JP4708987B2 - 情報処理装置、情報処理システムならびに情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置、情報処理システムならびに情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4708987B2
JP4708987B2 JP2005351311A JP2005351311A JP4708987B2 JP 4708987 B2 JP4708987 B2 JP 4708987B2 JP 2005351311 A JP2005351311 A JP 2005351311A JP 2005351311 A JP2005351311 A JP 2005351311A JP 4708987 B2 JP4708987 B2 JP 4708987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information processing
received
job
mfp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005351311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007158724A (ja
JP2007158724A5 (ja
Inventor
彩子 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005351311A priority Critical patent/JP4708987B2/ja
Priority to US11/564,657 priority patent/US8139247B2/en
Publication of JP2007158724A publication Critical patent/JP2007158724A/ja
Publication of JP2007158724A5 publication Critical patent/JP2007158724A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4708987B2 publication Critical patent/JP4708987B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5091Remote control machines, e.g. by a host for user-identification or authorisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00954Scheduling operations or managing resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/444Restricting access, e.g. according to user identity to a particular document or image or part thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3219Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job status, e.g. successful execution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、複数のユーザにより共同で使用される場合に、各ユーザの使用順序を決定可能な情報処理装置における処理技術に関するものである。
一般に、同一フロアに複数の企業が拠をかまえ、共同でひとつのMFP(Multi Function Peripheral)を使用しているような場合、セキュリティ面に関し以下のような問題が生じ得る。
第1は、スキャンジョブ実行時における問題である。上述のような状況の場合、あるユーザがコピー等でスキャナ機能を使用していると、他のユーザはスキャナ機能が空くまで当該MFPの近くで待たされることとなる。これは、スキャンジョブの場合、プリントジョブと異なり、他のユーザが予めジョブを投入しておくといったことができないためである。このとき、これらのユーザが異なる企業に属していたとすると、当該ユーザからみれば、近くで他の企業のユーザに待たれていることとなる。つまり、自社の出力物が他の企業のユーザに見られ、機密情報が漏洩してしまう危険性がある。
無論、このような事態に配慮し、他の企業のユーザがスキャナ機能が空くまでMFPから離れた場所で待つようにすることもできるが、この場合、当該他の企業のユーザは、スキャナ機能が空いたことを知ることが出来ない。加えて、別のユーザに割り込まれてしまう可能性もあり、他の企業のユーザにとっては利便性が悪い。
このため、スキャンジョブの処理に際しては、共有するMFPから離れた場所にいてもスキャナ機能が空いたことを知ることができ、かつ、使用時には、自分が占有できる機会を得ることが可能なシステムが求められている。
第2の問題は、プリントジョブ処理時の問題である。上述のような状況でも、プリントジョブの場合、他の企業のユーザはMFPのプリント機能が空くのを待つ必要がないという利点がある。しかし反面、前のジョブが処理中であっても連続してジョブを投入できるため、異なるユーザから送信されたジョブがMFPの中に混在し、各ユーザにとっては機密性が確保されないという問題がある。
このため、プリントジョブの処理に際しては、機密文書を印刷するにあたり、他のジョブを受け付けない状態、つまり、自分が占有できる状態にしておくことが可能なシステムが求められている。
このような背景の下、上記課題を解決する解決策として特開2003−018337号公報において、スキャナ機能の使用を予約可能(複数のユーザにより共有される環境において、ユーザの使用順序を登録することが可能)な予約システムが提案されている。
同公報によれば、予めユーザごとに付与されたユーザIDを指定することにより、ユーザはスキャナ機能の使用を予約することができる。そして、スキャナ機能の使用の予約がされると、MFPは、新規のスキャンジョブの実行を禁止し、所定のユーザIDが指定されたスキャンジョブが入力された場合にのみ、スキャンジョブの実行禁止を解除するよう動作する。
かかる予約システムにより、ユーザは、スキャナ機能を利用するためにMFPの前に立ち、順番待ちをする必要が無くなり利便性が向上する。また、スキャナ機能の予約後は他のユーザの新規のジョブの実行が禁止されるため、一定期間、MFPを占有することが可能となり、セキュリティが確保される。
特開2003−018337号公報
しかしながら、上記公報によれば、上記MFPは、予約がなされた後は当該予約者が使用するまで他のユーザの新規のジョブの実行を許可しない構成となっている。このため、予約したにも関わらず予約者がしばらく使用せずに放置しておいた場合、たとえMFPが空いていても他のユーザは一切使用できないといった状況が発生しえる。そこで、予約者が使用せず放置した場合であっても、使用したいユーザがいる場合には、当該ユーザが使用できるような利便性の高い構成となっていることが望ましい。
一方で、予約者がしばらく使用せずに放置したのは、緊急の要件が入るなど、やむを得ない事情があったためという場合もある。しかし、このような場合に、予約が自動で取り消されてしまうこととすると、当該予約者は再度予約を行わなければならず、利便性が悪い。このため、予約者が一定時間放置した場合であっても、予約が自動で取り消されことはなく、再度予約し直さなくてもいいように構成されていることが望ましい。
加えて、上記「背景技術」でも述べたように、スキャンジョブに対してだけでなく、プリントジョブに対しても当然に上記のようなセキュリティが確保されていることが望ましい。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、予約機能を備える情報処理装置において、各ユーザの実行指示により出力されるジョブのセキュリティを確保しつつ、かつ各ユーザの利便性を向上させることを目的とする。
上記の目的を達成するために本発明に係る情報処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
ジョブを実行可能な情報処理装置であって、
ユーザを識別するためのユーザ情報を受付ける受付手段と、
前記ユーザ情報の受付順序に基づいて、各ユーザによる前記情報処理装置の使用順序を決定する決定手段と、
前記使用順序に従って、前記情報処理装置の使用許可ユーザの装置に通知する通知手段と、
前記使用許可に対する応答を前記ユーザの装置から受信する受信手段と、
前記受信手段が前記使用許可に対する応答を受信する前においては、前記使用許可を受けたユーザとは異なるユーザによって指示されたジョブを実行可能であり、前記受信手段が前記使用許可に対する応答を受信した後においては、前記使用許可を受けたユーザとは異なるユーザによって指示されるジョブを実行せずに、前記使用許可を受けたユーザによって指示されたジョブを実行する実行手段と、を備え、
前記通知手段は、
前記実行手段が前記使用許可を受けたユーザによって指示されたジョブを実行した場合に、前記使用順序に従って、前記情報処理装置の使用許可次のユーザに通知することを特徴とする。
本発明によれば、予約機能を備える情報処理装置において、各ユーザの実行指示により出力されるジョブのセキュリティを確保しつつ、かる各ユーザの利便性を向上させることが可能となる。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しながら説明する。なお、情報処理装置として画像処理装置、情報処理止水テムとして画像処理システムを例にして説明する。
1.画像処理装置のハードウェア構成
図1は、本発明の一実施形態にかかる画像処理システムを構成する、画像処理装置100のハードウェア構成を示す図である。
図1において、101は制御メモリ(ROM)、102は中央演算処理装置、103はメモリ(RAM)、104は外部記憶装置である。105はユーザが各種指示を入力するための入力装置(例えば、キーボード、タッチパネル等)、106はLCD、ディスプレイ等の表示装置である。107は後述する外部装置との間で通信を行うためのI/F装置、108はスキャナ等の画像入力装置やプリンタ等の画像出力装置を含む画像入出力装置、109はバスである。
後述する各種機能を実現するための制御プログラムや該制御プログラムで用いるデータは、制御メモリ101に記憶される。これらの制御プログラムやデータは、中央演算処理装置102の制御のもと、バス109を通じて適宜メモリ103に取り込まれ、中央演算処理装置102によって実行される。
なお、画像処理システムを構成する外部装置(後述)の基本的なハードウェア構成も、上記画像処理装置100と同様であるため、ここでは説明を省略する。
2.画像処理システムの機能構成
図2は、本発明の一実施形態にかかる画像処理システムの概略構成を示す機能ブロック図である(200)。画像処理システム200は、上述の画像処理装置100と、該画像処理装置100とネットワークを介して通信可能に接続される外部装置210とを備えるシステムである。なお、本実施形態では、画像処理装置100としてMFP(Multi Function Peripheral)を用いる場合について説明することとする(ただし、本発明にかかる画像処理装置はMFPに限定されない)。
はじめにMFP100が有する機能ブロックについて説明する。203は画像処理部であり、例えば、紙原稿などをスキャナ等の画像入力装置で読み取り、読み取られた画像データを画像処理する機能を備える。また、ネットワークを介して外部装置210より入力された画像データ(主にPDLデータ)をRIP処理し、画像出力装置を介してプリントするプリント機能を備える。その他、ボックス機能、プレビュー機能、FAX機能などの種々の機能を備える。
202は操作部であり、ユーザは当該操作部202を用いて、画像処理部203が有する上記機能を選択したり各種指示を入力したりすることができる。画像処理部203及び操作部202はMFP制御部201によってコントロールされている。
204は、上記機能の使用状況の把握と管理を行う装置管理部であり、画像処理部203と同様、MFP制御部201によってコントロールされる(なお、装置管理部204についての詳細は後述する)。205はMFP100の使用予約がなされたユーザに関する情報が記載された管理テーブル(詳細は後述)であり、管理テーブル格納部206により格納され、装置管理部204により管理されている。
続いて、外部装置210が有する機能ブロックについて説明する。外部装置210は、例えば、PC(パーソナルコンピュータ)や携帯電話、PDAなどの情報処理装置であり、MFP101の装置管理部204を機能させるために必要な各種情報の送受信を行う。
212はユーザID送信部であり、MFP100の使用を予約する際に、MFP100に対してユーザID211を送信する。なお、ユーザID211は、ユーザID格納部215に格納されているものとする。
214は通知受信部であり、MFP100の使用順序が回ってきた場合に、その旨を所定のパスワードとともに受信する。213は応答部であり、パスワードを受信した旨をMFP100に応答する。
なお、外部装置210が有する上記機能ブロックは、外部装置210上で実行されるアプリケーションの一部として動作するものであっても、あるいは該アプリケーションに連動して動作するものであってもよい。
また、図2では、説明の便宜上、外部装置を1つのみ図示したが、本発明にかかる画像処理システムは、複数の外部装置がMFP100に接続可能であることはいうまでもない。
3.MFP100の装置管理部204の構成
引き続き図2を用いて、装置管理部204の機能構成を説明する。
装置管理部204は、ユーザIDを用いた予約機能と、管理テーブルを管理する管理機能と、使用順序がきたら該当するユーザに対して通知する通知機能と、特定のユーザの使用のみを受け付けるユーザ限定機能とを有する。当該機能を実現するために、装置管理部204は次のような機能ブロックを備える。
204−1はユーザID登録部であり、外部装置210に予め固有に付けられたユーザID211を、ユーザID送信部212を介して受信すると、管理テーブル格納部206に格納されている管理テーブル205に当該ユーザIDを登録する。つまり、本実施形態にかかる画像処理装置において、「予約」とは、具体的には、管理テーブル205にユーザIDを登録することをいう。本実施形態においては、ユーザIDを受信した順序で、予約の順序を決定する。なお、ユーザIDとは、IPアドレスやコンピュータ名、携帯電話なら電話番号など、ユーザを識別するための外部装置の識別子であって、後述するパスワードとともに使用順序がきたことを通知する場合の通知先として用いられる情報をいう。
管理テーブル205は、管理テーブル格納部206により格納されており、複数のユーザからの予約に対して、予約の順序がわかるように構成されている。図3に管理テーブル205の一例を示す。同図に示すように、管理テーブル205は上段から予約の順序にしたがってユーザIDが登録される。管理テーブルには、受信したユーザIDが記載される通知先302の他、予約番号301ならびにパスワード303等の情報が記載される。なお、予約番号301は、予約順序に従ってシーケンシャルに割り振られる。また、パスワード303は、ユーザID登録部204−1によって管理テーブル205にユーザIDが登録される際に、必ず1つ生成されて割り当てられる。
204−3は使用状況検知部であり、MFP100の様々な機能をコントロールしているMFP制御部201と連携して、現在、MFP100の所定の機能が使用されているか否かを検知する。所定の機能が使用されていないことを検知すると、MFP100が空いている旨を通知部204−4に通知する。
通知部204−4では、ID管理部204−5から管理テーブル205の最上段に登録されている予約者に関する情報を取得し、当該情報に含まれる通知先302に、MFP100が使用できる状態になった(使用順序が回ってきた)旨を知らせる。その際、該情報に含まれるパスワード303も通知する。
204−2は使用可能ユーザ限定部であり、通知部204−4による通知がなされた後において、予約順序がまわってきていないユーザによる使用を禁止し、特定のユーザにMFP100使用を占有させる役割を果たす。使用可能ユーザ限定部204−2は、通知先(外部装置210)に通知したパスワード303を入力しないとMFP100を使用できないよう設定されている。これにより、パスワード303を知っているユーザ以外はMFP100を使用することができないようになっている。
4.装置管理部204における予約受付処理の流れ
装置管理部204(主として、ユーザID登録部204−1)における予約受付処理の流れについて図4及び図5を用いて説明する。装置管理部204では、予約受付処理が開始されると、ステップS401にて予約番号を1にセットする。
続いて、ステップS402にて外部装置210よりユーザID(=使用の予約をする旨の情報)を受信したか否かを判定する。ユーザIDを受信していないと判定された場合には、受信するまで待機する(ステップS402で「No」の場合)。
一方、ユーザIDを受信したと判定された場合には、ステップS403に進み、当該ユーザIDに基づいて、通知先を抽出する。ステップS404では、ステップS403にて抽出された通知先を、予約番号に対応づけてパスワードとともに管理テーブルに登録する(ここでは、予約番号として1がセットされているため、予約番号1に対応付けて通知先およびパスワードが登録される)。
ステップS404において管理テーブル205への登録が完了したら、ステップS405に進み、予約番号をインクリメントする(ここでは、予約番号が2になる)。
以下、同様に、ユーザIDを受け付けるたびに、その順序に従って管理テーブル205の上段から登録されていく。
一例として、図5に、上記予約受付処理の結果、使用予約が3つなされた管理テーブル205を示す。
5.外部装置210における予約処理
図6は、外部装置210における予約処理時のユーザインタフェースの一例を示す図である。
外部装置210が、例えばPCである場合(図6(a))、プリンタドライバが起動されることにより表示装置上に表示される画面601には「予約ボタン」が配されており、当該予約ボタンが押下されると、確認ウィンドウ602が表示される。
ここでOKボタン603が押下されると、プリンタドライバがPCに付けられた固有のユーザID211を取得して、MFP100に送信する。これにより予約が完了する。
また、外部装置210が携帯電話である場合(図6(b))、携帯電話からMFP100にアクセスし、MFP100が提供するホームページ604から予約をする。その際、ユーザが携帯電話から電話番号を入力するか、もしくは携帯電話のユーザID格納部に登録されているユーザID211を読み出して外部装置210からMFP100へのユーザIDの送信が行われる。
なお、ここでは外部装置210の例としてPCや携帯電話を挙げたが、同様の予約用ホームページやユーティリティーを備えた他の装置であっても良い。
6.装置管理部204における通知処理
装置管理部204における通知処理の流れについて図7を用いて説明する。ステップS701では、通知部204−4が使用状況検知部204−3における検知結果に基づいて、管理テーブル205最上段に登録されているユーザにより実行されたか否かを判断する。
ここで、ジョブが実行されたか否かは、ジョブの実行が終了した旨の指示(終了指示)がユーザにより入力されたことを、使用状況検知部204−3が検知することにより判断する。
終了指示の入力方法について図8を使用して説明する。図8は、MFP100の操作部202に表示される表示画面の一例である。操作部202にはコピー、倍率、用紙選択等、MFP100の機能を指定するボタンが用意されているが、本実施形態の場合、更に終了ボタン802も備える。ユーザはMFP100の使用を終えたら、終了ボタン802を押す。これにより、MFP100は誰にも使用されていない状態になったことを認識することができる。なお、終了指示の入力は操作部を介してではなく、外部装置210のアプリケーションを介して行ってもよい。
図7に戻る。ステップS701において、管理テーブル205最上段に登録されているユーザによりジョブが実行されたと判断された場合には、ステップS704に進み、ID管理部204−5が当該ジョブを実行したユーザに関する情報を、管理テーブル205より削除する。ステップS705では、管理テーブル205に登録されている残りの情報を1段上に移動させる。
図9は、管理テーブル205の最上段に登録されていたユーザに関する情報が削除され、残りの情報を1段上に移動させた後の管理テーブルを示す図である。同図に示すように、予約番号1の情報が削除され、予約番号2の情報が管理テーブル205の最上段に移動されている。
ステップS706では、ステップS705において新たに最上段に登録されたユーザに、MFP100の使用が許可された旨を通知する。図9の例では、予約番号2の通知先「080−yyy−yyy」に対して、MFP100の使用が許可された旨の通知がなされる(このとき、あわせてパスワード(hijk)が送信される)。
ステップS706における通知がなされた後は、再びステップS701に戻り、予約されたすべてのユーザによりジョブが実行されるまで上記処理を繰り返す。
一方、ステップS701において、管理テーブル205の最上段の登録されているユーザによりジョブが実行されていないと判断された場合には、ステップS702に進み、一定時間が経過したか否かを判断する。一定時間が経過していないと判断された場合には、ステップS701に戻り、管理テーブルの最上段に登録されているユーザ(予約番号=1)によりジョブが実行されるまで待機する。なお、当該一定時間は、予めMFP100に設定されているものとする。
一定時間内に管理テーブル205の最上段に登録されているユーザ(予約番号=1)によりジョブが実行されなかった場合には、ステップS703に進み、当該最上段の情報(予約番号=1)を、管理テーブル205の最下段に移動する。その後、ステップS705にて、管理テーブル205上のすべての情報を1段上に移動する。
図10は、ステップS703にて、最上段の情報を最下段に移動した後、ステップS705にて、管理テーブル205上のすべての情報を1段上に移動させた状態を示す図である。同図に示すように、当初、管理テーブル205の最上段に登録されていた予約番号1の情報は、管理テーブル205の最下段に移動し、代わって予約番号2の情報が管理テーブル205の最上段に登録されている。
ステップS706では、ステップS705において新たに最上段に登録されたユーザに、MFP100の使用が許可された旨を通知する。図10の例では、予約番号2の通知先「080−yyy−yyy」に対して、MFP100の使用が許可された旨の通知がなされる(このとき、あわせてパスワード(hijk)が送信される)。
ステップS706における通知がなされた後は、再びステップS701に戻り、予約されたすべてのユーザによりジョブが実行されるまで上記処理を繰り返す。
このように、使用予約がなされ、MFP100の使用が許可された場合であっても、一定時間内にジョブが実行されなかった場合には、当該予約は、最後尾に回されることとなる。この結果、長時間ジョブが実行されないことにより、他のユーザの使用が妨げられるといった事態を回避することが可能となる。
また、一定時間内にジョブの実行を行わなかったユーザも、再度、予約を行う必要はなく、他のユーザの使用を待てば、自分の使用順序が再度まわってくるととなり、当該ユーザにとっても利便性が高い。
なお、図7から明らかなように、ユーザがMFP100の使用を終えた後、終了ボタン802を押し忘れ、MFP100のどの機能も使われないまま一定時間経過した場合にも、管理テーブル205の最下段に当該ユーザに関する情報が移動される。
終了ボタン802が必要な理由は、次の通りである。たとえば、ユーザが2ジョブ印刷したいとする。この場合、ユーザはまず1ジョブ目をMFP100へ送信する。その後、2ジョブ目となるファイルを印刷するための印刷設定をドライバから行ってMFP100へ送信するため、1ジョブ目と2ジョブ目の間に間隔が空くことが考えられる。
もし、MFP100が、“1ジョブ目を処理後どの機能も使われない状態になったらMFP100が空いたと判断する”とした場合、このユーザが2ジョブ目を送信する前に次の予約者へ使用順序が回ってしまう可能性がある。特に、ステップS702における「一定時間」が短い場合にはその可能性がある。そこで、印刷設定にかかる時間以上の時間を「一定時間」として確保しつつ、ユーザがMFP100の使用が終了したことを明示的に通知する構成とした。
8.外部装置210における通知受付処理
図11は、MFP100の使用が許可された際に、外部装置210が受信する通知の例を示した図である。予約者に使用順序が回ってきた場合に、当該通知がなされる。
外部装置210が、例えばPCである場合(図11(a))、当該通知を受信すると図のようなウィンドウ1101が自動的に立ち上がる。また、外部装置210が携帯電話である場合(図11(b))には、携帯電話にメールが届くか、あるいはウィンドウ1102が立ち上がる。
<装置管理部204における使用可能ユーザ限定処理の流れ>
装置管理部204(主として、使用可能ユーザ限定部204−2)における使用可能ユーザ限定処理の流れについて図12を用いて説明する。
図12(a)に示すように、ステップS1201では、通知部204−4により通知処理が実行されたか否かを判定する。
通知処理が実行されたと判定された場合には、ステップS1202に進み、当該通知処理の際に、通知先に送信されたパスワードを使用可能ユーザ限定部204−2に設定する。これにより、以降、設定されたパスワードが入力されない限り、ジョブが実行されることはない。つまり、当該パスワードを送信された通知先のユーザが、MFP100の使用を占有することが可能となる。
ステップS1203では、管理テーブル205の最上段の情報が更新されたか否かを判定する。管理テーブル205の最上段の情報が更新された場合とは、管理テーブル205の最上段に登録されたユーザによりジョブが実行され、当該ユーザに関する情報が削除された後、次の予約番号の情報が管理テーブル205の最上段に移動した状態をいう。また、別のケースとして、管理テーブルの最上段に登録されたユーザにより一定時間内にジョブが実行されず、当該ユーザに関する情報が管理テーブル205の最下段に移動された後、次の予約番号の情報が管理テーブル205の最上段に移動した状態をいう。
ステップS1203において、管理テーブル205の最上段の情報が更新されたと判定された場合には、ステップS1204に進み、パスワードの設定を解除し処理を終了する。
なお、使用可能ユーザ限定処理は図12(a)に示すフローチャートに限られず、図12(b)に示すフローチャートに従って実行されてもよい。図12(a)と図12(b)との違いは、ステップS1201(S1201’)にある。
すなわち、図12(a)では、通知部204−4による通知処理が実行されることにより、パスワードの設定がなされる。一方、図12(b)の場合、通知部204−4による通知処理の後、外部装置210から当該通知に対する応答を受信した場合に、パスワードの設定がなされる。つまり、外部装置210からの応答を受信した後に、特定のユーザによるMFP100の使用の占有が可能となる。
換言すると、通知部204−4による通知がなされてから、外部装置210より応答を受信するまでの間は、予約の有無に関わらず、任意のユーザがMFP100を使用できることとなる。
9.画像処理システム200の実施例1
図13は、上記画像処理システム200の第1の実施例を示した図である。
MFP100をA社の外部装置210−1(不図示)、B社の外部装置210−2、C社の外部装置210−3、D社の外部装置210−4が共有しており、現在A社の外部装置210−1が使用中であるとする(1301)。
ここで、B社の外部装置210−2がMFP100でプリントしたいものがあるとする。するとB社の外部装置210−2は、アプリケーションを介してMFP100の使用の予約をすべく、ユーザIDを送信する(1302)。MFP100はユーザIDを受けると、固有のパスワードを生成し、予約番号と該ユーザIDとともに管理テーブル205へ登録する(1303)。管理テーブル205は図3で説明した通りである。
次に、C社の外部装置210−3がMFP100でコピーしたいものがあるとする。するとC社の外部装置210−3は、アプリケーションを介してMFP100の使用の予約をすべく、ユーザIDを送信する(1304)。MFP100はユーザIDを受けると、固有のパスワードを生成し、予約番号と該ユーザIDとともに管理テーブル205へ登録する(1305)。
MFP100は、使用状況検知部204−3によってMFP100が使用されているか否かをチェックする。MFP100が空いたことを知るためにはユーザからMFP100を使い終えたことを示す終了指示の入力が必要である。ユーザからの終了指示の入力はMFP100の操作部、または、外部装置210−1のアプリケーションを介して行われる。
ユーザからの終了指示の入力があると、MFP制御部201を通して使用状況検知部204−3に伝えられる。これを受けて、管理テーブル205を更新する。
A社の外部装置210−1がMFP100の使用を終え、操作部202から終了指示が入力されると、MFP100は管理テーブル205の最上段(A社の外部装置210−1の情報)を削除し、次の予約者の情報を取り出す(1306)。
MFP100では、その情報に含まれるパスワードを使用可能ユーザ限定部204−2に設定するとともに(1307)、その情報に含まれる通知先へパスワードを通知する(1308)。通知結果は図11で述べた通りである。このときMFP100は、通知を受けたB社の外部装置210−2より、当該パスワードが入力されれば、いつでも使用できる状態になっている(1309、1310)。一方、C社の外部装置210−3とD社の外部装置210−4は当該パスワードを知らないので、MFP100を使用できない(使用禁止状態)にある(1311)。
10.画像処理システム200の実施例2
画像処理システム200の第2の実施例について、図14を用いて説明する。図14は、第2の実施例を示した図である。
MFP100をA社の外部装置210−1(不図示)、B社の外部装置210−2、C社の外部装置210−3、D社の外部装置210−4が共有しており、現在、A社の外部装置210−1が使用中であるとする(1401)。
ここで、B社の外部装置210−2がMFP100でプリントしたいものがあるとする。するとB社の外部装置210−2は、アプリケーションを介してMFP100の使用予約をすべくユーザIDを送信する(1402)。MFP100はユーザIDを受けると、固有のパスワードを生成し、予約番号と該ユーザIDとともに管理テーブル205へ登録する(1403)。管理テーブル205は図3で説明した通りである。
次に、C社の外部装置210−3がMFP100でコピーしたいものがあるとする。するとC社の外部装置210−3は、アプリケーションを介してMFP100の使用予約をすべくユーザIDを送信する(1404)。MFP100はユーザIDを受けると、固有のパスワードを生成し、予約番号と該ユーザIDとともに管理テーブル205へ登録する(1405)。
MFP100は、使用状況検知部204−3によってMFP100が使用されているか否かをチェックする。ユーザは、図8の説明で述べたMFP100の操作部202、または、外部装置210−1のアプリケーションを介して、MFP100の使用を終えたことを示す終了指示を入力をする。ユーザからの終了指示の入力があると、MFP制御部201を通して使用状況検知部204−3に伝えられる。これを受けて、管理テーブル205を更新する。
A社の外部装置210−1がMFP100の使用を終えると、MFP100は管理テーブル205の最上段(A社の外部装置210−1の情報)を削除する。そして、次の予約者の情報を取り出して、該情報に含まれる通知先である外部装置210−2へパスワードを通知する(1407)。通知結果は図11で述べた通りである。
通知を受けたB社の外部装置210−2は、実際にMFP100の使用を開始する状態になったら、MFP100へ応答する(1408)。応答を受けたMFP100は、応答元に対応するパスワードを使用可能ユーザ限定部204−2に設定する(1409)。これにより、B社の外部装置210−2以外はパスワードを知らないためMFP100を使用できない状態(使用禁止状態)となる(1410、1413)。
このように第2の実施例においては、外部装置210−2が実際にMFP100の使用を開始する状態になったらMFP100へ応答し、その後パスワードが使用可能ユーザ限定部に設定される。こうすることにより、次のようなメリットがある。
たとえばB社の外部装置210−2は使用順序が回ってきたにもかかわらず、すぐにMFP100を使用できる状態にない場合、暫くMFP100を放置することになる。放置しているにもかかわらず使用禁止状態となっていると、他のユーザが使用したくても使用できず無駄が生じる。そこで、応答してからパスワードを設定することにより、応答するまでの間は他のユーザ、たとえばD社の外部装置210−4も使用することが可能となる(1411、1412)。
11.画像処理システム200の実施例3
画像処理システム200の第3の実施例について、図15を用いて説明する。図15は、第3の実施例を示した図である。
MFP100をA社の外部装置210−1(不図示)、B社の外部装置210−2、C社の外部装置210−3、D社の外部装置210−4が共有しており、現在、A社の外部装置210−1が使用中であるとする(1501)。
ここで、B社の外部装置210−2がMFP100でプリントしたいものがあるとする。するとB社の外部装置100は、アプリケーションを介してMFP100の使用予約をすべく、ユーザIDを送信する(1502)。同時に、プリントの場合には、印刷データがMFP100に対してではなくサーバ1500に対して送信される(1503)。
MFP100はユーザIDを受けると、固有のパスワードを生成し、予約番号と該ユーザIDとともに管理テーブル205へ登録する(1504)。管理テーブル205は図3で説明した通りである。
次に、C社の外部装置210−3がMFP100でコピーしたいものがあるとする。するとC社の外部装置210−3は、アプリケーションを介してMFP100の使用予約をすべく、ユーザIDを送信する(1505)。コピーの場合には、サーバ1500に対して印刷データは送られない。MFP100は予約を受けると、固有のパスワードを生成し、予約番号と該ユーザIDとともに管理テーブル205へ登録する(1506)。
MFP100は、使用状況検知部204−3によってMFP100が使用されているか否かをチェックする。ユーザは、図8の説明で述べたMFP100の操作部202、または、外部装置210−1のアプリケーションを介して、MFP100の使用を終えたことを示す終了指示を入力する。ユーザからの終了指示の入力があると、MFP制御部201を通して使用状況検知部204−3に伝えられる。これを受けて、管理テーブル205を更新する。
A社の外部装置210−1が使用し終えると、MFP100は管理テーブル205の最上段(A社の外部装置210−1の情報)を削除する。そして、次の予約者の情報を取り出して、該情報に含まれる通知先である外部装置210−2へパスワードを通知する(1508)。通知結果は図11で述べた通りである。
通知を受けたB社の外部装置210−2は、実際にMFP100の使用を開始する状態になったら、MFP100へ応答する(1509)。応答を受けたMFP100は、応答元に該当するパスワードを使用可能ユーザ限定部204−2に設定する(1510)。これにより、B社の外部装置210−2以外はパスワードを知らないためMFP100を使用できない状態(使用禁止状態)となる(1511、1512)。
B社の外部装置210−2は、予約時に送信された印刷データの在り処を指定すると、サーバ1400にある印刷データ1515が印刷される(1513、1514)。第3の実施例においては、予約時に印刷データがサーバ1500へ転送されるので、実際に使用するときに印刷データを送信するために外部装置210−2を操作する手間を省くことが可能となる。
以上の説明から明らかなように、本実施形態によれば、ユーザIDを用いて画像処理装置を予約することができるので、使用しようとしているユーザが多い場合でも、確実に使用を占有できる機会を得ることが可能になる。
また、使用順序がまわってくると、ユーザに対して通知がなされるので、ユーザは画像処理装置から離れた場所にいても画像処理装置が空いたことを知ることができる。
また、パスワードを用いて使用できるユーザを限定するため、予約したユーザに使用順序が回ってきたことを知らせる通知が来たあと、他の人に割り込みされることを回避することが可能となり、確実に予約者が占有できる時間を確保することができる。また、パスワードを知らない人は誰も使用できない状態になるため、スキャンジョブにおいてもプリントジョブにおいても機密性を確保することが可能となる。
また、画像処理装置からの通知に対してユーザが応答した後に使用可能ユーザが限定されるよう構成することで、使用順序が回ってきたユーザが使用を開始する直前まで、他の使用したいユーザは画像処理装置を使用できる。つまり、使用順序が回ってきたにもかかわらず、使用できる状態にないが故に画像処理装置を使用せず放置した場合でも、使用不可のために他の誰も使用できず装置が空いてしまうということがなく、画像処理装置を有効活用することが可能となる。
また、一定時間経過しても画像処理装置が使用されなかった場合には、管理テーブルを更新して予約を最後尾に後回しするため、予約者が一定時間放置した場合でも、予約が自動で取り消されることなく、再度予約し直す手間が省け、ユーザの利便性が向上する。
12.他の実施形態
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給するよう構成することによっても達成されることはいうまでもない。この場合、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することにより、上記機能が実現されることとなる。なお、この場合、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピ(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現される場合に限られない。例えば、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。つまり、プログラムコードがメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって実現される場合も含まれる。
本発明の一実施形態にかかる画像処理システムを構成する、画像処理装置100のハードウェア構成を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる画像処理システムの概略構成を示す機能ブロック図である。 管理テーブルの一例を示す図である。 装置管理部における予約受付処理の流れを示す図である。 管理テーブルの一例を示す図である。 外部装置における予約処理時のユーザインタフェースの一例を示す図である。 装置管理部における通知処理の流れを示す図である。 MFP100の操作部に表示される表示画面の一例を示す図である。 管理テーブルの一例を示す図である。 管理テーブルの一例を示す図である。 MFPの使用が許可された際に、外部装置が受信した通知の例を示した図である。 装置管理部における使用可能ユーザ限定処理の流れを示す図である。 画像処理システムの第1の実施例を示す図である。 画像処理システムの第2の実施例を示す図である。 画像処理システムの第3の実施例を示す図である。
符号の説明
100:MFP
200:画像処理システム
201:MFP制御部
202:操作部
203:画像処理部
204:装置管理部
210:外部装置

Claims (8)

  1. ジョブを実行可能な情報処理装置であって、
    ユーザを識別するためのユーザ情報を受付ける受付手段と、
    前記ユーザ情報の受付順序に基づいて、各ユーザによる前記情報処理装置の使用順序を決定する決定手段と、
    前記使用順序に従って、前記情報処理装置の使用許可ユーザの装置に通知する通知手段と、
    前記使用許可に対する応答を前記ユーザの装置から受信する受信手段と、
    前記受信手段が前記使用許可に対する応答を受信する前においては、前記使用許可を受けたユーザとは異なるユーザによって指示されたジョブを実行可能であり、前記受信手段が前記使用許可に対する応答を受信した後においては、前記使用許可を受けたユーザとは異なるユーザによって指示されるジョブを実行せずに、前記使用許可を受けたユーザによって指示されたジョブを実行する実行手段と、を備え、
    前記通知手段は、
    前記実行手段が前記使用許可を受けたユーザによって指示されたジョブを実行した場合に、前記使用順序に従って、前記情報処理装置の使用許可次のユーザに通知することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記使用許可を受けたユーザによって、一定時間ジョブの実行が指示されなかった場合に、前記決定手段は、各ユーザによる前記情報処理装置の使用順序を変更することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記受付手段で受付けたユーザ情報をテーブルに登録する登録手段と、
    前記使用許可を受けたユーザによって指示されたジョブの実行が完了した場合に、前記テーブルから、該ユーザのユーザ情報を削除する削除手段
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記使用許可を受けたユーザによって指示されたジョブの実行完了を入力する入力手段を更に備えることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. ユーザごとにパスワードを発行する発行手段を更に備え、
    前記通知手段は、前記ユーザに対応するパスワードを通知することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記実行手段は、ユーザによって入力されたパスワードが前記通知手段により通知したパスワードに対応する場合に、当該ユーザによって指示されたジョブを実行することを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
  7. ジョブを実行可能な情報処理装置であって、
    ユーザによる前記情報処理装置の使用順序を決定する決定手段と、
    前記使用順序に従って、前記情報処理装置の使用許可をユーザに通知する通知手段と、
    前記使用許可を受けたユーザによって指示されたジョブを実行する実行手段と、を備え、
    前記実行手段は、
    前記通知手段が前記使用許可をユーザに通知した後であって、前記使用許可を受けたユーザがジョブの実行を指示する前においては、前記使用許可を受けたユーザとは異なるユーザによって指示されたジョブを実行可能であり、
    前記通知手段は、
    前記実行手段が前記使用許可を受けたユーザによって指示されたジョブを実行した場合に、前記使用順序に従って、前記情報処理装置の使用許可を次のユーザに通知することを特徴とする情報処理装置。
  8. ジョブを実行可能な情報処理装置における情報処理方法であって、
    ユーザを識別するためのユーザ情報を受付ける受付工程と、
    前記ユーザ情報の受付順序に基づいて、各ユーザによる前記情報処理装置の使用順序を決定する決定工程と、
    前記使用順序に従って、前記情報処理装置の使用許可ユーザの装置に通知する通知工程と、
    前記使用許可に対する応答を前記ユーザの装置から受信する受信工程と、
    前記受信工程で前記使用許可に対する応答を受信する前においては、前記使用許可を受けたユーザとは異なるユーザによって指示されたジョブを実行可能であり、前記受信工程において前記使用許可に対する応答を受信した後においては、前記使用許可を受けたユーザとは異なるユーザによって指示されるジョブを実行せずに、前記使用許可を受けたユーザによって指示されたジョブを実行する実行工程と、を備え、
    前記通知工程は、
    前記実行工程で前記使用許可を受けたユーザによって指示されたジョブを実行した場合に、前記使用順序に従って、前記情報処理装置の使用許可次のユーザに通知することを特徴とする情報処理方法。
JP2005351311A 2005-12-05 2005-12-05 情報処理装置、情報処理システムならびに情報処理方法 Expired - Fee Related JP4708987B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005351311A JP4708987B2 (ja) 2005-12-05 2005-12-05 情報処理装置、情報処理システムならびに情報処理方法
US11/564,657 US8139247B2 (en) 2005-12-05 2006-11-29 Information processing apparatus, system, and method that provide job reservation with a time-out feature

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005351311A JP4708987B2 (ja) 2005-12-05 2005-12-05 情報処理装置、情報処理システムならびに情報処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007158724A JP2007158724A (ja) 2007-06-21
JP2007158724A5 JP2007158724A5 (ja) 2009-01-22
JP4708987B2 true JP4708987B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=38134704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005351311A Expired - Fee Related JP4708987B2 (ja) 2005-12-05 2005-12-05 情報処理装置、情報処理システムならびに情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8139247B2 (ja)
JP (1) JP4708987B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4442487B2 (ja) * 2005-03-29 2010-03-31 セイコーエプソン株式会社 親展印刷制御装置及び親展印刷制御方法
JP4860566B2 (ja) * 2007-07-20 2012-01-25 シャープ株式会社 操作管理システム
JP4714240B2 (ja) * 2008-05-30 2011-06-29 株式会社沖データ ファクシミリ装置、ファクシミリ通知システム及び通信端末装置
JP5062190B2 (ja) * 2009-01-29 2012-10-31 ブラザー工業株式会社 画像処理システム、画像処理装置及びジョブ管理プログラム
JP2011126132A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Murata Machinery Ltd 画像形成装置
JP5531942B2 (ja) * 2010-12-20 2014-06-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6087314B2 (ja) * 2014-03-31 2017-03-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び予約方法
KR101720777B1 (ko) 2014-08-28 2017-03-28 에스프린팅솔루션 주식회사 사용자 단말을 이용하여 화상형성장치를 제어하는 방법, 이를 수행하기 위한 화상형성장치 및 사용자 단말
KR101893447B1 (ko) * 2014-08-28 2018-08-30 에이치피프린팅코리아 주식회사 사용자 단말을 이용하여 화상형성장치를 제어하는 방법, 이를 수행하기 위한 화상형성장치 및 사용자 단말
KR20160025885A (ko) 2014-08-28 2016-03-09 삼성전자주식회사 사용자 단말을 이용하여 화상형성장치를 제어하는 방법, 이를 수행하기 위한 화상형성장치 및 사용자 단말
JP6049782B2 (ja) * 2015-02-26 2016-12-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6477243B2 (ja) * 2015-05-22 2019-03-06 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、情報処理装置及びプログラム
JP2016048568A (ja) * 2015-11-04 2016-04-07 富士ゼロックス株式会社 データ実行制御装置及びプログラム
JP2017211997A (ja) * 2017-07-06 2017-11-30 富士ゼロックス株式会社 プリントサーバ
US20220353385A1 (en) * 2018-11-13 2022-11-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scan request comprising contact identifiers
JP7309443B2 (ja) 2019-05-14 2023-07-18 キヤノン株式会社 印刷装置、制御方法及びプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000047530A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Canon Inc 画像形成装置、情報処理システム、画像形成方法、及び記憶媒体
JP2000174971A (ja) * 1998-12-10 2000-06-23 Canon Inc 画像処理装置
JP2003018337A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Konica Corp 画像処理装置及び画像処理システム
JP2004213194A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ricoh Co Ltd 印刷システムおよび印刷方法
JP2004213445A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷管理装置およびプログラム
JP2004213453A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷サーバおよびプログラム
US20040190049A1 (en) * 2002-12-27 2004-09-30 Masanori Itoh Printing system, printing management device, print server, printing method, and storage medium
JP2005107641A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Seiko Epson Corp 印刷装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3890173B2 (ja) * 1998-12-24 2007-03-07 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法、並びに画像処理プログラムを記憶した記憶媒体
US6782426B1 (en) * 1999-04-09 2004-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Shared device control method and server-client system
JP2002036682A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Canon Inc 画像記録装置、画像入力装置およびデータ処理装置、並びに画像記録方法および記録媒体
US7106461B2 (en) * 2000-07-24 2006-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Image recording device and image recording method
US7284061B2 (en) * 2001-11-13 2007-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Obtaining temporary exclusive control of a device
US20040257610A1 (en) * 2003-03-20 2004-12-23 Masanori Itoh Service providing apparatus that shares print environments
EP1489488A3 (en) * 2003-06-20 2009-07-01 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for providing a service for sharing a printing environment

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000047530A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Canon Inc 画像形成装置、情報処理システム、画像形成方法、及び記憶媒体
JP2000174971A (ja) * 1998-12-10 2000-06-23 Canon Inc 画像処理装置
JP2003018337A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Konica Corp 画像処理装置及び画像処理システム
JP2004213194A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ricoh Co Ltd 印刷システムおよび印刷方法
US20040190049A1 (en) * 2002-12-27 2004-09-30 Masanori Itoh Printing system, printing management device, print server, printing method, and storage medium
JP2004213445A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷管理装置およびプログラム
JP2004213453A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷サーバおよびプログラム
JP2005107641A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Seiko Epson Corp 印刷装置
US20050179944A1 (en) * 2003-09-29 2005-08-18 Seiko Epson Corporation Printing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007158724A (ja) 2007-06-21
US20070127054A1 (en) 2007-06-07
US8139247B2 (en) 2012-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4708987B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システムならびに情報処理方法
JP5026365B2 (ja) 印刷装置、印刷方法および印刷システム
JP5629621B2 (ja) 画像形成装置、画像形成処理システム、画像形成処理方法およびそのプログラムが記録されているコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4911717B2 (ja) デバイス制御装置及びデバイス制御方法
JP4245055B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、ジョブ処理方法およびプログラム
JP2003131831A (ja) 画像処理装置
CN110035197A (zh) 图像形成装置
JP2006325028A (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ送信処理方法及び同受信処理方法
US7640294B2 (en) Image processor and image processing method
JP2006270353A (ja) 画像処理装置、データ管理方法、およびコンピュータプログラム
JP2013114288A (ja) 情報処理装置、プリントサーバー、印刷制御システム、印刷制御方法およびプログラム
US7880935B2 (en) Stored information processing device for external storages, and stored information processing method
JP2013156669A (ja) 電源管理装置
US20190317705A1 (en) Image Forming System and Image Forming Method
JP2005167685A (ja) サービス発注提供システム、画像読取装置、情報処理装置、サービス発注方法、およびプログラム
JP2017121023A (ja) 画像形成装置、情報処理方法、画像形成システム、および、プログラム
JP3864968B2 (ja) 画像処理システムおよびその制御方法、画像処理装置、ならびにコンピュータプログラム
JP7094710B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法およびプログラム
JP2010141390A (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP5206521B2 (ja) 画像処理及び同装置の動作制御方法並びに動作制御プログラム
JP2009069950A (ja) 画像処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム
JP2013126748A (ja) 画像形成装置と該画像形成方法
JP4895025B2 (ja) プリンタ及びプリンタの制御方法
JP4559350B2 (ja) 画像記録システム
JP2003167698A (ja) 印刷ジョブ管理方法および印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110317

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees