JP2013176916A - 印刷装置、印刷方法、プログラムおよびその記録媒体 - Google Patents

印刷装置、印刷方法、プログラムおよびその記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013176916A
JP2013176916A JP2012042502A JP2012042502A JP2013176916A JP 2013176916 A JP2013176916 A JP 2013176916A JP 2012042502 A JP2012042502 A JP 2012042502A JP 2012042502 A JP2012042502 A JP 2012042502A JP 2013176916 A JP2013176916 A JP 2013176916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
printing
unit
page
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012042502A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ataka
宏之 安宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012042502A priority Critical patent/JP2013176916A/ja
Priority to CN201380008941.3A priority patent/CN104105602A/zh
Priority to US14/377,637 priority patent/US20150022862A1/en
Priority to PCT/JP2013/052600 priority patent/WO2013129039A1/ja
Publication of JP2013176916A publication Critical patent/JP2013176916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1886Storage of the print image data or of parts thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/14Electronic sequencing control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1248Job translation or job parsing, e.g. page banding by printer language recognition, e.g. PDL, PCL, PDF
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing
    • G06K15/1823Analysing the received data before processing for evaluating the resources needed, e.g. rasterizing time, ink, paper stock
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00945Copy material feeding speed varied over the feed path
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2206/00Indexing scheme related to dedicated interfaces for computers
    • G06F2206/15Indexing scheme related to printer interfaces for computers, indexing schema related to group G06F3/12
    • G06F2206/1514Sub-job

Abstract

【課題】印刷速度の低下を抑制する。
【解決手段】1部目の印刷時に、展開処理に要した時間が長いページのイメージデータを優先的にイメージデータ記憶部に記憶させる(S6〜S10)。
【選択図】図1

Description

本発明は、外部装置から受信した印刷データに応じた画像を印刷する印刷装置であって、電子ソート機能を有する印刷装置に関するものである。
従来、複合機やプリンタなどの印刷装置(画像形成装置)とパーソナルコンピュータなどの外部装置とをLAN(Local Area Network)などのネットワークを介して接続し、外部装置から印刷装置に印刷データを送信して印刷を行う印刷システムが用いられている。
この種の印刷システムでは、一般に、通信データ量を低減するために、外部装置から印刷装置に印刷対象のデータを送信する際には、ビットマップ形式等のイメージデータの形式ではなく、ページ記述言語(PDL;page description language)などで表現された印刷データを送信するようになっている。したがって、印刷装置では、外部装置から受信した印刷データをイメージデータに展開し、展開したイメージデータを用いて印刷が行われる。
ところで、最近の印刷装置の中には、電子ソート機能を有するものがある。電子ソート機能とは、複数ページの画像を複数部印刷する場合に、1ページ毎に複数枚ずつ印刷していくのではなく1部毎に複数部印刷する機能である。すなわち、電子ソート機能では、1部目の全ページを印刷した後、2部目の全ページの印刷が行われる。
電子ソート機能を有する印刷装置の中には、イメージデータの展開処理の待ち時間に起因して印刷速度が低下することを抑制するために、1部目の印刷時に展開したイメージデータを印刷装置内のメモリに記憶させておき、2部目以降の印刷時には上記メモリに記憶させておいたイメージデータを用いるものがある。
しかしながら、例えば1部あたりの印刷ページ数が多い場合などには、上記メモリの記憶容量が不足し、全ページのイメージデータを上記メモリに記憶させておくことができない場合がある。この問題を解決するために、印刷装置内に印刷ページ数が多い場合であっても全ページのイメージデータを記憶させることができる十分な記憶容量を有するメモリを備えることが考えられるが、その場合には印刷装置の製造コストの増大を招いてしまう。
また、特許文献1には、上記のような問題を解決するための技術として、外部装置から印刷装置に送信された印刷データのデータ量とこの印刷データを展開したイメージデータのデータ量とを比較し、その比較結果に応じて印刷装置のメモリに印刷データまたはイメージデータのいずれを保存するかをページ毎に切り替える技術が開示されている。
特開2002−132465号公報(平成14年5月10日公開)
しかしながら、特許文献1の技術では、各ページについて印刷データまたはイメージデータのいずれかが必ず保存されるので、印刷装置内のメモリに空き容量がなくなった場合に、それ以降のページのデータ(印刷データあるいはイメージデータ)を保存することができず、電子ソート機能を実行できなくなるという問題がある。
また、印刷データからイメージデータへの展開処理に要する時間は必ずしもデータ量に比例するものではなく、例えば印刷データのデータ量がイメージデータのデータ量よりも小さい場合であっても展開時間が長くなる場合があるので、特許文献1の技術では2部目以降の印刷時間を十分に短縮できない場合がある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、電子ソート機能を有する印刷装置において、印刷データからイメージデータへの展開処理の待ち時間に起因して印刷速度が低下することを抑制することにある。
本発明の印刷装置は、複数ページの画像を複数部印刷する場合に印刷処理を1部ずつ順次行う電子ソート機能を有する印刷装置であって、外部装置との通信を行う通信部と、上記通信部が上記外部装置から受信した印刷データをイメージデータに展開する展開処理を行う展開処理部と、上記イメージデータに基づいて印刷処理を行う印刷処理部と、上記展開処理に要した時間をページ毎に測定する展開時間測定部と、上記イメージデータを記憶するイメージデータ記憶部と、上記各部の動作を制御する制御部とを備え、上記制御部は、電子ソート機能を用いて印刷を行う場合、1部目の印刷時に、展開処理に要した時間が長いページのイメージデータを優先的に上記イメージデータ記憶部に記憶させ、2部目以降の印刷時に、上記イメージデータ記憶部にイメージデータが記憶されているページについては当該イメージデータを用いて上記印刷処理部に印刷処理を実行させ、上記イメージデータ記憶部にイメージデータが記憶されていないページについては上記通信部を介して当該ページの印刷データを上記外部装置から取得し、取得した印刷データを上記展開処理部に展開処理させてイメージデータを生成させ、生成されたイメージデータに基づいて上記印刷装置に印刷を実行させることを特徴としている。
上記の構成によれば、1部目の印刷時に、展開処理に要する時間が長いページのイメージデータを優先的にイメージデータ記憶部に記憶させるので、2部目以降の印刷を効率的に行うことができる。これにより、2部目以降の印刷時に、印刷データからイメージデータへの展開処理の待ち時間に起因する印刷処理の遅延を抑制し、印刷処理を迅速に行うことができる。
また、上記制御部は、電子ソート機能を用いて印刷を行う場合の1部目の印刷時に、上記展開処理部によって展開処理された各ページのイメージデータを上記イメージデータ記憶部に順次記憶させていき、上記イメージデータ記憶部の空き容量が不足して次のページのイメージデータを記憶させることができなくなった場合に、当該次のページの展開処理に要した時間と上記イメージデータ記憶部にイメージデータが記憶されている各ページの展開処理に要した時間とを比較し、上記イメージデータ記憶部にイメージデータが記憶されている各ページの中に上記次のページよりも展開処理に要した時間が短いページがある場合に、当該ページのイメージデータを上記イメージデータ記憶部から消去し、上記次のページのイメージデータを上記イメージデータ記憶部に記憶させる差替処理を行う構成としてもよい。
上記の構成によれば、1部目の印刷時に、展開処理に要した時間が長いページのイメージデータを優先的にイメージデータ記憶部に記憶させることができる。
また、上記制御部は、電子ソート機能を用いて印刷を行う場合の2部目以降の印刷時に、上記イメージデータ記憶部にイメージデータが記憶されていないページの印刷データの送信要求を上記通信部を介して上記外部装置に送信する構成としてもよい。
上記印刷処理部は、印刷を行う記録シートを搬送する記録シート搬送部と、上記記録シート搬送部によって連続して搬送される複数枚の記録シートにイメージデータに応じた画像を印字する印字部とを備え、上記制御部は、電子ソート機能を用いて印刷を行う場合の1部目の印刷時に、印刷処理を行う各ページのうち、展開処理に要した時間が上記記録シート搬送部によって連続して搬送される記録シート間の最小時間間隔よりも短いページについては、当該ページのイメージデータを上記イメージデータ記憶部に記憶させない構成としてもよい。
上記の構成によれば、展開処理に要した時間が上記記録シート搬送部によって連続して搬送される記録シート間の最小時間間隔よりも短いページ、すなわち展開処理の待ち時間に起因する印刷処理の遅延が生じないページについてはイメージデータをイメージデータ記憶部に保存させずに2部目以降の印刷時に外部装置から印刷データを取得して印刷を行う。これにより、イメージデータ記憶部に対する保存処理および差替処理の頻度を低減することができる。
また、1ページまたは複数ページの画像を1部のみ印刷する単数部印刷機能を有しており、上記制御部は、電子ソート機能を用いて複数部の印刷を行う場合には上記イメージデータ記憶部にイメージデータを記憶させ、電子ソート機能を用いない場合、および単数部印刷機能を用いて印刷を行う場合には上記イメージデータ記憶部にイメージデータを記憶させない構成としてもよい。
上記の構成によれば、電子ソート機能を用いない場合、および単数部印刷機能を用いて印刷を行う場合には上記イメージデータ記憶部にイメージデータを記憶させないので、イメージデータ記憶部に対する保存処理および差替処理の頻度を低減することができる。
また、上記制御部は、電子ソート機能を用いて印刷を行う場合の2部目以降の印刷時に、上記通信部を介して上記外部装置から受信した全ページの印刷データの中うち、上記イメージデータ記憶部に記憶されているイメージデータを用いて印刷を行うページの印刷データについては破棄する構成としてもよい。
上記の構成によれば、2部目以降の印刷時にも全ページの印刷データを受信するので、イメージデータ記憶部にイメージデータが記憶されていないページの印刷データの送信要求を行う必要がないので、印刷装置における処理を簡略化できる。また、外部装置についても、2部目以降の印刷時には1部目の印刷時と同様のデータを送信するだけでよいので、複雑な制御が不要であり、処理内容を簡略化することができる。
また、上記展開処理部は、上記印刷処理部の出力特性に基づいて生成された濃度補正情報に応じて上記展開処理を行うようになっており、上記制御部は、電子ソート機能を用いて印刷を行う場合の2部目以降の印刷時に、上記濃度補正情報を更新するキャリブレーションが行われたか否かを判断し、キャリブレーションが行われたと判断した場合には更新後の濃度補正情報に基づいて上記展開処理を再実行することの要否を判断し、再実行が必要であると判断した場合に、上記イメージデータ記憶部にイメージデータが記憶されているページであるか否かにかかわらず上記通信部を介して取得した印刷データを上記展開処理部に展開処理させてイメージデータを生成させ、生成されたイメージデータに基づいて上記印刷装置に印刷を実行させる構成としてもよい。
上記の構成によれば、印刷処理部の出力特性が変化して濃度補正情報を更新するキャリブレーションが行われた場合に、更新後の濃度補正情報に基づいて再展開処理を行い、再展開処理されたイメージデータを用いて印刷処理を行うことができる。これにより、2部目以降の印刷時に、印刷処理部の出力特性の変化によって印刷品位が低下することを抑制することができる。
本発明の印刷方法は、複数ページの画像を複数部印刷する場合に印刷処理を1部ずつ順次行う電子ソート機能を用いて印刷を行う印刷方法であって、外部装置から印刷データを受信する受信工程と、受信した印刷データのイメージデータへの展開処理を行う展開処理工程と、上記展開処理に要した時間をページ毎に測定する展開時間測定工程と、上記イメージデータに基づいて印刷処理を行う印刷処理工程と、上記イメージデータをイメージデータ記憶部に記憶させる記憶工程とを含み、1部目の印刷時に、展開処理に要した時間が長いページのイメージデータを優先的に上記イメージデータ記憶部に記憶させ、2部目以降の印刷時に、上記イメージデータ記憶部にイメージデータが記憶されているページについては当該イメージデータを用いて印刷処理を行い、上記イメージデータ記憶部にイメージデータが記憶されていないページについては当該ページの印刷データを上記外部装置から取得し、取得した印刷データを展開処理してイメージデータを生成し、生成したイメージデータを用いて印刷処理を行うことを特徴としている。
上記の方法によれば、1部目の印刷時に、展開処理に要する時間が長いページのイメージデータを優先的にイメージデータ記憶部に記憶させるので、2部目以降の印刷を効率的に行うことができる。これにより、2部目以降の印刷時に、印刷データからイメージデータへの展開処理の待ち時間に起因する印刷処理の遅延を抑制し、印刷処理を迅速に行うことができる。
なお、上記印刷装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記制御部として動作させることにより、上印刷装置をコンピュータにて実現させるプログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に含まれる。
以上のように、本発明の印刷装置および印刷方法によれば、電子ソート機能を用いて印刷を行う場合に、印刷データからイメージデータへの展開処理の待ち時間に起因する印刷処理の遅延を抑制し、印刷処理を迅速に行うことができる。
本発明の一実施形態にかかる画像形成システムにおける処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態にかかる画像形成システムの構成を示す説明図である。 図2に示した画像形成システムに備えられる画像形成装置に保存されるページデータの構成を示す説明図である。 図2に示した画像形成システムにおける処理の他の例を示すフローチャートである。 図2に示した画像形成システムにおける処理の他の例を示すフローチャートである。
本発明の一実施形態について説明する。
(1−1.画像形成システム1の構成)
図2は、本実施形態にかかる画像形成システム1の構成を示す説明図である。この図に示すように、画像形成システム1は、情報処理装置(外部装置)10と画像形成装置(印刷装置)20とを備えており、これら各装置が通信可能に接続されている。
情報処理装置10は、制御部11、表示部12、操作入力部13、記憶部14、および通信部15を備えている。なお、情報処理装置10としては、例えばパーソナルコンピュータやワークステーションなどを用いることができる。
制御部11は、CPUや専用プロセッサなどの演算処理部、および、RAM、ROM、HDDなどの記憶部(いずれも図示せず)などにより構成されるコンピュータ装置であり、上記記憶部に記憶されている各種情報および各種制御を実施するためのプログラムを読み出して実行することでアプリケーション16、プリンタドライバ17、および通信制御部18の機能を実現する。
アプリケーション16は、ユーザの指示に応じて各種データを生成するアプリケーションソフトウェアである。アプリケーション16の種類は特に限定されるものではなく、例えば、ワープロソフト、表計算ソフト、画像処理ソフト、図形描画ソフト、CAD(computer aided design)ソフト、画像ファイリングソフト、電子メールソフト、ウェブブラウザソフトなどを用いることができる。
プリンタドライバ17は、ユーザの指示に応じて、画像形成装置20に送信するための印刷データを生成する。なお、本実施形態では、プリンタドライバ17は、上記印刷データとしてページ記述言語(PDL;page description language)のデータを生成する。
通信制御部18は、通信部15の動作を制御して画像形成装置20との通信を行う。例えば、プリンタドライバ17によって生成された印刷データを画像形成装置20に送信する処理、画像形成装置20から送信されたデータ送信要求を受信し、データ送信要求に応じたデータを応答する処理などを行う。
表示部12は、制御部11の指示に応じた画像を表示する表示手段である。表示部12の構成は特に限定されるものではなく、例えば、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイ、CRT(cathode ray tube)ディスプレイなどを用いることができる。
操作入力部13は、ユーザからの指示入力を受け付けて制御部11に伝達するためのものである。操作入力部13の構成は特に限定されるものではなく、例えば、キーボード、マウス、ペン入力装置などを用いることができる。
記憶部14は、制御部11の指示に応じて各種データを記憶する記憶手段である。記憶部14の構成は特に限定されるものではなく、例えば、HDDやFLASHメモリなどの不揮発性メモリ、あるいはRAM等の揮発性メモリを用いることができる。
通信部15は、画像形成装置20との通信を行う通信インターフェースである。通信方法は特に限定されるものではなく、例えば、LAN(local area network)等の通信ネットワークを介して通信を行う構成であってもよく、パラレルインターフェースやUSB接続などを用いた有線通信を行う構成であってもよく、赤外線通信、ブルートゥース(登録商標)、802.11無線などを用いた無線通信を行う構成であってもよい。
画像形成装置20は、情報処理装置10から受信した印刷データに応じた画像を記録シート上に印刷するものであり、制御部21、操作部22、通信部23、記憶部(イメージデータ記憶部)24、および画像形成部(印刷処理部)25を備えている。
操作部22は、ユーザに対して各種情報を通知するとともに、ユーザからの入力を受け付けるユーザインターフェイスであり、各種の入力キーを含む入力部(操作入力部)22aと、LCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)などからなる表示部22bとを備えている。なお、入力部22aおよび表示部22bの構成は特に限定されるものではなく、例えば、入力部22aと表示部22bとが一体として構成されたタッチパネルであってもよい。
通信部23は、情報処理装置10との通信を行う通信インターフェースである。上述したように、情報処理装置10と画像形成装置20との間の通信方法は特に限定されるものではなく、例えば、LAN(local area network)等の通信ネットワークを介して通信を行う構成であってもよく、IEEE1394やUSBなどを用いた有線通信を行う構成であってもよく、赤外線通信、Bluetooth(登録商標)、802.11無線などを用いた無線通信を行う構成であってもよい。
記憶部24は、制御部21の指示に応じて各種データを記憶する記憶手段である。記憶部24の構成は特に限定されるものではなく、例えば、HDDやFLASHメモリなどの不揮発性メモリ、あるいはRAM等の揮発性メモリを用いることができる。
画像形成部25は、記録シートを搬送する記録シート搬送部25aと、記録シート搬送部25aによって搬送される記録シート上に画像データ(画像イメージ)に応じた画像を形成する印字部25bとを備えている。画像形成部25の構成は特に限定されるものではなく、例えば、電子写真方式のプリンタや、インクジェット方式のプリンタなどを用いることができる。
制御部21は、CPUや専用プロセッサなどの演算処理部、および、RAM、ROM、HDDなどの記憶部(いずれも図示せず)などにより構成されるコンピュータ装置であり、上記記憶部に記憶されている各種情報および各種制御を実施するためのプログラムを読み出して実行することで画像形成装置20の各部の動作を制御する。
具体的には、制御部21は、印刷データ解析部31、印刷イメージ生成部(展開処理部)32、展開時間測定部33、保存制御部34、通信制御部35、および出力制御部36を備えている。
印刷データ解析部31は、情報処理装置10から受信した印刷データを解析し、記録シートのサイズや種別(あるいは給紙トレイの指定)、印刷枚数(印刷部数)、両面印刷の要否、電子ソート機能の要否、印刷後の排紙先(排紙トレイの指定)などの各種設定情報などを取得する。
印刷イメージ生成部32は、情報処理装置10から受信したページ記述言語の印刷データを展開してビットマップ形式等の印刷イメージ(イメージデータ)を生成する。
展開時間測定部33は、印刷イメージ生成部32による印刷データから印刷イメージへの展開処理に要した時間をページ毎に計測する。
保存制御部34は、記憶部24に対するデータの書き込み(保存)、および記憶部24からのデータの読み出しを制御する。
なお、本実施形態では、電子ソート機能を利用する場合に、保存制御部34は、印刷イメージ生成部32によって生成された印刷イメージを記憶部24に記憶させる。その際、記憶部24の記憶容量の不足により全ページの印刷イメージを保存できない場合には、展開処理に要する時間が長いページの印刷イメージを優先的に記憶部24に記憶させ、残りのページの印刷イメージについては記憶部24に記憶させずに2部目以降の印刷時に情報処理装置10から当該ページの印刷データを取得するようになっている。電子ソート機能の処理の詳細については後述する。
通信制御部(ホスト通知処理部)35は、通信部23の動作を制御して情報処理装置10との通信を行う。例えば、通信制御部35は、情報処理装置10から送信された印刷データを受信する処理、制御部21の指示に応じて情報処理装置10にデータの送信要求を行う処理、画像形成装置20のステータス情報を情報処理装置10に送信する処理などを行う。
出力制御部36は、画像形成部25の動作を制御して印刷イメージ生成部32で生成されたイメージデータに応じた画像を記録シート上に形成させる。
(1−2.電子ソート機能を用いた印刷処理)
次に、電子ソート機能を用いて印刷を行う場合の処理について説明する。なお、電子ソート機能とは、複数ページの画像を複数部印刷する場合に印刷処理を1部ずつ順次行う機能、すなわち、複数ページの画像を複数部印刷する場合に1ページ毎に複数枚ずつ印刷していくのではなく1部毎に複数部印刷する機能である。
図1は、電子ソート機能を用いて印刷を行う場合の処理の流れを示すフローチャートである。
画像形成装置20の制御部21は、情報処理装置10から印刷ジョブの開始要求を受信することにより、印刷ジョブを開始する(S1)。
また、制御部21は、1ページ分の印刷データを受信し(S2)、受信した印刷データを印刷イメージ生成部32によって印刷イメージに展開するとともに、この展開処理に要した時間を展開時間測定部33によって計測する(S3)。
次に、制御部21は、印刷データ解析部31によって情報処理装置10からの受信データを解析し、電子ソート機能を用いて複数部の印刷を行うか否かを判断する(S4)。
S4において電子ソート機能を用いないと判断した場合、あるいは印刷部数が1部のみであると判断した場合、制御部21は、出力制御部36によって画像形成部25の各部の動作を制御し、現ページの印刷イメージに対応する画像を記録シート上に印刷させる(S11)。すなわち、本実施形態では、印刷部数が1部の場合には、印刷データを展開処理して生成した印刷イメージの記憶部24への保存は行わないようになっている。
一方、S4において電子ソート機能を用いて複数部の印刷を行うと判断した場合、制御部21は、現ページの展開時間(展開処理に要した時間)が画像形成装置20における最小記録シート搬送間隔以下であるか否かを判断する(S5)。なお、上記の最小記録シート搬送間隔は、画像形成装置20における単位時間あたりの最大出力枚数で印刷を行うように記録シートを搬送する場合の連続して搬送される記録シート間の時間間隔、すなわち、印刷イメージの準備待ち等に起因する記録シートの搬送の待ち時間がない場合の連続して搬送される記録シート間の時間間隔である。
そして、S5において現ページの展開時間が最小記録シート搬送間隔以下であると判断した場合、制御部21は、出力制御部36によって画像形成部25の各部の動作を制御し、現ページの印刷イメージに対応する画像を記録シート上に印刷させる(S11)。これにより、展開時間が最小記録シート搬送間隔以下である場合には、印刷イメージの印刷処理を行うが、印刷イメージの保存処理は行わないようになっている。
一方、S5において現ページの展開時間が最小記録シート搬送間隔よりも長いと判断した場合、制御部21は、保存制御部34により、記憶部24の空き領域に現ページの印刷イメージを含むページデータを保存可能であるか否かを判断する(S6)。
そして、制御部21は、保存制御部34が記憶部24の空き領域に現ページのページデータを保存可能であると判断した場合、保存制御部34により現ページのページデータを記憶部24に保存させ(S7)、出力制御部36によって画像形成部25の各部の動作を制御し、現ページの印刷イメージに対応する画像を記録シート上に印刷させる(S11)。
図3は、記憶部24に保存されるページデータの構成を示す説明図である。この図に示すように、本実施形態では、複数ページのページデータを含むページデータ保存テーブルを記憶部24に記憶させるようになっている。また、各ページのページデータには、ページ番号、展開時間、および印刷イメーが含まれている。
一方、S6において記憶部24の空き領域に現ページのページデータを保存できないと判断した場合、制御部21は、保存制御部34により、記憶部24に保存されている各ページのページデータの中から展開時間が最短であるページデータの展開時間(最小展開時間)を検索する(S8)。
そして、制御部21は、保存制御部34により、現ページの展開時間の方がS8で検索した最小展開時間よりも長いか否かを判断する(S9)。
S9において現ページの展開時間が最小展開時間と同じ、または最小展開時間よりも短いと判断した場合、制御部21は、出力制御部36によって画像形成部25の各部の動作を制御し、現ページの印刷イメージに対応する画像を記録シート上に印刷させる(S11)。
一方、S9において現ページの展開時間の方が長いと判断した場合、制御部21は、保存制御部34により記憶部24に記憶している最小展開時間に対応するページデータを削除し(S10)、S6の処理に戻る。これにより、展開時間が長いページのページデータが優先的に記憶部24に記憶される。
S11で現ページの印刷を行った後、制御部21は、次ページがあるか否か、すなわち全ページについて1部目の印刷が終了したか否かを判断する(S12)。そして、次ページがあると判断した場合、すなわち1部目の印刷が完了していないと判断した場合、制御部21はS2に戻り、次のページについて処理を行う。
一方、S12において次ページがないと判断した場合、すなわち全ページについて1部目の印刷が終了したと判断した場合、制御部21は、指定部数の印刷が終了したか否かを判断する(S13)。そして、指定部数の印刷が終了したと判断した場合、制御部21は印刷処理を終了し、次の印刷ジョブの開始要求を待機する。
一方、S13において指定部数の印刷が終了していないと判断した場合、制御部21は、記憶部24にページデータを保存していないページの印刷データの送信要求を情報処理装置10に送信する(S14)。具体的には、制御部21は、保存制御部34によって記憶部24にページデータを保存していないページを検索し、通信制御部35によって通信部23を制御し、ぺージデータを保存していないページの印刷データの送信要求を情報処理装置10に送信させる。
その後、制御部21は、保存制御部34により、記憶部24に現ページのページデータを記憶しているか否かを判断する(S15)。
そして、記憶部24に現ページのページデータを記憶していると判断した場合、制御部21は、保存制御部34により記憶部24に記憶している現ページのページデータに含まれる印刷イメージを読み出し(S16)、出力制御部36によって画像形成部25の各部の動作を制御して現ページの印刷イメージに対応する画像を記録シート上に印刷させる(S19)。
一方、記憶部24に現ページのページデータを記憶していないと判断した場合、制御部21は、通信部23を介して情報処理装置10から現ページの印刷データを取得し(S17)、受信した印刷データを印刷イメージ生成部32によって印刷イメージに展開し(S18)、出力制御部36によって画像形成部25の各部の動作を制御して現ページの印刷イメージに対応する画像を記録シート上に印刷させる(S19)。
S19で現ページの印刷処理を行った後、制御部21は、次ページがあるか否か、すなわち全ページについて処理中の部の印刷が終了したか否かを判断する(S20)。そして、次ページがあると判断した場合、制御部21はS15に戻って次のページの処理を行う。また、次のページがないと判断した場合、制御部21はS13の処理に戻る。
以上のように、本実施形態にかかる画像形成システム1では、画像形成装置20の制御部21が、電子ソート機能を用いた印刷処理を行う場合に、印刷データから印刷イメージへの展開に要する時間が長いページの印刷イメージを優先的に記憶部24に記憶させる。そして、2部目以降の印刷時には、展開時間が長いページについては記憶部24に記憶している展開済みの印刷イメージを用いて印刷処理を行い、展開時間が短いページについては情報処理装置10から印刷データを再取得して印刷を行う。
これにより、2部目以降の印刷時に展開処理に起因する印刷処理の待ち時間を低減し、印刷処理を迅速に行うことができる。なお、展開処理が短いページの印刷データについては情報処理装置から画像形成装置への送信に要する時間が比較的短いので、印刷データの送受信に起因する印刷処理の待ち時間が生じることも抑制できる。
なお、本実施形態では、S14において記憶部24にページデータを記憶していない各ページの印刷データの送信要求を一括して行っているが、これに限るものではない。例えば、S14の時点では印刷データの送信要求を行わず、S15で現ページのページデータが記憶部24に記憶されていないと判断した場合に、当該ページの印刷データの送信要求を行うようにしてもよい。
また、2部目以降の印刷時に、記憶部24にページデータが記憶されているか否かにかかわらず、情報処理装置10が全ページの印刷データを再送信する構成としてもよい。図4はその場合の処理の流れを示すフローチャートである。なお、図4に示したS31〜S37の処理は、図1におけるS13〜S20の処理(2部目以降の印刷処理)に代えて行われる。
図4に示したように、S12において次ページがないと判断した場合、制御部21は、指定部数の印刷が終了したか否かを判断する(S31)。そして、指定部数の印刷が終了したと判断した場合、制御部21は印刷処理を終了し、次の印刷ジョブの開始要求を待機する。
一方、S31において指定部数の印刷が終了していないと判断した場合、制御部21は、情報処理装置10から1ページ分の印刷データを受信する(S32)。情報処理装置10の制御部11(プリンタドライバ17)は、印刷イメージが画像形成装置20の記憶部24に記憶されているか否かにかかわらず、2部目以降の印刷時にも、1部目の印刷時と同様、全ページの印刷データを順次送信する。
次に、制御部21は、保存制御部34により、記憶部24に現ページのページデータを記憶しているか否かを判断する(S33)。
そして、記憶部24に現ページのページデータを記憶していると判断した場合、制御部21は、保存制御部34により記憶部24に記憶している現ページのページデータに含まれる印刷イメージを読み出し(S34)、出力制御部36によって画像形成部25の各部の動作を制御して現ページの印刷イメージに対応する画像を記録シート上に印刷させる(S36)。この場合、情報処理装置10から受信した当該ページの印刷データは破棄される。
一方、記憶部24に現ページのページデータを記憶していないと判断した場合、制御部21は、情報処理装置10から取得した現ページの印刷データを印刷イメージ生成部32によって印刷イメージに展開し(S35)、出力制御部36によって画像形成部25の各部の動作を制御して現ページの印刷イメージに対応する画像を記録シート上に印刷させる(S36)。
S36で現ページの印刷処理を行った後、制御部21は、次ページがあるか否か、すなわち全ページについて処理中の部の印刷が終了したか否かを判断する(S37)。そして、次ページがあると判断した場合、制御部21はS32に戻って次のページの処理を行う。また、次のページがないと判断した場合、制御部21はS31の処理に戻る。
なお、図1に示したように画像形成装置20が記憶部24に印刷イメージを記憶されていないページの印刷データの送信要求を行うか、図4に示したように記憶部24にページデータが記憶されているか否かにかかわらず情報処理装置10が全ページの印刷データを再送信するかは、例えば、情報処理装置10の操作入力部13あるいは画像形成装置20の入力部22aを介してユーザが任意に選択できるようにしてもよく、予めいずれか一方の処理方法に設定されていてもよい。
また、図4の方法では、2部目以降の印刷時に、記憶部24に印刷イメージが記憶されているページについては必ず記憶部24に記憶されている当該印刷イメージを用いて印刷するものとしているが、これに限るものではない。例えば、画像形成部25において濃度補正情報を更新するキャリブレーションが行われた場合に更新後の濃度補正情報に基づいて印刷データの再展開処理が必要であるかを判断し、再展開処理が必要であると判断した場合には記憶部24にページデータが記憶されている場合であっても情報処理装置10から再送信された印刷データを画像形成部25の出力特性に応じて再展開処理して印刷するようにしてもよい。
なお、印刷イメージ生成部32は、印刷データを展開処理して印刷イメージを生成する際、画像形成部25が当該画像形成部25の出力特性に応じて生成した濃度補正情報に応じた展開処理を行うようになっている。すなわち、印刷イメージ生成部32は、印刷データに対応する濃度情報を上記濃度補正情報に基づいて補正した印刷イメージを生成するようになっている。
また、画像形成部25は、当該画像形成部25の出力特性を検出する出力特性検出部と、出力特性検出部の検出結果に応じて濃度補正情報を更新するキャリブレーションを行うキャリブレーション処理部とを備えている(いずれも図示せず)。なお、出力特性の検出方法は特に限定されるものではなく、従来から公知の方法を用いることができる。例えば、出力特性(色再現特性)の判定用パターンを記録シート、中間転写体、あるいは感光体等に形成し、形成した判定用パターンをセンサ等で読み取ることにより出力特性を検出するようにしてもよい。また、キャリブレーションの方法についても特に限定されるものではなく、従来から公知の方法を用いることができる。
図5は、キャリブレーションが行われた場合に更新後の濃度補正情報に基づいて印刷データの再展開処理を行うか否かを判断する場合の処理の流れを示すフローチャートである。なお、図5に示した処理は、S33で記憶部24に印刷イメージが記憶されていると判断した後、S34の処理を行う前にS33a,S33bの処理を行う以外は図4の処理と同様なので、図4との共通部分については説明を省略する。
S33で記憶部24に印刷イメージが記憶されていると判断した後、制御部21は、当該印刷イメージが記憶部24に記憶された後に画像形成部25においてキャリブレーションが行われたか否かを判断する(S33a)。
S33aにおいてキャリブレーションが行われていないと判断した場合、制御部21は、S34に進み、記憶部24に記憶している印刷イメージを用いた印刷処理を行う。
一方、S33aにおいてキャリブレーションが行われたと判断した場合、制御部21は、上記キャリブレーションによって更新された濃度補正情報に基づいて印刷データの再展開処理を行う必要があるか否かを判断する(S33b)。
例えば、制御部21は、記憶部24に記憶している印刷イメージが中間調を含む場合に再展開処理を行う必要があると判断し、中間調を含まない場合には再展開処理は不要であると判断する。すなわち、キャリブレーションが実行されて更新される濃度補正情報は、中間調処理すなわちディザ処理に反映される。したがって、濃度補正情報が変更された場合に影響を受けるのは、印刷イメージが中間調を含む場合であり、印刷イメージが中間調を含まない場合には影響を受けない。このため、制御部21は、記憶部24に記憶している印刷イメージが中間調を含む場合に再展開処理を行う必要があると判断し、中間調を含まない場合には再展開処理は不要であると判断する。
そして、S33bにおいて再展開処理が必要であると判断した場合、S35に進み、画像形成部25の出力特性の変化を考慮した再展開処理を行う。一方、S33bにおいて再展開処理が不要であると判断した場合には、S34に進み、記憶部24に記憶している印刷イメージを用いた印刷処理を行う。
これにより、画像形成部25の出力特性の変化に応じて、各部の印刷処理を適切に行うことができる。
なお、図5の説明ではS33aにおいて画像形成部25の出力特性の検出処理を行うものとしているが、画像形成部25の出力特性の検出処理を行うタイミングはこれに限るものではない。例えば、所定枚数の印刷を行う毎に行ってもよく、1部の印刷処理を行う毎に行ってもよい。
また、上記実施形態において、情報処理装置10および画像形成装置20に備えられる各部(各ブロック)、特に制御部11および制御部21を、CPU等のプロセッサを用いてソフトウェアによって実現してもよい。この場合、情報処理装置10および画像形成装置20は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである情報処理装置10および画像形成装置20の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、情報処理装置10および画像形成装置20に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによって達成される。
上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。
また、情報処理装置10および画像形成装置20を通信ネットワークと接続可能に構成し、通信ネットワークを介して上記プログラムコードを供給してもよい。この通信ネットワークの構成は特に限定されるものではなく、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体についても特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
また、情報処理装置10および画像形成装置20の各ブロックは、ソフトウェアを用いて実現されるものに限らず、ハードウェアロジックによって構成されるものであってもよい。また、情報処理装置10および画像形成装置20の各ブロックは、処理の一部を行うハードウェアと当該ハードウェアの制御や残余の処理を行うソフトウェアを実行する演算手段とを組み合わせたものであってもよい。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、電子ソート機能を用いて印刷処理を行う印刷装置に適用できる。
1 画像形成システム
10 情報処理装置(外部装置)
11 制御部
12 表示部
13 操作入力部
14 記憶部
15 通信部
16 アプリケーション
17 プリンタドライバ
18 通信制御部
20 画像形成装置
21 制御部
22 操作部
22a 入力部
22b 表示部
23 通信部
24 記憶部(イメージデータ記憶部)
25 画像形成部(印刷処理部)
25a 記録シート搬送部
25b 印字部
31 印刷データ解析部
32 印刷イメージ生成部(展開処理部)
33 展開時間測定部
34 保存制御部
35 通信制御部
36 出力制御部

Claims (10)

  1. 複数ページの画像を複数部印刷する場合に印刷処理を1部ずつ順次行う電子ソート機能を有する印刷装置であって、
    外部装置との通信を行う通信部と、
    上記通信部が上記外部装置から受信した印刷データをイメージデータに展開する展開処理を行う展開処理部と、
    上記イメージデータに基づいて印刷処理を行う印刷処理部と、
    上記展開処理に要した時間をページ毎に測定する展開時間測定部と、
    上記イメージデータを記憶するイメージデータ記憶部と、
    上記各部の動作を制御する制御部とを備え、
    上記制御部は、電子ソート機能を用いて印刷を行う場合、
    1部目の印刷時に、展開処理に要した時間が長いページのイメージデータを優先的に上記イメージデータ記憶部に記憶させ、
    2部目以降の印刷時に、上記イメージデータ記憶部にイメージデータが記憶されているページについては当該イメージデータを用いて上記印刷処理部に印刷処理を実行させ、上記イメージデータ記憶部にイメージデータが記憶されていないページについては上記通信部を介して当該ページの印刷データを上記外部装置から取得し、取得した印刷データを上記展開処理部に展開処理させてイメージデータを生成させ、生成されたイメージデータに基づいて上記印刷装置に印刷を実行させることを特徴とする印刷装置。
  2. 上記制御部は、電子ソート機能を用いて印刷を行う場合の1部目の印刷時に、上記展開処理部によって展開処理された各ページのイメージデータを上記イメージデータ記憶部に順次記憶させていき、上記イメージデータ記憶部の空き容量が不足して次のページのイメージデータを記憶させることができなくなった場合に、当該次のページの展開処理に要した時間と上記イメージデータ記憶部にイメージデータが記憶されている各ページの展開処理に要した時間とを比較し、上記イメージデータ記憶部にイメージデータが記憶されている各ページの中に上記次のページよりも展開処理に要した時間が短いページがある場合に、当該ページのイメージデータを上記イメージデータ記憶部から消去し、上記次のページのイメージデータを上記イメージデータ記憶部に記憶させる差替処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 上記制御部は、
    電子ソート機能を用いて印刷を行う場合の2部目以降の印刷時に、上記イメージデータ記憶部にイメージデータが記憶されていないページの印刷データの送信要求を上記通信部を介して上記外部装置に送信することを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。
  4. 上記印刷処理部は、印刷を行う記録シートを搬送する記録シート搬送部と、上記記録シート搬送部によって連続して搬送される複数枚の記録シートにイメージデータに応じた画像を印字する印字部とを備え、
    上記制御部は、電子ソート機能を用いて印刷を行う場合の1部目の印刷時に、印刷処理を行う各ページのうち、展開処理に要した時間が上記記録シート搬送部によって連続して搬送される記録シート間の最小時間間隔よりも短いページについては、当該ページのイメージデータを上記イメージデータ記憶部に記憶させないことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の印刷装置。
  5. 1ページまたは複数ページの画像を1部のみ印刷する単数部印刷機能を有しており、
    上記制御部は、
    電子ソート機能を用いて複数部の印刷を行う場合には上記イメージデータ記憶部にイメージデータを記憶させ、電子ソート機能を用いない場合、および単数部印刷機能を用いて印刷を行う場合には上記イメージデータ記憶部にイメージデータを記憶させないことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の印刷装置。
  6. 上記制御部は、
    電子ソート機能を用いて印刷を行う場合の2部目以降の印刷時に、上記通信部を介して上記外部装置から受信した全ページの印刷データの中うち、上記イメージデータ記憶部に記憶されているイメージデータを用いて印刷を行うページの印刷データについては破棄することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の印刷装置。
  7. 上記展開処理部は、上記印刷処理部の出力特性に基づいて生成された濃度補正情報に応じて上記展開処理を行うようになっており、
    上記制御部は、
    電子ソート機能を用いて印刷を行う場合の2部目以降の印刷時に、上記濃度補正情報を更新するキャリブレーションが行われたか否かを判断し、キャリブレーションが行われたと判断した場合には更新後の濃度補正情報に基づいて上記展開処理を再実行することの要否を判断し、
    再実行が必要であると判断した場合に、上記イメージデータ記憶部にイメージデータが記憶されているページであるか否かにかかわらず上記通信部を介して取得した印刷データを上記展開処理部に展開処理させてイメージデータを生成させ、生成されたイメージデータに基づいて上記印刷装置に印刷を実行させることを特徴とする請求項6に記載の印刷装置。
  8. 複数ページの画像を複数部印刷する場合に印刷処理を1部ずつ順次行う電子ソート機能を用いて印刷を行う印刷方法であって、
    外部装置から印刷データを受信する受信工程と、
    受信した印刷データのイメージデータへの展開処理を行う展開処理工程と、
    上記展開処理に要した時間をページ毎に測定する展開時間測定工程と、
    上記イメージデータに基づいて印刷処理を行う印刷処理工程と、
    上記イメージデータをイメージデータ記憶部に記憶させる記憶工程とを含み、
    1部目の印刷時に、展開処理に要した時間が長いページのイメージデータを優先的に上記イメージデータ記憶部に記憶させ、
    2部目以降の印刷時に、上記イメージデータ記憶部にイメージデータが記憶されているページについては当該イメージデータを用いて印刷処理を行い、上記イメージデータ記憶部にイメージデータが記憶されていないページについては当該ページの印刷データを上記外部装置から取得し、取得した印刷データを展開処理してイメージデータを生成し、生成したイメージデータを用いて印刷処理を行うことを特徴とする印刷方法。
  9. 請求項1から7のいずれか1項に記載の印刷装置を動作させるプログラムであって、コンピュータを上記制御部として機能させるためのプログラム。
  10. 請求項9に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2012042502A 2012-02-28 2012-02-28 印刷装置、印刷方法、プログラムおよびその記録媒体 Pending JP2013176916A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012042502A JP2013176916A (ja) 2012-02-28 2012-02-28 印刷装置、印刷方法、プログラムおよびその記録媒体
CN201380008941.3A CN104105602A (zh) 2012-02-28 2013-02-05 打印装置、打印方法、程序及其记录介质
US14/377,637 US20150022862A1 (en) 2012-02-28 2013-02-05 Printing apparatus, printing method, and recording medium
PCT/JP2013/052600 WO2013129039A1 (ja) 2012-02-28 2013-02-05 印刷装置、印刷方法、プログラムおよびその記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012042502A JP2013176916A (ja) 2012-02-28 2012-02-28 印刷装置、印刷方法、プログラムおよびその記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013176916A true JP2013176916A (ja) 2013-09-09

Family

ID=49082243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012042502A Pending JP2013176916A (ja) 2012-02-28 2012-02-28 印刷装置、印刷方法、プログラムおよびその記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150022862A1 (ja)
JP (1) JP2013176916A (ja)
CN (1) CN104105602A (ja)
WO (1) WO2013129039A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016016637A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法
JP2017087583A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 コニカミノルタ株式会社 印刷システム及び当該印刷システムにおける再印刷用データの保存制御方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6425473B2 (ja) * 2014-09-09 2018-11-21 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷方法、及びプログラム
CN106353986A (zh) * 2015-07-23 2017-01-25 株式会社东芝 图像形成装置以及图像形成方法
JP6801204B2 (ja) * 2016-03-22 2020-12-16 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷方法
JP6915263B2 (ja) * 2016-11-29 2021-08-04 カシオ計算機株式会社 計算装置、計算印刷方法、及びプログラム
EP3958063A4 (en) * 2019-05-21 2023-03-01 KYOCERA Document Solutions Inc. IMAGE FORMING DEVICE

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000216968A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Kyocera Mita Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2000311070A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Sharp Corp 印刷システム及び印刷システムにおける印刷方法
JP2002091721A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Minolta Co Ltd 画像データ制御装置及び画像形成装置
JP2002132466A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Canon Inc 画像出力装置、画像出力システム、画像処理方法及び記憶媒体
JP2006042217A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2009151233A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2010052386A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Oki Data Corp 画像形成装置及び印刷システム
JP2010282280A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP2011183597A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成プログラムおよび画像形成方法
JP2011224877A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Sharp Corp 印刷データ処理装置、印刷データ処理方法、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132436A (ja) * 2000-10-23 2002-05-10 Fujitsu Ltd 座標入力装置
JP4498079B2 (ja) * 2004-09-10 2010-07-07 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷方法、プログラム及び記憶媒体
CN100446975C (zh) * 2005-03-24 2008-12-31 精工爱普生株式会社 印刷装置、印刷方法和图像处理装置、图像处理方法
US8040537B2 (en) * 2007-03-15 2011-10-18 Xerox Corporation Adaptive forced binary compression in printing systems

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000216968A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Kyocera Mita Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2000311070A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Sharp Corp 印刷システム及び印刷システムにおける印刷方法
JP2002091721A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Minolta Co Ltd 画像データ制御装置及び画像形成装置
JP2002132466A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Canon Inc 画像出力装置、画像出力システム、画像処理方法及び記憶媒体
JP2006042217A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2009151233A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2010052386A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Oki Data Corp 画像形成装置及び印刷システム
JP2010282280A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP2011183597A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成プログラムおよび画像形成方法
JP2011224877A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Sharp Corp 印刷データ処理装置、印刷データ処理方法、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016016637A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法
JP2017087583A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 コニカミノルタ株式会社 印刷システム及び当該印刷システムにおける再印刷用データの保存制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104105602A (zh) 2014-10-15
US20150022862A1 (en) 2015-01-22
WO2013129039A1 (ja) 2013-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013129039A1 (ja) 印刷装置、印刷方法、プログラムおよびその記録媒体
US8564800B2 (en) Printing system, printing apparatus, computer program, and storage medium
US10078476B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US20120243036A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable medium storing program
US20100091322A1 (en) Image forming apparatus and method thereof
JP6237544B2 (ja) 表示処理装置、画像形成システム、表示処理方法、及び表示処理プログラム
JP5850880B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US9641701B2 (en) Image output system and method, and non-transitory computer readable medium to control execution of an image output process
US20180357751A1 (en) Electronic apparatus and non-transitory computer readable medium storing program
JP2013058025A (ja) 情報処理装置、プログラムおよび制御方法
JP4609488B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及びデータ処理方法
US10956093B2 (en) Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium
US20180084122A1 (en) Processing device, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP6142890B2 (ja) 印刷制御プログラム及び印刷制御装置並びに印刷制御方法
JP2019001003A (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP2007279988A (ja) 情報処理装置およびドライバプログラム
JP4877331B2 (ja) 画像処理装置、プログラム及びデータ処理方法
US20180210681A1 (en) Image forming system and image forming method
US9542135B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium for saving operation history information
JP6455392B2 (ja) プログラム及び情報処理装置
US10602005B2 (en) Image forming system, printer driver, and information processing apparatus for processing electronic file
US10831414B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method for printing a data file determined to be printed
US11966653B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method for managing print data
JP2013215924A (ja) 印刷装置、印刷方法、プログラムおよびその記録媒体
US11797802B2 (en) Apparatus, method, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160308