JP6205878B2 - データ処理装置、システムおよびプログラム - Google Patents

データ処理装置、システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6205878B2
JP6205878B2 JP2013122240A JP2013122240A JP6205878B2 JP 6205878 B2 JP6205878 B2 JP 6205878B2 JP 2013122240 A JP2013122240 A JP 2013122240A JP 2013122240 A JP2013122240 A JP 2013122240A JP 6205878 B2 JP6205878 B2 JP 6205878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
data
setting
processed
print processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013122240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014041600A (ja
Inventor
輝壮 高橋
輝壮 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013122240A priority Critical patent/JP6205878B2/ja
Priority to US13/943,982 priority patent/US9013743B2/en
Publication of JP2014041600A publication Critical patent/JP2014041600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6205878B2 publication Critical patent/JP6205878B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1297Printer code translation, conversion, emulation, compression; Configuration of printer parameters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、データ処理装置、システムおよびプログラムに関する。
従来、ユーザーがアプリケーションから1つの仮想プリンタドライバを選択して印刷を実行するだけで、ユーザーが出力先を選択しなくても、予め定められたルールに照らして出力先のプリンタを自動的に決定して印刷出力を実行する印刷先自動振り分けシステムが知られている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3)。
印刷機能が異なるプリンタが混在するマルチベンダー環境に印刷先自動振り分けシステムを導入する場合、ユーザーから受け付けた印刷設定が決定された出力先のプリンタで実行できないといったことを避ける必要がある。この点につき、従来の印刷先自動振り分けシステムでは、全てのベンダーに共通する基本機能(DEVMODE構造体のPublicメンバーに対応する機能)に係る印刷設定のみを受け付ける印刷設定用UIを提供することでマルチベンダー環境に対応していた。しかしながら、この方法では、各ベンダーに固有の独自機能(DEVMODE構造体のPrivateメンバーに対応する機能)の利用を諦めざるをえず、ユーザビリティが著しく損なわれる。
本発明は、上記従来技術における課題に鑑みてなされたものであり、マルチベンダー環境下の印刷先の振り分けにおいて、全てのベンダーに共通する基本機能に係る印刷設定のみならず、各ベンダーに固有の独自機能に係る印刷設定をも可能にする新規なデータ処理装置、システムおよびプログラムを提供することを目的とする。
本発明者は、マルチベンダー環境下の印刷先の振り分けにおいて、全てのベンダーに共通する基本機能に係る印刷設定のみならず、各ベンダーに固有の独自機能に係る印刷設定をも可能にする新規なデータ処理装置、システムおよびプログラムにつき鋭意検討した結果、以下の構成に想到し、本発明に至ったのである。
すなわち、本発明によれば、ネットワークを介して複数の情報処理装置(クライアント200)および複数の印刷装置(リモートプリンタ300)に接続され、前記情報処理装置からの印刷要求に応答して出力データを作成するとともに、自動的に決定した出力先に対して該出力データを送信するデータ処理装置であって、該データ処理装置の操作権限を有するユーザーの情報と該ユーザーに割り当てられた識別子とを対応付けた対応情報を記憶する第1の記憶制御手段と、前記情報処理装置を介して該データ処理装置の操作権限を有するユーザーの情報と該ユーザーに割り当てられた識別子とを対応付けて前記対応情報として登録するユーザー情報登録手段と、前記印刷要求に係る印刷データを受け付け、印刷データの処理を制御する第1の印刷処理手段と、前記印刷装置それぞれに対応し、前記第1の印刷処理手段で処理された印刷データを対応する前記印刷装置で処理可能な出力データに変換する複数の第2の印刷処理手段と、前記ユーザーの情報と前記印刷装置を対応付ける出力先対応付け情報を記憶する第2の記憶制御手段と、印刷設定用画面の表示要求を受け付けたとき、前記印刷設定用画面の表示要求に含まれる前記識別子を通知する通知手段と、前記通知手段から通知された前記識別子に紐付いた前記ユーザーの情報を前記対応情報に基づいて判断し、判断された前記ユーザーの情報と前記出力先対応付けテーブルとに基づいて前記出力先を決定する出力先決定手段と、前記複数の第2の印刷処理手段のうち、前記出力先決定手段で決定された第2の印刷処理手段から印刷設定用データを取得し、該印刷設定用データを利用して第2の印刷処理手段で処理可能な機能に関する設定項目を含む1以上の設定項目に対する設定を受け付けるための前記印刷設定用画面を表示する表示手段とを有し、前記表示手段は、取得された印刷設定用データを利用して、第2の印刷処理手段で処理可能な拡張機能に関する第1の設定項目の設定と複数の第2の印刷処理手段において処理可能な基本機能に関する第2の設定項目の設定とを受け付けるための前記印刷設定用画面を、前記第1の印刷処理手段で印刷データの処理を制御する前に表示し、前記第1の印刷処理手段は、前記表示手段が表示した前記印刷設定用画面を介して受け付けた基本機能に関する第2の印刷設定項目に基づいて印刷データの処理を制御し、前記第2の印刷処理手段は、前記表示手段が表示した前記印刷設定用画面を介して受け付けた前記拡張に関する第1の印刷設定項目に基づいて前記第1の印刷処理手段で処理された印刷データを前記印刷装置で処理可能な出力データに変換するデータ処理装置が提供される。
上述したように、本発明によれば、マルチベンダー環境下の印刷先の振り分けにおいて、全てのベンダーに共通の基本機能のみならず、各ベンダーに固有の独自機能に係る印刷条件を設定することをも可能にする新規なデータ処理装置、システムおよびプログラムが提供される。
第1実施形態のネットワークプリントシステムを示す図。 第1実施形態のデータ処理装置の機能ブロック図。 第1実施形態におけるユーザー情報テーブルを示す図。 第1実施形態における出力先対応付けテーブルを示す図。 第2実施形態のデータ処理装置の機能ブロック図。 第2実施形態の印刷ダイアログを示す図。 第2実施形態における出力先対応付けテーブルを示す図。 第2実施形態の拡張印刷設定変更部の動作を説明するためのフローチャート。 第1及び第2実施形態のデータ処理装置のハードウェア構成を示す図。
以下、本発明を、実施形態をもって説明するが、本発明は後述する実施形態に限定されるものではない。なお、以下に参照する各図においては、共通する要素について同じ符号を用い、適宜、その説明を省略するものとする。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態であるデータ処理装置100を含んで構成されるネットワークプリントシステム1000を示す。ネットワークプリントシステム1000は、サーバ装置として実装されるデータ処理装置100と、パーソナル・コンピュータとして参照される複数のクライアント200と、複数のリモートプリンタ300とを含んで構成されており、各装置がLAN、VPN、インターネットなどとして参照されるネットワーク400を介して相互に接続されている。
本実施形態において、ネットワークプリントシステム1000は、クライアント・サーバ環境またはシンクライアント環境のいずれを採用していてもよい。クライアント・サーバ環境を採用する場合は、各クライアント200がアプリケーションプログラムを実装し、アプリケーションの処理結果に係る印刷要求をデータ処理装置100に発行する。
一方、シンクライアント環境を採用する場合は、クライアント200がアプリケーションを実装せず、データ処理装置100側がアプリケーションを実装する。この場合、クライアント200は、RDP(Remote Desktop Protocol)などの適切な遠隔接続プロトコルに則って、データ処理装置100に対してサービス要求を発行し、データ処理装置100が実装するアプリケーションの実行結果に係る印刷要求をデータ処理装置100に対して発行する。
本実施形態のデータ処理装置100は、クライアント200から受領した印刷要求に係る印刷データについてRAW形式の出力データ(以下、RAWデータまたは出力データとして参照する)を作成する。また、データ処理装置100は、出力先となるリモートプリンタ300を後述する手順で自動的に決定し、作成したRAWデータを決定した出力先に宛てて送信する。
以上、本実施形態のネットワークプリントシステム1000について概説してきたが、次に、本実施形態のデータ処理装置100の具体的な構成について、図2に基づいて説明する。
図2は、第1実施形態のデータ処理装置100の機能ブロック図を示す。なお、図2は、シンクライアント環境におけるデータ処理装置100の機能構成を示すものであり、この場合のデータ処理装置100は、図2に示すように、少なくとも1つのアプリケーション114を実装したアプリケーション実行部112と、データ処理部110とを含んで構成される。
データ処理部110は、仮想プリンタドライバ120と、印刷ジョブをスプールファイルとして格納するためのジョブ格納部124と、イメージ処理部136と、振り分けデータベース160とを含んで構成されている。
仮想プリンタドライバ120は、仮想プリント管理部121と、印刷設定情報抽出部122と、仮想描画部123と、仮想UI部126と、印刷設定格納部128とを含んで構成されており、振り分けデータベース160は、出力先決定部162と、ユーザー情報登録部164と、出力先対応付けテーブル166とを含んで構成されている。
以上、本実施形態のデータ処理装置100の基本構成について概説してきたが、次に、ユーザーがアプリケーション114の実行結果ファイルの印刷を命令した際に、データ処理部110の各機能部が実行する処理について、順を追って説明する。
最初に、ユーザーは、クライアント200を操作してデータ処理装置100にログインする。その結果、クライアント200とデータ処理装置100の間にセッションが確立する。このとき、データ処理装置100に搭載されたオペレーション・システム(OS)は、確立したセッションに係るユーザーに対して、データ処理装置100内で一意の識別子をテンポラリに割り当てる。このような識別子は、ユーザー識別子(UID)あるいはセッションIDなどとして参照される既知の識別子である。OSは、セッションが維持されている間、ログインユーザーに対してテンポラリに割り当てた識別子とログインユーザーの属性情報(以下、ユーザー情報という)を紐付けて保持する。なお、以下の説明においては、この識別子をUIDとして参照する。
本実施形態において、OSが保持するユーザー情報とは、ログイン時にOSが取得することのできるログインユーザーの属性情報であり、ログインユーザーのユーザー名(アカウント名)、グループ名、Active Directoryなどで参加しているドメイン名や組織名、ログインユーザーが操作するクライアント200のコンピュータ名やIPアドレス、MACアドレスなどを例示することができる。
一方、振り分けデータベース160のユーザー情報登録部164は、OSが保持するログインユーザーのユーザー情報116を常時監視しており、ユーザー情報116の中から予め決められた少なくとも1つの項目を収集し、ユーザー情報テーブルに登録する。
ユーザー情報登録部164が収集するユーザー情報は、後に出力先の決定に使用される。管理者は、出力先の決定に使用する項目(ユーザー情報)を任意に設定することができ、ユーザー情報登録部164は、管理者が設定した項目について収集・登録を実施する。
図3は、ユーザー情報として「ユーザー名」を登録する場合のユーザー情報テーブル165を例示する。この場合、ユーザー情報テーブル165には、データ処理装置100にログインしている全てのユーザーのユーザー名(ユーザー情報)とUIDが紐付いて登録される。そして、あるユーザーがデータ処理装置100からログアウトすると、ユーザー情報登録部164は、これに同期して、当該ユーザーのユーザー名をユーザー情報テーブル165から削除する。
図3は、ユーザー情報テーブル165を例示する。ユーザー情報テーブル165には、現時点で、データ処理装置100にログインしている全てのユーザーのユーザー名(ユーザー情報)とUIDが紐付いて登録されている。
次に、データ処理装置100にログインしたユーザーは、クライアント200を操作して、アプリケーション114に対してサービス要求を発行する。アプリケーション114は、クライアント200からのサービス要求に応答して所定の処理を実行し、実行結果をファイルに出力する。
続いて、ユーザーは、アプリケーション114の実行結果のファイルの印刷を指示するために、クライアント200を操作して、アプリケーション114から印刷設定用UI(以下、印刷ダイアログとして参照する)を呼び出す。アプリケーション114は、ユーザーからの呼び出しに応答して、仮想プリンタドライバ120に印刷ダイアログの表示要求を発行する。当該表示要求に応答して、仮想プリント管理部121に呼び出された仮想UI部126は、以下の手順で印刷ダイアログを提供する。
まず、仮想UI部126は、印刷ダイアログの表示要求に含まれる要求元のUIDを振り分けデータベース160に通知して発送先を問い合わせる。
振り分けデータベース160の出力先決定部162は、仮想UI部126から通知されたUIDをキーとしてユーザー情報テーブル165を検索する。仮に、仮想UI部126から通知されたUIDが「00213」であった場合、出力先決定部162は、UID「00213」に紐付いたユーザー名「斉藤」を取得する。
次に、出力先決定部162は、ユーザー情報テーブル165から取得したユーザー情報「斉藤」をキーとして出力先対応付けテーブル166を検索する。
図4は、出力先対応付けテーブル166を例示する。出力先対応付けテーブル166は、管理者が所定の振り分けポリシーに則って予め作成するものであり、図4に示す例においては、出力先とすべきリモートプリンタ300のプリンタ情報に対してユーザー名(ユーザー情報)が対応付けて登録されている。図4に例示するプリンタ情報には、出力先とすべきリモートプリンタ300の「プリンタ名」、「プリンタドライバ名」および「出力ポート名」が含まれる。
出力先決定部162は、ユーザー名「斉藤」をキーとして出力先対応付けテーブル166を検索した結果、ユーザー名「斉藤」に紐付いたリモートプリンタ300を出力先として決定し、当該リモートプリンタ300のプリンタ情報とUID「00213」を仮想UI部126に返す。
仮想UI部126は、振り分けデータベース160から返されたプリンタ情報をUID「00213」に紐付けて一時記憶に保持した上で、当該プリンタ情報に含まれるプリンタドライバ名「Printer_Driver_a」を参照し、当該プリンタドライバ名に対応するリモートドライバ150aから印刷設定用データ構造体であるDEVMODE構造体を動的に取得して印刷設定格納部128にセットする。
続いて、仮想UI部126は、リモートドライバ150aから取得したDEVMODE構造体を利用して印刷ダイアログを提供する。このDEVMODE構造体には、リモートドライバ150aの独自機能(Privateメンバーに該当する機能)が含まれている。その結果、ユーザー「斉藤」が利用するアプリケーション114の画面に、リモートドライバ150aの独自機能(例えば、地紋印刷)を設定可能に構成された印刷ダイアログが表示される。
これを受けて、ユーザー「斉藤」が表示された印刷ダイアログを介して任意の印刷機能を選択し、印刷実行ボタンをクリックすると、プリント指令イベントが発生する。アプリケーション114は、当該プリント指令イベントに応答して、GDI(Graphical Device Interface)などのAPIコールを経て実行結果のファイルに係るイメージデータを作成する。
一方、仮想UI部126は、当該プリント指令イベントに応答して、印刷設定格納部128にセットされたDEVMODE構造体(リモートドライバ150aから取得したもの)を利用して印刷設定を行うとともに、リモートドライバ150aを出力先とする設定を行う。具体的には、先に一時記憶に保持しておいた出力先(リモートドライバ150a)のプリンタ情報を印刷設定に紐付けて印刷設定格納部128に格納する。以下、印刷設定格納部128に格納される印刷設定および出力先のプリンタ情報を総じて印刷設定情報という。
仮想プリント管理部121は、アプリケーション114が作成したイメージデータに対応する印刷設定情報を印刷設定格納部128から読み出して印刷ジョブを生成し、ジョブ格納部124に格納する。
印刷ジョブの格納が終わると、仮想プリント管理部121は、仮想描画部123と印刷設定情報抽出部122を呼出す。仮想描画部123は、印刷ジョブ毎に独立したスプール空間としての作業空間130を確保し、ジョブ格納部124に格納された印刷ジョブからイメージデータ134を抽出して対応する作業空間130に移動する。一方、印刷設定情報抽出部122は、当該印刷ジョブから印刷設定情報を抽出して対応する作業空間130に移動する。
加えて、仮想プリント管理部121は、印刷ジョブ毎に、印刷指示部142を含む発送処理部140をプライベートインスタンスとして生成する。
印刷指示部142は、画像処理モジュールとして実装されるイメージ処理部136に対して、対応する作業空間130のイメージデータ134を取得させ、当該作業空間130内の印刷設定情報132に含まれる印刷設定に応じた画像処理を実行させる。ここでいう画像処理には、ページ割り当て、面付けなどに係る画像処理の他、独自機能に係る画像処理(例えば、地紋印刷)が含まれる。
イメージデータ134に対する画像処理が終了すると、印刷指示部142は、印刷設定情報132に含まれる出力先のプリンタ情報を参照して、出力先のリモートプリンタ300「Printer_A」を制御するリモートドライバ150a「Printer_Driver_a」に対して、作業空間130内のイメージデータ134(画像処理済み)の印刷指令を発行する。
印刷指示部142から印刷指令を受けたリモートドライバ150a「Printer_Driver_a」は、作業空間130内のイメージデータ134(画像処理済み)をRAWデータ(出力データ)に変換し、リモートプリンタ300a「Printer_A」に送信する。その後、出力先から印刷完了の通知を受けてジョブ毎に生成された発送処理部140のインスタンスは終了する。
以上、説明したように、第1実施形態のネットワークプリントシステム1000においては、ユーザーが印刷設定用UIの表示を要求した時点で(すなわち、印刷ジョブが作成される前に)、ユーザーがログインした時にOSが取得することのできるユーザーの属性情報に基づいて出力先プリンタを自動的に決定する。印刷設定用UIの表示要求がなされた時点で出力先プリンタを決定することによって、出力先プリンタに対応するリモートドライバから必要なDEVMODE構造体を動的に取得して印刷設定用UIに反映させることが可能になる。その結果、ユーザーは、自動決定された出力先プリンタについて、全てのベンダーに共通する基本機能に係る印刷設定のみならず、当該出力先プリンタに固有の独自機能に係る印刷設定が可能となる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態のネットワークプリントシステム1000について説明する。本実施形態のネットワークプリントシステム1000は、ユーザーの属性情報に基づいて出力先プリンタを自動的に決定せず、印刷要求に係る印刷データの内容(印刷データに含まれる文字列など)に基づいて出力先プリンタを決定する。本実施形態のネットワークプリントシステム1000の構成は、第1実施形態と同じ(図1参照)のため、説明を省略する。
本実施形態において、ネットワークプリントシステム1000は、クライアント・サーバ環境またはシンクライアント環境のいずれを採用していてもよい。クライアント・サーバ環境を採用する場合の説明は、第1実施形態の説明と同じであるため省略する。同様に、シンクライアント環境を採用する場合の説明も、第1実施形態の説明と同じであるため省略する。
本実施形態のデータ処理装置100は、クライアント200から受領した印刷要求に係る印刷データについてRAW形式の出力データ(RAWデータ)を作成する。また、データ処理装置100は、出力先となるリモートプリンタ300を後述する手順で印刷データの内容に応じて決定する。そして、データ処理装置100は、当該出力データを出力先となるリモートプリンタ300に出力する。また、ユーザーにより設定されたリモートドライバ150の独自機能(ステープルやパンチなど)は、データ処理装置100の拡張印刷設定変更部172が、当該出力データを変更することにより適用される。
以上、本実施形態のネットワークプリントシステム1000について概説してきたが、次に、本実施形態のデータ処理装置100の具体的な構成について、図5に基づいて説明する。
図5は、第2実施形態のデータ処理装置100の機能ブロック図を示す。なお、図5は、シンクライアント環境におけるデータ処理装置100の機能構成を示すものである。この場合のデータ処理装置100は、図5に示すように、少なくとも1つのアプリケーション114を実装したアプリケーション実行部112と、データ処理部110とを含んで構成される。
データ処理部110は、仮想プリンタドライバ120と、印刷ジョブをスプールファイルとして格納するためのジョブ格納部124と、出力データ格納部171と、拡張印刷設定変更部172を含んで構成されている。
仮想プリンタドライバ120は、仮想プリント管理部121(本発明の生成部に対応する。)と、印刷設定情報抽出部122と、仮想描画部123と、仮想UI部126と、印刷設定格納部128とを含んで構成されている。
以上、本実施形態のデータ処理装置100の基本構成について概説してきたが、次に、ユーザーがアプリケーション114の実行結果ファイルの印刷を命令した際に、データ処理部110の各機能部が実行する処理について、順を追って説明する。
最初に、ユーザーは、クライアント200を操作してデータ処理装置100にログインする。その結果、クライアント200とデータ処理装置100との間にセッションが確立する。このとき、データ処理装置100に搭載されたオペレーション・システム(OS)は、確立したセッションに係るユーザーに、データ処理装置100内で一意の識別子をテンポラリに割り当てる。このような識別子は、ユーザー識別子(UID)あるいはセッションIDなどとして参照される既知の識別子である。OSは、セッションが維持されている間、テンポラリに割り当てた識別子とログインユーザーの属性情報(以下、ユーザー情報という)を紐付けて保持する。
本実施形態において、OSが保持するユーザー情報とは、ログイン時にOSが取得することのできるログインユーザーの属性情報である。ユーザーの属性情報は、ログインユーザーのユーザー名(アカウント名)、グループ名、Active Directoryなどで参加しているドメイン名や組織名、ログインユーザーが操作するクライアント200のコンピュータ名やIPアドレス、MACアドレスなどである。
次に、データ処理装置100にログインしたユーザーは、クライアント200を操作して、アプリケーション114にサービス要求を発行する。アプリケーション114は、クライアント200からのサービス要求に応答して所定の処理を実行し、実行結果をファイルに出力する。
続いて、ユーザーは、アプリケーション114の実行結果のファイルの印刷を指示するために、クライアント200を操作して、アプリケーション114から印刷設定用UI(以下、印刷ダイアログとして参照する)を呼び出す。アプリケーション114は、ユーザーからの呼び出しに応答して、仮想プリンタドライバ120に印刷ダイアログの表示要求を発行する。仮想プリンタドライバ120の仮想プリント管理部121は、当該表示要求を受信すると、仮想UI部126を呼び出す。仮想UI部126は、印刷ダイアログ(印刷設定用の画像)を生成し、生成した印刷ダイアログをアプリケーション114に提供する。
当該印刷ダイアログは、リモートドライバ150a〜cに共通する基本機能に係る印刷設定と、リモートドライバ150a〜cそれぞれの独自機能に係る印刷設定とを含む。当該独自機能は、例えば、ステープルやパンチなどの機能である。
図6は、第2実施形態の印刷ダイアログを示す図である。図6の例では、拡張印刷設定タブに表示されている項目(ステープル及びパンチ)が、リモートドライバ150a〜cそれぞれの独自機能に係る印刷設定である。
本実施形態のネットワークプリントシステム1000では、ユーザーが印刷設定する段階では、リモートドライバ150a〜cのうち、どのリモートドライバ150を使用するか決定されていない。そのため、仮想UI部126は、使用可能なリモートドライバ150の独自機能を、印刷ダイアログ表示時に特定することができないが、仮想UI部126は、ステープルやパンチなどの独自機能の印刷設定項目を印刷ダイアログに表示しておく。
次に、アプリケーション114は、仮想UI部126により提供された印刷ダイアログを介して任意の印刷機能の設定と、印刷実行ボタンの押下を受け付ける。ユーザーが、印刷実行ボタンを押下すると、ユーザーにより設定された印刷設定を含むプリント指令イベントが発生する。プリント指定イベントは、当該プリント指定イベントを一意に識別するための識別子(ID)を有する。アプリケーション114は、当該プリント指令イベントに応答して、GDI(Graphical Device Interface)などのAPIコールを経て実行結果のファイルに係るイメージデータ134を作成する。当該イメージデータ134は、プリント指定イベントの識別子により、一意に特定することができる。アプリケーション114は、当該イメージデータ134を仮想プリント管理部121に送信する。
一方、仮想UI部126は、当該プリント指令イベントに応答して、印刷設定格納部128のDEVMODE構造体(Publicメンバーに対応する機能)に、リモートドライバ150a〜cに共通する基本機能に係る印刷設定(以下、基本印刷設定という。)を行う。また、仮想UI部126は、リモートドライバ150a〜cそれぞれの独自機能に係る印刷設定(以下、拡張印刷設定という。)を印刷設定格納部128に格納する。仮想UI部126は、基本印刷設定及び拡張印刷設定を、プリント指定イベントの識別子に紐付けて印刷設定格納部128に格納する。
次に、仮想プリント管理部121は、アプリケーション114からイメージデータ134を受信すると、当該イメージデータ134の基本印刷設定を、印刷設定格納部128から読み出す。具体的には、仮想プリント管理部121は、当該イメージデータ134に対応するプリント指定イベントの識別子を参照することにより、印刷設定格納部128から当該イメージデータ134の基本印刷設定を読み出す。
次に、仮想プリント管理部121は、イメージデータ134と基本印刷設定とを含む印刷ジョブを生成する。印刷ジョブは、当該印刷ジョブを一意に識別するための識別子(ID)を有する。本実施形態の説明では、印刷ジョブの識別子は、上述のプリント指定イベントの識別子と同一とする。仮想プリント管理部121は、当該印刷ジョブをジョブ格納部124に格納する。
次に、仮想プリント管理部121は、仮想描画部123と印刷設定情報抽出部122とを呼出す。仮想描画部123は、印刷ジョブからイメージデータ134を抽出する。仮想描画部123は、抽出したイメージデータ134を振り分けデータベース160の出力先決定部162に送信する。出力先決定部162は、イメージデータ134を受信すると、イメージデータ134に含まれる文字列と、出力先対応付けテーブル167とに基づいて、出力するプリンタ(リモートドライバ150)を決定する。
図7は、第2実施形態における出力先対応付けテーブル167を示す図である。出力先対応付けテーブル167は、管理者が所定の振り分けポリシーに則って予め作成するものである。図7に示す出力先対応付けテーブル167の例では、出力先になるリモートプリンタ300のプリンタ情報に文字列(文字情報)が対応付けて登録されている。図7に例示するプリンタ情報には、リモートプリンタ300の「プリンタ名」、「プリンタドライバ名」および「出力ポート名」が含まれる。
出力先決定部162が、イメージデータ134を検索した結果、イメージデータ134に「aaa」が含まれていた場合を例にして説明する。この場合、出力先決定部162は、プリンタ情報が、プリンタ名「Printer_A」、プリンタドライバ名「Printer_Driver_a」、出力ポート名「XXXXXX」により特定されるリモートプリンタ300を出力先のリモートプリンタ300に決定する。
出力先決定部162は、出力先として決定したリモートプリンタ300のプリンタ情報を、仮想描画部123に送信する。
仮想描画部123は、出力先決定部162からプリンタ情報を受信する。次に、仮想描画部123は、印刷ジョブ毎に独立したスプール空間としての作業空間130を確保する。一方、印刷設定情報抽出部122は、当該印刷ジョブから印刷設定情報132を抽出して対応する作業空間130に移動する。仮想描画部123は、ジョブ格納部124の印刷ジョブから抽出したイメージデータ134を、当該印刷ジョブに対応する作業空間130に移動する。また、仮想描画部123は、出力先決定部162から受信したプリンタ情報を作業空間130の印刷設定情報132に追加する。
更に、仮想プリント管理部121は、印刷ジョブ毎に、印刷指示部142を含む発送処理部140をプライベートインスタンスとして生成する。
印刷指示部142は、画像処理モジュールとして実装されるイメージ処理部136に、作業空間130のイメージデータ134を取得させる。イメージ処理部136は、当該作業空間130内の印刷設定情報132に含まれる印刷設定に応じた画像処理を実行する。ここでいう画像処理には、ページ割り当て、面付けなどに係る画像処理が含まれる。
イメージ処理部136によるイメージデータ134の画像処理が終了すると、印刷指示部142は、印刷設定情報132に含まれる出力先のプリンタ情報を参照する。ここでは、プリンタ情報のプリンタ名が「Printer_A」である場合を例にして具体的に説明する。この場合、印刷指示部142は、出力先のリモートプリンタ300「Printer_A」を制御するリモートドライバ150a「Printer_Driver_a」に、作業空間130内のイメージデータ134(画像処理済み)の印刷指令を発行する。
リモートドライバ150a「Printer_Driver_a」は、印刷指示部142から印刷指令を受けると、作業空間130内のイメージデータ134(画像処理済み)を、リモートプリンタ300aが受信可能なデータに変換する。リモートドライバ150a「Printer_Driver_a」は、変換した当該データを出力データ(RAWデータ)としてプリンタポート170に送信する。
プリンタポート170は、リモートドライバ150が出力した出力データを受信する。プリンタポート170は、当該出力データを出力データ格納部171に格納する。
拡張印刷設定変更部172は、出力データが出力データ格納部171に格納されたことを検知すると、当該出力データを出力データ格納部171から読み出す。拡張印刷設定変更部172は、当該出力データの設定を、印刷設定格納部128の拡張印刷設定に応じて変更する。拡張印刷設定変更部172は、変更された出力データをリモートプリンタ300に出力する。拡張印刷設定変更部172の動作の詳細は後述する。
出力先のリモートプリンタ300から印刷完了の通知を受けると、ジョブ毎に生成された発送処理部140のインスタンスは終了する。
図8は、第2実施形態の拡張印刷設定変更部172の動作を説明するためのフローチャートである。拡張印刷設定変更部172は、プリンタポート170から出力データ格納部171に出力データが出力されたか否かを判定する(ステップS1)。出力データが出力された場合(ステップS1、Yes)は、拡張印刷設定変更部172は、当該出力データを出力データ格納部171から読み出す(ステップS2)。出力データが出力されていない場合(ステップS1、No)は、拡張印刷設定変更部172は、プリンタポート170から出力データ格納部171に出力データが出力されるまで待つ。
次に、拡張印刷設定変更部172は、印刷設定格納部128に拡張印刷設定が保存されているか否かを判定する(ステップS3)。具体的には、拡張印刷設定変更部172は、出力データに含まれる印刷ジョブの識別子(本実施形態では、プリント指定イベントの識別子と同じ。)を検索キーとして、印刷設定格納部128に当該出力データに適用する拡張印刷設定があるか否かを判定する。
拡張印刷設定が保存されている場合(ステップS3、Yes)は、拡張印刷設定変更部172は、印刷設定格納部128の拡張印刷設定を読み出す(ステップS4)。次に、拡張印刷設定変更部172は、読み出した拡張印刷設定に応じて出力データを変更する(ステップS5)。具体的には、拡張印刷設定変更部172は、出力データ(RAWデータ)に含まれる拡張印刷設定に係る記述を直接編集することにより、出力データを変更する。次に、拡張印刷設定変更部172は、ステップS5で変更した出力データをリモートプリンタ300に出力する(ステップS6)。
拡張印刷設定が保存されていない場合(ステップS3、No)は、拡張印刷設定変更部172は、出力データを変更せずにリモートプリンタ300に出力する(ステップS6)。
以上、説明したように、第2実施形態のネットワークプリントシステム1000では、仮想UI部126が、出力先のリモートプリンタ300の機種に依存する印刷設定である拡張印刷設定を設定するための項目を含む画像(印刷ダイアログ)を生成する。また、印刷設定格納部128が、仮想UI部126が印刷ダイアログを介して受け付けた拡張印刷設定を記憶する。そして、拡張印刷設定変更部172は、出力先のリモートプリンタ300のリモートドライバ150から出力データが出力されたときに、出力データに適用する拡張印刷設定が印刷設定格納部128に格納されている場合、拡張印刷設定に応じて出力データを変更する。
これにより、本実施形態のネットワークプリントシステム1000では、マルチベンダー環境下の印刷先の振り分けにおいて、全てのベンダーに共通の基本機能のみならず、各ベンダーに固有の独自機能に係る印刷条件を設定することができる。また、本実施形態のネットワークプリントシステム1000では、ユーザーがログインした時に出力先プリンタを自動的に決定しない場合であっても、各ベンダーに固有の独自機能に係る印刷条件を設定することができる。
最後に、第1及び第2実施形態のデータ処理装置100の主要部のハードウェア構成について説明する。図9は、第1及び第2実施形態のデータ処理装置100のハードウェアの主要部の構成を示す図である。第1及び第2実施形態のデータ処理装置100は、制御装置501と、主記憶装置502と、補助記憶装置503と、表示装置504と、入力装置505と、通信装置506とを備える。制御装置501と、主記憶装置502と、補助記憶装置503と、表示装置504と、入力装置505と、通信装置506は、バス507を介して互いに接続されている。
制御装置501は、補助記憶装置503から主記憶装置502に読み出されたプログラムを実行する。主記憶装置502は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等のメモリである。補助記憶装置503は、例えば、ハードディスク等である。表示装置504は、データ処理装置100の状態等を表示する画面である。入力装置505は、データ処理装置100に情報を入力するためのインターフェースである。通信装置506は、ネットワークに接続するためのインターフェースである。
本実施形態のデータ処理装置100で実行されるプログラムは、上述したデータ処理装置100の機能ブロックを含むモジュール構成となっている。当該モジュールは、実際のハードウェアとしては、制御装置501が上記記録媒体からプログラムを読み出して実行することにより、上記各モジュールが主記憶装置502上にロードされる。すなわち、上記各モジュールは、主記憶装置502上に生成される。なお、データ処理装置100の各機能ブロックの一部、又は全部を、プログラムにより実現せずに、IC(Integrated Circuit)等のハードウェアにより実現してもよい。
本実施形態の上記機能は、C、C++、C#、Java(登録商標)などのオブジェクト指向プログラミング言語などで記述された装置実行可能なプログラムにより実現でき、本実施形態のプログラムは、ハードディスク装置、CD−ROM、MO、DVD、フレキシブルディスク、EEPROM、EPROMなどの装置可読な記録媒体に格納して頒布することができ、また他装置が可能な形式でネットワークを介して伝送することができる。
以上、本発明について実施形態をもって説明してきたが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。例えば、図2に示すアプリケーション実行部112をクライアント200やデータ処理装置100とは別のターミナルサーバに搭載することもできる。その場合、図2に示す破線がネットワーク境界となり、データ処理装置100は、プリンタサーバとして実装される。さらに、図2に示したデータ処理部110を構成する上述した各機能部は、適切な単位でネットワーク上に分散配置されていてもよく、その場合、本発明は、ネットワークを介したデータ処理システムとして構築される。その他、当業者が推考しうる実施態様の範囲内において、本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。
100…データ処理装置
110…データ処理部
112…アプリケーション実行部
114…アプリケーション
116…ユーザー情報
120…仮想プリンタドライバ
121…仮想プリント管理部
122…印刷設定情報抽出部
123…仮想描画部
124…ジョブ格納部
126…仮想UI部
128…印刷設定格納部
130…作業空間
132…印刷設定情報
134…イメージデータ
136…イメージ処理部
140…発送処理部
142…印刷指示部
150…リモートドライバ
160…振り分けデータベース
162…出力先決定部
164…ユーザー情報登録部
165…ユーザー情報テーブル
166…出力先対応付けテーブル
167…出力先対応付けテーブル
170…プリンタポート
171…出力データ格納部
172…拡張印刷設定変更部
200…クライアント
300…リモートプリンタ
400…ネットワーク
501…制御装置
502…主記憶装置
503…補助記憶装置
504…表示装置
505…入力装置
506…通信装置
507…バス
1000…ネットワークプリントシステム
特開2010−157208号公報 特開2011−002881号公報 特開2011−008582号公報

Claims (12)

  1. ネットワークを介して複数の情報処理装置および複数の印刷装置に接続され、前記情報処理装置からの印刷要求に応答して出力データを作成するとともに、自動的に決定した出力先に対して該出力データを送信するデータ処理装置であって、
    該データ処理装置の操作権限を有するユーザーの情報と該ユーザーに割り当てられた識別子とを対応付けた対応情報を記憶する第1の記憶制御手段と、
    前記情報処理装置を介して該データ処理装置の操作権限を有するユーザーの情報と該ユーザーに割り当てられた識別子とを対応付けて前記対応情報として登録するユーザー情報登録手段と、
    前記印刷要求に係る印刷データを受け付け、印刷データの処理を制御する第1の印刷処理手段と、
    前記印刷装置それぞれに対応し、前記第1の印刷処理手段で処理された印刷データを対応する前記印刷装置で処理可能な出力データに変換する複数の第2の印刷処理手段と、
    前記ユーザーの情報と前記印刷装置を対応付ける出力先対応付け情報を記憶する第2の記憶制御手段と、
    印刷設定用画面の表示要求を受け付けたとき、前記印刷設定用画面の表示要求に含まれる前記識別子を通知する通知手段と、
    前記通知手段から通知された前記識別子に紐付いた前記ユーザーの情報を前記対応情報に基づいて判断し、判断された前記ユーザーの情報と前記出力先対応付けテーブルとに基づいて前記出力先を決定する出力先決定手段と、
    前記複数の第2の印刷処理手段のうち、前記出力先決定手段で決定された第2の印刷処理手段から印刷設定用データを取得し、該印刷設定用データを利用して第2の印刷処理手段で処理可能な機能に関する設定項目を含む1以上の設定項目に対する設定を受け付けるための前記印刷設定用画面を表示する表示手段とを有し、
    前記表示手段は、
    取得された印刷設定用データを利用して、第2の印刷処理手段で処理可能な拡張機能に関する第1の設定項目の設定と複数の第2の印刷処理手段において処理可能な基本機能に関する第2の設定項目の設定とを受け付けるための前記印刷設定用画面を、前記第1の印刷処理手段で印刷データの処理を制御する前に表示し、
    前記第1の印刷処理手段は、
    前記表示手段が表示した前記印刷設定用画面を介して受け付けた基本機能に関する第2の印刷設定項目に基づいて印刷データの処理を制御し、
    前記第2の印刷処理手段は、
    前記表示手段が表示した前記印刷設定用画面を介して受け付けた前記拡張に関する第1の印刷設定項目に基づいて前記第1の印刷処理手段で処理された印刷データを前記印刷装置で処理可能な出力データに変換するデータ処理装置。
  2. 前記表示手段は、
    前記複数の第2の印刷処理手段のうち、前記出力先決定手段で決定された第2の印刷処理手段から該第2の印刷処理手段のDEVMODE構造体を取得し、該DEVMODE構造体を利用して、第2の印刷処理手段で処理可能な機能に関する設定項目を含む1以上の設定を受け付けるための前記印刷設定用画面を表示する請求項1に記載のデータ処理装置。
  3. 前記表示手段は、
    前記複数の第2の印刷処理手段のうち、前記出力先決定手段で決定された第2の印刷処理手段からのみ印刷設定用データを取得し、該印刷設定用データを利用して、第2の印刷処理手段で処理可能な拡張機能に関する第1の設定項目の設定と複数の第2の印刷処理手段において処理可能な基本機能に関する第2の設定項目の設定とを受け付けるための前記印刷設定用画面を表示する請求項1に記載のデータ処理装置。
  4. 前記第1の印刷処理手段は、
    前記表示手段が表示した前記印刷設定用画面を介して受け付けた第2の設定項目に関する設定に基づいて印刷データの処理を行う請求項3に記載のデータ処理装置。
  5. ネットワークを介して複数の情報処理装置および複数の印刷装置に接続され、前記情報処理装置からの印刷要求に応答して出力データを作成するとともに、自動的に決定した出力先に対して該出力データを送信するコンピュータ装置を、
    該コンピュータ装置の操作権限を有するユーザーの情報と該ユーザーに割り当てられた識別子とを対応付けた対応情報を記憶する第1の記憶制御手段と、
    前記情報処理装置を介して該コンピュータ装置の操作権限を有するユーザーの情報と該ユーザーに割り当てられた識別子とを対応付けて前記対応情報として登録するユーザー情報登録手段と、
    前記印刷要求に係る印刷データを受け付け、印刷データの処理を制御する第1の印刷処理手段と、
    前記印刷装置それぞれに対応し、前記第1の印刷処理手段で処理された印刷データを対応する前記印刷装置で処理可能な出力データに変換する複数の第2の印刷処理手段と、
    前記ユーザーの情報と前記印刷装置を対応付ける出力先対応付け情報を記憶する第2の記憶制御手段と、
    印刷設定用画面の表示要求を受け付けたとき、前記印刷設定用画面の表示要求に含まれる前記識別子を通知する通知手段と、
    前記通知手段から通知された前記識別子に紐付いた前記ユーザーの情報を前記対応情報に基づいて判断し、判断された前記ユーザーの情報と前記出力先対応付けテーブルとに基づいて前記出力先を決定する出力先決定手段と、
    前記複数の第2の印刷処理手段のうち、前記出力先決定手段で決定された第2の印刷処理手段から印刷設定用データを取得し、該印刷設定用データを利用して第2の印刷処理手段で処理可能な機能に関する設定項目を含む1以上の設定項目に対する設定を受け付けるための前記印刷設定用画面を表示する表示手段として機能させ、
    前記表示手段は、
    取得された印刷設定用データを利用して、第2の印刷処理手段で処理可能な拡張機能に関する第1の設定項目の設定と複数の第2の印刷処理手段において処理可能な基本機能に関する第2の設定項目の設定とを受け付けるための前記印刷設定用画面を、前記第1の印刷処理手段で印刷データの処理を制御する前に表示し、
    前記第1の印刷処理手段は、
    前記表示手段が表示した前記印刷設定用画面を介して受け付けた基本機能に関する第2の印刷設定項目に基づいて印刷データの処理を制御し、
    前記第2の印刷処理手段は、
    前記表示手段が表示した前記印刷設定用画面を介して受け付けた前記拡張に関する第1の印刷設定項目に基づいて前記第1の印刷処理手段で処理された印刷データを前記印刷装置で処理可能な出力データに変換するプログラム。
  6. 前記表示手段は、
    前記複数の第2の印刷処理手段のうち、前記出力先決定手段で決定された第2の印刷処理手段から該第2の印刷処理手段のDEVMODE構造体を取得し、該DEVMODE構造体を利用して、第2の印刷処理手段で処理可能な機能に関する設定項目を含む1以上の設定を受け付けるための前記印刷設定用画面を表示する請求項5に記載のプログラム。
  7. 前記表示手段は、
    前記複数の第2の印刷処理手段のうち、前記出力先決定手段で決定された第2の印刷処理手段からのみ印刷設定用データを取得し、該印刷設定用データを利用して、第2の印刷処理手段で処理可能な拡張機能に関する第1の設定項目の設定と複数の第2の印刷処理手段において処理可能な基本機能に関する第2の設定項目の設定とを受け付けるための前記印刷設定用画面を表示する請求項5に記載のプログラム。
  8. 前記第1の印刷処理手段は、
    前記表示手段が表示した前記印刷設定用画面を介して受け付けた第2の設定項目に関する設定に基づいて印刷データの処理を行う請求項7に記載のプログラム。
  9. ネットワークを介して複数の情報処理装置および複数の印刷装置に接続され、前記情報処理装置からの印刷要求に応答して出力データを作成するとともに、自動的に決定した出力先に対して該出力データを送信するデータ処理システムであって、
    該データ処理システムの操作権限を有するユーザーの情報と該ユーザーに割り当てられた識別子とを対応付けた対応情報を記憶する第1の記憶制御手段と、
    前記情報処理装置を介して該データ処理システムの操作権限を有するユーザーの情報と該ユーザーに割り当てられた識別子とを対応付けて前記対応情報として登録するユーザー情報登録手段と、
    前記印刷要求に係る印刷データを受け付け、印刷データの処理を制御する第1の印刷処理手段と、
    前記印刷装置それぞれに対応し、前記第1の印刷処理手段で処理された印刷データを対応する前記印刷装置で処理可能な出力データに変換する複数の第2の印刷処理手段と、
    前記ユーザーの情報と前記印刷装置を対応付ける出力先対応付け情報を記憶する第2の記憶制御手段と、
    印刷設定用画面の表示要求を受け付けたとき、前記印刷設定用画面の表示要求に含まれる前記識別子を通知する通知手段と、
    前記通知手段から通知された前記識別子に紐付いた前記ユーザーの情報を前記対応情報に基づいて判断し、判断された前記ユーザーの情報と前記出力先対応付けテーブルとに基づいて前記出力先を決定する出力先決定手段と、
    前記複数の第2の印刷処理手段のうち、前記出力先決定手段で決定された第2の印刷処理手段から印刷設定用データを取得し、該印刷設定用データを利用して第2の印刷処理手段で処理可能な機能に関する設定項目を含む1以上の設定項目に対する設定を受け付けるための前記印刷設定用画面を表示する表示手段とを有し、
    前記表示手段は、
    取得された印刷設定用データを利用して、第2の印刷処理手段で処理可能な拡張機能に関する第1の設定項目の設定と複数の第2の印刷処理手段において処理可能な基本機能に関する第2の設定項目の設定とを受け付けるための前記印刷設定用画面を、前記第1の印刷処理手段で印刷データの処理を制御する前に表示し、
    前記第1の印刷処理手段は、
    前記表示手段が表示した前記印刷設定用画面を介して受け付けた基本機能に関する第2の印刷設定項目に基づいて印刷データの処理を制御し、
    前記第2の印刷処理手段は、
    前記表示手段が表示した前記印刷設定用画面を介して受け付けた前記拡張に関する第1の印刷設定項目に基づいて前記第1の印刷処理手段で処理された印刷データを前記印刷装置で処理可能な出力データに変換するデータ処理システム。
  10. 前記表示手段は、
    前記複数の第2の印刷処理手段のうち、前記出力先決定手段で決定された第2の印刷処理手段から該第2の印刷処理手段のDEVMODE構造体を取得し、該DEVMODE構造体を利用して、第2の印刷処理手段で処理可能な機能に関する設定項目を含む1以上の設定を受け付けるための前記印刷設定用画面を表示する請求項9に記載のデータ処理システム。
  11. 前記表示手段は、
    前記複数の第2の印刷処理手段のうち、前記出力先決定手段で決定された第2の印刷処理手段からのみ印刷設定用データを取得し、該印刷設定用データを利用して、第2の印刷処理手段で処理可能な拡張機能に関する第1の設定項目の設定と複数の第2の印刷処理手段において処理可能な基本機能に関する第2の設定項目の設定とを受け付けるための前記印刷設定用画面を表示する請求項9に記載のデータ処理システム。
  12. 前記第1の印刷処理手段は、
    前記表示手段が表示した前記印刷設定用画面を介して受け付けた第2の設定項目に関する設定に基づいて印刷データの処理を行う請求項11に記載のデータ処理システム。
JP2013122240A 2012-07-25 2013-06-10 データ処理装置、システムおよびプログラム Expired - Fee Related JP6205878B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013122240A JP6205878B2 (ja) 2012-07-25 2013-06-10 データ処理装置、システムおよびプログラム
US13/943,982 US9013743B2 (en) 2012-07-25 2013-07-17 Data processing apparatus, data processing system, and computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012164576 2012-07-25
JP2012164576 2012-07-25
JP2013122240A JP6205878B2 (ja) 2012-07-25 2013-06-10 データ処理装置、システムおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014041600A JP2014041600A (ja) 2014-03-06
JP6205878B2 true JP6205878B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=49994600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013122240A Expired - Fee Related JP6205878B2 (ja) 2012-07-25 2013-06-10 データ処理装置、システムおよびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9013743B2 (ja)
JP (1) JP6205878B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5803290B2 (ja) * 2011-06-01 2015-11-04 株式会社リコー データ処理装置およびプログラム
JP5870527B2 (ja) 2011-07-26 2016-03-01 株式会社リコー 出力振り分けシステム、出力振り分け装置、出力先情報提供装置および記録媒体
JP6379813B2 (ja) 2013-08-23 2018-08-29 株式会社リコー 情報処理システム、方法、情報処理装置およびプログラム
JP6390093B2 (ja) * 2013-12-05 2018-09-19 日本電気株式会社 動的デバイス配分装置、動的デバイス配分システム、動的デバイス配分方法、及び、動的デバイス配分プログラム
US9729736B2 (en) 2015-02-26 2017-08-08 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, storage medium, and information processing system
JP6578781B2 (ja) * 2015-07-21 2019-09-25 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム
US10560534B2 (en) 2015-11-06 2020-02-11 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, communication terminal, and communication system for enabling a disconnect of communication between the information processing apparatus and the communication terminal
JP6673025B2 (ja) * 2016-06-01 2020-03-25 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置およびプログラム
US10393618B2 (en) * 2016-06-22 2019-08-27 Nxp Usa, Inc. Controlled pulse generation methods and apparatuses for evaluating stiction in microelectromechanical systems devices
US10146488B2 (en) 2016-10-11 2018-12-04 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, information processing method, and system
CN110580131A (zh) * 2018-06-08 2019-12-17 钉钉控股(开曼)有限公司 打印控制方法及装置、系统
JP7439571B2 (ja) * 2020-03-04 2024-02-28 ブラザー工業株式会社 プログラムおよび情報処理装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004058306A (ja) 2002-07-25 2004-02-26 Ricoh Co Ltd プリンタシステム
JP2004070521A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Canon Inc カラーモノクロ分散印刷制御方法、プログラム、記憶媒体及び装置
JP4785579B2 (ja) * 2006-03-17 2011-10-05 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理装置における印刷設定反映方法とプログラム
JP2007328639A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Canon Inc 印刷システム、サーバ装置、クライアント装置及び印刷設定方法
JP2010157208A (ja) 2008-12-02 2010-07-15 Ricoh Co Ltd データ処理装置、プリンタネットワークシステム、データ処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2010218340A (ja) 2009-03-18 2010-09-30 Ricoh Co Ltd プリントシステム、情報処理装置、方法、プログラムおよび記憶媒体
JP5338496B2 (ja) 2009-06-09 2013-11-13 株式会社リコー 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP5338505B2 (ja) * 2009-06-16 2013-11-13 株式会社リコー 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP5444881B2 (ja) * 2009-06-26 2014-03-19 株式会社リコー 情報処理装置および情報処理システム
JP5458747B2 (ja) 2009-08-28 2014-04-02 株式会社リコー 情報処理装置及びプログラム
JP5531791B2 (ja) 2009-09-08 2014-06-25 株式会社リコー 印刷システム、印刷制御装置および印刷制御方法
JP5528196B2 (ja) * 2010-05-06 2014-06-25 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラム
JP5870527B2 (ja) 2011-07-26 2016-03-01 株式会社リコー 出力振り分けシステム、出力振り分け装置、出力先情報提供装置および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014041600A (ja) 2014-03-06
US9013743B2 (en) 2015-04-21
US20140029033A1 (en) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6205878B2 (ja) データ処理装置、システムおよびプログラム
JP5870527B2 (ja) 出力振り分けシステム、出力振り分け装置、出力先情報提供装置および記録媒体
JP4240690B2 (ja) 情報処理装置と情報処理方法、及び情報処理システム、並びに記録媒体
JP6039602B2 (ja) プリンタ登録装置、表示装置、プリンタ登録方法、コンピュータプログラム
JP5293035B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法、プログラムおよび記録媒体
US20120212760A1 (en) Printing system, control method, information processing apparatus, and computer-readable medium
JP2009059362A (ja) 印刷システム、プリンタの自動インストールのための装置及び方法
JP2013131016A (ja) 印刷中継装置、印刷システム、印刷中継装置の制御方法、およびコンピュータプログラム
US20130100477A1 (en) Server apparatus, client apparatus, information processing method, and program
EP2575032A2 (en) Administrating device
JP2016018339A (ja) システム、及びシステムの制御方法
JP2010286873A (ja) データ処理装置、プログラムおよび記録媒体
US20220350553A1 (en) Server system
JP6743586B2 (ja) 画像形成装置、印刷制御システム、印刷制御方法、及びプログラム
US11681486B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and recording medium for setting a default printing apparatus
EP2426595A2 (en) Image forming system and storage medium
JP5877493B2 (ja) データ処理装置、方法、プログラムおよび記録媒体
JP2015232754A (ja) 情報処理装置、データ処理装置、印刷装置、情報処理装置のドライバ処理方法、データ処理装置のドライバ処理方法、印刷装置のドライバ処理方法、及びプログラム
JP5017543B2 (ja) 周辺機器利用システム
JP7289715B2 (ja) 印刷サーバーシステム
TW201404116A (zh) 輸出管理裝置、輸出管理系統及輸出管理方法
JP2015106314A (ja) 構成管理システム、構成管理システムの制御方法、およびプログラム
JP2012216064A (ja) 印刷システム、印刷実行装置、印刷方法、印刷実行方法および印刷実行用プログラム
JP6728840B2 (ja) 画像処理サーバ、振分装置及びプログラム
US11836404B2 (en) Print management system and method for managing settings for a print apparatus and registers the print apparatus associated with an account and further transmits first setting information to the print apparatus if the print apparatus is registered

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170821

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6205878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees