JP6743586B2 - 画像形成装置、印刷制御システム、印刷制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、印刷制御システム、印刷制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6743586B2
JP6743586B2 JP2016166206A JP2016166206A JP6743586B2 JP 6743586 B2 JP6743586 B2 JP 6743586B2 JP 2016166206 A JP2016166206 A JP 2016166206A JP 2016166206 A JP2016166206 A JP 2016166206A JP 6743586 B2 JP6743586 B2 JP 6743586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print job
print
job data
information processing
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016166206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018030352A (ja
Inventor
穂高 渡辺
穂高 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016166206A priority Critical patent/JP6743586B2/ja
Priority to US15/650,044 priority patent/US10521170B2/en
Publication of JP2018030352A publication Critical patent/JP2018030352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6743586B2 publication Critical patent/JP6743586B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1261Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by using alternate printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1263Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device based on job priority, e.g. re-arranging the order of jobs, e.g. the printing sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00954Scheduling operations or managing resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2315Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the reproducing apparatus, e.g. capability
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置、印刷制御システム、印刷制御方法、及びプログラムに関する。
従来、画像形成装置及び印刷サーバなどにより、プル方式の印刷機能を提供するプルプリントシステムが知られている。従来のプル方式の印刷機能では、画像形成装置は、ユーザの指示に応じて印刷サーバに対して印刷ジョブデータの取得を要求し、その取得要求の応答として受信した印刷ジョブデータに対応する印刷ジョブの実行を制御する。このため、画像形成装置は、ユーザが複数の印刷ジョブの印刷を指示した場合であっても、印刷ジョブの実行の進行状況を把握しながら、印刷ジョブを所望の順番で順序良く実行することができる。
しかしながら、従来のプル方式の印刷機能では、プッシュ方式の印刷機能との連携が考慮されていなかった。このため、プル方式の印刷機能は、プッシュ印刷サーバからプッシュ方式で受信した印刷ジョブデータに応じた印刷ジョブの進行状況を把握することができなかった。この結果、プッシュ方式の印刷ジョブと、プル方式の印刷ジョブと、が混在するジョブを実行するときに、効率的に実行することができなかった。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、プル印刷システムを構成する画像形成装置により、プッシュ方式の印刷ジョブと、プル方式の印刷ジョブと、が混在する複数の印刷ジョブを、効率的に実行可能とすることを目的とする。
一実施形態に係る画像形成装置は、ネットワークを介して接続された第1の情報処理装置から印刷ジョブデータをプル方式により取得し、取得した前記印刷ジョブデータを印刷ジョブ受信部に送信し、当該印刷ジョブデータに対応する印刷ジョブの実行を管理する印刷管理部と、前記ネットワークを介して接続された第2の情報処理装置からプッシュ方式により送信された印刷ジョブデータと、前記印刷管理部から送信された前記印刷ジョブデータと、を受信する前記印刷ジョブ受信部と、前記印刷ジョブ受信部が受信した前記印刷ジョブデータに対応する前記印刷ジョブを実行する画像形成部と、を備え、前記印刷管理部は、プッシュ方式での前記印刷ジョブデータの送信を開始させる印刷ジョブ開始要求を前記第2の情報処理装置に送信し、プッシュ方式での前記印刷ジョブデータ送信開始を示す印刷ジョブ開始応答を前記第2の情報処理装置から受信したことに応じて、前記印刷ジョブ受信部から当該印刷ジョブデータの受信状態を取得する。
本発明の各実施形態によれば、プル印刷システムを構成する画像形成装置により、プッシュ方式の印刷ジョブと、プル方式の印刷ジョブと、が混在する複数の印刷ジョブを、効率的に実行することができる。
第1実施形態に係る印刷制御システムの一例を示す図。 画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図。 プル印刷サーバのハードウェア構成の一例を示す図。 クライアント端末のハードウェア構成の一例を示す図。 画像形成装置の機能構成の一例を示す図。 プル印刷サーバの機能構成の一例を示す図。 クライアント端末の機能構成の一例を示す図。 プッシュ印刷サーバの機能構成の一例を示す図。 印刷ジョブテーブルの一例を示す図。 サーバ情報テーブルの一例を示す図。 ユーザ情報テーブルの一例を示す図。 印刷ジョブデータの蓄積処理の一例を示すフローチャート。 印刷ジョブの実行処理の概要を示すフローチャート。 印刷ジョブ一覧の表示画面の一例を示す図。 印刷ジョブ一覧の生成処理の一例を示すフローチャート。 印刷ジョブ一覧の一例を示す図。 印刷ジョブの実行処理の一例を示すフローチャート。 プル印刷サーバの印刷ジョブを実行する場合の情報の流れを示す図。 プッシュ印刷サーバの印刷ジョブを実行する場合の情報の流れを示す図。 第2実施形態に係る印刷制御システムの一例を示す図。 クライアント端末の機能構成の一例。 第3実施形態における印刷ジョブの実行処理の一例を示すフローチャート。 プッシュ印刷サーバの印刷ジョブを実行する場合の情報の流れを示す図。
以下、本発明の各実施形態について、添付の図面を参照しながら説明する。なお、各実施形態に係る明細書及び図面の記載に関して、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重畳した説明を省略する。
(第1実施形態)
第1実施形態に係る印刷制御システムについて、図1〜図19を参照して説明する。まず、本実施形態に係る印刷制御システムの構成について説明する。
図1は、本実施形態に係る印刷制御システムの一例を示す図である。図1の印刷制御システムは、画像形成装置1と、プル印刷サーバ2(第1の情報処理装置)と、クライアント端末3と、プッシュ印刷サーバ4A,4B(第2の情報処理装置)と、ネットワーク5と、を備える。
画像形成装置1は、印刷機能を備える。画像形成装置1は、例えば、プリンタ装置や、プリンタ装置を備えた複合機などである。画像形成装置1は、プル印刷サーバ2及びプッシュ印刷サーバ4A,4Bから印刷ジョブデータを受信し、受信した印刷ジョブデータに応じた印刷ジョブを実行する。
印刷ジョブデータは、印刷データと、印刷ジョブ情報と、を含むデータである。印刷データは、印刷対象となる画像データである。印刷ジョブ情報は、印刷ジョブの属性を示す情報である。印刷ジョブとは、印刷ジョブデータに含まれる印刷データを、印刷ジョブデータに含まれる印刷ジョブ情報に従って印刷する処理のことである。なお、印刷ジョブ情報について、詳しくは後述する。
プル印刷サーバ2は、クライアント端末3から受信した印刷ジョブデータを蓄積するサーバコンピュータである。プル印刷サーバ2は、画像形成装置1からの要求に応じて、蓄積した印刷ジョブデータを画像形成装置1に送信する。図1の例では、プル印刷サーバ2は、ネットワーク5を介して画像形成装置1に接続されているが、画像形成装置1に搭載されていてもよい。
クライアント端末3は、ユーザの操作に応じて印刷ジョブデータを生成するクライアントコンピュータである。クライアント端末3は、生成した印刷ジョブデータを、プル印刷サーバ2やプッシュ印刷サーバ4A,4Bに送信する。
プッシュ印刷サーバ4A,4Bは、クライアント端末3から受信した印刷ジョブデータを蓄積するサーバコンピュータである。プッシュ印刷サーバ4A,4Bは、画像形成装置1からの要求に応じて、蓄積した印刷ジョブデータを画像形成装置1に送信する。図1の例では、印刷制御システムは、2つのプッシュ印刷サーバ4A,4Bを備えるが、1つ又は3つ以上のプッシュ印刷サーバを備えてもよい。以下では、印刷制御システムに含まれるプッシュ印刷サーバを、プッシュ印刷サーバ4と総称する。
ネットワーク5は、プル印刷サーバ2、クライアント端末3、及びプッシュ印刷サーバ4を、相互に接続する。ネットワーク5は、例えば、無線又は有線のLAN(Local Area Network)である。
本実施形態では、図1に破線で示すように、画像形成装置1と、プル印刷サーバ2と、クライアント端末3と、がプル印刷システム6を構成している。プル印刷システム6は、画像形成装置1が、ユーザの指示に応じて印刷ジョブデータの取得要求をプル印刷サーバ2に送信し、取得要求の応答としてプル印刷サーバ2から印刷ジョブデータを受信し、印刷ジョブを実行するシステムである。このような印刷方式を、プル方式という。プル印刷サーバ2は、このプル方式に対応した印刷サーバである。
これに対して、プッシュ印刷サーバ4は、画像形成装置1と共にプッシュ印刷システムを構成する。プッシュ印刷サーバ4は、外部から印刷ジョブデータを取得するためのインタフェースを備えていないため、画像形成装置1がプッシュ印刷サーバ4に印刷ジョブデータの取得を要求できない。従って、プッシュ印刷システムは、プル印刷システムとは異なり、画像形成装置1が、印刷ジョブデータの取得要求をプッシュ印刷サーバ4に送信せずに、プッシュ印刷サーバ4から送信された印刷ジョブデータを受信し、印刷ジョブを実行するシステムである。このような印刷方式をプッシュ方式という。プッシュ印刷サーバ4は、このプッシュ方式に対応した印刷サーバである。本実施形態において、プッシュ印刷サーバ4は、プル印刷システム6に対する外部サーバに相当する。
次に、画像形成装置1、プル印刷サーバ2、及びクライアント端末3のハードウェア構成について説明する。なお、プッシュ印刷サーバ4のハードウェア構成は、プル印刷サーバ2と同様であるため、説明を省略する。
図2は、本実施形態に係る画像形成装置1のハードウェア構成の一例を示す図である。図2の画像形成装置1は、CPU(Central Processing Unit)101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、通信インタフェース104と、操作パネル105と、プリンタ装置106と、バス107と、を備える。
CPU101は、プログラムを実行することにより、各種の演算及び制御を実行し、画像形成装置1の機能を実現させる。ROM102は、CPU101が実行するプログラムを格納する。RAM103は、CPU101がプログラムを実行するための作業領域を提供する。また、RAM103は、印刷ジョブデータなどの各種のデータを記憶する。通信インタフェース104は、画像形成装置1をネットワーク5に接続する。操作パネル105は、画像形成装置1の入出力装置である。操作パネル105は、例えば、タッチパネル、液晶ディスプレイ、及び操作キーなどにより構成される。プリンタ装置106は、CPU101からの指示に従って、印刷ジョブを実行する。プリンタ装置106は、レーザ方式であってもよいし、インクジェット方式であってもよい。バス107は、CPU101、ROM102、RAM103、通信インタフェース104、及び操作パネル105を相互に接続する。
図3は、プル印刷サーバ2のハードウェア構成の一例を示す図である。図3のプル印刷サーバ2は、CPU201と、ROM202と、RAM203と、通信インタフェース204と、HDD(Hard Disk Drive)205と、バス206と、を備える。
CPU201は、プログラムを実行することにより、各種の演算及び制御を実行し、プル印刷サーバ2の機能を実現させる。ROM202は、CPU201が実行するプログラムを格納する。RAM203は、CPU101がプログラムを実行するための作業領域を提供する。通信インタフェース204は、プル印刷サーバ2をネットワーク5に接続する。HDD205は、クライアント端末3から受信した印刷ジョブデータを蓄積する。バス206は、CPU201、ROM202、RAM203、通信インタフェース204、及びHDD205を相互に接続する。
図4は、クライアント端末3のハードウェア構成の一例を示す図である。図4のクライアント端末3は、CPU301と、ROM302と、RAM303と、通信インタフェース304と、HDD305と、表示装置306と、入力装置307と、バス308と、を備える。
CPU301は、プログラムを実行することにより、各種の演算及び制御を実行し、クライアント端末3の機能を実現させる。ROM302は、CPU301が実行するプログラムを格納する。RAM303は、CPU301がプログラムを実行するための作業領域を提供する。通信インタフェース304は、クライアント端末3をネットワーク5に接続する。HDD305は、各種のデータを蓄積する。表示装置306は、例えば、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、ブラウン管ディスプレイなどである。入力装置307は、例えば、マウス、キーボード、タッチパネルなどである。バス308は、CPU301、ROM302、RAM303、通信インタフェース304、HDD305、表示装置306、及び入力装置307を相互に接続する。
次に、画像形成装置1、プル印刷サーバ2、クライアント端末3、及びプッシュ印刷サーバ4の機能構成について説明する。
図5は、本実施形態に係る画像形成装置1の機能構成の一例を示す図である。図5の画像形成装置1は、印刷管理部11と、印刷ジョブ受信部12と、画像形成部13と、を備える。これらの各機能構成は、CPU101がプログラムを実行することにより実現される。
印刷管理部11は、印刷ジョブデータの取得要求をプル印刷サーバ2に送信し、取得要求の応答としてプル印刷サーバ2から印刷ジョブデータを受信し、プル方式の印刷ジョブの進行状況を把握し、各印刷ジョブの進行状況に応じて、印刷ジョブの実行を管理する。すなわち、印刷管理部11は、プル方式の印刷ジョブの実行を管理する。一方で、印刷管理部11は、プッシュ方式の印刷ジョブデータを受信せず、本実施形態では、プッシュ方式の印刷ジョブの進行状況を直接的には把握しない。印刷ジョブ受信部12は、印刷ジョブデータを受信し、受信した印刷ジョブデータを画像形成部13に送信する。印刷ジョブ受信部12は、画像形成部13の受信ポートに相当する。印刷ジョブ受信部12は、プッシュ印刷サーバ4からプッシュ方式の印刷ジョブデータを受信し、印刷管理部11からプル方式の印刷ジョブデータを受信する。画像形成部13は、印刷ジョブ受信部12から受信した印刷ジョブデータに、印刷ジョブを実行可能とするための所定の処理を実行する。また、画像形成部13は、プリンタ装置106を制御し、プリンタ装置106に印刷ジョブを実行させる。
図6は、本実施形態に係るプル印刷サーバ2の機能構成の一例を示す図である。図6のプル印刷サーバ2は、印刷ジョブ受信部21と、印刷ジョブ蓄積部22と、情報管理部23と、印刷ジョブ送信部24(第1の印刷ジョブ送信部)と、サーバ連携部25と、を備える。これらの各機能構成は、CPU301がプログラムを実行することにより実現される。
