JP2010141390A - 画像処理装置及び画像処理システム - Google Patents

画像処理装置及び画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010141390A
JP2010141390A JP2008313024A JP2008313024A JP2010141390A JP 2010141390 A JP2010141390 A JP 2010141390A JP 2008313024 A JP2008313024 A JP 2008313024A JP 2008313024 A JP2008313024 A JP 2008313024A JP 2010141390 A JP2010141390 A JP 2010141390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing request
unit
request
user
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008313024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4706752B2 (ja
Inventor
Akihiro Yamada
章広 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008313024A priority Critical patent/JP4706752B2/ja
Priority to US12/634,172 priority patent/US20100141990A1/en
Publication of JP2010141390A publication Critical patent/JP2010141390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4706752B2 publication Critical patent/JP4706752B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00238Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reproducing device as a local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • H04N1/00923Variably assigning priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32507Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Abstract

【課題】
本発明は、画像処理装置が処理中である処理要求を出力したユーザが、待機中となっている他のユーザからの処理要求を割り込んで実行させることが可能な画像処理装置及び、この画像処理装置を用いた画像処理システムに関するものである。
【解決手段】
上記目的を達するためになされた画像処理装置は、許可の処理要求を実行中であるユーザに対して、前記設定部で設定された待機中の処理要求が存在することを通知する通知部と、前記通知部からの通知に基づいて、前記待機中の処理要求の実行を許可するか否かについて前記実行中である処理要求のユーザからの指示を指示する指示部と、前記指示部によって前記実行中であるユーザから前記待機中の処理要求の実行を許可すると指示されると、前記許可の処理要求の実行を中断し、指示された前記待機中の処理要求を実行するように、前記実行部を制御する割り込み制御部と、を備える。

【選択図】 図16

Description

本発明は、画像処理装置が処理中である処理要求を出力したユーザが、待機中となっている他のユーザからの処理要求を割り込んで実行させることが可能な画像処理装置及び、この画像処理装置を用いた画像処理システムに関するものである。
従来から、1台の画像処理装置を情報処理装置である複数のパーソナルコンピュータ(PC)とネットワークを介して接続して共有し、複数のユーザがコピーやPC−プリントといった処理要求を出力したとき、最初に処理要求を出力したユーザの処理要求を実行する画像処理装置がある。このような画像処理装置では、通常、実行されていない他のユーザの処理要求は、待機中となって画像処理装置に保持される。そして、最初に処理要求を出力したユーザの処理が完了した後、その待機中の処理要求が実行される。
上記のような事情のため、他のユーザが出力した待機中の処理要求が、緊急度の高く、早く処理すべき要求であっても、先に処理要求を出力したユーザの処理の実行が完了しない限り、その緊急度の高い待機中の処理要求を実行できないという問題があった。
特許文献1記載の発明は、上述した問題の対策として、他のユーザが装置上のパスワード入力をすれば、ユーザが実行中である処理要求を中断して、他のユーザの処理要求を実行することができる親展印刷機能を備えたファクシミリサーバに関する技術を提供している。
特開2002−335358号公報
しかしながら、上述したファクシミリサーバ等の画像処理装置では、次のような問題があった。特許文献1記載の発明のように、他のユーザは、ユーザの実行中である処理要求を中断し、待つことなく先に自らの処理要求を実行することができる。しかし、処理要求を中断させられるユーザからすれば、自分の処理要求の実行が中断されるため不快にさせられるという問題があった。
本発明は、上述した問題を解決するためになされたものであり、画像処理装置を使って処理要求を実行しているユーザがそのユーザの処理要求の中断を指示し、その中断の指示に基づいて、そのユーザの処理要求を中断がされ、待機中の処理要求を割り込んで実行させることが可能な画像処理装置及び、その画像処理装置を用いた画像処理システムを提供するものである。
上記目的を達するためになされた画像処理装置は、ユーザからの処理要求を受け付ける受付部と、前記受付部で受け付けた処理要求を記憶する記憶部と、前記記憶部で記憶された処理要求を実行する実行部と、前記受付部にて処理要求を受け付けた時、前記実行部を用いて処理要求が実行されている場合には待機中の処理要求として前記記憶部に記憶されている処理要求を設定し、前記実行部を用いて処理要求が実行されていない場合には許可の処理要求として前記記憶部に記憶されている処理要求を設定する設定部と、前記設定部に設定された許可の処理要求を実行中であるユーザに対して、前記設定部で設定された待機中の処理要求が存在することを通知する通知部と、前記通知部からの通知に基づいて、前記待機中の処理要求の実行を許可するか否かについて前記実行中である処理要求のユー
ザからの指示を指示する指示部と、前記指示部によって前記実行中であるユーザから前記待機中の処理要求の実行を許可すると指示されると、前記許可の処理要求の実行を中断し、指示された前記待機中の処理要求を実行するように、前記実行部を制御する割り込み制御部と、を備えたことを特徴とする。
このように構成された本発明の画像処理装置では、画像処理装置を使用して処理要求(PCプリント、PC−FAX、コピー等)を実行しているユーザが、画像処理装置を使用すべく、待機している他の処理要求を実行することが可能である。そのため、現在、画像処理装置を使用しているユーザの判断で、そのユーザが独占的に使用することを緩和することができる。
なお、本発明は以下の構成に限定されるものではないが、本発明の画像処理装置は、前記待機中の処理要求に関する内容を記憶する要求内容記憶部と、前記通知部で通知された前記通知に基づいて、前記要求内容記憶部に記憶されている前記内容を表示する第1表示部と、を備え、前記指示部は、前記表示部に表示された前記内容に基づいて前記待機中の処理要求の実行を許可するか否かについてユーザからの指示を指示することができる。
すなわち、画像処理装置の表示部に、待機中の処理要求に関する内容が表示される。そのため、ユーザは待機中の処理要求の内容を見ることによって状況に応じて、適切に待機中の処理要求を指示することが可能となる
また、前記指示部は、前記表示部に表示された待機中の処理要求の中から、複数の待機中の処理要求を選択して実行の許可を指示することが可能であるようにしてもよい。
すなわち、指示部によって指示される待機中の処理要求は、1つに限定されることなく複数の待機中の処理要求であってもよい。指示部は、その複数の待機中の処理要求を指示する。ユーザは、待機中の処理要求の状況に応じて、複数の待機中の処理要求を選択することができる。
また、本発明の画像処理装置は、前記通知部によって待機中の処理要求が存在することが通知されたとき、前記要求内容記憶部に記憶されている前記内容を前記第1表示部に表示するか否かを選択する表示選択部を備え、前記第1表示部は、前記表示選択部によって表示すると選択された場合に、前記要求内容記憶部に記憶されている前記内容を表示するようにしてもよい。
すなわち、待機中の処理要求が存在するとき、表示部に待機中の処理要求の内容を表示するか否かを選択することができる。そのため、ユーザが待機中の処理要求を実行させても良い場合には、表示部に待機中の処理要求の内容を表示させ、その表示に基づいて待機中の処理要求を実行するか否かを決めることができる。また、ユーザが待機中の処理要求を割り込んで実行させたくなければ、表示部に待機中の処理要求の内容を表示させずに、実行中の処理要求の処理を続行することができる。
また、本発明の画像処理装置は、前記待機中の処理要求に関する内容であるユーザ名、処理要求の種類、処理要求に関するデータ量、或いは処理時間に関する情報、処理要求の緊急度を示す情報のいずれか1つ又は複数を通知するか否かの条件として設定する条件設定部と、前記要求内容記憶部に記憶されている内容と前記条件設定部で設定された条件とが一致するか否かを判別する判別部と、を備え、前記通知部は、前記判別部が一致すると判別した場合に、前記条件と一致する待機中の処理要求が存在することを通知するようにしてもよい。
すなわち、本発明の画像処理装置は、設定された条件に基づいて、条件に該当する処理
要求がある場合に通知するか否かを決定する。例えば、条件とは、待機中の処理要求に関する情報であるページ数、予測処理時間、処理要求の緊急度を示す情報である。そして、条件と一致しない待機中の処理要求が存在することを通知せず、条件と一致する待機中の処理要求に関してのみ存在することを通知することで、ユーザの利便性を図ることができる。
また、本発明の画像処理装置は、前記割り込み制御部によって前記指示された待機中の処理要求の実行完了後、前記中断された処理要求を実行するように前記実行部を制御する継続実行部を、備えていてもよい。
すなわち、本発明の画像処理装置は、割り込み制御部によって許可の処理要求の実行は中断される。指示された待機中の処理要求の実行完了後、継続実行部が、その中断された許可の処理要求を実行するように制御するため、中断された許可の処理要求の処理が効率よく実行することができる。
また、処理要求を送信する情報処理装置と、その処理要求を実行する画像処理装置とを備えた画像処理システムであって、前記画像処理装置は、前記情報処理装置から送信される処理要求を受け付ける受付部と、前記受付部で受け付けた処理要求を記憶する記憶部と、前記記憶部で記憶された処理要求を実行する実行部と、前記受付部にて処理要求を受け付けた時、前記実行部を用いて処理要求が実行されている場合には待機中の処理要求として前記記憶部に記憶されている処理要求を設定し、前記実行部を用いて処理要求が実行されていない場合には許可の処理要求として前記記憶部に記憶されている処理要求を設定する設定部と、前記設定部に設定された許可の処理要求を送信した情報処理装置に対して、前記設定部で設定された待機中の処理要求が存在することを通知する通知部と、を備え、前記情報処理装置は、前記通知部からの通知を受信する第2受信部と、前記第2受信部で受信した前記通知を表示する第2表示部と、前記第2表示部に表示された前記通知に基づいて、前記待機中の処理要求の実行を許可するか否かを指示する指示部と、前記指示部によって指示された待機中の処理要求があることを前記画像処理装置に送信する送信部と、を備え、前記画像処理装置は、更に、前記送信部によって送信された前記指示された待機中の処理要求があることを受信する第1受信部と、前記第1受信部が前記指示された待機中の処理要求があることを受信したとき、許可の処理要求の実行を中断し、前記指示部によって指示された待機中の処理要求を実行するように、前記実行部を制御する割り込み制御部と、を備えていてもよい。
すなわち、処理要求を送信する情報処理装置と、その処理要求を実行する画像処理装置から構成される本発明の画像処理システムは、画像処理装置の通知部によって待機中の処理要求が存在することが、処理要求を実行している情報処理装置に対して通知される。その通知された内容が、実行されている許可の処理要求を送信した情報処理装置の第2表示部に表示される。そして、その情報処理装置は、待機中の処理要求の実行を指示することができる。
なお、指示部、表示選択部は、画像形成装置に備えられているとは限らずに、情報処理装置に備えられていてもよい。
本発明は、画像処理装置を使って処理要求を実行しているユーザ自らが、その処理要求を中断し、待機中の処理要求を実行させることが可能な画像処理装置を提供するものである。
以下、本発明にかかる画像処理装置を具体化した実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は、パーソナルコンピュータ(PC)と、画像処理装置である複合機(MFP)とがネットワークに接続された画像処理システムに本発明を適用したものである。
[システム構成]
本形態の画像処理システム100(図1)では、MFP1と各PC2A〜2CとがLAN等のネットワーク30を介して接続されるか、もしくはMFP1とPC2DとがUSBケーブル31を介して直接接続されている。なお、本システム100を構成するMFP、PCはそれぞれ何台接続されていてもよい。以下の説明において、区別の必要のない場合は、PC2と呼ぶ。
画像処理システム100では、MFP1に対し、各PC2A〜2Dから処理要求が出力される。ユーザは、PC2を介して、PCプリントやPCスキャンそしてPC−FAX送信等の処理要求をMFP1にて実行することができる。また、MFP1からPC2を介さずに直接、コピーやスキャン、FAX送信等の処理要求を実行することができる。
図2は、本システム100の構成を詳細に示すブロック図であり、図1におけるMFP1とPC2Aとの関係を示している。なお、PC2B、2B、2Dは図示を省略している。
本システム100を構成するMFP1は、図2に示すように、CPU11(受付部、通知部、割り込み制御部、継続実行部、設定部、判別部の1例)と、ROM12と、RAM13(記憶部、要求内容記憶部の1例)と、不揮発性メモリであるNVRAM14(条件設定部の1例)とからなる制御部5と、ネットワークインターフェース16と、プリンタポートインターフェース17と、セントロニクスインターフェース18と、表示部19(第1表示部)と、操作部20(指示部、表示選択部の1例)と、画像形成部110と、スキャナ部120と、モデム130と、NCU131と、バス6を有している。
CPU11は、MFP1におけるコピー、PCプリント、PC−FAX送信等の各種機能を実現するための演算を実行し、MFP1の制御の中枢となるものである。ROM12には、MFP1を制御するための各種制御プログラムや各種設定、初期値等が記憶されている。RAM13は、各種制御プログラムが読み出される作業領域や各PC2から出力される処理要求を一時的に記憶する記憶領域として利用される。NVRAM14は、不揮発性を有する記憶手段(Non Volatile RAM)であって、各種設定等を保存するものである。
ネットワークインターフェース16は、CPU11の指示を、MFP1からPC2に対して発信し、また、PC2からの処理要求を受信するものである。図2においては、MFP1がネットワークインターフェース16からLANケーブルといったネットワーク30を介してPC2に接続される。なお、本発明はこれに限定されることなく、USB(Universal Serial Bus)ケーブル31を介してPC2に接続されるプリンタポートインターフェース17や、セントロニクス回線を介してPC2に接続されるセントロニクスインターフェース18(セントロニクスは社名)を用いてもよい。
各PC2から出力される処理要求を実行する実行部4は、画像形成部110、スキャナ部120、モデム130、NCU131から構成されている。画像形成部110は、処理要求に含まれる画像情報や、スキャナ部120で読み取った原稿の画像情報を、用紙に印刷する。なお、画像形成部110の画像形成方式は、周知の技術である電子写真方式であってもインクジェット方式であってもよい。また、スキャナ部120は、処理要求の対象である原稿の画像を読み取って原稿の画像情報を作成する。
NCU131と、モデム130は、PC−FAX送受信及びFAX送受信の処理要求の際に用いられる。NCU(網制御部)131は、電話回線32と接続し、呼出信号の検出、発着信の際に必要な所定の回線制御を行うものである。また、モデム130は、処理要求に含まれる画像情報とその画像情報を送受信するための手順信号を送受信し、電話回線32と接続された相手先通信端末より受信した変調された受信画像情報を復調する一方で、送信時の画像情報を変調するものである。
バス6は、画像形成部110、スキャナ部120、モデム130、表示部19、操作部20と電気的に接続されている。CPU11は、ROM12から読み出した制御プログラムに従って、その処理結果をRAM13やNVRAM14に記憶させながら、バス6を介してMFP1の各構成要素を制御する。
また、本システム100を構成するPC2は、図2に示すように、各種演算処理を実行するCPU21と、当該PC2の起動時にCPU21が行う起動処理のプログラム(BIOS)等を記憶したROM22と、CPU21が各種処理を行う際に一時的な記憶領域として利用されるRAM23と、各種のプログラムやデータを記憶したハードディスクドライブ(HDD)24とを有している。
また、PC2は、キーボードやマウス等からなる操作部28と、液晶ディスプレイ等からなる表示部27(第2表示部の1例)と、ネットワーク30を介してMFP1との信号のやりとりを行うネットワークインターフェース26(第2受信部、送信部)とを有している。
なお、ネットワークインターフェース16及び26を介してMFP1とPC2が接続されるとは限らず、プリンタポートインターフェース17および25を介してMFP1とPC2が接続されていてもかまわない。
本システム100では、PC2がネットワーク30もしくはUSBケーブル31を介してMFP1を利用することができる。すなわち、PC2が、MFP1に対してPCプリントやPC−FAX等の処理要求をネットワーク30もしくはUSBケーブル31を介して出力することができる。
図3に、MFP1の外観を示す。表示部19は、スキャナ部120の前面側に位置し、液晶ディスプレイ等の表示手段を備える。また、操作部20は、同じスキャナ部120の前面側に位置し、決定ボタン51、キャンセルボタン52、カーソルキー53、文字や数字を入力できる入力装置54等の入力手段を備えている。
[各PCからMFP1への処理要求の送信処理について]
次に、PC2からMFP1に対しての処理要求の送信処理について、図4のフローチャートを用いて説明する。まず、ユーザのPC2から処理要求の設定が行われる(S101)。
図5は、PC2からの処理要求の設定を行うユーザインターフェース201の1例を示している。このユーザインターフェース201は、HDD24にインストールされているプリンタドライバに基づいて、表示部27に表示される。ユーザがPC2で作成した画像情報をPC−プリントやPC−FAX送信等の処理要求を送信する際には、ユーザは、このユーザインターフェース201を用いて設定する。
このユーザインターフェース201は、A4や自動設定といった用紙サイズや、縦もしくは横といった用紙方向の設定項目がある。それらの設定項目は、選択ボックスを操作部
28のマウスを用いて選択することができる。また、ユーザは処理要求を緊急に処理したい場合には、緊急選択ボックス243を操作部28のマウスを用いて選択することができる。
また、他の設定ボタン241を押すと、図5に図示されていない他の設定項目が表示される。その他の設定項目で、PC−プリントやPC−SCAN、PC−FAX送信等の処理要求を選択することができる。また、その他の設定項目は、それらの選択された処理要求に応じて、各処理要求の設定を行うことができる。例えば、PC−FAX送信なら電話番号、PC−プリントであるならば何ページ、何部印刷するかといったことである。
ユーザは、図5の決定ボタン242を操作部28のマウスを用いて決定することができる。決定されると、CPU21は、図4のS101の処理要求の設定は終了する。
次に、S102において、MFP1への認証設定を行う。MFP1への認証が認められない限り、ユーザはMFP1を用いて処理要求を実行することができない。この処理は、ユーザがユーザ名とパスワードを操作部28のキーボードを通じて入力する。そして、PC2が、そのユーザ名とパスワードを入力認証識別情報としてMFP1に送信する(S103)。
PC2からMFP1に入力認証識別情報が送信されると、MFP1はPC2から送信された入力認証識別情報をネットワークインターフェース16で受信する。そして、MFP1は、NVRAM14に予め記憶されている認証識別情報と受信した入力認証識別情報とが一致するかどうかを判断する。そして、認証情報が一致する場合には、MFP1は、ネットワークインターフェース16から認証許可を送信する。
次に、CPU21は、MFP1からの認証許可を、ネットワークインターフェース26が受信したかどうかを判定する(S104)。認証許可を受信できない場合には(S104:NO)、S102の認証設定に戻る。そして、認証許可を受信した場合には(S104:YES)、S101で行った処理要求の設定に従って、処理要求がPJLコマンド(印刷制御言語コマンド)が作成される(S105)。そして、そのPJLコマンドがMFP1に送信される(S106)。
図6は、PJLコマンド(印刷制御言語コマンド)の1例を示したものである。S101で設定した内容が、PJLコマンド形式で記載されている。図6のPJLコマンドは、処理要求が“PC−プリント”、用紙サイズが“A4”、用紙方向が“PORTRAIT(縦)”、処理要求の緊急度が“ON(緊急)”であることが、ジョブヘッダ部に記載されている。ジョブヘッダ部には、図示されていないが、処理要求を送信したPCのIPアドレスの情報や、処理要求に関するデータ量の1例であるページ数、ユーザ名等の各種情報が含まれる。そして、ジョブデータ部には、PCプリントの対象である画像情報のデータが含まれる。
[MFP1からの直接処理要求を出力する場合について]
次に、MFP1からPC2を介さずに直接、処理要求を出力する場合について、図7のフローチャートを用いて説明する。まず、ユーザによる処理要求の設定が行われる(S201)。
S201において、表示部19に、図5の処理要求の設定画面201と同じ表示形式の内容が表示部19に表示される。そして、図5と同様に、A4や自動設定といった用紙サイズや、縦もしくは横といった用紙方向の設定項目が、表示部19に表示される。そして、ユーザは、それらの設定項目を操作部20の1つであるカーソルキー53を用いて選択
する。また、図5と同様に、表示部19にも設定項目として、緊急選択ボックス(不図示)が表示され、カーソルキー53を用いて選択することができる。
次に、S202において、ユーザのMFP1への認証設定を行う。この処理は、ユーザがユーザ名とパスワードを操作部20の1つである入力装置54を用いて入力する。そして、MFP1は、そのユーザ名とパスワードが入力認証識別情報としてRAM13に記憶する。
MFP1は、RAM13に記憶された入力認証識別情報と、ROM12に予め記憶されている認証識別情報とが一致するかどうかを判定する(S203)。そして、入力認証識別情報と認証識別情報とが一致する場合には、MFP1は、処理要求の設定に従ってPJLコマンド(印刷制御言語コマンド)で処理要求を作成する(S204)。
[MFP1の処理要求の受付処理について]
続いて、MFP1の処理要求の受付処理について、図8のフローチャートを参照しつつ説明する。なお、その処理要求の受付処理は、MFP1の電源投入直後に起動される。そして、MFP1の電源を切断するまで、その処理要求の受付処理は継続して行われる。
最初に、受付部として機能するCPU11が処理要求を受け付けたかどうかを判断する(S301)。PC2からMFP1に対してPJLコマンドで処理要求が送信されたとき(図4:S106)、CPU11がその処理要求をネットワークインターフェース16を介して受信するか、もしくは、MFP1が処理要求の作成が完了すれば(図7:S204)、CPU11が処理要求を受け付けたことになる(S301:YES)。そして、PJLコマンドで作成された処理要求をRAM13(記憶部の1例)に記憶する(S302)。
そして、CPU11が処理要求を受け付けていない場合は(S301:NO)は、S309に進む。S309にて、MFP1の電源が切断されると(S309:YES)、MFP1の処理要求の受付処理は終了する。MFP1の電源が切断されていなければ(S309:NO)、S301に戻ってCPU11が処理要求を受け付けたかどうかを判断する。
次に、現時点において、画像形成部110等の実行部4を用いて実行されている処理要求がない場合には(S303:NO)、設定部として機能するCPU11は、受け付けた処理要求を許可の処理要求として設定する(S304)。そして、その設定した内容は、“実行中”というステータス情報として、RAM13に記憶される。
なお、受け付けた処理要求が許可の処理要求として設定されると、後述する図10の処理要求の実行処理において、許可の処理要求が実行部4によって実行される。
実行部4を用いて、既に実行されている処理要求がある場合には(S303:YES)、設定部として機能するCPU11が、受け付けた処理要求を待機中の処理要求として設定する(S305)。そして、CPU11は、その設定した内容を、“実行待ち”というステータス情報として、RAM13に記憶するように指示する。
次に、CPU11は、RAM13に処理要求として記憶されているPJLコマンドから、ユーザ名、処理要求の種類、処理要求に関するデータ量、或いは処理時間に関する情報、処理要求の緊急度を示す情報を抜き出すことで、待機中の処理要求の内容を取得する(S306)。そして、取得された待機中の処理要求の内容が、RAM13に記憶される。
次に、待機中の処理要求の処理時間を予測する(S307)。PCプリント等の処理要
求が1枚あたりにかかる平均処理時間がNVRAM14に記憶されている。CPU11は、そのNVRAM14に記憶された平均処理時間と、ページ数といった処理要求に関するデータ量とから、乗算することによって、待機中の処理要求の処理時間を予測することができる。そして、求められた待機中の処理要求の処理時間は、RAM13に記憶される。
次に、S308において、後述する図9に示されているようなRAM13にある管理テーブル140の1例(要求内容記憶部の1例)を作成する。S304、S305、S306、S307の処理から、管理テーブル140には、処理要求を受け付けた順番に、ユーザ名、処理要求の種類、処理要求に関するデータ量、或いは処理時間に関する情報、処理要求の緊急度を示す情報、そして、“実行中”もしくは“待機中“といったステータス情報のテーブルが記憶される。
S308において、管理テーブル140が作成されると、S309に進む。そして、MFP1の電源が切断されるまで(S309:YES)、処理要求の受付処理が実行される。
[管理テーブルについて]
次に、図9に示されている管理テーブル140について説明する。図9に示されている管理テーブルは、図1においてユーザAがPC2A、ユーザBがPC2Bを、ユーザCがPC2Cを、ユーザDがPC2Dをそれぞれ用いて、各処理要求をMFP1に対して、それぞれ順番に出力した場合の管理テーブルの1例である。
ユーザAが出力した処理要求は、CPU11が処理要求を受け付けた順番が100番であって、処理要求の種類が“PCプリント”、ページ数が“50ページ”、予測された処理時間が“5分”、処理要求の緊急度が“通常”である。そして、ユーザAが出力した処理要求は1番最初にCPU11によって受け付けられるので、MFP1の実行部4を用いて実行中である。そこで、ユーザAの処理要求の状況を示すステータス情報が“実行中”であるとして、管理テーブル140に記憶されている。
ユーザBが出力した処理要求は、CPU11が処理要求を受け付けた順番が101番であって、処理要求の種類が“PC―FAX送信”、ページ数が“100ページ”、予測された処理時間が“10分”、処理要求の緊急度が“通常”である。ユーザCが出力した処理要求は、受付部が処理要求を受け付けた順番が102番であって、処理要求の種類が“PCプリント”、ページ数が“3ページ”、予測された処理時間が“3分”、処理要求の緊急度が“緊急”である。ユーザDが出力した処理要求は、受付部が処理要求を受け付けた順番が103番であって、処理要求の種類が“PCプリント”、ページ数が“50ページ”、予測された処理時間が“5分”、処理要求の緊急度が“緊急”である。
また、CPU11が、ユーザAの処理要求を受け付け後に、ユーザB、ユーザC、ユーザDのそれぞれの処理要求を受け付ける。そのため、ユーザB、ユーザC、ユーザDの処理要求のステータス情報が“実行待ち”として、管理テーブル140に記憶されている。
上記に述べたユーザの処理要求に関する内容が、図9に示されている管理テーブル140としてRAM13に記憶されている。そして、ユーザB、C、Dの処理要求の実行の優先順位は、処理要求を受け付けた順番に、それぞれ1番目、2番目、3番目となる。
[MFP1における処理要求の実行処理について1)]
本発明の特徴的な構成であるMFP1における処理要求の実行処理について、図10のフローチャートを用いて説明する。なお、上述した図8の処理要求の受付処理とは、独立
し並行して、MFP1における処理要求の実行処理の実行がされる。
最初に、RAM13に記憶されている管理テーブル140に許可の処理要求のステータス情報である“実行中”があるかどうかに基づいて、CPU11が許可の処理要求が有るかどうかを判断する(S401)。
管理テーブル140に許可の処理要求が無ければ(S401:NO)、S409に進む。S409にて、MFP1の電源が切断されると(S409:YES)、MFP1における処理要求の実行処理は終了する。MFP1の電源が切断されていなければ(S409:NO)、S401に戻って、CPU11が管理テーブル140に基づいて許可の処理要求が有るかどうかを判断する。
管理テーブル140に許可の処理要求が有れば(S401:YES)、実行部4を用いて、許可の処理要求が実行される(S402)。
次に、RAM13に記憶されている管理テーブル140に、待機中の処理要求のステータス情報である“実行待ち”があるかどうかによって、待機中の処理要求が有るかどうかを判断する(S403)。
管理テーブル140に待機中の処理要求が無ければ(S403:NO)、S407に進む。S407では、実行部4が許可の処理要求の実行を終了していなければ(S407:NO)、S402に戻って、許可の処理要求の実行を引き続き実行する。
実行部4が許可の処理要求の実行中に、管理テーブル140に待機中の処理要求のステータス情報である“実行待ち”があれば(S403:YES)、S404の通知処理に進む。
[待機中の処理要求が存在することを通知するか否かを決める条件設定処理]
ここで、図10のS404の通知処理を説明する前に、待機中の処理要求が存在することを通知するか否かを決める条件設定処理について、図11のフローチャートを用いて説明する。なお、図11の条件設定処理は、図8の処理要求の受付処理及び図10の処理要求の実行処理とは独立して処理される。
まず、ユーザがユーザ名とパスワードを、操作部20の1つである入力装置54を通じて入力する。そして、入力されたユーザ名とパスワードが、入力認証識別情報としてRAM13に記憶される(S501)。そして、ユーザの認証識別情報と、入力認証識別情報とが一致する場合には、CPU11が認証を許可する(S502:YES)。ユーザの認証識別情報と、入力認証識別情報とが一致しない場合には(S502:NO)、再びS501に戻る。
次に、S503において、条件が設定される。条件とは、待機中の処理要求に関する情報であるページ数、処理要求の緊急度を示す情報に応じて設定される。ユーザは、表示部19に表示された図12の条件設定画面を使って、条件を設定することができる。
通常、3枚以下や10枚以下のPCプリント等の処理要求は直ぐに終了する。そこで図12の条件設定画面は、条件としてページ数が3枚以下、10枚以下を条件として設定することが可能となっている。また、図12の条件設定画面は、処理要求の緊急度を示す情報として、“通常”もしくは“緊急”のいずれかを選択可能となっている。
なお、条件としてページ数、処理要求の緊急度を示す情報以外の設定を設定したい場合
や、現在設定されている設定を変更したい場合には、ユーザは、設定変更ボタン232を、操作部20を用いて選択することができる。また、条件を1つに限定されることなく複数条件を設定することができる。例えば、ページ数が3枚以下で、かつ、処理要求の緊急度を示す情報が“緊急”であることを条件として設定することも可能である。
以下の説明において、待機中の処理要求が存在することを通知するか否かを決める条件として、ユーザAの処理要求の緊急度を示す情報が“緊急”が選択されているものとする。
そして、ユーザが決定ボタン231を押す。すると、CPU11がS503の処理を終了する。そして、図11の条件設定画面で設定された条件が、NVRAM14に記憶される。
なお、上記の条件設定処理において、ユーザごとに条件を設定したが、ユーザごとに条件を設定する必要はない。MFP1の管理者が全ユーザの条件設定を予め設定しておいてその条件設定を各ユーザが使用する構成としてもよい。また、図11の条件設定処理は、図8の処理要求の受付処理と独立して処理している。しかし、図8の処理要求の受付処理において、各PC2からMFP1に処理要求を送信する際に、待機中の処理要求が存在することを通知するか否かを決める条件設定を送信するようにしてもよい。また、条件を必ず設定する必要はなく、MFP1を使用するユーザが適宜選択して決めればよい。
[許可の処理要求を出力したPC2もしくはMFP1に対する通知処理について]
次に、図10のS404における許可の処理要求を出力したPC2もしくはMFP1に対する通知処理について、図13のフローチャートを用いて説明する。
最初に、CPU11が、RAM13に記憶されている管理テーブル140の情報を取得する(S601)。
次に、S602において、CPU11が、待機中の処理要求が存在することを通知するか否かを決める条件を、その条件が記憶されているNVRAM14から取得する。その条件は、図11の条件設定処理によって、ユーザごとに予め設定されている。
次に、S602で取得したNVRAM14に記憶された許可の処理要求のユーザの条件と、S601で取得した管理テーブル140の内容に基づいて、CPU11が条件に該当する処理要求が有るかどうかを判断する(S603)。例えば、条件が処理要求の緊急度を示す情報が“緊急”である場合であるとする。すると、図9の管理テーブル140においては、その条件に該当する待機中の処理要求は、ユーザCとユーザDの処理要求が該当する。
上述した例のように、条件に該当する処理要求が有る場合(S603:YES)は、S604に進む。そして、CPU11が管理テーブル140から、条件に該当する処理要求に関する内容を抽出する(S604)。そして、通知部として機能するCPU11が、許可の処理要求を出力したPC2に対して、抽出した条件に該当する待機中の処理要求に関する内容を、ネットワークインターフェース16を通して、通知する(S605)。また、許可の処理要求を出力したのがMFPである場合は、CPU11がMFP1の表示部19に対して抽出した条件に該当する待機中の処理要求に関する内容を通知する(S605)。
図9の管理テーブルの例では、ユーザAの処理要求が実行部4によって実行されている。すなわち、ユーザAの処理要求を出力したPC2Aに対して、ユーザCとユーザDの待
機中の処理要求に関する内容が通知される。
条件に該当する処理要求がないか(S603:NO)、もしくは抽出した条件に該当する待機中の処理要求に関する内容が通知されれば(S605)、図13の通知処理は終了する。
次に、図13のS605において、許可の処理要求を出力したPC2もしくはMFP1に対して待機中の処理要求に関する内容が通知されたとき、PC2およびMFP1のそれぞれの割り込み処理要求の指示処理について、第1実施形態と第2実施形態に分けて説明する。
[第1実施形態〜PC2の割り込み処理要求の指示処理]
まず、許可の処理要求を出力したPC2の割り込み処理要求の指示処理について、図14のフローチャートを用いて説明する。なお、第1実施形態として、既に説明した図9の管理テーブル140に記載の場合を例として説明する。
通知部として機能するCPU11から通知されたPC2には、通知された条件に該当する待機中の処理要求に関する内容を、第2受信部として機能するネットワークインターフェース26を介して受信する(S701:第2受信部の1例)。なお、第1実施形態では、PC2AのCPU11が抽出した条件に該当する待機中の処理要求に関する内容を受信する。次に、その待機中の処理要求に関する内容を、表示部27(第2表示部の1例)に表示するか否かを選択する設定画面(図15)が表示部27に表示される(S702)。
第1実施形態の例において、ユーザAは、マウス等の操作部28を用いて、待機中の処理要求に関する内容をディスプレイである表示部27に表示する場合は、“はい”ボタン211を押すことができる。また、ユーザAは、“いいえ”ボタン212を押すことによって、待機中の処理要求に関する内容を、表示部27に表示しないことを選択することができる。
ユーザAによって、“いいえ”ボタン212が押されると(S703:NO)、PC2側の割り込み処理要求の指示処理は終了する。ユーザAによって、“はい”ボタン211が押されると(S703:YES)、S704に進む。そして、PC2に対して通知された抽出した条件に該当する待機中の処理要求に関する内容が表示部27に表示される(S704)。
図16の設定画面が表示部27に表示される。第1実施形態である図9の管理テーブル140の例では、図11の条件処理において、条件が、処理要求に関する緊急度が“緊急”と設定されていると、ユーザCとユーザDの処理要求に関する内容が、表示部27に表示されている。
第1実施形態である図9の管理テーブル140の例では、ユーザAは、表示部27に表示されたユーザCとユーザDの待機中の処理要求に関する内容を見て、ユーザAの処理要求の実行を中断して、ユーザCとユーザDの待機中の処理要求を実行させるか否かを判断する。
例えば、ユーザAはユーザCのPCプリント3ページと、ユーザDのコピー50ページとを比較する。すると、ユーザAは、ユーザCのPCプリント3ページの処理要求は、ユーザAのPCプリント50ページよりも少ないことを判断する。そして、ユーザAは、ユーザAの許可の処理要求よりも先にユーザCの待機中の処理要求を実行させてもよいと判断する。上記のような場合には、ユーザAは、マウス等の操作部28を用いて、ユーザC
に該当する選択ボタン221を選択する。そして、ユーザAは実行ボタン222を押すことで、ユーザCの待機中の処理要求が割り込み処理要求であることを指示することができる。
また、ユーザAは、1つの待機中の処理要求を選択するだけでなく複数の待機中の処理要求を選択することが可能である。ユーザは、選択ボタン221を複数選択することで、複数の待機中の処理要求を割り込み処理要求として指示することができる。
また、ユーザAが自分の許可の処理要求を優先して実行したい場合は、実行しないボタン223を押すことによって、ユーザAの許可の処理要求よりも先に待機中の処理要求を実行させないと指示することもできる。
ユーザAが実行ボタン222を押すと(S705:YES)、送信部として機能するネットワークインターフェース26が、割り込み処理要求の実行の指示をMFP1に対して送信する(S706)。ここで、PC2側の割り込み処理要求の指示処理は終了する。
[第2実施形態〜管理テーブル140について]
次に、第2実施形態として、許可の処理要求を出力したのがMFP1である場合の割り込み処理要求の指示処理について説明する。第2実施形態の具体例として、図17の管理テーブル140を用いて説明する。
第2実施形態では、図1の画像処理システムにおいて、ユーザAがMFP1を操作して処理要求を出力している。そして、ユーザBがPC2Bを、ユーザCがPC2Cを、ユーザDがPC2Dを、それぞれ用いて処理要求を出力している。
また、ユーザAが出力した処理要求は、受付部が処理要求を受け付けた順番が200番であって、処理要求の種類が“コピー”、ページ数が“300ページ”、予測された処理時間が“30分”、処理要求の緊急度が“通常”とする。そして、ユーザAが出力した処理要求がMFP1の実行部4を用いて実行中である。よって、ステータス情報は“実行中”となる。
また、ユーザBがPC2Bを用いて出力した処理要求は、受付部が処理要求を受け付けた順番が201番であって、処理要求の種類が“PCプリント”、ページ数が“3ページ”、予測された処理時間が“20秒”、処理要求の緊急度が“緊急”とする。また、ユーザCがPC2Cを用いて出力した処理要求は、受付部が処理要求を受け付けた順番が202番であって、処理要求の種類が“PC−FAX送信”、ページ数が“100ページ”、予測された処理時間が“10分”、処理要求の緊急度が“緊急”とする。また、ユーザDがPC2Dを用いて出力した処理要求は、受付部が処理要求を受け付けた順番が103番であって、処理要求の種類が“PCプリント”、ページ数が“50ページ”、予測された処理時間が“5分”、処理要求の緊急度が“緊急”とする。
そして、本第2実施形態では、ユーザB、ユーザC、ユーザDがそれぞれ出力した処理要求は、ユーザAが出力した処理要求が実行中であるため、ユーザB、ユーザC、ユーザDがそれぞれ出力した処理要求のステータス情報は“実行待ち”となる。
上記に述べたユーザの処理要求の内容が、図17に示されている管理テーブル140としてRAM13に記憶されている。通常、ユーザAの処理要求の実行後、処理要求の優先順位は、ユーザBが1番目、ユーザCが2番目、ユーザDが3番目となる。
[第2実施形態〜MFP1の割り込み処理要求の指示処理]
次に、許可の処理要求を出力したMFP1の割り込み処理要求の指示処理について、図18のフローチャートを用いて説明する。
図13のS605において、CPU11がMFP1の表示部19に対して抽出した条件に該当する待機中の処理要求に関する内容を通知する。すると、表示部19に、図19で示す待機中の処理要求が存在することを示すメッセージ表示240が表示される(S801)。
表示部19には、第2実施形態において、ユーザAの処理要求が実行されていることを示す“コピー中”という表示が表示されている。メッセージ表示240は、“待機中の処理要求有り、表示する場合は、操作パネルの決定ボタンを押してください”となっている。
次に、ユーザAは、メッセージ表示240に従い、待機中の処理要求の内容を表示するか否かを選択することができる。ユーザAによってキャンセルボタン52(表示選択部の1例)が押された場合(S802:NO)は、表示部19に表示されているメッセージ表示240の表示が消去される(S809)。
ユーザAによって決定ボタン51(表示選択部の1例)が押されると(S802:YES)、ユーザの認証設定の処理に進む(S803)。この処理は、図20に示すように、表示部19に“パスワードを入力してください”と表示される。その表示に従って、ユーザAがユーザ名とパスワードを、操作部20の1つである入力装置54を通じて入力する。
入力されたユーザ名とパスワードが、入力認証識別情報としてRAM13に記憶される。そして、ROM12に記憶されている処理要求を実行しているユーザの認証識別情報と、入力認証識別情報とが一致する場合には、CPU11は認証を許可する(S804:YES)。ユーザAの認証識別情報と、入力認証識別情報とが一致しない場合には(S804:NO)、再びS803におけるユーザの認証設定の処理に戻る。
CPU11が認証を許可した場合(S804:YES)、表示部19に、図21(A)のように待機中の処理要求のリストを表示することのメッセージが表示される。そして、操作部20の1つであるカーソルキー53をカーソル表示250が示す方向に操作することによって、図21(B)、図21(C)、図21(D)のように待機中の処理要求であるユーザB、ユーザC、ユーザDの処理要求に関する内容が、それぞれ表示部27に表示される(S805)。
例えば、図21(B)のように、ユーザBの待機中の処理要求に関する内容が表示部19に表示されている。その際、第2実施形態の例において、ユーザAが決定ボタン51を押すことによって、その表示された待機中の処理要求が割り込み処理要求として選択することができる(指示部の1例、S806:YES)。すると、CPU11が、管理テーブル140が図22のようにユーザBの処理要求のステータス情報が“割り込み選択”と更新される(S807)。
なお、第2実施形態の例において、ユーザAはキャンセルボタン52を押すことによって、待機中の処理要求が割り込み処理要求として選択しないことを指示できる。その際は、CPU11は、割り込み処理要求が選択されなかったとして、図18の処理を終了する(S806:NO)。
次に、第2実施形態の例において、ユーザAが決定ボタン51を押す。すると、表示部19には、図23に示すようなメッセージが表示される。そして、ユーザAが待機中の処理要求を引き続き選択する場合には、ユーザAは、決定ボタン51を押すことができる(
S808:NO)。そして、ユーザAによって決定ボタン51が押されると、再び待機中の処理要求に関する内容が表示部19に表示される(S805)。そして、再びユーザAが待機中の処理要求を選択することができる。
再び、ユーザAがカーソルキー54を操作することによって、図21(D)のユーザDの処理要求に関する内容が表示部19に表示されたとする。その際、ユーザAが決定ボタン51を押すことによって待機中の処理要求が割り込み処理要求として選択される(S806:YES)。今度は、CPU11が、管理テーブル140が図24のようにユーザDの処理要求のステータス情報が“割り込み選択”と更新される(S807)。
そして、ユーザAが、他に待機中の処理要求を割り込み処理要求として選択しないなら、キャンセルボタン52を押す。すると、CPU11は、待機中の処理要求の選択を終了する(S808:YES)。
上述した第2実施形態におけるMFP1の割り込み処理要求の指示処理においては、処理要求を実行しているユーザの認証識別情報と、入力認証識別情報とが一致しないと、待機中の処理要求に関する内容を表示しない構成となっている。これは、処理要求を実行していないユーザが、待機中の処理要求に関する内容を表示し、割り込み指示することを許可とすると、処理要求を実行していないユーザが、MFP1を操作して実行中の処理要求を中断することが可能となる。よって、認証設定の処理(S803、S804)を設けることによって、実行中である処理要求のユーザのみが待機中の処理要求に関する内容を表示するか否かを決定することができる。
なお、第1実施形態においても第2実施形態におけるMFP1の割り込み処理要求の指示処理と同様に、ユーザの認証識別情報と、入力認証識別情報とが一致しないと、待機中の処理要求に関する内容を表示しない構成としてもよい。そのように構成することで、一層セキュリティの向上が見込める。
[MFP1における処理要求の実行処理について2)]
図10のMFP1における処理要求の実行処理に戻る。第1受信部として機能するネットワークインターフェース16が、PC2からの割り込み処理要求の実行の指示を受信したか否かで判断する(S405)。
また、第1受信部として機能するネットワークインターフェース16が、PC2Aからの割り込み処理要求の実行の指示を受信しなかった場合(S405:NO)、CPU11が、管理テーブル140のステータス情報の中に“割り込み選択“となっているものがあるかどうかを判断する(S410)。
S405もしくはS410において、YESであれば、PC2もしくはMFP1から割り込み処理要求が指示されているので、割り込み処理(S406)に進む。もし、S405及びS410において、NOであれば、PC2もしくはMFP1から割り込み処理要求が指示されていないので、S407に進み、S402に戻って許可の処理要求が実行部4によって実行される。
[割り込み処理について]
次に、図10の割り込み処理(S406)について、図25のフローチャートを用いて説明する。まず、割り込み制御部として機能するCPU11が、現在、実行中である許可の処理要求の実行を中断する(S901)。なお、処理要求を中断した箇所はRAM13に記憶される。次に、管理テーブル140に記憶されている処理要求のステータス情報を
更新する(S902)。
[第1実施形態での管理テーブルの更新]
第1実施形態では、PC2Aからの割り込み処理要求の実行の指示に基づいて、図26に示すように管理テーブル140のユーザAの処理要求のステータス情報が、“実行中”から“実行中断中”に変更されて記憶される。また、ユーザCの処理要求のステータス情報が“実行待ち”から“割り込み実行中”に変更されて記憶される。そして、処理要求の実行順が、ユーザC、ユーザA、ユーザB、ユーザDのように更新される。
[第2実施形態での管理テーブルの更新]
第2実施形態では、図27に示すように管理テーブル140のユーザAの処理要求のステータス情報が、“実行中”から“実行中断中”に変更して記憶される。また、ユーザBの処理要求のステータス情報が“割り込み選択”から“割り込み実行中”、ユーザDの処理要求のステータス情報が“割り込み選択”から“割り込み待ち”に、それぞれ変更されて記憶される。そして、処理要求の実行順が、ユーザB、ユーザD、ユーザA、ユーザCのように更新される。
次に、管理テーブル140のステータス情報が“割り込み実行中”となっている割り込み処理要求が、実行部4を用いて実行される(S903)。第1実施形態では、ユーザCの処理要求であるPCプリントが、画像形成部110を用いて実行される。第2実施形態では、ユーザBの処理要求が実行される。
次に、実行部4が割り込み処理要求の実行を終了すると(S904:YES)、CPU11が、次に他の割り込み処理要求があるかどうかを判断する(S905)。
図14のS705もしくは、図18のS806のMFP1において、複数の待機中の処理要求が割り込み処理要求としてユーザによって指示された場合、S905をYESに進む。そして、再び、管理テーブル140を更新する(S902)。
[第2実施形態での管理テーブルの更新]
第2実施形態の場合、複数の割り込み処理要求があるので、上述のS702の内容を説明する。ユーザBの割り込み処理要求は実行が終了しているため、図28に示すように
管理テーブル140から、ユーザBの処理要求の内容を削除する。また、ユーザBの画像情報を含んだ処理要求が、RAM13から削除される。そして、“割り込み待ち”となっているユーザDの処理要求のステータス情報を“割り込み実行中”に設定して、管理テーブル140に記憶する。
次に、第1実施形態の例のように割り込み処理要求が1つであるか、既に割り込み処理要求が全て実行終了している場合には、S905においてNOに進む。
次に、管理テーブル140に記憶されている処理要求のステータス情報を更新する(S906)。ここでは、処理要求の実行が終了している場合は、管理テーブルおよびRAM13に記憶されている処理要求が削除される。“実行中断中”となっている処理要求のステータス情報が“実行中”に変更されて、管理テーブル140に記憶される。
[第1実施形態での管理テーブルの更新]
第1実施形態の例では、図29に示すように管理テーブル140におけるユーザCの処理要求の内容を削除する。また、ユーザCの画像情報を含んだ処理要求が、RAM13から削除される。そして、“実行中断中”となっているユーザAの処理要求のステータス情報を“実行中”に変更して、管理テーブル140に記憶される。
[第2実施形態での管理テーブルの更新]
第1実施形態の例では、図30に示すように管理テーブル140におけるユーザBの処理要求の内容を削除する。そして、“実行中断中”となっているユーザAの処理要求のステータス情報を“実行中”に変更して、管理テーブル140に記憶される。
次に、継続実行部として機能するCPU11が実行部4を用いて、管理テーブル140が“実行中”となっている許可の処理要求を、RAM13に記憶された中断情報に基づいて継続実行する(S907)。
[MFP1における処理要求の実行処理に関するフローチャート3)]
再び、図10のMFP1における処理要求の実行処理に関するフローチャートに戻る。実行部4による許可の処理要求の実行が終了すると(S407:YES)、管理テーブル140が更新される(S408)。管理テーブル140の受付順番に従って、受付順番が1番早い“実行待ち”の処理要求のステータス情報が“実行中”に設定され、管理テーブル140に記憶される。
そして、S409において、MFP1の電源が切断されるまで、MFP1における処理要求の実行処理は実行される。
本発明に係るMFP1と、MFP1に処理要求を送信するPC2とを含む画像処理システム100の1例を示す構成図である。 画像処理システム100の構成を示すブロック図である。 本発明に係るMFP1の外観図である。 PC2からのMFP1への処理要求の送信処理に関するフローチャート。 処理要求の設定画面の1例。 PJLコマンドの1例。 MFP1からの処理要求の出力に関するフローチャートである。 MFP1における処理要求の受付処理に関するフローチャートである。 第1実施形態での管理テーブルの1例。 MFP1における処理要求の実行処理に関するフローチャート。 待機中の処理要求が存在することを通知するか否かを決める条件設定処理に関するフローチャート。 条件設定画面の1例。 許可の処理要求を出力したPC2もしくはMFP1に対する通知処理に関するフローチャート。 待機中の処理要求が存在することを通知されたPC2における割り込み処理要求の指示処理に関するフローチャート。 実行待ちの処理要求があることを示す設定画面の1例。 設定画面の1例。 第2実施形態での管理テーブルの1例。 待機中の処理要求が存在することを通知されたMFP1における割り込み処理要求の指示処理に関するフローチャート。 待機中の処理要求が存在することを示すメッセージ表示240を表示する表示部27の1例。 表示部19に表示される認証設定画面の1例。 表示部19における待機中の処理要求に関する内容の表示の1例。 第2実施形態での更新された管理テーブル。 表示部19に表示される引き続き、他の処理要求を選択するかどうかのメッセージの1例。 第2実施形態での更新された管理テーブル。 割り込み処理に関するフローチャート。 第1実施形態での割り込み処理時の管理テーブル更新の1例。 第2実施形態での割り込み処理時の管理テーブル更新の1例。 第2実施形態での割り込み処理時の管理テーブル更新の1例。 第1実施形態での中断した処理要求を実行する際の管理テーブル更新の1例。 第2実施形態での中断した処理要求を実行する際の管理テーブル更新の1例。
符号の説明
1 複合機(MFP)
2 情報処理装置
4 実行部
5 制御部
6 バス
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 NVRAM
16 ネットワークI/F
17 プリンタポートI/F
18 セントロニクスI/F
19 表示部
20 操作部
21 CPU
22 ROM
23 RAM
24 HDD
25 プリンタポートI/F
26 ネットワークI/F
27 表示部
28 操作部
30 ネットワーク
31 USBケーブル
32 電話回線

Claims (7)

  1. ユーザからの処理要求を受け付ける受付部と、
    前記受付部で受け付けた処理要求を記憶する記憶部と、
    前記記憶部で記憶された処理要求を実行する実行部と、
    前記受付部にて処理要求を受け付けた時、前記実行部を用いて処理要求が実行されている場合には待機中の処理要求として前記記憶部に記憶されている処理要求を設定し、前記実行部を用いて処理要求が実行されていない場合には許可の処理要求として前記記憶部に記憶されている処理要求を設定する設定部と、
    前記設定部に設定された許可の処理要求を実行中であるユーザに対して、前記設定部で設定された待機中の処理要求が存在することを通知する通知部と、
    前記通知部からの通知に基づいて、前記待機中の処理要求の実行を許可するか否かについて前記実行中である処理要求のユーザからの指示を指示する指示部と、
    前記指示部によって前記実行中であるユーザから前記待機中の処理要求の実行を許可すると指示されると、前記許可の処理要求の実行を中断し、指示された前記待機中の処理要求を実行するように、前記実行部を制御する割り込み制御部と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1に記載する画像処理装置において、
    前記待機中の処理要求に関する内容を記憶する要求内容記憶部と、
    前記通知部で通知された前記通知に基づいて、前記要求内容記憶部に記憶されている前記内容を表示する第1表示部と、を備え、
    前記指示部は、前記表示部に表示された前記内容に基づいて前記待機中の処理要求の実行を許可するか否かについて前記ユーザからの指示を指示すること、
    を特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項2に記載する画像処理装置において、
    前記指示部は、前記表示部に表示された待機中の処理要求の中から、複数の待機中の処理要求を選択して実行の許可を指示することが可能であること、
    を特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項2または3に記載する画像処理装置において、
    前記通知部によって待機中の処理要求が存在することが通知されたとき、前記要求内容記憶部に記憶されている内容を前記第1表示部に表示するか否かを選択する表示選択部を備え、
    前記第1表示部は、前記表示選択部によって表示すると選択された場合に、前記要求内容記憶部に記憶されている前記内容を表示すること、
    を特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項2〜4のいずれかに記載する画像処理装置において、
    前記待機中の処理要求に関する内容であるユーザ名、処理要求の種類、処理要求に関するデータ量、或いは処理時間に関する情報、処理要求の緊急度を示す情報のいずれか1つ又は複数を通知するか否かの条件として設定する条件設定部と、
    前記要求内容記憶部に記憶されている内容と前記条件設定部で設定された条件とが一致するか否かを判別する判別部と、を備え、
    前記通知部は、前記判別部が一致すると判別した場合に、前記条件と一致する待機中の
    処理要求が存在することを通知すること、
    を特徴とする特徴とする画像処理装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載する画像処理装置において、更に、
    前記割り込み制御部によって前記指示された待機中の処理要求の実行完了後、前記中断された処理要求を実行するように前記実行部を制御する継続実行部を、
    備えることを特徴とする画像処理装置。
  7. 処理要求を送信する情報処理装置と、その処理要求を実行する画像処理装置とを備えた画像処理システムであって、
    前記画像処理装置は、
    前記情報処理装置から送信される処理要求を受け付ける受付部と、
    前記受付部で受け付けた処理要求を記憶する記憶部と、
    前記記憶部で記憶された処理要求を実行する実行部と、
    前記受付部にて処理要求を受け付けた時、前記実行部を用いて処理要求が実行されている場合には待機中の処理要求として前記記憶部に記憶されている処理要求を設定し、前記実行部を用いて処理要求が実行されていない場合には許可の処理要求として前記記憶部に記憶されている処理要求を設定する設定部と、
    前記設定部に設定された許可の処理要求を送信した情報処理装置に対して、前記設定部で設定された待機中の処理要求が存在することを通知する通知部と、を備え、
    前記情報処理装置は、
    前記通知部からの通知を受信する第2受信部と、
    前記第2受信部で受信した前記通知を表示する第2表示部と、
    前記第2表示部に表示された前記通知に基づいて、前記待機中の処理要求の実行を許可するか否かを指示する指示部と、
    前記指示部によって指示された待機中の処理要求があることを前記画像処理装置に送信する送信部と、を備え、
    前記画像処理装置は、更に、
    前記送信部によって送信された前記指示された待機中の処理要求があることを受信する第1受信部と
    前記第1受信部が前記指示された待機中の処理要求があることを受信したとき、許可の処理要求の実行を中断し、前記指示部によって指示された待機中の処理要求を実行するように、前記実行部を制御する割り込み制御部と、
    を備えることを特徴とする画像処理システム。
JP2008313024A 2008-12-09 2008-12-09 画像処理装置及び画像処理システム Expired - Fee Related JP4706752B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008313024A JP4706752B2 (ja) 2008-12-09 2008-12-09 画像処理装置及び画像処理システム
US12/634,172 US20100141990A1 (en) 2008-12-09 2009-12-09 Image processing apparatus and image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008313024A JP4706752B2 (ja) 2008-12-09 2008-12-09 画像処理装置及び画像処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010141390A true JP2010141390A (ja) 2010-06-24
JP4706752B2 JP4706752B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=42230720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008313024A Expired - Fee Related JP4706752B2 (ja) 2008-12-09 2008-12-09 画像処理装置及び画像処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100141990A1 (ja)
JP (1) JP4706752B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012074854A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Sharp Corp 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラムおよびその記録媒体
JP2013061770A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Fuji Xerox Co Ltd サービス提供装置、及びプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4873060B2 (ja) * 2009-09-30 2012-02-08 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、プログラムおよび画像処理システム
JP6743586B2 (ja) * 2016-08-26 2020-08-19 株式会社リコー 画像形成装置、印刷制御システム、印刷制御方法、及びプログラム
JP2022029234A (ja) * 2020-08-04 2022-02-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷ジョブ送信装置および印刷ジョブ送信プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11168590A (ja) * 1997-12-05 1999-06-22 Minolta Co Ltd デジタル複写機
JPH11212745A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷システムおよび記憶媒体
JP2002335358A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Murata Mach Ltd ファクシミリサーバ
JP2003162387A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び割込み印刷制御方法
JP2008159021A (ja) * 2006-12-01 2008-07-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成装置の制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5970224A (en) * 1997-04-14 1999-10-19 Xerox Corporation Multifunctional printing system with queue management
US6453127B2 (en) * 1997-09-26 2002-09-17 Nexpress Solutions Llc Establishment at a remote location of an internet/intranet user interface to a copier/printer
JP3655170B2 (ja) * 2000-06-20 2005-06-02 シャープ株式会社 ネットワークシステム
JP2002334150A (ja) * 2001-03-02 2002-11-22 Canon Inc 印刷制御装置、データ処理方法及び制御プログラム
US20050052679A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-10 Brett Green Method and device for controlling printing
JP3840244B2 (ja) * 2003-11-12 2006-11-01 キヤノン株式会社 印刷装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2006192884A (ja) * 2004-12-14 2006-07-27 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法並びにプログラム
JP2008265135A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Brother Ind Ltd 印刷システム及び印刷装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11168590A (ja) * 1997-12-05 1999-06-22 Minolta Co Ltd デジタル複写機
JPH11212745A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷システムおよび記憶媒体
JP2002335358A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Murata Mach Ltd ファクシミリサーバ
JP2003162387A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び割込み印刷制御方法
JP2008159021A (ja) * 2006-12-01 2008-07-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成装置の制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012074854A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Sharp Corp 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラムおよびその記録媒体
US8649046B2 (en) 2010-09-28 2014-02-11 Sharp Kabushiki Kaisha Selectively displaying and processing image processing load
JP2013061770A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Fuji Xerox Co Ltd サービス提供装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4706752B2 (ja) 2011-06-22
US20100141990A1 (en) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4513038B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置及び制限変更プログラム
JP6475939B2 (ja) 画像形成装置、それを備えたシステム、及び、画像形成装置の制限情報の表示方法
JP2007216477A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2010176671A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置の制御方法
JP2007166176A (ja) ジョブログ管理方法、ジョブログ管理プログラム、画像処理装置および画像処理システム
JP5447476B2 (ja) 画像読取装置、画像読取システム及び画像読取プログラム
JP2007011081A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の管理方法
JP4706752B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP4415993B2 (ja) 画像処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム
JP2008030456A (ja) 画像形成装置
JP2010141670A (ja) 情報処理装置および印刷装置
JP6736271B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP2012034277A (ja) 画像処理システム、その制御方法およびプログラム
JP4111972B2 (ja) 画像処理装置
JP3864968B2 (ja) 画像処理システムおよびその制御方法、画像処理装置、ならびにコンピュータプログラム
JP2015080136A (ja) 画像処理装置
JP4222438B2 (ja) データ入出力システム、データ入出力システムの制御方法および制御装置
JP5202881B2 (ja) 画像形成装置
JP2007299029A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2006254162A (ja) 画像形成装置、画像関連処理の実行方法、およびコンピュータプログラム
JP2004118313A (ja) ネットワークプリンタ
JP2008250868A (ja) 画像形成システム、サーバ装置、画像形成装置、画像形成装置制御方法及び同制御プログラム
JP2007316739A (ja) 文書管理装置
WO2015182436A1 (ja) セキュリティ管理システム、セキュリティ管理装置、および画像処理装置
JP7000885B2 (ja) プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4706752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees