JP5246238B2 - 印刷システム、印刷制御装置、及び印刷管理システム - Google Patents

印刷システム、印刷制御装置、及び印刷管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5246238B2
JP5246238B2 JP2010221447A JP2010221447A JP5246238B2 JP 5246238 B2 JP5246238 B2 JP 5246238B2 JP 2010221447 A JP2010221447 A JP 2010221447A JP 2010221447 A JP2010221447 A JP 2010221447A JP 5246238 B2 JP5246238 B2 JP 5246238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
unit
print job
request
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010221447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012078926A (ja
Inventor
政敏 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010221447A priority Critical patent/JP5246238B2/ja
Priority to US13/247,916 priority patent/US20120081744A1/en
Publication of JP2012078926A publication Critical patent/JP2012078926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5246238B2 publication Critical patent/JP5246238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2206/00Indexing scheme related to dedicated interfaces for computers
    • G06F2206/15Indexing scheme related to printer interfaces for computers, indexing schema related to group G06F3/12
    • G06F2206/1508Load balancing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1289Remote printer device, e.g. being remote from client or server in server-client-printer device configuration, e.g. the server does not see the printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • H04L63/0428Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/14Network architectures or network communication protocols for network security for detecting or protecting against malicious traffic
    • H04L63/1441Countermeasures against malicious traffic
    • H04L63/1458Denial of Service

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、ネットワークに接続された周辺機器を、クライアント端末から利用する技術に関する。
近年、ネットワーク技術の向上に伴い、サーバ装置を含むネットワークに、複数のクライアント端末と印刷装置を接続した印刷システムが普及している。このような印刷システムでは、サーバ装置で印刷データを生成可能に構成されていることがある(例えば特許文献1)。つまり、この印刷システムでは、クライアント端末を使用するユーザが印刷ジョブを印刷する際に、まずクライアント端末が、印刷ジョブをサーバ装置に送信する。次にサーバ装置が、受け取った印刷ジョブに基づいて印刷データを生成する等の印刷サービスを付加し、その印刷データを印刷装置に送信する。最後に印刷装置が、受け取った印刷データに基づく画像を印刷する。このように、サーバ装置で印刷サービスが付加されて、印刷ジョブに基づく画像を印刷する印刷システムが存在する。
特開2009−193091号公報
しかしながら、このような印刷システムでは、サーバ装置に多数の印刷ジョブが集中して送信されると、サーバ装置における印刷サービスの付加処理が追い付かず、サーバ装置の動作が遅くなったり、停止してしまうという問題が生じる。特に、ネットワークに不特定多数のクライアント端末が接続される可能性がある上記の印刷システムでは、サーバ装置が、悪意のあるユーザに意図的に大量の印刷ジョブを送信されるサイバー攻撃の対象となる虞があった。
本明細書では、サーバ装置で印刷サービスが付加される印刷システムにおいて、サーバ装置の処理の負担を軽減する技術を開示する。
本明細書によって開示される印刷システムは、クライアント端末と、サーバ装置と、印刷装置とを含む。
前記クライアント端末は、前記印刷装置に印刷ジョブに対する印刷サービスの利用許可を要求する第1要求部と、前記第1要求部からの要求に対して前記印刷装置から利用許可を受け取ると、前記印刷ジョブを前記サーバに送信し、当該印刷ジョブに対して前記印刷サービスを付加するように前記サーバに要求する第2要求部と、を備え、前記サーバ装置は、前記第2要求部から受け取った前記印刷ジョブに基づいて、前記印刷サービスを付加するサービス付加部と、前記印刷サービスが付加された印刷ジョブを前記印刷装置に送信する送信部と、を備える。
前記印刷装置は、前記第1要求部から要求を受け取った前記印刷ジョブに印刷順位を設定するとともに、当該印刷ジョブの印刷順位よりも順位が高い印刷ジョブであって、前記印刷ジョブに基づく画像が印刷されていない前記印刷ジョブの数である第1印刷ジョブ数を計数する第1計数部と、前記第1印刷ジョブ数が第1規定数以下の場合、前記第1要求部からの要求に対して利用許可を送信し、前記第1印刷ジョブ数が前記第1規定数よりも大きい場合は、前記第1要求部からの要求に対して利用許可を送信しない印刷管理部と、前記送信部から受け取った前記印刷ジョブに基づいて画像を印刷する印刷部と、を備える。
本明細書によって開示される印刷システムは、クライアント端末と、サーバ装置と、印刷装置とを含むシステムであってもよい。
前記クライアント端末は、前記印刷管理装置に印刷ジョブに対する印刷サービスの利用許可を要求する第1要求部と、前記第1要求部からの要求に対して前記印刷管理装置から利用許可を受け取ると、前記印刷ジョブを前記サーバに送信し、当該印刷ジョブに対して前記印刷サービスを付加するように前記サーバに要求する第2要求部と、を備え、前記サーバ装置は、前記第2要求部から受け取った前記印刷ジョブに基づいて、前記印刷サービスを付加するサービス付加部と、前記印刷サービスが付加された印刷ジョブを前記印刷装置に送信する送信部と、を備える。
前記印刷装置は、前記送信部から受け取った前記印刷ジョブに基づいて画像を印刷する印刷部と、を備え、前記印刷管理装置は、前記第1要求部から要求を受け取った前記印刷ジョブに印刷順位を設定するとともに、当該印刷ジョブの印刷順位よりも順位が高い印刷ジョブであって、前記印刷ジョブに基づく画像が印刷されていない前記印刷ジョブの数である第1印刷ジョブ数を計数する第1計数部と、前記第1印刷ジョブ数が第1規定数以下の場合、前記第1要求部からの要求に対して利用許可を送信し、前記第1印刷ジョブ数が前記第1規定数よりも大きい場合は、前記第1要求部からの要求に対して利用許可を送信しない印刷管理部と、を備える。
また、上記の印刷システムでは、前記サーバ装置は、前記第1要求部から受け取った前記印刷ジョブであって、前記印刷ジョブに基づく画像が印刷されていない前記印刷ジョブの数である第2印刷ジョブ数を計数する第2計数部を備え、前記サービス付加部は、前記第2印刷ジョブ数が前記第1規定数よりも大きい場合に、前記第1要求部から前記印刷ジョブを受け付けないことが好ましい。
また、上記の印刷システムでは、前記サーバ装置は、前記第1要求部から受け取った前記印刷ジョブであって、前記印刷ジョブに基づく画像が印刷されていない前記印刷ジョブの数である第2印刷ジョブ数を計数する第2計数部を備え、前記サービス付加部は、前記第2印刷ジョブ数が前記第1規定数よりも大きい場合は、前記第1要求部から前記印刷ジョブを第1期間に亘って受け付けず、前記第2印刷ジョブ数が前記第1規定数よりも大きい数に設定された第2規定数よりも大きい場合は、前記第1要求部から前記印刷ジョブを前記第1期間よりも長い期間に設定された第2期間に亘って受け付けないように構成されていても良い。
また、上記の印刷システムでは、前記クライアント端末は、前記印刷ジョブの印刷許可の要求を送信した後に当該印刷ジョブに基づく印刷をキャンセルする場合に、第1キャンセル通知を前記第1計数部に通知する第1通知部を備え、前記第1計数部は、前記第1通知部から前記第1キャンセル通知が通知された場合に、前記第1印刷ジョブ数から前記第1キャンセル通知に対応する前記印刷ジョブの数を減算することが好ましい。
また、上記の印刷システムでは、前記クライアント端末は、前記第2要求部から前記サーバに前記印刷ジョブが送信できない場合に、当該印刷ジョブに基づく印刷をキャンセルする第2キャンセル通知を前記第1計数部に通知する第2通知部を備え、前記第1計数部は、前記第2通知部から前記第2キャンセル通知が通知された場合に、前記第1印刷ジョブ数から前記第2キャンセル通知に対応する前記印刷ジョブの数を減算することが好ましい。
また、上記の印刷システムでは、前記クライアント端末は、前記印刷部の異常を監視する監視部を備え、前記監視部は、前記印刷部の異常を検出した場合に、前記第2要求部による前記印刷ジョブの要求を停止することが好ましい。
また、上記の印刷システムでは、前記監視部は、前記印刷部における着色剤の残量を取得し、前記残量の変動が異常である場合に、前記印刷部の異常を検出することが好ましい。
上記の印刷システムのうち、クライアント端末と、サーバ装置と、印刷装置とを含む印刷システムでは、前記クライアント端末は、予め定められた規定データを第1の暗号方式で暗号化する第1暗号化部を備えており、前記印刷装置は、前記規定データを第2の暗号化方式で暗号化する第2暗号化部を備えており、前記サーバ装置は、前記第1暗号化部と第2暗号化部を用いて暗号化された前記規定データを復元して、前記クライアント端末及び前記印刷装置を検査する検査部を備えることが好ましい。
上記の印刷システムのうち、クライアント端末と、サーバ装置と、印刷装置とを含む印刷システムでは、前記クライアント端末は、予め定められた規定データを第1の暗号方式で暗号化する第1暗号化部を備えており、前記印刷装置は、前記規定データを第2の暗号化方式で暗号化する第2暗号化部を備えており、前記印刷管理装置は、前記第1暗号化部と第2暗号化部を用いて暗号化された前記規定データを復元して、前記クライアント端末及び前記印刷装置を検査する検査部を備えることが好ましい。
なお、この本明細書によって開示される技術は、上記の印刷システムを実現するための印刷制御装置、印刷管理システム等の種々の態様で実現することができる。
本発明によれば、印刷管理部により許可された印刷ジョブしかサーバ装置に送信されない。そのため、一時期にサーバ装置の許容量を超える印刷ジョブがサーバ装置に送信されることが抑制され、サーバ装置における処理の負担を軽減することができる。
実施形態1に係る印刷システムのブロック図 実施形態1の印刷処理におけるPC10の処理を示すフローチャート 実施形態1の印刷処理におけるプリンタ50の処理を示すフローチャート 実施形態1の印刷処理におけるサーバ装置30の処理を示すフローチャート 実施形態1の印刷処理における印刷データ生成処理を示すフローチャート 実施形態1の印刷処理におけるデータ伝達の時系列を示す図 実施形態1の異常監視処理における処理を示すフローチャート 実施形態2に係る印刷システムのブロック図 実施形態2の印刷処理における印刷管理装置70の処理を示すフローチャート 実施形態3の認証処理における処理を示すフローチャート 実施形態4の認証処理における処理を示すフローチャート
<実施形態1>
実施形態1を、図1ないし図7を用いて説明する。
1.システムの構成
図1は、本実施形態のシステムの構成例を示すブロック図である。本システムは、複数のパーソナルコンピュータ(クライアント端末の一例、以下「PC」という)10と、サーバ装置30と、プリンタ(印刷装置)50とを含む。
PC10は、中央処理装置(以下「CPU」という)12、メモリ(ROM、RAM、ハードディスクを含む)14、ネットワークインターフェイス16等を備えている。
メモリ14には、複数のプログラムP1が記憶されており、CPU12はメモリ14から読み出したプログラム(プリンタドライバ)P1に従って、要求部20、通知部22、監視部24、暗号化部26等として機能し、PC10を制御するとともに、サーバ装置30等との通信を制御する。
ネットワークインターフェイス16は、例えばLAN(Local Area Network)によるイントラネット内の通信回線80に接続されている。この通信回線80には、プリンタ50が接続されており、PC10は、ネットワークインターフェイス16を介してプリンタ50とデータ通信及び処理要求を行うことができる。さらにネットワークインターフェイス16は、インターネット等のWAN(Wide Area Network)内の通信回線82にも接続されている。PC10は、この通信回線82を介してサーバ装置30にも接続される。尚、上記LAN及びWANは専用配線を用いて直接接続されていても良ければ、無線通信を用いて接続されていてもよい。
次に、サーバ装置30について説明する。サーバ装置30は、CPU32、メモリ34、ネットワークインターフェイス36等を備えている。
メモリ34には、複数のプログラムP2が記憶されており、CPU32はメモリ34から読み出したプログラムP2に従って、サービス付加部40、送信部42、計数部44、検査部46等として機能し、サーバ装置30を制御するとともに、PC10との通信を制御する。
ネットワークインターフェイス36は、PC10が接続されているWANと同一の通信回線82に接続されており、複数のPC10とデータ通信及び処理要求の入出力を行うことができる。
図1に示すように、メモリ34のプログラムP2には、プリンタ50用のラスタライズプログラムRが含まれる。ラスタライズプログラムRは、PC10から送信される印刷ジョブからプリンタ50で使用可能な印刷データを生成(印刷サービスの一例)するためのもので、プリンタの機種毎に対応するラスタライズプログラムRがある。本実施形態のシステムでは、ユーザが印刷を行う際に、PC10からサーバ装置30に印刷ジョブが送信され、サーバ装置30で生成された印刷データがプリンタ50へと送信される。
サーバ装置30では、CPU32によってPC10から受け取る印刷ジョブの個数が管理さている。詳細には、CPU32は、PC10から受け取る印刷ジョブの個数を計数し、計数した個数が一定数以上となった場合にPC10から印刷ジョブを受け付けないことで、サーバ装置30が受け取る印刷ジョブの個数を管理している。
次に、プリンタ50について説明する。プリンタ50は、CPU52、メモリ54、ネットワークインターフェイス56、印刷部58等を備えている。
メモリ54には、複数のプログラムP3が記憶されており、CPU32はメモリ54から読み出したプログラムP3に従って、計数部60、印刷管理部62、暗号化部64等として機能し、プリンタ50を制御するとともに、PC10との通信を制御する。またメモリ54には、暗号化部26として機能するCPU12が暗号化して使用する識別情報(規定データの一例)Zが記憶されている。
ネットワークインターフェイス56は、PC10が接続されているLANと同一の通信回線80に接続されており、PC10とデータ通信及び処理要求の入出力を行うことができる。
印刷部58は、サーバ装置30から受け取った印刷データに基づいて画像を印刷する。印刷部58は、印刷対象物を搬送する搬送ユニットや、印刷対象物に画像を形成する画像形成ユニット等を含み、画像形成ユニットは、着色剤Cが充填されたトナーを含む。尚、本実施形態のシステムの印刷部58の構造は、一般に使用されているプリンタの印刷部の構造と同等であり、詳しい説明を省略する。
印刷部58では、CPU52によってサーバ装置30から受け取る印刷データの個数が管理さている。詳細には、CPU52は、PC10からサーバ装置30に送られる印刷ジョブの個数を計数し、一定数までの印刷ジョブに印刷データ生成の許可(利用許可の一例)を与えることで、印刷部58が受け取る印刷データの個数を管理している。
印刷部58は、CPU52によってステータス(状態)が取得されている。CPU52は、例えば、トレイ内の印刷対象物の残量や、トナー内の着色剤Cの残量を取得している。CPU52は、印刷部58のステータスの取得結果をPC10に送信している。そのため、取得結果を受け取ったPC10のCPU12は、この検出結果を用いて印刷部58の異常を監視することができる。また、CPU52は、印刷部58のステータスの取得結果とともに、後述する許可待ち行例のステータスもPC10に送信している。
2.印刷処理
図2ないし図6を用いて、印刷処理における各種装置の処理を説明する。図2ないし図5は、PC10、プリンタ50、サーバ装置30で実行される処理のフローチャートを示し、図6は、上記処理における指示やデータ等の伝達の様子を示している。
(PCにおける処理)
まず、PC10におけるCPU12の処理について説明する。この処理はメモリ14に記憶されているプログラムP1に従って実行される。また、この処理はPC10にユーザから印刷ジョブが入力されると開始される。
図2に示すように、CPU12は印刷ジョブに含まれる画像データからスプールファイルを生成して(S4 図6:Y1)、メモリ14に一時的に記憶するとともに、(第1)要求部20として機能し、プリンタ50に印刷データの生成許可を要求する(S6 図6:Y3)。
ここでスプールファイルとは、印刷ジョブに含まれる画像データからプリンタ50に適した印刷データを生成するために生成される中間データを意味する。PC10でスプールファイルが生成されることで、ラスタライズプログラムRに基づいて動作するサーバ装置30において印刷データを生成する際に、サーバ装置30における処理の負担が軽減される。
CPU12は、印刷データの生成許可の要求に基づいて、プリンタ50から生成許可を受取する(S8:生成許可受取 図6:Y11)と、(第2)要求部20として機能し、サーバ装置30に印刷データの生成を要求する(S10 図6:Y13)。一方、CPU12は、プリンタ50から生成許可を受取する前にユーザから印刷ジョブのキャンセルが入力された場合(S8:キャンセル)に、(第1)通知部22として機能し、プリンタ50にキャンセル信号を送信する(S22 図6:C1)。
CPU12は、印刷データの生成の要求に基づいて、サーバ装置30から印刷データを受取する(S12:印刷データ受取 図6:Y19)と、印刷データをメモリ14に一時的に記憶するとともに、プリンタ50に印刷データを送信し(S14 図6:Y21)、印刷データに基づいた画像の印刷を要求する。一方、CPU12は、サーバ装置30から印刷データを受取する前にユーザから印刷ジョブのキャンセルが入力された場合、又はサーバ装置30に印刷データの生成の要求が送信できない場合(S12:キャンセル・サーバ装置30ダウン)に、(第1・第2)通知部22として機能し、サーバ装置30及びプリンタ50にキャンセル信号を送信する(S20、22 図6:C3、5)。
CPU12は、画像の印刷の要求に基づいて、プリンタ50から印刷完了信号を受取する(S16:印刷完了信号受取 図6:Y25)と、メモリ14に記憶されているスプールファイル及び印刷データを削除する(S18 図6:Y27)。これによって、ユーザがPC10を用いて繰り返し印刷ジョブを入力した場合でも、画像が印刷された印刷ジョブに関するスプールファイル及び印刷データがメモリ14に蓄積することが抑制され、PC10の処理速度の低下が抑制される。
一方、CPU12は、プリンタ50から印刷完了信号を受取する前にユーザから印刷ジョブのキャンセルが入力された場合(S16:キャンセル)に、(第1)通知部22として機能し、プリンタ50にキャンセル信号を送信する(S22 図6:C7)。
(プリンタにおける処理)
次に、プリンタ50のCPU52の処理について説明する。本処理は、プリンタ50の電源が投入されている間繰り返し実行される処理である。
図3に示すように、CPU52は、以下の4つの事態が発生したか否かを繰り返し判断している(S32、34、36、38)。つまり、以下の4つの事態が発生するのを待機している。
(1)PC10から印刷データの生成許可の要求を受取(S32)
(2)PC10から印刷データを受取(S34)
(3)PC10からキャンセル信号を受取(S36)
(4)印刷完了を確認(S38)
CPU52は、PC10から印刷データの生成許可の要求を受取した場合(S32:YES 図6:Y3)に、その要求を発信したPC10の情報を取得する(S40)。またCPU52は、計数部60として機能し、受取した要求に基づく印刷ジョブを印刷待ち行列に追加する(S42 図6:Y5)。
ここで、印刷待ち行列とは、CPU52が受取した要求に対して印刷データを印刷する印刷順位を設定するための行列である。印刷待ち行列には、印刷データの生成許可を送信した印刷ジョブと送信していない印刷ジョブとを含む、印刷部58により印刷されていない印刷ジョブが並んでいる。つまり、CPU52がある印刷ジョブに「5」という印刷順位を設定した場合、CPU52は、当該印刷ジョブよりも優先度が高い印刷ジョブであって、当該印刷ジョブに基づく画像が印刷されていない印刷ジョブを4個有していることとなる。CPU52は、通常、要求を受取した順番に基づいて、印刷ジョブの印刷順位を設定している。すなわち、印刷順位は要求を取得した順番と一致している。なお、要求に優先印刷等の設定がされている場合には、後述するK1以降の印刷順位の他の印刷ジョブに優先させた印刷順位を設定する。
次にCPU52は、印刷管理部62として機能し、受取した要求に基づく印刷ジョブの印刷順位を、メモリ54に記憶されている規定数K1と比較する(S44)。CPU52は、印刷順位が規定数K1以下の場合(S44:YES)、その要求に対して印刷データの生成許可をPC10に送信し(S46 図6:Y11)、S32に戻る。一方、CPU52は、印刷順位が規定数K1よりも大きい場合(S44:NO)、その要求に対して印刷データの生成許可を送信することなくS32に戻る。印刷データの生成許可が送信されなかった要求は、次回以降の処理において印刷データの生成許可が送信されるのを待機する(図6:Y7)。
またCPU52は、PC10から印刷データを受取した場合(S34:YES 図6:Y21)に、印刷処理を実行する(S48 図6:Y23)。CPU52は、印刷処理において、印刷部58を制御し、受取した印刷データに基づいて画像を印刷する。CPU52は、画像を印刷して印刷処理が終了すると、印刷完了を確認するとともに、印刷完了信号をPC10に送信し(S50 図6:Y25)、S32に戻る。
またCPU52は、PC10からキャンセル信号を受取した場合(S36:YES 図6:C1、3、7)、あるいは前回の処理において印刷完了を確認した場合(S38:YES)、対象ジョブを印刷待ち行列から削除する(S52 図6:Y33)。これによって、印刷処理が実行されていない印刷ジョブの数が当該対象ジョブの数だけ減数する。CPU52は、これに伴って、印刷データの生成許可が送信されるのを待機している要求であって、削除された印刷ジョブの印刷順位よりも優先度が低い要求の印刷順位を変更する(S54 図6:Y35)。
次にCPU52は、印刷管理部62として機能し、変更された後の印刷順位を規定数K1と比較する(S56)。CPU52は、変更された後の印刷順位が新たに規定数K1以下となる印刷ジョブが存在する場合(S56:YES)に、その要求に印刷データの生成許可を送信する(S58 図6:Y11)。このように、本実施形態では、プリンタ50から印刷データの生成許可が送信される印刷ジョブの数が規定数K1以下に制御される。一方、CPU52は、その他の要求に対して印刷データの生成許可を送信しない状態を維持する。
(サーバ装置における処理)
次に、サーバ装置30のCPU32の処理について説明する。本処理は、サーバ装置30に電源が投入されている間繰り返し実行される処理である。
図4に示すように、CPU32は、WANを介していずれかのPC10から印刷データの生成の要求が入力されたか否かを判断しており(S62)、一定期間内に入力が無い場合(S62:NO)にはS62の処理に戻る。すなわち、WANを介していずれかのPC10から印刷データの生成の要求が入力されるまで待機する。
一方、一定期間内にPC10から要求を受取した場合(S62:YES 図6:Y13)に、その要求に関する印刷ジョブの情報を取得する(S64)。印刷ジョブには、印刷ジョブに基づく画像を印刷するプリンタ50が予め指定されている。CPU32は、受取した要求に関する印刷ジョブの情報を取得した場合に、計数部44として機能し、対象プリンタ50に対する待機ジョブ数を「1」だけ増数する(S66 図6:Y15)。
ここで、待機ジョブ数とは、サーバ装置30において、印刷データの生成の要求が受取された印刷ジョブの数であるとともに、当該印刷ジョブに基づく画像が印刷されていない印刷ジョブの数を意味しており、サーバ装置30で印刷データが生成されるプリンタ50毎に設定されている。本実施形態では、プリンタ50が印刷データの生成許可を送信する印刷ジョブの数が、規定数K1以下に制御されている。そのため、サーバ装置30における待機ジョブ数は、通常、当該プリンタ50の規定数K1と対象プリンタ50の総数との積以下に設定される。
次にCPU32は、対象プリンタ50に対する待機ジョブ数を、メモリ54に記憶されている規定数K1と比較する(S68)。CPU32は、対象プリンタ50に対する待機ジョブ数が規定数K1よりも大きい場合(S68:YES)、サーバ装置30自身に何らかの異常が発生していると判断する。この場合、CPU32は、対象プリンタ50に対する待機ジョブ数を、規定数K1よりも大きい数に設定されている規定数K2と更に比較する(S74)。
CPU32は、対象プリンタ50に対する待機ジョブ数が規定数K2以下の場合(S68:NO)、第1の異常が発生していると判断する。この第1の異常とは、例えば以下のような事態が考えられる。プリンタ50の電源OFF伴って、プリンタ50が管理する印刷待ち行列の印刷ジョブが消去されてしまうため、その後電源がONされるとさらに規定数K1分だけ過剰に印刷データ生成許可が送信される可能性が有る。その結果、サーバ装置30には規定数K1を超える印刷ジョブが入力されることになる。この場合、CPU32は、第1遮断処理を実行し(S76)、第1期間T1に亘ってPC10からの要求を受け付けないようにする。一方、CPU32は、対象プリンタ50に対する待機ジョブ数が規定数K2よりも大きい場合(S68:YES)、第2の異常が発生していると判断する。この第2の異常とは、例えばサーバ装置30における負担増大を狙った印刷ジョブの過重送信(サイバー攻撃の一例)が考えられる。この場合、CPU32は、第2遮断処理を実行し(S78)、第1期間T1よりも長く設定されている第2期間T2に亘ってPC10からの要求を受け付けないようにする。
一方、対象プリンタ50に対する待機ジョブ数が規定数K1以下の場合(S68:NO)、CPU32は、受取した要求に基づく印刷ジョブを処理待ち行列に追加し(S70)、印刷データ生成処理を実行する(S72 図6:Y17)。ここで、処理待ち行列とは、CPU32が受取した要求に対して順次印刷データを送信するための待ち行列である。
図5に示すように、CPU32は、印刷データ生成処理(S72)において、「印刷データを生成する」というサービスを付加するサービス付加部40として機能し、対象ジョブに対して印刷データを生成する。CPU32は、処理待ち行列の順位に従って、対象ジョブとなる印刷ジョブを選択する(S82)。
CPU32は、対象ジョブの選択に基づいて、印刷データを生成する(S84:印刷データ生成)と、送信部42として機能し、印刷データをPC10に送信する(S86 図6:Y19)。これに伴って、印刷データを送信されたPC10は、送信された印刷データを対象プリンタ50に送信する(図6:Y21)。つまり、送信部42として機能するサーバ装置30のCPU32は、PC10を介して生成した印刷データを対象プリンタ50に送信しているということができる。
CPU32は、印刷データの送信が開始されてからの送信時間を計測する計時部(図示されていない)としても機能しており、CPU52は、計時部として計測した送信時間を、メモリ34に記憶されている規定時間L1と比較する。CPU32は、計測した送信時間が規定時間L1以内の場合(S88:正常終了)、印刷データの送信が正常に終了したと判断し、対象プリンタ50に対する待機ジョブ数を「1」だけ減数する(S90)。一方、CPU52は、計測した送信時間が規定時間L1よりも大きい場合(S88:タイムアウト)、印刷データの送信が正常に終了しなかったと判断する。この場合、CPU32は、第3遮断処理を実行する(S92)。第3遮断処理において、CPU52は、第3期間T3に亘ってPC10からの要求を受け付けないようにする。CPU52は、S90、S92の処理後、対象ジョブを処理待ち行列から削除して(S94 図6:Y29)、S62に戻る。
一方、CPU32は、印刷データを生成する前にユーザから印刷データ生成のキャンセルが入力された場合(S84:キャンセル)、対象ジョブを処理待ち行列から削除し(S94)、S62に戻る。
3.異常監視処理
図7を用いて、プリンタ50に対する異常監視処理を説明する。この異常監視処理は、上述した印刷処理と同時に実行されてもよければ、別々のタイミングにおいて実行されても良い。図7は、PC10で実行される処理のフローチャートを示す。
上述したように、プリンタ50のCPU52は、PC10に印刷部58のステータス及び印刷待ち行列のステータスを送信している。PC10のCPU12は、異常監視処理において監視部24として機能し、表示部(図示されていない)にプリンタ50のステータスを表示する。PC10のCPU12は、プリンタ50のステータス表示中に上記のステータスを受取する(S102、104)と、ステータス表示を更新する(S106)。
CPU12は、受取した印刷部58のステータスを通して、トレイ内に印刷対象物が無くなったことや、トナー内に着色剤Cが無くなったことを検知した場合には、その旨を更新表示する。また、CPU12は、受取した印刷待ち行列のステータスに基づいて、印刷待ち行列に含まれる印刷ジョブの数や、現在画像が印刷されている印刷データの進行状況(例えば、印刷済ページ数)等を更新表示する。
次にCPU12は、プリンタ50の電源の状態を監視する(S108)。CPU12は、例えば、プリンタ50と通信を行い、CPU12からプリンタ50に向けて信号を送信したことに基づいて、プリンタ50からCPU12に信号が送信されなければ、プリンタ50の電源がOFFしていると判断する。また、CPU12は、プリンタ50のCPU52からステータスが送信されない場合に、プリンタ50の電源がOFFしていると判断してもよい。
CPU12は、プリンタ50の電源がOFFしていると判断した場合(S110:YES)、表示部にその旨を表示し、ユーザにプリンタ50の電源をONとするように促す。また、CPU12は、プリンタ50の電源をONとなるまで、プリンタ50に対する印刷データの生成許可の要求を停止する(S116)。この際、以後のサーバ装置30に対する印刷データ生成の要求も停止することになる。CPU12は、印刷データの生成許可の要求を停止している間に、ユーザから印刷ジョブが入力されると、表示部にエラー画面を表示する。
一方、PC10のCPU12は、プリンタ50の電源がONの場合(S110:NO)、印刷部58に異常が発生しているか否かを検出する(S112)。CPU12は、例えば、受取した印刷部58のステータスに基づいて着色剤Cの残量の変動を検出し、画像を印刷したにも関わらず着色剤Cの残量が増加したなど、残量の変動が異常である場合に、印刷部58の異常を検出する。CPU12は、印刷部58に異常が発生していなかった場合(S112:NO)、処理を終了する。一方、CPU12は、印刷部58に異常が発生していた場合(S112:YES)、表示部にその旨を表示し、第4期間T4に亘ってユーザからの印刷ジョブの入力を受け付けない。これによって、プリンタ50に対する印刷データの生成許可の要求を停止する(S114)。この際、以後のサーバ装置30に対する印刷データ生成の要求も停止することになる。
4.本実施形態の効果
(1)本実施形態の印刷システムは、印刷処理において、印刷データの生成が許可された印刷ジョブしかサーバ装置30において印刷データが生成されない。そのため、一時期にサーバ装置30の許容量を超える印刷ジョブがサーバ装置30に送信されることが抑制され、サーバ装置30における処理の負担を軽減することができる。
(2)本実施形態の印刷システムでは、印刷処理において、プリンタ50により規定数K1以下の印刷ジョブしかサーバ装置30に送信されない。そのため、それより多くの印刷ジョブがサーバ装置30に送信された場合には、サーバ装置30における負担増大を狙った印刷ジョブの過重送信(サイバー攻撃の一例)や、プリンタ50の電源OFF/ON等に伴う印刷データ生成許可の過剰な送信が発生していることが考えられる。本実施形態の印刷システムでは、規定数K1よりも多い印刷ジョブがサーバ装置30に送信された場合に、遮断処理を実行することで、これらの異常からサーバ装置を保護することができる。
また、サーバ装置30で発生するこれらの異常のうち、印刷データ生成許可の過剰な送信は、サーバ装置30に滞納している印刷ジョブが比較的少ないことが多く、プリンタ50に印刷データを印刷させることで、容易に解決できることが多い。その一方、サイバー攻撃は、過重送信が続く限りサーバ装置30に滞納する印刷ジョブが増え続けることとなり、印刷ジョブの一時的滞納と同一の対処をすることが難しい。本実施形態の印刷システムでは、サーバ装置30で異常が発生した場合に、規定数K2を用いて異常を分類し、それぞれの異常に対して異なる遮断処理を実行することで、それぞれの異常に適した対処をすることができる。
(3)本実施形態の印刷システムでは、印刷処理において、PC10を使用しているユーザが未印刷の印刷ジョブをキャンセルした場合、キャンセル信号を受取したプリンタ50が対象ジョブを印刷待ち行列から削除し、印刷待ち行列における印刷順位を変更する。これによって、ユーザが未印刷の印刷ジョブをキャンセルした場合でも、印刷待ち行列に含まれる印刷ジョブを正確に管理することができる。
(4)本実施形態の印刷システムでは、印刷処理において、PC10が印刷ジョブをサーバ装置30に送信できない場合、PC10が当該印刷ジョブのキャンセル信号をプリンタ50に送信し、キャンセル信号を受取したプリンタ50は上記の処理を実行する。印刷処理では、サーバ装置30のダウンや異常等に伴って、PC10が印刷ジョブをサーバ装置30に送信できないことがある。本実施形態の印刷システムでは、このような場合に、ユーザによりキャンセルがされていなくても、PC10自身が印刷ジョブをキャンセルすることで、PC10が無駄に印刷ジョブの送信処理を繰り返すことが抑制される。
(5)本実施形態の印刷システムでは、異常監視処理において、PC10にプリンタ50の印刷部58の異常を監視する機能を備えさせる。印刷システムでは、サーバ装置30が、複数のPC10に接続されていることが多く、サーバ装置30に接続されるPC10の中には、サーバ装置30が印刷データを生成するプリンタ50を増やすことで、サーバ装置30における負担が増大する(サイバー攻撃の別例)ことを目的として、異常のあるプリンタ50と故意に接続しているものもある。本実施形態の印刷システムによれば、PC10に備えさせた監視機能によって、印刷部58に異常のあるプリンタ50に関わる印刷ジョブがサーバ装置30に送信されることが抑制され、サーバ装置30における負担が増大することが抑制される。
また、印刷部58に異常がある場合、最終的に印刷が実行されないことが多く、印刷部58における着色剤Cの残量が変動しないことが多い。本実施形態の印刷システムでは、PC10が印刷部58を監視する場合において、着色剤Cの残量の変動が異常か否かを監視することで、他の異常を監視する場合に比べて印刷部58の異常を効率良く検出することができる。
<実施形態2>
実施形態2を、図8、図9を用いて説明する。図8に示すように、本実施形態のシステムは、サーバ装置30及びプリンタ50と別体に、実施形態1の検査部46、計数部60、及び印刷管理部62における処理を実行する印刷管理装置70を備える点で実施形態1のシステムと異なる。以下の説明では、実施形態1と同一の内容については重複した記載を省略する。
1.システムの構成
印刷管理装置70は、CPU72、メモリ74、ネットワークインターフェイス76等を備えている。
メモリ74には、複数のプログラムP4が記憶されており、CPU72はメモリ74から読み出したプログラムP4に従って、検査部46、計数部60、印刷管理部62等として機能し、印刷管理装置70を制御するとともに、PC10等との通信を制御する。なお、本実施形態の印刷管理装置70に含まれる各部は、実施形態1において同一の図示番号を用いて示された同一名称の部と実質的に同一の機能を有しており、重複した説明を省略する(尚、検査部46については後述する実施形態3及び他の実施形態で説明する)。
ネットワークインターフェイス76は、複数のPC10及びサーバ装置30が接続されているWANと同一の通信回線82に接続されており、複数のPC10及びサーバ装置30とデータ通信及び処理要求の入出力を行うことができる。
印刷管理装置70は、LAN及びWANの通信回線を用いて接続される全プリンタ50の印刷ジョブを管理する。また、この印刷管理装置70は、サーバ装置30とは別体に設けられることが好ましいが、サーバ装置30と一体であってもよい。
尚、印刷管理装置70は、サーバ装置30に対して複数個存在していてもよい。また、各々の印刷管理装置70は、複数のPC10及び複数のプリンタ50が接続されているLANと同一の通信回線80に接続されており、適切な装置を介して複数の印刷管理装置70が、サーバ装置30が接続されているWANと同一の通信回線82に接続されていてもよい。
2.印刷処理
本実施形態の印刷処理における各種装置の処理を説明する。PC10は、S6において、印刷データの生成許可の要求を印刷管理装置70に送信すること、S22において、印刷管理装置70にキャンセル信号を送信する他は、実施形態1の印刷処理と等しい処理を実行する。プリンタ50は、印刷処理(図3のS34、48、50)を実行する。ただし、S50では印刷完了信号を印刷管理装置70にも送信する。サーバ装置30は、実施形態1の印刷処理と等しい処理を実行する。
図9に、印刷処理における印刷管理装置70の処理を示す。本実施形態の印刷処理において、印刷管理装置70は概ね図3のS34、48、50以外の処理を実行する。但し、印刷管理装置70では、自身で印刷処理を実施していないことから、印刷完了信号をプリンタ50から受信したか否かを判断し(S202)、印刷完了信号を受信した場合(S202:YES)にS52以降の処理を実行する。また、印刷完了信号を受信しない場合(S202:NO)にS32に戻る。また、印刷管理装置70では、LAN及びWANの通信回線を用いて接続される複数のプリンタ50の印刷ジョブを管理していることから、以下の処理が追加されている。
印刷管理装置70のCPU72は、PC10からの印刷データの生成許可の要求(S32:YES)に基づいてPC10の情報を取得する(S40)と、対象プリンタ50の印刷待ち行列が存在するか否かを確認する(S204)。CPU72は、対象プリンタ50の印刷待ち行列が存在する場合(S204:YES)、受取した要求に基づく印刷ジョブをその印刷待ち行列に追加する(S42)。一方、対象プリンタ50の印刷待ち行列が存在しない場合(S204:NO)、新たに対象プリンタ50の印刷待ち行列を作成し(S206)、受取した要求に基づく印刷ジョブを作成した印刷待ち行列に追加する(S42)。
またCPU72は、PC10からのキャンセル信号及び印刷完了信号の受信(S36、S202:YES)に基づいて対象ジョブを印刷待ち行列から削除する(S52)と、対象プリンタ50の印刷待ち行列に含まれる印刷ジョブについて確認する(S208)。CPU72は、対象プリンタ50の印刷待ち行列に印刷ジョブが含まれる場合(S208:NO)に、S54ないしS58の処理を実行する。一方、対象プリンタ50の印刷待ち行列に印刷ジョブが含まれない場合(S208:YES)に、印刷待ち行列そのものを削除する(S210)。これによって、現在印刷ジョブが入力されていないプリンタ50の印刷待ち行列によって、印刷管理装置70の処理の負担が増大することが抑制される。
3.本実施形態の効果
(1)本実施形態の印刷システムは、印刷処理において、印刷管理装置70により印刷データの生成が許可された印刷ジョブしかサーバ装置30において印刷データが生成されない。そのため、一時期にサーバ装置30の許容量を超える印刷ジョブがサーバ装置30に送信されることが抑制され、サーバ装置30における処理の負担を軽減することができる。また、プリンタ50と別体に印刷管理装置70を設けることで、プリンタ50においてデータの生成を許可するか否かを判断する必要がなく、プリンタ50における処理の負担を軽減することができる。
(2)実施形態1のプリンタ50では、プリンタ50内に印刷管理部62を有しており、専用のプリンタ50を必要とする。本実施形態では、プリンタ50内に印刷管理部62を有する必要がなく、汎用のプリンタを用いて容易に本システムを構成すことができる。
<実施形態3>
実施形態3を、図10を用いて説明する。
上記形態によれば、サーバ装置30に対する印刷サービスの要求を、稼動しているプリンタ50の数と規定数K1の積以内に限定することができる。
しかし悪意あるプログラムでPC10上のプログラム(クライアントプリンタドライバなど)およびプリンタ50の動作をエミュレートし、実際に稼動していないプリンタ50を稼動しているように見せかけることにより、サーバ装置30にサイバー攻撃がしかけられることが考えられる。そのような場合は下記のような認証処理を併用することにより、そのような攻撃を排除できる。
1.認証処理
図1、図10を用いて、PC10、サーバ装置30、及びプリンタ50の間の認証処理を説明する。この暗号化処理は、上述した印刷処理及び異常監視処理と同時に実行されてもよければ、別々のタイミングにおいて実行されても良い。図10は、各装置で実行される処理のフローチャートを示す。
図1に示すように、プリンタ50のメモリ54には、識別情報Zが記憶されている。プリンタ50のCPU52は、認証処理において暗号化部64として機能し、識別情報Zを第1暗号化方式で暗号化し(S122)、暗号化した第1暗号X1をPC10に送信する(S124 Y41)。
プリンタ50のメモリ54には、複数の暗号化方式に対応したプログラムP3が記憶されており、プリンタ50のCPU52は、この複数の暗号化方式から選択した一の暗号化方式を用いて識別情報Zを暗号化する。CPU52では、基準期間T5毎に第1暗号化方式の暗号化方式を切り替えることで、第1暗号化方式での暗号化が無効化することを抑制している。
PC10のCPU12は、第1暗号X1を受取する(S126)と、第1暗号X1をメモリ14に一時的に記憶するとともに、その第1暗号X1をサーバ装置30に送信する(S128 Y43)。またCPU12は、暗号化部26として機能し、第1暗号X1を更に第2暗号化方式で暗号化し(S130)、暗号化した第2暗号X2をサーバ装置30に送信する(S132 Y45)。
PC10のメモリ54には、複数の暗号化方式に対応したプログラムP1が記憶されており、PC10のCPU12は、この複数の暗号化方式から選択した一の暗号化方式を用いて第1暗号X1を暗号化する。CPU12では、基準期間T6毎に第2暗号化方式の暗号化方式を切り替えることで、第2暗号化方式での暗号化が無効化することを抑制している。
サーバ装置30のCPU32は、第1暗号X1及び第2暗号X2を受取する(S134、136)と、第1暗号X1及び第2暗号X2をデコード(復元)し(S138)、第1暗号X1から第1復元情報H1を生成し、第2暗号X2から第2復元情報H2を生成する。
サーバ装置30のメモリ54には、サーバ装置30が予め認証しているPC10及びプリンタ50の第1暗号化方式及び第2暗号化方式に基づく複数の復元化方式に対応したプログラムP2が記憶されている。CPU32は、これらの復元化方式を用いて第1暗号X1及び第2暗号X2を復元する。
上述したように、第1暗号化方式及び第2暗号化方式は、時間によって暗号化方式が切り替わる。サーバ装置30のメモリ54には、サーバ装置30が予め認証しているPC10及びプリンタ50の暗号化方式が切り替わる順番や切り替わるタイミングが記憶されている。CPU32は、第1暗号X1及び第2暗号X2を受取したタイミングに基づいて複数の復元化方式から適切な復元化方式を選択し、第1暗号X1及び第2暗号X2を復元する。
次にCPU32は、検査部46として機能し、第1復元情報H1と第2復元情報H2を照合する(S140)。ここで、第1復元情報H1と第2復元情報H2の少なくとも一方が、複数の復元情報を含んでいる場合には、その複数の復元情報の各々について照合する。CPU32は、第1復元情報H1と第2復元情報H2が一致した場合(S140:YES)、第1暗号X1及び第2暗号X2を生成したPC10及びプリンタ50が、サーバ装置30が認証しているPC10及びプリンタ50であると判断し、処理を終了する。
一方、CPU32は、第1復元情報H1と第2復元情報H2が一致しない場合(S140:NO)、第1暗号X1及び第2暗号X2を生成したPC10及びプリンタ50が、サーバ装置30が認証していない未認証PC10及び未認証プリンタ50を含むと判断し、第4遮断処理を実行する(S142)。第4遮断処理において、CPU32は、メモリ34に未認証PC10及び未認証プリンタ50の情報を記憶するとともに、第7期間T7に亘って未認証PC10からの要求を受け付けないようにする。また、CPU32は、第7期間T7に亘って未認証プリンタ50に対する印刷データの生成の要求を受け付けないようにする。
PC10、サーバ装置30、及びプリンタ50では、通常、等しい時間に設定されているものの、微小な時間のズレが生じていることがある。また、サーバ装置30のCPU32は、PC10及びプリンタ50で生成された暗号Xを、通信回線80を介して受取しているため、PC10及びプリンタ50がこれらの暗号Xを生成した時間と、サーバ装置30がこれらの暗号Xを受取した時間との間にズレが生じていることがある。
このため、図10では便宜上S138、S140を分けて書いているが、実際にはS140において両者が一致しなかった場合に所定時間遡った時刻における復号を行い、再比較を行うリトライの処理が行われている。なお、上記第1および第2の暗号の復号方式は非公開とする。
2.本実施形態の効果
(1)本実施形態の印刷システムでは、認証処理において、プリンタ50が生成した第1暗号X1と、PC10が生成した第2暗号X2をサーバ装置30にて復元し、復元した情報を用いてプリンタ50及びPC10を照合する。サーバ装置30は、これらの装置を予め認証しており、その暗号化方式が解かっている場合にのみ、復元を行うことができる、つまり、サーバ装置30が復元を行うことができるか否かで、これらのプリンタ50及びPC10が、予め認証された安全な装置であるか否かを検査することができる。本実施形態の印刷システムによれば、安全であることが知られていない装置からのサイバー攻撃からサーバ装置30を保護することができる。
(2)また、本実施形態の印刷システムでは、上記のようにすることにより、PC10、プリンタ50、及びサーバ装置30間の認証が行われるうえ、その暗号化方式が時間とともに変化する。このため、ネットワークのパケットをキャプチャしてコピーしたとしても、誤認証することがない。
<実施形態4>
実施形態4を、図1、図11を用いて説明する。図11に示すように、本実施形態のシステムは、認証処理において実施形態3のシステムと異なる。以下の説明では、実施形態3と同一の内容については重複した記載を省略する。
1.システムの構成
本実施形態のシステムでは、図1に点線で示すように、実施形態1に比べて、サーバ装置30のメモリ34のプログラムP2が追加されており、サーバ装置30のCPU32が更に暗号化部48及び乱数発生部49として機能する。その一方、実施形態1においてプリンタ50のメモリ54に記憶されていた識別情報Zが必ずしも必要とされない。
2.認証処理
図11に示すように、本システムでは、認証処理を開始すると、まずPC10のCPU12がサーバ装置30に認証を要求する(S152 Y51)。サーバ装置30のCPU32は、要求を受取する(S154)と、乱数発生部49として機能し、乱数R1を生成するとともに、その乱数R1をメモリ34に一時的に記憶する。CPU32は、生成した乱数R1を、第3暗号化方式を用いて暗号化して第3暗号X3を生成し、その第3暗号X3をPC10に送信する(S156 Y53)。
PC10のCPU12は、第3暗号X3を受取する(S158)と、その第3暗号X3を復元し(S160)、第3復元情報H3を生成する。次にCPU12は、生成した第3復元情報H3を、第4暗号化方式を用いて暗号化して第4暗号X4を生成し、第4暗号X4をプリンタ50に送信する(S162 Y55)。
プリンタ50のCPU52は、第4暗号X4を受取する(S164)と、その第4暗号X4を復元し(S166)、第4復元情報H4を生成する。次にCPU12は、生成した第4復元情報H4を、第5暗号化方式を用いて暗号化して第5暗号X5を生成し、第5暗号X5をPC10に送信する(S168 Y57)。
PC10のCPU12は、第5暗号X5を受取する(S170)と、その第5暗号X5をサーバ装置30に送信する(S172 Y59)。サーバ装置30のCPU32は、第5暗号X5を受取する(S174)と、その第5暗号X5を復元し(S176)、第5復元情報H5を生成する。
次にCPU32は、乱数R1と第5復元情報H5を照合する(S178)。CPU32は、乱数R1と第5復元情報H5が一致した場合(S178:YES)、第4暗号X4及び第5暗号X5を生成したPC10及びプリンタ50が、サーバ装置30が認証しているPC10及びプリンタ50であると判断し、処理を終了する。
一方、CPU32は、乱数R1と第5復元情報H5が一致しない場合(S178:NO)、第4暗号X4及び第5暗号X5を生成したPC10及びプリンタ50が、サーバ装置30が認証していない未認証PC10及び未認証プリンタ50を含むと判断し、第4遮断処理を実行する(S180)。
3.本実施形態の効果
(1)本実施形態の印刷システムでは、認証処理において、プリンタ50における暗号化処理とPC10における暗号化処理を経て生成された第5暗号X5をサーバ装置30にて復元し、復元した情報を用いてプリンタ50及びPC10を照合する。サーバ装置30は、これらの装置を予め認証しており、その暗号化方式が解かっている場合にのみ、復元を行うことができる、つまり、サーバ装置30が復元を行うことができるか否かで、これらのプリンタ50及びPC10が、予め認証された安全な装置であるか否かを検査することができる。本実施形態の印刷システムによれば、安全であることが知られていない装置からのサイバー攻撃からサーバ装置30を保護することができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記の実施形態では、印刷処理におけるサーバ装置30の処理において、対象プリンタ50に対する待機ジョブ数が規定数K1よりも大きい場合、対象プリンタ50に対する待機ジョブ数を、規定数K2と更に比較する例を用いて説明を行ったが、必ずしも規定数K2と更に比較する必要はない。対象プリンタ50に対する待機ジョブ数が規定数K1よりも大きく、サーバ装置30自身に何らかの異常が発生していると判断される場合は、規定数K2と更に比較することなく、PC10からの印刷ジョブを受け付けないようにすることで、異常からサーバ装置30を保護することができる。
(2)上記の実施形態では、認証処理において、復元情報Hの照合を単数回行う例を用いて説明を行ったが、復元情報Hの照合を複数回に亘って行ってもよい。この場合、同じ装置によって暗号化された同一の情報に基づく複数の復元情報Hが含まれることとなる。そのため、同じ装置によって暗号化された同一の情報に基づく複数の復元情報H同士を比較する処理を実行してもよい。
(3)上記の実施形態では、認証処理において、サーバ装置30において照合処理を行う例を用いて説明を行ったが、図8に示すように、印刷システムがサーバ装置30と別体の印刷管理装置70を備えている場合、印刷管理装置70のCPU72が検査部46として機能し、印刷管理装置70において照合処理を行ってもよい。これによって、サーバ装置30において認証処理を行う必要がなく、サーバ装置30における処理の負担を軽減することができる。
(4)上記実施形態では、要求部20や通知部22等を同じCPU12によって実現する例を示したが、これに限られない。例えば、お互いに異なるCPU、その他の回路によって構成されても良い。サービス付加部40や送信部42等を実現するCPU32、計数部60と印刷管理部62等を実現するCPU52についても同様である。
(5)上記実施形態では、サーバ装置30は生成した印刷データを、PC10を介してプリンタ50に送信していたが、プリンタ50に直接送信してもよい。このような場合、プリンタ50のネットワークインターフェイス56はサーバ装置30が接続されているWANと同一の通信回線82に接続されており、サーバ装置30とデータ通信及び処理要求の入出力を行うことができるように構成されている。
PC:10、CPU:12、14:メモリ、20:要求部、22:通知部、24:監視部、26:暗号化部、30:サーバ装置、32:CPU、34:メモリ、40:サービス付加部、42:送付部、44:計数部、46:検査部、48:暗号化部、49:乱数発生部、50:プリンタ、52:CPU、54:メモリ、58:印刷部、60:計数部、62:印刷管理部、64:暗号化部、70:印刷管理装置、72:CPU、74:メモリ、80:通信回線、C:着色剤、K1、K2:規定数、Z:識別情報

Claims (12)

  1. クライアント端末と、サーバ装置と、印刷装置とを含む印刷システムにおいて、
    前記クライアント端末は、
    前記印刷装置に印刷ジョブに対する印刷サービスの利用許可を要求する第1要求部と、
    前記第1要求部からの要求に対して前記印刷装置から利用許可を受け取ると、前記印刷ジョブを前記サーバに送信し、当該印刷ジョブに対して前記印刷サービスを付加するように前記サーバに要求する第2要求部と、を備え、
    前記サーバ装置は、
    前記第2要求部から受け取った前記印刷ジョブに基づいて、前記印刷サービスを付加するサービス付加部と、
    前記印刷サービスが付加された印刷ジョブを前記印刷装置に送信する送信部と、を備え、
    前記印刷装置は、
    前記第1要求部から要求を受け取った前記印刷ジョブに印刷順位を設定するとともに、当該印刷ジョブの印刷順位よりも順位が高い印刷ジョブであって、前記印刷ジョブに基づく画像が印刷されていない前記印刷ジョブの数である第1印刷ジョブ数を計数する第1計数部と、
    前記第1印刷ジョブ数が第1規定数以下の場合、前記第1要求部からの要求に対して利用許可を送信し、前記第1印刷ジョブ数が前記第1規定数よりも大きい場合は、前記第1要求部からの要求に対して利用許可を送信しない印刷管理部と、
    前記送信部から受け取った前記印刷ジョブに基づいて画像を印刷する印刷部と、を備える印刷システム。
  2. クライアント端末と、サーバ装置と、印刷装置と、印刷管理装置とを含む印刷システムにおいて、
    前記クライアント端末は、
    前記印刷管理装置に印刷ジョブに対する印刷サービスの利用許可を要求する第1要求部と、
    前記第1要求部からの要求に対して前記印刷管理装置から利用許可を受け取ると、前記印刷ジョブを前記サーバに送信し、当該印刷ジョブに対して前記印刷サービスを付加するように前記サーバに要求する第2要求部と、を備え、
    前記サーバ装置は、
    前記第2要求部から受け取った前記印刷ジョブに基づいて、前記印刷サービスを付加するサービス付加部と、
    前記印刷サービスが付加された印刷ジョブを前記印刷装置に送信する送信部と、を備え、
    前記印刷装置は、
    前記送信部から受け取った前記印刷ジョブに基づいて画像を印刷する印刷部と、を備え、
    前記印刷管理装置は、
    前記第1要求部から要求を受け取った前記印刷ジョブに印刷順位を設定するとともに、当該印刷ジョブの印刷順位よりも順位が高い印刷ジョブであって、前記印刷ジョブに基づく画像が印刷されていない前記印刷ジョブの数である第1印刷ジョブ数を計数する第1計数部と、
    前記第1印刷ジョブ数が第1規定数以下の場合、前記第1要求部からの要求に対して利用許可を送信し、前記第1印刷ジョブ数が前記第1規定数よりも大きい場合は、前記第1要求部からの要求に対して利用許可を送信しない印刷管理部と、を備える印刷システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載の印刷システムであり、
    前記サーバ装置は、前記第1要求部から受け取った前記印刷ジョブであって、前記印刷ジョブに基づく画像が印刷されていない前記印刷ジョブの数である第2印刷ジョブ数を計数する第2計数部を備え、
    前記サービス付加部は、前記第2印刷ジョブ数が前記第1規定数よりも大きい場合に、前記第1要求部から前記印刷ジョブを受け付けない印刷システム。
  4. 請求項1または請求項2に記載の印刷システムであり、
    前記サーバ装置は、前記第1要求部から受け取った前記印刷ジョブであって、前記印刷ジョブに基づく画像が印刷されていない前記印刷ジョブの数である第2印刷ジョブ数を計数する第2計数部を備え、
    前記サービス付加部は、前記第2印刷ジョブ数が前記第1規定数よりも大きい場合は、前記第1要求部から前記印刷ジョブを第1期間に亘って受け付けず、前記第2印刷ジョブ数が前記第1規定数よりも大きい数に設定された第2規定数よりも大きい場合は、前記第1要求部から前記印刷ジョブを前記第1期間よりも長い期間に設定された第2期間に亘って受け付けない印刷システム。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の印刷システムであり、
    前記クライアント端末は、前記印刷ジョブの印刷許可の要求を送信した後に当該印刷ジョブに基づく印刷をキャンセルする場合に、第1キャンセル通知を前記第1計数部に通知する第1通知部を備え、
    前記第1計数部は、前記第1通知部から前記第1キャンセル通知が通知された場合に、前記第1印刷ジョブ数から前記第1キャンセル通知に対応する前記印刷ジョブの数を減算する印刷システム。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の印刷システムであり、
    前記クライアント端末は、前記第2要求部から前記サーバに前記印刷ジョブが送信できない場合に、当該印刷ジョブに基づく印刷をキャンセルする第2キャンセル通知を前記第1計数部に通知する第2通知部を備え、
    前記第1計数部は、前記第2通知部から前記第2キャンセル通知が通知された場合に、前記第1印刷ジョブ数から前記第2キャンセル通知に対応する前記印刷ジョブの数を減算する印刷システム。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載の印刷システムであり、
    前記クライアント端末は、前記印刷部の異常を監視する監視部を備え、
    前記監視部は、前記印刷部の異常を検出した場合に、前記第2要求部による前記印刷ジョブの要求を停止する印刷システム。
  8. 請求項7に記載の印刷システムであり、
    前記監視部は、前記印刷部における着色剤の残量を取得し、前記残量の変動が異常である場合に、前記印刷部の異常を検出する印刷システム。
  9. 請求項1に記載の印刷システムであり、
    前記クライアント端末は、予め定められた規定データを第1の暗号方式で暗号化する第1暗号化部を備えており、
    前記印刷装置は、前記規定データを第2の暗号化方式で暗号化する第2暗号化部を備えており、
    前記サーバ装置は、前記第1暗号化部と第2暗号化部を用いて暗号化された前記規定データを復元して、前記クライアント端末及び前記印刷装置を検査する検査部を備える印刷システム。
  10. 請求項2に記載の印刷システムであり、
    前記クライアント端末は、予め定められた規定データを第1の暗号方式で暗号化する第1暗号化部を備えており、
    前記印刷装置は、前記規定データを第2の暗号化方式で暗号化する第2暗号化部を備えており、
    前記印刷管理装置は、前記第1暗号化部と第2暗号化部を用いて暗号化された前記規定データを復元して、前記クライアント端末及び前記印刷装置を検査する検査部を備える印刷システム。
  11. サーバ装置を介して実行されるクライアント端末の印刷処理を管理する印刷管理装置であり、
    前記サーバ装置に送信される前の印刷ジョブに対する印刷サービスの利用許可の要求を前記クライアント端末から受け取ると、当該要求を受け取った前記印刷ジョブに印刷順位を設定するとともに、当該印刷ジョブの印刷順位よりも順位が高い印刷ジョブであって、前記印刷ジョブに基づく画像が印刷されていない印刷ジョブの数である第1印刷ジョブ数を計数する第1計数部と、
    前記第1印刷ジョブ数が第1規定数以下の場合、前記要求に対して利用許可を送信し、前記第1印刷ジョブ数が前記第1規定数よりも大きい場合は、前記要求に対して利用許可を送信しない印刷管理部と、を備える印刷管理装置。
  12. 請求項11に記載の印刷管理装置と、
    前記クライアント端末にインストールされることで、前記印刷管理装置に前記要求を送信可能なプログラムと、を備える印刷管理システム。
JP2010221447A 2010-09-30 2010-09-30 印刷システム、印刷制御装置、及び印刷管理システム Active JP5246238B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010221447A JP5246238B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 印刷システム、印刷制御装置、及び印刷管理システム
US13/247,916 US20120081744A1 (en) 2010-09-30 2011-09-28 Printing system, printing management apparatus, printing management program, and method of managing printing process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010221447A JP5246238B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 印刷システム、印刷制御装置、及び印刷管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012078926A JP2012078926A (ja) 2012-04-19
JP5246238B2 true JP5246238B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=45889585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010221447A Active JP5246238B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 印刷システム、印刷制御装置、及び印刷管理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120081744A1 (ja)
JP (1) JP5246238B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5567041B2 (ja) * 2012-02-02 2014-08-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US9111247B2 (en) * 2012-09-07 2015-08-18 Palo Alto Research Center Incorporated System and methods for excess capacity in dynamic production systems
JP6528439B2 (ja) * 2015-02-13 2019-06-12 セイコーエプソン株式会社 印刷データ生成装置、印刷データ生成システム、印刷データ生成方法、及び、プログラム
JP6651991B2 (ja) * 2016-06-15 2020-02-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 データ送信システム及びデータ送信方法
JP6834649B2 (ja) * 2017-03-22 2021-02-24 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
US10592836B2 (en) * 2017-09-22 2020-03-17 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for queueing and printing electronically fillable form print jobs
JP7047386B2 (ja) * 2018-01-10 2022-04-05 セイコーエプソン株式会社 異常を警告する方法および異常警告システム
CN110096241A (zh) * 2018-01-31 2019-08-06 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成系统及图像形成方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001075767A (ja) * 1999-07-02 2001-03-23 Fuji Xerox Co Ltd ジョブ転送制御方法およびジョブ実行装置
US7180626B1 (en) * 1999-11-16 2007-02-20 Seiko Epson Corporation Printer system, printer control method, and recording medium
JP2002196908A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Casio Electronics Co Ltd ピアツーピア印刷システム
US20020171864A1 (en) * 2001-05-16 2002-11-21 Robert Sesek Methods and apparatus for printing around a job in a printer queue
SE525748C2 (sv) * 2002-10-28 2005-04-19 Devlabs Ab Förfarande för direkta utskrifter i nätverk
US20050160259A1 (en) * 2003-03-31 2005-07-21 Masaaki Ogura Digital certificate management system, apparatus and software program
US20050024664A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-03 Schmidt William Randolph Printer formatter with print server
JP2005107641A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2005157585A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Seiko Epson Corp ネットワーク印刷制御システム、印刷制御方法
US7721300B2 (en) * 2004-01-07 2010-05-18 Ge Fanuc Automation North America, Inc. Methods and systems for managing a network
JP4675750B2 (ja) * 2005-10-28 2011-04-27 シャープ株式会社 印刷システム
JP4827615B2 (ja) * 2006-05-29 2011-11-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷システム、監視方法、プログラム及び記憶媒体
US20080043274A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Lida Wang Secure printing system with privilege table referenced across different domains
JP4984903B2 (ja) * 2007-01-17 2012-07-25 富士ゼロックス株式会社 管理装置、及びプログラム
US7991892B2 (en) * 2008-05-14 2011-08-02 International Business Machines Corporation Comparative efficiency decisions in print operations
JP5319237B2 (ja) * 2008-10-28 2013-10-16 キヤノン株式会社 印刷システム及びその制御方法
US8482766B2 (en) * 2009-01-08 2013-07-09 Infoprint Solutions Company Llc Automatic adjustment print job submission mechanism
US8482767B2 (en) * 2009-02-11 2013-07-09 Infoprint Solutions Company Llc Print job submission with sleep mechanism
US8760683B2 (en) * 2009-03-30 2014-06-24 Novell, Inc. Techniques for scheduling and guaranteeing print jobs
US8885190B2 (en) * 2010-04-22 2014-11-11 Xerox Corporation System, method and computer program product for implementing a print services network

Also Published As

Publication number Publication date
US20120081744A1 (en) 2012-04-05
JP2012078926A (ja) 2012-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5246238B2 (ja) 印刷システム、印刷制御装置、及び印刷管理システム
US20180034807A1 (en) Information processing apparatus and encryption communicating method
US8289555B2 (en) Print system, recording medium that stores printing program codes and method of printing
US10521167B2 (en) Communication system and relay device
US8875245B2 (en) Authority delegating system, authority delegating method, authentication apparatus, information processing apparatus, control method, and computer-readable medium
US8253957B2 (en) Printing data generating apparatus, method, and program for reissuing restriction ticket according to term of validity and term of reissue
US20120120441A1 (en) Network system, server, information processing apparatus, log registration method, and program
JP6424433B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
KR101560246B1 (ko) 클라우드 프린팅 시스템 및 이를 이용한 클라우드 프린팅 서비스 방법
JP6440630B2 (ja) 画像形成方法
US9232100B2 (en) Information processing system, control method thereof, and non-transitory computer-readable medium with generating authorization information to use a function of the first service and link information to call an input window
CN116991343B (zh) 一种打印机共享管理方法以及服务器
JP2021140413A (ja) 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御システム及びプログラム
US10389913B2 (en) Information management control apparatus, image processing apparatus, and information management control system
US20160226855A1 (en) Image forming system having user authentication function, image forming apparatus, method of controlling image forming system, and storage medium
US9372647B2 (en) Image forming apparatus capable of printing image data associated with print right, method of controlling the same, and storage medium
US9013735B2 (en) Image forming system and image forming method providing controls of settings of image position and restriction
WO2013042412A1 (ja) 通信システム、通信方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5488485B2 (ja) 印刷システム、プリンタドライバ、プリンタ及び印刷プログラム
US20190155557A1 (en) Information processing system, control method, and storage medium
JP7331532B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法
JP2011128888A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法および情報処理プログラム
US8750130B2 (en) Communication apparatus having network communication function, control method for the communication apparatus, and storage medium
JP5277856B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御システム及びプログラム
US11119707B2 (en) Printing apparatus, control method and storage medium to issue certificate signing request (CSR) and register the printing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5246238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3