印刷ジョブ受信部21は、クライアント端末3から印刷ジョブデータを受信する。印刷ジョブ蓄積部22は、印刷ジョブ受信部21が受信した印刷ジョブデータを蓄積する。
情報管理部23は、印刷ジョブ受信部21が受信した印刷ジョブデータに応じた印刷ジョブを登録する。具体的には、情報管理部23は、印刷ジョブテーブルを備え、この印刷ジョブテーブルに、印刷ジョブ受信部21が受信した印刷ジョブデータに含まれる印刷ジョブ情報を格納する。また、情報管理部23は、サーバ情報テーブルと、ユーザ情報テーブルと、を備える。また、情報管理部23は、画像形成装置1からの要求に応じて、印刷ジョブ一覧を生成する。印刷ジョブテーブル、サーバ情報テーブル、ユーザ情報テーブル、及び印刷ジョブ一覧について、詳しくは後述する。
印刷ジョブ送信部24は、画像形成装置1からの印刷ジョブ取得要求に応じて、印刷ジョブ蓄積部22に蓄積された印刷ジョブデータを画像形成装置1に送信する。
サーバ連携部25は、プル印刷システム6とプッシュ印刷サーバ4とを連携させる。本実施形態において、サーバ連携部25は、画像形成装置1からプッシュ印刷サーバ4宛ての印刷ジョブ開始要求を受信し、受信した印刷ジョブ開始要求をプッシュ印刷サーバ4に応じた形式に変換する。そして、サーバ連携部25は、変換した印刷ジョブ開始要求をプッシュ印刷サーバ4に送信する。サーバ連携部25は、印刷ジョブ開始要求を変換するための変換ロジック(コネクタ)を、印刷制御システムに含まれるプッシュ印刷サーバ4毎に備える。サーバ連携部25に変換ロジックを追加することにより、印刷制御システムに新たなプッシュ印刷サーバ4を追加することができる。
図7は、本実施形態に係るクライアント端末3の機能構成の一例を示す図である。図7のクライアント端末3は、印刷ジョブ生成部31と、印刷ジョブ送信部32と、を備える。これらの各機能構成は、CPU301がプログラムを実行することにより実現される。
印刷ジョブ生成部31は、ユーザから入力された情報に応じて、印刷ジョブデータを生成する。印刷ジョブ送信部32は、印刷ジョブ生成部31が生成した印刷ジョブデータを、プル印刷サーバ2に送信する。
図8は、本実施形態に係るプッシュ印刷サーバ4の機能構成の一例を示す図である。図8のプッシュ印刷サーバ4は、印刷ジョブ受信部41と、印刷ジョブ蓄積部42と、情報管理部43と、印刷ジョブ送信部44(第2の印刷ジョブ送信部)と、を備える。これらの各機能構成は、プッシュ印刷サーバ4のCPUがプログラムを実行することにより実現される。
印刷ジョブ受信部41は、クライアント端末3やプル印刷システム6の外部のクライアント端末などから印刷ジョブデータを受信する。印刷ジョブ蓄積部42は、印刷ジョブ受信部41が受信した印刷ジョブデータを蓄積する。
情報管理部43は、印刷ジョブ受信部41が受信した印刷ジョブデータに応じた印刷ジョブを登録する。具体的には、情報管理部43は、印刷ジョブテーブルを備え、この印刷ジョブテーブルに、印刷ジョブ受信部41が受信した印刷ジョブデータに含まれる印刷ジョブ情報を格納する。印刷ジョブテーブルについて、詳しくは後述する。
印刷ジョブ送信部44は、画像形成装置1からの印刷ジョブ開始要求に応じて、印刷ジョブ蓄積部42に蓄積された印刷ジョブデータを画像形成装置1に送信する。
図9は、情報管理部23,43が備える印刷ジョブテーブルの一例を示す図である。図9の例では、各印刷ジョブの印刷ジョブ情報には、ジョブIDと、属性情報と、が含まれる。ジョブIDは、印刷ジョブの識別子である。属性情報は、印刷ジョブの属性を示す情報であり、ジョブ名と、部数と、ページ数と、カラーと、ユーザIDと、を含む。カラーは、印刷ジョブがモノクロ印刷であるかカラー印刷であるかを示す。ユーザIDは、印刷ジョブを登録したユーザのIDを示す。例えば、ジョブIDがJ1の印刷ジョブは、ジョブ名がaaa.txtであり、部数が1部であり、ページ数が10ページであり、カラーがB&W(モノクロ)である。図9のように、印刷ジョブテーブルに印刷ジョブ情報を格納することを、印刷ジョブを登録するという。なお、属性情報は、上記の例に限られない。
図10は、情報管理部23が備えるサーバ情報テーブルの一例を示す図である。サーバ情報テーブルは、プル印刷システム6に接続されたプッシュ印刷サーバ4を管理するためのテーブルであり、各プッシュ印刷サーバ4のサーバ情報をそれぞれ格納する。図10の例では、各プッシュ印刷サーバ4のサーバ情報には、ジョブIDと、アドレスと、コネクタと、が含まれる。ジョブIDは、プッシュ印刷サーバ4の識別子である。アドレスは、プッシュ印刷サーバ4のIPアドレスである。コネクタは、プル印刷サーバ2がプッシュ印刷サーバ4との連携に利用するインタフェースである。例えば、ジョブIDがS1のプッシュ印刷サーバ4は、アドレスがxxx.xxx.xxx.xxxであり、コネクタがConnectorAである。
図11は、情報管理部23が備えるユーザ情報テーブルの一例を示す図である。ユーザ情報テーブルは、印刷制御システムを利用するユーザを管理するためのテーブルであり、各ユーザのユーザ情報をそれぞれ格納する。図11の例では、各ユーザのユーザ情報には、ユーザIDと、利用サーバIDと、が含まれる。ユーザIDは、ユーザの識別子である。利用サーバIDは、ユーザが利用するサーバとして予め登録されたサーバのIDである。例えば、ユーザIDがU1のユーザは、利用サーバIDがS1,S3である。
続いて、本実施形態における印刷制御システムの動作について説明する。以下では、印刷ジョブデータの蓄積と、印刷ジョブの実行と、についてそれぞれ説明する。
図12は、クライアント端末3からプル印刷サーバ2への印刷ジョブデータの蓄積処理の一例を示すフローチャートである。図12のステップS101,S102,S107は、クライアント端末3による処理である。図12のステップS103〜S106は、プル印刷サーバ2による処理である。なお、プッシュ印刷サーバ4への印刷ジョブデータの蓄積処理は、図12と同様であるため、説明を省略する。
ユーザが、クライアント端末3の入力装置307を操作して、クライアント端末3に印刷ジョブデータの蓄積処理の実行を指示すると、図12の蓄積処理が開始する。蓄積処理が開始すると、クライアント端末3の印刷ジョブ生成部31が、ユーザの指示に応じた印刷ジョブデータを生成する(ステップS101)。上述の通り、印刷ジョブデータには、印刷データと、印刷ジョブ情報と、が含まれる。印刷ジョブ生成部31は、生成した印刷ジョブデータを印刷ジョブ送信部32に渡す。印刷ジョブ送信部32は、印刷ジョブデータを受け取ると、受け取った印刷ジョブデータをプル印刷サーバ2に送信する(ステップS102)。
プル印刷サーバ2の印刷ジョブ受信部21は、ネットワーク5を介して、クライアント端末3が送信した印刷ジョブデータを受信する(ステップS103)。印刷ジョブ受信部21は、受信した印刷ジョブデータを、印刷ジョブ蓄積部22に蓄積する(ステップS104)。また、印刷ジョブ受信部21は、受信した印刷ジョブデータを、情報管理部23に渡す。
情報管理部23は、印刷ジョブデータを受け取ると、そこに含まれる印刷ジョブ情報を、印刷ジョブテーブルに格納する。すなわち、情報管理部23は、印刷ジョブデータに対応する印刷ジョブを、プル印刷サーバ2に登録する(ステップS105)。情報管理部23は、印刷ジョブの登録後、登録結果をクライアント端末3に送信する(ステップS106)。
クライアント端末3は、ネットワーク5を介して、プル印刷サーバ2が送信した登録結果を受信する(ステップS107)。クライアント端末3が登録結果を受信すると、印刷ジョブデータの蓄積処理が終了する。
図13は、画像形成装置1による印刷ジョブの実行処理の概要を示すフローチャートである。
まず、画像形成装置1は、ユーザ認証を実行する(ステップS201)。具体的には、画像形成装置1は、ユーザに、ユーザIDやパスワードなどの認証情報の入力を要求する。認証情報は、ユーザにより画像形成装置1の操作パネル105から入力されてもよいし、認証情報を送信可能なユーザ端末から近距離無線通信などを利用して送信されてもよい。
画像形成装置1は、入力された認証情報に基づいて、ユーザ認証を実行する。ユーザ認証は、入力されたユーザIDと、そのユーザIDを有するユーザが利用可能な画像形成装置1のIDと、が対応づけられたテーブルを参照することにより行われる。
なお、画像形成装置1は、ネットワーク5を介して接続された外部の認証サーバを利用して、ユーザ認証を実行してもよい。この場合、画像形成装置1は、ユーザから入力された認証情報を認証サーバに送信し、認証サーバから認証結果を受信すればよい。
