JP2007072952A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007072952A
JP2007072952A JP2005261967A JP2005261967A JP2007072952A JP 2007072952 A JP2007072952 A JP 2007072952A JP 2005261967 A JP2005261967 A JP 2005261967A JP 2005261967 A JP2005261967 A JP 2005261967A JP 2007072952 A JP2007072952 A JP 2007072952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
functional block
host device
description language
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005261967A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Takemura
正隆 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005261967A priority Critical patent/JP2007072952A/ja
Publication of JP2007072952A publication Critical patent/JP2007072952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 無駄に電力を消費することのない画像形成システムを提供する。
【解決手段】 画像形成システムは、ホストデバイスと、画像形成のための複数の機能ブロックからなるコントローラシステムを有する画像形成装置とからなる。ホストデバイスは、コントローラシステムからのプロファイル情報を受けると、その内容を解析し(S11)、コントローラシステムの有する機能ブロックに適したデータをページ記述言語で作成し(S12)、コントローラシステムに送信する(S13)。
【選択図】 図3

Description

この発明は、画像形成システムに関し、特に、パソコンのようなホストデバイスと画像形成装置とからなる画像形成システムに関する。
パソコン等のホストデバイスとそれに接続されたプリンタのような画像形成装置とからなる、従来の画像形成システムが、たとえば、特開2002−259086号公報(特許文献1)に開示されている。同公報によれば、プリンタに設けられたプリンタコントローラは、パソコンのようなホストデバイスに設けられたプリンタドライバで生成されたページ記述言語によって記述された描画コマンドからプリンタコントローラでのCPUインストラクションの実行数を予測する。そして、たとえば、ページ単位で画像形成装置を制御している。
特開2002−259086号公報(段落番号0007、0024等)
従来の画像形成システムは上記のように構成されていた。従来は、ページ記述言語で記述された描画コマンドのみを参照し、描画印刷を行なうデータの複雑度や、装置の状態を参照することは無かった。そのため、たとえば、非常に処理の容易なテキスト文書等の印字においても、画像形成装置のCPUが全力動作することになり過剰な消費電力を消費してしまうという問題があった。また、画像形成装置は、複数の機能ブロックからなるASIC(Application Specific Integrated Circuit)で構成される場合があるが、この場合も、上記と同様に、処理の容易なテキスト文書等の印字においても、ASICが全力動作することになり過剰な消費電力を消費してしまうという問題があった。
この発明は、上記のような問題点に着目してなされたもので、無駄に電力を消費することのない画像形成システムを提供することを目的とする。
この発明によれば、画像形成システムは、ホストデバイスと、画像形成のための複数の機能ブロックからなるコントローラシステムを有する画像形成装置とからなる。画像形成装置は、複数の機能ブロックの処理能力情報をホストデバイスに送信する送信手段と、ホストデバイスからのページ記述言語を受信する受信手段とを含み、ホストデバイスは、アプリケーションプログラムの要求に応じて、アプリケーションプログラムによって作成された画像形成データを画像形成装置で処理するためのページ記述言語に変換するドライバを有し、ドライバは、画像形成装置から送信されてきた機能ブロックの処理能力情報を解析する解析手段と、解析手段によって解析された機能ブロックの処理能力情報に応じて画像形成装置を制御するための最適なページ記述言語を作成する作成手段とを含む。
好ましくは、機能ブロックはASICで構成される。
さらに好ましくは、複数の機能ブロックの中には、画像形成データの処理に必要な機能ブロックと不要な機能ブロックとが存在し、ドライバの作成手段は、当該画像形成データの処理に必要な機能ブロックを特定し、画像形成装置は、当該画像形成データの処理に必要な機能ブロックを受信したとき、当該画像形成データの処理に不要な機能ブロックの動作を停止させる制御手段とを含む。
この発明の一実施の形態においては、機能ブロックは、所定の動作クロックおよび供給電圧で制御され、ページ記述言語は、機能ブロックの動作クロックまたは供給電圧を制御する。
この発明の他の局面においては、画像形成装置は、用紙上に画像を形成するエンジンシステムと、エンジンシステムに接続され、エンジンシステムを制御するための複数の機能ブロックを含むコントローラシステムを有する。エンジンシステムは、当該エンジンシステムを構成する機器およびその作動情報をコントローラシステムに送信する送信手段を含み、コントローラシステムは、エンジンシステムから送信された情報に基づいて、複数の機能ブロックの作動状態を個別に制御する制御手段を含む。
画像形成装置から送信された、複数の機能ブロックの処理能力情報を受信すると、ホストデバイスは、ドライバによって、アプリケーションプログラムの要求に応じて画像形成データを画像形成装置で処理するためのページ記述言語に変換する。このとき、ドライバは、画像形成装置から送信されてきた機能ブロックの処理能力情報を解析して、機能ブロックの処理能力情報に応じて画像形成装置を制御するための最適なページ記述言語を作成する。
画像形成装置を構成する機能ブロックの処理能力に最も適した内容のページ記述言語が作成されるため、各機能ブロックが最も効率よく作動される。
その結果、無駄に電力を消費することのない画像形成システムを提供できる。
以下、この発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1はこの発明の一実施の形態にかかる、画像形成システムの全体構成を示すブロック図である。図1を参照して、画像形成システムは、パソコンのようなホストデバイス10とホストデバイス10に接続されたプリンタのような画像形成装置20とからなる。ホストデバイス10は、アプリケーションプログラムを処理するとともに、ホストデバイス10全体を制御するCPU11と、アプリケーションプログラムによって作成された画像形成データを画像形成装置で処理するためのページ記述言語に変換するプリンタドライバ12とを含む。
画像形成装置20は、コントローラシステム21と、用紙上に画像を形成するためのエンジンシステム25とを含む。エンジンシステム25は、画像を印刷するためのプリンタエンジンを含み、エンジンシステム25を構成する機器の機器情報や印刷が行なわれる用紙の用紙情報がエンジンシステム25からコントローラシステム21へ送信される。具体的には、紙詰まり等の異常状態(印字不可状態)が発生していることや、現在選択されている用紙等の情報が送信される。
次にコントローラシステム21の詳細について説明する。図2は、コントローラシステムを示すブロック図である。図2を参照して、コントローラシステム21は、画像形成装置20全体を制御するCPU22と、ASIC30と、ホストデバイス10とコントローラシステム21とを接続するためのホストインターフェイス(I/F)26とを含む。
ASIC30は、CPU22の動作モードを切替えるための動作モード切替制御ブロック31と、それぞれが異なる機能を達成する機能ブロックA〜C,Xと、接続するための接続端子とを含む。ホストデバイス10と画像形成装置20との間は、セントロニクスインターフェイス(パラレルインターフェイスの一種)やネットワークやUSB等で接続可能であり、そのためのIEEE1284出力端子36、イーサネット(登録商標)端子37、USB端子38が設けられている。機能ブロックA〜C,・・・X(図では、D〜Yは省略している)としては、それぞれ、たとえば、「CPUインターフェイス」(CPUの動作クロックまたは供給電圧を制御する機能ブロック)、「割り込みコントローラ」、「ハードウエア圧縮/伸張器」、「DMAコントローラ」、「色変換回路」、「描画補助回路」等がある。
ASIC30は、これらの機能ブロック単位で、動作/停止の制御、または動作クロックの変更が可能である。
なお、図2においては図示を省略しているが、コントローラシステム21には、エンジンシステム25との交信を行なうインターフェイスも存在する。また、CPU22や、複数の機能ブロックの各々には、それぞれ所定の動作クロックや所定の供給電圧が供給されており、これらは、後に説明する、ホストデバイス10から送られてくるページ記述言語によって制御される。
次にホストデバイス10と画像形成装置20との動作について説明する。図3はホストデバイス10と画像形成装置20とのそれぞれのCPU11,22が行なう動作を示すフローチャートである。図3を参照して、ホストデバイス10は、たとえば、画像形成装置20の電源投入時に、画像形成装置20のコントローラシステム21と交信する。まずコントローラシステム21は、CPU22や、ASIC30の型番号等を示すプロファイル情報をホストデバイス10に送信する(ステップS21、以下「ステップ」を省略する)。ここでプロファイル情報としては、上記した型番号に限らず、たとえば、CPUの種類/動作速度やASICに搭載されている圧縮/伸張器の種類/個数等の情報や、色変換回路の有無などの情報であってもよい。ホストデバイス10は、コントローラシステム21から受信したこれらのプロファイル情報を解析する(S11)。
一方、ホストデバイス10は、ユーザの要求に応じてアプリケーションプログラムを作動し、画像形成装置20に対して、印字等を行なうコマンドの作成時に、S11で解析したコントローラシステム21の有する機能等に適したデータをページ記述言語で作成し(S12)、それをコントローラシステム21に送信する(S13)。
コントローラシステム21は、これを印字内容とともに受信し(S22)、それに応じて、CPU22は、コントローラシステム21中の必要な機能を選択し(S23)、印字処理を行なう(S24)。
次に、S12で述べた「機能に適したデータの作成」の具体例について説明する。図4は、「機能に適したデータの作成」の具体例を示すフローチャートである。ここでは、S21で示したプロファイル情報として、コントローラシステム21からホストインターフェイス26の有しているインターフェイスの速度情報や、機能ブロック情報がプロファイル情報として送信されているものとする。
このとき、ホストデバイス10のCPU11は、プロファイル情報から、ホストインターフェイス26が高速か低速かを判断する(S131)。低速インターフェイスであると判断したときは(S131でYES)、ホストインターフェイス26における通信時間のオーバーヘッドを削減するために、ドライバ12で送信データを圧縮する(S132)。こうすることによって、画像形成装置20への転送時間を削減する。その後コントローラシステム21の有する複数の機能の中から、必要な機能と不要な機能とを判別し(S133)、その内容をページ記述言語に変換する(S134)。なお、S131でホストインターフェイスが高速であると判断されたときは、送信データを圧縮することなくS133へ進む。
なお、上記時実施の形態においては、コントローラシステムに低速なホストインターフェイスが設けられている場合に、データを圧縮する例について説明したが、これに限らず、コントローラシステム21に高速な伸張器が設けられている場合にも積極的に圧縮データを送信してもよい。こうすれば、画像形成システムとして消費電力と処理能力との両者の最適化を図ることができる。
また、ドライバ12から送信されてきたページ記述言語を解析することにより、キャリブレーション等の画像調整時期を予測し、その期間は、処理能力を低下させることによって、低消費電力化を可能としてもよい。
なお、上記実施の形態においては、外部に設けられたホストデバイス10からのページ記述言語で記載されたコマンドによって、画像形成装置20のコントローラシステム21が制御される場合について説明したが、これに限らず、画像形成装置20の内部に設けられたエンジンシステム25からの要求に応じて、コントローラシステム21が制御されてもよい。
そのような例について以下に説明する。たとえば、エンジンシステム25において、厚紙/OHP等の用紙が選択された場合、一般的に定着性を向上させるために、印字速度(紙送り速度)を下げる場合が多い。エンジンシステム25から、このような用紙による低速印字の通知があった場合は、高速処理の必要性は低い。そこで、CPU22は、消費電力の低減を優先させるために、CPU22の動作周波数を下げたり、不要な機能ブロックを停止させるようにしてもよい。
また、紙切れ/ペーパフル状態等の印字不可状態に陥ったことがエンジンシステム25で検出されたときは、後続の印字要求が続いている状態でも、CPU22は、コントローラシステム21の各機能ブロックを停止もしくは低消費電力モードに切替、低消費電力化を図り、印字不可状態が解消された後は、適切な動作モードによって処理を続行するようにしてもよい。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示された実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
画像形成システムの構成を示すブロック図である。 コントローラシステムの構成を示すブロック図である。 画像形成システムを構成するホストデバイスと画像形成装置のコントローラシステムの動作を示すフローチャートである。 図3のS13で示した機能に適したデータ作成処理の内容を示すフローチャートである。
符号の説明
10 ホストデバイス、11 CPU、12 ドライバ、20 画像形成装置、21
コントローラシステム、22 CPU、25 エンジンシステム、26 ホストインターフェイス、30 ASIC、31 動作モード切替制御ブロック、36 IEEE1284端子、37 イーサネット(登録商標)端子、38 USB端子。

Claims (5)

  1. ホストデバイスと、画像形成のための複数の機能ブロックを含むコントローラシステムを有する画像形成装置とからなる画像形成システムにおいて、
    前記画像形成装置は、前記複数の機能ブロックの処理能力情報を前記ホストデバイスに送信する送信手段と、
    前記ホストデバイスから画像形成のためのページ記述言語を受信する受信手段とを含み、
    前記ホストデバイスは、アプリケーションプログラムの要求に応じて、前記アプリケーションプログラムによって作成された画像形成データを前記画像形成装置で処理するためのページ記述言語に変換するドライバを有し、
    前記ドライバは、前記画像形成装置から送信されてきた前記機能ブロックの処理能力情報を解析する解析手段と、
    前記解析手段によって解析された前記機能ブロックの処理能力情報に応じて前記画像形成装置を制御するための最適なページ記述言語を作成する作成手段とを含む、画像形成システム。
  2. 前記機能ブロックはASICで構成されている、請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記複数の機能ブロックの中には、前記画像形成データの処理に必要な機能ブロックと不要な機能ブロックとが存在し、
    前記ドライバの作成手段は、当該画像形成データの処理に必要な機能ブロックを特定し、
    前記画像形成装置は、前記ページ記述言語を受信したとき、当該画像形成データの処理に必要な機能ブロックの動作のみを作動させ、当該画像形成データの処理に不要な機能ブロックの動作を停止させる制御手段とを含む、請求項1または2に記載の画像形成システム。
  4. 前記機能ブロックは、所定の動作クロックおよび供給電圧で制御され、
    前記ドライバの作成手段は、前記機能ブロックの前記動作クロックまたは前記供給電圧を制御するページ記述言語を作成する、請求項1から3のいずれかに記載の画像形成システム。
  5. 用紙上に画像を形成するエンジンシステムと、前記エンジンシステムに接続され、前記エンジンシステムを制御するための複数の機能ブロックを含むコントローラシステムを有する画像形成装置であって、
    前記エンジンシステムは、当該エンジンシステムを構成する機器およびその作動情報を前記コントローラシステムに送信する送信手段を含み、
    前記コントローラシステムは、前記エンジンシステムから送信された情報に基づいて、前記複数の機能ブロックの作動状態を個別に制御する制御手段を含む、画像形成装置。


JP2005261967A 2005-09-09 2005-09-09 画像形成システム Pending JP2007072952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005261967A JP2007072952A (ja) 2005-09-09 2005-09-09 画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005261967A JP2007072952A (ja) 2005-09-09 2005-09-09 画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007072952A true JP2007072952A (ja) 2007-03-22

Family

ID=37934316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005261967A Pending JP2007072952A (ja) 2005-09-09 2005-09-09 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007072952A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8288018B2 (en) 2006-03-28 2012-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Amino compound for organic light-emitting device and organic light-emitting device including the same
US8692725B2 (en) 2007-12-20 2014-04-08 Harada Industry Co., Ltd. Patch antenna device
US8941544B2 (en) 2008-07-08 2015-01-27 Harada Industry Co., Ltd. Vehicle roof mount antenna
US8994475B2 (en) 2008-05-27 2015-03-31 Harada Industry Co., Ltd. Vehicle-mounted noise filter
USD726696S1 (en) 2012-09-12 2015-04-14 Harada Industry Co., Ltd. Vehicle antenna
US9153864B2 (en) 2011-02-15 2015-10-06 Harada Industry Co., Ltd. Vehicle pole antenna
US9225055B2 (en) 2011-03-24 2015-12-29 Harada Industry Co., Ltd. Antenna device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09185299A (ja) * 1995-10-30 1997-07-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2002268471A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Ricoh Co Ltd プログラマブルシーケンサ内蔵asic及び画像形成装置
JP2004336416A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Canon Inc カラー画像処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09185299A (ja) * 1995-10-30 1997-07-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2002268471A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Ricoh Co Ltd プログラマブルシーケンサ内蔵asic及び画像形成装置
JP2004336416A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Canon Inc カラー画像処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8288018B2 (en) 2006-03-28 2012-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Amino compound for organic light-emitting device and organic light-emitting device including the same
US8692725B2 (en) 2007-12-20 2014-04-08 Harada Industry Co., Ltd. Patch antenna device
US8994475B2 (en) 2008-05-27 2015-03-31 Harada Industry Co., Ltd. Vehicle-mounted noise filter
US8941544B2 (en) 2008-07-08 2015-01-27 Harada Industry Co., Ltd. Vehicle roof mount antenna
US9153864B2 (en) 2011-02-15 2015-10-06 Harada Industry Co., Ltd. Vehicle pole antenna
US9225055B2 (en) 2011-03-24 2015-12-29 Harada Industry Co., Ltd. Antenna device
USD726696S1 (en) 2012-09-12 2015-04-14 Harada Industry Co., Ltd. Vehicle antenna

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2293147B1 (en) Image Forming Apparatus And Method Of Controlling Low Power Thereof
EP2267576B1 (en) Interface card, network device having the same and control method thereof
JP2007072952A (ja) 画像形成システム
JP5988780B2 (ja) 画像形成システム、及び情報処理装置
US8947684B2 (en) Printing apparatus and processing method therefor
US10469676B2 (en) Image forming systems, and methods of using same
US20150156364A1 (en) Print control apparatus, method for controlling print control apparatus, and storage medium
US20140204407A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, method of controlling the same, and storage medium
US20120243022A1 (en) Image processing system and image processing control apparatus
US8659782B2 (en) Image forming apparatus using option controller for printing
US20180017914A1 (en) Image forming apparatus, power control method of image forming apparatus, and storage medium
US6111657A (en) Information processing apparatus and method capable of processing information based on the amount of data traffic on a network
JP2006248054A (ja) 画像形成装置
EP2728514A2 (en) Method of controlling speed of ethernet connection in power save mode and image forming apparatus performing the same
JP2010188598A (ja) 印刷装置、ドライバープログラム、印刷システム
JP5480204B2 (ja) 画像形成装置
US8699071B2 (en) Image forming apparatus and method of forming an image thereof
JP2007174022A (ja) 画像形成装置
JP2006260186A (ja) ネットワークプリンティングシステム
JP2005071329A (ja) コンピュータシステム、集積回路および印刷方法
JP2016018534A (ja) サーバ、ジョブ管理システム、ジョブ管理方法及びプログラム
JP2001236186A (ja) 印刷処理システム、印刷データ処理方法及び該方法を実施するためのプログラムを記録した記録媒体
JP2009071723A (ja) データ送信システム及びデータ受信システム
JP2002259086A (ja) プリンタコントローラ
JP2004227309A (ja) プリンタ制御装置とプリンタ制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303