JP3173721B2 - プリンタ及びその動作方法 - Google Patents

プリンタ及びその動作方法

Info

Publication number
JP3173721B2
JP3173721B2 JP07210697A JP7210697A JP3173721B2 JP 3173721 B2 JP3173721 B2 JP 3173721B2 JP 07210697 A JP07210697 A JP 07210697A JP 7210697 A JP7210697 A JP 7210697A JP 3173721 B2 JP3173721 B2 JP 3173721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input port
print job
printer
memory
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07210697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10264455A (ja
Inventor
敏博 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP07210697A priority Critical patent/JP3173721B2/ja
Publication of JPH10264455A publication Critical patent/JPH10264455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3173721B2 publication Critical patent/JP3173721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータシス
テムで用いられるプリンタにおける受信制御に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、複数の入力ポートを有して複
数のホストコンピュータと接続でき、全ての入力ポート
に同時に印刷ジョブを受信して複数の印刷ジョブを並行
的に実行できるホットポート・マルチジョブ機能を有し
たプリンタが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ホットポート・マルチ
ジョブ機能を持ったプリンタでは、例えば、カラー高解
像度イメージの印刷のような多くのメモリを消費する印
刷ジョブを実行しようとする時、別の入力ポートに他の
印刷ジョブも受信してしまうと、プリンタが持つメモリ
量が有限であるためにメモリ不足となって、印刷ジョブ
を実行できなくなってしまうことがある。
【0004】そこで本発明は、複数の入力ポートから同
時に印刷ジョブを受信できるプリンタにおいて、複数の
印刷ジョブを受信した時にメモリ不足が生じないように
し、もって、受信した印刷ジョブを確実に実行できるよ
うにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の入力ポ
ートをもつプリンタであって、いずれかの入力ポートに
印刷ジョブを受信した時、その印刷ジョブが多くのメモ
リを消費するものかどうかを、印刷ジョブのコマンド内
容、あるいは、その印刷ジョブの実行中の空きメモリ量
から判断して、多くのメモリを消費する場合には他の入
力ポートの受信を制限することにより、その実行中の印
刷ジョブを確実に実行できるようにしたものである。
【0006】即ち、本発明のプリンタは、いずれかの入
力ポートに印刷ジョブを受信した時(ここでは、その受
信した入力ポートを「第1の入力ポート」という)、受
信した印刷ジョブが、メモリ消費の大きい類いのジョブ
を識別するための所定条件を満たすか否かを判断する条
件判断手段と、条件判断手段が所定条件を満たすと判断
した時、第1の入力ポート以外の他の入力ポートでの印
刷ジョブ受信能力を制限するための制限処理を行う受信
制限手段とを備える。
【0007】ここで、メモリ消費量が大きいジョブを識
別する条件の一例として、一般的にデータ量が大きいと
考えられる印刷ジョブの条件、例えば、カラー印刷指定
があること、高解像度の指定があること、ダウンロード
フォントがあることなどを採用することができる。ま
た、条件の別の例として、複数ページのデータを保存す
る必要のある印刷ジョブの条件、例えば、複数ページの
印刷要求があることや、両面印刷の要求があることなど
を採用することもできる。
【0008】本発明のプリンタは、望ましくは、受信し
た印刷ジョブの実行中、空きメモリ量が所定の限界値以
下になったか否かを判断するメモリ量判断手段を更に備
え、空きメモリ量が所定限界値以下になった時も、他の
入力ポートに対する受信制限を行うようにしてもよい。
【0009】他の入力ポートの受信能力を制限する方法
としては、例えば、(1) 他の入力ポートに割り当て
た受信バッファのサイズを減少させること、(2) 第
1の入力ポートに割り当てた受信バッファのサイズの増
加は許可するが、他の入力ポートに割り当てた受信バッ
ファのサイズの増加は禁止する、(3) 第1の入力ポ
ートに割り当てた受信バッファのサイズに比べ、他の入
力ポートに割り当てた受信バッファのサイズをより小さ
くすること(4) 他の入力ポートでの受信を禁止する
ことなどを採用することができる。
【0010】また、第1のポートに受信したジョブのメ
モリ消費量が大きい時、他のポートの受信を制限するだ
けでなく、さらに、第1のポートのホストコンピュータ
へも制御信号を送って、そのホストコンピュータからの
印刷ジョブ送信を制御する(例えば、1度の1頁分のデ
ータ、又は1度に1色分のデータしか送らないように制
御する)ようにしてもよい。それにより、プリンタは、
受信した例えば1頁のみに全メモリを使って、確実に印
刷処理を実行できるようになる。
【0011】更に、他の入力ポートの受信制限を行って
いるとき、その旨をその制限されている他の入力ポート
のホストコンピュータに通知するようにしてもよい。そ
れにより、制限されているホストコンピュータのユーザ
にその旨を知らせてトラブルを防ぐことも可能である。
【0012】本発明のプリンタは、複数のホストコンピ
ュータから印刷ジョブを同時に受信したり、メモリを特
に多く消費する印刷ジョブを受信した場合、自動的に入
力ポート毎の受信の制限を行うので、印刷中にメモリ不
足で印刷ができなくなる虞が減少する。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態にか
かるプリンタの構成を示す。
【0014】プリンタは、ホストコンピュータとプリン
タ間の通信インターフェースであるホストインターフェ
ース3と、このホストインターフェース3を制御するイ
ンターフェース制御部5を備える。また、プリンタは、
メモリ9、及びメモリ9を管理するメモリ管理部7を備
える。メモリ9は、ホストコンピュータから受信した印
刷ジョブコマンドを一時蓄積する受信バッファ91や、
印刷ジョブコマンドを解釈した結果得られるイメージデ
ータを一時蓄積するイメージバッファ93などとして使
用される。さらに、プリンタは、受信バッファ91から
印刷ジョブコマンドを読み込みこれを解釈してイメージ
データを生成してイメージバッファ93に書込むコマン
ド解釈部11、イメージバッファ93からイメージデー
タを読み込み印刷エンジン15を駆動する印刷制御部1
3、及び紙のような印刷媒体に実際に着色剤を用いてイ
メージを印刷する機械機構である印刷エンジン15を有
する。
【0015】ホストインターフェース3は、複数の入力
ポート1を有していて、複数のホストコンピュータと接
続することができる。インターフェース制御部5は、ホ
ストインターフェース3が複数の入力ポート1に同時に
印刷ジョブを受信できるよう、各入力ポート1に受信さ
れた印刷ジョブコマンドを、それに各入力ポートの識別
子を付けて、メモリ9内の各入力ポートに割り当てれら
た受信バッファ91に格納する機能をもつ。また、イン
ターフェース制御部5は、複数の印刷ジョブを同時に受
けたり、メモリ消費の量の大きい印刷ジョブを受けたり
したとき、後に詳述するように、メモリ不足が生じない
よう、メモリ管理部7やコマンド解釈部11からの指示
に応答して各入力ポート1からの受信を制限する機能を
もつ。
【0016】メモリ管理部7は、メモリ9内に各入力ポ
ート毎に受信バッファ91を確保したり、イメージの各
ページ又は各バンド毎にイメージバッファ93を確保し
たり、受信した印刷ジョブコマンドや生成したイメージ
データのデータ量に応じて受信バッファ91やイメージ
バッファ93の容量(サイズ)を加減したりする。ま
た、メモリ管理部7は、後に詳述するように、ある入力
ポートに受信した印刷ジョブの実行中、随時に、受信バ
ッファ91やイメージバッファ93の空きメモリを計算
してメモリ不足の虞を判断し、メモリ不足の虞がある場
合は、他の入力ポート1の受信を制限するために、それ
ら他の入力ポート1への受信バッファ91の割り当てサ
イズを調節したり、又はインターフェース制御部5に対
して他の入力ポート1の受信を制限するよう指示したり
する機能をもつ。
【0017】コマンド解釈部11は、受信バッファ91
から印刷ジョブコマンドを読み込み、これを解釈して印
刷すべきイメージを生成し、このイメージデータをイメ
ージバッファ93に格納する機能をもつ。また、コマン
ド解釈部11は、後に詳述するように、ある入力ポート
からの印刷ジョブコマンドを読み込んだとき、その印刷
ジョブがメモリを多量に消費する虞があるものか否かを
判断し、多くのメモリを消費する虞がある場合は、イン
ターフェース制御部5又はメモリ管理部7に対して他の
入力ポートの受信を制限する動作を行うように指示する
機能をもつ。
【0018】印刷制御部13は、イメージバッファ93
からイメージデータを読み込み、そのイメージデータを
もとに印刷エンジン15の各部を駆動して実際の可視イ
メージを形成させる。
【0019】次に、このプリンタの動作を図2のフロー
チャートを参照して説明する。
【0020】プリンタを起動すると、メモリ管理部7
が、先ず、全入力ポート1に対して、メモリ9上の受信
バッファ91を均等サイズで割り当てる(ステップS
1)。そして、インターフェース制御部5が、ホストイ
ンターフェース3の各入力ポート1について、印刷ジョ
ブコマンドを受信したかどうかを監視する(S2)。い
ずれかの入力ポート1に印刷ジョブコマンドが到来する
と(S2でYES)、インターフェース制御部5は、そ
の受信した印刷ジョブコマンドにその入力ポート1の識
別子を付けて、その入力ポート1に割り当てられた受信
バッファ91に格納する。
【0021】いずれかの入力ポート1に割り当てられた
受信バッファ91に印刷ジョブコマンドが格納される
と、続いてコマンド解釈部11が、その受信バッファ9
1から印刷ジョブコマンドを読み込み、まず、その印刷
ジョブが一般的にデータ量の大きい類いのものであるか
否かを判断する(S3、詳細は後述する)。もし、デー
タ量の大きい類いのジョブであると判断した場合は(S
3でYES)、その印刷ジョブだけで大量のメモリを消
費してしまう虞があるため、コマンド解釈部11は、イ
ンターフェース制御部5又はメモリ管理部7に対して、
その印刷ジョブを受信した入力ポート1以外の他の入力
ポート1でのジョブ受信を制限するための処理(これを
「処理A」という)を行うよう指示する。これに応答し
て、インターフェース制御部5又はメモリ管理部7は、
他の入力ポート1からの受信を制限するための「処理
A」を行う(S4)。一方、ステップS3で、データ量
が大きい類いのジョブではないと判断した場合は(S3
でNO)、処理Aはパスされる。
【0022】次に、処理Aを行ったか否かに関わらず、
コマンド解釈部11は、その読み込んだ印刷ジョブが、
複数ページ分のデータの保存を必要とする類いのものか
どうかを判断する(S5、詳細は後述する)。もし、複
数ページの保存を必要とする類いのジョブであると判断
した場合は(S5でYES)、その印刷ジョブだけで大
量のメモリを消費する虞があるため、コマンド解釈部1
1は、インターフェース制御部5又はメモリ管理部7に
対して、その印刷ジョブの入力ポート1以外の他の入力
ポート1での受信を制限するための処理(これを「処理
B」という)を行うよう指示する。これに応答して、イ
ンターフェース制御部5又はメモリ管理部7は、他の入
力ポート1からの受信を制限するための「処理B」を行
う(S6)。一方、ステップS5で、複数ページの保存
を必要とする類いのジョブではないと判断した場合は
(S5でNO)、処理Bはパスされる。
【0023】以上の後、コマンド解釈部11は、その読
み込んだ印刷ジョブコマンドを解釈してイメージデータ
を生成し、このイメージデータをイメージバッファ93
に格納するという通常の印刷処理に入る(S7)。
【0024】印刷処理に入ると、以後、印刷処理が実行
されている間、メモリ管理部7は、メモリ9内の受信バ
ッファ91やイメージバッファ93のサイズを必要に応
じて増減すると共に、メモリ9内の空きメモリ(解放さ
れているエリア)の容量を随時に計算して、空きメモリ
容量が過小かどうかを判断する(S8、詳細は後述す
る)。もし、空きメモリ容量が過小であると判断した場
合は(S8でYES)、その印刷ジョブが実際に大量の
メモリを消費していて他の印刷ジョブにメモリを割り当
てる余裕がないとみなされるので、メモリ管理部7は、
印刷処理が行われている印刷ジョブの入力ポート1以外
の他の入力ポート1での受信を制限するための処理(こ
れを「処理C」という)を自ら実行するか(S9)、又
は、インターフェース制御部5に指示して「処理C」を
行わせる(S9)。一方、ステップS8で、空きメモリ
容量が過小ではないと判断した場合は(S9でNO)、
処理Cはパスされる。ステップ8、9は、その印刷ジョ
ブの印刷処理が終わるまで、随時に繰り返される(S1
0)。
【0025】印刷ジョブの印刷処理が最後まで終了する
と(S10でYES)、インターフェース制御部5又は
メモリ制御部7は、他の入力ポート1の受信を制限して
いた処理A,B,Cを解除する(S11)。そして、次
の印刷ジョブの到来に備え、ステップS2に戻る。
【0026】図3は、図2のステップS3で、データ量
の大きい類いの印刷ジョブか否かをコマンド解釈部11
が判断する処理の詳細を示す。
【0027】図3に示すように、読み込んだ印刷ジョブ
コマンドを解釈して、カラー印刷か(S21)、所定値
以上の高い解像度の指定があるか(S22)、フォーム
オーバレイの指定(例えば、入力文字に帳票フォームを
重ねて印刷するような指定)があるか(S23)、ダウ
ンロードフォント(ホストコンピュータからプリンタへ
ダウンロードされたフォント)を所定データ量以上に多
く使うか(S24)、印刷ジョブコマンドに絵画や写真
のような元来のイメージデータが所定データ量以上に多
く含まれるか(S25)、又は、他の印刷ジョブより優
先的に処理せよという処理速度の優先指定があるか(S
26)を判断し、これらの何れか1つの項目でも判断結
果がYESであれば、その読み込んだ印刷ジョブはデー
タ量の大きい類いのジョブであると判定する(S2
7)。また、全ての項目について判断結果がNOであれ
ば、その印刷ジョブはデータ量の大きい類いのジョブで
はないと判定する(S28)。
【0028】図4は、図2のステップS5で、複数ペー
ジ分のデータを保存する必要のある類いの印刷ジョブか
どうかをコマンド解釈部が判定する処理の詳細を示す。
【0029】図4に示すように、読み込んだ印刷ジョブ
コマンドを解釈して、複数ページの印刷要求があるか
(S31)、又は、両面印刷の要求があるか(S32)
を判定する。これらの要求の何れかがある場合は(YE
S)、印刷失敗時に印刷をやり直すとき、失敗したペー
ジから所定ページ数だけ戻ったページから再印刷する必
要があるため、必ず印刷中のページを含め所定ページ数
分のデータを保存しておく必要があるため、複数ページ
分のデータを保存する必要のある類いのジョブであると
判定する(S33)。
【0030】図5は、図2のステップS8で、メモリ9
内の空きメモリ容量が過小かどうかをメモリ管理部が判
定する処理の詳細を示す。また、図6は、メモリ9の使
用状況を説明する概念図である。
【0031】図6に示すように、メモリ9には、インタ
ーフェース制御部5が使用中のエリア95(主として、
例えば受信バッファ91)と、コマンド解釈部11が使
用中エリア97(主として、例えばイメージバッファ9
3や、ダウンロードフォントの格納などに用いられるワ
ークエリアなど)が存在する。メモリ管理部7はこれら
のエリア95、97のサイズを必要に応じて増減させて
いる。例えば、ホストコンピュータから印刷ジョブコマ
ンドを受信すれば、それに応じてエリア95(受信バッ
ファ91)を増大させ、受信バッファ91内の印刷ジョ
ブコマンドがコマンド解釈部11に読み込まれれば、そ
れに応じてエリア95(受信バッファ91)を縮小させ
る。また、例えば、コマンド解釈部11がイメージデー
タを生成すれば、それに応じてエリア97(イメージバ
ッファ93)を増大させ、そのイメージデータが印刷制
御部13に転送されれば、それに応じてエリア97(イ
メージバッファ93)を縮小させる。このように、メモ
リ9内の使用中エリア95、97は時々の状況に応じて
増減する。メモリ9内の使用中エリア95、97以外の
解放されているエリアが空きメモリ99であり、この空
きメモリ99も必然的に時々の状況に応じて増減する。
【0032】メモリ管理部7は、前述したように、印刷
処理の実行中随時に空きメモリ99の容量を計算して、
空きメモリ99が不足する可能性をチェックする。具体
的には、図5に示すように、印刷処理の実行中随時に、
メモリ9のもつ全ヒープメモリ(使用するときだけ確保
され使用が終わると解放されるメモリ)量から、インタ
ーフェース制御部5が使用中のエリア95のメモリ量
と、コマンド解釈部11が使用中のエリア97のメモリ
量とを引き算して、空きメモリ99の容量を計算する
(S41)。そして、この空きメモリ量を所定の限度値
と比較し(S42)、空きメモリ量がその限度値以下で
あると、空きメモリ量が過小と判定する(S43)。
【0033】以上のように、本実施形態のプリンタで
は、ある入力ポートに印刷ジョブを受信すると、最初
に、そのジョブがデータ量の大きい類いのジョブか、又
は複数ページ分のデータを保存する必要がある類いのジ
ョブかをチェックし、そうであれば、他の入力ポートか
らの受信を制限することにより、メモリ不足になる虞を
解消する。さらに、その印刷ジョブの実行中に随時に空
きメモリ量をチェックすることにより、現実にメモリ不
足になる兆候があるか否かをチェックし、その兆候があ
れば、他の入力ポートからの受信を制限してメモリ不足
の虞を解消する。
【0034】ここで、他の入力ポートからの受信を制限
する処理A,B,Cには、具体的に次の様な処理(1)
〜(4)が採用できる。
【0035】(1) メモリ管理部7が、現在処理中の
印刷ジョブを受信中の入力ポートに割り当てた受信バッ
ファのサイズはそのまま維持し、他の入力ポートに割り
当てた受信バッファのサイズを減らす。
【0036】(2) メモリ管理部7が、現在処理中の
印刷ジョブを受信中の入力ポートに割り当てた受信バッ
ファのサイズの増加は許可し、他の入力ポートに割り当
てた受信バッファのサイズは、最初に割り当てたサイズ
以上には増やさない。
【0037】(3) インターフェース制御部5が、現
在処理中の印刷ジョブを受信中の入力ポートはそのまま
受信可能状態に維持し、他の入力ポートは印刷ジョブを
受信しないよう物理的又は論理的にBUSY状態にす
る。
【0038】(4) メモリ管理部7が、各入力ポート
に対する受信バッファの割り当てサイズを変えて、現在
処理中の印刷ジョブを受信中の入力ポートの受信バッフ
ァサイズより、他の入力ポートの受信バッファサイズを
小さくする。
【0039】以上の(1)〜(4)の処理は、処理A,
B,Cの何れとしても用いることができる。また、図2
のフローで、例えば、処理Aを行った後に処理BやCを
行う場合のように、処理A,B,Cの2つ以上を重ねて
行う場合、もしその2つ以上の処理の内容が全く同じで
あるならば、それら処理のうちの後の方は省略すること
ができる。あるいは、処理A,B,Cの2つ以上を重ね
て行う場合、後の方の処理の制限内容を、それが単独で
行われる場合よりも厳しくしてもよい。
【0040】以上説明した実施形態は例示であり、ま
た、上に説明した具体的な構成、処理流れ、処理ステッ
プの内容なども例示に過ぎず、それらにのみ本発明を限
定する趣旨ではない。本発明は、上に説明した内容とは
異なる種々の形態でも実施することができる。例えば、
他の入力ポートの受信を制限するだけでなく、メモリ消
費量の大きいジョブを送っているホストコンピュータと
協調して、1度に1頁分又は1色分のコマンドしか送信
しないようにホストコンピュータの送信動作を制御する
ことにより、プリンタの全メモリを使用して例えば1頁
を処理して確実に印刷するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかるプリンタの全体構
成を示すブロック図。
【図2】同プリンタの動作手順を示すフローチャート。
【図3】コマンド解釈部がデータ量の大きい印刷ジョブ
を検知する処理を示すフローチャート。
【図4】コマンド解釈部が複数ページデータを保存する
必要のある印刷ジョブを検知する処理のフローチャー
ト。
【図5】メモリ管理部が空きメモリの過小を検知する処
理を示すフローチャート。
【図6】メモリの使用状況を示す概念図。
【符号の説明】
1 入力ポート 3 ホストインターフェース 5 インターフェース制御部 7 メモリ管理部 9 メモリ 91 受信バッファ 93 イメージバッファ 11 コマンド解釈部 13 印刷制御部 15 印刷エンジン 99 空きメモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 5/30 B41J 29/38 G06F 3/12

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の入力ポートを有し、複数の入力ポ
    ートに複数の印刷ジョブを同時に受信できるプリンタに
    おいて、 第1の入力ポートに印刷ジョブを受信した時、受信した
    印刷ジョブが、メモリ消費の大きいジョブを識別するた
    めの所定条件を満たすか否かを判断する条件判断手段
    と、 前記条件判断手段が前記所定条件を満たすと判断した
    時、前記第1の入力ポート以外の他の入力ポートでの印
    刷ジョブ受信能力を制限するための制限処理を行う受信
    制限手段とを備えたプリンタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のプリンタにおいて、 前記受信した印刷ジョブの実行中、空きメモリ量が所定
    の限界値以下であるか否かを判断するメモリ量判断手段
    を更に備え、 前記空きメモリ量が所定限界値以下であると前記メモリ
    量判断手段が判断した時にも、受信制限手段が前記制限
    処理を行うプリンタ。
  3. 【請求項3】 請求項1及び2のいずれか一項記載のプ
    リンタにおいて、 前記所定条件が、データ量の大きい印刷ジョブを識別す
    るための所定の第1の条件と、複数ページのデータを保
    存する必要のある印刷ジョブを識別するための所定の第
    2の条件の少なくとも一方を含むプリンタ。
  4. 【請求項4】請求項1から3のいずれか一項記載のプリ
    ンタにおいて、 前記制限処理が、(1) 前記他の入力ポートに割り当てた受信バッファの
    サイズを減少させること (2) 前記第1の入力ポートに割り当てた受信バッファ
    のサイズの増加を許可し、前記他の入力ポートに割り当
    てた受信バッファのサイズの増加を禁止すること、 (3) 前記第1の入力ポートに割り当てた受信バッファ
    のサイズに比べ、前記他の入力ポートに割り当てた受信
    バッファのサイズをより小さくすること、及び (4) 前記他の入力ポートでの受信を禁止すること のう
    ちの少なくとも一つであるプリンタ。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれか一項記載のプ
    リンタにおいて、 前記条件判断手段が前記所定条件を満たすと判断した
    時、前記第1の入力ポートに接続されているホストコン
    ピュータへ、印刷ジョブの送信を制御するための制御信
    号を送るホスト制御手段を更に備えたプリンタ。
  6. 【請求項6】 請求項1から5のいずれか一項記載のプ
    リンタにおいて、 前記条件判断手段が前記所定条件を満たすと判断した
    時、前記他の入力ポートに接続されているホストコンピ
    ュータへ、前記制限処理を行っている旨を通知する制限
    処理通知手段を更に備えたプリンタ。
  7. 【請求項7】 複数の入力ポートを有し、複数の入力ポ
    ートに複数の印刷ジョブを同時に受信できるプリンタの
    動作方法において、 第1の入力ポートに印刷ジョブを受信した時、受信した
    印刷ジョブが、メモリ消費の大きいジョブを識別するた
    めの所定条件を満たすか否かを判断するステップと、 前記判断ステップが前記所定条件を満たすと判断した
    時、前記第1の入力ポート以外の他の入力ポートでの印
    刷ジョブ受信能力を制限するための制限処理を行うステ
    ップとを備えたプリンタの動作方法。
JP07210697A 1997-03-25 1997-03-25 プリンタ及びその動作方法 Expired - Lifetime JP3173721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07210697A JP3173721B2 (ja) 1997-03-25 1997-03-25 プリンタ及びその動作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07210697A JP3173721B2 (ja) 1997-03-25 1997-03-25 プリンタ及びその動作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10264455A JPH10264455A (ja) 1998-10-06
JP3173721B2 true JP3173721B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=13479822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07210697A Expired - Lifetime JP3173721B2 (ja) 1997-03-25 1997-03-25 プリンタ及びその動作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3173721B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4642428B2 (ja) * 2003-12-19 2011-03-02 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プリンタ制御装置およびこれを備えたプリンタ装置
US20050134899A1 (en) 2003-12-19 2005-06-23 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Printer control device and printer apparatus with a printer control device
JP4675750B2 (ja) * 2005-10-28 2011-04-27 シャープ株式会社 印刷システム
EP2068201B1 (en) * 2007-12-03 2012-10-03 Océ-Technologies B.V. Printing device
JP6425473B2 (ja) * 2014-09-09 2018-11-21 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10264455A (ja) 1998-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8085425B2 (en) Information processing apparatus
JP3007103B2 (ja) 印刷制御装置
JPH10143340A (ja) プリンタ
JPH11327856A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデ―タ処理方法およびコンピュ―タが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US5371873A (en) Image data processing terminal equipment coupled to an external device allowing independent use of memory area by the external device
JP3173721B2 (ja) プリンタ及びその動作方法
JPH09311770A (ja) 情報処理装置、印刷装置およびその印刷制御方法
US6493101B1 (en) Program management apparatus and method, and program product therefor
JP3575382B2 (ja) 印刷コマンドの生成および送信を行う印刷制御方法、印刷制御装置、そのためのプログラムを記録した記録媒体
JP3896689B2 (ja) プリンタ及び印刷方法
JP2000132347A (ja) プリント方法及び該プリント方法を実施するプリンタ及び記憶媒体
JP2816184B2 (ja) 印刷制御装置
JP4854144B2 (ja) 印刷システム、管理方法、及び印刷装置
JP2001075748A (ja) 印刷システム及び印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP3010559B2 (ja) 印刷システムならびに印刷制御方法および装置
US9207889B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP5062750B2 (ja) 画像形成装置
JP4400097B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法、プログラム及び記録媒体
JPH09292959A (ja) プリンタ制御装置
JPH09254485A (ja) 画像形成装置
JP2965686B2 (ja) 印刷制御装置
JPH0534039Y2 (ja)
JPH07129336A (ja) 印刷装置及びそのシステム
JP3528976B2 (ja) 情報出力装置
JPH07200206A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term