ユーザ認証が失敗した場合(ステップS202のNO)、印刷ジョブの実行処理は終了する。一方、ユーザ認証が成功した場合(ステップS202のYES)、ユーザが画像形成装置1にログインする。ユーザがログインすると、画像形成装置1は、操作パネル105にログイン画面を表示する。
ユーザが、操作パネル105に表示されたメニューの中から、印刷ジョブ一覧の表示メニューを選択すると、印刷管理部11は、プル印刷サーバ2に一覧取得要求を送信する(ステップS203)。一覧取得要求には、ログイン中のユーザのIDが含まれる。プル印刷サーバ2は、一覧取得要求を受信すると、ログイン中のユーザがプル印刷サーバ2及びプッシュ印刷サーバ4に登録した印刷ジョブの一覧である印刷ジョブ一覧を生成し、生成した印刷ジョブ一覧を印刷管理部11に返信する。なお、印刷ジョブ一覧の生成処理について、詳しくは後述する。
印刷管理部11は、プル印刷サーバ2が送信した印刷ジョブ一覧を受信し(ステップS204)、受信した印刷ジョブ一覧を、操作パネル105に表示させる(ステップS205)。
図14は、操作パネル105に表示される印刷ジョブ一覧の表示画面の一例を示す図である。図14の表示画面には、表示画面のタイトル(Title)と、全選択ボタン(全選択)と、ジョブ数と、更新ボタン(更新)と、が表示されている。
全選択ボタンは、印刷ジョブ一覧に含まれる全ての印刷ジョブを選択するためのボタンである。ジョブ数は、印刷ジョブ一覧に含まれる印刷ジョブの総数である。更新ボタンは、表示画面を更新するためのボタンである。
また、図14の表示画面には、選択ジョブ数と、削除ボタン(削除)と、設定ボタン(設定)と、印刷ボタン(印刷)と、が表示されている。
選択ジョブ数は、ユーザが選択している印刷ジョブの総数である。削除ボタンは、選択中の印刷ジョブの中から、任意の印刷ジョブを削除するためのボタンである。設定ボタンは、選択された印刷ジョブを実行する際に利用される各種のパラメータ(例えば、印刷ジョブを実行する順番)を設定するためのボタンである。印刷ボタンは、選択された印刷ジョブを実行するためのボタンである。
また、図14の表示画面には、印刷ジョブ一覧として、印刷ジョブ一覧に含まれる各印刷ジョブに対応する印刷ジョブボタンが表示されている。印刷ジョブボタンは、ユーザが個々の印刷ジョブを選択するためのボタンである。図14の例では、各印刷ジョブの印刷ジョブボタンには、その印刷ジョブのジョブ名と、登録日時と、ページ数(Page)と、部数(Quantity)と、面数と、カラーと、登録先と、が表示されている。面数における、1Sidedは片面印刷を示し、2Sidedは両面印刷を示す。カラーにおける、B&Wはモノクロ印刷を示し、COLORはカラー印刷を示す。登録先における、Serverは登録先がプル印刷サーバ2であることを示し、External Serverは登録先がプッシュ印刷サーバ4であることを示し、Clientは登録先がクライアント端末3であることを示す。登録先にクライアント端末3が含まれるのは、印刷ジョブデータをクライアント端末3にも蓄積可能な場合を想定しているためである。
図14のような表示画面が操作パネル105に表示されると、ユーザは、印刷ジョブボタン、全選択ボタン、及び削除ボタンなどを操作して、表示された印刷ジョブ一覧の中から、実行する1つ又は複数の印刷ジョブを選択する(ステップS206)。図14の例では、選択ジョブ数が10であり、全ての印刷ジョブが選択されている。
ユーザが、印刷ジョブを選択した後、印刷ボタンを操作すると、画像形成装置1は、ユーザにより選択された印刷ジョブを実行する(ステップS207)。なお、印刷ジョブの実行処理について、詳しくは後述する。
図15は、印刷ジョブ一覧の生成処理の一例を示すフローチャートである。図15のステップS301〜S303,S307〜S309は、プル印刷サーバ2による処理である。図15のステップS304〜S306は、プッシュ印刷サーバ4による処理である。図15の生成処理は、図13のステップS203と、ステップS204と、の間に実行される。
画像形成装置1がプル印刷サーバ2に一覧取得要求を送信すると(ステップS203)、プル印刷サーバ2の情報管理部23が、この一覧取得要求を受信する(ステップS301)。情報管理部23は、一覧取得要求を受信すると、印刷ジョブテーブルを参照して、ユーザIDが、一覧取得要求に含まれるユーザIDと一致する印刷ジョブ情報を抽出する(ステップS302)。こうして抽出された印刷ジョブ方法は、ユーザがプル印刷サーバ2に登録した印刷ジョブの一覧に相当する。
次に、情報管理部23は、ユーザ情報テーブルを参照し、一覧取得要求に含まれるユーザIDを有するユーザの、利用サーバIDを取得する。そして、情報管理部23は、取得したIDを有するプッシュ印刷サーバ4に、一覧取得要求を送信する(ステップS303)。
プル印刷サーバ2がプッシュ印刷サーバ4に一覧取得要求を送信すると、プッシュ印刷サーバ4の情報管理部43が、この一覧取得要求を受信する(ステップS304)。情報管理部43は、一覧取得要求を受信すると、印刷ジョブテーブルを参照して、ユーザIDが、一覧取得要求に含まれるユーザIDと一致する印刷ジョブ情報を抽出する(ステップS305)。こうして抽出された印刷ジョブ情報は、ユーザがプッシュ印刷サーバ4に登録した印刷ジョブの一覧に相当する。その後、情報管理部43は、抽出した印刷ジョブ情報を、プル印刷サーバ2に送信する(ステップS306)。
プッシュ印刷サーバ4がプル印刷サーバ2に印刷ジョブ情報を送信すると、プル印刷サーバ2の情報管理部23が、この印刷ジョブ情報を受信する(ステップS307)。そして、情報管理部23は、プッシュ印刷サーバ4から受信した印刷ジョブ情報と、ステップS302で抽出した印刷ジョブ情報と、に基づいて、印刷ジョブ一覧を生成する(ステップS308)。
情報管理部23は、例えば、プッシュ印刷サーバ4から受信した印刷ジョブ情報と、ステップS302で抽出した印刷ジョブ情報と、を統合し、各印刷ジョブに蓄積先アドレス及び蓄積先サーバIDを追加することにより、印刷ジョブ一覧を生成する。蓄積先アドレスは、印刷ジョブデータが蓄積されたサーバのIPアドレスである。蓄積先サーバIDは、印刷ジョブデータが蓄積されたサーバの識別子である。
図16は、プル印刷サーバ2により生成された印刷ジョブ一覧の一例を示す図である。図16は、ユーザIDがU1であるユーザの印刷ジョブ一覧を示している。図16において、S0は、プル印刷サーバ2のIDであり、S3は、ユーザが利用するプッシュ印刷サーバ4のIDである。
図16の印刷ジョブ一覧は、上述のように、ユーザがプル印刷サーバ2及びプッシュ印刷サーバ4に登録した印刷ジョブの印刷ジョブ情報を統合し、蓄積先アドレス及び蓄積先サーバIDが追加することにより生成されている。このように、印刷ジョブ一覧に蓄積先アドレス及び蓄積先サーバIDを追加することにより、各サーバに登録された印刷ジョブのIDが重複している場合であっても、各印刷ジョブを識別することができる。
情報管理部23は、図16のような印刷ジョブ一覧を生成すると、生成した印刷ジョブ一覧を画像形成装置1に送信する(ステップS309)。その後、画像形成装置1の印刷管理部11が、この印刷ジョブ一覧を受信する(ステップS204)。
図17は、本実施形態に係る画像形成装置1による印刷ジョブの実行処理の一例を示すフローチャートである。図17の実行処理は、図13のステップS207の内部処理に相当する。
ユーザにより印刷ジョブを選択され、印刷ジョブの実行を指示されると、印刷管理部11は、選択された印刷ジョブの中から、実行する印刷ジョブを1つ選択する(ステップS401)。印刷ジョブを選択する順番は、サーバへの登録日時の順番というように、予め設定されていてもよいし、ユーザが操作パネル105の設定ボタンを操作することにより設定されてもよい。
印刷管理部11は、選択した印刷ジョブがプル印刷サーバ2に登録された印刷ジョブである場合(ステップS402のYES)、プル印刷サーバ2に印刷ジョブ取得要求を送信する(ステップS403)。
なお、印刷ジョブ取得要求は、送信を要求する印刷ジョブのIDと、印刷ジョブデータの蓄積先(印刷ジョブ取得要求の宛先)となるプル印刷サーバ2のアドレス及びIDと、印刷ジョブデータ送信の宛先となる画像形成装置1のアドレス及びIDを含む。
印刷管理部11が印刷ジョブ取得要求を送信すると、プル印刷サーバ2の印刷ジョブ送信部24がこの印刷ジョブ取得要求を受信する。そして、印刷ジョブ送信部24は、受信した印刷ジョブ取得要求に応じた印刷ジョブデータを印刷ジョブ蓄積部22から取得し、取得した印刷ジョブデータを印刷管理部11に送信する。印刷管理部11は、この印刷ジョブデータを受信する(ステップS404)。
印刷管理部11は、印刷ジョブデータを受信すると、受信した印刷ジョブデータを所定のタイミングで印刷ジョブ受信部12に送信する(ステップS405)。印刷管理部11は、プル印刷サーバ2から印刷ジョブデータの一部を受信する毎に、受信した印刷ジョブデータを印刷ジョブ受信部12に送信してもよい。また、印刷管理部11は、プル印刷サーバ2から印刷ジョブデータの全部を受信した後に、受信した印刷ジョブデータを印刷ジョブ受信部12に送信してもよい。
印刷ジョブ受信部12は、印刷管理部11から印刷ジョブデータを受信する毎に、受信した印刷ジョブデータを画像形成部13に送信する(ステップS406)。画像形成部13は、印刷ジョブ受信部12から印刷ジョブデータを受信すると、受信した印刷ジョブデータに対して所定の処理を施し、印刷ジョブを実行する(ステップS407)。
以降、印刷管理部11が印刷ジョブデータの全部を印刷ジョブ受信部12に送信終了するまで(ステップS408のNO)、ステップS405〜S407の処理が繰り返される。印刷管理部11が印刷ジョブデータの全部を印刷ジョブ受信部12に送信終了すると(ステップS408のYES)、印刷管理部11は、印刷ジョブの実行が完了したと判定し、印刷結果をプル印刷サーバ2に送信する(ステップS409)。
ユーザにより選択された全ての印刷ジョブの実行が完了していない場合(ステップS410のNO)、処理はステップS401に戻り、印刷管理部11は、次に実行する印刷ジョブを選択する。一方、ユーザにより選択された全ての印刷ジョブが完了した場合(ステップS410のYES)、印刷ジョブの実行処理は終了する。
ここで、図18は、プル印刷サーバ2に登録された印刷ジョブを実行する場合の情報の流れを示す図である。上述の通り、印刷管理部11がプル印刷サーバ2に印刷ジョブ取得要求を送信し、この印刷ジョブ取得要求に対して、プル印刷サーバ2が印刷ジョブデータを返信する。印刷管理部11は、この印刷ジョブデータを受信し、受信した印刷ジョブデータを、印刷ジョブ受信部12を介して、画像形成部13に送信する。
このように、プル印刷サーバ2に登録された印刷ジョブを実行する場合、印刷管理部11が印刷ジョブデータの送信を行うため、印刷管理部11は、印刷ジョブの進行状況を容易に把握することができる。すなわち、印刷管理部11は、印刷ジョブ受信部12に印刷ジョブデータを送信している間、印刷ジョブは実行中と判定し、印刷ジョブ受信部12への印刷ジョブデータの送信が完了した場合、印刷ジョブの実行が完了したと判定すればよい。
これに対して、印刷管理部11は、選択した印刷ジョブがプッシュ印刷サーバ4に登録された印刷ジョブである場合(ステップS402のNO)、プッシュ印刷サーバ4宛ての印刷ジョブ開始要求を、プル印刷サーバ2に送信する(ステップS411)。これは、プッシュ印刷サーバ4へのアクセスを、プル印刷サーバ2で一元管理をすることを想定しているためである。印刷管理部11が、プッシュ印刷サーバ4に印刷ジョブの開始を要求するためのコネクタを有し、印刷管理部11が、プッシュ印刷サーバ4に印刷ジョブの開始を要求可能である場合、印刷管理部11は、プッシュ印刷サーバ4に直接印刷ジョブ開始要求を送信してもよい。
なお、この印刷ジョブ開始要求は、送信の開始を要求する印刷ジョブのIDと、印刷ジョブデータの蓄積先(印刷ジョブ開始要求の宛先)となるプッシュ印刷サーバ4のアドレス及びIDと、を含む。また、印刷ジョブ開始要求は、印刷ジョブ開始要求の転送元となるプル印刷サーバ2のアドレス及びIDと、印刷ジョブデータ送信の宛先となる画像形成装置1のアドレス及びIDと、を含む。
プル印刷サーバ2のサーバ連携部25は、印刷管理部11から印刷ジョブ開始要求を受信すると、プッシュ印刷サーバ4に対応するコネクタを利用して、受信した印刷ジョブ開始要求をプッシュ印刷サーバ4に応じた形式に変換する。そして、サーバ連携部25は、変換した印刷ジョブ開始要求をプッシュ印刷サーバ4に送信する。すなわち、画像形成装置1の印刷管理部11が送信した印刷ジョブ開始要求は、プル印刷サーバ2を介して、プッシュ印刷サーバ4に送信される。
プッシュ印刷サーバ4の印刷ジョブ送信部44は、印刷ジョブ開始要求を受信すると、印刷ジョブ開始応答をプル印刷サーバ2に送信する。プル印刷サーバ2のサーバ連携部25は、この印刷ジョブ開始応答を受信すると、受信した印刷ジョブ開始応答を画像形成装置1に送信する。画像形成装置1の印刷管理部11は、この印刷ジョブ開始応答を受信する(ステップS412)。すなわち、プッシュ印刷サーバ4の印刷ジョブ送信部44が送信した印刷ジョブ開始応答は、プル印刷サーバ2を介して、画像形成装置1に送信される。
また、プッシュ印刷サーバ4の印刷ジョブ送信部44は、印刷ジョブ開始応答を送信した後、印刷ジョブ開始要求で指定された印刷ジョブの印刷ジョブデータを、印刷ジョブ開始要求に含まれる印刷ジョブデータ送信の宛先である画像形成装置1へ送信開始する。そして、画像形成装置1の印刷ジョブ受信部12は、印刷ジョブデータの受信を開始する(ステップS413)。
印刷ジョブ受信部12は、プッシュ印刷サーバ4から印刷ジョブデータを受信する毎に、受信した印刷ジョブデータを画像形成部13に送信する(ステップS414)。画像形成部13は、印刷ジョブ受信部12から印刷ジョブデータを受信すると、受信した印刷ジョブデータに対して所定の処理を施し、印刷ジョブを実行する(ステップS415)。
画像形成装置1の印刷管理部11は、印刷ジョブ開始応答を受信すると、所定時間ごとに、印刷ジョブ受信部12に問い合わせ、印刷ジョブ受信部12による印刷ジョブデータの受信状態を取得する(ステップS416)。
印刷ジョブ受信部12が印刷ジョブデータを受信中である場合(ステップS417のYES)、印刷管理部11は、印刷ジョブは実行中と判定し、処理はステップS416に戻る。この結果、複数の印刷ジョブが選択されていても、印刷ジョブ受信部12による印刷ジョブデータの受信が完了するまで、印刷管理部11は、プル印刷サーバ2から次の印刷ジョブデータを取得しない。これにより、次の印刷ジョブが実行されないため、印刷ジョブデータの受信中にも係らず、次の印刷ジョブを実行させてしまうことを防ぐことができる。
なお、本実施形態において、印刷管理部11は、ステップS411の後に、ステップS416,S417を実行してもよい。すなわち、印刷管理部11は、印刷ジョブ開始要求の送信後に、受信状態の取得及び印刷ジョブの実行状態の判定を行ってもよい。
一方、印刷ジョブ受信部12が印刷ジョブデータを受信中でない場合(ステップS417のNO)、印刷管理部11は、印刷ジョブの実行が完了したと判定し、プル印刷サーバ2を介して、印刷結果をプッシュ印刷サーバ4に送信する(ステップS409)。
ユーザにより選択された全ての印刷ジョブの実行が完了していない場合(ステップS410のNO)、処理はステップS401に戻り、印刷管理部11は、次に実行する印刷ジョブを選択する。一方、ユーザにより選択された全ての印刷ジョブが完了した場合(ステップS410のYES)、印刷ジョブの実行処理は終了する。
ここで、図19は、プッシュ印刷サーバ4に登録された印刷ジョブを実行する場合の情報の流れを示す図である。上述の通り、印刷管理部11が、プル印刷サーバ2を介して、プッシュ印刷サーバ4に印刷ジョブ開始要求を送信する。この印刷ジョブ開始要求に対して、プッシュ印刷サーバ4が、プル印刷サーバ2を介して、画像形成装置1に印刷ジョブ開始応答を返信する。
また、プッシュ印刷サーバ4は、画像形成装置1から印刷ジョブ開始要求を受信すると、印刷ジョブデータの送信を開始する。画像形成部13は、印刷管理部11は、プッシュ印刷サーバ4から印刷ジョブ開始応答を受信すると、印刷ジョブ受信部12の受信状態の取得を開始する。
このように、プッシュ印刷サーバ4に登録された印刷ジョブを実行する場合、印刷管理部11は、印刷ジョブデータの送信を行わないため、印刷ジョブの進行状況を直接的に把握することができない。しかしながら、印刷管理部11は、印刷ジョブ受信部12の受信状態を取得することにより、印刷ジョブの進行状況を間接的に把握することができる。すなわち、印刷管理部11は、印刷ジョブ受信部12がプッシュ印刷サーバ4から印刷ジョブデータを受信している間、印刷ジョブは実行中と判定し、印刷ジョブ受信部12の受信が終了した場合、印刷ジョブの実行が完了したと判定すればよい。
以上説明した通り、本実施形態によれば、プル印刷システム6を構成する画像形成装置1であっても、プッシュ印刷サーバ4からの印刷ジョブの進行状況を把握することができる。これにより、ユーザによって選択された印刷ジョブに、プル印刷サーバ2及びプッシュ印刷サーバ4に登録された印刷ジョブが混在する場合であっても、画像形成装置1は、各印刷ジョブの進行状況は把握しながら、順序よく効率的に印刷ジョブを実行することができる。結果として、プッシュ印刷サーバ4の印刷ジョブが実行されている間に、プル印刷サーバ2の印刷ジョブが実行され、例えば、プッシュ印刷サーバ4の印刷ジョブがタイムアウトにより両方の印刷ジョブの実行が失敗することを防ぐことができる。
なお、以上の説明では、画像形成装置1は、印刷ジョブを実行する場合、印刷ジョブが登録されたサーバに基づいて、印刷ジョブ取得要求又は印刷ジョブ開始要求を送信したり、印刷ジョブ開始要求の宛先を設定したりした。しかしながら、画像形成装置1は、プル印刷サーバ2に一律印刷ジョブ取得要求を送信してもよい。
この場合、画像形成装置1は、印刷ジョブ取得要求の宛先となるプル印刷サーバ2のアドレス及びIDと、印刷ジョブデータの蓄積先のアドレス及びIDと、をそれぞれ含む印刷ジョブ取得要求を送信すればよい。この印刷ジョブ取得要求を受信したプル印刷サーバ2は、蓄積先が自装置である場合、自装置が蓄積している印刷ジョブデータを画像形成装置1に返信すればよい。また、プル印刷サーバ2は、蓄積先がプッシュ印刷サーバ4である場合、プッシュ印刷サーバ4に印刷ジョブ開始要求を送信すればよい。
(第2実施形態)
第2実施形態に係る印刷制御システムについて、図20及び図21を参照して説明する。図20は、本実施形態に係る印刷制御システムの一例を示す図である。図20に示すように、本実施形態に係る印刷制御システムでは、プル印刷サーバ2の機能が、クライアント端末3(第1の情報処理装置)に設けられている。他の構成は、第1実施形態と同様である。
図21は、本実施形態に係るクライアント端末3の機能構成の一例を示す図である。図21のクライアント端末3は、印刷ジョブ生成部31と、印刷ジョブ送信部32(第1の印刷ジョブ送信部)と、プル印刷サーバ2と、を備える。各構成は、第1実施形態と同様である。このようなクライアント端末3は、クライアント端末3に、プル印刷サーバ2の機能を実現するサーバアプリケーションを搭載することにより可能である。
本実施形態における印刷制御システムの動作は、第1実施形態と同様である。ただし、本実施形態では、プル印刷サーバ2への印刷ジョブの蓄積処理の際に、印刷ジョブ生成部31により生成された印刷ジョブデータが、ネットワーク5を介さずに、印刷ジョブ送信部32から印刷ジョブ受信部21に送信される点が第1実施形態と異なる。
このような構成であっても、第1実施形態と同様の効果が得られる。すなわち、ユーザによって選択された印刷ジョブに、プル印刷サーバ2及びプッシュ印刷サーバ4に登録された印刷ジョブが混在する場合であっても、画像形成装置1は、各印刷ジョブの進行状況は把握しながら、順序よく効率的に印刷ジョブを実行することができる。結果として、プッシュ印刷サーバ4の印刷ジョブが実行されている間に、プル印刷サーバ2の印刷ジョブが実行され、例えば、プッシュ印刷サーバ4の印刷ジョブがタイムアウトにより両方の印刷ジョブの実行が失敗することを防ぐことができる。
(第3実施形態)
第3実施形態に係る印刷制御システムについて、図22及び図23を参照して説明する。本実施形態では、プル印刷サーバ2(印刷制御装置)が、疑似的な画像形成装置として機能する。なお、本実施形態における印刷制御システムの各構成は、第1実施形態と同様である。
図22は、本実施形態に係る画像形成装置1による印刷ジョブの実行処理の一例を示すフローチャートである。図22におけるステップS401〜S411の処理は、図17と同様である。
図22に示すように、印刷管理部11は、選択した印刷ジョブがプッシュ印刷サーバ4に登録された印刷ジョブである場合(ステップS402のNO)、プッシュ印刷サーバ4宛ての印刷ジョブ開始要求を、プル印刷サーバ2に送信する(ステップS411)。上述の通り、この印刷ジョブ開始要求は、印刷ジョブデータ送信の宛先となる画像形成装置1のアドレス及びIDを含む。
プル印刷サーバ2のサーバ連携部25は、印刷管理部11から印刷ジョブ開始要求を受信すると、プッシュ印刷サーバ4に対応するコネクタを利用して、受信した印刷ジョブ開始要求をプッシュ印刷サーバ4に応じた形式に変換する。そして、サーバ連携部25は、変換した印刷ジョブ開始要求における印刷ジョブデータ送信の宛先を、画像形成装置1から自装置(プル印刷サーバ2)に変更し、変更した印刷ジョブ開始要求をプッシュ印刷サーバ4に送信する。このとき、この印刷ジョブ開始要求のセッションID又は要求される印刷ジョブのジョブIDなどの識別情報と、変更前の印刷ジョブデータ送信の宛先とを対応付けて例えばRAM203に記憶しておく。
プッシュ印刷サーバ4の印刷ジョブ送信部44は、印刷ジョブ開始要求を受信すると、印刷ジョブ開始応答をプル印刷サーバ2に送信する。プル印刷サーバ2のサーバ連携部25は、この印刷ジョブ開始応答を受信すると、受信した印刷ジョブ開始応答を画像形成装置1に送信してもよいし、しなくてもよい。
本実施形態では、プッシュ印刷サーバ4の印刷ジョブ送信部44は、印刷ジョブ開始応答を送信した後、印刷ジョブ開始要求で指定された印刷ジョブの印刷ジョブデータを、プル印刷サーバ2へ送信開始する。そして、プル印刷サーバ2の印刷ジョブ送信部24は、印刷ジョブデータ送信のセッションID又は送信される印刷ジョブのジョブIDに基づき、変更前の印刷ジョブデータ送信の宛先、すなわち、この印刷ジョブ開始要求の要求元である画像形成装置1を特定する。プッシュ印刷サーバ4から受信した印刷ジョブデータを、特定した画像形成装置1に送信する。印刷管理部11は、この印刷ジョブデータを受信する(ステップS404)。以降の処理は、第1実施形態と同様である。
ここで、図23は、本実施形態におけるプッシュ印刷サーバ4に登録された印刷ジョブを実行する場合の情報の流れを示す図である。上述の通り、印刷管理部11が、プル印刷サーバ2に印刷ジョブ開始要求を送信する。プル印刷サーバ2は、この印刷ジョブ開始要求の宛先を自装置に変更して、プッシュ印刷サーバ4に送信する。プッシュ印刷サーバ4は、この印刷ジョブ開始要求を受信すると、印刷ジョブ開始応答をプル印刷サーバ2に送信する。
また、プッシュ印刷サーバ4は、印刷ジョブ開始要求を受信すると、印刷ジョブ開始要求で指定された印刷ジョブの印刷ジョブデータをプル印刷サーバ2に送信する。このとき、プル印刷サーバ2は、プッシュ印刷サーバ4にとって疑似的な画像形成装置としての役割を果たしている。その後、プル印刷サーバ2は、プッシュ印刷サーバ4から受信した印刷ジョブデータを、画像形成装置1の印刷管理部11に送信する。
以上説明した通り、本実施形態によれば、プッシュ印刷サーバ4に登録された印刷ジョブを実行する場合、プル印刷サーバ2は、プッシュ印刷サーバ4から印刷ジョブデータを受信し、受信した印刷ジョブデータを画像形成装置1の印刷管理部11に送信する。これにより、印刷管理部11は、プッシュ印刷サーバ4に登録された印刷ジョブを実行する場合であっても、プル印刷サーバ2に登録された印刷ジョブを実行する場合と同様に、印刷ジョブデータを印刷ジョブ受信部12に送信することができる。すなわち、印刷管理部11は、印刷ジョブの進行状況を容易に把握し、順序よく効率的に印刷ジョブを実行することができる。結果として、プッシュ印刷サーバ4の印刷ジョブが実行されている間に、プル印刷サーバ2の印刷ジョブが実行され、例えば、プッシュ印刷サーバ4の印刷ジョブがタイムアウトにより両方の印刷ジョブの実行が失敗することを防ぐことができる。
なお、上記実施形態に挙げた構成等に、その他の要素との組み合わせなど、ここで示した構成に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更することが可能であり、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
1:画像形成装置
2:プル印刷サーバ
3:クライアント端末
4:プッシュ印刷サーバ
5:ネットワーク
6:プル印刷システム
11:印刷管理部
12:印刷ジョブ受信部
13:画像形成部
21:印刷ジョブ受信部
22:印刷ジョブ蓄積部
23:情報管理部
24:印刷ジョブ送信部
25:サーバ連携部
31:印刷ジョブ生成部
32:印刷ジョブ送信部
41:印刷ジョブ受信部
42:印刷ジョブ蓄積部
43:情報管理部
44:印刷ジョブ送信部
特開2015−088019号公報

Claims (6)

  1. ネットワークを介して接続された第1の情報処理装置から印刷ジョブデータをプル方式により取得し、取得した前記印刷ジョブデータを印刷ジョブ受信部に送信し、当該印刷ジョブデータに対応する印刷ジョブの実行を管理する印刷管理部と、
    前記ネットワークを介して接続された第2の情報処理装置からプッシュ方式により送信された印刷ジョブデータと、前記印刷管理部から送信された前記印刷ジョブデータと、を受信する前記印刷ジョブ受信部と、
    前記印刷ジョブ受信部が受信した前記印刷ジョブデータに対応する前記印刷ジョブを実行する画像形成部と、
    を備え、
    前記印刷管理部は、プッシュ方式での前記印刷ジョブデータの送信を開始させる印刷ジョブ開始要求を前記第2の情報処理装置に送信し、プッシュ方式での前記印刷ジョブデータ送信開始を示す印刷ジョブ開始応答を前記第2の情報処理装置から受信したことに応じて、前記印刷ジョブ受信部から当該印刷ジョブデータの受信状態を取得する
    画像形成装置。
  2. 前記印刷管理部は、前記第1の情報処理装置を介して、前記第2の情報処理装置に前記印刷ジョブ開始要求を送信し、前記第2の情報処理装置から前記印刷ジョブ開始応答を受信する
    請求項に記載の画像形成装置。
  3. 前記印刷管理部は、前記印刷ジョブ受信部が前記第2の情報処理装置から前記印刷ジョブデータを受信している場合、前記第1の情報処理装置に前記印刷ジョブデータの取得要求を送信しない
    請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. ネットワークを介して接続された、第1の情報処理装置、第2の情報処理装置、及び画像形成装置を備える印刷制御システムであって、
    前記第1の情報処理装置は、前記画像形成装置から送信された印刷ジョブデータのプル方式による取得要求に応じて、前記印刷ジョブデータを送信する第1の印刷ジョブ送信部を備え、
    前記第2の情報処理装置は、前記画像形成装置に前記印刷ジョブデータをプッシュ方式により送信する第2の印刷ジョブ送信部を備え、
    前記画像形成装置は、
    前記第1の情報処理装置に前記印刷ジョブデータのプル方式による前記取得要求を送信し、前記第1の情報処理装置から送信された前記印刷ジョブデータを印刷ジョブ受信部に送信し、当該印刷ジョブデータに対応する印刷ジョブの実行を管理する印刷管理部と、
    前記第2の情報処理装置からプッシュ方式により送信された印刷ジョブデータと、前記印刷管理部から送信された前記印刷ジョブデータと、を受信する前記印刷ジョブ受信部と、
    前記印刷ジョブ受信部が受信した前記印刷ジョブデータに対応する前記印刷ジョブを実行する画像形成部と、
    を備え、
    前記印刷管理部は、プッシュ方式での前記印刷ジョブデータの送信を開始させる印刷ジョブ開始要求を前記第2の情報処理装置に送信し、プッシュ方式での前記印刷ジョブデータ送信開始を示す印刷ジョブ開始応答を前記第2の情報処理装置から受信したことに応じて、前記印刷ジョブ受信部から当該印刷ジョブデータの受信状態を取得する
    印刷制御システム。
  5. ネットワークを介して接続された、第1の情報処理装置、第2の情報処理装置、及び画像形成装置を備える印刷制御システムが実行する印刷制御方法であって、
    前記第1の情報処理装置が、前記画像形成装置から送信された印刷ジョブデータのプル方式による取得要求に応じて、前記印刷ジョブデータを送信する第1の印刷ジョブ送信工程と、
    前記第2の情報処理装置が、前記画像形成装置に前記印刷ジョブデータをプッシュ方式により送信する第2の印刷ジョブ送信工程と、
    前記画像形成装置が、
    前記第1の情報処理装置に前記印刷ジョブデータのプル方式による前記取得要求を送信し、前記第1の情報処理装置からプル方式により送信された前記印刷ジョブデータを印刷ジョブ受信部に送信し、当該印刷ジョブデータに対応する印刷ジョブの実行を管理する印刷管理工程と、
    前記第2の情報処理装置からプッシュ方式により送信された前記印刷ジョブデータと、前記印刷管理工程で送信された前記印刷ジョブデータと、を前記印刷ジョブ受信部に受信させる印刷ジョブ受信工程と、
    前記印刷ジョブ受信工程で受信された前記印刷ジョブデータに対応する前記印刷ジョブを実行する画像形成工程と、
    を備え、
    前記印刷管理工程において、プッシュ方式での前記印刷ジョブデータの送信を開始させる印刷ジョブ開始要求を前記第2の情報処理装置に送信し、プッシュ方式での前記印刷ジョブデータ送信開始を示す印刷ジョブ開始応答を前記第2の情報処理装置から受信したことに応じて、前記印刷ジョブ受信部から当該印刷ジョブデータの受信状態を取得する
    印刷制御方法。
  6. ネットワークを介して第1の情報処理装置及び第2の情報処理装置と接続されたコンピュータに、
    前記第1の情報処理装置から印刷ジョブデータをプル方式により取得し、取得した前記印刷ジョブデータを印刷ジョブ受信部に送信し、当該印刷ジョブデータに対応する印刷ジョブの実行を管理する印刷管理工程と、
    前記第2の情報処理装置からプッシュ方式により送信された印刷ジョブデータと、前記印刷管理工程で送信された前記印刷ジョブデータと、を前記印刷ジョブ受信部に受信させる印刷ジョブ受信工程と、
    前記印刷ジョブ受信工程で受信された前記印刷ジョブデータに対応する前記印刷ジョブを実行する画像形成工程と、
    を実行させるためのプログラムであって、
    前記印刷管理工程において、プッシュ方式での前記印刷ジョブデータの送信を開始させる印刷ジョブ開始要求を前記第2の情報処理装置に送信し、プッシュ方式での前記印刷ジョブデータ送信開始を示す印刷ジョブ開始応答を前記第2の情報処理装置から受信したことに応じて、前記印刷ジョブ受信部から当該印刷ジョブデータの受信状態を取得する
    プログラム。
JP2016166206A 2016-08-26 2016-08-26 画像形成装置、印刷制御システム、印刷制御方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP6743586B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166206A JP6743586B2 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 画像形成装置、印刷制御システム、印刷制御方法、及びプログラム
US15/650,044 US10521170B2 (en) 2016-08-26 2017-07-14 Image forming apparatus configured to facilitate monitoring in a combined push-and-pull print system. print control system, and print control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166206A JP6743586B2 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 画像形成装置、印刷制御システム、印刷制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018030352A JP2018030352A (ja) 2018-03-01
JP6743586B2 true JP6743586B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=61242705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016166206A Expired - Fee Related JP6743586B2 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 画像形成装置、印刷制御システム、印刷制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10521170B2 (ja)
JP (1) JP6743586B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6942541B2 (ja) * 2017-07-03 2021-09-29 キヤノン株式会社 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
JP7077687B2 (ja) 2018-03-15 2022-05-31 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP7020243B2 (ja) * 2018-03-29 2022-02-16 株式会社リコー 画像形成装置、ジョブ取得方法、印刷システム
JP7240246B2 (ja) * 2019-05-15 2023-03-15 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法と画像形成システム、およびプログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4646741B2 (ja) * 2005-08-30 2011-03-09 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置、画像処理装置及びそれらの制御方法、プログラム
JP2010105205A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタ、インクジェットプリンタの制御方法および制御プログラム
JP4706752B2 (ja) * 2008-12-09 2011-06-22 ブラザー工業株式会社 画像処理装置及び画像処理システム
JP5678497B2 (ja) * 2010-07-13 2015-03-04 村田機械株式会社 ネットワークプリンタ
US8922812B2 (en) * 2010-07-13 2014-12-30 Murata Machinery, Ltd. Network printer
JP5887942B2 (ja) * 2011-02-15 2016-03-16 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP5522095B2 (ja) * 2011-03-11 2014-06-18 ブラザー工業株式会社 プリンタ
JP5834550B2 (ja) * 2011-07-05 2015-12-24 株式会社リコー 情報処理装置、データ管理システム、及びデータ管理プログラム
JP5949007B2 (ja) * 2012-03-16 2016-07-06 株式会社リコー ジョブ実行装置、プログラム及び実行制御方法
US20140002852A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-02 Michael F. Fallon Obtaining documents remotely via printer
JP2014081554A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6089932B2 (ja) * 2013-04-26 2017-03-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、情報処理システム及びプログラム
JP6330290B2 (ja) 2013-10-31 2018-05-30 株式会社リコー 出力システム及び出力方法
CN104615388B (zh) * 2013-11-01 2017-12-22 精工爱普生株式会社 打印控制系统
JP6277726B2 (ja) * 2014-01-14 2018-02-14 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6273853B2 (ja) * 2014-01-22 2018-02-07 ブラザー工業株式会社 端末装置
US9667815B2 (en) * 2015-06-22 2017-05-30 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, information processing device, and information processing method
US20170195506A1 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus forming location free print system and print job retrieval method by the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018030352A (ja) 2018-03-01
US20180060004A1 (en) 2018-03-01
US10521170B2 (en) 2019-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5870527B2 (ja) 出力振り分けシステム、出力振り分け装置、出力先情報提供装置および記録媒体
JP6205878B2 (ja) データ処理装置、システムおよびプログラム
JP6743586B2 (ja) 画像形成装置、印刷制御システム、印刷制御方法、及びプログラム
JP6039602B2 (ja) プリンタ登録装置、表示装置、プリンタ登録方法、コンピュータプログラム
JP2013029898A (ja) 画像処理システム、携帯端末、画像処理装置の特定方法及び同特定プログラム
US20170195506A1 (en) Image forming apparatus forming location free print system and print job retrieval method by the same
JP2012118734A (ja) 印刷サーバ及びその制御方法
JP4577399B2 (ja) データ配信装置、データ配信方法、及びデータ配信プログラム
JP2012190337A (ja) 通信装置
JP5863339B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、コンピュータプログラム
JP6191523B2 (ja) 画像形成システム、中継装置およびプログラム
JP2019181864A (ja) 画像形成装置、および、該画像形成装置の制御方法、制御プログラム
KR20110080581A (ko) 화상형성장치, 인쇄 과금 시스템 및 인쇄 과금 방법
JP6191390B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成方法
JP6024204B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び分散処理方法
JP6763244B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム
JP5725946B2 (ja) サーバ装置、サーバ装置の制御方法、及びプログラム
JP5050981B2 (ja) データ配信装置及びデータ配信方法
JP2008250868A (ja) 画像形成システム、サーバ装置、画像形成装置、画像形成装置制御方法及び同制御プログラム
JP2014215758A (ja) 印刷システム、画像形成装置とその処理方法及びプログラム
JP2021149809A (ja) 画像形成装置、印刷システム、制御方法、およびプログラム
JP6007825B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、および、プログラム
JP2017013313A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、その制御方法及びプログラム
JP2014160390A (ja) 出力制御装置、出力システム及びプログラム
JP2015223773A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200713

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6743586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees