JP2016173787A - 情報処理装置、プログラム、出力システム及び出力方法 - Google Patents
情報処理装置、プログラム、出力システム及び出力方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016173787A JP2016173787A JP2015054361A JP2015054361A JP2016173787A JP 2016173787 A JP2016173787 A JP 2016173787A JP 2015054361 A JP2015054361 A JP 2015054361A JP 2015054361 A JP2015054361 A JP 2015054361A JP 2016173787 A JP2016173787 A JP 2016173787A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- proxy
- output data
- data
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00222—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
- H04N1/0023—Image pull arrangements, e.g. to a multifunctional peripheral from a networked computer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00244—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32765—Initiating a communication
- H04N1/32771—Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4413—Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/444—Restricting access, e.g. according to user identity to a particular document or image or part thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【課題】代理出力を要求するユーザの手間を軽減する情報処理装置を提供することを課題とする。
【解決手段】記憶部に記憶されている出力データを出力装置が取得して出力する出力システムにおいて記憶部に出力データを記憶させる情報処理装置であって、代理出力機能を有効にすべき出力データから読み取ることのできる情報が設定された代理出力設定を利用し、出力データから読み取った情報から出力データの代理出力機能を有効にすべきか判定する代理出力機能有効判定手段と、出力データの代理出力機能を有効にすべきと判定した場合に、出力データから読み取ることのできる情報から代理出力者を指定し、記憶部に出力データと共に記憶させる出力データに関する出力データ関連情報に、指定した代理出力者の情報を反映させる代理出力者指定手段と、を有することにより、上記課題を解決する。
【選択図】図1
【解決手段】記憶部に記憶されている出力データを出力装置が取得して出力する出力システムにおいて記憶部に出力データを記憶させる情報処理装置であって、代理出力機能を有効にすべき出力データから読み取ることのできる情報が設定された代理出力設定を利用し、出力データから読み取った情報から出力データの代理出力機能を有効にすべきか判定する代理出力機能有効判定手段と、出力データの代理出力機能を有効にすべきと判定した場合に、出力データから読み取ることのできる情報から代理出力者を指定し、記憶部に出力データと共に記憶させる出力データに関する出力データ関連情報に、指定した代理出力者の情報を反映させる代理出力者指定手段と、を有することにより、上記課題を解決する。
【選択図】図1
Description
本発明は情報処理装置、プログラム、出力システム及び出力方法に関する。
ユーザがサーバ装置に蓄積しておいた印刷ジョブの一覧を複合機(MFP)等の操作画面に表示し、ユーザから選択された印刷ジョブをサーバ装置から複合機等に提供して印刷させる蓄積印刷(プルプリント)の技術は従来から知られている。また、印刷を要求したユーザが、他のユーザに印刷権限を委譲する代理印刷の技術も従来から知られている。
例えば代行印刷に対応したシステムがある。代行印刷とは投入した印刷ジョブを他のユーザに委譲することを言う。代行印刷を依頼する場合、ユーザは代行印刷を依頼する代行ユーザ又はグループを印刷ドライバなどから指定しておく。このシステムでは、ユーザ特定情報により特定されるユーザが投入した出力ジョブ及びユーザが共有出力者として対応付けられている出力ジョブのジョブリストを生成し、出力ジョブを実行する装置に送信していた(例えば特許文献1参照)。
従来のシステムにおいて代理印刷を行う場合は、代理印刷を選択した上で、印刷権限を委譲する他のユーザの指定を行う必要がある。このように、従来のシステムにおいて代理印刷を行う場合は、ユーザが代理印刷の選択や印刷権限を委譲する他のユーザの指定を行う必要があり、手間が掛かるという問題があった。
なお、このような問題はプルプリントを行う印刷システムに限らず、ユーザが蓄積先に蓄積したジョブをプリンタ、プロジェクタやモニタなどの出力装置から出力する出力システムにおいても同様に存在する。
本発明の実施の形態は、上記の点に鑑みなされたもので、代理出力を要求するユーザの手間を軽減する情報処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本願請求項1は、記憶部に記憶されている出力データを出力装置が取得して出力する出力システムにおいて前記記憶部に出力データを記憶させる情報処理装置であって、代理出力機能を有効にすべき前記出力データから読み取ることのできる情報が設定された代理出力設定を利用し、前記出力データから読み取った情報から前記出力データの代理出力機能を有効にすべきか判定する代理出力機能有効判定手段と、前記出力データの代理出力機能を有効にすべきと判定した場合に、前記出力データから読み取ることのできる情報から代理出力者を指定し、前記記憶部に前記出力データと共に記憶させる前記出力データに関する出力データ関連情報に、指定した前記代理出力者の情報を反映させる代理出力者指定手段と、を有することを特徴とする。
本発明の実施の形態によれば代理出力を要求するユーザの手間を軽減できる。
次に、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、本実施形態では出力システムの一例としての印刷システムを例として説明するが、印刷システムに限定するものではない。出力システムは投影システムや表示システムの他、蓄積先に蓄積してあるジョブを出力するシステムであればよい。
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は、本実施形態に係る印刷システムの一例の構成図である。図1の印刷システム1はLANなどのネットワークN1を介して接続された認証サーバ装置11、印刷サーバ装置12、クライアント端末16、共有の出力装置17を有する。また、印刷システム1はクライアント端末16と接続されたローカルの出力装置15を有していてもよい。
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は、本実施形態に係る印刷システムの一例の構成図である。図1の印刷システム1はLANなどのネットワークN1を介して接続された認証サーバ装置11、印刷サーバ装置12、クライアント端末16、共有の出力装置17を有する。また、印刷システム1はクライアント端末16と接続されたローカルの出力装置15を有していてもよい。
認証サーバ装置11、印刷サーバ装置12、ローカルの出力装置15、クライアント端末16、共有の出力装置17は無線又は有線による通信手段を有している。なお、図1では認証サーバ装置11、印刷サーバ装置12、ローカルの出力装置15、クライアント端末16、共有の出力装置17が1台である例を示しているが、複数台あってもよい。
認証サーバ装置11は一台以上の情報処理装置によって実現される。認証サーバ装置11はユーザ情報やグループ情報を保有し、クライアント端末16や出力装置17等からの要求に基づき認証を行う。
印刷サーバ装置12は一台以上の情報処理装置によって実現される。印刷サーバ装置12は印刷データや印刷ジョブ情報を蓄積している。印刷サーバ装置12は出力装置17等からの要求に基づき、ジョブリスト、印刷データや印刷ジョブ情報を出力装置17等に送信する。
印刷サーバ装置12は、印刷データ等の出力データや印刷ジョブ情報等の出力データに関する情報である出力データ関連情報を蓄積し、出力装置17等に送信するデータ蓄積装置の一例である。
例えば、出力装置17がプロジェクタであれば、印刷サーバ装置12はプロジェクタを用いて表示出力(投影)したい出力データ(投影データ)を蓄積する。また、印刷サーバ装置14は表示出力する際の表示方法等の設定(出力データ関連情報)を蓄積することもできる。
出力装置15は有線や無線通信でクライアント端末16に直接接続されるプリンタ等の画像形成装置等である。出力装置15はプリンタ、コピー機、複合機、レーザプリンタなどの画像形成装置の他、プロジェクタやモニタなどの表示出力を実行する投影装置や表示装置、オーディオなどの音声データを出力する音声出力装置等であってもよい。
クライアント端末16はユーザが利用するPC等の情報処理装置である。クライアント端末16はスマートフォンや携帯電話、PCなどの端末装置である。出力装置17は有線や無線通信でネットワークN1に接続されるプリンタ等の画像形成装置等である。出力装置17は、プリンタ、コピー機、複合機、レーザプリンタなどの画像形成装置の他、プロジェクタやモニタなどの表示出力を実行する投影装置や表示装置等、オーディオなどの音声データを出力する音声出力装置であってもよい。
なお、図1の印刷システム1は一例であり、認証サーバ装置11と印刷サーバ装置12とが備える機能を一台の装置で実現する構成等であってもよい。
<ハードウェア構成>
図1の認証サーバ装置11、印刷サーバ装置12、クライアント端末16は、例えば図2に示すハードウェア構成のコンピュータにより実現される。図2は本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。
図1の認証サーバ装置11、印刷サーバ装置12、クライアント端末16は、例えば図2に示すハードウェア構成のコンピュータにより実現される。図2は本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。
図2に示したコンピュータ500は、入力装置501、表示装置502、外部I/F503、RAM504、ROM505、CPU506、通信I/F507、及びHDD508などを備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。なお、入力装置501及び表示装置502は必要なときに接続して利用する形態であってもよい。
入力装置501はキーボードやマウス、タッチパネルなどを含み、ユーザが各操作信号を入力するのに用いられる。表示装置502はディスプレイ等を含み、コンピュータ500による処理結果を表示する。
通信I/F507はコンピュータ500をネットワークN1に接続するインタフェースである。これにより、コンピュータ500は通信I/F507を介してデータ通信を行うことができる。
また、HDD508は、プログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置の一例である。格納されるプログラムやデータには、コンピュータ500全体を制御する基本ソフトウェアであるOS、及びOS上において各種機能を提供するアプリケーションソフトウェア(以下、単にアプリケーションと呼ぶ)などがある。なお、コンピュータ500はHDD508に替え、記憶媒体としてフラッシュメモリを用いるドライブ装置(例えばソリッドステートドライブ:SSD)を利用するものであってもよい。
外部I/F503は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体503aなどがある。これにより、コンピュータ500は外部I/F503を介して記録媒体503aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体503aにはフレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリなどがある。
ROM505は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。ROM505にはコンピュータ500の起動時に実行されるBIOS、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。RAM504はプログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。
CPU506はROM505やHDD508などの記憶装置からプログラムやデータをRAM504上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータ500全体の制御や機能を実現する演算装置である。本実施形態に係る認証サーバ装置11、印刷サーバ装置12及びクライアント端末16は、上記のコンピュータ500のハードウェア構成により後述するような各種処理を実現できる。
<ソフトウェア構成>
《クライアント端末》
本実施形態に係るクライアント端末16は例えば図3に示す処理ブロックにより実現される。図3は本実施形態に係るクライアント端末の一例の処理ブロック図である。
《クライアント端末》
本実施形態に係るクライアント端末16は例えば図3に示す処理ブロックにより実現される。図3は本実施形態に係るクライアント端末の一例の処理ブロック図である。
図3に示すクライアント端末16は、プログラムを実行することにより、文書作成アプリケーション21、仮想プリンタドライバ22、実プリンタドライバ23、プラグイン24、プラットフォームAPI25、プラットフォーム26、記憶部27を実現する。
プラグイン24には1つ以上のアプリケーションを搭載可能である。図3では印刷アプリケーション31が搭載されている。プラットフォーム26は、表示制御(UI制御)部41、設定部42、通信部43を有する。文書作成アプリケーション21はユーザから印刷の要求を受け付けるアプリケーションの一例である。文書作成アプリケーション21は一例であって、ユーザから印刷などの出力の要求を受け付けるアプリケーションであればよい。
仮想プリンタドライバ22はアプリケーションデータを機種依存しない中間印刷データに変換して出力するプリンタドライバである。なお、中間印刷データは、出力装置17等の機種に依存しない印刷データである。XPS(XML Paper Specification)形式のデータは中間印刷データの一例である。また、アプリケーションデータは出力対象データの一例である。図3では仮想プリンタドライバ22が、印刷アプリケーション31を利用するためのプリンタドライバとして機能する。
実プリンタドライバ23は中間印刷データを出力装置15又は出力装置17が印刷できる形式の実印刷データに変換して出力するプリンタドライバである。RAW形式のデータは実印刷データの一例である。
また、印刷アプリケーション31はプラットフォーム26上で動作するソフトウェアである。印刷アプリケーション31は、プラットフォームAPI25を利用することによりプラットフォーム26の機能を利用できる。
プラットフォームAPI25は印刷アプリケーション31が、プラットフォーム26の機能を利用するためのインタフェースである。プラットフォームAPI25は印刷アプリケーション31からの要求をプラットフォーム26が受信するために設けられた予め定義されたインタフェースであり、例えば関数やクラス等により構成される。
プラットフォーム26の表示制御部41は例えば文書作成アプリケーション21や印刷アプリケーション31等からの要求に基づいて表示装置502の表示を制御する。設定部42は印刷アプリケーション31の設定を行う。通信部43は認証サーバ装置11や印刷サーバ装置12等との通信を実行する。記憶部27は設定等を記憶する。
クライアント端末16はプラグイン24が共通に利用する機能をプラットフォーム26に集約することで、処理を集約している。なお、図3の処理ブロック図の分類形態は一例であり、図3に示されるような階層で分類されていることは必須でない。
クライアント端末16の印刷アプリケーション31は例えば図4に示す処理ブロックで実現される。図4は印刷アプリケーションの一例の処理ブロック図である。
図4の印刷アプリケーション31は、印刷データ受付部51、認証要求部52、印刷条件編集部53、印刷ジョブ送信部54、代理印刷設定記憶部56を有する。印刷データ受付部51はユーザから印刷の要求があったアプリケーションデータの印刷データを受け付ける。認証要求部52は印刷データ受付部51が印刷データを受け付けると、ユーザ名やパスワードなどのユーザ情報の入力をユーザから受け付ける認証ダイアログを表示装置502に表示する。そして、認証要求部52は認証ダイアログに入力されたユーザ情報による認証を認証サーバ装置11に要求する。
認証に成功すると、印刷条件編集部53は代理印刷設定記憶部56に記憶されている代理印刷設定を利用して印刷条件編集処理を行う。印刷条件編集処理では印刷データから読み取ることのできる情報から代理印刷機能の有効・無効を判定し、代理印刷機能が有効である場合に、代理印刷者の指定や印刷制限(期限、部数など)の設定などを行う。代理印刷者の指定や印刷制限の設定などは印刷ジョブ情報に反映される。
また、印刷ジョブ送信部54は印刷データ、印刷ジョブ情報を含む印刷ジョブを、印刷サーバ装置12にアップロードする。代理印刷設定記憶部56は代理印刷設定を記憶している。
《認証サーバ装置》
本実施形態に係る認証サーバ装置11は例えば図5に示す処理ブロックにより実現される。図5は本実施形態に係る認証サーバ装置の一例の処理ブロック図である。
本実施形態に係る認証サーバ装置11は例えば図5に示す処理ブロックにより実現される。図5は本実施形態に係る認証サーバ装置の一例の処理ブロック図である。
図5の認証サーバ装置11はプログラムを実行することにより、ユーザ認証部61及びユーザグループ管理部62を実現する。ユーザ認証部61はクライアント端末16や出力装置17から要求されたユーザ情報の認証を、ユーザグループ管理部62が管理しているユーザ情報、グループ情報を利用して行い、認証結果を返す。ユーザグループ管理部62はユーザ認証部61で行う認証に必要なユーザ情報、グループ情報を管理している。
《印刷サーバ装置》
本実施形態に係る印刷サーバ装置12は、例えば図6に示す処理ブロックにより実現される。図6は本実施形態に係る印刷サーバ装置の一例の処理ブロック図である。図6の印刷サーバ装置12はプログラムを実行することにより印刷ジョブ受信部71、ジョブリスト提供部72、メール送信部73、印刷データ提供部74、印刷データ記憶部76、印刷ジョブ情報記憶部77を実現する。
本実施形態に係る印刷サーバ装置12は、例えば図6に示す処理ブロックにより実現される。図6は本実施形態に係る印刷サーバ装置の一例の処理ブロック図である。図6の印刷サーバ装置12はプログラムを実行することにより印刷ジョブ受信部71、ジョブリスト提供部72、メール送信部73、印刷データ提供部74、印刷データ記憶部76、印刷ジョブ情報記憶部77を実現する。
印刷ジョブ受信部71はクライアント端末16からアップロードされた印刷ジョブを受信する。印刷ジョブ受信部71は受信した印刷ジョブの印刷データを印刷データ記憶部76に記憶させる。また、印刷ジョブ受信部71は受信した印刷ジョブの印刷ジョブ情報を印刷ジョブ情報記憶部77に記憶させる。
ジョブリスト提供部72は要求ユーザが印刷できる印刷ジョブのジョブリストを出力装置17に提供する。メール送信部73は代理印刷者が印刷した印刷ジョブの登録ユーザにメールで通知を行ったり、印刷期限が切れそうな印刷ジョブの代理印刷者にメールで通知を行ったりする。印刷データ提供部74は、要求ユーザがジョブリストから選択した印刷ジョブの印刷データを出力装置17に提供する。印刷データ記憶部76は印刷データを記憶している。印刷ジョブ情報記憶部77は印刷ジョブ情報を記憶している。
<処理の詳細>
以下では本実施形態に係る印刷システム1の処理の詳細について説明する。なお、本実施形態では一例として医師が患者に印刷権限を委譲し、患者に印刷を行わせる代理印刷について説明する。
以下では本実施形態に係る印刷システム1の処理の詳細について説明する。なお、本実施形態では一例として医師が患者に印刷権限を委譲し、患者に印刷を行わせる代理印刷について説明する。
《印刷ジョブ蓄積》
図7は本実施形態に係る印刷ジョブ蓄積処理の一例のフローチャートである。ステップS11において、医師は文書作成アプリケーション21を操作し、印刷アプリケーション31の仮想プリンタドライバ22を選択して印刷を要求することにより印刷ジョブ蓄積処理を開始できる。
図7は本実施形態に係る印刷ジョブ蓄積処理の一例のフローチャートである。ステップS11において、医師は文書作成アプリケーション21を操作し、印刷アプリケーション31の仮想プリンタドライバ22を選択して印刷を要求することにより印刷ジョブ蓄積処理を開始できる。
文書作成アプリケーション21は医師により選択された仮想プリンタドライバ22に印刷イベントを通知する。仮想プリンタドライバ22はアプリケーションデータを中間印刷データに変換し、印刷イベントを印刷アプリケーション31に通知する。
ステップS12において、印刷アプリケーション31の印刷データ受付部51は通知された印刷イベントの中間印刷データを受け付ける。ステップS13において認証要求部52はユーザ名やパスワードなどのユーザ情報の入力を医師から受け付ける認証ダイアログを表示装置502に表示する。
ステップS14において、認証要求部52は認証ダイアログへのユーザ情報の入力を医師から受け付ける。ステップS15において認証要求部52は医師から受け付けたユーザ情報による認証を認証サーバ装置11に要求し、認証結果を受信する。
認証結果が認証成功であれば、印刷条件編集部53はステップS16に進み、代理印刷設定記憶部56に記憶されている代理印刷設定を利用して図8のフローチャートに示すように印刷条件編集処理を行う。その後、印刷ジョブ送信部54は印刷データ、印刷ジョブ情報を含む印刷ジョブを、印刷サーバ装置12にアップロードする。なお、認証結果が認証失敗であれば印刷ジョブ送信部54は印刷ジョブを印刷サーバ装置12にアップロードすることなく図7の処理を終了する。
図8は本実施形態に係る印刷条件編集処理の一例のフローチャートである。ステップS31において印刷条件編集部53は中間印刷データから「種別」の情報を読み取る。図9は中間印刷データの一例の印刷イメージ図である。
図9の印刷イメージは定型フォーマットの例である。図9の印刷イメージ1000は所定位置に種別欄1001、患者番号欄1002、日付欄1003が設けられている。印刷条件編集部53は種別欄1001から種別の情報、患者番号欄1002から患者番号、日付欄1003から日付を読み取ることができる。
ステップS32において印刷条件編集部53は種別欄1001から読み取った種別の情報と、代理印刷設定記憶部56に記憶されている代理印刷設定を利用して、代理印刷機能を有効にすべき種別であるかを判定する。
図10は代理印刷設定の一例の構成図である。図10に示した代理印刷設定は、条件とアクションの組み合わせで表されている。印刷条件編集部53は種別欄1001から読み取った種別がアクション「患者を代理印刷者」に対応した条件に設定されていれば、代理印刷機能を有効にすべき種別と判定する。
例えば図9の印刷イメージ1000の場合、印刷条件編集部53は読み取った種別「定期検診」が図10の代理印刷設定のアクション「患者を代理印刷者」に対応した条件に設定されているため、代理印刷機能を有効にすべき種別と判定する。
代理印刷機能を有効にすべき種別でないと判定すると、印刷条件編集部53は代理印刷に関する設定を行うことなく図8のフローチャートの処理を終了する。したがって、図7のステップS17において、印刷ジョブ送信部54は代理印刷に関する設定が行われていない印刷ジョブを、印刷サーバ装置12にアップロードする。
一方、代理印刷機能を有効にすべき種別であると判定すると、印刷条件編集部53はステップS33に進み、種別欄1001から読み取った種別が代理印刷者のみ印刷を許可すべき種別であるかを判定する。
印刷条件編集部53は種別欄1001から読み取った種別がアクション「代理印刷者のみ印刷を許可」に対応した条件に設定されていれば、代理印刷者のみ印刷を許可すべき種別であると判定する。また、印刷条件編集部53は種別欄1001から読み取った種別がアクション「医師、代理印刷者の印刷を許可」に対応した条件に設定されていれば、代理印刷者のみ印刷を許可すべき種別でないと判定する。
例えば図10の代理印刷設定の場合、印刷条件編集部53は種別欄1001から読み取った種別「定期検診」が、アクション「代理印刷者のみ印刷を許可」に対応した条件に設定されているため、代理印刷者のみ印刷を許可すべき種別と判定する。
代理印刷者のみ印刷を許可すべき種別であると判定するとステップS34に進み、印刷条件編集部53は代理印刷者のみ印刷を許可する設定を行う。したがって、印刷を要求した医師は印刷を許可されない。
代理印刷者のみ印刷を許可すべき種別でないと判定するとステップS35に進み、印刷条件編集部53は医師、代理印刷者の印刷を許可する設定を行う。したがって、印刷を要求した医師も印刷を許可される。
ステップS34又はS35に続いてステップS36に進み、印刷条件編集部53は中間印刷データから患者の情報を読み取り、代理印刷者とする。例えば図9の印刷イメージ1000の場合、印刷条件編集部53は患者番号欄1002から患者番号を読み取り、患者番号に対応する患者を代理印刷者とする。
なお、図8のフローチャートの処理により指定された代理印刷者や、代理印刷者のみ印刷を許可する設定、医師、代理印刷者の印刷を許可する設定などは、印刷ジョブ情報に反映されることで印刷サーバ装置12にアップロードされる。
また、本実施形態に係る印刷アプリケーション31は図11に示すような代理印刷設定を追加することで、代理印刷者による印刷に印刷期限や印刷部数の上限などの印刷制限の設定を行うこともできる。
図11は印刷制限を行う代理印刷設定の一例の構成図である。図11の代理印刷設定も図10の代理印刷設定と同様、条件とアクションの組み合わせで表されている。印刷条件編集部53は種別欄1001から読み取った種別がアクション「日付から1ヶ月後を印刷期限」に対応した条件に設定されていれば、印刷期限を設定する。印刷期限は例えば日付欄1003から読み取った日付の1ヶ月後に設定する。
また、印刷条件編集部53は種別欄1001から読み取った種別がアクション「印刷部数の上限を3部」に対応した条件に設定されていれば、代理印刷者による印刷部数の上限を3部に設定する。
なお、本実施形態に係る印刷アプリケーション31は図11に示すような代理印刷設定による印刷制限の設定の他、図12に示すような印刷イメージ1000から印刷期限や印刷部数の上限などの印刷制限の情報を読み取ることもできる。
図12は中間印刷データの他の例の印刷イメージ図である。図12の印刷イメージ1000は図9の印刷イメージ1000に印刷期限欄1004、印刷部数の上限欄1005が追加で設けられている。印刷条件編集部53は印刷期限欄1004から印刷期限、印刷部数の上限欄1005から印刷部数の上限を読み取ることができる。
図13は代理印刷者の指定や印刷制限の設定などが反映された印刷ジョブ情報の一例の構成図である。図13の印刷ジョブ情報は、ユーザID、代理印刷者ID、代理印刷者のみ印刷を許可するか否かを示す情報、印刷設定などが含まれる。
ユーザIDは印刷を要求した医師を示すユーザIDである。代理印刷者IDは代理印刷者として指定された患者などのユーザを示すユーザIDである。なお、代理印刷者IDにユーザIDが設定されていない印刷ジョブは代理印刷の印刷ジョブではない。
代理印刷者のみ印刷を許可するか否かを示す情報は、印刷を要求した医師による印刷を許可するか許可しないかを示す情報である。代理印刷者のみ印刷を許可するか否かを示す情報が「○」であれば、印刷を要求した医師であっても印刷が許可されない。代理印刷者のみ印刷を許可するか否かを示す情報が「×」であれば、印刷を要求した医師も印刷が許可される。
印刷設定には、ファイル名、印刷期限、上限部数が含まれる。印刷期限は代理印刷者による印刷の期限が設定されている。上限部数は代理印刷者による印刷部数の上限が設定されている。
《ジョブリスト提供》
例えば出力装置17において認証に成功したユーザは印刷サーバ装置12に自分が印刷できる印刷ジョブのジョブリストを要求できる。認証に成功したユーザ(要求ユーザ)からジョブリストの要求を受け付けた印刷サーバ装置12は例えば図14に示すジョブリスト提供処理を行う。
例えば出力装置17において認証に成功したユーザは印刷サーバ装置12に自分が印刷できる印刷ジョブのジョブリストを要求できる。認証に成功したユーザ(要求ユーザ)からジョブリストの要求を受け付けた印刷サーバ装置12は例えば図14に示すジョブリスト提供処理を行う。
図14はジョブリスト提供処理の一例のフローチャートである。ステップS51において印刷サーバ装置12のジョブリスト提供部72は出力装置17から要求ユーザが印刷できる印刷ジョブのジョブリスト要求を受け付ける。
ステップS52において、ジョブリスト提供部72は図13に示した印刷ジョブ情報を参照して要求ユーザのユーザIDが代理印刷者IDとして設定されている印刷ジョブを選択する。
また、ステップS53において、ジョブリスト提供部72は図13に示した印刷ジョブ情報を参照して、要求ユーザのユーザIDが「ユーザID」に設定され、かつ、代理印刷者のみ印刷を許可するか否かを示す情報が「×」である印刷ジョブを選択する。ステップS53の処理は、自分が印刷を要求した印刷ジョブのうち、印刷を要求した医師も印刷が許可されている印刷ジョブを選択するものである。
ステップS54において、ジョブリスト提供部72はステップS52、S53で選択した印刷ジョブのジョブリストをジョブリスト要求元の出力装置17に提供し、出力装置17に要求ユーザが印刷できる印刷ジョブのジョブリストを表示させることができる。
なお、印刷サーバ装置12のメール送信部73は出力装置17で代理印刷者により印刷が実行されると、図13の印刷ジョブ情報を参照し、印刷を要求した医師にメールで通知を行う。また、メール送信部73は図13の印刷ジョブ情報を参照し、印刷期限の所定日数前(例えば1日前)となった印刷ジョブの代理印刷者にメールで通知を行う。
[他の実施形態]
図15は本実施形態に係る印刷システムの他の例の構成図である。図15の印刷システム1は図1の印刷システム1にローカル印刷サーバ装置13が追加された構成である。
[他の実施形態]
図15は本実施形態に係る印刷システムの他の例の構成図である。図15の印刷システム1は図1の印刷システム1にローカル印刷サーバ装置13が追加された構成である。
ローカル印刷サーバ装置13は代理印刷機能を有効にすべき種別でないと判定した場合の印刷ジョブのアップロード先をローカル印刷サーバ装置13とする。図15の印刷システム1では例えば印刷サーバ装置12を例えばパブリックなネットワークに設置して、医師と患者との共有装置とする。また、図15の印刷システム1ではローカル印刷サーバ装置13を例えばプライベートなネットワークに設置して、医師などの病院スタッフの専用装置とする。
また、第1の実施形態ではクライアント端末16が印刷条件編集処理を行う例を説明したが、印刷サーバ装置12が印刷条件編集処理を行うようにしてもよい。印刷サーバ装置12が印刷条件編集処理を行う場合、クライアント端末16の印刷アプリケーション31は図16に示すように、図4の印刷アプリケーション31から印刷条件編集部53、代理印刷設定記憶部56が削除された構成となる。
また、印刷サーバ装置12が印刷条件編集処理を行う場合、印刷サーバ装置12は図17に示すように、図6の印刷サーバ装置12の構成に印刷条件編集部75及び代理印刷設定記憶部78が追加された構成となる。印刷条件編集部75は代理印刷設定記憶部78に記憶されている代理印刷設定を利用して印刷条件編集処理を行う。印刷条件編集処理では印刷データから読み取ることのできる情報から代理印刷機能の有効・無効を判定し、代理印刷機能が有効である場合に、代理印刷者の指定や印刷制限(期限、部数など)の設定などを行う。代理印刷者の指定や印刷制限の設定などは印刷ジョブ情報に反映される。印刷条件編集部75は印刷ジョブ情報を印刷ジョブ情報記憶部77に記憶させる。
図16の印刷アプリケーション31の印刷データ受付部51はユーザから印刷の要求があったアプリケーションデータの印刷データを受け付ける。認証要求部52は印刷データ受付部51が印刷データを受け付けると、ユーザ名やパスワードなどのユーザ情報の入力をユーザから受け付ける認証ダイアログを表示装置502に表示する。そして、認証要求部52は認証ダイアログに入力されたユーザ情報による認証を認証サーバ装置11に要求する。認証に成功すると、印刷ジョブ送信部54は印刷データ、印刷ジョブ情報を含む印刷ジョブを、印刷サーバ装置12にアップロードする。
また、図17の印刷サーバ装置12における印刷ジョブ受信部71はクライアント端末16からアップロードされた印刷ジョブを受信する。印刷ジョブ受信部71は受信した印刷ジョブの印刷データを印刷データ記憶部76に記憶させる。また、印刷ジョブ受信部71は受信した印刷ジョブの印刷ジョブ情報を印刷条件編集部75に供給する。
印刷条件編集部75は代理印刷設定記憶部78に記憶されている代理印刷設定を利用して印刷条件編集処理を行う。印刷条件編集処理では印刷データから読み取ることのできる情報から代理印刷機能の有効・無効を判定し、代理印刷機能が有効である場合に、代理印刷者の指定や印刷制限(期限、部数など)の設定などを行う。代理印刷者の指定や印刷制限の設定などは印刷ジョブ情報に反映される。印刷条件編集部75は印刷条件編集処理後の印刷ジョブ情報を印刷ジョブ情報記憶部77に記憶させる。
ジョブリスト提供部72は要求ユーザが印刷できる印刷ジョブのジョブリストを出力装置17に提供する。メール送信部73は代理印刷者が印刷した印刷ジョブの登録ユーザにメールで通知を行ったり、印刷期限が切れそうな印刷ジョブの代理印刷者にメールで通知を行ったりする。印刷データ提供部74は、要求ユーザがジョブリストから選択した印刷ジョブの印刷データを出力装置17に提供する。
<まとめ>
本実施形態に係る印刷システム1は定期検診の結果や診察結果など、医師が元のデータを持ち、患者に提供する印刷物の印刷データを代理印刷機能により患者に印刷してもらう場合に利用できる。医療機関は患者自身にコンビニ等の出力装置17から印刷してもらえれば、経費を削減でき、また、診療時間の短縮にも繋がる。一方、患者は定期検診の結果や診察結果が出るまで病院で待つ必要がなくなる。
本実施形態に係る印刷システム1は定期検診の結果や診察結果など、医師が元のデータを持ち、患者に提供する印刷物の印刷データを代理印刷機能により患者に印刷してもらう場合に利用できる。医療機関は患者自身にコンビニ等の出力装置17から印刷してもらえれば、経費を削減でき、また、診療時間の短縮にも繋がる。一方、患者は定期検診の結果や診察結果が出るまで病院で待つ必要がなくなる。
本実施形態に係る印刷システム1では医師が表示するジョブリストに、患者を代理印刷者として指定した印刷ジョブが表示されない。また、本実施形態に係る印刷システム1では患者の数だけいる代理印刷者の候補から自動で代理印刷者を指定できる。さらに、本実施形態に係る印刷システム1では印刷データから読み取ることのできる情報から、印刷制限(期限、部数など)の設定を行うこともできる。
