JP5850880B2 - 画像形成装置及び画像形成システム - Google Patents

画像形成装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP5850880B2
JP5850880B2 JP2013116121A JP2013116121A JP5850880B2 JP 5850880 B2 JP5850880 B2 JP 5850880B2 JP 2013116121 A JP2013116121 A JP 2013116121A JP 2013116121 A JP2013116121 A JP 2013116121A JP 5850880 B2 JP5850880 B2 JP 5850880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
print data
information processing
distribution control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013116121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014233888A (ja
Inventor
康太 小田
康太 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013116121A priority Critical patent/JP5850880B2/ja
Priority to US14/285,661 priority patent/US9100515B2/en
Publication of JP2014233888A publication Critical patent/JP2014233888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5850880B2 publication Critical patent/JP5850880B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1221Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1291Pool of printer devices: self-managing printing devices in a network, e.g. without a server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33376Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor according to characteristics or state of one of the communicating parties, e.g. available memory capacity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Description

本発明は画像形成装置、及び画像形成装置を備えた画像形成システムに関する。
ネットワークを介して画像形成装置及び情報処理装置を複数接続した画像形成システムにおいて、情報処理装置から受信した印刷データをジョブ管理装置によって一括して管理する構成が検討されている(特許文献1参照)。特許文献1に記載の画像形成システムにおいて、ジョブ管理装置は、必要に応じて印刷データを複数の画像形成装置に分散して印刷させる。このような画像形成システムによれば、省電力を図りつつも、印刷が完了するまでの待ち時間を減らすことができる。
特許文献1の画像形成システムにおいて、画像形成装置のそれぞれは、画像処理を行う画像処理手段(例えばASIC)を有している。ユーザーから画像処理の要求があった場合、画像形成装置のそれぞれにおいて、印刷データの画像処理が行われる。
特開2012−63908号公報
しかしながら、画像処理手段は、開発期間が長くて開発費用が高い部材である。このため、画像形成装置のそれぞれが画像処理手段を有する画像形成システムはコストが高いという問題がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、情報処理装置から受信した印刷データの情報処理を一括して行い得る画像形成装置、及び画像形成装置を備えた画像形成システムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の画像形成装置は、通信回路を介して情報処理装置及び外部画像形成装置に接続される画像形成装置である。本発明の画像形成装置は、通信手段と画像形成手段と画像処理手段と振り分け制御手段とを備える。前記通信手段は、前記通信回路を介して接続された前記情報処理装置及び前記外部画像形成装置と情報を送受信する。前記画像形成手段は、記録媒体に画像を形成する。前記画像処理手段は、前記情報処理装置から受信した印刷データに対して画像処理を行う。前記振り分け制御手段は、前記画像処理手段によって画像処理された処理済み印刷データの印刷先を前記画像形成装置及び前記外部画像形成装置のうちから決定すると。
上記課題を解決するために、本発明の画像形成装置は、通信回路を介して情報処理装置及び外部画像形成装置に接続される画像形成装置である。本発明の画像形成装置は、通信手段と画像形成手段とを備える。前記通信手段は、前記通信回路を介して接続された前記情報処理装置及び前記外部画像形成装置と情報を送受信する。前記画像形成手段は、記録媒体に画像を形成する。前記画像形成手段は、前記外部画像形成装置から受信した画像処理済みの印刷データに基づいて画像を形成する。
上記課題を解決するために、本発明の画像形成システムは、マスター画像形成装置とスレーブ画像形成装置とを含む複数の画像形成装置と、通信回路を介して前記複数の画像形成装置に接続する複数の情報処理装置とを備える。前記マスター画像形成装置は、通信手段と画像形成手段と画像処理手段と振り分け制御手段とを備える。前記通信手段は、前記通信回路を介して接続された前記スレーブ画像形成装置及び前記情報処理装置と情報を送受信する。前記画像形成手段は、記録媒体に画像を形成する。前記画像処理手段は、前記情報処理装置から受信した印刷データに対して画像処理を行う。前記振り分け制御手段は、前記画像処理手段によって画像処理された処理済み印刷データの印刷先を前記マスター画像形成装置及び前記スレーブ画像形成装置のうちから決定する。
本発明の画像形成装置によれば、情報処理装置から受信した印刷データの情報処理を一括して行い得る。そのため、本発明の画像形成装置をマスター画像形成装置として備えた画像形成システムでは、画像処理手段を有しない画像形成装置をスレーブ画像形成装置として使用することができる。その結果、画像形成システムのコストを低減することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成システム1の構成を示す模式図である。 本発明の実施形態に係る情報処理装置10、画像形成装置20A及び画像形成装置20Bの構成を示すブロック図である。 本実施形態の画像形成システム1において、マスター画像形成装置20Aによる印刷要求の振り分け制御を示すフローチャートである。 マスター画像形成装置20Aによる印刷要求の振り分け制御において、処理済み印刷データの印刷先を決定する処理の他の実施形態を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明による画像形成装置、及び画像形成装置を備えた画像形成システムの実施形態を説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されない。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成システム1の構成を示す模式図である。画像形成システム1は、複数の情報処理装置10と複数の画像形成装置20とを備える。情報処理装置10と画像形成装置20とは通信回路30を介して互いに接続される。画像形成システム1において、複数の画像形成装置20のうちのいずれか1つはマスター画像形成装置として機能し、残りの画像形成装置はスレーブ画像形成装置として機能する。マスター画像形成装置は、スレーブ画像形成装置に指令を出力する。スレーブ画像形成装置は、マスター画像形成装置から受けた指令に対応する機能を実行する。以下、5台の情報処理装置10(以下、区別のために情報処理装置10A〜10Eと記載することがある。)と3台の画像形成装置20(以下、区別のために画像形成装置20A〜20Cと記載することがある。)とを備えた画像形成システム1を説明する。
情報処理装置10は、ユーザーの操作によって画像形成装置20に印刷データを送信する。図2は、情報処理装置10A、画像形成装置20A及び画像形成装置20Bの構成を示すブロック図であり、以下、図2を参照して情報処理装置10Aを説明する。なお、特に説明がない場合、情報処理装置10B〜10Eは、情報処理装置10Aと同様な構成を有する。本実施形態において、情報処理装置10Aは、パーソナルコンピューター(PC)である。情報処理装置10Aは、通信手段11、CPU12、操作手段13、表示手段14、メモリー15及び記憶手段16を備える。
通信手段11は、通信回路30を介して外部の装置と情報を送受信するインターフェースである。例えば、通信手段11を介して情報処理装置10B〜10Eや画像形成装置20A〜20Cに情報処理装置10Aから情報が送信される。また、情報処理装置10Aは、通信手段11を介して情報処理装置10B〜10Eや画像形成装置20A〜20Cから情報を受信する。
CPU12は、メモリー15や記憶手段16に格納された所定のプログラムを実行して所定の処理を行う。
操作手段13は、キーボード、マウス、又はタッチパネルなどの入力装置である。操作手段13は、情報処理装置10Aの操作に使用される。ユーザーは、操作手段13を介して情報処理装置10Aを操作し、印刷データを画像形成装置20に送信する。
表示手段14は、液晶ディスプレイなどの装置である。表示手段14は、各種の情報(印刷データ、画像形成装置20の使用状況など)を表示する。
メモリー15は、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を含む記憶装置である。メモリー15には、情報処理装置10Aを制御するためのプログラムが格納されている。CPU12は、メモリー15に格納されているプログラムを実行することによって情報処理装置10Aの全体を制御する。
記憶手段16は、ハードディスクなどの記憶装置である。記憶手段16には、プリンタードライバー161が格納されている。プリンタードライバー161は、画像形成装置20の機能を実行するためのプログラムである。ユーザーが操作手段13から印刷要求を入力すると、CPU12は、プリンタードライバー161を実行する。CPU12がプリンタードライバー161を実行すると、表示手段14に印刷条件を設定する設定画面が表示される。ユーザーは、必要に応じて各種の条件を設定する。プリンタードライバー161は、ユーザーが設定した印刷条件に基づいて生成した印刷データを画像形成装置20A〜画像形成装置20Cのうちのマスター画像形成装置に送信する。なお、印刷条件は、印刷先、出力モード(例えば省電力優先モード、近隣装置優先モード、印刷スピード優先モード)、印刷部数、用紙のサイズや種類、又は余白などである。
画像形成装置20は、情報処理装置10から受信した印刷データを印刷する。本実施形態において、画像形成装置20Aがマスター画像形成装置であり、画像形成装置20B及び画像形成装置20Cがスレーブ画像形成装置である。以下、図2を参照して画像形成装置20Aを説明する。マスター画像形成装置20Aは、複合機である。マスター画像形成装置20Aは、通信手段201、画像形成手段202、画像読取手段203、CPU204、メモリー205、記憶手段206、及び状態検知手段211を備える。
通信手段201は、通信回路30を介して外部の装置と情報を送受信するインターフェースである。例えば、通信手段201を介して情報処理装置10A〜10E、スレーブ画像形成装置20B及びスレーブ画像形成装置20Cにマスター画像形成装置20Aから情報が送信される。また、マスター画像形成装置20Aは、通信手段201を介して情報処理装置10A〜10E、マスター画像形成装置20A及びスレーブ画像形成装置20Bから情報を受信する。
画像形成手段202は、記録媒体に画像を形成する。画像形成手段202の構成については、公知の構成を採用可能であるため、詳細な説明及び図示を省略する。例えば、画像形成手段202は、記録媒体を搬送する搬送部、静電潜像が形成される感光体、感光体にトナー像を形成する現像部、トナー像を記録媒体に転写する転写部、及び記録媒体に転写されたトナー像を記録媒体に定着させる定着部を有し得る。
画像読取手段203は、原稿の画像を読み取って画像データを生成する。本実施形態において、画像読取手段203はスキャナーである。
CPU204は、メモリー205や記憶手段206に格納された所定のプログラムを実行して所定の処理を行う。本実施形態において、後述する画像処理を行うため、CPU204としてASIC(Application Specific Integrated Circuit)を使用する。
メモリー205は、ROM及びRAMを含む記憶装置である。メモリー205には、マスター画像形成装置20Aを制御するためのプログラムが格納されている。CPU204は、メモリー205に格納されているプログラムを実行することによって画像形成装置20Aの全体を制御する。
記憶手段206は、ハードディスクなどの記憶装置である。記憶手段206には、情報処理装置10から受信した印刷データが格納される。また、記憶手段206には、情報取得手段207、画像処理手段208、振り分け制御手段209及び省電力制御手段210を実現するためのプログラムが格納されている。
情報取得手段207は、通信回路30に接続された装置から情報を取得するためのプログラムであり、CPU204によって実行される。情報取得手段207が取得する情報は、画像形成装置20の使用情報などである。
使用情報は、画像形成装置20の使用状態を示す。情報取得手段207は、自装置(マスター画像形成装置20A)から使用情報を取得し、且つ通信手段201及び通信回路30を介してスレーブ画像形成装置20B及びスレーブ画像形成装置20Cから使用情報を取得する。使用状態には、処理待ち状態、処理実行状態、省電力状態、トラブル状態などが含まれる。処理待ち状態とは、画像形成装置20が印刷、スキャン、複写などの処理の要求を待っている状態をいう。処理実行状態とは、画像形成装置20が印刷、スキャン、複写などの処理を実行している状態をいう。省電力状態とは、画像形成装置20が省電力モードに移行した状態をいう。トラブル状態とは、印刷が完成されていない状態(例えば、ジャム発生、トナー切れ又は用紙切れ)をいう。
画像処理手段208は、情報処理装置10から受信した印刷データに対して画像処理を行うためのプログラムであり、CPU204によって実行される。具体的には、画像処理手段208は、印刷データを記憶手段206から読み出して画像処理を行い、画像処理後の印刷データを記憶手段206に書き込む。画像処理は、画像の圧縮又は伸長などの処理である。
振り分け制御手段209は、画像処理手段208によって画像処理された処理済み印刷データの印刷先を決定するためのプログラムであり、CPU204によって実行される。具体的には、振り分け制御手段209は、マスター画像形成装置20A、スレーブ画像形成装置20B及びスレーブ画像形成装置20Cのうちから処理済み印刷データの印刷先を決定する。スレーブ画像形成装置20B又はスレーブ画像形成装置20Cを印刷先として決定する場合、振り分け制御手段209は、処理済み印刷データをスレーブ画像形成装置20B又はスレーブ画像形成装置20Cに送信する。
省電力制御手段210は、マスター画像形成装置20Aに対する省電力制御を行うためのプログラムであり、CPU204によって実行される。具体的には、省電力制御手段210は、情報処理装置10からの印刷要求の待ち時間が所定時間に達したときに、マスター画像形成装置20Aを省電力モードに移行させる。なお、マスター画像形成装置20Aの省電力モードとは、印刷要求を受け付け可能な低消費電力状態をいう。マスター画像形成装置20Aに対して印刷要求があったとき、省電力制御手段210は、印刷が実行可能な状態になるように、マスター画像形成装置20Aを復帰させる。
状態検知手段211は、マスター画像形成装置20Aの使用状態を検知する。状態検知手段211は、検知した使用状態を示す使用情報を生成する。
以下、図2を参照してスレーブ画像形成装置20Bを説明する。なお、特に説明がない場合、スレーブ画像形成装置20Cは、画像形成装置20Aと同様な構成を有する。スレーブ画像形成装置20Bは、プリンターである。スレーブ画像形成装置20Bは、通信手段212、画像形成手段213、CPU214、メモリー215、記憶手段216及び状態検知手段218を備える。
通信手段212は、通信回路30を介して外部の装置と情報を送受信するインターフェースである。例えば、通信手段212を介して情報処理装置10A〜10E、マスター画像形成装置20A、及びスレーブ画像形成装置20Cにスレーブ画像形成装置20Bから情報が送信される。また、スレーブ画像形成装置20Bは、通信手段212を介して情報処理装置10A〜10Eやマスター画像形成装置20A、スレーブ画像形成装置20Cから情報を受信する。
画像形成手段213は、記録媒体に画像を形成する。画像形成手段213の構成については、公知の構成を採用可能であるため、詳細な説明及び図示を省略する。
CPU214は、メモリー215や記憶手段216に格納された所定のプログラムを実行して所定の処理を行う。CPU214として、画像処理を行う機能を有していない汎用のCPUを使用する。
メモリー215は、ROM及びRAMを含む記憶装置である。メモリー215には、スレーブ画像形成装置20Bを制御するためのプログラムが格納されている。CPU214は、メモリー215に格納されているプログラムを実行することによってスレーブ画像形成装置20Bの全体を制御する。
記憶手段216は、ハードディスクなどの記憶装置である。記憶手段216には、マスター画像形成装置20Aから受信した処理済み印刷データが格納される。また、記憶手段216には、省電力制御手段217を実現するためのプログラムが格納されている。
省電力制御手段217は、スレーブ画像形成装置20Bに対する省電力制御を行うためのプログラムであり、CPU214によって実行される。具体的には、省電力制御手段217は、マスター画像形成装置20Aからの印刷要求の待ち時間が所定時間に達したときに、スレーブ画像形成装置20Bを省電力モードに移行させる。なお、スレーブ画像形成装置20Bの省電力モードとは、印刷要求を受け付け可能な低消費電力状態をいう。スレーブ画像形成装置20Bに対して印刷要求があったとき、省電力制御手段217は、印刷を実行可能な状態にスレーブ画像形成装置20Bを復帰させる。
状態検知手段218は、スレーブ画像形成装置20Bの使用状態を検知する。状態検知手段218は、検知した使用状態を示す使用情報を生成する。
図1及び図2を参照して本実施形態の画像形成システム1の構成を説明した。本実施形態の画像形成システム1において、ユーザーが印刷を要求すると、情報処理装置10は印刷データをマスター画像形成装置20Aに送信する。マスター画像形成装置20Aは、受信した印刷データの情報処理を一括して行うと共に、処理済み印刷データの印刷先を決定する。そして、マスター画像形成装置20Aは、決定した印刷先に処理済み印刷データを送信して印刷を実行させる。図3は、本実施形態の画像形成システム1において、マスター画像形成装置20Aによる印刷要求の振り分け制御を示すフローチャートである。以下、図1〜図3を参照して、マスター画像形成装置20Aによる印刷要求の振り分け制御を説明する。印刷要求の振り分け制御は、ステップS41〜S45によって実行される。
ステップS41:マスター画像形成装置20Aに印刷データが送信される。具体的には、ユーザーの印刷要求に応じて情報処理装置10から送信された印刷データをマスター画像形成装置20Aが受信する。
ステップS42:ステップS41において受信した印刷データの画像処理をマスター画像形成装置20Aが行う。具体的には、マスター画像形成装置20Aの画像処理手段208は、印刷データに対して、情報処理装置10においてユーザーにより指定された画像処理を行う。
ステップS43:ステップS42において画像処理を行った処理済み印刷データの印刷先を決定する。具体的には、マスター画像形成装置20Aの振り分け制御手段209は、処理済み印刷データの印刷先をマスター画像形成装置20A、スレーブ画像形成装置20B、及びスレーブ画像形成装置20Cのうちから決定する。印刷先は、ユーザーの設定に応じて決定される。例えば、ユーザーは、情報処理装置10のプリンタードライバー161を通じてスレーブ画像形成装置20Cを印刷先として設定した場合、マスター画像形成装置20Aの振り分け制御手段209は、スレーブ画像形成装置20Cを印刷先として決定する。
ステップS44:振り分け制御手段209は、ステップS42において決定した印刷先に、処理済み印刷データを送信する。例えば、振り分け制御手段209は、印刷先として決定したスレーブ画像形成装置20Cに処理済み印刷データを送信する。
ステップS45:印刷先として決定した画像形成装置によって処理済み印刷データを印刷する。例えば、印刷先として決定したスレーブ画像形成装置20Cは、ステップS44において受信した処理済み印刷データを印刷する。
以上、図1〜図3を参照して、本実施形態の画像形成システム1において、マスター画像形成装置20Aによる印刷要求の振り分け制御を説明した。本実施形態の画像形成システム1によれば、情報処理装置10から受信した印刷データの情報処理をマスター画像形成装置20Aによって一括して行い得る。そのため、画像形成システム1では、画像処理手段を有しない画像形成装置をスレーブ画像形成装置20B及びスレーブ画像形成装置20Cとして使用することができる。その結果、画像形成システム1のコストを低減することができる。
なお、本実施形態の画像形成システム1において、マスター画像形成装置20Aの画像処理手段208は、CPU204が記憶手段206に予め格納されていたプログラムを読み出して実行することにより実現されるが、本発明はこれに限定されない。画像処理手段208は、専用のハードウェアによって実現されてもよい。例えば、マスター画像形成装置20Aは、画像処理のためのASICと、情報処理装置10Aの全体を制御するための汎用のCPUを備え得る。
上述した実施形態の画像形成システム1では、処理済み印刷データの印刷先は、ユーザーによって直接指定されていたが、図4を参照して説明するように、本発明はこれに限定されない。
図4は、マスター画像形成装置20Aによる印刷要求の振り分け制御において、処理済み印刷データの印刷先を決定する処理(ステップS43)の他の実施形態を示すフローチャートである。本実施形態において、処理済み印刷データの印刷先は、ユーザーが設定した出力モードに基づいて決定する。以下、図1〜図4を参照して、処理済み印刷データの印刷先を決定する処理の手順を説明する。処理済み印刷データの印刷先を決定する処理は、ステップS431〜ステップS438によって実行される。
ステップS431:処理済み印刷データの出力モードが省電力優先モードであるか否かを判定する。具体的には、情報処理装置10において、ユーザーは、省電力優先モード、近隣装置優先モード及び出力スピード優先モードのうちから選択して印刷データの出力モードを設定する。振り分け制御手段209は、情報処理装置10から受信して画像処理を行った処理済み印刷データに対して、出力モードが省電力優先モードであるか否かを判定する。振り分け制御手段209が、出力モードが省電力優先モードであると判定した場合、処理はステップS432に進む。
ステップS432:振り分け制御手段209は、マスター画像形成装置20Aを処理済み印刷データの印刷先として決定する。その後、処理は、ステップS433に進む。
ステップS433:振り分け制御手段209は、通信回路30を介して、印刷先がマスター画像形成装置20Aであることを情報処理装置10に通知する。処理が終了する。
一方、ステップS431において、振り分け制御手段209が、出力モードが省電力優先モードではないと判定した場合、処理はステップS434に進む。
ステップ434:処理済み印刷データの出力モードが近隣装置優先モードであるか否かを判定する。振り分け制御手段209が、出力モードが近隣装置優先モードであると判定した場合、処理はステップS435に進む。
ステップ435:印刷データを送信した情報処理装置10(以下、送信元情報処理装置と記載することがある)と各画像形成装置20との間の距離を算出する。例えば、送信元情報処理装置が情報処理装置10Cの場合には、振り分け制御手段209は、情報処理装置10Cとマスター画像形成装置20Aとの間の距離、情報処理装置10Cとスレーブ画像形成装置20Bとの間の距離、及び情報処理装置10Cとマスター画像形成装置20Cとの間の距離を算出する。本実施形態において、距離の算出は、情報処理装置10A〜情報処理装置10E、マスター画像形成装置20A、スレーブ画像形成装置20B、及びスレーブ画像形成装置20Cの配置位置を示すマップデータに基づいて行われる。マップデータは、マスター画像形成装置20Aのメモリー205又は記憶手段206に予め格納されている。その後、処理はステップS436に進む。
ステップS436:ステップS436において算出された距離に基づいて処理済み印刷データの印刷先を決定する。具体的には、振り分け制御手段209は、マスター画像形成装置20A、スレーブ画像形成装置20B、及びスレーブ画像形成装置20Cのうち、送信元情報処理装置との間の距離が最も小さい画像形成装置を処理済み印刷データの印刷先として決定する。例えば、送信元情報処理装置との間の距離が最も小さい画像形成装置がスレーブ画像形成装置20Cである場合、振り分け制御手段209は、スレーブ画像形成装置20Cを処理済み印刷データの印刷先として決定する。なお、送信元情報処理装置との間の距離が最も小さい画像形成装置が2つ以上ある場合には、そのうちのいずれか一方を印刷先として決定する。その後、処理はステップS433に進む。
ステップS433:振り分け制御手段209は、通信回路30を介して、印刷先がスレーブ画像形成装置20Cであることを情報処理装置10に通知する。処理が終了する。
一方、ステップS434において、振り分け制御手段209が、出力モードが近隣装置優先モードではないと判定した場合、処理はステップS437に進む。
ステップS437:処理済み印刷データを印刷するための電力(以下、所要印刷電力と記載することがある)を算出する。具体的には、振り分け制御手段209は、マスター画像形成装置20A、スレーブ画像形成装置20B、及びスレーブ画像形成装置20Cの複数の組み合わせのそれぞれに対して所要印刷電力を算出する。例えば、振り分け制御手段209は、マスター画像形成装置20Aのみで印刷する場合の所要印刷電力をa[W]として算出し、スレーブ画像形成装置20Bのみで印刷する場合の所要印刷電力をb[W]として算出し、スレーブ画像形成装置20Cのみで印刷する場合の所要印刷電力をc[W]として算出する(a、b及びcは数字)。また、振り分け制御手段209は、マスター画像形成装置20A及びスレーブ画像形成装置20Bで印刷する場合の所要印刷電力をd[W]として算出し、マスター画像形成装置20A及びスレーブ画像形成装置20Cで印刷する場合の所要印刷電力をe[W]として算出し、スレーブ画像形成装置20B及びスレーブ画像形成装置20Cで印刷する場合の所要印刷電力をf[W]として算出する(d、e及びfは数字)。また、振り分け制御手段209は、マスター画像形成装置20A、スレーブ画像形成装置20B、及びスレーブ画像形成装置20Cで印刷する場合の所要印刷電力をg[W]として算出する(gは数字)。その後、処理はステップS438に進む。
ステップS438:ステップS436において算出された所要印刷電力に基づいて処理済み印刷データの印刷先を決定する。具体的には、振り分け制御手段209は、マスター画像形成装置20A、スレーブ画像形成装置20B、及びスレーブ画像形成装置20Cの複数の組み合わせのうち、所要印刷電力が所定の閾値を超えない且つ閾値に最も近い組み合わせを処理済み印刷データの印刷先として決定する。例えば、所定の閾値を2100Wとする。そして、ステップS437において、所要印刷電力をa:1500、b:1200、c:1000、d:2000、e:1800、f:1500、g:2400として算出したとする。この場合、閾値を超えない且つ閾値に最も近い所要印刷電力は2000Wである。振り分け制御手段209は、所要印刷電力が2000Wである組み合わせ(即ち、マスター画像形成装置20A及びスレーブ画像形成装置20B)を処理済み印刷データの印刷先として決定する。なお、所要印刷電力が所定の閾値を超えない且つ閾値に最も近い組み合わせが2つ以上ある場合には、そのうちのいずれか一方を印刷先として決定する。その後、処理はステップS433に進む。
ステップS433:振り分け制御手段209は、通信回路30を介して、印刷先がマスター画像形成装置20A及びスレーブ画像形成装置20Bであることを情報処理装置10に通知する。処理が終了する。
以上、図1〜図4を参照して、本実施形態の画像形成システム1において、処理済み印刷データの印刷先を決定する処理の手順を説明した。本実施形態によれば、処理済み印刷データの印刷先をユーザーが設定した出力モードに基づいて決定することができる。ユーザーが出力モードを省電力優先モードに設定した場合、情報処理装置10から送信された印刷データは、全てマスター画像形成装置20Aによって印刷されるため、スレーブ画像形成装置20B及びスレーブ画像形成装置20Cは省電力制御手段210の制御によって省電力モードに移行する。その結果、画像形成システム1の消費電力が低減する。
一方、ユーザーが出力モードを近隣装置優先モードに設定した場合、印刷データはユーザーの位置に最も近い画像形成装置によって印刷される。このため、印刷物を取りに行くための時間が短くて済む。なお、本実施形態において、送信元情報処理装置との間の距離が最も小さい画像形成装置を処理済み印刷データの印刷先として決定していたが、本実施形態はこれに限定されない。例えば、予め閾値を設定し、送信元情報処理装置との間の距離が閾値以下である画像形成装置を選択肢としてユーザーに通知してもよい。ユーザーは、印刷先とする画像形成装置を選択肢から選択する。
また、本実施形態において、距離の算出はマップデータに基づいて行われていたが、本発明はこれに限定されない。距離の算出は、例えば無線通信の強度に基づいて行い得る。具体的には、画像形成システム1において、通信回路30は、無線通信を行う無線通信回路である。例えば、情報処理装置10と画像形成装置20とは、Wi−Fi Direct(登録商標)を通じて互いに接続する。情報処理装置10と画像形成装置20との間の距離は、無線通信の電波の強度に基づいて推計できる。マスター画像形成装置20Aは、無線通信の電波の強度に基づいて推計した距離に基づいて処理済み印刷データの印刷先を決定する。
一方、ユーザーが出力モードを印刷スピード優先モードに設定した場合、印刷データは、所要印刷電力が閾値を超えない範囲で、最も短い時間で印刷される。このため、印刷が完了するまでの待ち時間を短縮させることができる。なお、本実施形態において、所要印刷電力が所定の閾値を超えない且つ閾値に最も近い画像形成装置の組み合わせを印刷先として決定していたが、本実施形態はこれに限定されない。例えば、所要印刷電力が所定の閾値を超えない画像形成装置の組み合わせを選択肢としてユーザーに通知してもよい。ユーザーは、印刷先とする画像形成装置を選択肢から選択する。
また、本発明の画像形成システム1において、印刷先として決定した画像形成装置において、印刷中にトラブルが発生した場合、マスター画像形成装置20Aは、印刷データの未印刷分の振り分けを行い得る。マスター画像形成装置20Aにおいてトラブルが発生した場合と、スレーブ画像形成装置20B及びスレーブ画像形成装置20Cにおいてトラブルが発生した場合とのそれぞれについて、印刷データの未印刷分の振り分けを説明する。
[マスター画像形成装置において印刷中にトラブルが発生した場合]
状態検知手段211から振り分け制御手段209にトラブル情報が送信される。振り分け制御手段209は、トラブル情報を受信すると、印刷データの未印刷分の印刷先をスレーブ画像形成装置20B及びスレーブ画像形成装置20Cのうちから決定する。例えば、振り分け制御手段209は、所定のルール(例えば所要印刷電力の少ない装置を優先、所要印刷時間が短い装置を優先、又は近隣装置を優先)に基づいて、スレーブ画像形成装置20B及びスレーブ画像形成装置20Cのうちから印刷データの未印刷分の印刷先を決定する。また、振り分け制御手段209は、スレーブ画像形成装置20B及びスレーブ画像形成装置20Cを選択肢として情報処理装置10に通知し、ユーザーによって印刷先を指定してもよい。なお、トラブルの発生によりマスター画像形成装置20Aはスレーブ画像形成装置20B及びスレーブ画像形成装置20Cと通信不可となった場合、振り分け制御手段209は、例えば他のマスター画像形成装置に印刷データの未印刷分を送信する。そして、印刷データの未印刷分を他のマスター画像形成装置によって印刷し、または再び振り分けする。
[スレーブ画像形成装置において印刷中にトラブルが発生した場合]
スレーブ画像形成装置(20B又は20C)の状態検知手段218からマスター画像形成装置20Aの振り分け制御手段209に、トラブル情報と印刷データの未印刷分とが送信される。振り分け制御手段209は、トラブル情報を受信すると、トラブルが発生していない画像形成装置20のうちから印刷データの未印刷分の印刷先を決定する。印刷先の決定方法は、マスター画像形成装置にトラブルが発生した場合と同様である。なお、振り分け制御手段209は、新たに決定した印刷先を情報処理装置10に通知してもよい。
上述した各実施形態において、マスター画像形成装置20Aは複合機であり、スレーブ画像形成装置20B及びスレーブ画像形成装置20Cは、同様な構成を有するプリンターであったが、本発明はこれに限定されない。マスター画像形成装置20Aは、画像処理機能を有するその他の画像形成装置(例えばプリンター、複写機)であってもよい。スレーブ画像形成装置20B及びスレーブ画像形成装置20Cは、複写機であってもよく、互いに異なる構成を有してもよい。また、情報処理装置10A〜10Eは、同様な構成を有するパーソナルコンピューターであったが、本発明はこれに限定されない。情報処理装置10A〜10Eは、携帯電話などの端末装置であってもよく、互いに異なる構成を有してもよい。
本発明の画像形成装置は、例えば、プリンター、複写機や複合機である。本発明の画像形成装置は、通信回路を介して情報処理装置と接続して画像形成システムを構成する。本発明の画像形成装置によれば、画像形成システムのコストを低減することができる。
1 画像形成システム
10 情報処理装置
11 通信手段
12 CPU
13 操作手段
14 表示手段
15 メモリー
16 記憶手段
161 プリンタードライバー
162 情報生成手段
20A マスター画像形成装置
20B、20C スレーブ画像形成装置
201、212 通信手段
202、213 画像形成手段
203 画像読取手段
204、214 CPU
205、215 メモリー
206、216 記憶手段
207 情報取得手段
208 画像処理手段
209 振り分け制御手段
210、217 省電力制御手段
211、218 状態検知手段
30 通信回路

Claims (7)

  1. 通信回路を介して情報処理装置及び外部画像形成装置に接続される画像形成装置であって、
    前記通信回路を介して接続された前記情報処理装置及び前記外部画像形成装置と情報を送受信する通信手段と、
    記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、
    前記情報処理装置から受信した印刷データに対して画像処理を行う画像処理手段と、
    前記情報処理装置において設定された出力モードに基づいて、前記画像処理手段によって画像処理された処理済み印刷データの印刷先を前記画像形成装置及び前記外部画像形成装置のうちから決定する振り分け制御手段と
    を備え
    前記出力モードには省電力優先モードが含まれており、
    前記振り分け制御手段は、前記省電力優先モードにおいて前記画像形成装置を印刷先として決定する、画像形成装置。
  2. 前記出力モードには近隣装置優先モードが含まれており、
    前記近隣装置優先モードにおいて、前記振り分け制御手段は、前記画像形成装置及び前記外部画像形成装置のうち、前記印刷データを送信した前記情報処理装置との間の距離が最も小さい画像形成装置を前記処理済み印刷データの印刷先として決定する、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記出力モードには印刷スピード優先モードが含まれており、
    前記印刷スピード優先モードにおいて、
    前記振り分け制御手段は、前記画像形成装置と前記外部画像形成装置の複数の組み合わせのそれぞれに対して、前記処理済みの印刷データを印刷するための所要印刷電力を算出し、
    前記振り分け制御手段は、前記画像形成装置と前記外部画像形成装置の複数の組み合わせのうち、前記所要印刷電力が所定の閾値を超えない且つ該閾値に最も近い組み合わせを前記処理済み印刷データの印刷先として決定する、請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記外部画像形成装置から前記画像形成装置に対し、前記処理済み印刷データの印刷が完成されていない状態を示すトラブル情報が送信されたことに基づいて、前記振り分け制御手段は、前記処理済み印刷データの未印刷分の印刷先を決定する、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記処理済み印刷データの印刷が完成されていない状態を検出してトラブル情報を作成し、前記振り分け制御手段に前記トラブル情報を送信する状態検知手段を更に備え、
    前記状態検知手段から前記トラブル情報を受信したことに基づいて、前記振り分け制御手段は、前記処理済み印刷データの未印刷分を前記外部画像形成装置に送信する、請求項〜請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記通信回路は、無線通信を行う無線通信回路である、請求項1〜請求項5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. マスター画像形成装置とスレーブ画像形成装置とを含む複数の画像形成装置と、
    通信回路を介して前記複数の画像形成装置に接続する複数の情報処理装置と
    を備える画像形成システムであって、
    前記マスター画像形成装置は、
    前記通信回路を介して接続された前記スレーブ画像形成装置及び前記情報処理装置と情報を送受信する通信手段と、
    記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、
    前記情報処理装置から受信した印刷データに対して画像処理を行う画像処理手段と、
    前記情報処理装置において設定された出力モードに基づいて、前記画像処理手段によって画像処理された処理済み印刷データの印刷先を前記マスター画像形成装置及び前記スレーブ画像形成装置のうちから決定する振り分け制御手段と
    を備え、
    前記出力モードには、省電力優先モードが含まれており、
    前記振り分け制御手段は、前記省電力優先モードにおいて前記マスター画像形成装置を印刷先として決定する、画像形成システム
JP2013116121A 2013-05-31 2013-05-31 画像形成装置及び画像形成システム Expired - Fee Related JP5850880B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116121A JP5850880B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 画像形成装置及び画像形成システム
US14/285,661 US9100515B2 (en) 2013-05-31 2014-05-23 Image forming apparatus capable of assignment to print destination

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116121A JP5850880B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 画像形成装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014233888A JP2014233888A (ja) 2014-12-15
JP5850880B2 true JP5850880B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=51984768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013116121A Expired - Fee Related JP5850880B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 画像形成装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9100515B2 (ja)
JP (1) JP5850880B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6314920B2 (ja) * 2015-06-25 2018-04-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6708059B2 (ja) * 2016-08-26 2020-06-10 セイコーエプソン株式会社 印刷システム、印刷装置、情報処理端末及びプログラム
JP7271904B2 (ja) * 2018-10-26 2023-05-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、制御システム、及び画像形成装置
JP7259300B2 (ja) * 2018-12-06 2023-04-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理システム
JP7417572B2 (ja) * 2021-11-29 2024-01-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、方法およびプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08153078A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Ricoh Co Ltd データ処理装置およびその制御方法および複写装置およびその制御方法およびプリンタ装置およびその制御方法
US6771386B1 (en) * 2000-09-14 2004-08-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming system
JP2003108353A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置のモニタシステム
JP2003296086A (ja) * 2003-03-14 2003-10-17 Seiko Epson Corp 分散印刷制御装置および分散印刷制御方法並びに記録媒体
JP2005094317A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 連結複写システム
JP2006007488A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Sony Corp 分散印刷方法およびプリンタ
JP2006172257A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Seiko Epson Corp 分散印刷システム、印刷要求装置、分散印刷制御装置、ネットワークプリンタおよび分散印刷制御プログラム、並びに分散印刷方法
JP2006198880A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Sharp Corp 印刷システム、マスター印刷装置、印刷方法、プログラムおよび記録媒体
US20080117453A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-22 Yoshiyuki Toda Image processor, image processing method, and linked printing control screen generation method
JP4890204B2 (ja) * 2006-11-21 2012-03-07 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、及び、コンピュータプログラム
JP2009245027A (ja) * 2008-03-29 2009-10-22 Brother Ind Ltd プリンタ選択システム
JP5427660B2 (ja) * 2010-03-17 2014-02-26 株式会社日立産機システム インクジェット記録システム
JP2011251449A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5691329B2 (ja) 2010-09-15 2015-04-01 株式会社リコー ジョブ管理装置、画像処理装置、印刷システム、及びジョブ管理プログラム
JP2012237905A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5423728B2 (ja) * 2011-05-31 2014-02-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび画像形成制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014233888A (ja) 2014-12-15
US20140355022A1 (en) 2014-12-04
US9100515B2 (en) 2015-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011257799A (ja) プリントサーバ及び印刷制御システム並びに印刷制御方法
JP5850880B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US10579456B2 (en) Program and information processing apparatus
US9235793B2 (en) Information processing apparatus, storage medium, and information processing system
JP6341785B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2013176916A (ja) 印刷装置、印刷方法、プログラムおよびその記録媒体
US8659782B2 (en) Image forming apparatus using option controller for printing
JP5337652B2 (ja) 操作装置,画像処理装置
US11283944B2 (en) Voice operation system, voice operation method, and program
JP2017130071A (ja) 画像処理装置及びメモリ制御プログラム並びにメモリ制御方法
US9917964B2 (en) Information processing apparatus, information system, information processing method, and storage medium
JP2015133559A (ja) 画像形成装置、情報端末装置、画像形成システム、画像形成装置管理制御方法、画像形成装置制御プログラムおよび情報端末装置制御プログラム
JP2020023053A (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理方法及びジョブ処理プログラム
JP6648573B2 (ja) 画像形成装置、プログラム
US20200304673A1 (en) Image processing system, image processing apparatus, control program for image processing apparatus, information processing apparatus, control program for information processing apparatus, and control program for terminal
JP2018067772A (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP2011210259A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置のデバッグ方法
JP2017052132A (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP2016081336A (ja) 印刷システム及び印刷制御プログラム
JP5480204B2 (ja) 画像形成装置
US9542135B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium for saving operation history information
WO2018216437A1 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP5412467B2 (ja) 画像形成装置
JP2023059509A (ja) 情報処理装置
JP5358617B2 (ja) 画像形成装置および制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5850880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees