JP6578781B2 - 情報処理システム、情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理システム、情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6578781B2
JP6578781B2 JP2015144096A JP2015144096A JP6578781B2 JP 6578781 B2 JP6578781 B2 JP 6578781B2 JP 2015144096 A JP2015144096 A JP 2015144096A JP 2015144096 A JP2015144096 A JP 2015144096A JP 6578781 B2 JP6578781 B2 JP 6578781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
virtual desktop
image forming
terminal
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015144096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017027290A (ja
Inventor
昭一 内藤
昭一 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015144096A priority Critical patent/JP6578781B2/ja
Priority to EP16180159.2A priority patent/EP3121708A1/en
Publication of JP2017027290A publication Critical patent/JP2017027290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6578781B2 publication Critical patent/JP6578781B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラムに関する。
セキュリティの確保や運用コストの削減等のため、例えば、最低限の機能を備えるクライアント端末等からターミナルサーバに接続し、デスクトップ環境やアプリケーションを利用するシンクライアントシステムが提供されている。
また、シンクライアントシステムが混在する環境において、データベースサーバによって提供される出力先情報に基づいて、プリント出力を複数の画像形成装置に振り分ける出力振分システムが知られている(例えば特許文献1参照)。
特許文献1に開示された技術では、出力先情報を提供するデータベースサーバが必要となり、また、ターミナルサーバに対して、データベースサーバに情報を提供するためのインタフェースを設ける等の変更が必要となる。
このように、従来の技術では、シンクライアントシステムが混在する情報処理システムにおいて、データベースサーバの追加や、ターミナルサーバへの変更を行うことなく、複数の画像形成装置に印刷の振分を行うことには困難を伴っていた。
本発明の実施の形態は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、シンクライアントシステムが混在する情報処理システムにおいて、データベースサーバの追加やターミナルサーバへの変更によらずに、印刷の振分を行うことを容易にすることを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一実施形態に係る情報処理システムは、ネットワークを介して接続された端末装置に仮想化されたデスクトップ環境である仮想デスクトップを提供する第1のサーバ装置と、前記仮想デスクトップを介して前記端末装置にアプリケーションを提供する第2のサーバ装置と、前記ネットワークに接続された複数の画像形成装置を管理し、前記画像形成装置による印刷を制御する第3のサーバ装置と、を含む情報処理システムであって、
前記第2のサーバ装置は、前記アプリケーションからの印刷の要求に基づいて、前記仮想デスクトップから前記仮想デスクトップに関する所定の情報を取得する取得手段と、前記所定の情報と前記所定の情報に対応する前記画像形成装置とを対応づけて記憶した対応情報と、前記取得した所定の情報と、に基づいて前記印刷を行う画像形成装置を決定する決定手段と、前記第3のサーバ装置に、前記決定された画像形成装置による前記印刷の実行を要求する要求手段と、を有し、
前記第1のサーバ装置は、前記第2のサーバ装置からの前記仮想デスクトップへの前記所定の情報の取得要求に応じて、前記仮想デスクトップに関する前記所定の情報を前記第2のサーバ装置に通知する情報提供手段を有する。
本発明の実施の形態によれば、シンクライアントシステムが混在する情報処理システムにおいて、データベースサーバの追加やターミナルサーバへの変更によらずに、印刷の振分を行うことを容易にすることができる。
一実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。 一実施形態に係るコンピュータのハードウェア構成例を示す図である。 一実施形態に係るアプリケーション配信サーバの処理ブロック図の例を示す図である。 一実施形態に係る出力先決定部の機能構成例を示す図である。 第1の実施形態に係る情報提供部の機能構成例を示す図である。 第1の実施形態に係る情報処理システムの印刷処理の一例を示すシーケンス図である。 第1の実施形態に係る情報処理システムの印刷処理の一例を示すシーケンス図である。 第2の実施形態に係る情報提供部の機能構成の一例を示す図である。 第2の実施形態に係る情報提供部の機能構成の別の一例を示す図である。 第2の実施形態に係る情報処理システムの印刷処理の一例を示すシーケンス図である。
以下に、本発明の実施の形態について、添付の図面を参照して説明する。
<システム構成>
図1は、本実施形態に係る情報処理システム100の構成例を示す図である。情報処理システム100は、例えば、ターミナルサーバ110、アプリケーション配信サーバ120、プリントサーバ130、複数の情報端末140a、140b、及び複数のプリンタA150a、150b等を有する。なお、以下の説明の中で複数の情報端末140a、140bのうち、任意の情報端末を示す場合「情報端末140」を用いる。また、複数のプリンタA150a、プリンタB150bのうちの任意のプリンタを示す場合「プリンタ150」を用いる。また、図1に示す情報端末140の数、及びプリンタ150の数は一例である。
ターミナルサーバ110、アプリケーション配信サーバ120、プリントサーバ130、情報端末140、及びプリンタ150は、インターネットやLAN(Local Area Network)等のネットワークを介して接続され、互いに通信可能であるものとする。
ターミナルサーバ(第1のサーバ装置)110は、例えば、1つ以上の情報処理装置を含むシステムである。ターミナルサーバ110は、ネットワークを介して接続された情報端末140に仮想化されたデスクトップ環境である仮想デスクトップを提供する。図1の例では、ターミナルサーバ110は、ネットワークを介して接続された情報端末140aに公開デスクトップ(仮想デスクトップの一例)111aを提供する。また、ターミナルサーバ110は、ネットワークを介して接続された別の情報端末140bには、別の公開デスクトップ111bを提供する。なお、以下の説明の中で、複数の公開デスクトップ111a、111bのうちの任意の公開デスクトップを示す場合、「公開デスクトップ」111を用いる。このように、ターミナルサーバ110は、複数の情報端末140のそれぞれに対応する公開デスクトップ111を提供する。
ターミナルサーバ110の一例として、例えば、Citrix(登録商標) XenDesktop(登録商標)があげられる。ただし、これはあくまで一例であり、本実施形態に係るターミナルサーバ110が提供するターミナルサービスは、他のターミナルサービスであっても良い。
アプリケーション配信サーバ(第2のサーバ装置)120は、例えば、1つ以上の情報処理装置を含むシステムである。アプリケーション配信サーバ120は、ターミナルサーバ110によって提供される公開デスクトップ111を介して、対応する情報端末140に1つ以上のアプリケーション121を提供する。図1の例では、アプリケーション配信サーバ120は、公開デスクトップ111aを介して、情報端末140aにアプリケーション121を提供する。同様に、アプリケーション配信サーバ120は、公開デスクトップ111bを介して、情報端末140bにアプリケーション121を提供する。
アプリケーション配信サーバ120の一例として、例えば、Citrix Xenapp(登録商標)があげられる。ただし、これはあくまで一例であり、本実施形態に係るアプリケーション配信サーバ120が提供するアプリケーション配信サービスは、他のアプリケーション配信サービスであっても良い。
プリントサーバ(第3のサーバ)130は、例えば、1つ以上の情報処理装置を含むシステムである。プリントサーバ130は、複数のプリンタ150a、150b、・・・に対応する複数のプリンタドライバを有し、複数のプリンタ150を管理する。また、プリントサーバ130は、複数のプリンタ150による印刷を制御する。なお、以下の説明の中で、アプリケーション配信サーバ120が有する仮想プリンタドライバ122と区別するため、プリントサーバ130が有するプリンタドライバを「実プリンタドライバ」と呼ぶものとする。
情報端末(端末装置)140は、例えば、デスクトップPC(Personal Computer)、ノートPC等の情報処理装置である。例えば、情報端末140aの利用者160aは、情報端末140aを用いて、ターミナルサーバ110にログインし、公開デスクトップ111a、及び1つ以上のアプリケーション121を利用することができる。同様に、情報端末140bの利用者160bは、情報端末140bを用いて、ターミナルサーバ110にログインし、公開デスクトップ111b、及び1つ以上のアプリケーション121を利用することができる。なお、図1において、情報端末140aの括弧内の「10.0.0.1」は、情報端末140aのIPアドレスを示し、情報端末140bの括弧内「10.0.0.2」は、情報端末140bのIPアドレスを示すものとする。
プリンタ(画像形成装置)150は、情報端末140に対応して設置された画像形成装置である。図1の例では、プリンタA150aは、情報端末140aに対応するプリンタ150であり、例えば、情報端末140aと同じ部屋170a等に設置されているものとする。同様に、プリンタB150bは、情報端末140bに対応するプリンタ150であり、例えば、情報端末140bと同じ部屋170b等に設置されているものとする。
具体的な一例として、例えば、部屋170a、170bは、病院等の医療現場における診療スペースであり、利用者160a、160bは医師であるものとする。また、図1に示すように、情報端末140及びプリンタA150aは、部屋170aに備えられており、情報端末140b及びプリンタB150bは、部屋170bに備えられているものとする。
この場合、例えば、利用者(医師)160aは、部屋(診療スペース)170aにおいて診療を行い、診療結果等を情報端末140aに入力する。また、利用者160aは、入力した診療結果を必要に応じてプリンタAを用いて印刷を行う。この、情報端末140aと、プリンタA150aとの対応関係は、利用者(医師)160aに代わって、他の利用者(医師)160が、部屋170aを利用する場合でも同様である。
本実施形態に係るアプリケーション配信サーバ120は、このような、情報端末140とプリンタ150との対応関係を予め記憶した対応情報125を有している。例えば、図1の例では、アプリケーション配信サーバ120は、情報端末140aの情報(例えばIPアドレス)と、プリンタA150aの情報(例えばプリンタ名)とを対応づけて対応情報125に予め記憶している。同様に、アプリケーション配信サーバ120は、情報端末140bの情報と、プリンタA150bの情報とを対応づけて対応情報125に予め記憶している。
また、アプリケーション配信サーバ120は、アプリケーション121からの印刷の要求に応じて、要求された印刷を行うプリンタ150を決定する出力先決定部(決定手段)124を有している。
例えば、利用者160aが、情報端末140aにより、公開デスクトップ111aを介してアプリケーション121を利用し、アプリケーション121で印刷操作を行ったものとする。これにより、アプリケーション121は、仮想プリンタドライバ122を利用して印刷の要求を行う。なお、仮想プリンタドライバ122は、アプリケーション121から出力された印刷対象となる電子データを、例えば、プリンタ150の機種に依存しない印刷データ(中間印刷データ)に変換するプリンタドライバである。
この場合、出力先決定部124は、利用者160aが利用する公開デスクトップ111aの情報提供部112aから、公開デスクトップ111aに関する所定の情報を取得する。例えば、出力先決定部124は、利用者160aが利用する公開デスクトップ111aの情報提供部112aから、公開デスクトップ111aを利用している情報端末140aの情報(例えばIPアドレス)を取得する。
なお、情報提供部112aは、例えば、公開デスクトップ111aにインストールされているアプリケーションプログラム(以下、アプリケーションと呼ぶ)である。情報提供部112aは、外部からの公開デスクトップ111aに関する情報の取得要求に応じて、公開デスクトップ111aに関する情報を取得して、通知するWebAPI(Application Programing Interface)を提供する。出力先決定部124は、前述した対応情報125と、情報提供部112aから取得した情報と、に基づいてアプリケーション121から要求された印刷を行うプリンタ150を決定する。
さらに、アプリケーション配信サーバ120は、プリントサーバ130に、出力先決定部124によって決定されたプリンタによる、アプリケーション121から受け付けた印刷の実行を要求するデータ出力部(要求手段)123を有する。データ出力部123は、例えば、出力先決定部124によって決定されたプリンタ150の情報(例えばプリンタA150aのプリンタ名)と、仮想プリンタドライバ122によって変換された中間印刷データとを含む印刷要求を、プリントサーバ130に送信する。
プリントサーバ130は、アプリケーション配信サーバ120から、印刷要求を受け付けると、印刷要求に含まれるプリンタ150aの情報に対応するプリンタドライバ(例えば、実プリンタドライバA131a)を用いて、印刷処理を実行する。なお、実プリンタドライバは、中間印刷データを各プリンタ150が印刷できる形式の実印刷データに変換して出力するプリンタドライバである。プリントサーバ130は、複数のプリンタ150にそれぞれ対応する複数の実プリンタドライバを有している。
上記の構成により、本実施形態に係る情報処理システム100では、出力先情報を提供するデータベースサーバによらずに、印刷を複数のプリンタ150に容易に振分することができるようになる。
また、本実施形態に係る情報処理システム100では、アプリケーション配信サーバ120の出力先決定部124は、公開デスクトップ111にインストールされた情報提供部112によって提供されるWebAPIを用いて、情報端末140の情報を取得する。従って、本実施形態に係る情報処理システム100では、ターミナルサーバ110のシステムを変更することなく、ターミナルサーバ110から情報端末140の情報を取得することができる。
なお、図1のシステム構成はあくまで一例である。例えば、情報端末140は、利用者160が所持するタブレット端末や、スマートフォン等、部屋170以外でも利用可能な端末装置が含まれていても良い。また、プリンタ150は、例えば、事務室や受付等に備えられた共用のプリンタ150等が含まれていても良い。
<ハードウェア構成>
図1のターミナルサーバ110、アプリケーション配信サーバ120、プリントサーバ130、及び情報端末140は、例えば、一般的なコンピュータの構成を有している。
図2は、一実施形態に係るコンピュータのハードウェア構成例を示す図である。コンピュータ200は、例えば、CPU(Central Processing Unit)201、RAM(Random Access Memory)202、ROM(Read Only Memory)203、ストレージ部204、ネットワークI/F(Interface)部205、入力部206、表示部207、外部I/F部208、及びバス209等を有する。なお、入力部206及び表示部207は、必要なときに接続して利用する形態であっても良い。
CPU201は、ROM203やストレージ部204等からプログラムやデータをRAM202上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータ200全体の制御や機能を実現する演算装置である。RAM202はプログラムやデータを一時保持する揮発性のメモリ(記憶装置)の一例である。ROM203は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性のメモリ(記憶装置)の一例である。ROM203には、例えば、コンピュータ200の起動時に実行されるBIOSや、各種の設定等のプログラムやデータが格納されている。
ストレージ部204は、プログラムやデータを格納している大容量の記憶装置の一例である。ストレージ部204に格納されるプログラムやデータには、コンピュータ200全体を制御する基本ソフトウェアであるOS(Operating System)、及びOS上において各種機能を提供するアプリケーション等の各種のプログラムが含まれる。ストレージ部204は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)や、SSD(Solid State Drive)等によって実現される。
ネットワークI/F部205は、コンピュータ200をネットワークに接続する通信インタフェースである。コンピュータ200は、ネットワークI/F部205を介して、他のコンピュータ等とデータ通信を行うことができる。
入力部206は、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル等を含み、利用者が各操作信号を入力するのに用いられる入力装置である。表示部207は、例えば、ディスプレイ等を含み、コンピュータ200による処理結果を表示する表示装置である。
外部I/F部208は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体210等がある。これにより、コンピュータ200は外部I/F部208を介して記録媒体210の読み取り、書き込み等を行うことができる。記録媒体210には、USB(Universal Serial Bus)メモリ、各種のメモリカード等が含まれる。
バス209は、上記の各構成に共通に接続され、例えば、アドレス信号、データ信号、各種の制御信号等を伝達する。
本実施形態に係るターミナルサーバ110、アプリケーション配信サーバ120、プリントサーバ130、及び情報端末140は、上記のコンピュータ200のハードウェア構成により後述するような各種処理を実現できる。
<ソフトウェア構成>
(アプリケーション配信サーバ)
図3は、一実施形態に係るアプリケーション配信サーバの処理ブロック図の例を示す図である。アプリケーション配信サーバ120は、プログラムを実行することにより、複数のアプリケーション121a、121b、仮想プリンタドライバ122、アプリケーション(プラグイン)310、プラットフォームAPI320、プラットフォーム330、及び記憶部340等を実現する。
アプリケーション(プラグイン)310は、プラットフォーム330上で動作するアプリケーションであり、プラットフォームAPI320を介して、プラットフォーム330上の機能を利用することができる。アプリケーション配信サーバ120は、アプリケーション(プラグイン)310として複数のプラグイン311を搭載することができる。図3の例では、図1で説明した出力先決定部124が、アプリケーション(プラグイン)310の1つとして搭載(インストール)されている。
プラットフォームAPI320は、アプリケーション(プラグイン)310に含まれる各プラグインが、プラットフォーム330の機能を利用するためのインタフェースである。プラットフォームAPI320は、アプリケーション(プラグイン)310に含まれる各プラグインからの要求を、プラットフォーム330が受信するために設けられた複数の予め定義されたインタフェースであり、例えば関数やクラス等により構成される。
プラットフォーム330は、アプリケーション(プラグイン)310に含まれる各プラグイン311から共通して利用可能な複数の機能(プログラム)を含む。図3の例では、プラットフォーム330には、通信部331、アプリケーション配信部332、表示制御部333、データ出力部123等が含まれる。
通信部331は、アプリケーション配信サーバ120をネットワークに接続し、例えば、ターミナルサーバ110や、プリントサーバ130等と通信を行う手段である。アプリケーション配信部332は、アプリケーション配信サーバ120のアプリケーション配信機能を実現する手段である。表示制御部333は、各種の設定画面等を表示部207に表示させる手段である。また、図3の例では、図1で説明したデータ出力部123が、プラットフォーム330の1つとして搭載されている。
記憶部340は、図1で説明した対応情報125等の各種のデータや、プログラム等を記憶する手段であり、例えば、2のストレージ部204等によって実現される。
複数のアプリケーション121a、121bは、例えば、文書作成アプリケーション、表計算アプリケーション、プレゼンテーションアプリケーション等、アプリケーション配信サーバ120が配信するアプリケーションである。なお、以下の説明の中で、複数のアプリケーション121a、121bのうちの任意のアプリケーションを示す場合、「アプリケーション121」を用いる。
仮想プリンタドライバ122は、図1で説明したように、複数のアプリケーション121a、121b等から出力された印刷対象となる電子データを、プリンタ150の機種に依存しない印刷データ(中間印刷データ)に変換するプリンタドライバである。
図3において、プラットフォーム330は、例えば、アプリケーション配信サーバ120に標準で搭載されており、アプリケーション(プラグイン)310は、管理者や利用者等が必要なものを適宜インストールして利用することができる。
なお、図3のアプリケーション配信サーバ120の処理ブロック図は、あくまで一例である。例えば、アプリケーション配信サーバ120は、必ずしも、アプリケーション(プラグイン)310、プラットフォームAPI320、及びプラットフォーム330の階層構造を有していなくても良い。また、データ出力部123は、アプリケーション(プラグイン)310に含まれていても良い。
(出力先決定部の機能構成)
図4は、一実施形態に係る出力先決定部の機能構成例を示す図である。出力先決定部124は、例えば、取得部401、決定部402、及び対応情報管理部403等を有する。
取得部401は、アプリケーション121からの印刷要求に基づいて、ターミナルサーバ110から、公開デスクトップ111に関する所定の情報を取得する。
例えば、図1において、利用者160aが、情報端末140aにより、公開デスクトップ111aを介してアプリケーション121を利用し、アプリケーション121で印刷操作を行ったものとする。これにより、アプリケーション121は、仮想プリンタドライバ122を利用して印刷の要求を行う。
この場合、取得部401は、利用者160aが利用する公開デスクトップ111aの情報提供部112aから、公開デスクトップ111aに関する所定の情報を取得する。この所定の情報には、例えば、公開デスクトップ111aを利用している情報端末140aの情報(例えば、IPアドレス、MACアドレス、又は識別情報等)や、公開デスクトップ111aの固有情報(例えば、時刻情報、言語情報、地域情報等)が含まれる。ここでは、一例として、所定の情報が情報端末140aのIPアドレスであるものとして、以下の説明を行う。
取得部401は、例えば、印刷の要求元の公開デスクトップ111aのIPアドレスに基づいて、情報提供部112aが提供するWebAPIに対して、公開デスクトップ111aに関する所定の情報の取得を要求する。これに応じて、ターミナルサーバ110の情報提供部112aから、例えば、公開デスクトップ111aを利用する情報端末140aのIPアドレス(所定の情報の一例)が通知される。取得部401は、情報提供部112aから通知された情報端末140aのIPアドレスを取得し、取得した情報を決定部402に通知する。
決定部402は、所定の情報と所定の情報に対応するプリンタ150とを対応づけて記憶した対応情報125と、取得部401が取得した所定の情報と、に基づいて、要求された印刷を行うプリンタ150を決定する。例えば、決定部402は、情報端末140のIPアドレスと情報端末140のIPアドレスに対応するプリンタの情報とを対応づけて記憶した対応情報125と、通知された情報端末140aのIPアドレスと、に基づき印刷を行うプリンタ150を決定する。
Figure 0006578781
表1は、対応情報125の一例を示す。
表1の例では、対応情報125は、情報端末140のIPアドレスと、情報端末140のIPアドレスに対応するプリンタ150のプリンタの情報とを、対応づけて記憶している。なお、情報端末140のIPアドレスは、情報端末140の情報の一例である。情報端末140の情報は、情報端末140を一意に特定できる情報であれば、例えば、情報端末140のMACアドレス等の宛先情報や、情報端末140の識別情報、名前等の情報であっても良い。同様に、プリンタの情報は、プリンタ150を一意に特定できる情報であり、例えば、プリンタの名前やID、実プリンタドライバの名前やID等の情報であっても良い。ここでは、プリンタの情報が、プリンタ名(プリンタの名前)であるものとして以下の説明を行う。
例えば、決定部402は、取得部401が取得した情報端末140aのIPアドレスが、「10.0.0.1」である場合、表1を用いて、プリンタA150aを、印刷を行うプリンタに決定することができる。
対応情報管理部403は、対応情報125を、例えば、記憶部340に記憶して、管理する。また、対応情報管理部403は、対応情報125を、例えば、外部のストレージサーバ等に記憶して、管理するものであっても良い。
また、対応情報管理部403は、例えば、表示制御部333等により、表示部207に対応情報125の設定画面等を表示させて、管理者等の操作に応じて、対応情報125の登録、変更、削除等を行う機能を有していても良い。
続いて、情報提供部112の機能構成について説明する。
[第1の実施形態]
図5は、第1の実施形態に係る情報提供部の機能構成例を示す図である。情報提供部112は、例えば、ターミナルサーバ110によって提供される公開デスクトップ111にインストールされたアプリケーション等によって実現される。
好ましくは、情報提供部112は、既定の公開デスクトップ111に予めインストールされており、新たな利用者が公開デスクトップ111を利用する場合、インストール作業等を行うことなく利用可能である。
情報提供部112は、アプリケーション配信サーバ120からの、公開デスクトップ111に関する所定の情報の取得要求に応じて、公開デスクトップ111に関する所定の情報を取得し、取得した情報をアプリケーション配信サーバ120に通知する。本実施形態では、公開デスクトップ111に関する所定の情報が、公開デスクトップ111を利用する情報端末140のIPアドレスであるものとして、以下の説明を行う。なお、情報端末140のIPアドレスは、情報端末140の情報の一例である。
図5(a)は、情報提供部112の機能構成の一例を示す図である。図5(a)において、情報提供部112は、要求処理部501、及び端末情報取得部502を有する。
要求処理部501は、アプリケーション配信サーバ120から、公開デスクトップ111に関する所定の情報の取得要求を受け付けるための、例えば、WebAPI等のインタフェースである。
要求処理部501は、アプリケーション配信サーバ120から、公開デスクトップ111に関する所定の情報の取得要求を受け付けると、端末情報取得部502に、公開デスクトップ111を利用する情報端末140の情報の取得を指示する。なお、本実施形態では、情報端末140の情報が、情報端末140のIPアドレスであるものとする。
端末情報取得部502は、要求処理部501からの指示に応じて、情報端末140の情報(IPアドレス)を取得する。図8(a)の例では、端末情報取得部502は、公開デスクトップ111で動作するオペレーティングシステム(以下、OSと呼ぶ)のAPI503を用いて、情報端末140のIPアドレスを取得し、取得したIPアドレスを要求処理部501に通知する。
要求処理部501は、端末情報取得部502から通知された情報端末140のIPアドレスを、アプリケーション配信サーバ120に送信(通知)する。
図5(b)は、情報提供部112の機能構成の別の一例を示す図である。図5(b)に示すように、端末情報取得部502は、OSのAPI503に代えて、情報端末140から、情報端末140のIPアドレスを取得するものであっても良い。
<処理の流れ>
次に、情報処理システム100の印刷処理の例について説明する。
図6は、第1の実施形態に係る情報処理システムの印刷処理の一例を示すシーケンス図である。
ステップS601において、アプリケーション配信サーバ120のアプリケーション121は、例えば、図1の利用者160aによる印刷操作等に応じて、仮想プリンタドライバ122に印刷の要求を行う。この印刷の要求には、例えば、印刷対象となるデータや、利用者160aが利用している公開デスクトップ111aのIPアドレス等の情報が含まれる。なお、公開デスクトップ111aのIPアドレスは、公開デスクトップ111aを特定するための情報の一例である。
ステップS602において、アプリケーション配信サーバ120の仮想プリンタドライバ122は、アプリケーション121から受け付けた印刷対象となるデータに基づいて、図3の説明の中で前述した中間印刷データを生成する。
ステップS603において、仮想プリンタドライバ122は、データ出力部123にデータの出力を要求する。このデータの出力の要求には、例えば、ステップS602で生成した中間印刷データや、公開デスクトップ111aのIPアドレス等が含まれる。
ステップS604において、データ出力部123は、出力先決定部124に出力先の決定を要求する。この出力先の決定の要求には、例えば、公開デスクトップ111aのIPアドレス等が含まれる。
ステップS605において、出力先決定部124は、公開デスクトップ111aのIPアドレス等に基づいて、ターミナルサーバ110の公開デスクトップ111aで動作する情報提供部112aに、公開デスクトップ111aに関する情報の取得を要求する。
ステップS606において、情報提供部112aは、例えば、公開デスクトップ111aで動作するOSのAPI、又は公開デスクトップ111aを利用中の情報端末140aから、情報端末140aのIPアドレス(情報端末140の情報の一例)を取得する。
ステップS607において、情報提供部112aは、ステップS606で取得した情報端末140aのIPアドレスをアプリケーション配信サーバ120に通知する。
ステップS608において、アプリケーション配信サーバ120の出力先決定部124は、例えば、記憶部340等から対応情報125を読み出す。なお、出力先決定部124は、ステップS607において情報端末の情報を受信する前に、対応情報125を読み出すものであっても良い。
ステップS609において、出力先決定部124は、読み出した対応情報125と、ターミナルサーバ110の情報提供部112aから取得した情報端末の情報(情報端末140aのIPアドレス)に基づいて、出力先のプリンタを決定する。
例えば、情報提供部112aから取得した情報端末140のIPアドレスが「10.0.0.1」である場合、表1の対応情報125により、プリンタAを、印刷を行う出力先(プリンタ)として決定する。
ステップS610において、出力先決定部124は、ステップS609で決定した出力先を、データ出力部123に通知する。この通知には、印刷を行うプリンタ150を特定するためのプリンタ情報(例えばプリンタ名)が含まれる。
ステップS611において、データ出力部123は、プリントサーバ130に印刷の要求を行う。この印刷の要求には、例えば、ステップS602で生成された中間印刷データと、ステップS609で決定された印刷を行うプリンタ150の情報(例えばプリンタ名)が含まれる。
ステップS612において、アプリケーション配信サーバ120から、印刷の要求を受け付けたプリントサーバ130は、印刷の要求に含まれるプリンタの情報に対応する実プリンタドライバA131aにより、プリンタA150aを用いて印刷処理を行う。例えば、プリントサーバ130は、複数のプリンタ150の情報と、対応する実プリンタドライバ131との対応関係を予め記憶しておく。また、プリントサーバ130は、印刷要求に含まれるプリンタ150の情報に対応する実プリンタドライバ131に印刷処理を行わせる。
ステップS613において、プリントサーバ130は、印刷を終了したことを示す完了通知をアプリケーション配信サーバ120に通知する。
ステップS614、S615において、プリントサーバ130から通知された完了通知は、データ出力部123から、仮想プリンタドライバ122、アプリケーション121に順次に通知される。
上記の処理により、シンクライアントシステムが混在する情報処理システム100において、データベースサーバの追加や、ターミナルサーバ110の本体へ変更によらずに、容易に印刷の振分を行うことができるようになる。
(印刷処理の別の一例)
図7は、第1の実施形態に係る情報処理システムの印刷処理の別の一例を示すシーケンス図である。なお、図7のステップS612〜S615の処理は、図6の処理と同様なので、ここでは差分を中心に説明する。
ステップS701において、アプリケーション配信サーバ120のアプリケーション101は、例えば、図1の利用者160aによる印刷操作等に応じて、仮想プリンタドライバ122に印刷の要求を行う。この印刷の要求には、例えば、印刷対象となるデータや、利用者160aが利用している公開デスクトップ111aのIPアドレス等の情報が含まれる。
ステップS702において、アプリケーション配信サーバ120の仮想プリンタドライバ122は、アプリケーション121から受け付けた印刷対象となるデータに基づいて中間印刷データを生成する。
ステップS703において、仮想プリンタドライバ122は、出力先決定部124にデータの出力を要求する。このデータの出力の要求には、例えば、ステップS702で生成した中間印刷データや、公開デスクトップ111aのIPアドレス等が含まれる。
ステップS704において、出力先決定部124は、公開デスクトップ111aのIPアドレス等に基づいて、ターミナルサーバ110の公開デスクトップ111aで動作する情報提供部112aに、公開デスクトップ111aに関する情報の取得を要求する。
ステップS705において、情報提供部112aは、例えば、公開デスクトップ111aで動作するOSのAPI、又は公開デスクトップ111aを利用中の情報端末140aから、情報端末140aのIPアドレスを取得する。
ステップS706において、情報提供部112aは、ステップS705で取得した情報端末の情報(情報端末140aのIPアドレス)をアプリケーション配信サーバ120に通知する。
ステップS707において、アプリケーション配信サーバ120の出力先決定部124は、例えば、記憶部340等から対応情報125を読み出す。
ステップS708において、出力先決定部124は、読み出した対応情報125と、ターミナルサーバ110の情報提供部112aから取得した情報端末の情報(情報端末140aのIPアドレス)に基づいて、出力先のプリンタを決定する。
ステップS709において、出力先決定部124は、データ出力部123にデータの出力を要求する。このデータの出力の要求には、例えば、ステップS702で生成された中間印刷データと、出力先のプリンタ150の情報が含まれる。
ステップS710において、データ出力部123は、プリントサーバ130に印刷の要求を行う。この印刷の要求には、例えば、ステップS702で生成された中間印刷データと、ステップS708で決定された印刷を行うプリンタの情報(例えばプリンタ名)等が含まれる。
以下のステップS612〜S615の処理は、図6と同様で良い。
図7の処理によれば、例えば、図3の処理ブロック図において、アプリケーション配信サーバ120に、本実施形態に対応する仮想プリンタドライバ122と、出力先決定部124をインストールすることにより、容易に本実施形態の構成を実現することができる。これにより、例えば、プラットフォーム330に含まれるデータ出力部123の変更によらずに、本実施形態の構成を容易に実現することができるようになる。
[第2の実施形態]
第1の実施形態では、ターミナルサーバ110の情報提供部112が、公開デスクトップ111に関する所定の情報として、公開デスクトップ111を利用する情報端末140の情報(例えばIPアドレス)を提供する例について説明を行った。しかし、情報端末140の情報(例えばIPアドレス)は、公開デスクトップ111に関する所定の情報の一例である。
本実施形態では、ターミナルサーバ110の情報提供部112が、公開デスクトップ111に関する所定の情報として、公開デスクトップ111の固有情報を提供する場合の例について説明する。
<機能構成>
図8は、第2の実施形態に係る情報提供部の機能構成の一例を示す図である。図8に示す情報提供部112は、例えば、図5(a)に示す第1の実施形態に係る情報提供部112の構成に加えて、デスクトップ情報取得部801を有する。
図8の例では、要求処理部501は、アプリケーション配信サーバ120から、公開デスクトップ111に関する情報の取得要求を受け付けると、第1の実施形態と同様に、端末情報取得部502に情報端末140のIPアドレスの取得を指示する。さらに、本実施形態では、要求処理部501は、デスクトップ情報取得部801に、公開デスクトップ111の固有情報の取得を要求する。
公開デスクトップ111の固有情報には、例えば、時刻情報、言語情報、地域情報、ロケール情報等の情報が含まれる。ここでは、一例として、公開デスクトップ111の固有情報が、公開デスクトップ111の時刻情報であるものとして、以下の説明を行う。
デスクトップ情報取得部801は、例えば、公開デスクトップ111で動作するOSのAPI503を用いて、公開デスクトップ111の固有情報(例えば時刻情報)を取得し、取得した固有情報を要求処理部501に通知する。
要求処理部501は、端末情報取得部502から通知された情報端末140のIPアドレスと、デスクトップ情報取得部801から通知された公開デスクトップ111の固有情報とを、アプリケーション配信サーバ120に通知する。なお、図8に示す情報提供部112の構成は一例である。
図9は、第2の実施形態に係る情報提供部の機能構成の別の一例である。図9の例では、情報提供部112は、図8に示す情報提供部112の要求処理部501に代えて、第1の要求処理部901、及び第2の要求処理部902を有している。
図9の例では、アプリケーション配信サーバ120は、第1の要求処理部501に情報の取得要求を行うことにより、公開デスクトップ111を利用している情報端末140の情報を取得することができる。また、アプリケーション配信サーバ120は、第2の要求処理部901に情報の取得要求を行うことにより、公開デスクトップ111を利用している情報端末140の情報を取得することができる。このように、情報提供部112は、公開デスクトップ111に関する異なる情報を取得するための複数の要求処理部(WebAPI)を有するものであっても良い。
<処理の流れ>
図10は、第2の実施形態に係る情報処理システムの印刷処理の一例を示すシーケンス図である。なお、図10のステップS601〜606、及びステップS610〜615の処理は、図6に示す第1の実施形態の処理と同様なので、ここでは差分を中心に説明を行う。また、ここでは、ターミナルサーバ110の情報提供部112が、図8の構成であるものとして説明を行う。
ステップS605において、アプリケーション配信サーバ120から情報の取得要求を受信したターミナルサーバ110の情報提供部112aは、ステップS606において、情報端末140aのIPアドレス(情報端末140の情報の一例)を取得する。
ステップS1001において、情報提供部112aは、例えば、図8のデスクトップ情報取得部801により、OSのAPI503等から、公開デスクトップ111aの固有情報を取得する。ここでは、公開デスクトップ111aの固有情報が、公開デスクトップ111aの時刻情報であるものとして、以下の説明を行う。
ステップS1002において、情報提供部112aは、ステップS606、及びステップA1001で取得した情報(情報端末140aのIPアドレス、及び公開デスクトップ111aの時刻情報)をアプリケーション配信サーバ120に通知する。
ステップS1003において、アプリケーション配信サーバ120の出力先決定部124は、例えば、記憶部340等から対応情報125を読み出す。
Figure 0006578781
表2は、第2の実施形態に係る対応情報125の一例を示す。
表2の例では、第2の実施形態に係る対応情報125は、表1に示す対応情報125の情報に加えて、「時刻」の情報が含まれている。表2において、対応情報125は、公開デスクトップ111に関する所定の情報(情報端末140のIPアドレス、及び公開デスクトップ111の時刻情報)と、所定の情報に対応するプリンタの情報と、を対応づけて予め記憶している。
ステップS1004において、出力先決定部124は、読み出した表2の対応情報125と、ターミナルサーバ110の情報提供部112aから取得した情報に基づいて、出力先のプリンタを決定する。なお、ステップS610〜S615の処理は、図6に示す第1の実施形態の処理と同様である。
出力先決定部124は、例えば、情報提供部112aから取得した情報端末140のIPアドレスが「10.0.0.1」であり、公開デスクトップ111aの時刻情報が「10:00」である場合、表2より、プリンタAを、印刷を行うプリンタとして決定する。また、出力先決定部124は、情報提供部112aから取得した情報端末140のIPアドレスが「10.0.0.1」であり、公開デスクトップ111aの時刻情報が「18:00」である場合、表2より、プリンタMを、印刷を行うプリンタとして決定する。同様に、出力先決定部124は、情報提供部112aから取得した情報端末140のIPアドレスが「10.0.0.1」であり、公開デスクトップ111aの時刻情報が「23:00」である場合、表2より、プリンタNを、印刷を行うプリンタとして決定する。
例えば、図1において、情報端末140aは、利用者160aが所持しているタブレット端末であるものとする。この場合、出力先決定部124は、利用者160aが部屋170aで診療を行っている時間帯(9:00〜16:59)は、プリンタA150aに印刷を行わせることができる。また、出力先決定部124は、利用者160aが、例えば、自分のオフィスにいる時間帯(17:00〜21:59)は、自分オフィス等に近いプリンタMに印刷を行わせることができる。同様に、出力先決定部124は、利用者160aが、例えば、帰宅する時間帯(22:00〜8:59)は、事務室や受付等に設けられた共用のプリンタNに印刷を行わせることができる。
なお、表2に示す対応情報125は、あくまで一例である。本実施形態に係る対応情報125は、例えば、表3に示すように、例えば、曜日等の情報をさらに含んでいても良い。
Figure 0006578781
表3は、第2の実施形態に係る対応情報125の別の一例を示す。
表3の例では、対応情報125には、表2に示す対応情報125の情報に加えて、さらに、曜日の情報が含まれている。これにより、出力先決定部124は、例えば、情報端末140のIPアドレスが「10.0.0.1」であり、公開デスクトップ111aの時刻が「11:00」である場合、曜日に応じて異なるプリンタに印刷を行わせることができる。
本実施形態に係る情報処理システム100によれば、シンクライアントシステムが混在する情報処理システム100において、公開デスクトップ111の情報を利用して、印刷先の振分を行うことができるようになる。
<まとめ>
以上、本発明の一実施形態に係る情報処理システム(100)は、
ネットワークを介して接続された端末装置(140)に仮想化されたデスクトップ環境である仮想デスクトップ(111)を提供する第1のサーバ装置(110)と、
前記仮想デスクトップ(111)を介して前記端末装置(140)にアプリケーション(121)を提供する第2のサーバ装置(120)と、
前記ネットワークに接続された複数の画像形成装置(150a、150b)を管理し、前記画像形成装置(150a、150b)による印刷を制御する第3のサーバ装置(139)と、を含む情報処理システム(100)であって、
前記第2のサーバ装置(120)は、
前記アプリケーション(121)からの印刷の要求に基づいて、前記第1のサーバ装置(110)から前記仮想デスクトップ(111)に関する所定の情報を取得する取得手段(401)と、
前記所定の情報と前記所定の情報に対応する前記画像形成装置とを対応づけて記憶した対応情報(125)と、前記取得した所定の情報と、に基づいて前記印刷を行う画像形成装置(150)を決定する決定手段(402)と、
前記第3のサーバ装置(130)に、前記決定された画像形成装置(150)による前記印刷の実行を要求する要求手段(123)と、
を有し、
前記第1のサーバ装置(110)は、
前記第2のサーバ装置(120)からの前記所定の情報の取得要求に応じて、前記仮想デスクトップ(111)に関する前記所定の情報を前記第2のサーバ装置(120)に通知する情報提供手段を有する。
上記の構成により、シンクライアントシステム(110、120)が混在する情報処理システム(100)において、データベースサーバの追加や、ターミナルサーバ(110)の本体の変更によらずに、容易に印刷の振分を行うことができるようになる。
好ましくは、前記所定の情報は、前記仮想デスクトップ(111)の時刻情報、言語情報、又は地域情報等の前記仮想デスクトップ(111)の固有情報を含む。
これにより、シンクライアントシステム(110、120)が混在する情報処理システム(100)において、仮想デスクトップ(111)の固有情報を利用して、印刷の振分を行うことができるようになる。
なお、上記括弧内の参照符号は、理解を容易にするために付したものであり、一例に過ぎず、本発明の範囲を限定するものではない。
100 情報処理システム
110 ターミナルサーバ(第1のサーバ装置)
111 公開デスクトップ(仮想デスクトップ)
112 情報提供部(情報提供手段)
120 アプリケーション配信サーバ(第2のサーバ装置)
121 アプリケーション
123 データ出力部(要求手段)
124 出力先決定部
125 対応情報
130 プリントサーバ(第3のサーバ装置)
401 取得部(取得手段)
402 決定部(決定手段)
特開2013−25774号公報

Claims (10)

  1. ネットワークを介して接続された端末装置に仮想化されたデスクトップ環境である仮想デスクトップを提供する第1のサーバ装置と、前記仮想デスクトップを介して前記端末装置にアプリケーションを提供する第2のサーバ装置と、前記ネットワークに接続された複数の画像形成装置を管理し、前記画像形成装置による印刷を制御する第3のサーバ装置と、を含む情報処理システムであって、
    前記第2のサーバ装置は、
    前記アプリケーションからの印刷の要求に基づいて、前記仮想デスクトップから前記仮想デスクトップに関する所定の情報を取得する取得手段と、
    前記所定の情報と前記所定の情報に対応する前記画像形成装置とを対応づけて記憶した対応情報と、前記取得した所定の情報と、に基づいて前記印刷を行う画像形成装置を決定する決定手段と、
    前記第3のサーバ装置に、前記決定された画像形成装置による前記印刷の実行を要求する要求手段と、
    を有し、
    前記第1のサーバ装置は、
    前記第2のサーバ装置からの前記仮想デスクトップへの前記所定の情報の取得要求に応じて、前記仮想デスクトップに関する前記所定の情報を前記第2のサーバ装置に通知する情報提供手段を有する情報処理システム。
  2. 前記情報提供手段は、
    前記仮想デスクトップで動作するプログラムによって実現されることを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記所定の情報は、
    前記仮想デスクトップを利用する前記端末装置の宛先情報を含む請求項1又は2に記載の情報処理システム。
  4. 前記宛先情報は、
    前記端末装置のIPアドレス、又はMACアドレスを含む請求項3に記載の情報処理システム。
  5. 前記所定の情報は、
    前記仮想デスクトップの時刻情報、言語情報、又は地域情報を含む請求項1乃至4のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  6. 前記情報提供手段は、
    前記仮想デスクトップで動作するオペレーティングシステムのAPIを利用して前記所定の情報を取得する情報取得手段を含む請求項1乃至5のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  7. 前記情報提供手段は、
    前記端末装置から前記宛先情報を取得する情報取得手段を含む請求項3又は4に記載の情報処理システム。
  8. ネットワークを介して接続された端末装置に仮想化されたデスクトップ環境である仮想デスクトップを提供する第1のサーバ装置と、前記仮想デスクトップを介して前記端末装置にアプリケーションを提供する第2のサーバ装置と、前記ネットワークに接続された複数の画像形成装置を管理し、前記画像形成装置による印刷を制御する第3のサーバ装置と、を含む情報処理システムにおける印刷制御方法であって、
    前記第2のサーバ装置が、前記アプリケーションからの印刷の要求に基づいて、前記仮想デスクトップに前記仮想デスクトップに関する所定の情報の取得を要求するステップと、
    前記第1のサーバ装置が、前記仮想デスクトップへの前記所定の情報の取得要求に応じて、前記仮想デスクトップに関する前記所定の情報を前記第2のサーバ装置に通知するステップと、
    前記第2のサーバ装置が、前記通知された前記所定の情報を取得するステップと、
    前記第2のサーバ装置が、前記所定の情報と前記所定の情報に対応する前記画像形成装置とを対応づけて記憶した対応情報と、前記取得した所定の情報と、に基づいて前記印刷を行う画像形成装置を決定するステップと、
    前記第2のサーバ装置が、前記第3のサーバ装置に、前記決定された画像形成装置による前記印刷の実行を要求するステップと、
    を含む印刷制御方法。
  9. ネットワークを介して接続された端末装置に仮想化されたデスクトップ環境である仮想デスクトップを提供する第1の情報処理装置と、前記ネットワークに接続された複数の画像形成装置を管理し、前記画像形成装置による印刷を制御する第3の情報処理装置と、に前記ネットワークを介して接続され、前記仮想デスクトップを介して前記端末装置にアプリケーションを提供する第2の情報処理装置であって、
    前記アプリケーションからの印刷の要求に基づいて、前記仮想デスクトップから前記仮想デスクトップに関する所定の情報を取得する取得手段と、
    前記所定の情報と前記所定の情報に対応する前記画像形成装置とを対応づけて記憶した対応情報と、前記取得した所定の情報と、に基づいて前記印刷を行う画像形成装置を決定する決定手段と、
    前記第3の情報処理装置に、前記決定された画像形成装置による前記印刷の実行を要求する要求手段と、
    を有する情報処理装置。
  10. ネットワークを介して接続された端末装置に仮想化されたデスクトップ環境である仮想デスクトップを提供する第1の情報処理装置、及び前記ネットワークに接続された複数の画像形成装置を管理し、前記画像形成装置による印刷を制御する第3の情報処理装置に前記ネットワークを介して接続され、前記仮想デスクトップを介して前記端末装置にアプリケーションを提供する第2の情報処理装置を、
    前記アプリケーションからの印刷の要求に基づいて、前記仮想デスクトップから前記仮想デスクトップに関する所定の情報を取得する取得手段と、
    前記所定の情報と前記所定の情報に対応する前記画像形成装置とを対応づけて記憶した対応情報と、前記取得した所定の情報と、に基づいて前記印刷を行う画像形成装置を決定する決定手段と、
    前記第3の情報処理装置に、前記決定された画像形成装置による前記印刷の実行を要求する要求手段と、
    として機能させるためのプログラム。
JP2015144096A 2015-07-21 2015-07-21 情報処理システム、情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP6578781B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015144096A JP6578781B2 (ja) 2015-07-21 2015-07-21 情報処理システム、情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム
EP16180159.2A EP3121708A1 (en) 2015-07-21 2016-07-19 Information processing system, information processing method, and information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015144096A JP6578781B2 (ja) 2015-07-21 2015-07-21 情報処理システム、情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017027290A JP2017027290A (ja) 2017-02-02
JP6578781B2 true JP6578781B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=56507410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015144096A Expired - Fee Related JP6578781B2 (ja) 2015-07-21 2015-07-21 情報処理システム、情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3121708A1 (ja)
JP (1) JP6578781B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6834714B2 (ja) * 2017-04-05 2021-02-24 富士通株式会社 印刷管理プログラム、印刷管理方法、及び印刷管理装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5290863B2 (ja) * 2009-05-15 2013-09-18 株式会社日立製作所 ターミナルサーバ、シンクライアントシステム、及びコンピュータ資源割り当て方法
JP5870527B2 (ja) * 2011-07-26 2016-03-01 株式会社リコー 出力振り分けシステム、出力振り分け装置、出力先情報提供装置および記録媒体
JP5732374B2 (ja) * 2011-11-14 2015-06-10 西日本電信電話株式会社 情報処理システムおよび情報処理方法
JP6205878B2 (ja) * 2012-07-25 2017-10-04 株式会社リコー データ処理装置、システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017027290A (ja) 2017-02-02
EP3121708A1 (en) 2017-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10705774B2 (en) Managing print settings in multiple different setting software
EP2624122B1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and data conversion method
JP5293035B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2013137649A (ja) 情報処理装置および仮想マシンの制御方法
JP2007233815A (ja) 情報処理システムおよび情報処理装置の割当管理方法
RU2580079C2 (ru) Инфраструктура активации приложений
US10257374B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program
JP5608527B2 (ja) 仮想環境管理システム、及びその制御方法
JP5606476B2 (ja) クライアント管理システム、クライアント管理方法及びプログラム
JP6578781B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2011210104A (ja) リムーバブル機器の管理システム、リムーバブル機器の管理方法、プログラム
US20220350553A1 (en) Server system
KR20220014833A (ko) 인쇄 시스템, 서버 시스템, 및 인쇄 장치
JP6191272B2 (ja) 印刷プログラム、情報処理装置および印刷システム
US10496337B2 (en) Information processing device, information processing method, and recording medium
JP2016173787A (ja) 情報処理装置、プログラム、出力システム及び出力方法
US9456096B2 (en) Recording medium
JP2020140394A (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及びシステム
JP2015016588A (ja) 画像処理装置、サーバー装置、クライアント装置、システム、情報処理方法及びプログラム
US10552100B2 (en) Information processing apparatus that executes a printer driver for merging address books, information processing method, and non-transitory recording medium
JP6705989B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US8526028B2 (en) Avoiding redundant printing
JP2017173928A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP5294352B2 (ja) シンクライアントシステム、セッション管理装置、セッション管理方法およびプログラム
JP2022133611A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190812

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6578781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees