JP4675750B2 - 印刷システム - Google Patents

印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP4675750B2
JP4675750B2 JP2005315482A JP2005315482A JP4675750B2 JP 4675750 B2 JP4675750 B2 JP 4675750B2 JP 2005315482 A JP2005315482 A JP 2005315482A JP 2005315482 A JP2005315482 A JP 2005315482A JP 4675750 B2 JP4675750 B2 JP 4675750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
unit
printing
function restriction
mfp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005315482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007122520A (ja
Inventor
芳浩 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005315482A priority Critical patent/JP4675750B2/ja
Publication of JP2007122520A publication Critical patent/JP2007122520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4675750B2 publication Critical patent/JP4675750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷装置に実行させる印刷処理機能を設定する印刷機能設定装置、印刷システム、管理サーバ、印刷機能設定装置の制御方法、印刷機能設定装置の制御プログラム、制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
従来から、オフィス等では、LAN(ローカルエリアネットワーク)等のネットワークに接続され、複数のホストコンピュータから印刷指示を受け付けるネットワーク対応型のプリンタが用いられている。
このようなネットワーク対応型のプリンタを使用する場合、上記ホストコンピュータにプリンタドライバをインストールすることによって、利用者は上記ホストコンピュータを用いて印刷処理における各種機能(例えば、両面/片面印刷等)を設定できる。具体的に説明すると、インストールされたプリンタドライバは、ホストコンピュータにおいて印刷制御用のプログラムとして動作し、利用者は、ホストコンピュータを操作することによってプリンタにおける各種機能の設定を行い、プリンタは、設定された機能に従った印刷処理を実行する。
ところで、複数のホストコンピュータに共用されるプリンタでは、各ホストコンピュータを使用する各利用者の各々の嗜好等を考慮して、ホストコンピュータにおいて設定可能な印刷処理機能を制限する場合がある。例えば、以下に示す特許文献1では、プリンタドライバのインストール時に、設定が禁止される機能を示した機能制限情報を同時にホストコンピュータ(情報処理装置)にインストールして、設定可能な機能を制限する印刷システムが提案されている。
特開2004−220532(公開日:2004年8月5日)
しかし、特許文献1に開示されているホストコンピュータによれば、プリンタドライバのインストール時に同時にインストールした機能制限情報、または所定期間毎にインストールされる機能制限情報を参照して機能制限を行っているだけであり、印刷システムにおけるリアルタイムの運用状態とは無関係に機能制限が行なわれている。
それゆえ、印刷システムの運用状態からすると本来設定を禁止すべき機能が禁止されず、設定を禁止しなくてもよい機能が禁止されてしまい、印刷システムの運用に支障が生じる虞がある。例えば、既に大量の印刷ジョブが蓄積されている印刷装置に対して印刷ジョブを送信する場合、複数部数印刷等の処理負担の高い機能の設定は禁止すべきであるが、当該機能の設定を禁止しないとすれば、印刷システムの処理効率に支障が生じる虞がある。
本発明は、印刷装置に実行させる機能の設定を制限可能な印刷システムにおいて、当該印刷システムの処理効率の低下を抑制する印刷システム、当該印刷システムを構成する印刷機能設定装置、当該印刷システムを管理する管理装置、印刷機能設定装置の制御プログラム、制御プログラムを記録した記録媒体を提供することを目的とする。
以上の目的を達成するために、本発明の印刷機能設定装置は、印刷装置を含む印刷システムに構成されており、当該印刷装置における各種機能のなかから上記印刷装置に実行させる機能を設定する印刷機能設定装置において、上記設定が禁止される機能および/または上記設定が許可される機能を示した機能制限情報に従って、上記設定が可能な機能を制限する機能制限手段と、上記印刷システムの稼動状態または稼動履歴に応じて上記機能制限情報を変更する機能制限制御手段と、を含むことを特徴とする。
上記構成によれば、印刷システムの稼動状態または稼動履歴に応じて、印刷装置に対して設定が許可/禁止される機能を変更しているため、印刷システムの処理効率に支障が生じないように、上記設定可能な機能を制限する事が可能になるという効果を奏する。
本発明の印刷機能設定装置は、上記構成に加えて、上記機能制限制御手段は、上記印刷装置の稼動時間帯に応じて、上記機能制限情報を変更することが好ましい。
これにより、印刷装置の利用状況が混雑すると考えられる時間帯においては、処理効率を悪化させるような機能(複数部数印刷等)の設定を禁止するといったことも可能となり、印刷システムの処理効率の低減を抑制できる。
本発明の印刷機能設定装置は、上記構成に加えて、上記機能制限制御手段は、上記印刷装置が所持している印刷ジョブ量に応じて、上記機能制限情報を変更することが好ましい。
これにより、印刷装置に蓄積されている印刷ジョブ量が過多の場合、処理効率を悪化させるような機能(複数部数印刷等)の設定を禁止するといったことも可能となり、印刷システムの処理効率の低減を抑制できる。
本発明の印刷機能設定装置は、上記構成に加えて、上記機能制限制御手段は、上記印刷装置における印刷処理の実行頻度に応じて、上記機能制限情報を変更することが好ましい。
これにより、印刷装置において印刷処理の実行頻度が高い場合、処理効率を悪化させるような機能(複数部数印刷等)の設定を禁止するといったことも可能となり、印刷システムの処理効率の低減を抑制できる。
本発明の印刷機能設定装置は、上記構成に加えて、上記印刷装置に実行させる機能を設定する設定手段を含み、上記機能制限手段は、上記設定手段によって設定された機能が上記機能制限情報において設定が禁止されている機能に該当する場合、当該設定された機能を補正する補正手段であることが好ましい。
上記構成によれば、上記設定手段によって設定された機能が上記機能制限情報において設定が禁止されている機能に該当する場合、当該設定された機能は補正されるので、機能制限情報に従って上記設定が可能な機能を制限することが可能になる。
本発明の印刷機能設定装置は、上記構成に加えて、上記機能制限手段によって上記設定が可能な機能が制限されることによって設定禁止となる機能を利用者に通知する通知手段を含むことが好ましい。
これにより、利用者は、印刷機能設定装置において設定の禁止される印刷装置の機能を知ることが可能になる。
以上の目的を達成するために、本発明の印刷システムは、上記印刷機能設定装置を複数備えているとともに、各印刷機能設定装置と通信可能に接続されている管理サーバを含む印刷システムであって、上記管理サーバには上記機能制限情報を記憶した記憶装置が備えられており、上記印刷機能設定装置は上記記憶装置から上記機能制限情報を取得していることを特徴とする。
これにより、複数の上記印刷機能設定装置を含む印刷システムにおいては、各印刷機能設定装置において供される機能制限情報を一台の管理サーバで一元管理するといった事が可能になる。
なお、上述した印刷システムにおいて、上記印刷機能設定装置は、上記印刷装置に実行させる機能の設定処理の開始を指示する設定コマンドの入力に応じて、上記管理サーバから上記機能制限情報を取得してもよいし、上記印刷装置に印刷処理を実行させるための印刷コマンドの入力に応じて、上記管理サーバから上記機能制限情報を取得してもよい。
本発明の印刷システムは、上記構成に加えて、上記記憶装置には、上記印刷機能設定装置の識別情報と機能制限情報とが対応付けられて記憶されており、上記印刷機能設定装置は、自装置の識別情報に対応付けられている機能制限情報を取得することが好ましい。
これにより、印刷システムに含まれる印刷機能設定装置の各々に互いに異なる機能制限情報を与えることが可能になり、印刷機能設定装置間で設定可能な機能の制限内容を異ならせることが可能になる。
本発明の印刷システムは、上記構成に加えて、上記記憶装置には、上記印刷機能設定装置の識別情報と当該印刷機能設定装置が印刷装置に実行させた印刷処理の頻度とが対応付けられて記録されており、上記印刷機能設定装置は、自装置の識別情報に対応付けられている上記頻度に応じて、取得する機能制限情報を変更するように設定されていることが好ましい。
これにより、印刷装置に印刷処理を実行させる頻度の高い印刷機能設定装置については、処理効率の低下の要因となる機能(例えば、複数部数印刷)の設定を禁止するような機能制限情報を取得させることが可能になり、印刷システムの処理効率の低下を抑制することが可能になる。
