JP2005107641A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005107641A
JP2005107641A JP2003337173A JP2003337173A JP2005107641A JP 2005107641 A JP2005107641 A JP 2005107641A JP 2003337173 A JP2003337173 A JP 2003337173A JP 2003337173 A JP2003337173 A JP 2003337173A JP 2005107641 A JP2005107641 A JP 2005107641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
printing
printing apparatus
unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003337173A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Gassho
和人 合掌
Noriyuki Nagai
紀幸 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003337173A priority Critical patent/JP2005107641A/ja
Priority to US10/948,655 priority patent/US20050179944A1/en
Publication of JP2005107641A publication Critical patent/JP2005107641A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 複数のユーザに公平に印刷の機会を保証しつつ、印刷装置に対する印刷条件の設定の競合を回避する。
【解決手段】 端末装置300等の各指示手段が、ネットワークを介して接続する印刷装置100に印刷を行わせる。各指示手段は、自己の予約部313を用いて、印刷条件の設定内容を表す設定データと自己のアドレスとを送付し、印刷装置100のキュー212に記憶させる。印刷装置100は、キュー212に記憶された順序に応じて、各設定データの設定を実行し、指示手段に設定完了通知を行なう。各指示手段は、設定完了通知に応じ、印刷装置100に印刷を行わせる。このようにすることで、各指示手段のユーザに公平に印刷機会を保証しつつ、設定の競合を回避することができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、印刷装置に対する印刷条件の設定方法に関し、詳しくは複数の指示手段からの設定指示の競合を回避するための技術に関する。
近年、印刷装置をネットワークに接続し、同じくネットワークに接続された複数のコンピュータ(以下、端末装置と呼ぶ)で共有する態様が広まりつつある。各端末装置は、印刷濃度や、印刷品質等の印刷条件を、ネットワークを介して印刷装置に設定する。かかる設定により、各端末装置は、所望の印刷条件下での印刷を印刷装置に行わせることができる。また、印刷条件の設定は、印刷装置に設けられた設定パネルからも行われる。印刷装置を複数の端末装置で共有すると、これらの端末装置および設定パネルからの設定が競合する場合、即ち互いに相反する指示が同時になされる場合がある。競合が生じると、印刷条件のパラメータに不測の値が設定されたり、値の設定に失敗したりする恐れが生じる。
設定の競合を回避するために、次の技術が提案されている(特許文献1)。印刷装置は、各端末装置等が設定操作中であるか否か(設定操作状態)を記録した記録部を有する。印刷装置は、設定操作中の端末装置等がある場合には、他の端末装置等の設定要求を受け入れない。印刷装置は、設定要求の受け入れに応じて設定操作状態を更新することで、更新後の他の設定要求を拒絶する。ユーザは、設定要求を端末装置等に行わせた後に、印刷条件の設定と、その設定下での印刷を行うことができる。
特開平07−106854号公報
従来技術では、あるユーザが印刷装置を使用している場合、印刷装置を使用したいと望む他のユーザは、印刷装置の使用が完了するのを待つしかなかった。印刷装置の使用を望むユーザが複数存在する場合は、印刷が完了した時点で、早い者勝ちで次のユーザが決まる仕組みとなっており、印刷の完了を待っていたからといって、必ずしも印刷装置が使えるとは限らなかった。このように、従来技術は、競合の回避という課題の解決を図ってはいるものの、各ユーザに公平に印刷装置を使用する機会を保証することが困難であった。本発明は、かかる課題に鑑み、各ユーザに印刷装置を使用する機会を担保しつつ、印刷条件の設定の競合を回避する技術を提供することを目的とする。
上記課題の少なくとも一部を解決するために、本発明では、次の構成を適用した。
本発明の第1の印刷装置は、
印刷装置であって、
該印刷装置に対して印刷条件の設定を指示するための指示手段を特定する識別情報を、該印刷装置を使用するための予約として受け取る予約受付部と、
該受け取った各識別情報を記憶する記憶部と、
該記憶された識別情報が特定する指示手段からの設定の内容を表す設定データを取得し、該設定データに応じて印刷条件を設定する設定部と、
前記設定された印刷条件下で印刷を行う印刷部とを備えることを要旨とする。
本発明の印刷装置は、設定に際し予め識別情報を送付することで予約を行うことが要求される。従って、識別情報によって設定を受け付けるタイミングを制御することができ、複数の指示手段による設定の競合を回避できる。また、予約を行うことにより、印刷装置の使用が保証されるため、印刷装置を共有するユーザ間の公平性を増すことができる。
指示手段は、印刷装置とローカルまたはネットワークを介して接続するコンピュータ、印刷装置に設けられた設定パネルなどが含まれる。指示手段は、印刷条件の設定を行う他、印刷の実行指示を行うことが可能としてもよい。識別情報は指示手段のアドレス、指示手段の使用者のユーザIDなどの情報を用いることができる。
本発明の第1の印刷装置において、
前記予約受付部は、前記受け取り済みの識別情報のうち、前記設定データの取得が完了していない識別情報の数が所定数以下となるよう前記受け取りを制御するものとしてもよい。
このようにすることで、設定が未完了の指示手段の数(以下、予約数と略称する)を所定数以下に抑えることができ、設定が競合する可能性を低下させることができる。予約数の制御は種々の方法で実現可能である。例えば、予約を受け付けた識別情報の数と、設定が完了した識別情報の数の差に基づいて制御してもよい。設定が完了した識別情報を削除していくことにより、記憶部に残っている識別情報の数を予約数として扱ってもよい。この場合は、記憶部の残メモリ容量で制御してもよい。記憶部がキューとして構成されている場合には、最後の識別情報に対応するポインタを利用して制御してもよい。
本発明の第1の印刷装置において、
前記識別情報には、前記設定が許可される所定の有効期限が設定されており、
該有効期限の到来に応じ、前記識別情報を無効化する無効化部を備えるものとしてもよい。
このようにすることで、識別情報を送付した指示手段からの設定が長期間にわたって行われないような無用な予約を無効にすることができ、印刷装置を共有するユーザ間の公平性を向上させることができる。
本発明の第1の印刷装置において、
前記記憶部は、前記識別情報を、所定の処理順序と対応付けて記憶し、
前記設定部は、前記処理順序に基づいて、前記設定データを取得するものとしてもよい。
こうすることで、例えば、先に予約したユーザが不当に待たされるというようなユーザ間の不公平を是正することができる。この態様において、所定の処理順序としては、例えば、予約の受け付け順序を用いることができる。また、ユーザ間に印刷装置の使用に関する優先度を設定し、この優先度を考慮した順序を用いても良い。予約時に、印刷データのサイズが分かっている場合には、印刷データのサイズを考慮した順序を用いても良い。
本発明の第1の印刷装置において、
前記予約受付部は、前記識別情報とともに前記設定データを受け付け、
前記記憶部は、該設定データを前記識別情報と対応付けて記憶し、
前記設定部は、該記憶部から前記設定データを取得するものとしてもよい。
このようにすることで、識別情報とともに設定データが取得されるため、ユーザは印刷装置の使用を予約した後、特別な操作を行うまでなく設定を実行することができ、利便性が向上する。
本発明の第1の印刷装置において、
設定および印刷が許可される旨の許可通知を、該許可に対応した指示手段に出力する通知部を備えるものとしてもよい。
印刷が許可される旨の通知を受けることにより、予約をしていたユーザは速やかに印刷を行うことができるため、利便性が向上する。また、印刷装置における無用な待ち時間も抑制することができ、装置の稼働率を向上させることもできる。
本発明の第2の印刷装置は、
印刷装置であって、
該印刷装置に印刷条件の設定を指示する指示手段に対し、該指示を受け付けるために必要となる所定の許可データを送付する発行部と、
前記設定の内容を表す設定データと、前記許可データの双方を前記指示手段から受信した場合にのみ、該取得された設定データに基づいて前記設定を行う設定部と、
前記設定された印刷条件下で印刷を行う印刷部とを備えることを要旨とする。
印刷装置の設定には、許可データが要求されるため、印刷装置に対して設定指示を行う指示手段の数を制御可能となり、互いの競合を抑制することができる。また、許可データによって、印刷装置にアクセス可能な指示手段の数を調整することにより、全ユーザが無制限に印刷装置にアクセス可能な場合に比較して、各ユーザに対して印刷装置を使用する機会を保証することが可能となる。
許可データは、その他のデータから区別可能な種々のデータを適用し得る。許可データは、いわゆる電子署名などの方法によって、改ざんの有無を判定可能としてもよい。このようにすることで、不正な設定を防ぐことができる。
各指示手段は、印刷装置から許可データを取得した他の指示手段から許可データを転得し、印刷装置に送信する場合があってもよい。また、許可データは、その許可データを用いて印刷条件を設定可能な指示手段を特定するデータを含んでいてもよい。印刷装置は、許可データの送信元の指示手段が、その許可データが特定する指示手段である場合にのみ、その指示手段からの設定を受け入れるものとしてもよい。
本発明の第2の印刷装置において、
前記発行部は、前記送付された許可データのうち、前記設定が未処理の許可データの数が、所定の数以下となるよう、前記許可データの送付を制御するものとしてもよい。
このようにすることで、設定が競合する可能性を低下させ得る。
本発明の第2の印刷装置において、
前記許可データには、前記設定が許可される所定の有効期限が設定されており、
前記設定部は、該有効期限が経過していない許可データを受信した場合にのみ、前記設定を行うものとしてもよい。
このようにすることで、例えば、設定が長期間にわたって行われないような無用な許可データを無効にすることができ、印刷装置を共有するユーザ間の公平性を向上させることができる。
本発明の第2の印刷装置において、
前記許可データは、所定の処理順序と対応づけられており、
前記設定部は、更に前記処理順序に応じて、前記設定の可否を制御するものとしてもよい。
こうすることで、例えば、先に予約したユーザが不当に待たされるというようなユーザ間の不公平を是正することができる。この態様において、所定の順序としては、例えば、許可データの発行順序を用いることができる。
処理順序を考慮する前述の場合、本発明の第2の印刷装置において、
次に処理すべき許可データを指定して、前記指示手段に前記設定が可能であることを通知する通知部を備えるものとしてもよい。
こうすれば、ユーザは通知を受けて速やかに設定を行うことができ、利便性を向上させることができる。
通知部を行う前述の場合、本発明の第2の印刷装置において、
前記設定部は、前記通知後、所定の期間が経過した時点で、前記許可データを無効化するものとしてもよい
このようにすることで、設定の遅延を回避できる。また、次に処理すべき許可データを有する指示手段からの設定が長期間にわたって行われないような無用な予約を無効にすることができ、印刷装置を共有するユーザ間の公平性を向上させることができる。
本発明の第1の設定装置は、
本発明の第1の印刷装置に印刷条件を設定する設定装置であって、
前記識別情報を前記印刷装置に送付して前記予約を行う予約部と、
前記設定の内容を表す設定データをユーザの操作に基づいて生成し、前記印刷装置に送付する送付部とを備えることを要旨とする。
本発明の第2の設定装置は、
本発明の第2の印刷装置に印刷条件を設定する設定装置であって、
前記印刷装置から前記許可データを取得する取得部と、
前記設定の内容を表す設定データをユーザの操作に基づいて生成し、該設定データおよび前記許可データを前記印刷装置に送付する送付部とを備えることを要旨とする。
本発明は、印刷装置、設定装置としての態様の他、印刷方法・設定方法など種々の態様で構成することが可能である。また、これらの方法をコンピュータによって実現するコンピュータプログラム自身またはこれと同視し得る信号として構成してもよい。さらに、これらのコンピュータプログラムを記録した記録媒体として構成してもよい。
ここで記憶媒体としては、フレキシブルディスクやCD−ROM、光磁気ディスク、ICカード、ROMカートリッジ、パンチカード、バーコードなどの符号が印刷された印刷物、コンピュータの内部記憶装置(RAMやROMなどのメモリ)および外部記憶装置などコンピュータが読み取り可能な種々の媒体を利用できる。
以下、本発明の実施の形態について、実施例に基づき以下の順序で説明する。
A.第一実施例:
A1.システム構成:
A2.機能ブロック構成:
A2a.指示手段:
A2b.印刷装置:
A3.処理:
B.第二実施例:
B1.構成:
B2.処理:
C.第三実施例:
C1.構成:
C2.処理:
D.変形例:
D1.設定の期限:
D2.予約数:
A.第一実施例:
A1.システム構成:
図1は、印刷システム1000を示す説明図である。印刷システム1000は、印刷装置100と、ネットワークLANを介して印刷装置100に接続する端末装置300,400とを有する。端末装置300,400は、汎用のパーソナルコンピュータである。端末装置300,400は、ネットワークLANを介して印刷条件の設定内容を表す設定データを送付することで、印刷装置100に対し印刷条件を設定する。例えば、印刷用紙のサイズや、印刷色などの印刷条件を設定する。また、端末装置300,400は各々、端末装置300,400のユーザが所望する印刷内容を表す印刷データを送付することで、印刷装置100に印刷を行わせる。印刷は、設定された印刷条件下で行われる。
なお、図1で示す端末装置300,400の台数は例示である。以下では、端末装置300を例にとって主な説明を行うが、端末装置400も端末装置300と同様の機能を有し、同様の処理を行う。また、ネットワークLANは、ローカルエリアネットワーク等の限定的なものであってもよいし、インターネット等の非限定的なネットワークであってもよい。
図1下段には、印刷装置100の構成を併せて示している。通信部202は、LANを介した通信を実現する。印刷機構204は、印刷用紙への印刷を行う。設定パネル203は、印刷装置100の動作設定用のユーザインタフェースを提供する液晶表示パネルである。設定パネル203を操作するユーザは、端末装置300,400のユーザと同様に、印刷装置100の印刷条件を設定することができる。なお、以下では、端末装置300から印刷条件を設定する場合を例にとって説明を行うが、設定パネル203から設定を行う場合も同様である。制御部201は、CPU,ROM,RAM等を有するコンピュータであり、印刷装置100各部の動作を制御する。
A2.機能ブロック:
A2a.指示手段:
図2は、端末装置300及び印刷装置100が実現する機能ブロックの構成を示す説明図である。図2下段の各機能ブロックは、印刷装置100が、制御部201の機能としてソフトウェア的に実現する。図2上段の各機能は、端末装置300が、オペレーティング・システム上で稼動するソフトウェアによりソフトエウェア的に実現する。なお、図2上下段で各々図示する機能ブロックの全部又は一部は各々、端末装置300又は印刷装置100においてハードウェア的に構成することもできる。
端末装置300において、プリンタドライバ320は、アプリケーション330で作成された文書データや画像データを、印刷装置100が扱い得る印刷データに変換する。プリンタドライバ320は印刷データを印刷装置100に送付することで、印刷装置100に印刷を行わせる。また、プリンタドライバ320は、設定制御部310を用いて印刷装置100の印刷条件を設定する。設定制御部310は、プリンタドライバ320の一機能であるが、本実施例では説明の便宜上、両者を分けて記した。従って、以下、プリンタドライバ320は、特に説明しない限り、印刷データを生成し、印刷装置100に送出するという狭義の機能を実現するモジュールを意味している。
設定制御部310において、入出力部314は、端末装置300のユーザに対して入出力インタフェースを提供するとともに、設定制御部310及びアプリケーション330間の情報授受も実現する。設定データ調製部315は、ユーザ入力に応じて印刷条件の設定内容を表す設定データを調製する。なお、設定データは、「印刷用紙をA4サイズにする」等、印刷条件の一部について指定するものであってもよいし、全ての印刷条件を包括的に指定するものであってもよい。また、設定データは、「DPI(Dot Per Inch)を10だけ増大させる」など、現状の設定からの修正値を指示するものであってもよい。予約部313は、端末装置300のIPアドレスと設定データとを印刷装置100に送付することで、印刷の予約を行う。
通知受付部312は、印刷装置100から、印刷条件の設定が完了したことを知らせる設定完了通知を取得し、これを、入出力部314を介してアプリケーション330に伝える。アプリケーション330は、設定完了通知に応じ、プリンタドライバ320を介して印刷装置100に印刷データを送付する。
A2b.印刷装置:
印刷装置100には、パネル制御部230及び印刷部220が設けられている。印刷部220は、端末装置300からの指示に応じ、印刷条件の設定と、設定された印刷条件下での印刷とを行う。印刷条件記憶部214は印刷条件を記憶する。印刷処理部213は、端末装置300から印刷データを取得し、取得された印刷データに基づいて、印刷条件記憶部214に記憶された印刷条件下での印刷を行う。
予約受付部210は、端末装置300から、設定データ、及びその端末装置300のアドレスを取得することで、印刷の予約を受け付ける。キュー212は、この設定データ及びアドレスを、取得した順に記憶する。設定部216は、キュー212の先頭に記憶された設定データに基づいて、印刷条件を設定する。印刷条件の設定後、設定部216は、設定データに対応するアドレスに基づき、端末装置300に対して、設定完了通知を行う。設定部216は、端末装置300による印刷が完了すると、キュー212の先頭に記憶された端末装置300のアドレス及び設定データを削除する。
パネル制御部230は、端末装置300の設定制御部310と同様の機能を有する。本実施例では、パネル制御部230のアドレスとして、印刷装置100自身のアドレスを用いるものとした。また、パネル制御部230は、印刷部220からの設定完了通知に応じ、設定が完了した旨を、設定パネル203の操作者に通報する。通報を受けた操作者が、端末装置300などから印刷装置100に印刷を行わせ終わった後、設定部216は、キュー212の先頭のデータを削除する。本実施例では、パネル制御部230及び設定パネル203が、印刷装置100に設定を行う指示手段に相当する。なお、以下では、設定制御部310を例にとって説明を行うが、パネル制御部230の場合も原則同様である。
A2.処理:
図3は、予約処理のフローチャートである。図の左側に端末装置300の処理を示し、右側に印刷装置100の処理を示した。端末装置300においてユーザが印刷を行うためのコマンドを入力することで、設定制御部310が起動し、この処理が開始される。ステップSa1で端末装置300は、ユーザの操作に基づき印刷条件の設定内容を入力する。ステップSa2で端末装置300は、このユーザ入力に応じて、印刷装置100に送出するための設定データを調製する。ステップSa3で端末装置300は、端末装置300のアドレス及び設定データを予約データとして、印刷装置100に送付する。印刷装置100は、予約受付処理として、ステップSb1で予約データを取得し、ステップSa2でこの予約データをキュー212の最後に追加する。
図4は、印刷処理のフローチャートである。左側に端末装置300の処理を示し、右側に印刷装置100の処理を示した。印刷システム1000は、印刷処理を繰り返し実行する。ステップSd1で印刷装置100は、キュー212が空か否かを調べる。印刷装置100は、キュー212が空ならば、何も行わずに処理を終了する。
ステップSd2で印刷装置100は、キュー212の先頭の設定データに基づいて、印刷条件を設定する。また、ステップSd3で、印刷装置100は端末装置300に対して設定完了通知を行う。端末装置300は、ステップSc1で設定完了通知を受け取ると、これに応じ、ステップSc2でアプリケーション330から印刷すべき文書データを受け取り、印刷装置100に出力するための印刷データを生成する。
ステップSc3で、端末装置300が、印刷装置100に印刷データを送付すると、印刷装置100はステップSd4で、この印刷データを受信し、印刷を行う。この印刷は、ステップSd2で設定した印刷条件下で行われる。印刷装置100は、印刷が完了すると、ステップSd5で、キュー212の先頭に記憶された設定データ及びアドレスを削除する。
印刷装置100のパネル制御部230は、端末装置300の設定制御部310と同様に、予約処理(図2左側)及び印刷指示処理(図3左側)を行う。ただし、パネル制御部230は、図4のステップSc2で、設定が完了した旨の通報を、印刷装置100のユーザに行う。また、設定制御部310は、印刷データの送付(ステップSc3)は行わない。
図5は、印刷システム1000における予約および印刷の処理例を示す説明図である。以下では、説明の便宜上、端末装置300,400および設定パネル203を指示手段と総称する。また、これらの指示手段に対応する設定データを各々、設定データ300d,400d,203dと呼び、アドレスをアドレス300a,400a,203aと呼ぶ。図では、各指示手段における動作、およびキュー212の内容を時系列的にstep1〜8で例示した。説明の便宜上、キュー212の内容は先頭から(1)、(2)、(3)の符号で特定するものとする。
step1の時点では、キュー212は空であるとし、指示手段300は、印刷装置100に対し、アドレス300a及び設定データ300dを送付して、印刷の予約を行ったとする(図3のステップSa3)。印刷装置100は、このアドレス300a及び設定データ300dをキュー212に追加する(図3のステップSb2)。step2の時点では、設定データ300d及びアドレス300aがキュー212の先頭の位置(1)に格納されているため、step2で印刷装置100は、設定データ300dに応じて、印刷条件の設定および印刷を実行する(図4のステップSd2〜)。
この印刷と並行して、step3の時点で指示手段400が予約を行ったとする。印刷装置100は、印刷と並行して、指示手段400からの予約を受け付ける予約受付処理(図3右側)を開始する。即ち、印刷装置100は、指示手段400のアドレス400aおよび設定データ400dを、キュー212の位置(2)に追加する。step4の時点で、更に指示手段203が予約を行ったとすると、印刷装置100は指示手段203のアドレス203aおよび設定データ203dを、キュー212の位置(3)に追加する。
step5の時点で指示手段300による印刷が完了したとする。印刷装置100は、キュー212の先頭の位置(1)のデータ、即ち指示手段300に対応した設定データ300d及びアドレス300aを削除する(図4のステップSd5)。これにより、キュー212では、格納されている各データの位置が繰り上がり、先頭の位置(1)には新たに、設定データ400d及びアドレス400aが格納される。step6で印刷装置100は、設定データ400dに基づき、印刷条件の設定および印刷を行う(図4のステップSd2〜)。step7でこの印刷が完了したとすると、印刷装置100は、設定データ400dおよびアドレス400aをキュー212から削除し、step8で、設定データ203dの処理を開始する。
以上説明した印刷システム1000で各指示手段は、予め予約(図5のstep1,3,4)を行わなければ、印刷装置100に印刷条件を設定(step2〜5,6〜7,8〜)することができない。このため、予約によって、各指示手段の設定を実行するタイミングを制御することで、各設定が競合することを回避できる。また、各指示手段のユーザには、予約を行うことで、印刷装置100を使用する機会が保証されるため、印刷装置100を使用する各ユーザ間の公平性を増すことができる。さらに、各指示手段の設定は、予約の順序に応じて行われため、先に予約した指示手段の設定が不当に待たされるというような、指示手段間の不公平を回避できる。
本実施例で印刷装置100は設定完了通知を行う(図4のステップSd3)。このため、各指示手段は速やかに印刷を行うことができる。また、印刷装置100の稼働率が向上する。本実施例で各指示手段は設定データを、アドレスとともに送付する(図4のステップSc4)。このため、各指示手段のユーザは、指示手段に予約を行わせた後、特別な操作を行うまでもなく設定を行わせることができる。このため、ユーザの操作の手間を軽減できる。
なお、印刷システム1000において、上述のIPアドレスに代えて、印刷装置100を用いるユーザのユーザIDを用いたり、IPアドレス及びユーザIDを一体的に構成したデータを用いたりしても良い。また、実施例で印刷装置100は、予約の順序に応じて、各指示手段の設定を実行するものとしたが、かかる場合に限定されない。例えば、印刷装置100を利用するユーザや、印刷装置100に設定データを送付する指示手段の間に設定された所定の優先度に応じて、各指示手段の設定を実行してもよい。あるいは、印刷データのサイズに応じた順序で各設定を実行してもよい。
B.第二実施例:
B1.構成:
図6は、第二実施例の端末装置300A及び印刷装置100Aが実現する機能ブロックの構成を示す説明図である。第二実施例の印刷システムは、第一実施例の印刷システムと原則同様であり、印刷装置100Aと、2つの端末装置300A,400Aとを有する。以下では、端末装置300Aを例にとって主な説明を行うが、端末装置400Aも端末装置300Aと同様の機能を有し、同様の処理を行う。ただし、第一実施例では、アドレス及び設定データを予約時に印刷装置100に送信する例を示したが、第二実施例では、予約用のデータとしてアドレスのみを用いる例を示す。
端末装置300Aにおいて、予約部313Aは、予約用のデータとして、アドレスを印刷装置100Aに送付する。端末装置300Aは、第一実施例における通知受付部312に代えて、設定処理部312Aを有する。予約部313Aが予約を行った後、設定処理部312Aは、印刷装置100Aに印刷要求を行う。印刷要求を受けた印刷装置100は、設定部216Aが、所定の条件に応じ、端末装置300Aからの印刷を許可するか否かを決定し、決定結果を端末装置300Aに応答する。設定処理部312Aは、印刷が許可された場合、設定データを印刷装置100Aに送付し、印刷条件の設定を行う。設定データの送付の後、設定処理部312Aは、プリンタドライバ320に、印刷条件の設定が完了した旨を伝える。
印刷装置100Aにおいて、予約受付部210Aは、端末装置300Aからアドレスを取得し、キュー212Aに記憶させる。設定部216Aは、端末装置300Aから印刷要求を受け付ける。設定部216Aは、端末装置300Aのアドレスが、キュー212Aの先頭に記憶されたアドレスと一致する場合には、印刷を許諾し、そうでない場合は印刷要求を拒絶する。設定部216Aは、印刷を許諾した場合は、端末装置300Aから設定データを取得し、印刷条件の設定を行う。設定部216Aは、端末装置300Aの印刷が完了すると、キュー212Aの先頭に記憶された端末装置300Aのアドレスを削除する。
B2.処理:
図7は、第二実施例における予約処理のフローチャートである。左側に端末装置300Aの処理を示し、右側に印刷装置100Aの処理を示した。端末装置300Aは、印刷を要求するユーザのコマンドに応じ、図7左側に示す予約印刷処理を開始する。端末装置300Aは、ステップSe1でユーザのコマンドを入力し、ステップSe2で、端末装置300Aのアドレスを印刷装置100Aに送付する。印刷装置100Aは、このアドレスを取得し(ステップSf1)、キュー212Aに追加する(ステップSf2)。端末装置300Aは、予約処理(ステップSe1〜Se2)に続けて、ステップSe3で印刷指示処理(図8で詳説)を行う。
図8は、第二実施例における印刷処理のフローチャートである。端末装置300Aが図7のステップSe3で行う処理を左側に示し、印刷装置100Aが行う処理を右側に示した。
端末装置300AはステップSg1で、所定時間の経過を待った後、印刷装置100Aに印刷要求を行う。この要求に応じ印刷装置100Aは、図8右側の印刷処理を開始する。端末装置300Aからの印刷要求をステップSh1で受けた印刷装置100Aは、ステップSh2で、キュー212Aの先頭に記憶されたアドレスを参照する。印刷装置100Aは、キュー212Aの先頭に記憶されたアドレスと、端末装置300Aから取得したアドレスとが一致するか否かを調べ(ステップSh3)、一致する場合、印刷要求を許諾する旨を端末装置300Aに応答する(ステップSh4)。一致しない場合、印刷装置100Aは、拒絶する旨の応答を行い(ステップSh5)、そのまま印刷処理を終了する。
端末装置300AはステップSg3で応答を受ける。印刷要求が拒絶された場合、端末装置300Aは、ステップSg1に戻って所定時間の経過を待った後、ステップSg2で再び印刷要求を行う。印刷要求が許諾された場合、端末装置300Aは、ユーザ入力に応じて設定データを調製し(ステップSg4,Sg5)、印刷装置100Aに送付する(ステップSg6)。印刷装置100Aは、端末装置300Aから設定データを取得し(ステップSh6)、印刷条件の設定を行う(ステップSh7)。この後、端末装置300A及び印刷装置100Aは、ステップSg7,Sh8で各々、印刷データ送付処理(図4のステップSc2〜Sc3)及び印刷データ取得処理(図4のステップSd4〜Sd5)を行う。ただし、キュー212Aにはアドレスのみが記憶されているため、図4のステップSd5に相当する処理で印刷装置100Aは、アドレスのみを削除するものとなる。
図9は、第二実施例における処理例を示す説明図である。なお、以下では、パネル制御部230A及び設定パネル203が構成する指示手段を、指示手段203Aと呼ぶ。また、第一実施例の場合と同様に、指示手段300A,400A,203Aに対応するアドレス及び設定データを各々、アドレス300a,400a,203a、設定データ300d,400d,203dと呼ぶ。step1の時点で、キュー212Aは空であるとして以下の説明を行う。
step1の時点で、キュー212Aは空であるとし、指示手段300Aは、印刷装置100Aに対し、アドレス300aを送付して予約を行うものとする(図7のステップSe2)。印刷装置100Aは、このアドレス300aをキュー212Aに追加記憶する。予約を行った指示手段300Aは、step2の時点で印刷要求を行うものとする。この要求に応じて印刷装置100Aは印刷処理(図8右側)を開始する。step2の時点でキュー212Aの先頭の位置(1)にはアドレス300aが記憶されているため、印刷装置100Aは指示手段300Aの印刷要求を許諾する。指示手段300Aは、step2の時点以後、印刷装置100Aに対して印刷条件の設定と印刷とを行わせる(図8のステップSg4〜、ステップSh6〜)。
この印刷と並行して、step3の時点で指示手段400Aが予約を行ったとする。印刷装置100Aは、指示手段300Aからの指示に応じた印刷と並行して、指示手段400Aからの予約を受け付ける予約受付処理(図7右側)を開始する。この処理で印刷装置100Aは、キュー212Aの位置(2)にアドレス400aを追加記憶する。step4の時点で、更に指示手段203Aが予約を行ったとすると、印刷装置100Aは指示手段203Aのアドレス203aをキュー212Aの位置(3)に追加する。
指示手段400A,203Aは各々、step3,4の時点で予約を行ってから後、印刷要求を繰り返し実行する(図8のステップSg1〜Sg3参照)。しかし、step5の時点までは、キュー212Aの先頭の位置(1)には、指示手段300Aのアドレス300aが記憶されている。このため、step5より前の時点で指示手段400A又は指示手段203Aが印刷要求を行ったものとしても、印刷装置100Aは印刷要求を拒絶する(図8のステップSh2,Sh3,Sh5参照)。なお、指示手段400A,203Aが各々、step3,4の時点より前に印刷要求を行ったと仮定した場合にも、印刷装置100Aは、キュー212Aの先頭の位置(1)の記憶内容に基づいて印刷要求を拒絶することができる。
指示手段300Aによる印刷はstep5の時点で終了したとする。印刷装置100Aは、キュー212Aの先頭の位置(1)のデータ、即ち指示手段300Aのアドレス300aを削除する(図8のステップSh8,図4のステップSd5)。これにより、キュー212Aの先頭の位置(1)には新たにアドレス400aが格納されたものとなる。このため、step6の時点で指示手段400Aが印刷要求を行ったものとすると、印刷装置100Aはこの印刷要求を許諾する。なお、指示手段203Aは、step5の後も印刷要求を繰り返し実行する。しかし、step5より後、step7の時点まで、キュー212Aの先頭の位置(1)には、指示手段400Aのアドレス400aが記憶されている。このため、step7より前の時点で指示手段203Aが印刷要求を行ったものとしても、印刷装置100Aは印刷要求を拒絶する。
指示手段400Aによる印刷がstep7の時点で終了したものとすると、キュー212Aの先頭には新たに指示手段203Aのアドレス203aが格納される。このため、step8の時点で指示手段203Aが印刷要求を行ったものとすると、印刷装置100Aはこの印刷要求を許諾する。なお、指示手段300A,400Aが、step5,7の時点より後に印刷要求を行ったと仮定した場合、印刷装置100Aは、キュー212Aの先頭の位置(1)の記憶内容に基づいて各印刷要求を拒絶することができる。
上記の印刷システムによれば、各指示手段のユーザ間の公平性を確保しつつ、設定の競合を回避できる。また、上記の印刷システムによれば、先に予約を行ったユーザの設定が不当に待たされるというような、ユーザ間の不公平を回避することができる。
本実施例の印刷装置100Aは、キュー212Aに設定データを記憶する必要がない。このため、キュー212Aの構成を簡潔にすることができる。
C.第三実施例:
C1.構成:
図10は、第三実施例において各装置が実現する機能ブロックの構成を示す説明図である。第三実施例の印刷システムは、第二実施例の印刷システムと原則同様であり、印刷装置100Bと、2つの端末装置300B,400Bとを有する。以下では、端末装置300Bを例にとって主な説明を行うが、端末装置400Bも端末装置300Bと同様の機能を有し、同様の処理を行う。ただし、第一実施例及び二実施例では、端末装置が印刷装置に対してアドレス等を送信して予約を行う例を示したが、第三実施例では、端末装置が印刷装置100Bから所定の予約番号を取得することで予約を行う例を示す。
印刷装置100Bにおいて、発行番号カウンタ217Bと次処理番号カウンタ218Bとは共に、予約番号を記憶するカウンタである。予約番号は、各指示手段が印刷装置100Bに印刷を行わせ得る順序を表すデータである。予約番号には、いわゆる電子署名が施されている。印刷装置100Bや端末装置300B等は、予約番号が改ざんされているか否かを、予約番号に施された電子署名に基づいて判断することができる。印刷装置100Bが起動するとき、2つのカウンタの予約番号は同じ値(1)に自動的に設定される。なお、以下、発行番号カウンタ217B及び次処理番号カウンタ218Bに記憶された予約番号を各々、発行番号及び次処理番号と呼ぶことがある。
予約受付部210Bは、端末装置300Bからの番号送付要求に応じ、発行番号カウンタ217Bに記憶された予約番号を端末装置300Bに送付する。予約受付部210Bは、予約番号の送付を終えた後、発行番号カウンタ217Bをインクリメントすることで、記憶された予約番号を1つ大きくする。設定部216Bは、印刷要求を受け付けるために、端末装置300Bから予約番号を受信する。設定部216Bは、端末装置300Bから取得した予約番号と、次処理番号カウンタ218Bに記憶された次処理番号とが一致するか否かを調べる。設定部216Bは、2つの番号が一致する場合には印刷要求を許諾するが、不一致である場合や、予約番号のデータが改ざんされている場合には拒絶する。設定部216Bは、第二実施例の場合と同様に、印刷要求の諾否を端末装置300Bに応答する。設定部216B、端末装置300Bが印刷を終了した場合、次処理番号カウンタ218Bに記憶された予約番号をインクリメントする。なお、タイマ219Bについては、変形例で説明する。
端末装置300Bにおいて、予約部313Bは、番号送付要求を行うことで、印刷装置100Bから予約番号を取得し、これを予約番号保持部316Bに保持させる。設定処理部312Bは、保持された予約番号を送信することで、印刷装置100Bに印刷要求を行う。
C2.処理:
図11は、第三実施例で予約が行われる処理を示すフローチャートである。左側に端末装置300Bの処理を示し、右側に印刷装置100Bの処理を示した。端末装置300Bは、印刷を要求するユーザのコマンドに応じ、図7左側に示す予約印刷処理を開始する。端末装置300Bは、コマンドの入力(ステップSi1)後に、予約番号の送付を要求する番号送付要求を印刷装置100Aに対して行う(ステップSi2)。印刷装置100Bは、この要求を受け取る(ステップSj1)と、発行番号カウンタ217Bに記憶された予約番号を端末装置300Bに送付する(ステップSj2)。送付後、印刷装置100Bは、発行番号カウンタ217Bをインクリメントする。端末装置300Bは、印刷装置100Bから予約番号を取得し(ステップSi3)、予約番号保持部316Bに保持させる(ステップSi4)。
図12は、第三実施例における印刷処理を示すフローチャートである。端末装置300Bが図11のステップSi5で行う処理を左側に示し、印刷装置100Bが行う処理を右側に示した。
端末装置300BはステップSk2において、予約番号を送付することで印刷要求を行い、印刷装置100BはステップSm1において、この予約番号を取得することで印刷要求を受け付ける。印刷要求を受け付けた印刷装置100Bは、ステップSm2で次処理番号カウンタ218Bに記憶された予約番号を参照し、ステップSm3で印刷要求の諾否を判断する。印刷装置100Bは、端末装置300Bから取得した予約番号が、次処理番号カウンタ218Bに記憶された予約番号と一致し、かつ、電子署名が施されているものである場合にのみ、印刷要求を許諾する。
印刷装置100Bは、印刷要求の諾否を端末装置100Bに応答する。拒絶応答(ステップSm5)を行った印刷装置100Bはそのまま処理を終了する。端末装置300Bは、ステップSk3で拒絶応答を受けた場合、処理をステップSk1に戻す。端末装置100Bは、印刷装置100Bの許諾応答(ステップSm4)をステップSk3で受けた場合、ユーザ入力の取得(ステップSk4)と、そのユーザ入力に応じた設定データの調製(ステップSk5)と、調整された設定データの送付(ステップSk6)と、印刷データの送付(ステップSk7)とを行う。許諾応答を行った印刷装置100Bは、設定データの取得(ステップSm6)と、その設定データに応じた設定(ステップSm7)とを行った後、印刷を実行する(ステップSm8)。印刷の終了後、印刷装置100BはステップSm9で次処理番号カウンタ218Bをインクリメントする。
図13は、第三実施例における処理例を示す説明図である。なお、以下では、パネル制御部230B及び設定パネル203が構成する指示手段を、指示手段203Bと呼ぶ。また、従前の場合と同様に、指示手段300B,400B,203Bに対応するアドレス及び設定データを各々、アドレス300a,400a,203a、設定データ300d,400d,203dと呼ぶ。説明の便宜上、予約番号は(1)、(2)、(3)で特定するものとする。図では、各指示手段における動作と、次処理番号及び発行番号の値とを時系列的にstep1〜8で例示した。
step1の時点で、印刷装置100Bの2つのカウンタには同じ予約番号(1)が記憶されており、端末装置300Bは、印刷装置100Bに対し番号送付要求(図11のステップSi2)を行うものとする。この要求に応じ、印刷装置100Bは、発行番号カウンタ217Bに記憶された予約番号(1)を端末装置300Bに送付(図11のステップSj2)とともに、発行番号カウンタ217Bに記憶された予約番号を(2)にインクリメントする(図11のステップSj3)。指示手段300Bはstep2の時点で、step1の時点で取得された予約番号(1)を用いて印刷要求を行うものとする(図12のステップSk2)。step2の時点で次処理番号カウンタ218Bには予約番号(1)が記憶されているため、印刷装置100Bは、指示手段300Bの印刷要求を許諾する。指示手段300Bは、step2の時点以後、印刷装置100Bに対して印刷条件の設定と印刷とを行わせる(図12のステップSk4〜、ステップSm6〜)。
この印刷と並行して、step3の時点で指示手段400Bが予約を行ったとする。印刷装置100Bは、印刷と並行して、指示手段400Bからの予約を受け付ける予約受付処理(図12右側)を開始する。この処理で印刷装置100Bは、指示手段300Bに予約番号(2)を送付するとともに、発行番号カウンタ217Bに記憶された予約番号を(3)にインクリメントする。step4の時点で、更に指示手段203Bが予約を行ったとすると、印刷装置100Bは予約番号(3)を指示手段203Bに送付する。
指示手段400B,203Bは各々、step3,4の時点で予約番号(2),(3)を取得してから後、印刷要求を繰り返し実行する(図12のステップSk1〜Sk3参照)。しかし、step5の時点まで予約番号カウンタ217Bは、予約番号(1)を記憶している。このためstep5より前の時点で指示手段400B又は指示手段203Bが印刷要求を行ったものとしても、印刷装置100Bは印刷要求を拒絶する(図12のステップSk2,Sk3,Sk5参照)。なお、指示手段400B,203Bが各々、step3,4の時点より前に、予約番号を送信せずに印刷要求を行ったと仮定した場合にも、印刷装置100Bは印刷要求を拒絶することができる(図12のステップSm3参照)。
指示手段300Bによる印刷はstep5の時点で終了したとすると、印刷装置100Bは、次処理番号カウンタ218Bを(2)にインクリメントする(図12のステップSm9)。step6では指示手段400Bが、step3で取得した予約番号(2)を用いて印刷要求を行うものとする。印刷装置100Bは、指示手段400Bから取得した予約番号と次処理番号とが共に(2)であるため、この印刷要求を許諾する。なお、指示手段203Bは、step5の後も印刷要求を繰り返し実行する。しかし、step5より後も、step7の時点までは予約番号が(2)である。このため、step7より前の時点で指示手段203Bが印刷要求を行ったものとしても、印刷装置100Bは印刷要求を拒絶する。
指示手段400Bによる印刷がstep7の時点で終了したものとすると、次処理番号は新たに(3)となる。このため、step8の時点で指示手段203Bが印刷要求を行ったものとすると、印刷装置100Bはこの印刷要求を許諾する。なお、指示手段300B,400Bが、step5,7の時点より後に印刷要求を行ったと仮定した場合、印刷装置100Aは、次処理番号カウンタ218Bの記憶内容に基づいて各印刷要求を拒絶することができる。
上記の印刷システムによれば、各指示手段のユーザ間の公平性を確保しつつ、設定の競合を回避できる。また、上記の印刷システムによれば、先に予約を行ったユーザの設定が不当に待たされるというような、ユーザ間の不公平を回避することができる。
本実施例の印刷装置100Bは、各指示手段から取得した設定データやアドレスの複雑な管理を行う必要がない。例えばキューなどを用いた複雑な管理は行う必要がない。このため、印刷装置100Bの構成を簡潔にすることができる。
なお、各指示手段は、他の指示手段から転送された予約番号を用いて、印刷装置100Bに印刷要求を行う場合があってもよい。また、単なる予約番号に代えて、予約番号と、その予約番号を印刷要求に用いることが可能な指示手段のアドレスとを一体的に構成した許可データを用いるものとしてもよい。印刷装置100Bは、許可データを送信して印刷要求を行った指示手段のアドレスと、その許可データが表すアドレスとが一致する場合にのみ、印刷要求を許諾するものとしてもよい。
D.変形例:
以下、第3実施例の変形例を2つ示す。
D1.設定の期限:
本変形例で印刷装置100Bの設定部216Bは、次処理番号カウンタ218Bのインクリメント(図12のステップSm9参照)に応じ、次処理番号変更通知を行う。次処理番号変更通知は、インクリメント後の次処理番号を、ネットワークLANに接続する全てのコンピュータと、パネル制御部230Bとに対して送出することで行う。各指示手段は、次処理番号通知を取得することで、自己の予約番号保持部316Bに保持された予約番号が次処理番号と一致したことを知得し得る。
図10に示した印刷装置100Bの機能ブロックにおいて、タイマ219Bは時間経過を計測する。タイマ219Bは、次処理番号カウンタ218Bのインクリメント(図12のステップSm9)に応じ、計測期間をゼロクリアし、ゼロクリア時から所定期間が経過したことを検知すると、次処理番号カウンタ218Bをインクリメントする。なお、タイマ219Bは、タイマ219B自身によるこのインクリメント時にも、計測期間をゼロクリアする。なお、設定部216Bは、タイマ219Bが次処理番号カウンタ218Bをインクリメントした場合にも、前述の次処理番号変更通知を行う。
タイマ219Bが次処理番号保持部217aをインクリメントした場合、印刷装置100Bは、インクリメント前の予約番号を用いたその後の印刷要求を拒絶する。したがって、インクリメント前の予約番号を有する指示手段は、次処理番号変更通知後、タイマ219Bが所定期間の経過を検知する時点までに印刷要求を行わなければ、設定を行うことができない。このようにして、タイマ219Bは、端末装置300Bの設定に期限を設ける。
図12のステップSk1で端末装置300Bは、予約番号保持部316Bに保持された予約番号が次処理番号と一致するまで待つ。本変形例で端末装置300Bは、予約番号と次処理番号が一致した後に印刷要求を行う(図12のステップSk2)のであるから、ステップSk3の判定処理をスキップするものとしてもよい。
図14は、印刷要求に期限がある場合の処理例を示す説明図である。図14のstep1〜4は、図13のstep1〜4と同様である。図14のstep5Aで指示手段300Bが印刷を終了するものとすると、印刷装置100Bは、タイマ219Bの計測期間をゼロクリアするとともに、予約番号(2)を送出して次処理番号変更通知を行う。step6Aは、タイマ219Bが時間経過を計測しているタイミングの一例である。
step5Aから前述の所定期間が経過したstep7Aで印刷装置100Bは、次処理番号カウンタ218Bを(3)にインクリメントするとともに、インクリメント後の予約番号(3)を送出して次処理番号変更通知を行う。step8Aの時点では、この通知を無視して、指示手段400Bが予約番号(2)を用いて印刷要求を行った場合を仮定した。印刷装置100Bは、次処理番号が(3)であるため、指示手段400Bの印刷要求を拒絶する。なお、図12のステップSk1で各指示手段は、次処理番号変更通知により知得した次処理番号が、予約番号保持部316Bに保持された予約番号よりも大きい場合には、ステップSi2(図11)に戻って再び予約を行うものとしてもよい。次に、step9Aで指示手段203Bが、予約番号(3)を用いて印刷要求を行ったものとすると、次処理番号も(3)であるため、印刷装置100Bはこの印刷要求を許諾する。
以上説明した印刷システム1000によれば、設定を長期間行わない指示手段が有する予約番号を無効化できるため、指示手段間の公平性を向上できる。
上述の説明でタイマ219Bは、次処理番号カウンタ218Bがインクリメントされた後の所定期間の経過を検知していたが、かかる場合に限定されない。タイマ219Bは、予約時から後の所定期間の経過を、予約を行った指示手段ごとに検知し、各検知に応じて、次処理番号カウンタ218Bをインクリメントしてもよい。
設定に期限が設けられる場合としては、上述の場合に限らない。例えば、予約番号に代えて予約時間情報を用いることで、期限を設けることもできる。例えば、図9のstep1,3,4で印刷装置100Bは各々、時間帯「10:00〜10:05」、「10:05〜10:10」、「10:10〜10:15」を表す予約時間情報を指示手段300B,400B,203Bに付与する。設定部216Bは、指示手段から入力される予約時間情報を現在時刻と対比することで、印刷要求の諾否を決定することができる。
上記に説明した技術は、第一実施例や第二実施例の印刷装置に応用可能である。その場合、タイマ219Bは、次処理番号カウンタ218Bのインクリメントに代えて、キュー212(又はキュー212A)の先頭に記憶されたアドレス等を削除するものとし得る。
D2.予約数の考慮:
図15は、予約数を考慮する印刷システムで、各装置が実現する機能ブロックの構成を示す説明図である。図15の場合における印刷システムは、第三実施例の印刷システムと原則同様であり、印刷装置100Cと、2つの端末装置300C,400Cとを有する。以下では、端末装置300Cを例にとって主な説明を行うが、端末装置400Cも端末装置300Cと同様の機能を有し、同様の処理を行う。図15の場合は、第三実施例における予約番号に代えて、所定の許可データが用いられる。許可データは、施された電子署名に基づいて、改ざんの有無を判定可能である。ただし、許可データには、予約番号と異なり、順序はない。
端末装置300Cにおいて、予約部313Cは、許可データ送付要求を行うことで、印刷装置100Cから許可データを取得し、許可データ保持部313Cに保持させる。設定処理部312Cは、この許可データを印刷装置100Cに送信することで、印刷要求を行う。
印刷装置100Cにおいて、予約受付部210Cは、許可データ送付要求に応じ、端末装置300Cに許可データを送付する。設定部216Cは、端末装置300Cから許可データを受信し、その許可データに改ざんが施されていなければ端末装置300Cの印刷要求を許諾する(図12のステップSm4〜)。予約数カウンタ219Cは、予約を受け付けた指示手段の数と、印刷が終了した指示手段の数の差(以下、予約数と呼ぶ)を記憶する。記憶された予約数は、印刷装置100Cの起動時に自動的に0に設定される。予約受付部210Cは、予約の受け付けに応じて予約数カウンタ217cをインクリメントし、設定部216Cは、印刷の終了に応じて予約数カウンタ217cをデクリメントする。予約受付部210Cは、予約数が所定の数以下の場合にのみ新たな予約を受け付け、許可データの送付を行う。なお、以下の説明では上述の所定の数を2として説明を行う。
印刷装置100Cは、予約数が所定の数未満である場合にのみ、図11右側の予約受付処理を実行する。印刷装置100Cは、図11のステップSj2で、予約番号ではなく許可データを送付する。また、ステップSj3では、発行番号カウンタ217Bのインクイメントに代えて、予約数カウンタ219Cのインクリメントを行う。端末装置300Cは、ステップSi3で許可データを取得し、許可データ保持部316Cに保持させる。図12のステップSk2で端末装置300Cは、保持された許可データを印刷装置100Cに送信する。印刷装置100Cは、端末装置300Cから受信した許可データの改ざんの有無を調べ(図12のステップSm2〜Sm3)、改ざんがなければ、印刷要求を許諾する(図12のステップSm4,Sm6...)。端末装置300Cが印刷を終了した後、図11のステップSm9で印刷装置100Cは、次処理番号カウンタSm9のインクリメントでなく、予約数カウンタ217cのインクリメントを行う。
図16は、予約数を考慮する印刷システムでの予約及び印刷の処理例を示す説明図である。なお、以下では説明の便宜上、パネル制御部230C及び設定パネル203が構成する指示手段を、指示手段203Cと呼ぶ。また、従前の場合と同様に、指示手段300C,400C,203Cに対応するアドレス及び設定データを各々、アドレス300a,400a,203a、設定データ300d,400d,203dと呼ぶ。なお、step1で予約数カウンタ219Cは予約数0を記憶しているものとして説明を行う。
step1,2の時点では各々、指示手段300C,400Cが許可データ送付要求を行い、印刷装置100Cに予約を行うものとする。これらの要求に応じて印刷装置100Cはstep1,2の時点で各々、許可データの送付と予約数カウンタ219Cのインクリメントとを行う。この結果、予約数カウンタ219Cは、step2の直後の時点には予約数2を記憶している。step3の時点では、指示手段203Cが予約を試みるものとする。しかし、この時点で予約数は2であるため、印刷装置100Cはこの予約を拒絶する。したがって、step3の時点で指示手段203Cは許可データを取得できない。step4,5の時点では各々、指示手段400C,300Cが、step2,1で取得した許可データを用いて印刷要求を行うものとする。印刷装置100Cは、各印刷要求を許諾する。
指示手段400Cは、step6の時点で、印刷装置100Cに印刷条件を設定し(図12のステップSk6,Sm6〜7)、この設定下での印刷をstep7の時点で行う(ステップSk7,Sm8〜9)ものとする。印刷装置100Cは、指示手段400Cによる印刷が終了したstep8の時点で、予約数カウンタ219Cを1にデクリメントする。step8の時点では、指示手段300Cが印刷装置100Cに印刷条件を設定するものとする。step10の時点では、指示手段203Cが予約を試みるものとすると、この時点での予約数は1であるため、印刷装置100Cはこの予約を受け付け、指示手段203Cに許可データを送付する。指示手段203Cは、送付された許可データを用いて、step11の時点で印刷要求を行うものとする。
印刷装置100Cは、step10より前の時点における指示手段203Cの印刷要求を拒絶する。このようにして、各指示手段のユーザ間での公平性を確保しつつ、設定の競合を回避できる。
また、step3の時点における指示手段203Cの予約を印刷装置100Cが拒絶することで、step3〜8の間における指示手段203Cの設定を回避できる。このようにして、競合が生じる可能性を抑えることができる。
許可データの少なくとも一部は、設定の期限を表していても良い。例えば、「10:00」のように、期限の時刻を表していても良い。印刷部220は、期限が経過していない許可データを取得した場合にのみ、印刷要求を許諾する。
なお、図15〜16の場合も、許可データに代えて、予約番号を用いるものとしてもよい。例えば、図16のstep5の時点で印刷装置100Cは、指示手段300Cが印刷要求のために送信した予約番号を、指示手段400Cがstep3送信した予約番号と対比するものとしてもよい。印刷装置100Cは、この対比結果に応じて、指示手段400Cの印刷要求の諾否を決定するものとしてもよい。
第一実施例又は第二実施例においても、図15〜16の場合と同様に、予約の順序を考慮しないようにしてもよい。その場合、印刷装置100や印刷装置100Aには、キュー212やキュー212Aに代えて、予約順序を考慮せずにアドレス等を記憶する記憶部を設ける。第一実施例の印刷装置100は、記憶部に記憶された設定データのいずれかを選択し、その設定データに応じた設定を実行する。また、第二実施例の印刷装置100Aは、印刷要求を行う指示手段のアドレスが、記憶部に記憶されたアドレスのいずれかに一致すれば、その印刷要求を許諾する。
第一実施例又は第二実施例においても、上述の場合と同様に、予約数を考慮するものとしてもよい。例えば、第二実施例の印刷装置100Aは、キュー212Aに記憶されたアドレスの個数が所定個数以上の場合には、新たな予約を受け付けないものとしてもよい。あるいは、キュー212Aの最後尾に記憶されたアドレスを特定するポインタにより予約数を特定し、特定された予約数に応じて、予約の新たな受付を制御するものとしてもよい。第一実施例の印刷装置100の場合も同様である。
以上、実施例に基づき本発明にかかる印刷システムを説明してきたが、上述した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得る。
印刷システム1000を示す説明図である。 端末装置300及び印刷装置100が実現する機能ブロックの構成を示す説明図である。 予約処理のフローチャートである。 印刷処理のフローチャートである。 印刷システム1000における予約及び印刷の処理例を示す説明図である。 第二実施例で各装置が実現する機能ブロックの構成を示す説明図である。 第二実施例における予約処理のフローチャートである。 第二実施例における印刷処理のフローチャートである。 第二実施例における予約及び印刷の処理例を示す説明図である。 第三実施例で各装置が実現する機能ブロックの構成を示す説明図である。 第三実施例における予約処理のフローチャートである。 第三実施例における印刷処理のフローチャートである。 第三実施例における予約及び印刷の処理例を示す説明図である。 印刷要求に期限がある場合の処理例を示す説明図である。 予約数を考慮する印刷システムで、各装置が実現する機能ブロックの構成を示す説明図である。 予約数を考慮する印刷システムでの予約及び印刷の処理例を示す説明図である。
符号の説明
1000...印刷システム
LAN...ネットワーク
100...印刷装置
300,400...端末装置
202...通信部
203...設定パネル
204...印刷機構
201...制御部
230...パネル制御部
220...印刷部
210...予約受付部
212...キュー
213...印刷処理部
214...印刷条件記憶部
216...設定部
310...設定制御部
320...プリンタドライバ
330...アプリケーション
312...通知受付部
313...予約部
314...入出力部
315...設定データ調製部
100A...印刷装置
230A...パネル制御部
220A...印刷部
210A...予約受付部
212A...キュー
216A...設定部
300A,400A...端末装置
310A...設定制御部
312A...設定処理部
313A...予約部
314A...入出力部
100B...印刷装置
210B...予約受付部
216B...設定部
220B...印刷部
230B...パネル制御部
300B,400B...端末装置
310B...設定制御部
312B...設定処理部
313B...予約部
314B...入出力部
217B...発行番号カウンタ
218B...次処理番号カウンタ
219B...タイマ
316B...予約番号保持部
100C...印刷装置
210C...予約受付部
216C...設定部
220C...印刷部
230C...パネル制御部
219C...予約数カウンタ
300C,400C...端末装置
310C...設定制御部
312C...設定処理部
313C...予約部
314C...入出力部
316C...許可データ保持部

Claims (23)

  1. 印刷装置であって、
    該印刷装置に対して印刷条件の設定を指示するための指示手段を特定する識別情報を、該印刷装置を使用するための予約として受け取る予約受付部と、
    該受け取った各識別情報を記憶する記憶部と、
    該記憶された識別情報が特定する指示手段からの設定の内容を表す設定データを取得し、該設定データに応じて印刷条件を設定する設定部と、
    前記設定された印刷条件下で印刷を行う印刷部とを備える印刷装置。
  2. 請求項1記載の印刷装置であって、
    前記予約受付部は、前記受け取り済みの識別情報のうち、前記設定データの取得が完了していない識別情報の数が所定数以下となるよう前記受け取りを制御する印刷装置。
  3. 請求項1記載の印刷装置であって、
    前記識別情報には、前記設定が許可される所定の有効期限が設定されており、
    該有効期限の到来に応じ、前記識別情報を無効化する無効化部を備える印刷装置。
  4. 請求項1記載の印刷装置であって、
    前記記憶部は、前記識別情報を、所定の処理順序と対応付けて記憶し、
    前記設定部は、前記処理順序に基づいて、前記設定データを取得する印刷装置。
  5. 請求項1記載の印刷装置であって、
    前記予約受付部は、前記識別情報とともに前記設定データを受け付け、
    前記記憶部は、該設定データを前記識別情報と対応付けて記憶し、
    前記設定部は、該記憶部から前記設定データを取得する印刷装置。
  6. 請求項1記載の印刷装置であって、
    設定および印刷が許可される旨の許可通知を、該許可に対応した指示手段に出力する通知部を備える印刷装置。
  7. 印刷装置であって、
    該印刷装置に印刷条件の設定を指示する指示手段に対し、該指示を受け付けるために必要となる所定の許可データを送付する発行部と、
    前記設定の内容を表す設定データと、前記許可データの双方を前記指示手段から受信した場合にのみ、該取得された設定データに基づいて前記設定を行う設定部と、
    前記設定された印刷条件下で印刷を行う印刷部とを備える印刷装置。
  8. 請求項7記載の印刷装置であって、
    前記発行部は、前記送付された許可データのうち、前記設定が未処理の許可データの数が、所定の数以下となるよう、前記許可データの送付を制御する印刷装置。
  9. 請求項7記載の印刷装置であって、
    前記許可データには、前記設定が許可される所定の有効期限が設定されており、
    前記設定部は、該有効期限が経過していない許可データを受信した場合にのみ、前記設定を行う印刷装置。
  10. 請求項7記載の印刷装置であって、
    前記許可データは、所定の処理順序と対応づけられており、
    前記設定部は、更に前記処理順序に応じて、前記設定の可否を制御する印刷装置。
  11. 請求項10記載の印刷装置であって、
    次に処理すべき許可データを指定して、前記指示手段に前記設定が可能であることを通知する通知部を備える印刷装置。
  12. 請求項11記載の印刷装置であって、
    前記設定部は、前記通知後、所定の期間が経過した時点で、前記許可データを無効化する印刷装置。
  13. 請求項1記載の印刷装置に印刷条件を設定する設定装置であって、
    前記識別情報を前記印刷装置に送付して前記予約を行う予約部と、
    前記設定の内容を表す設定データをユーザの操作に基づいて生成し、前記印刷装置に送付する送付部とを備える設定装置。
  14. 請求項7記載の印刷装置に印刷条件を設定する設定装置であって、
    前記印刷装置から前記許可データを取得する取得部と、
    前記設定の内容を表す設定データをユーザの操作に基づいて生成し、該設定データおよび前記許可データを前記印刷装置に送付する送付部とを備える設定装置。
  15. 印刷方法であって、
    該印刷装置に対して印刷条件の設定を指示するための指示手段を特定する識別情報を、該印刷装置を使用するための予約として受け取る工程と、
    該受け取った各識別情報を記憶する工程と、
    該記憶された識別情報が特定する指示手段からの設定の内容を表す設定データを取得し、該設定データに応じて印刷条件を設定する工程と、
    前記設定された印刷条件下で印刷を行う工程とを備える印刷方法。
  16. 印刷方法であって、
    該印刷装置に印刷条件の設定を指示する指示手段に対し、該指示を受け付けるために必要となる所定の許可データを送付する工程と、
    前記設定の内容を表す設定データと、前記許可データの双方を前記指示手段から受信した場合にのみ、該取得された設定データに基づいて前記設定を行う工程と、
    前記設定された印刷条件下で印刷を行う工程とを備える印刷方法。
  17. 請求項1記載の印刷装置に印刷条件を設定する設定方法であって、
    前記識別情報を前記印刷装置に送付して前記予約を行う工程と、
    前記設定の内容を表す設定データをユーザの操作に基づいて生成し、前記印刷装置に送付する工程とを備える設定方法。
  18. 請求項7記載の印刷装置に印刷条件を設定する設定方法であって、
    前記印刷装置から前記許可データを取得する工程と、
    前記設定の内容を表す設定データをユーザの操作に基づいて生成し、該設定データおよび前記許可データを前記印刷装置に送付する工程とを備える設定方法。
  19. 印刷装置に印刷を行わせるためのコンピュータプログラムであって、
    該印刷装置に対して印刷条件の設定を指示するための指示手段を特定する識別情報を、該印刷装置を使用するための予約として受け取る機能と、
    該受け取った各識別情報を記憶する機能と、
    該記憶された識別情報が特定する指示手段からの設定の内容を表す設定データを取得し、該設定データに応じて印刷条件を設定する機能と、
    前記設定された印刷条件下で印刷を行う機能とを前記印刷装置に実現させるためのコンピュータプログラム。
  20. 印刷装置に印刷を行わせるためのコンピュータプログラムであって、
    該印刷装置に印刷条件の設定を指示する指示手段に対し、該指示を受け付けるために必要となる所定の許可データを送付する機能と、
    前記設定の内容を表す設定データと、前記指示手段から前記許可データの双方を受信した場合にのみ、該取得された設定データに基づいて前記設定を行う機能と、
    前記設定された印刷条件下で印刷を行う機能とを前記印刷装置に実現させるためのコンピュータプログラム。
  21. コンピュータに、請求項1記載の印刷装置へ印刷条件の設定を行わせるためのコンピュータプログラムであって、
    前記識別情報を前記印刷装置に送付して前記予約を行う機能と、
    前記設定の内容を表す設定データをユーザの操作に基づいて生成し、前記印刷装置に送付する機能とを前記コンピュータに実現させるためのコンピュータプログラム。
  22. コンピュータに、請求項7記載の印刷装置へ印刷条件の設定を行わせるためのコンピュータプログラムであって、
    前記印刷装置から前記許可データを取得する機能と、
    前記設定の内容を表す設定データをユーザの操作に基づいて生成し、該設定データおよび前記許可データを前記印刷装置に送付する機能とを前記コンピュータに実現させるためのコンピュータプログラム。
  23. 請求項19〜22いずれか記載のコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2003337173A 2003-09-29 2003-09-29 印刷装置 Withdrawn JP2005107641A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003337173A JP2005107641A (ja) 2003-09-29 2003-09-29 印刷装置
US10/948,655 US20050179944A1 (en) 2003-09-29 2004-09-24 Printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003337173A JP2005107641A (ja) 2003-09-29 2003-09-29 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005107641A true JP2005107641A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34533069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003337173A Withdrawn JP2005107641A (ja) 2003-09-29 2003-09-29 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050179944A1 (ja)
JP (1) JP2005107641A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158724A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Canon Inc 情報処理装置、情報処理システムならびに情報処理方法
JP2008158940A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2012078926A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Brother Ind Ltd 印刷システム、印刷制御装置、及び印刷管理システム
JP2020185717A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327093A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4675315B2 (ja) * 2006-12-11 2011-04-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP4315201B2 (ja) * 2007-01-31 2009-08-19 ブラザー工業株式会社 画像処理装置および画像処理装置制御プログラム
JP5825818B2 (ja) * 2011-04-06 2015-12-02 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2016015546A (ja) * 2014-06-30 2016-01-28 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像処理システム
KR101720777B1 (ko) 2014-08-28 2017-03-28 에스프린팅솔루션 주식회사 사용자 단말을 이용하여 화상형성장치를 제어하는 방법, 이를 수행하기 위한 화상형성장치 및 사용자 단말
KR101893447B1 (ko) 2014-08-28 2018-08-30 에이치피프린팅코리아 주식회사 사용자 단말을 이용하여 화상형성장치를 제어하는 방법, 이를 수행하기 위한 화상형성장치 및 사용자 단말
KR20160025885A (ko) 2014-08-28 2016-03-09 삼성전자주식회사 사용자 단말을 이용하여 화상형성장치를 제어하는 방법, 이를 수행하기 위한 화상형성장치 및 사용자 단말
US10970010B2 (en) * 2018-02-16 2021-04-06 Canon Kabushiki Kaisha System that issues different identification information corresponding to the same printing apparatus for each issuance request, information processing apparatus, control method thereof, and non-transitory computer-readable storage medium
JP7086771B2 (ja) * 2018-07-23 2022-06-20 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、並びにプログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6341964A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Nec Corp キユ−管理方法
JPH0436826A (ja) * 1990-06-01 1992-02-06 Hitachi Ltd プリントサーバシステムの印刷キュー管理方式
JP2000143083A (ja) * 1998-11-13 2000-05-23 Canon Inc 画像形成装置
JP2000181657A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Seiko Epson Corp ネットワーク印刷システム、ネットワーク印刷方法及び印刷指示装置
JP2001014118A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Toshiba Corp 印刷データ送受信のシステム及び方法
JP2001236184A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Canon Inc 画像出力装置および方法、並びに記憶媒体
JP2002163094A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Minolta Co Ltd 印刷処理システム、印刷ジョブ送信装置、携帯用端末、印刷装置、印刷処理方法および印刷処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2002245312A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Toshiba Tec Corp レンタル商品データ処理システム
JP2003271349A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Sharp Corp 印刷ジョブチケットを用いて印刷ジョブを管理且つ処理するためのシステムおよび方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6213652B1 (en) * 1995-04-18 2001-04-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Job scheduling system for print processing
KR970066830A (ko) * 1996-03-12 1997-10-13 김광호 다수의 컴퓨터가 공유하는 프린터의 인쇄환경 제공방법
JP3890173B2 (ja) * 1998-12-24 2007-03-07 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法、並びに画像処理プログラムを記憶した記憶媒体
JP3848053B2 (ja) * 2000-05-09 2006-11-22 キヤノン株式会社 印刷制御方法及び装置と記憶媒体並びに印刷システム
US6678064B2 (en) * 2001-02-14 2004-01-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer document viewer
US20030236709A1 (en) * 2002-06-24 2003-12-25 Kendro Hendra Method and apparatus for generation and sending of print media from a wireless communication device
JP4006683B2 (ja) * 2002-09-04 2007-11-14 セイコーエプソン株式会社 プリンタ、印刷クライアント、及び、印刷システム
US7460261B2 (en) * 2002-12-27 2008-12-02 Ricoh Company, Ltd. Printing system, printing management device, print server, printing method, and storage medium
US20040246518A1 (en) * 2003-06-04 2004-12-09 Mckinley Brian E. Systems and methods for spooling a print job

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6341964A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Nec Corp キユ−管理方法
JPH0436826A (ja) * 1990-06-01 1992-02-06 Hitachi Ltd プリントサーバシステムの印刷キュー管理方式
JP2000143083A (ja) * 1998-11-13 2000-05-23 Canon Inc 画像形成装置
JP2000181657A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Seiko Epson Corp ネットワーク印刷システム、ネットワーク印刷方法及び印刷指示装置
JP2001014118A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Toshiba Corp 印刷データ送受信のシステム及び方法
JP2001236184A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Canon Inc 画像出力装置および方法、並びに記憶媒体
JP2002163094A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Minolta Co Ltd 印刷処理システム、印刷ジョブ送信装置、携帯用端末、印刷装置、印刷処理方法および印刷処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2002245312A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Toshiba Tec Corp レンタル商品データ処理システム
JP2003271349A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Sharp Corp 印刷ジョブチケットを用いて印刷ジョブを管理且つ処理するためのシステムおよび方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158724A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Canon Inc 情報処理装置、情報処理システムならびに情報処理方法
JP4708987B2 (ja) * 2005-12-05 2011-06-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システムならびに情報処理方法
JP2008158940A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2012078926A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Brother Ind Ltd 印刷システム、印刷制御装置、及び印刷管理システム
JP2020185717A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム
JP7309443B2 (ja) 2019-05-14 2023-07-18 キヤノン株式会社 印刷装置、制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050179944A1 (en) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005107641A (ja) 印刷装置
JP3529206B2 (ja) 印刷装置のジョブ処理方法
US20120250066A1 (en) Image forming system, information management server, and computer readable medium storing program
US8065448B2 (en) DMA control system, printing apparatus, transfer instruction method and computer readable medium
US6651081B1 (en) Method and apparatus for processing a high priority resource request in a system using a set of shared resources
JP2019175313A (ja) アプリケーションプログラム
EP1104169A2 (en) Method and apparatus to enable processing multiple capabilities for a sub-job when using a set of commonly shared resources
JPH05155070A (ja) 印刷制御装置
US6501559B1 (en) Method and apparatus for managing job contention for system resources in an electronic reprographic system
JP2007196475A (ja) 印刷制御装置および印刷制御プログラム
US20140055816A1 (en) Server, method for transmitting data, and image forming system
US6614542B1 (en) Method and apparatus to improve system concurrency for a job using a set of commonly shared resources such that a specific resource is used only for a portion of the job
US11226779B2 (en) Printing system and control method
JP2001045031A (ja) 被ログイン装置、ログイン装置、及びそれらを備える装置間通信システム、ログイン制御方法、並びに記録媒体
JPH08314648A (ja) ネットワークプリンタ装置
US9606756B2 (en) Printing apparatus and control method
JP2000284926A (ja) 印刷処理システム及び印刷処理方法
JP2010079536A (ja) メモリアクセス制御回路、メモリアクセス制御方法
JP2010176465A (ja) ジョブ制御装置
JPH04172043A (ja) 電子メールシステム端末
JP4613855B2 (ja) ジョブ管理方法
JP6331735B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP4882694B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、印刷装置、印刷方法、印刷プログラム、及び記録媒体
JP5332692B2 (ja) データ転送制御装置、データ転送制御方法、データ転送制御プログラム及び記録媒体
US10459672B2 (en) Information processing apparatus, and non-transitory computer-readable medium storing instructions therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070413

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070518

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100112