JP5480204B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5480204B2
JP5480204B2 JP2011136525A JP2011136525A JP5480204B2 JP 5480204 B2 JP5480204 B2 JP 5480204B2 JP 2011136525 A JP2011136525 A JP 2011136525A JP 2011136525 A JP2011136525 A JP 2011136525A JP 5480204 B2 JP5480204 B2 JP 5480204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
image data
main controller
control information
option
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011136525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013001037A (ja
Inventor
勝治 古重
裕美 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2011136525A priority Critical patent/JP5480204B2/ja
Priority to US13/474,945 priority patent/US8659782B2/en
Priority to CN201210165835.3A priority patent/CN102790839B/zh
Publication of JP2013001037A publication Critical patent/JP2013001037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5480204B2 publication Critical patent/JP5480204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
複合機などの画像形成装置は、通常、プリントエンジンを制御するコントローラーを有している。そのような画像形成装置に外部コントローラーを接続して、その外部コントローラーで画像信号を生成して画像形成装置のプリントエンジンへ供給し印刷を実行させる技術がある。
また、ある外部コントローラーは、ネットワークインターフェイスでホスト装置と通信し、ホスト装置から印刷データを受信すると、そのネットワークインターフェイスとは別のインターフェイスで画像形成装置内のコントローラーへ電源制御信号を供給して、画像形成装置1内で電源供給が停止されている部分の電源供給を開始させる(例えば特許文献1参照)。
特開2008−126642号公報
しかしながら、上述の技術では、電源制御信号を供給するために、外部コントローラーと画像形成装置内のコントローラーとの間にネットワークとは別の信号線やインターフェイス回路を設ける必要があり、画像形成装置のコストが増加してしまう。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、上述の外部コントローラーのようなオプションコントローラーからの制御情報に基づいて装置内の電源制御を行う場合に、電源制御用の信号線などを別途設ける必要がなく、コスト増加が軽減される画像形成装置を得ることを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明では以下のようにした。
本発明に係る画像形成装置は、ホスト装置からの印刷要求に応じてラスター画像データを生成するオプションコントローラーに接続する画像形成装置であって、ラスター画像データに基づいて印刷を行うプリントエンジンと、プリントエンジンに制御コマンドを要求してプリントエンジンを制御するメインコントローラーと、オプションコントローラーに接続可能であって、オプションコントローラーからラスター画像データを受信してメモリーに記憶し、メインコントローラーからの制御コマンドに従ってメモリーからラスター画像データを読み出し、読み出したラスター画像データをプリントエンジンに供給する中継装置と、ネットワークを介してオプションコントローラーおよびホスト装置と通信可能なネットワークインターフェイスを有しそのネットワークインターフェイスでオプションコントローラーから受信した制御情報に基づいて、メインコントローラーの電源制御を行う省エネコントローラーとを備える。
これにより、ホスト装置との通信に使用可能なネットワークインターフェイスを使用してオプションコントローラーからの制御信号を受信するため、オプションコントローラーからの制御情報に基づいて画像形成装置内の電源制御を行うために電源制御用の信号線などを別途設ける必要がなく、画像形成装置のコスト増加が軽減される。
また、省エネコントローラーは、ネットワークを介してオプションコントローラーおよびホスト装置と接続可能なネットワークインターフェイスと、メインコントローラーの電源制御を行う電源制御部と、メインコントローラーとのデータ通信を行うインターフェイスと、ネットワークインターフェイスによりネットワークを介して受信された、オプションコントローラーまたはホスト装置からの制御情報を受け付け、オプションコントローラーにより印刷要求から生成された制御情報を受け付けたときにメインコントローラーの電源供給が停止されている場合、メインコントローラーの電源供給を電源制御部で開始し、その後、印刷要求から生成された制御情報をインターフェイスでメインコントローラーへ送信するコマンド処理部とをさらに有する。そして、メインコントローラーは、印刷要求から生成された制御情報を受信すると、中継装置からプリントエンジンへ供給されるラスター画像データに対応して、受信した制御情報から制御コマンドを生成しプリントエンジンへ供給する。

また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、メインコントローラーは、中継装置と内部バスで接続されており、制御情報に基づいて、内部バスを介して中継装置を制御する。
これにより、メインコントローラーで中継装置を制御するため、メインコントローラーによる中継装置の制御をプリントエンジンに対応させることで、中継装置による処理をプリントエンジンに対応させることができる。このため、中継装置の開発負担が小さくなる。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、電源制御部は、中継装置の電源制御をさらに行い、コマンド処理部は、オプションコントローラーにより印刷要求から生成された制御情報を受け付けたときに中継装置の電源供給が停止されている場合、中継装置の電源供給を電源制御部で開始する。
これにより、必要に応じて中継装置の電源供給が停止されても、オプションコントローラーによる印刷時には中継装置への電源供給が開始されるため、オプションコントローラーを使用した印刷を問題なく行うことができる。
本発明によれば、画像形成装置において、オプションコントローラーからの制御情報に基づいて装置内の電源制御を行う場合に、電源制御用の信号線などを別途設ける必要がなく、コスト増加が軽減される。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置を含む画像形成システムの構成を示すブロック図である。 図2は、図1に示す画像形成システムでのオプションコントローラーを使用した印刷処理を説明するシーケンス図である。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置を含む画像形成システムの構成を示すブロック図である。
図1に示す画像形成システムは、画像形成装置1、ホスト装置2、およびオプションコントローラー3を有する。画像形成装置1は、プリンター、複合機などの印刷機能を有する装置である。ホスト装置2は、画像形成装置1用のドライバーおよびオプションコントローラー3用のドライバーをインストールされたパーソナルコンピューターなどといった端末装置である。オプションコントローラー3は、オプションコントローラー3宛ての印刷要求に基づいてラスター画像データなどを生成する装置である。ネットワーク4は、社内LAN(Local Area Network)などのコンピューターネットワークである。
オプションコントローラー3は、ネットワーク4に接続されており、画像形成装置1は、ネットワーク4を介してオプションコントローラー3内のネットワークハブ71に接続されている。また、ホスト装置2は、ネットワーク4に接続されている。したがって、画像形成装置1、ホスト装置2、およびオプションコントローラー3は、同一ネットワーク上に存在する。
図1における画像形成装置1は、プリントエンジン11、ファクシミリエンジン12、パネル部13、メインコントローラー14、および省エネコントローラー16を有する。さらに、画像形成装置1は、中継装置15を装着されている。
プリントエンジン11は、ラスター画像データに基づいて印刷を行う。プリントエンジン11は、ラスター画像データに対してスクリーン処理などを行い、処理後のデータに基づいて印刷機構を制御して印刷を行う。例えば電子写真方式の印刷機構は、露光装置で感光体ドラム上に静電潜像を形成し、現像装置で静電潜像をトナー現像し、現像したトナー像を直接または間接的に印刷用紙に転写し、転写したトナー像を定着器で印刷用紙に定着させる。プリントエンジン11は、この露光装置などを制御して印刷を行う。
ファクシミリエンジン12は、モデムなどを制御してファクシミリ信号の送受を行い、受信したファクシミリ信号から受信原稿の画像データを生成する。
パネル部13は、表示装置と入力装置を有し、ユーザーインターフェイスとして機能する。表示装置としては、例えば液晶ディスプレイが使用され、入力装置としては、例えばタッチパネルが使用される。
メインコントローラー14は、プリントエンジン11、ファクシミリエンジン12、パネル部13などの内部デバイスを制御するとともに、各種データ処理を行う。例えば、メインコントローラー14は、ラスター画像データおよびそのラスター画像データに対応する制御コマンドをプリントエンジン11へ出力する。さらに、メインコントローラー14は、中継装置15と内部バスで接続されており、オプションコントローラー3により生成されたラスター画像データで印刷を行う場合には、その内部バスを介して、制御情報に基づいて中継装置15を制御する。
メインコントローラー14は、インターフェイス21、データ処理部22、演算処理装置23、制御インターフェイス24、および画像インターフェイス25を有する。
インターフェイス21は、省エネコントローラー16とのデータ通信を行う内部インターフェイスである。インターフェイス21には、PCI Expressなどといった高速な内部インターフェイスが使用される。
データ処理部22は、ファクシミリエンジン12により受信されたファクシミリ信号から得られる画像データを取得したり、プリントエンジン11へラスター画像データおよび印刷制御コマンドを出力したりするとともに、画像データに対して各種処理を実行する。データ処理部22は、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)として実現される。
演算処理装置23は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを有するコンピューターであって、図示せぬ記憶装置、ROMなどからプログラムをRAMへロードして実行し、各種処理部を実現する。演算処理装置23では、ジョブ管理部31、印刷制御部32、および中継制御部33が実現される。
ジョブ管理部31は、ホスト装置2およびオプションコントローラー3からのジョブ要求を、省エネコントローラー16を介して受け付け、受け付けたジョブを順番に実行する。
印刷制御部32は、データ処理部22を制御して、プリントエンジン11へ制御コマンドとラスター画像データを出力させる。例えばコピージョブの場合には、印刷制御部32は、データ処理部22を制御して、図示せぬスキャンエンジンからラスター画像データを取得させ、そのラスター画像データに対して必要な画像処理を行わせた後、そのラスター画像データをプリントエンジン11へ出力させる。
中継制御部33は、オプションコントローラー3により送信された制御情報を省エネコントローラー16からインターフェイス21を介して受信し、その制御情報に対応する制御コマンドを、内部バスを介して中継装置15の画像データ転送部43へ供給し、画像データ転送部43に、ラスター画像データの出力を実行させる。さらに、中継制御部33は、中継装置15からプリントエンジン11へ供給されるラスター画像データに対応して、その制御情報から制御コマンドを生成し、データ処理部22および制御インターフェイス24を介してプリントエンジン11へ出力する。
また、ジャム、給紙遅れ、ペーパーエラーなどの印刷エラーが発生すると、中継制御部33は、制御インターフェイス24およびデータ処理部22を介してプリントエンジン11から印刷エラーの発生(およびエラー種別)の通知を受信し、その印刷エラーの発生に応じた印刷エラー処理を実行させるための制御コマンド(ラスター画像データの出力停止など)を画像データ転送部43へ供給する。また、印刷エラーからの復帰が完了すると、中継制御部33は、制御インターフェイス24およびデータ処理部22を介してプリントエンジン11から印刷エラーの復帰の通知を受信し、その印刷エラーの復帰に応じた印刷エラー処理を実行し、ラスター画像データの出力再開などをさせるための制御コマンドを画像データ転送部43へ供給する。
また、中継制御部33は、プリントエンジン11に依存する処理を行い、その処理結果に基づく制御コマンドを画像データ転送部43へ出力する。プリントエンジン11に依存する処理としては、両面印刷時のページハンドリング、部数印刷時のページハンドリング、フィニッシャー使用時のページハンドリング、印刷エラー処理などがある。両面印刷時のページハンドリングとしては、ラスター画像データの逆順出力(ページ反転)、ダミーの白紙ページの挿入などが行われる。部数印刷時のページハンドリングとしては、ラスター画像データの反復出力などが行われる。フィニッシャー使用時のページハンドリングとしては、ステープル止め、自動折りなどのモードに応じたページ順序の変更などが行われる。
また、中継制御部33は、両面印刷設定、部数設定、フィニッシャー設定などに応じて、ラスター画像データの逆順出力(ページ反転)、ダミーの白紙ページの挿入、複数部数印刷時の反復出力、ページ順序の変更などを行う。
また、中継制御部33は、印刷エラーの発生および回復に応じて、制御コマンドを画像データ転送部43へ供給し、ラスター画像データ出力の停止および再開を行わせる。
また、メインコントローラー14における制御インターフェイス24は、プリントエンジン11との間で制御コマンドを伝送するためのインターフェイスである。画像インターフェイス25は、プリントエンジン11との間で画像データを伝送するためのインターフェイスである。
他方、メインコントローラー14に接続される中継装置15は、オプションコントローラー3に接続可能であるインターフェイス41と、ラスター画像データを一時的に保存するメモリー42と、画像データ転送部43と、画像インターフェイス44とを有する。
メモリー42は、オプションコントローラー3からインターフェイス41により受信されたラスター画像データを記憶する。メモリー42は、所定のページ数分のラスター画像データを記憶可能な容量を有する。
画像データ転送部43は、中継制御部33から制御コマンドに従って、メモリー42からラスター画像データを読み出し、読み出したラスター画像データをプリントエンジン11へ出力する。画像データ転送部43は、例えばFPGA(Field-Programmable Gate Array)で実現される。
画像インターフェイス44は、プリントエンジン11との間で画像データを伝送するためのインターフェイスである。
また、省エネコントローラー16は、メインコントローラー14の電源制御を行う。例えば、省エネコントローラー16は、メインコントローラー14とは別の基板に設けられ、省エネコントローラー16への電源は、装置起動後、常時供給される。この省エネコントローラー16は、ネットワークインターフェイス51と、コマンド処理部52と、電源制御部53と、メインコントローラー14のインターフェイス21に接続されたインターフェイス54とを有する。コマンド処理部52および電源制御部53は、ASIC、コンピューターなどで構成される。
ネットワークインターフェイス51は、ネットワーク4を介してオプションコントローラー3およびホスト装置2と通信可能な、Ethernet(登録商標)などの所定の規格のデータ通信装置である。
コマンド処理部52は、ネットワークインターフェイス51によりネットワーク4を介して受信された、オプションコントローラー3またはホスト装置2からの制御情報を受け付け、コマンド処理部52で処理可能な制御情報であれば、制御情報に対する処理を実行し、コマンド処理部52で処理できない制御情報であれば、インターフェイス54でメインコントローラー14へ転送する。
コマンド処理部52は、オプションコントローラー3により印刷要求から生成された制御情報を受け付けたときにメインコントローラー14の電源供給が停止されている場合、メインコントローラー14の電源供給を電源制御部53で再開し、その後、印刷要求から生成された制御情報をインターフェイス54でメインコントローラー14へ送信する。なお、メインコントローラー14は、その印刷要求から生成された制御情報をインターフェイス21で受信すると、中継装置15からプリントエンジン11へ供給されるラスター画像データに対応して、受信した制御情報から制御コマンドを生成しプリントエンジン11へ供給する。
電源制御部53は、メインコントローラー14の電源制御を行う。電源制御部53は、画像形成装置1の内部状態などを監視しており、所定の条件が成立すると、メインコントローラー14などの所定の内部デバイスの電源供給を停止し、ファクシミリエンジン12によるファクシミリ受信、パネル部13への操作、ホスト装置からの電源復帰要求、ホスト装置からの印刷要求などが発生すると、電源供給を再開する。
なお、電源制御部53が中継装置15の電源制御をさらに行うようにし、コマンド処理部52は、オプションコントローラー3により印刷要求から生成された制御情報を受け付けたときに中継装置15の電源供給が停止されている場合、中継装置15の電源供給を電源制御部53で再開し、その後、印刷要求から生成された制御情報をインターフェイス54でメインコントローラー14へ送信するようにしてもよい。その場合、例えば、オプションコントローラー3による印刷ジョブが所定時間発生しなかった場合など、所定の条件が成立すると、メインコントローラー14の電源供給状態に拘わらず、電源制御部53は、中継装置15の電源供給を停止するようにしてもよい。
また、図1におけるホスト装置2は、ネットワークインターフェイス61および演算処理装置62を有する。ネットワークインターフェイス61は、ネットワーク4に接続され、Ethernet(登録商標)などの所定の規格のデータ通信装置である。演算処理装置62は、CPU、ROM、RAMなどを有するコンピューターであって、図示せぬ記憶装置、ROMなどからプログラムをRAMへロードして実行し、各種処理部を実現する。演算処理装置62では、ドライバー62a、オプションドライバー62bなどが実現される。ドライバー62aは、画像形成装置1用のドライバーであって、遠隔から画像形成装置1を制御する。オプションドライバー62bは、オプションコントローラー3用のドライバーであって、オプションコントローラー3へ印刷要求を送信する。
また、図1におけるオプションコントローラー3は、ネットワークハブ71、ネットワークインターフェイス72、制御部73、RIP(Raster Image Processor)部74、およびインターフェイス75を有する。
ネットワークハブ71は、外部のネットワーク4に接続されるとともに、外部の画像形成装置1に接続される。ネットワークインターフェイス72は、ネットワークハブ71に接続され、Ethernet(登録商標)などの所定の規格のデータ通信装置である。
制御部73は、ネットワークインターフェイス72を介して印刷要求(PDL(Page Description Language)データ)を受け付け、その印刷要求から制御情報を抽出するとともに、RIP部74に印刷要求からラスター画像データを生成させる。制御部73は、抽出した制御情報を、ジョブ要求として、ネットワークインターフェイス72でネットワーク4を介して画像形成装置1の省エネコントローラー16へ送信する。この制御情報には、両面印刷の設定(両面印刷か片面印刷か)、集約印刷の設定(印刷用紙1ページにあたりに印刷する原稿ページの数の設定)、フィニッシャーの設定、給紙元および排紙先の設定などが含まれる。
RIP部74は、印刷要求からラスター画像データを生成する。インターフェイス75は、RIP部74により生成されたラスター画像データを出力する。
次に、上記画像形成システムにおける印刷処理について説明する。図2は、図1に示す画像形成システムでのオプションコントローラーを使用した印刷処理を説明するシーケンス図である。
ホスト装置2のオプションドライバー62bは、PDLデータである印刷要求を生成し、ネットワークインターフェイス61で印刷要求をオプションコントローラー3へ送信する(ステップS1)。その印刷要求は、ネットワークハブ71を介して、オプションコントローラー3のネットワークインターフェイス72へ伝送される。制御部73は、ネットワークインターフェイス72でその印刷要求を受信する。
オプションコントローラー3の制御部73は、その印刷要求から制御情報を抽出し、ネットワークインターフェイス72でその印刷要求の制御情報を画像形成装置1の省エネコントローラー16へ送信する(ステップS2)。つまり、印刷要求の制御情報がネットワーク経由でオプションコントローラー3から画像形成装置1へ送信される。この制御情報には、両面印刷の設定、集約印刷の設定、フィニッシャーの設定、給紙元および排紙先の設定などが含まれる。
画像形成装置1の省エネコントローラー16では、ネットワークインターフェイス51によりその印刷要求の制御情報が受信され、コマンド処理部52は、その印刷要求の制御情報を受け付けると、コマンド処理部52で処理できないと判断する。
そして、コマンド処理部52は、電源制御部53で、メインコントローラー14の電源供給が停止されているか否かを確認し、メインコントローラー14の電源供給が停止されている場合には、電源制御部53で、メインコントローラー14の電源供給を再開させた後に(ステップS3)、その制御情報をインターフェイス54でメインコントローラー14へ転送する(ステップS4)。
メインコントローラー14では、インターフェイス21がその制御情報を受信すると、ジョブ管理部31は、その印刷要求の制御情報を、オプションコントローラー3からの印刷要求として受け付ける。そして、ジョブ管理部31は、その制御情報に対応するジョブを管理する(ステップS5)。
一方、オプションコントローラー3では、制御部73は、RIP部74に、その印刷要求からのラスター画像データの生成を実行させる(ステップS6)。RIP部74により生成されたラスター画像データは、インターフェイス75で中継装置15へ送信され、中継装置15のメモリー42に記憶される(ステップS7)。
なお、印刷要求の発生時に中継装置15の電源供給が停止されている場合には、メインコントローラー14の電源供給が再開されるときに中継装置15の電源供給も再開される。このため、オプションコントローラー3の制御部73は、インターフェイス75で中継装置15が動作していることを確認した後に、ラスター画像データの生成および中継装置15への出力を行う。
また、ジョブ管理部31によるジョブ実行開始時に、ジョブ管理部31から、省エネコントローラー16およびネットワーク4を介してオプションコントローラーの制御部73へジョブ実行通知を送信し、制御部73は、そのジョブ実行通知を受信すると、RIP部74によるラスター画像データの生成および中継装置15へのラスター画像データの送信を行わせるようにしてもよい。
画像形成装置1では、ジョブ管理部31は、オプションコントローラー3からの印刷要求に係るジョブを、中継制御部33に実行させる。中継制御部33は、ジョブ管理部31が受け付けた制御情報に基づく制御コマンドをデータ処理部22で制御インターフェイス24を介してプリントエンジン11へ送信するとともに(ステップS8)、その制御情報に基づく処理を行い、その処理結果に応じた制御コマンドを中継装置15の画像データ転送部43へ送信する(ステップS9)。中継装置15の画像データ転送部43は、その制御コマンドを受信すると、その制御コマンドに従って、メモリー42に記憶されているラスター画像データを、画像インターフェイス44でプリントエンジン11へ出力する(ステップS10)。
プリントエンジン11は、そのラスター画像データに対してスクリーン処理などの所定の処理を行い(ステップS11)、メインコントローラー14からの制御コマンドおよび処理後のデータに基づいて印刷機構を制御して印刷を実行する(ステップS12)。
以上のように、上記実施の形態によれば、省エネコントローラー16は、ネットワーク4を介してオプションコントローラー3およびホスト装置2と通信可能なネットワークインターフェイス51を有し、そのネットワークインターフェイス51でオプションコントローラー3から受信した制御情報に基づいて、メインコントローラー14の電源制御を行う。
これにより、ホスト装置2との通信に使用可能なネットワークインターフェイス51を使用してオプションコントローラー3からの制御信号を受信するため、オプションコントローラー3からの制御情報に基づいて画像形成装置1内の電源制御を行うために、電源制御用の信号線などを別途設ける必要がなく、画像形成装置1のコスト増加が軽減される。
なお、上述の実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
例えば、上記の実施の形態では、オプションコントローラー3が画像形成装置1とは別体の外部コントローラーとされているが、オプションコントローラー3を画像形成装置1に内蔵させてもよい。
また、上記の実施の形態において、オプションコントローラー3の制御部73にウェブサーバーを設け、メインコントローラー14の演算処理装置23においてウェブブラウザーを実現し、そのウェブブラウザーで、制御部73のウェブサーバーから画面データ(ウェブページデータ等)を取得し、その画面データに基づいてオプションコントローラー3の操作画面をパネル部13に表示させるようにしてもよい。
また、上記の実施の形態において、画像形成装置1に文書ボックス機能を設けるようにしてもよい。その場合、データ処理部22が、ボックス印刷時には、文書ボックスに保存されている画像データをラスター画像データに変換し、そのラスター画像データをプリントエンジン11へ出力する。同様に、ファクシミリ受信した書類の印刷時には、データ処理部22が、ファクシミリ受信され保存されている画像データをラスター画像データに変換し、そのラスター画像データをプリントエンジン11へ出力する。
本発明は、例えば、オプションコントローラーを追加可能な画像形成システムに適用可能である。
1 画像形成装置
2 ホスト装置
3 オプションコントローラー
4 ネットワーク
11 プリントエンジン
14 メインコントローラー
15 中継装置
16 省エネコントローラー
42 メモリー
51 ネットワークインターフェイス
52 コマンド処理部
53 電源制御部
54 インターフェイス

Claims (3)

  1. ホスト装置からの印刷要求に応じてラスター画像データを生成するオプションコントローラーに接続する画像形成装置であって、
    ラスター画像データに基づいて印刷を行うプリントエンジンと、
    前記プリントエンジンに制御コマンドを供給して前記プリントエンジンを制御するメインコントローラーと、
    前記オプションコントローラーに接続可能であって、前記オプションコントローラーから前記ラスター画像データを受信してメモリーに記憶し、前記メインコントローラーからの制御コマンドに従って前記メモリーから前記ラスター画像データを読み出し、読み出した前記ラスター画像データを前記プリントエンジンに供給する中継装置と、
    ネットワークを介して前記オプションコントローラーおよび前記ホスト装置と通信可能なネットワークインターフェイスを有しそのネットワークインターフェイスで前記オプションコントローラーから受信した制御情報に基づいて、前記メインコントローラーの電源制御を行う省エネコントローラーと、
    を備え
    前記省エネコントローラーは、
    前記メインコントローラーの電源制御を行う電源制御部と、
    前記メインコントローラーとのデータ通信を行うインターフェイスと、
    前記ネットワークインターフェイスによりネットワークを介して受信された、前記オプションコントローラーまたは前記ホスト装置からの制御情報を受け付け、前記オプションコントローラーにより前記印刷要求から生成された制御情報を受け付けたときに前記メインコントローラーの電源供給が停止されている場合、前記メインコントローラーの電源供給を前記電源制御部で開始し、その後、前記印刷要求から生成された制御情報を前記インターフェイスで前記メインコントローラーへ送信するコマンド処理部とをさらに有し、
    前記メインコントローラーは、前記印刷要求から生成された制御情報を受信すると、前記中継装置から前記プリントエンジンへ供給される前記ラスター画像データに対応して、受信した制御情報から前記制御コマンドを生成し前記プリントエンジンへ供給すること、
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 前記メインコントローラーは、前記中継装置と内部バスで接続されており、前記制御情報に基づいて、前記内部バスを介して前記中継装置を制御することを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  3. 前記電源制御部は、前記中継装置の電源制御をさらに行い、
    前記コマンド処理部は、前記オプションコントローラーにより前記印刷要求から生成された制御情報を受け付けたときに前記中継装置の電源供給が停止されている場合、前記中継装置の電源供給を前記電源制御部で開始すること、
    を特徴とする請求項1または請求項2記載の画像形成装置。
JP2011136525A 2011-05-18 2011-06-20 画像形成装置 Active JP5480204B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011136525A JP5480204B2 (ja) 2011-06-20 2011-06-20 画像形成装置
US13/474,945 US8659782B2 (en) 2011-05-18 2012-05-18 Image forming apparatus using option controller for printing
CN201210165835.3A CN102790839B (zh) 2011-05-18 2012-05-18 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011136525A JP5480204B2 (ja) 2011-06-20 2011-06-20 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013001037A JP2013001037A (ja) 2013-01-07
JP5480204B2 true JP5480204B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=47670103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011136525A Active JP5480204B2 (ja) 2011-05-18 2011-06-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5480204B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160007428A (ko) * 2014-07-11 2016-01-20 캐논 가부시끼가이샤 인쇄장치와 인쇄제어장치를 구비한 인쇄 시스템

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3780227B2 (ja) * 2001-06-22 2006-05-31 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法並びにプログラム
JP2004005029A (ja) * 2002-05-30 2004-01-08 Canon Inc 省電力機能を有する装置及び省電力制御方法
US7539434B2 (en) * 2006-07-28 2009-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method for use with an external controller
JP2008126642A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JP2009111819A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Ricoh Co Ltd 機能拡張装置、画像処理装置及び画像処理システム
JP5299212B2 (ja) * 2009-10-16 2013-09-25 株式会社リコー 画像形成装置,消費電力量算出方法,プログラム,および記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160007428A (ko) * 2014-07-11 2016-01-20 캐논 가부시끼가이샤 인쇄장치와 인쇄제어장치를 구비한 인쇄 시스템
KR101982253B1 (ko) 2014-07-11 2019-05-24 캐논 가부시끼가이샤 인쇄장치와 인쇄제어장치를 구비한 인쇄 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013001037A (ja) 2013-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10579456B2 (en) Program and information processing apparatus
US10026027B2 (en) Printing control apparatus, control method for the printing control apparatus, and printing system
JP6312076B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
US8659782B2 (en) Image forming apparatus using option controller for printing
US8767247B2 (en) Print data generation device, print data generation method and computer-readable medium for controlling rasterization processing
JP2013082130A (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム
JP5850880B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP5928742B2 (ja) 画像形成装置、情報端末装置、画像形成システム、画像形成装置管理制御方法、画像形成装置制御プログラムおよび情報端末装置制御プログラム
JP2012185355A (ja) 画像形成装置および定着制御方法
JP6160931B2 (ja) 画像形成装置及びジョブ処理制御方法並びにジョブ処理制御プログラム
JP5480204B2 (ja) 画像形成装置
JP2020023053A (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理方法及びジョブ処理プログラム
JP5412467B2 (ja) 画像形成装置
JP2007329734A (ja) 画像形成装置および競合制御プログラム
JP5326595B2 (ja) 画像形成装置、およびプログラム
JP5358617B2 (ja) 画像形成装置および制御プログラム
JP5412468B2 (ja) 画像形成システム
JP2013154601A (ja) 画像形成装置、制御方法、及びプログラム
JP2019062405A (ja) 画像形成装置、ジョブ処理方法及びジョブ処理制御プログラム
JP5948774B2 (ja) 印刷システム
JP6344145B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP4366429B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
US8619286B2 (en) System and method of avoiding conflicting printer job language processing
JP6350100B2 (ja) プリンタコントローラ及びジョブ処理制御プログラム並びにジョブ処理制御方法
JP6063857B2 (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5480204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150