以上の目的を達成するために、本発明の管理サーバは、印刷装置と当該印刷装置における各種機能のなかから上記印刷装置に実行させる機能を設定する印刷機能設定装置とを含んだ印刷システムを管理する管理サーバにおいて、上記設定が禁止される機能および/または上記設定が許可される機能を示した機能制限情報に従って、上記印刷機能設定装置において上記設定が可能な機能を制限する機能制限手段と、上記印刷システムの稼動状態または稼動履歴に応じて上記機能制限情報を変更する機能制限制御手段と、を含むことを特徴とする。
上記構成によれば、印刷システムの稼動状態または稼動履歴に応じて、印刷装置に対して設定が許可/禁止される機能を変更しているため、印刷システムの処理効率に支障が生じないように、印刷機能設定装置において設定可能な印刷装置の機能を制限する事が可能になるという効果を奏する。
以上の目的を達成するために、本発明の印刷機能設定装置の制御方法は、印刷装置を含む印刷システムに構成されている印刷機能設定装置の制御方法であり、上記印刷装置における各種機能のなかから上記印刷装置に実行させる機能を設定する印刷機能設定装置の制御方法において、上記設定が禁止される機能および/または上記設定が許可される機能を示した機能制限情報に従って、上記設定が可能な機能を制限する工程と、上記印刷システムの稼動状態または稼動履歴に応じて上記機能制限情報を変更する工程と、を含むことを特徴とする。
上記構成によれば、印刷システムの稼動状態または稼動履歴に応じて、印刷装置に対して設定が許可/禁止される機能を変更しているため、印刷システムの処理効率に支障が生じないように、印刷機能設定装置において設定可能な印刷装置の機能を制限する事が可能になるという効果を奏する。
なお、上記した印刷機能設定装置はコンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記各手段として動作させる制御プログラム、および当該制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
以上のように、本発明の印刷機能設定装置は、印刷装置を含む印刷システムに構成されており、当該印刷装置における各種機能のなかから上記印刷装置に実行させる機能を設定する印刷機能設定装置において、上記設定が禁止される機能および/または上記設定が許可される機能を示した機能制限情報に従って、上記設定が可能な機能を制限する機能制限手段と、上記印刷システムの稼動状態または稼動履歴に応じて上記機能制限情報を変更する機能制限制御手段と、を含むことを特徴とする。
また、本発明の管理サーバは、印刷装置と当該印刷装置における各種機能のなかから上記印刷装置に実行させる機能を設定する印刷機能設定装置とを含んだ印刷システムを管理する管理サーバにおいて、上記設定が禁止される機能および/または上記設定が許可される機能を示した機能制限情報に従って、上記印刷機能設定装置において上記設定が可能な機能を制限する機能制限手段と、上記印刷システムの稼動状態または稼動履歴に応じて上記機能制限情報を変更する機能制限制御手段と、を含むことを特徴とする。
さらに、本発明の印刷機能設定装置の制御方法は、印刷装置を含む印刷システムに構成されている印刷機能設定装置の制御方法であり、上記印刷装置における各種機能のなかから上記印刷装置に実行させる機能を設定する印刷機能設定装置の制御方法において、上記設定が禁止される機能および/または上記設定が許可される機能を示した機能制限情報に従って、上記設定が可能な機能を制限する工程と、上記印刷システムの稼動状態または稼動履歴に応じて上記機能制限情報を変更する工程と、を含むことを特徴とする。
それゆえ、印刷システムの処理効率に支障が生じないように、印刷機能設定装置において設定可能な印刷装置の機能を制限する事が可能になるという効果を奏する。
〔実施の形態1〕
本発明の一実施形態について図に基づいて説明すると以下の通りである。
図2は、本実施形態に係る印刷システムの構成を示すブロック図である。同図に示すように、本実施形態の印刷システム1においては、端末装置(クライアントPC)2・・・、管理サーバ3、MFP(Multi Function Printer)4・・・がLAN(Local Area Network)に接続されている構成である。この印刷システム1において、端末装置2、管理サーバ3、MFP4は、LANを介して互いに通信可能である。
端末装置2は、MFP4に実行させる印刷処理機能の詳細を設定する印刷機能設定装置であると共に、文書作成ソフト、表計算ソフト、画像編集ソフト等のアプリケーションプログラム、プリンタドライバ、OS(operating system)等がインストールされているコンピュータである。この端末装置2は、上記文書作成ソフト、表計算ソフト、画像編集ソフトによって作成された画像に対応する印刷データ、および、該印刷データに応じた画像を印刷する際に実行する印刷処理に関する機能(例えば、両面印刷等)を示した処理コマンドを生成する。そして、端末装置2は、上記印刷データおよび処理コマンドを含む印刷ジョブをMFP4に送信する。
MFP4は、端末装置2から送信されてくる印刷ジョブに応じて、用紙上に画像を印刷する印刷装置である。つまり、MFP4は、上記印刷ジョブに含まれる処理コマンドに示される印刷処理に関する機能を実現しつつ、印刷ジョブに含まれる印刷データに応じた画像を印刷するものである。
管理サーバ3は、汎用のパーソナルコンピュータであり、印刷システム1全体を統括的に管理するサーバ装置である。
つぎに、端末装置2および管理サーバ3の構成について詳細に説明する。なお、以下では、図2における端末装置2a・2bのうち、端末装置2aを例にして説明するが、端末装置2bも端末装置2aと同一の構成であるものとする。
図1は、端末装置2aおよび管理サーバ3の詳細を示したブロックである。同図に示すように、端末装置2aは、制御装置10、表示部11、入力部12を含む構成である。なお、表示部11および入力部12は制御装置10に接続されている。
表示部11は、CRT(陰極線管)、LCD(液晶表示素子)、PDP(プラズマディスプレィ)、有機EL(electroluminescence)ディスプレィ、無機ELディスプレィなどの表示デバイスによって構成されるブロックである。表示部11は、制御装置10から受信する表示データに基づいて、文字や画像などの各種の情報を表示出力する。
入力部12は、端末装置2aの利用者から各種の入力を受け付けるものであり、入力用ボタン、キーボード、マウスなどのポインティングデバイス、その他の入力デバイスによって構成されている。入力部12は、利用者から入力された情報を入力データに変換して制御装置10に送信する。
制御装置10は、端末装置2aを統括的に制御するものである。この制御装置10は、例えばPCベースのコンピュータによって構成される。そして、上記制御は、プログラムをコンピュータに実行させることによって行われる。このプログラムは、例えばCD−ROMなどのリムーバブルメディアに記録されているものを読み出して使用する形態であってもよいし、ハードディスクなどにインストールされたものを読み出して使用する形態であってもよい。また、この制御装置10がインターネットなどの通信ネットワークに接続された構成とする場合、この通信ネットワークを介して上記プログラムをダウンロードしてハードディスクなどにインストールして実行する形態なども考えられる。
以下、制御装置10を詳細に説明する。制御装置10には、図1に示すように、アプリケーション部13とプリンタドライバ部14とが含まれている。なお、アプリケーション部13およびプリンタドライバ部14は、CPU(central processing unit)などの演算手段が、ROM(read only memory)やRAM(random access memory)などに記憶されたプログラムを実行することによって実現されるブロックであるものとする。
アプリケーション部13は、上述した文書作成ソフト、表計算ソフト、画像編集ソフト等のアプリケーションに従った処理を行い、画像を作成するブロックである。さらに、アプリケーション部13は、入力部12から印刷設定指示(設定コマンド)を受けると、プリンタドライバ部14部にプリンタドライバ起動コマンドを送信する。
プリンタドライバ部14は、上述したプリンタドライバに従った処理を行うブロックである。プリンタドライバ部14は、MFP4に実行させる印刷処理に関する機能(以下、単に「機能」と称する)の入力を利用者に促すためのUI(user interface,図5参照)の表示制御を行う。そして、プリンタドライバ部14は、利用者からの入力に応じて、MFP4に実行させる機能を設定し、設定した機能に応じた処理をMFP4に実行させるための制御コマンドを生成する。
ここで、上述した機能としては、印刷処理における印刷部数、両面/片面印刷、印刷処理における用紙サイズ、両面印刷処理時における印刷形式(横綴じ、縦綴じ、中綴じ)がある。
また、プリンタドライバ部14は、印刷対象とされる画像を示した画像データをアプリケーション部13から取得し、当該画像データをMFP4に適したデータ形式の印刷データに加工する。さらに、プリンタドライバ部14は、上記制御コマンドおよび上記印刷データを含めた印刷ジョブを生成し、当該印刷ジョブをMFP4へ送信する処理を行っている。
つぎに、プリンタドライバ部14の詳細を、管理サーバ3の構成とあわせて説明する。なお、管理サーバ3も、制御装置10と同様、PCベースのコンピュータによって構成されるものである。
プリンタドライバ部14には、図1に示すように、機能制限情報検索部(機能制限制御手段)21、UI表示・機能制限部(機能制限手段、通知手段)23、機能設定部24、ジョブ生成部25が備えられている。また、管理サーバ3には記憶装置30が備えられている。
まず、管理サーバ3における記憶装置30から説明する。記憶装置30は、図4(a)に示すように、端末IDと機能制限情報とを対応付けた端末・制限テーブル、およびMFP−IDと時間帯と機能制限情報とを対応付けた時間・制限テーブルを記憶する記憶装置である。なお、当該記憶装置30としては、書き換え可能な不揮発性メモリ(EEPROM,フラッシュメモリ等)やHD(ハードディスク)が好ましい。
ここで、機能制限情報とは、プリンタドライバ部14において設定が禁止されるMFP4の機能を示した情報、あるいは、プリンタドライバ部14において設定が許可されるMFP4の機能を示した情報である。例えば、図4(a)の番号1の欄の機能制限情報において「両面機能:グレイ表示、選択不可」と記載されているが、これは、両面印刷機能、カラー印刷機能の設定を禁止し、他の機能の設定を許可している事を示したものである。
また、端末IDとは、端末装置2a・2bの各々を識別する識別情報であり、端末装置2毎にユニークに設定されている情報を意味する。図4(a)における「2a」は、図2の端末装置2aの端末IDを意味し、図4(a)における「2b」は、図2の端末装置2bの端末IDを意味する。つまり、図4(a)に示される端末・制限テーブルとは、プリンタドライバ部14において設定が禁止されるMFP4の機能を端末装置毎に規定したテーブルである。
さらに、MFP−IDとは、MFP4を識別する識別情報であり、MFP4毎にユニークに設定されている情報を意味する。なお、図4(a)における「4a」は、図2におけるMFP4aのMFP−IDを意味し、図4(a)における「4b」は、図2におけるMFP4bのMFP−IDを意味する。つまり、図4(a)に示される時間・制限テーブルとは、プリンタドライバ部14において設定が禁止されるMFP4の機能を時間帯毎かつMFP4毎に規定したテーブルである。
なお、以下では、端末装置2aは、自装置の発行する印刷ジョブをMFP4aに送信し、当該印刷ジョブをMFP4aに処理させるものとして説明する。
機能制限情報検索部21は、アプリケーション部13からプリンタドライバ部14にプリンタドライバ起動コマンドが入力されたことを検知すると、管理サーバ3の記憶装置30にアクセスする。そして、機能制限情報検索部21は、記憶装置30に記憶されている端末・制限テーブルの中から、自装置(端末装置2a)の端末IDに対応付けられている機能制限情報を検索し、当該機能制限情報を読み出し、読み出した機能制限情報をUI表示・機能制限部23に伝達する。
また、機能制限情報検索部21は、記憶装置30に記憶されている時間・制限テーブルの中から、MFP4aのMFP−ID(つまり、端末装置2aの印刷ジョブを処理するMFPのID)に対応付けられ、かつ、現在時刻を含んだ時間帯に対応付けられている機能制限情報を検索し、当該機能制限情報を読み出し、読み出した機能制限情報をUI表示・機能制限部23に伝達する。
なお、機能制限情報検索部21は、検索対象となる機能制限情報が各テーブルに存在しない場合(つまり、自装置の端末IDに対応付けられている機能制限情報、MFP4aのMFP−IDと現在時刻を含んだ時間帯とに対応付けられている機能制限情報が存在しない場合)、機能制限無しを示す機能制限情報を生成し、生成した機能制限情報をUI表示・機能制限部23に伝達する。
UI表示・機能制限部23は、MFP4aに実行させる機能の入力を利用者に促すためのUIを表示部11に表示するブロックである。ここで、UI表示・機能制限部23は、機能制限情報検索部21から、設定が禁止されている機能が示された機能制限情報が伝達されてきた場合、当該機能については利用者が入力できないようなUIを作成して表示する。例えば、図5(a)に示すUIにおいては、両面印刷機能の項目の横に、入力禁止を示す機能制限マーク(鍵マーク)aが付され、利用者が両面印刷機能を入力できないようになっている。
これに対し、UI表示・機能制限部23は、機能制限情報検索部21から、機能制限無しを示す機能制限情報が伝達されてきた場合、上記した機能制限マークの表示を行わずに、そのままUIを表示する。
機能設定部24は、入力部12からの入力信号に基づいて、UIを介して利用者によって入力された機能をMFP4aに実行させる機能として設定し、当該設定した機能をMFP4aに実行させるための制御コマンドを生成し、当該制御コマンドをジョブ生成部25へ送信する。
ジョブ生成部25は、印刷対象とされる画像を示した画像データをアプリケーション部13から取得し、当該画像データをMFP4に適したデータ形式の印刷データに加工する。さらに、ジョブ生成部25は、印刷実行命令を入力部12から受け付けると、機能設定部24において生成された制御コマンドおよび上記印刷データを含めた印刷ジョブを生成し、当該印刷ジョブをMFP4へ送信する。これにより、MFP4は、上記制御コマンドに示される機能に応じた印刷処理を実行することとなる。
つぎに、プリンタドライバ部14の処理の流れについて、図3のフローチャートに基づいて説明する。図3は、端末装置2aのプリンタドライバ部14において実行される処理の流れを示したフローチャートである。
端末装置2aにおいて、利用者から印刷設定指示が入力されると(S1)、プリンタドライバ部14が起動し、機能制限情報検索部21は、管理サーバ3の記憶装置30にアクセスする(S2)。
そして、機能制限情報検索部21は、記憶装置30の端末・制限テーブルを参照して、自装置(端末装置2a)の端末IDに対応付けられている機能制限情報を検索し(S3)、検索対象となる機能制限情報がある場合は当該機能制限情報をUI表示・機能制限部23に伝達する。また、機能制限情報検索部21は、記憶装置30の時間・制限テーブルを参照して、自装置の印刷ジョブを処理するMFP4aのMFP−IDに対応付けられ、かつ現在時刻を含んだ時間帯に対応付けられている機能制限情報を検索し(S3)、検索対象となる機能制限情報がある場合は当該機能制限情報をUI表示・機能制限部23に伝達する(S3)。
なお、機能制限情報検索部21は、上記検索対象となる機能制限情報が各テーブルに存在しない場合、機能制限無しを示す機能制限情報を生成し、生成した機能制限情報をUI表示・機能制限部23に伝達する。
そして、UI表示・機能制限部23は、機能制限情報検索部21から、設定の禁止される機能が示された機能制限情報が伝達されてきた場合(つまり、設定が禁止される機能が有る場合,S4においてYES)、当該機能について、入力禁止を示す機能制限マークaを付したうえで、UIを表示する(S6)。
例えば、UI表示・機能制限部23に伝達された機能制限情報に「両面機能不可」が示されている場合、UI表示・機能制限部23は、図5(a)に示すようなUIを表示部11に表示することとなる。
また、UI表示・機能制限部23は、機能制限情報検索部21から、機能制限無しを示す機能制限情報が伝達されてきた場合(つまり、設定が禁止される機能が無い場合,S4においてNO)、機能制限マークを付さずに、そのままUIを表示する(S5)。
そして、UIを介して利用者によって機能の入力が行なわれると、機能設定部24は、入力された機能をMFP4aに実行させる機能として設定することになる。ここで、UI表示・機能制限部23に伝達される機能制限情報に示されている設定が禁止されている機能については、UIにおいて入力禁止になっているため、当該機能がMFP4aに実行させる機能として設定されることはありえない。
そして、利用者によって印刷実行指示が入力されると(S7)、ジョブ生成部25は印刷ジョブをMFP4aに送信することになる(S8)。
以上の構成によれば、UI表示・機能制限部23は、伝達されてくる機能制限情報において示されている設定の禁止されている機能について、当該機能の入力を禁止したUIを表示することによって、プリンタドライバ部14において設定可能なMFP4aの機能を制限していることになる。
そして、機能制限情報検索部21は、図4(a)に示す時間・制限テーブルから機能制限情報を読み出し、UI表示・機能制限部23に伝達している。それゆえ、機能制限情報検索部21は、稼動させるMFPおよび当該MFPの稼動時間帯に応じて、UI表示・機能制限部23に伝達する機能制限情報を変更していることになる。
それゆえ、稼動させるMFPおよび稼動時間帯に応じて、プリンタドライバ部14において設定可能なMFPの機能を変更することが可能になる。これにより、例えば、MFP4aに印刷ジョブが殺到すると考えられる時間帯においては、プリンタドライバ部14において設定可能な機能の種類を制限することによって、MFP4aの処理効率の低下を抑制することが可能になる。
なお、以上示した実施の形態では、稼動させるMFPおよび稼動時間帯に応じて、プリンタドライバ部14において設定可能な機能を変更するようにしているが、印刷システム1の稼動状態(例えば、MFP4aがリアルタイムに保持しているジョブ数、MFP4aにセットされている用紙枚数、MFP4aの残トナー量、等)または稼動履歴(MFP4aが過去に実行した印刷処理の印刷枚数、MFP4aが過去に処理した印刷ジョブ量、MFP4aが消費したトナー量、等)に応じて、UI表示・機能制限部23に伝達する機能制限情報を変更することによって、プリンタドライバ部14において設定可能なMFP4aの機能を変更する形態であれば、印刷システム1の処理効率の低下を抑制することが可能である。それゆえ、本発明は、稼動させるMFPおよび稼動時間帯に応じて上記変更を行う形態に限定されない。
また、以上示した実施形態によれば、端末装置2aの機能制限情報検索部21は、図4(a)の端末・制限テーブルにおいて端末装置2aの端末IDに対応付けられている機能制限情報を取得しているため、UI表示・機能制限部23に伝達される機能制限情報を、端末装置2毎に変更できる。
それゆえ、プリンタドライバ部14において設定可能なMFP4aの機能を端末装置2毎に変更することが可能、言い換えると、印刷システム1の利用者に応じて、プリンタドライバ部14において設定可能なMFP4aの機能を変更することが可能になる。例えば、無駄な印刷をおこないがちな利用者については、複数部数印刷機能の設定を禁止するようにすれば、用紙の無駄使いを抑制することが可能になる。
また、以上の実施形態によれば、UI表示・機能制限部23は、表示部11に表示されるUIにおいて、入力を禁止する機能に対して機能制限マークを付すことによって、当該機能はプリンタドライバ部14において設定禁止とされている事を利用者に通知していることになる。これにより、機能制限されることによってどの機能の設定が禁止されているのかを利用者にわからしめる事が可能になる。
さらに、以上の実施形態によれば、入力部12から印刷設定指示(MFPに実行させる機能の設定処理の開始を指示する設定コマンド)の入力に応じてプリンタドライバ部14が起動し、プリンタドライバ部14は管理サーバ3から機能制限情報を取得していることになる。これにより、プリンタドライバの起動の度に新たに機能制限情報を取得することになるため、プリンタドライバの起動の度に機能制限の内容を異ならせることも可能になる。
また、以上の実施形態によれば、記憶装置30には、図4(a)に示す端末・制限テーブルおよび時間・制限テーブルが記憶されている。しかしながら、記憶装置30に記憶されるテーブルとしては以上の各テーブルに限定されるものではない。例えば、図4(b)に示すように、端末装置2aの利用者の所属する部門(グループ,部署)を識別する部門IDと機能制限情報とが対応付けられた部門・制限テーブル、および、端末IDと部門IDとが対応付けられた端末・部門テーブルを記憶装置30に記憶させていてもよい。この図4(b)に示す各テーブルが記憶装置30に記憶されている場合、機能制限情報検索部21は、自装置(端末装置2a)の端末IDに対応付けられている部門IDを端末・部門テーブルから検出し、検出した部門IDに対応付けられている機能制限情報を部門・制限テーブルから読み出す処理を行うことになる。これにより、職場に設置されている印刷システム等においては、プリンタドライバ部14において設定可能なMFP4aの機能を部門毎に変更することが可能になる。例えば、無駄な印刷をおこないがちな部門について、複数部数印刷機能の設定を禁止するようにすれば、用紙の無駄使いを抑制することが可能になる。
また、以上の実施形態によれば、表示部11に表示されるUIにおいて、入力禁止を示す機能制限マークが表示されているが、当該禁止されている事由に応じて表示される機能制限マークを異ならせてもよい。例えば、MFP4において本来実行可能な機能ではあるが現在の権限では設定が禁止される機能については、図5(a)に示す鍵マーク(参照符a)を表示し、MFP4においてそもそも実行できない(オプション未装着)機能については、図5(b)に示す錠マーク(参照符b)を表示するようにしてもよい。但し、このような表示を行う場合、記憶装置30に記憶されている各テーブルの機能制限情報において、設定が禁止されている機能と、当該機能がMFP4において本来実行可能か否かを示すフラグとを対応付けて記載しておく。このようにしておけば、機能制限情報の内容は、機能制限情報検索部21によってUI表示・機能制限部23に伝達されるため、UI表示・機能制限部23は、プリンタドライバ部14において設定禁止として示されている機能について、MFP4において本来実行可能か否かを認識することができる。これにより、UI表示・機能制限部23は、MFP4において本来実行可能な機能ではあるが現在の権限では設定が禁止される機能については、図5(a)に示すような鍵マークを表示し、MFP4においてそもそも実行できない(オプション未装着)機能については、図5(b)に示す錠マークを表示することが可能になる。
また、以上の印刷システム1によれば、端末・制限テーブルおよび時間・制限テーブルを記憶している記憶装置30は管理サーバ3に備えられているが、図6に示すように、各端末装置2・・・のうちの一つの端末装置2aに記憶装置30を備える形態であってもよい。この図6の構成では、端末装置2aは、自装置に記憶されている端末・制限テーブルおよび時間・制限テーブルを参照することによって、機能制限情報を読み出し、端末装置2bは、端末装置2aにアクセスすることによって、機能制限情報を読み出す。このような構成によれば、印刷システム1に管理サーバ3を備えることなく、各端末装置2a・2bは、端末・制限テーブルおよび時間・制限テーブルを参照することによって機能制限情報を読み出すことが可能になる。
また、以上示した実施の形態において、各制限テーブルを参照して機能制限情報を検索する機能制限情報検索部21と、機能制限情報検索部21から伝達されてきた機能制限情報に従ってUIを作成することによって機能制限を行なっているUI表示・機能制限部23とは、端末装置2aのプリンタドライバ部14に備えられている構成であった。しかしながら、当該機能制限情報検索部21およびUI表示・機能制限部23における機能は、端末装置2にインストールされているプリンタドライバによって実現されるものである必要はなく、管理サーバ3にインストールされているプログラムによって実現されてもよい。そこで、以下において、上述した機能を実現する管理サーバについて説明する。
図14に示すように、管理サーバ3fには、既に説明した記憶装置30の他、機能制限情報検索部(機能制限制御手段)21aおよびUI編集・機能制限部(機能制限手段)28が備えられている。また、この管理サーバ3fに接続される端末装置2fのプリンタドライバ部14fにおいては、既に説明した機能設定部24およびジョブ生成部25の他、ID送信部20および表示制御部27が備えられている。
端末装置2fのID送信部20は、アプリケーション部13からプリンタドライバ部14にプリンタドライバ起動コマンドが入力されたことを検知すると、管理サーバ3に自装置の端末IDとMFP4aのMFP−IDを送信する。
管理サーバ3fの機能制限情報検索部21aは、端末装置2fから端末IDおよびMFP−IDが送信されてくると、記憶装置30の端末制限テーブルのなかから、当該端末IDに対応付けられている機能制限情報を検索し、当該機能制限情報を読み出し、読み出した機能制限情報をUI編集・機能制限部28に伝達する。また、機能制限情報検索部21aは、記憶装置30に記憶されている時間・制限テーブルの中から、受信したMFP−IDに対応付けられ、かつ、現在時刻を含んだ時間帯に対応付けられている機能制限情報を検索し、当該機能制限情報を読み出し、読み出した機能制限情報をUI編集・機能制限部28に伝達する。なお、機能制限情報検索部21aは、検索対象となる機能制限情報が各テーブルに存在しない場合、機能制限無しを示す機能制限情報を生成し、生成した機能制限情報をUI編集・機能制限部28に伝達する。
管理サーバ3fのUI編集・機能制限部28は、MFP4aに実行させる機能の入力を利用者に促すためのUIを編集し、編集したUIを示した画像データを端末装置2fに送信する。ここで、UI編集・機能制限部28は、機能制限情報検索部21aから、設定が禁止されている機能が示された機能制限情報が伝達されてきた場合、当該機能について機能制限マークaを付したUIを編集している(図5参照)。また、UI編集・機能制限部28は、機能制限情報検索部21aから、機能制限無しを示す機能制限情報が伝達されてきた場合、機能制限マークを付さずにUIを編集している。
表示制御部27は、管理サーバ3のUI編集・機能制限部28から画像データを受信し、当該画像データに基づいたUIを表示部11に表示するものである。
つぎに、図14に示した管理サーバ3fと端末装置2fとにおける処理の流れを、図15のフローチャートに基づいて説明する。
端末装置2fにおいて、利用者から印刷設定指示が入力されると(S21)、プリンタドライバ部14fが起動し、ID送信部20は、管理サーバ3に対して、自装置の端末IDと、自装置の印刷ジョブを処理するMFP4aのMFP−IDとを送信する(S22)。
管理サーバ3fが端末IDおよびMFP−IDを受信すると、機能制限情報検索部21aは、記憶装置30の端末・制限テーブルを参照して、当該端末IDに対応付けられている機能制限情報を検索し(S23)、検索対象となる機能制限情報がある場合は当該機能制限情報をUI編集・機能制限部28に伝達する。また、機能制限情報検索部21aは、記憶装置30の時間・制限テーブルを参照して、上記受信したMFP−IDに対応付けられ、かつ現在時刻を含んだ時間帯に対応付けられている機能制限情報を検索し(S23)、検索対象となる機能制限情報がある場合は当該機能制限情報をUI編集・機能制限部28に伝達する(S23)。なお、機能制限情報検索部21aは、上記検索対象となる機能制限情報が各テーブルに存在しない場合、機能制限無しを示す機能制限情報を生成し、生成した機能制限情報をUI編集・機能制限部28に伝達する。
そして、UI編集・機能制限部28は、機能制限情報検索部21aから、設定の禁止される機能が示された機能制限情報が伝達されてきた場合(つまり、設定が禁止される機能が有る場合,S24においてYES)、当該機能について、入力禁止を示す機能制限マークaを付したうえで、UIを編集する(S26)。また、UI編集・機能制限部28は、機能制限情報検索部21aから、機能制限無しを示す機能制限情報が伝達されてきた場合(つまり、設定が禁止される機能が無い場合,S24においてNO)、機能制限マークを付さずにUIを編集する(S25)。
さらに、UI編集・機能制限部28は、編集したUIを示した画像データを端末装置2fに送信する(S27)。そして、当該画像データを受信した端末装置2f側においては、表示制御部27が、当該画像データに応じたUIを表示部11に表示することになる。
以上の構成によれば、管理サーバ3fのUI編集・機能制限部28は、伝達されてくる機能制限情報において示されている設定の禁止されている機能について、当該機能の入力を禁止したUIを編集することによって、端末装置2fのプリンタドライバ部14において設定可能なMFP4aの機能を制限していることになる。
そして、管理サーバ3fの機能制限情報検索部21aは、図4(a)に示す時間・制限テーブルから機能制限情報を読み出し、当該機能制限情報をUI編集・機能制限部28に伝達している。それゆえ、機能制限情報検索部21は、端末装置2fによって稼動されるMFPおよび当該MFPの稼動時間帯に応じて、UI編集・機能制限部28に伝達する機能制限情報を変更していることになる。
それゆえ、稼動させるMFPおよび稼動時間帯に応じて、端末装置2fのプリンタドライバ部14fにおいて設定可能なMFPの機能を変更することが可能になる。これにより、例えば、MFP4aに印刷ジョブが殺到すると考えられる時間帯においては、プリンタドライバ部14fにおいて設定可能な機能の種類を制限することによって、MFP4aの処理効率の低下を抑制することが可能になる。
また、図14の構成によれば、各端末装置2・・・に供される機能制限情報を管理サーバ3fにおいて一元管理しており、また、各端末装置2・・・において表示されるUIの編集を管理サーバ3fにて一元的に行っているため、各端末装置2・・・のリソースを節約できるというメリットがある。
また、端末装置2から管理サーバ3の記憶装置30に記憶されている各テーブルはアクセス可能であるため、利用者が端末装置2の入力部12を操作することによって管理サーバ3の各テーブルの内容を書き換える事が可能になっていてもよい。但し、この場合、端末装置2aの入力部から管理者IDを入力した利用者のみに各テーブルの内容の書き換えを許可するようにすれば、管理者以外の者が自由に機能制限情報を書き換えるといった不都合を回避することが可能になる。
〔実施の形態2〕
実施の形態1の端末装置2aにおいては、プリンタドライバが起動すると、MFP4aに実行させる機能の入力を利用者に促すUIが表示され、利用者によってMFP4aに実行させる機能の入力が行なわれ、その後、利用者から印刷実行指示が入力されることによって、入力された機能に基づいた印刷ジョブがMFP4に送信される形態であった。
しかしながら、端末装置2において、プリンタドライバが起動すると上記UIの表示を行わずに、そのまま印刷ジョブをMFP4に送信するようにしてもよい(要するに、利用者に入力された機能をMFP4に実行させる機能として設定するのではなく、MFP4に実行させる機能は予め設定されている)。本実施形態では、このような端末装置の構成について、図7に基づいて説明する。
図7に示すように、端末装置2cの制御装置10cには、アプリケーション部13cとプリンタドライバ部14cとが含まれ、プリンタドライバ部14cにおいては、機能制限情報検索部(機能制限制御手段)21c、ジョブ生成部25c、初期機能設定部(設定手段)16、機能補正部(補正手段、機能制限手段)17が含まれている。また、制御装置10cには初期機能記憶部15が含まれている。
初期機能記憶部15は、MFP4aに実行させる機能を示した初期機能情報が記憶されている。例えば、本実施形態においては、「用紙サイズA4で印刷」という初期機能情報が記憶されているものとする。
アプリケーション部13cは、入力部12から印刷実行指示(印刷コマンド)を受けると、プリンタドライバ部14c部にプリンタドライバ起動コマンドを送信し、ジョブ生成部25cに印刷対象の画像データを送信する。
また、アプリケーション部13cからプリンタドライバ部14cへプリンタドライバ起動コマンドが送信されると、図1の構成と同様、機能制限情報検索部21cによって機能制限情報の検索が行なわれる。但し、本実施形態においては、機能制限情報検索部21cによって管理サーバ3から読み出された機能制限情報、または、機能制限情報検索部21cによって生成された機能制限情報は、機能補正部17に伝達される。
初期機能設定部16は、アプリケーション部13cからプリンタドライバ部14cへプリンタドライバ起動コマンドが送信されると、初期機能記憶部15から初期機能情報を読み出し、読み出した初期機能情報に示される機能をMFP4aに実行させる機能として設定する。
機能補正部17は、機能制限情報検索部21cによって機能制限情報が伝達されてきた場合、初期機能設定部16によって設定された機能と伝達されてきた機能制限情報とを対比し、初期機能設定部16によって設定された機能が、機能制限情報において設定が禁止されている機能に該当するか否かを判定する。
そして、初期機能設定部16によって設定された機能が機能制限情報において設定が禁止されている機能に該当しない場合、機能補正部17は、初期機能設定部16に設定された機能をMFP4aに実行させるための制御コマンドを生成して、当該制御コマンドをジョブ生成部25cに伝達する。
また、初期機能設定部16によって設定された機能が機能制限情報において設定が禁止されている機能に該当する場合、機能補正部17は、初期機能設定部16によって設定された機能の内容を補正し、補正した機能をMFP4aに実行させる機能として再設定する。そして、機能補正部17は、再設定した機能をMFP4aに実行させるための制御コマンドを生成して、当該制御コマンドをジョブ生成部25cに伝達する。
例えば、初期機能設定部16に設定された機能が「用紙サイズA4で印刷」であり、機能制限情報に「A4印刷禁止」が示されている場合、機能補正部17は、「用紙サイズA4で印刷」を「用紙サイズB5で印刷」または「用紙サイズA3で印刷」に補正する。ここで、どのように補正するかについては種々の方法が考えられるが、所定の優先規則(例えば、用紙サイズの場合、A4→B5→A3の優先順位)を記憶した記憶装置を制御装置10cに含ませておき、機能制限情報において設定が禁止されていない機能のうちの最も優先順位の高い機能を補正後の機能とする方法が挙げられる。
ジョブ生成部25cは、印刷対象とされる画像を示した画像データをアプリケーション部13cから取得し、当該画像データをMFP4aに適したデータ形式の印刷データに加工する。さらに、ジョブ生成部25cは、機能補正部17において生成された制御コマンドおよび印刷データを含めた印刷ジョブを生成し、当該印刷ジョブをMFP4aへ送信する。これにより、MFP4aは、上記制御コマンドに示される機能に応じた印刷処理を実行することとなる。
つぎに、プリンタドライバ部14cの処理の流れについて、図8のフローチャートに基づいて説明する。図8は、端末装置2cのプリンタドライバ部14cにおいて実行される処理の流れを示したフローチャートである。
端末装置2cにおいて、利用者から印刷実行指示が入力されると(S11)、プリンタドライバ部14cが起動し、機能制限情報検索部21cは、管理サーバ3の記憶装置30にアクセスする(S12)。
そして、機能制限情報検索部21cは、記憶装置30の端末・制限テーブルを参照して、自装置(端末装置2a)の端末IDに対応付けられている機能制限情報を検索し(S13)、検索対象となる機能制限情報がある場合は当該機能制限情報を機能補正部17に伝達する。また、機能制限情報検索部21は、記憶装置30の時間・制限テーブルを参照して、自装置の印刷ジョブを処理するMFP4aのMFP−IDに対応付けられ、かつ現在時刻を含んだ時間帯に対応付けられている機能制限情報を検索し(S13)、検索対象となる機能制限情報がある場合は当該機能制限情報を機能補正部17に伝達する。
なお、機能制限情報検索部21は、上記検索対象となる機能制限情報が各テーブルに存在しない場合、機能制限無しを示す機能制限情報を生成し、生成した機能制限無情報を機能補正部17に伝達する。
また、利用者から印刷実行指示が入力された後(S11)、S12〜S13と併行して、初期機能設定部16が、初期機能記憶部15から初期機能情報を読み出し、読み出した初期機能情報に示される機能をMFP4aに実行させる機能として設定する(S14)。
そして、S13およびS14の後、機能補正部17は、初期機能設定部16によって設定された機能が設定禁止とされる機能に該当するか否かを判定する(S15)。具体的に、機能補正部17は、初期機能設定部16によって設定された機能と伝達されてきた機能制限情報とを対比し、初期機能設定部16によって設定された機能が、機能制限情報において設定が禁止されている機能に該当するか否かを判定する。
ここで、初期機能設定部16によって設定された機能が、設定禁止とされる機能に該当する場合(S15においてYES)、機能補正部17は、初期機能設定部16によって設定された機能の内容を補正し、補正した機能をMFP4aに実行させる機能として再設定する(S16)。これにより、ジョブ生成部25cは、補正した機能をMFP4aに実行させるための制御コマンドを含めた印刷ジョブを生成する(S17)。
また、初期機能設定部16によって設定された機能が、設定禁止とされる機能に該当しない場合(S16においてNO)、ジョブ生成部25cは、初期機能設定部16によって設定された機能をMFP4aに実行させるための制御コマンドを含めた印刷ジョブを生成する(S17)。
以上の構成によれば、機能補正部17は、初期機能設定部16によって設定された機能が上記機能制限情報に示されている設定禁止とされる機能に該当する場合、当該設定された機能の内容を補正している。これにより、プリンタドライバが起動するとUIの表示を行わずにそのまま印刷ジョブをMFP4に送信するような端末装置であっても、機能制限情報に基づいてMFP4aに実行させる機能を制限することが可能になる。
また、以上の構成によれば、端末装置2cにおいては、MFP4に印刷処理を実行させる命令である印刷実行指示(印刷コマンド)の入力に応じてプリンタドライバ部14cが起動し、プリンタドライバ部14cは管理サーバ3から機能制限情報を取得していることになる。これにより、印刷処理の実行の度に新たに機能制限情報を取得することになるため、印刷処理毎に機能制限の内容を異ならせることも可能になる。
なお、以上示した実施形態によれば、初期機能設定部16は、初期機能記憶部15に記憶されている初期機能情報に示される機能をMFP4aに実行させる機能として設定しているが、入力部12を介して利用者から入力された機能をMFP4aに実行させる機能として設定するようにしてもよい。このようにすれば、利用者から一旦入力された機能が、機能制限情報において設定禁止として示されている機能に該当する場合、MFP4aに当該機能を実行させる事を禁止する事ができる。
〔実施の形態3〕
つぎに、実施の形態1にて示した各制限テーブルとは異なる制限テーブルを用いた形態について説明する。
図9は、本実施形態における端末装置2dと管理サーバ3dとの構成を示した機能ブロック図である。なお、以下の説明において、端末装置2dは、生成する印刷ジョブをMFP4aに送信するように設定されているものとする。
図9に示すように、管理サーバ3dは、記憶装置31、ジョブ数監視部32を含む構成である。
記憶装置31には、図9および図10に示すように、MFP−IDと投入ジョブ数とを対応付けたジョブ数記録テーブルが記憶されている。ここで、ジョブ数記録テーブルにおける投入ジョブ数とは、MFP4aまたは4bに現在投入されているジョブ数を示したものである。つまり、ジョブ数記録テーブルとは、MFP4毎に、現在投入されているジョブ数がリアルタイムに記録されているテーブルである。
また、記憶装置31には、図9および図10に示すように、MFP−IDとジョブ閾値と機能制限情報とを対応付けたジョブ・制限テーブルが記憶されている。
ジョブ数監視部32は、MFP4a・4bにアクセスすることによってMFP4a・4bにおける投入ジョブ数を監視すると共に、MFP4a・4bの各々について、現在投入されているジョブ数を記憶装置31のジョブ数記録テーブルに書き込む処理を行うものである。つまり、ジョブ数監視部32は、記憶装置31のジョブ数記録テーブルにおいて、MFP4aのMFP−IDに対応付けてMFP4aに現在投入されているジョブ数を書き込み、MFP4bのMFP−IDに対応付けてMFP4bに現在投入されているジョブ数を書き込んでいる。
つぎに、端末装置2d側について説明する。図9に示すように、端末装置2dには、機能制限情報検索部(機能制限制御手段)21d、UI表示・機能制限部23、機能設定部24、ジョブ生成部25が含まれている。なお、UI表示・機能制限部23、機能設定部24、ジョブ生成部25は、各々、実施の形態1におけるUI表示・機能制限部23、機能設定部24、ジョブ生成部25と同様の部材であるため、以下ではその説明を省略する。
機能制限情報検索部21dは、アプリケーション部13からプリンタドライバ部14にプリンタドライバ起動コマンドが入力されたことを検知すると、管理サーバ3dの記憶装置31にアクセスする。
そして、機能制限情報検索部21dは、ジョブ数記録テーブルを参照して、自装置の印刷ジョブを処理するMFP4aのMFP−IDに対応付けられているジョブ数をジョブ数記録テーブルから読み出す。また、機能制限情報検索部21dは、ジョブ・制限テーブルを参照して、自装置の印刷ジョブを処理するMFP4aのMFP−IDに対応付けられているジョブ閾値をジョブ・制限テーブルから読み出す。
そして、機能制限情報検索部21dは、ジョブ数記録テーブルから読み出したジョブ数とジョブ・制限テーブルから読み出したジョブ閾値とを対比し、当該ジョブ数が当該ジョブ閾値を越えている場合、自装置の印刷ジョブを処理するMFP4aのMFP−IDに対応付けられている機能制限情報をジョブ・制限テーブルから読み出している。
また、機能制限情報検索部21dは、ジョブ数記録テーブルから読み出したジョブ数がジョブ・制限テーブルから読み出したジョブ閾値を越えていない場合、機能制限無しを示す機能制限情報を生成している。
なお、機能制限情報検索部21dに読み出された機能制限情報、機能制限情報検索部21dに生成された機能制限情報は、UI表示・機能制限部23に伝達される。
以上の構成によれば、端末装置2dの機能制限情報検索部21dは、MFP4aの所持する印刷ジョブ量に応じて、UI表示・機能制限部23に伝達する機能制限情報を変更している。具体的に、機能制限情報検索部21dは、自装置(端末装置2d)の印刷ジョブを処理するMFP4aのリアルタイムのジョブ数(ジョブ数記録テーブルのジョブ数)が所定の閾値を越えている場合、機能制限情報を読み出して、UI表示・機能制限部23に伝達している。これに対し、機能制限情報検索部21dは、自装置(端末装置2d)の印刷ジョブを処理するMFP4aのリアルタイムのジョブ数(ジョブ数記録テーブルのジョブ数)が所定のジョブ閾値を越えていない場合、機能制限無しを示す機能制限情報をUI表示・機能制限部23に伝達している。
それゆえ、MFP4aに蓄積されているジョブ数が所定の閾値を越えている場合、プリンタドライバ部14dにおいて設定可能なMFP4aの機能を制限し、MFP4aに蓄積されているジョブ数が所定の閾値を越えていない場合は、プリンタドライバ部14dにおいて設定可能なMFP4aの機能を制限しないといった制御が可能になる。
例えば、図10に示すジョブ・制限テーブルにおいて、「部数を一部に制限」を示す機能制限情報がUI表示・機能制限部23に伝達された場合、図11(a)に示すように、表示部11に表示されるUIにおいて、複数部数印刷処理の入力が禁止され、プリンタドライバ部14において複数部数印刷処理の設定が行なわれることはない。このように、MFP4に蓄積されている印刷ジョブが過多の場合、複数部数印刷機能の設定を禁止することによって、MFP4の処理効率の低下を抑制できる。
なお、本実施の形態におけるジョブ・制限テーブルとジョブ数記録テーブルとを記憶した記憶装置31、ジョブ数監視部32を図14に示す管理サーバ3fに適用する構成を採用しても構わない。
〔実施の形態4〕
さらに、実施の形態1,3にて示した各制限テーブルとは異なる制限テーブルを用いた形態について説明する。
図12は、本実施形態における端末装置2eと管理サーバ3eとの構成を示したブロック図である。なお、以下の説明において、端末装置2eの生成する印刷ジョブはMFP4aにおいて処理されるように設定されているものとする。
図12に示すように、管理サーバ3eは、記憶装置31e、印刷頻度監視部33を含む構成である。
記憶装置31eには、図12および図13に示すように、MFP−IDと端末IDと印刷頻度とを対応付けた頻度記録テーブルが記録されている。ここで、印刷頻度とは、MFP4の印刷処理の頻度を示した値であり、印刷枚数で示されるものである。
なお、頻度記録テーブルにおいて、印刷頻度は、端末装置2毎かつMFP4毎に記録されている。つまり、頻度記録テーブルに記録されている印刷頻度は、端末装置2が印刷装置に印刷処理を実行させた頻度を示したものとなる。例えば、図13に示す頻度記録テーブルの番号1の欄においては、「4a」を示すMFP−IDと、「2e」を示す端末IDと、「A4−1000」を示す印刷頻度とが対応付けられて記録されているが、これは、過去において、端末装置2eがMFP4aにA4用紙1000枚分の印刷を行わせたことを示している。
また、記憶装置31には、図12および図13に示すように、MFP−IDと端末IDと印刷頻度閾値と機能制限情報とを対応付けた頻度・制限テーブルが記憶されている。
印刷頻度監視部33は、各端末装置2・・・から各MFP4・・・に送信される印刷ジョブを取得し、当該印刷ジョブ送信先のMFP4と当該印刷ジョブにおける印刷枚数とを識別し、頻度記録テーブルの内容を更新するものである。
例えば、印刷頻度監視部33は、端末装置2eからMFP4aに送信される印刷ジョブを取得すると、図13の頻度記録テーブルにおいて、端末装置2eの端末IDおよびMFP4aのMFP−IDに対応付けられている頻度(印刷枚数)に対して、取得した印刷ジョブにおける印刷枚数を加算し、加算して得られた値を更新後の頻度として記録している。
つぎに、端末装置2e側について説明する。図12に示すように、端末装置2eには、アプリケーション部13eとプリンタドライバ部14eとが含まれており、プリンタドライバ部14eには、機能制限情報検索部(機能制限制御手段)21e、UI表示・機能制限部23、機能設定部24、ジョブ生成部25が含まれている。なお、UI表示・機能制限部23、機能設定部24、ジョブ生成部25は、各々、実施の形態1におけるUI表示・機能制限部23、機能設定部24、ジョブ生成部25と同様の部材であるため、以下ではその説明を省略する。
機能制限情報検索部21eは、アプリケーション部13からプリンタドライバ部14にプリンタドライバ起動コマンドが入力されたことを検知すると、管理サーバ3eの記憶装置31eにアクセスする。
そして、機能制限情報検索部21eは、頻度記録テーブルを参照し、自装置(端末装置2e)の端末IDと、自装置の印刷ジョブを処理するMFP4aのMFP−IDとに対応付けられている印刷頻度を頻度記録テーブルから読み出す。また、機能制限情報検索部21eは、頻度・制限テーブルを参照し、自装置(端末装置2e)の端末IDと、自装置の印刷ジョブを処理するMFP4aのMFP−IDとに対応付けられている印刷頻度閾値を頻度・制限テーブルから読み出す。
その後、機能制限情報検索部21eは、頻度記録テーブルから読み出した印刷頻度と頻度・制限テーブルから読み出した印刷頻度閾値とを対比する。
そして、機能制限情報検索部21eは、頻度記録テーブルから読み出した印刷頻度が頻度・制限テーブルから読み出した印刷頻度閾値を越えている場合、さらに頻度・制限テーブルを参照し、自装置(端末装置2e)の端末IDと、自装置の印刷ジョブを処理するMFP4aのMFP−IDとに対応付けられている機能制限情報を頻度・制限テーブルから読み出している。
また、機能制限情報検索部21eは、頻度記録テーブルから読み出した印刷頻度が頻度・制限テーブルから読み出した印刷頻度閾値を越えていない場合、機能制限無しを示す機能制限情報を生成している。
なお、機能制限情報検索部21eに読み出された機能制限情報、機能制限情報検索部21eに生成された機能制限情報は、UI表示・機能制限部23に伝達される。
以上の構成によれば、端末装置2eの機能制限情報検索部21eは、自装置(端末装置2e)によってMFP4aに印刷処理を実行させた頻度に応じて、UI表示・機能制限部23に伝達する機能制限情報を変更していることになる。具体的に、機能制限情報検索部21eは、自装置(端末装置2e)によってMFP4aに印刷処理を実行させた頻度(印刷枚数)が所定の閾値を越えている場合、機能制限情報を読み出して、UI表示・機能制限部23に伝達している。そして、機能制限情報検索部21eは、自装置(端末装置2e)によってMFP4aに印刷処理を実行させた頻度(印刷枚数)が所定の閾値を越えていない場合、機能無制限情報をUI表示・機能制限部23に伝達している。
これにより、印刷システム1全体の処理効率が悪化しないように、印刷枚数の多い傾向にある利用者の端末装置2については、設定可能な機能を制限するといった制御が可能になる。
例えば、図13に示すように、頻度・制限テーブルの番号1の項目において、端末装置2eの端末IDと、MFP4aのMFP−IDと、「A4−200」の印刷頻度閾値とが対応付けられている。これに対し、頻度記録テーブルの番号1の項目において、端末装置2eの端末IDと、MFP4aのMFP−IDと、「A4−1000」の印刷頻度とが対応付けられている。それゆえ、MFP4aに印刷ジョブを送信するようになっている端末装置2eのプリンタドライバ部14が起動すると、機能制限情報検索部21eによって、頻度・制限テーブルの番号1の項目における機能制限情報「A4印刷不可」が読み出され、当該機能制限情報がUI表示・機能制限部23に伝達される。そして、UI表示・機能制限部23は、図11(b)に示すように、A4印刷の入力を禁止したUIを表示することになる。このように、特定サイズの用紙の印刷が多い利用者の端末装置2に対しては、当該特定サイズの用紙の設定を禁止することが可能になり、特定サイズの用紙ばかりが消費されることによって用紙切れが生じ易くなるという不都合を回避することができる。
なお、本実施の形態における頻度・制限テーブルと頻度記録テーブルとを記憶した記憶装置31e、印刷頻度監視部33を図14に示す管理サーバ3fに適用する構成を採用しても構わない。
また、以上示した各実施の形態におけるプリンタドライバ部14・14c・14d・14eは、ハードウェアロジックによって構成されてもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。すなわち、プリンタドライバ部14・14c・14d・14eは、図16に示されるように、プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)211、上記プログラムを格納したROM(read only memory)212、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)213、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)であるHDD214、LAN・表示部11・入力部12と接続するための各種I/F215・216・217などを備えている。
そして、本発明の目的は、上述したプリンタドライバ部14・14c・14d・14eを実現するプログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、当該記録媒体に記録されているプログラムコードをコンピュータ(またはCPUやMPU)に読み出し実行させることによっても、達成可能である。
上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。
また、上記プリンタドライバ部14・14c・14d・14eを通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、上述した実施形態において開示された各技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、電子写真方式のプリンタや複合機等と端末装置とが接続されてなる印刷システムに好適である。
本発明の一実施形態における端末装置と管理サーバとの構成を示した機能ブロック図である。 図1に示した端末装置および管理サーバを含んだ印刷システムを示した模式図である。 図1に示した端末装置において実行される処理の流れを示したフローチャートである。 (a)は、図1に示した管理サーバが記憶する端末・制限テーブルと時間・制限テーブルとを示した模式図であり、(b)は、部門制限テーブルと端末・部門テーブルとを示した模式図である。 (a)は、図1に示した端末装置の表示部に表示されるUIであって、両面印刷機能の入力を禁止したUIを示した模式図であり、(b)は、図1に示した端末装置の表示部に表示されるUIであって、中綴じ機能の入力を禁止したUIを示した模式図である。 図1に示した端末装置の変形例を示した機能ブロック図である。 本発明の他の実施形態に係る端末装置と管理サーバとの構成を示した機能ブロック図である。 図7に示した端末装置において実行される処理の流れを示したフローチャートである。 本発明のさらに他の実施形態に係る端末装置と管理サーバとの構成を示した機能ブロック図である。 図9に示した管理サーバが記憶するジョブ数記録テーブルとジョブ・制限テーブルとを示した模式図である。 (a)は、複数印刷機能の入力を禁止したUIを示した模式図であり、(b)は、用紙サイズA4の入力を禁止したUIを示した模式図である。 本発明のさらに別の実施形態に係る端末装置と管理サーバとの構成を示した機能ブロック図である。 図12に示した管理サーバが記憶する頻度記録テーブルと頻度・制限テーブルとを示した模式図である。 図1に示した端末装置および管理サーバのさらなる変形例を示した機能ブロック図である。 図14にて示した端末装置および管理サーバにおける処理の流れを示したフローチャートである。 パソコンのハードウェア構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 印刷システム
2a・2b・2c・2d・2e・2f 端末装置(印刷機能設定装置)
3・3d・3e・3f 管理サーバ
4a・4b MFP(印刷装置)
11 表示部
12 入力部
15 初期機能記憶部
16 初期機能設定部(設定手段)
17 機能補正部(補正手段、機能制限手段)
21・21a・21c・21d・21e 機能制限情報検索部(機能制限制御手段)
23 UI表示・機能制限部(機能制限手段、通知手段)
24 機能設定部
25・25c ジョブ生成部
27 表示制御部
28 UI編集・機能制限部(機能制限手段)
30・31・31e 記憶装置
32 ジョブ数監視部
33 印刷頻度監視部

Claims (5)

  1. 端末装置と印刷装置とサーバ装置とが互いに通信可能に接続されている印刷システムにおいて
    上記サーバ装置は、
    上記印刷装置の識別情報と上記印刷装置に現在投入されている印刷ジョブの総数とが対応付けられているジョブ数記録テーブル、および、上記印刷装置の識別情報とジョブ閾値と印刷部数とが対応付けられている制限テーブルを記憶した記憶装置と、
    上記印刷装置にアクセスして上記印刷装置に現在投入されている印刷ジョブの総数を監視し、この監視にて検出された印刷ジョブの総数を上記印刷装置の識別情報に対応付けて上記ジョブ数記録テーブルにリアルタイムで記録するジョブ数監視部とを備え、
    上記端末装置は、
    プリンタドライバに従った処理を実行するものであり、上記印刷装置に実行させる機能を利用者に設定させて、印刷ジョブを生成するプリンタドライバ部を備え、
    上記プリンタドライバ部は、
    上記ジョブ数記録テーブルおよび上記制限テーブルを参照して、当該プリンタドライバ部にて生成される印刷ジョブを処理させる印刷装置の識別情報に対応付けられている上記総数と上記ジョブ閾値とを比較し、(a)上記総数が上記ジョブ閾値を超えている場合、利用者に設定させることの可能な印刷部数を上記制限テーブルに示されている印刷部数に制限する部数制限を行い、(b)上記総数が上記ジョブ閾値を超えていない場合、上記部数制限を行わないことを特徴とする印刷システム。
  2. 上記プリンタドライバ部は、上記印刷装置の稼動時間帯に応じて、利用者に設定させることの可能な機能を変更するようになっていることを特徴とする請求項1に記載の印刷システム
  3. 上記プリンタドライバ部は、上記端末装置が上記印刷装置に印刷処理を実行させた頻度に応じて、利用者に設定させることの可能な機能を変更するようになっていることを特徴とする請求項1または2に記載の印刷システム
  4. 上記プリンタドライバ部は、プリンタドライバ起動コマンドが入力されると、上記ジョブ数記録テーブルおよび上記制限テーブルを参照して、上記印刷装置に現在投入されている印刷ジョブの総数と上記ジョブ閾値と読み出し、当該総数と当該ジョブ閾値とを対比するようになっていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の印刷システム
  5. 上記制限テーブルに示されている印刷部数は1部であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の印刷システム。
JP2005315482A 2005-10-28 2005-10-28 印刷システム Active JP4675750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005315482A JP4675750B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005315482A JP4675750B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007122520A JP2007122520A (ja) 2007-05-17
JP4675750B2 true JP4675750B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=38146283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005315482A Active JP4675750B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4675750B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4912039B2 (ja) * 2006-05-29 2012-04-04 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2009131961A (ja) 2007-11-28 2009-06-18 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP4977643B2 (ja) 2008-03-10 2012-07-18 株式会社リコー 印刷項目設定システム、サーバ装置および印刷項目設定方法
JP5163320B2 (ja) * 2008-07-01 2013-03-13 ブラザー工業株式会社 情報処理装置
JP4944916B2 (ja) * 2009-03-18 2012-06-06 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 表形式データ入力支援システムおよび表形式データ入力支援プログラム
JP4723008B2 (ja) * 2009-04-16 2011-07-13 シャープ株式会社 ネットワーク印刷システム、その印刷システムに用いられるサーバコンピュータ、コンピュータプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体及びプリンタドライバ
JP5458909B2 (ja) * 2010-01-27 2014-04-02 株式会社リコー 情報処理装置、印刷制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、画像処理装置、及びプリントシステム
JP4947164B2 (ja) * 2010-02-19 2012-06-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5246238B2 (ja) * 2010-09-30 2013-07-24 ブラザー工業株式会社 印刷システム、印刷制御装置、及び印刷管理システム
JP5690691B2 (ja) * 2011-09-20 2015-03-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びジョブ制御プログラム
EP2897040B1 (en) 2012-09-14 2019-06-26 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Printing control system, printing control method, and device for controlling multi-function portable terminal
JP6175995B2 (ja) * 2013-08-30 2017-08-09 ブラザー工業株式会社 携帯端末及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000181660A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2002215373A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Sharp Corp 画像形成システム及び画像形成装置とプリントサーバ並びに記録媒体
JP2003034061A (ja) * 2001-07-25 2003-02-04 Sharp Corp 画像処理システム
JP2004220532A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Sharp Corp 印刷制御システム及び印刷制御方法
JP2004345200A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び画像形成装置管理システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10257281A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP3173721B2 (ja) * 1997-03-25 2001-06-04 セイコーエプソン株式会社 プリンタ及びその動作方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000181660A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2002215373A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Sharp Corp 画像形成システム及び画像形成装置とプリントサーバ並びに記録媒体
JP2003034061A (ja) * 2001-07-25 2003-02-04 Sharp Corp 画像処理システム
JP2004220532A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Sharp Corp 印刷制御システム及び印刷制御方法
JP2004345200A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び画像形成装置管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007122520A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4675750B2 (ja) 印刷システム
JP5728275B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
US8363242B2 (en) Image processing apparatus and image processing apparatus control method for requesting an external apparatus to transmit image data
JP3790900B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷方法、印刷装置の制御方法、およびコンピュータプログラム
US20140247468A1 (en) Printing data delivery apparatus, printing data delivery system, and printing apparatus
US20100271661A1 (en) Printer driver, recording medium, information processing apparatus, printing system, and printer driver setting method
JP2006293771A (ja) ドライバ設定方法、ドライバ設定プログラム、記録媒体、及び情報処理装置
JP6578851B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
US8767239B2 (en) Printing data delivery apparatus, printing data delivery system, and printing apparatus
US9160888B2 (en) Information processing apparatus, user information management control method, and storage medium
US20090059279A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP2011049618A (ja) 画像形成装置
JP4789653B2 (ja) 情報処理装置およびデバイス管理方法およびプログラム
JP2011048436A (ja) 印刷システム
JP2016170745A (ja) 端末装置、プログラム、出力システム及び出力方法
JP4822084B2 (ja) セキュア印刷設定用プログラムおよびセキュア印刷設定方法
JP2014067393A (ja) 機能制限サーバ、機能制限プログラム、文書管理システム
JP2013254290A (ja) 電子機器及び表示プログラム
JP2006237688A (ja) プリントシステム
JP2008152402A (ja) 情報処理装置、印刷システム及びプログラム
JP5316946B2 (ja) デバイス共有装置及びデバイス共有方法
JP2011118817A (ja) 印刷管理装置及び印刷管理方法
JP5902013B2 (ja) 端末装置、端末装置管理システム、および端末装置管理方法
JP2010061349A (ja) ワークフロー管理装置、ワークフロー管理プログラム、及びワークフローシステム
JP2015185158A (ja) 指示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4675750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150