann Car Communication Gmbh Stabantenne mit abschnittsweise unterschiedlichen Antennenleiterstrukturen
US20090295645A1 (en) 2007-10-08 2009-12-03 Richard John Campero Broadband antenna with multiple associated patches and coplanar grounding for rfid applications
KR100952976B1 (ko) 2007-10-15 2010-04-15 한국전자통신연구원 안테나 소자 및 이를 이용하는 주파수 재구성 배열 안테나
US7994999B2 (en) 2007-11-30 2011-08-09 Harada Industry Of America, Inc. Microstrip antenna
JP5086785B2 (ja) 2007-12-06 2012-11-28 原田工業株式会社 車載アンテナ装置
CN201142422Y (zh) 2007-12-12 2008-10-29 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器组件
WO2009081557A1 (ja) 2007-12-20 2009-07-02 Harada Industry Co., Ltd. パッチアンテナ装置
US7579998B1 (en) 2008-02-19 2009-08-25 Advanced Connection Technology, Inc. Fractal dipole antenna
JP4524318B2 (ja) 2008-05-27 2010-08-18 原田工業株式会社 車載用ノイズフィルタ
JP5114325B2 (ja) 2008-07-08 2013-01-09 原田工業株式会社 車両用ルーフマウントアンテナ装置
JP2010021856A (ja) 2008-07-11 2010-01-28 Nippon Antenna Co Ltd アンテナ装置
US7928913B2 (en) 2008-08-20 2011-04-19 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and apparatus for a tunable channelizing patch antenna
US8519267B2 (en) * 2009-02-16 2013-08-27 Carlisle Interconnect Technologies, Inc. Terminal having integral oxide breaker
KR20100115171A (ko) 2009-04-17 2010-10-27 현대자동차주식회사 차량용 통합 안테나 및 그 제작방법
JP4832549B2 (ja) 2009-04-30 2011-12-07 原田工業株式会社 空間充填曲線を用いる車両用アンテナ装置
JP2011035519A (ja) 2009-07-30 2011-02-17 Clarion Co Ltd アンテナ装置
JP4955094B2 (ja) 2009-11-02 2012-06-20 原田工業株式会社 パッチアンテナ
JP5293645B2 (ja) 2010-03-03 2013-09-18 株式会社日本自動車部品総合研究所 アンテナ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0576111U (ja) * 1992-03-17 1993-10-15 エスエムケイ株式会社 可撓性アンテナ
JPH07193415A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nippon Antenna Co Ltd 伸縮式ホイップアンテナ
JPH1022730A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Yokowo Co Ltd アンテナおよび該アンテナをロッド状アンテナの先端に設けたアンテナ装置
JP2002359514A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Anten Corp ヘリカルアンテナ
JP2003324305A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Sansei Denki Kk 3バンドアンテナの構成方法、および、3バンドアンテナ
JP2005260432A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Nippon Antenna Co Ltd アンテナエレメント
JP2009267601A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Mitsumi Electric Co Ltd 複合アンテナ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9431695B2 (en) 2013-07-09 2016-08-30 Beat-Sonic Co., Ltd. Vehicle-mounted replacement antenna

Also Published As

Publication number Publication date
CN102683797B (zh) 2015-01-28
GB2488227B (en) 2014-10-22
GB201202576D0 (en) 2012-03-28
GB2488227A (en) 2012-08-22
US20120206315A1 (en) 2012-08-16
US9153864B2 (en) 2015-10-06
CN102683797A (zh) 2012-09-19
JP5274597B2 (ja) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100144189A1 (en) Crimping terminal
JP5334528B2 (ja) アース処理端子上でのケーブル接続構造
JP5274597B2 (ja) 車両用ポールアンテナ
WO2005088765A1 (ja) アンテナエレメント
JP5059481B2 (ja) シールドコネクタ
JP4823561B2 (ja) シールド導電路
US20100194664A1 (en) Antenna rod having an interior sheathed rod with a winding
JP6216620B2 (ja) 端子防水構造
CN106299891A (zh) 电连接器
CN213989297U (zh) 一种type-c公头连接器
JPH08509323A (ja) 接続部材を有する誘導装置
JP3852920B2 (ja) ピアシング端子の接続構造
JP2010044913A (ja) 圧着接続端子
JP2005303656A (ja) アンテナエレメント
JP4629879B2 (ja) ホイップアンテナ及びその製造方法
JP7256467B2 (ja) 端子付き電線
US20230093296A1 (en) Wire harness
CN102844933A (zh) 端子配合器
JP4199389B2 (ja) 携帯無線機用アンテナ
JP5033679B2 (ja) 同軸ケーブルとシールド端子との圧着接続構造
JP2010198979A (ja) 導体接続構造
JP3160561B2 (ja) 携帯機器用アンテナ
JPS5921526Y2 (ja) 車輌用アンテナ
JP3564616B2 (ja) 携帯無線機用アンテナ
JP4529497B2 (ja) アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5274597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees