JP6425473B2 - 印刷装置、印刷方法、及びプログラム - Google Patents

印刷装置、印刷方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6425473B2
JP6425473B2 JP2014183301A JP2014183301A JP6425473B2 JP 6425473 B2 JP6425473 B2 JP 6425473B2 JP 2014183301 A JP2014183301 A JP 2014183301A JP 2014183301 A JP2014183301 A JP 2014183301A JP 6425473 B2 JP6425473 B2 JP 6425473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
reception
storage
storage area
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014183301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016055514A (ja
JP2016055514A5 (ja
Inventor
雄一郎 渋谷
雄一郎 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014183301A priority Critical patent/JP6425473B2/ja
Priority to US14/843,315 priority patent/US9830538B2/en
Publication of JP2016055514A publication Critical patent/JP2016055514A/ja
Publication of JP2016055514A5 publication Critical patent/JP2016055514A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6425473B2 publication Critical patent/JP6425473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/181Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages
    • G06K15/1811Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages including high level document description only
    • G06K15/1813Page description language recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1263Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device based on job priority, e.g. re-arranging the order of jobs, e.g. the printing sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、印刷装置、印刷方法、及びプログラムに関する。
画像形成装置は印刷ジョブとして複数のPDL(Page Description Language)ジョブを受信するが、受信した複数のPDLジョブを画像形成装置が有するメモリに順次格納すると当該メモリの空き容量はなくなり、その結果、PDLジョブを実行するためのメモリが不足するため、PDLジョブは実行されないことがある。
これに対応してPDLジョブを実行するためのメモリを確保するために、画像形成装置がPDLジョブを受信したとき、他のPDLジョブの受信を制限する画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、画像形成装置がPDLジョブに対応する印刷データを複数の印刷部数分印刷するとき、印刷方法としては印刷データをページ単位で複数部数印刷するグループ印刷と印刷データを部単位で複数部数印刷するソート印刷とがある。グループ印刷によって印刷データが印刷される場合、画像形成装置は印刷する一のページの印刷データをメモリに格納すると共に、メモリに格納された印刷データの印刷を実行する。そのため、画像形成装置は印刷する全てのページの印刷データを一度にメモリに格納することを要さず、画像形成装置が有するメモリの空き容量を確保しやすい。
一方、ソート印刷によって印刷データが印刷される場合、画像形成装置は印刷する全てのページの印刷データを一度にメモリに格納する。そのため、ソート印刷によって印刷データが印刷されるときは画像形成装置が有するメモリの空き容量が不足しやすく、PDLジョブが実行されない可能性がある。
特開平10−264455号公報
しかしながら、特許文献1の画像形成装置では印刷方法にかかわらず他のPDLジョブの受信が制限されていた。すなわち、特許文献1の画像形成装置は他のPDLジョブの受信を必要以上に制限し、効率的に印刷ジョブを実行することができないという問題がある。
本発明の目的は、効率的に印刷ジョブを実行することができる印刷装置、印刷方法、及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の印刷装置は、記憶手段と、印刷データを受信して前記記憶手段に少なくとも対応する所定の記憶領域に対して記憶する受信記憶手段であって当該印刷データの受信および前記所定の記憶領域への記憶の完了前に他の印刷データの受信および前記所定の記憶領域への記憶を開始可能な前記受信記憶手段と、を有する印刷装置であって、印刷データを受信する際に、当該印刷データが、前記受信記憶手段によって前記所定の記憶領域に記憶された後に複数部印刷のために前記所定の記憶領域から繰り返し読み出される処理の対象であるかを判定する判定手段前記記憶手段とは別の記憶手段を前記印刷装置に着脱可能に接続するための接続手段と、前記別の記憶手段が前記接続手段によって前記印刷装置に接続されているかを判定する別の判定手段と、を有し、前記受信記憶手段は、前記別の判定手段が、前記別の記憶手段が前記接続手段を介して前記印刷装置に接続されていないと判定した場合、前記判定手段によって前記処理の対象であると判定された印刷データよりも後に受信が開始される印刷データについて、少なくとも、当該判定された印刷データの受信完了および前記所定の記憶領域への記憶の完了までは、受信および前記所定の記憶領域への記憶を行わず、前記受信記憶手段は、前記別の判定手段が、前記別の記憶手段が前記接続手段を介して前記印刷装置に接続されていると判定したことをトリガーとして、前記判定手段によって前記処理の対象であると判定された印刷データよりも後に受信が開始される印刷データについて、当該判定された印刷データの受信完了および前記所定の記憶領域への記憶の完了を待たずに、受信および前記所定の記憶領域への記憶を許すことを特徴とする。
本発明によれば、効率的に印刷ジョブを実行することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置(印刷装置)を含む画像形成システムの構成を概略的に示すブロック図である。 図1における画像形成装置の内部構成を概略的に示すブロック図である。 図1における画像形成装置によって受信されるPDLジョブの構成を説明するために用いられる図である。 図3のPDLジョブを格納する格納領域の構成を説明するために用いられる図である。 図2の画像形成装置におけるCPUによって実行される受信処理の手順を示すフローチャートである。 図5の受信処理によって受信されたPDLジョブに基づいて生成されるビットマップデータを印刷する印刷処理の手順を示すフローチャートである。 図5の受信処理の変形例の手順を示すフローチャートである。 図2の画像形成装置におけるCPUによって実行される受信処理の手順を示すフローチャートである。 図8の受信処理によって受信されたPDLジョブに基づいて生成されるビットマップデータを印刷する印刷処理の手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
まず、本発明の第1の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置(印刷装置)101を含む画像形成システム100の構成を概略的に示すブロック図である。
図1の画像形成システム100は画像形成装置101及びPC102を備え、画像形成装置101及びPC102はLAN103を介して互いに接続されている。ユーザはPC102から画像形成装置101に対して、例えば、印刷ジョブとしてPDLジョブの実行を指示する。画像形成装置101はPDLジョブを受信し、当該PDLジョブに基づいて記録紙上に画像を形成する。
図2は、図1における画像形成装置101の内部構成を概略的に示すブロック図である。
図2の画像形成装置101は、コントローラ201、プリントエンジン202、及びユーザインターフェース203を備える。コントローラ201はCPU204、ROM205、RAM206、パネルI/F207、ホストI/F208、エンジンI/F209、DMAC210、レンダリング部211、外部記憶装置I/F212、及びEEPROM213を備え、これらの構成要素はバス214を介して互いに接続されている。
プリントエンジン202はコントローラ201からビットマップデータを受信し、記録紙にビットマップデータを印刷する。ビットマップデータは電子写真方式やインクジェット方式によって記録紙に印刷される。ユーザインターフェース203はハードキーや操作パネルを備え、ユーザはハードキーや操作パネルを介して画像形成装置101に指示を入力する。操作パネルは、例えば、液晶モニタを有していてもよく、当該液晶モニタには画像形成装置101に関する情報等が表示される。
CPU204はROM205に格納されたプログラムをRAM206に展開し、当該プログラムを実行して画像形成装置102を制御する。ROM205はCPU204が実行するプログラム等を格納する。RAM206はCPU204のワークメモリであり、ROM205から展開されたプログラム等を格納する。また、RAM206は、PDLジョブが有するPDLデータ、PDLデータから生成される中間データ、中間データから生成されるビットマップデータ、及びログ情報等を格納する。
パネルI/F207はコントローラ201及びユーザインターフェース203を接続し、ホストI/F208はLAN103及びコントローラ201を接続し、エンジンI/F209はコントローラ201及びプリントエンジン202を接続する。DMAC210はRAM206にデータを書き込み、又はRAM206からデータを読み出す。レンダリング部211は、PDLデータから生成される中間データをビットマップデータに変換する。外部記憶装置I/F212はコントローラ201及び着脱可能な外部記憶装置(図示しない)を接続する。EEPROM213は画像形成装置101の設定情報等を格納する。
図3は、図1における画像形成装置101によって受信されるPDLジョブ300の構成を説明するために用いられる図である。
図3のPDLジョブ300はヘッダ部301及びデータ部302を有する。ヘッダ部301は、例えば、ソート印刷モード303、部数304、又は読み捨てモード305のPDLジョブ300に関する属性情報を有する。データ部302はPDLデータを格納する。レンダリング部211は当該PDLデータに基づいてビットマップデータを生成する。ソート印刷モード303は、データ部302に格納されたPDLデータに基づいて生成されたビットマップデータを複数部数印刷するためにソート印刷によって印刷されるソート印刷モードが設定されているか否かを示し、部数304は当該ビットマップデータの印刷部数を示す。
読み捨てモード305はPDLジョブ300を後述する格納領域400に格納し、データ部302の読み取りが終了したときに、例え、ビットマップデータの印刷が終了していなくてもPDLジョブ300を当該格納領域400から削除する読み捨てモードが設定されているか否かを示す。通常、ビットマップデータを複数の印刷部数ほどソート印刷によって印刷するとき、読み捨てモードは設定されず、ビットマップデータを複数の印刷部数ほどソート印刷ではなく、例えば、グループ印刷によって印刷するとき、読み捨てモードが設定される。
図4は、図3のPDLジョブ300を格納する格納領域400の構成を説明するために用いられる図である。本実施の形態では、例えば、RAM206が格納領域400を有する。
画像形成装置101が、例えば、PDLジョブ401を1つだけ受信するとき(図4(a))、PDLジョブ401は格納領域400の全容量404と同一の容量を有する格納領域408に格納されるが、PDLジョブ401は格納領域408の全てを占めるだけの容量を持たないので、格納領域408はPDLジョブ401を格納すると共に空き容量領域409を有する。
また、画像形成装置101は、例えば、PDLジョブ401、PDLジョブ402、及びPDLジョブ403を順次受信したとき(図4(b))、PDLジョブ401〜403を受信した順に格納領域400に格納する。このとき、PDLジョブ401〜403の夫々は、格納領域400から区分けされた領域であって、格納領域400の全容量404よりも小さい領域からなる格納領域405〜407の夫々に格納される。
ところで、図4(b)に示すように、PDLジョブ401〜403を順次受信したときは格納領域400の全容量404が格納領域405〜407で満たされ、PDLジョブ401〜403を実行するために要する格納領域400の容量が不足し、PDLジョブ401〜403を効率的に実行することができない。一方、図4(a)に示すように、格納領域408は空き容量領域409を有するので、PDLジョブ401を効率的に実行することができる。したがって、例え、PDLジョブ401にソート印刷モードが設定されていても、図4(a)の場合にはPDLジョブ401を効率的に実行することができる。
図5は、図2の画像形成装置におけるCPU204によって実行される受信処理の手順を示すフローチャートである。
図5において、まず、PC102から送信されたPDLジョブ300を受信し(ステップS501)、受信されたPDLジョブ300が有するヘッダ部301を解析してソート印刷モード303や部数304のPDLジョブ300に関する属性情報をRAM206に格納し(ステップS502)、ソート印刷用セマフォが取得可能であるか否かを判別する(ステップS503)。
ここで、セマフォとは、例えば、或る処理を実行しているときに他の処理を割り込ませる割込処理を制御する機能であり、ソート印刷用セマフォとはソート印刷モードが設定されているときに用いられるセマフォである。具体的には、一のPDLジョブを実行する際にソート印刷用セマフォを取得した場合であって、ソート印刷モードが設定されている場合、一のPDLジョブの実行が完了して取得したソート印刷用セマフォを解放するまで他のPDLジョブの受信を制限する。一方、一のPDLジョブを実行する際にソート印刷用セマフォを取得していない場合、印刷データの印刷が終了する前であっても他のPDLジョブの受信は制限されない。
ステップS503の判別の結果、ソート印刷用セマフォが取得可能でないとき、所定時間が経過した後(ステップS504)、ステップS503に戻り、ソート印刷用セマフォが取得可能であるとき、ソート印刷用セマフォを取得して他のPDLジョブの受信を制限し(ステップS505)、PDLジョブ300のソート印刷モード303に基づいてソート印刷モードが設定されているか否かを判別する(ステップS506)。なお、ステップS504における所定時間は予めROM205に格納されている。
ステップS506の判別の結果、ソート印刷モードが設定されているとき、PDLジョブ300の格納領域400への格納を開始し(ステップS507)、ソート印刷モードが設定されていないとき、ソート印刷用セマフォを解放して他のPDLジョブの受信を可能とし(ステップS508)、ステップS507に進む。次いで、PDLジョブ300の全部が格納領域400に格納されたか否かを判別する(ステップS509)。
ステップS509の判別の結果、PDLジョブ300の全部が格納領域400に格納されていないとき、ステップS507に戻り、PDLジョブ300の全部が格納領域400に格納されたとき、本処理を終了する。
図5の処理によれば、ソート印刷用セマフォが取得され、ソート印刷モードが設定されているとき(ステップS505〜S506)、他のPDLジョブの受信が制限されるので、ソート印刷において画像形成装置101の格納領域400の空き容量が不足するのを回避でき、PDLジョブ300を実行することができる。また、PDLジョブ300にソート印刷モードが設定されず、ソート印刷用セマフォが解放されたとき(ステップS506,S508)、他のPDLジョブの受信が可能となるので、他のPDLジョブを円滑に受信することができ、もって、効率的にPDLジョブを実行することができる。
図6は、図5の受信処理によって受信されたPDLジョブ300に基づいて生成されるビットマップデータを印刷する印刷処理の手順を示すフローチャートである。図6の処理はCPU204によって実行される。
図6において、まず、上述したステップS507においてPDLジョブ300の格納領域400への格納が開始されたことをきっかけとして格納領域400に格納されたPDLジョブ300を読み出す(ステップS601)。次いで、読み出したPDLジョブ300を展開してデータ部302に格納されたPDLデータから中間データを生成し、レンダリング部211が中間データからビットマップデータを生成し、プリントエンジン202がビットマップデータを記録紙に印刷する(ステップS602)。次いで、格納領域400に格納されたPDLジョブ300の読み出しが完了したか否かを判別する(ステップS603)。
ステップS603の判別の結果、PDLジョブ300の読み出しが完了していないとき、ステップS601に戻り、PDLジョブ300の読み出しが完了したとき、ソート印刷モード303に基づいてソート印刷モードが設定されているか否かを判別する(ステップS604)。ステップS604の判別の結果、ソート印刷モードが設定されていないとき、PDLジョブ300を格納領域400から削除して(ステップS608)本処理を終了し、ソート印刷モードが設定されているとき、印刷された印刷物の印刷部数、すなわち、ビットマップデータが印刷された記録紙の部数をカウントし(ステップS605)、カウントした印刷物の印刷部数が部数304に示された印刷部数に一致するか否かを判別する(ステップS606)。
ステップS606の判別の結果、カウントした印刷物の印刷部数が部数304に示された印刷部数に一致するとき、ソート印刷用セマフォを解放して(ステップS607)ステップS608に進み、カウントした印刷物の印刷部数が部数304に示された印刷部数に一致しないとき、ステップS601に戻る。
図6の処理によれば、ステップS507においてPDLジョブ300の格納領域400への格納が開始されたことをきっかけとして格納領域400に格納されたPDLジョブ300のうち所定のサイズが読み出される(ステップS601)ので、格納領域400にPDLジョブ300の全部が格納される前に印刷処理の実行を開始でき、印刷処理を迅速に終了させることができる。
図7は、図5の受信処理の変形例の手順を示すフローチャートである。図7のステップ501〜S509の処理は図5のステップ501〜S509の処理と同一であるため、以下において、図5の処理と異なる点のみ説明する。
ステップS502の処理を実行した後、外部記憶装置I/F212に外部記憶装置が接続されているか否かを判別する(ステップS701)。ステップS701の判別の結果、外部記憶装置I/F212に外部記憶装置が接続されているとき、ステップS503〜S506,S508をスキップしてソート印刷用セマフォを取得することなくステップS507に進み、PDLジョブ300の格納領域400への格納を開始する。外部記憶装置I/F212に外部記憶装置が接続されていないとき、ステップS503に進む。
図7の処理によれば、外部記憶装置I/F212に外部記憶装置が接続されたとき、ソート印刷用セマフォを取得することなく(ステップS701)PDLジョブ300の格納領域400への格納が開始されるので(ステップS507)、他の印刷ジョブの受信は制限されない(受信制限の無効化)。換言すれば、PDLジョブ300にソート印刷モードが設定されているときであっても外部記憶装置が接続されたときは、他の印刷ジョブが受信される。これにより、他の印刷ジョブを円滑に受信することができ、もって、より効率的にPDLジョブ300及び他の印刷ジョブを実行することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
本発明の第2の実施の形態は、その構成、作用が上述した第1の実施の形態と基本的に同じであり、PDLジョブ300の容量が格納領域400の空き容量よりも大きいか否かに基づいてPDLジョブ300を受信する点で本発明の第1の実施の形態と異なる。以下、重複した構成、作用については説明を省略し、異なる構成、作用についての説明を行う。
図8は、図2の画像形成装置におけるCPU204によって実行される受信処理の手順を示すフローチャートである。図8のステップ501〜S509の処理は図5のステップ501〜S509の処理と同一であるため、以下において、図5の処理と異なる点のみ説明する。
ステップS507の処理を実行した後、格納領域400の空き容量よりもPDLジョブ300から生成されたビットマップデータを複数の印刷部数ほど印刷するために必要な容量が小さいか否かを判別する(ステップS801)。ステップS801の判別の結果、格納領域400の空き容量よりも上記ビットマップデータを複数の印刷部数ほど印刷するために必要な容量が小さいとき、ステップS509に進み、格納領域400の空き容量よりも上記ビットマップデータを複数の印刷部数ほど印刷するために必要な容量が大きいとき、ソート印刷モード303に基づいてソート印刷モードが設定されているか否かを判別する(ステップS802)。
ステップS802の判別の結果、ソート印刷モードが設定されているとき、部数304が示す印刷部数を1部に低減するとともにソート印刷モードを解除し(ステップS803)、ソート印刷用セマフォを解放する(ステップS804)。本実施の形態では、ステップS803においてソート印刷モードが解除されると後述する図9のステップS903の処理において読み捨てモードが設定される。CPU204はソート印刷モードが解除されたとき、PDLジョブ300の全部を一度に格納領域400へ格納することなく、PDLジョブ300を部分的に格納領域400へ逐次格納し、読み捨てモードが設定されたとき、PDLジョブ300の読み取りが終了した部分を格納領域400から逐次削除するので、次第に格納領域400に空き容量が生じる。
次いで、格納領域400にPDLジョブ300の続く一部分を格納するために十分な空き容量が確保されたか否かを判別する(ステップS805)。ステップS805の判別の結果、格納領域400に十分な空き容量が確保されていないとき、所定時間が経過してさらに空き容量が増えた後(ステップS806)、ステップS805に戻り、格納領域400に十分な空き容量が確保されたとき、PDLジョブ300の続く一部分の格納領域400への格納を開始し(ステップS807)、PDLジョブ300の全部が格納領域400に格納されたか否かを判別する(ステップS808)。
ステップS808の判別の結果、PDLジョブ300の全部が格納領域400に格納されたとき、本処理を終了し、PDLジョブ300の全部が格納領域400に格納されていないとき、ステップS805に戻る。ステップS802の判別の結果、ソート印刷モードが設定されていないとき、ステップS803,S804をスキップしてステップS805に進む。
図8の処理によれば、格納領域400の空き容量よりも上記ビットマップデータを複数の印刷部数ほど印刷するために必要な容量が大きいとき(ステップS801でNO)、PDLジョブ300の部数304が示す印刷部数が1部に低減されてソート印刷モードが解除される(ステップS803)ので、PDLジョブ300の全部を格納領域400に格納し、上記ビットマップデータの印刷が終了するまでPDLジョブ300の全部を格納領域400に格納に格納しつづける必要を無くすことができる。これにより、格納領域400の空き容量が不足するのを防止してPDLジョブ300の受信を円滑に行うことができ、もって、効率的にPDLジョブ300を実行することができる。
図9は、図8の受信処理によって受信されたPDLジョブ300に基づいて生成されるビットマップデータを印刷する印刷処理の手順を示すフローチャートである。図9の処理はCPU204によって実行される。図9のステップ601〜S608の処理は図6のステップ601〜S608の処理と同一であるため、以下において、図6の処理と異なる点のみ説明する。
ステップS603の判別の結果、PDLジョブ300の読み出しが完了していないとき、上述のステップS803においてソート印刷が解除されたか否かを判別する(ステップS901)。ステップS901の判別の結果、ソート印刷が解除されていないとき、ステップS601に戻り、ソート印刷が解除されたとき、読み出したPDLジョブ300を格納領域400から削除する(ステップS902)と共に、読み捨てモードを設定し(ステップS903)、ステップS601に戻る。
図9の処理によれば、ソート印刷が解除されたとき、読み出したPDLジョブ300が格納領域400から削除される(ステップS902)ので、格納領域において適時空き容量を確保することができる。
上述した各実施の形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理において、そのプログラム、及び該プログラムを格納するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は本発明を構成する。
101 画像形成装置
204 CPU
206 RAM
300 PDLジョブ
303 ソート印刷モード
304 部数
400 格納領域

Claims (12)

  1. 記憶手段と、印刷データを受信して前記記憶手段に少なくとも対応する所定の記憶領域に対して記憶する受信記憶手段であって当該印刷データの受信および前記所定の記憶領域への記憶の完了前に他の印刷データの受信および前記所定の記憶領域への記憶を開始可能な前記受信記憶手段と、を有する印刷装置であって、
    印刷データを受信する際に、当該印刷データが、前記受信記憶手段によって前記所定の記憶領域に記憶された後に複数部印刷のために前記所定の記憶領域から繰り返し読み出される処理の対象であるかを判定する判定手段
    前記記憶手段とは別の記憶手段を前記印刷装置に着脱可能に接続するための接続手段と、
    前記別の記憶手段が前記接続手段によって前記印刷装置に接続されているかを判定する別の判定手段と、を有し、
    前記受信記憶手段は、前記別の判定手段が、前記別の記憶手段が前記接続手段を介して前記印刷装置に接続されていないと判定した場合、前記判定手段によって前記処理の対象であると判定された印刷データよりも後に受信が開始される印刷データについて、少なくとも、当該判定された印刷データの受信完了および前記所定の記憶領域への記憶の完了までは、受信および前記所定の記憶領域への記憶を行わず、
    前記受信記憶手段は、前記別の判定手段が、前記別の記憶手段が前記接続手段を介して前記印刷装置に接続されていると判定したことをトリガーとして、前記判定手段によって前記処理の対象であると判定された印刷データよりも後に受信が開始される印刷データについて、当該判定された印刷データの受信完了および前記所定の記憶領域への記憶の完了を待たずに、受信および前記所定の記憶領域への記憶を許すことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記判定手段は、印刷データのヘッダ情報をチェックすることで前記判定を行うことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記ヘッダ情報には、受信される印刷データが、前記受信記憶手段によって前記記憶手段に記憶された後に複数部印刷のために前記記憶手段から繰り返し読み出されるものか否かを示す情報が含まれることを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記判定手段は、印刷データに対する前記判定を、前記受信記憶手段が当該印刷データを受信する前に行うことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の印刷装置。
  5. 前記受信記憶手段は、
    印刷データを受信する前にセマフォを取得することで当該印刷データの受信および前記記憶手段への記憶が可能となり、
    前記セマフォを取得できない場合に、前記印刷データの受信および前記記憶手段への記憶を行わず、
    前記判定手段によって前記処理の対象であると判定された印刷データを受信する前に前記セマフォを取得し、かつ、当該印刷データの受信および前記記憶手段への記憶の完了までは少なくとも前記取得したセマフォを解放しないことを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の印刷装置。
  6. 前記受信記憶手段は、
    前記判定手段によって前記処理の対象であると判定されなかった印刷データを受信する前に前記セマフォを取得し、かつ、当該印刷データの受信及び前記記憶手段への記憶の完了前に前記取得したセマフォを解放することを特徴とする請求項に記載の印刷装置。
  7. 前記受信記憶手段によって受信され前記記憶手段へ記憶される印刷データはPDLデータであることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の印刷装置。
  8. 前記判定手段によって前記処理の対象であると判定されなかった印刷データは、前記判定手段によって前記処理の対象であると判定された印刷データとは異なり、1部分の当該印刷データが前記記憶手段から読み出されたことにしたがって、前記記憶手段から削除されることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の印刷装置。
  9. 印刷データを記憶手段に少なくとも対応する所定の記憶領域に対して記憶して当該記憶された印刷データを読み出して印刷装置において印刷を行う印刷方法であって、
    印刷データを受信する際に、当該印刷データが、前記所定の記憶領域に記憶された後に複数部印刷のために前記所定の記憶領域から繰り返し読み出される処理の対象であるかを判定する判定工程と、
    別の記憶手段が前記印刷装置に接続されているかを判定する別の判定工程と、
    前記別の判定工程において、前記別の記憶手段が前記印刷装置に接続されていないと判定された場合、前記判定工程によって前記処理の対象であると判定された印刷データよりも後に受信が開始される印刷データについて、少なくとも、当該判定された印刷データの受信完了および前記所定の記憶領域への記憶の完了までは、受信および前記所定の記憶領域への記憶を行わせず、前記別の判定工程において、前記別の記憶手段が前記印刷装置に接続されていると判定されたことをトリガーとして、前記判定工程によって前記処理の対象であると判定された前記印刷データよりも後に受信が開始される印刷データについて、当該判定された印刷データの受信完了および前記所定の記憶領域への記憶の完了を待たずに、受信および前記所定の記憶領域への記憶を許す制御工程と、
    を有することを特徴とする印刷方法。
  10. 請求項1乃至の何れか1項に記載の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
  11. 印刷データを受信して所定の記憶領域に対して記憶する処理を制御する制御手段であって、当該印刷データの受信および前記所定の記憶領域への記憶の完了前に他の印刷データの受信および前記所定の記憶領域への記憶を開始可能な前記制御手段を有する印刷装置であって、
    前記制御手段は、受信した第一の印刷データが、前記制御手段によって前記所定の記憶領域に記憶された後に複数部印刷のために前記所定の記憶領域から繰り返し読み出される処理の対象である場合において、着脱可能な記憶手段が前記印刷装置に接続されていないときは、少なくとも当該第一の印刷データの受信完了および前記所定の記憶領域への記憶の完了までは、前記受信した第一の印刷データよりも後に受信が開始される第二の印刷データの受信および前記所定の記憶領域への記憶を行わず、前記着脱可能な記憶手段が前記印刷装置に接続されていることが判明したことをトリガーとして、前記制御手段は、前記第一の印刷データの受信および前記所定の記憶領域への記憶の完了を待たずに、前記第一の印刷データよりも後に受信が開始される第二の印刷データの受信および前記所定の記憶領域への記憶を許すことを特徴とする印刷装置。
  12. 印刷データを受信して所定の記憶領域に対して記憶して当該記憶された印刷データを読み出して印刷装置において印刷を行う印刷方法であって、
    受信した第一の印刷データが、前記所定の記憶領域に記憶された後に複数部印刷のために前記所定の記憶領域から繰り返し読み出される処理の対象である場合において、着脱可能な記憶手段が前記印刷装置に接続されていないときは、少なくとも当該第一の印刷データの受信完了および前記所定の記憶領域への記憶の完了までは、前記受信した第一の印刷データよりも後に受信が開始される第二の印刷データの受信および前記所定の記憶領域への記憶を行わず、前記着脱可能な記憶手段が前記印刷装置に接続されていることが判明したことをトリガーとして、前記第一の印刷データの受信および前記所定の記憶領域への記憶の完了を待たずに、前記第一の印刷データよりも後に受信が開始される第二の印刷データの受信および前記所定の記憶領域への記憶を許す制御工程を有することを特徴とする印刷方法。
JP2014183301A 2014-09-09 2014-09-09 印刷装置、印刷方法、及びプログラム Active JP6425473B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014183301A JP6425473B2 (ja) 2014-09-09 2014-09-09 印刷装置、印刷方法、及びプログラム
US14/843,315 US9830538B2 (en) 2014-09-09 2015-09-02 Image forming apparatus that restricts reception of print job based on a type of a previously received print job and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014183301A JP6425473B2 (ja) 2014-09-09 2014-09-09 印刷装置、印刷方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016055514A JP2016055514A (ja) 2016-04-21
JP2016055514A5 JP2016055514A5 (ja) 2017-10-26
JP6425473B2 true JP6425473B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=55437577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014183301A Active JP6425473B2 (ja) 2014-09-09 2014-09-09 印刷装置、印刷方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9830538B2 (ja)
JP (1) JP6425473B2 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3397514B2 (ja) * 1995-05-31 2003-04-14 キヤノン株式会社 出力装置及び出力方法
JP3173721B2 (ja) * 1997-03-25 2001-06-04 セイコーエプソン株式会社 プリンタ及びその動作方法
JP3916293B2 (ja) * 1997-04-28 2007-05-16 株式会社東芝 複合型画像形成装置
JP2000138808A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Canon Inc 画像形成装置、画像データ管理方法および記憶媒体
JP2001018464A (ja) * 1999-07-12 2001-01-23 Seiko Epson Corp プリンタ、プリンタの制御方法、及び、そのための処理を記録した記録媒体
JP2004127039A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Seiko Epson Corp タスク排他制御方法及びタスク排他制御装置
JP2006344119A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Fujitsu Ltd ストレージ装置、構成情報管理方法及びプログラム
GB2435953A (en) * 2006-03-09 2007-09-12 Canon Europa Nv Document printing system
JP2011156673A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Riso Kagaku Corp 印刷装置
JP2011224798A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
US20110255133A1 (en) * 2010-04-16 2011-10-20 Pablo Dominguez Pastor External storage for imaging devices
US8922812B2 (en) * 2010-07-13 2014-12-30 Murata Machinery, Ltd. Network printer
JP5765089B2 (ja) * 2011-06-28 2015-08-19 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2013176916A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Sharp Corp 印刷装置、印刷方法、プログラムおよびその記録媒体
JP5840640B2 (ja) * 2013-03-29 2016-01-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160070521A1 (en) 2016-03-10
JP2016055514A (ja) 2016-04-21
US9830538B2 (en) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8553263B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium
JP2006069117A5 (ja)
US8773697B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling image forming apparatus, and storage medium
JP2019181866A5 (ja)
US8792124B2 (en) Print control apparatus, image forming system, and non-transitory computer readable medium
JP5097796B2 (ja) 画像形成装置
JP2009107332A (ja) 印刷の計数のシステム及び方法
US10534986B2 (en) Printing apparatus having interpreters interpreting print data, printing method, and storage medium
US9025186B2 (en) Print control device, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP2011237901A (ja) プレビュー画面表示制御装置およびプログラム
JP2019072894A5 (ja) 画像形成装置、制御方法、および、プログラム
US11683424B2 (en) Printing apparatus that displays a determined plurality of sets of image data, a method of controlling the printing apparatus, and a non-transitory computer-readable storage medium
JP6067039B2 (ja) 印刷に要する時間の予測値を求める画像処理装置、画像処理方法およびそのプログラム
JP6425473B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及びプログラム
JP5244770B2 (ja) 画像形成装置
JP2003320740A5 (ja)
JP5298046B2 (ja) 画像形成装置
JP2009025952A (ja) 画像形成システム、画像形成用プログラム、および、画像形成装置
US20120162689A1 (en) Print control device, print control method, and storage medium
JP6226604B2 (ja) ディスプレイリストを生成する装置、方法、プログラム
JP2010277277A (ja) 画像形成装置
JP7003402B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2006130816A (ja) 画像形成装置
JP6818563B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
JP2020071506A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181023

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6425473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151