このように、本実施形態に係る印刷システム1では印刷データから読み取ることのできる情報から代理印刷機能の有効・無効を判定し、代理印刷機能が有効である場合に、代理印刷者の指定や印刷制限(期限、部数など)の設定などを自動で行うことができる。
なお、本実施形態は、医師と患者との代理印刷を例に取って説明したが、本発明の適用はこのような実施形態に限らない。本実施形態において医師と患者は、出力の指示者と出力の実行者の関係にあたる。
この観点からみると、医師は、印刷の要求を指示する印刷要求指示者であり、印刷要求指示者はデータの出力要求を指示する出力要求指示者の一例であると言える。また、患者は、印刷要求指示者による印刷要求において印刷の実行許可者として指定された印刷実行許可者であり、印刷実行許可者はデータの出力が許可された出力許可者の一例である。また、患者だけでなく医師(出力要求指示者)も、出力許可者となり得るユーザである。
さらに、医師や患者を含む種々のユーザがデータの出力実行を指示する出力実行指示者であり、出力実行指示者は、自身が出力許可者として指定されている出力要求のデータ(出力データ)を出力することができる。
その中で、本発明は、出力許可者を指定する機能として、出力データから出力許可者となるユーザを特定する機能を備え、また、出力許可者として出力要求指示者以外のユーザを指定する機能を備える。さらに、出力データに基づいて、出力許可者として出力要求指示者を含めるか否かを判定する機能を備える。
また、出力要求指示者以外のユーザ(非指示者)が出力するときの条件を設定する機能を備える。なお、出力するときの条件の一例が、上述した印刷制限(期限、部数等)にあたる。また、期限、部数といった、出力期限や出力ボリュームに関する条件に限らなくてもよい。
本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。上述した実施形態における印刷システム1は出力システムの一例である。印刷サーバ装置12、クライアント端末16は情報処理装置の一例である。
印刷条件編集部53が行うステップS31、S32の処理は代理出力機能有効判定手段の処理の一例である。印刷条件編集部53が行うステップS36の処理は代理出力者指定手段の処理の一例である。印刷ジョブ送信部54は送信手段の一例である。印刷ジョブ情報は出力データ関連情報の一例である。代理印刷者は代理出力者の一例である。クライアント端末16は端末装置の一例である。代理印刷設定は代理出力設定の一例である。印刷制限は出力制限の一例である。
1 印刷システム
11 認証サーバ装置
12 印刷サーバ装置
13 ローカル印刷サーバ装置
15、17 出力装置
16 クライアント端末
21 文書作成アプリケーション
22 仮想プリンタドライバ
23 実プリンタドライバ
24 プラグイン
25 プラットフォームAPI
26 プラットフォーム
27 記憶部
31 印刷アプリケーション
41 表示制御(UI制御)部
42 設定部
43 通信部
51 印刷データ受付部
52 認証要求部
53、75 印刷条件編集部
54 印刷ジョブ送信部
56、78 代理印刷設定記憶部
61 ユーザ認証部
62 ユーザグループ管理部
71 印刷ジョブ受信部
72 ジョブリスト提供部
73 メール送信部
74 印刷データ提供部
76 印刷データ記憶部
77 印刷ジョブ情報記憶部
500 コンピュータ
501 入力装置
502 表示装置
503 外部I/F
503a 記録媒体
504 RAM
505 ROM
506 CPU
507 通信I/F
508 HDD
1000 印刷イメージ
1001 種別欄
1002 患者番号欄
1003 日付欄
1004 印刷期限欄
1005 印刷部数の上限欄
B バス
N1 ネットワーク
11 認証サーバ装置
12 印刷サーバ装置
13 ローカル印刷サーバ装置
15、17 出力装置
16 クライアント端末
21 文書作成アプリケーション
22 仮想プリンタドライバ
23 実プリンタドライバ
24 プラグイン
25 プラットフォームAPI
26 プラットフォーム
27 記憶部
31 印刷アプリケーション
41 表示制御(UI制御)部
42 設定部
43 通信部
51 印刷データ受付部
52 認証要求部
53、75 印刷条件編集部
54 印刷ジョブ送信部
56、78 代理印刷設定記憶部
61 ユーザ認証部
62 ユーザグループ管理部
71 印刷ジョブ受信部
72 ジョブリスト提供部
73 メール送信部
74 印刷データ提供部
76 印刷データ記憶部
77 印刷ジョブ情報記憶部
500 コンピュータ
501 入力装置
502 表示装置
503 外部I/F
503a 記録媒体
504 RAM
505 ROM
506 CPU
507 通信I/F
508 HDD
1000 印刷イメージ
1001 種別欄
1002 患者番号欄
1003 日付欄
1004 印刷期限欄
1005 印刷部数の上限欄
B バス
N1 ネットワーク
Claims (8)
- 記憶部に記憶されている出力データを出力装置が取得して出力する出力システムにおいて前記記憶部に出力データを記憶させる情報処理装置であって、
代理出力機能を有効にすべき前記出力データから読み取ることのできる情報が設定された代理出力設定を利用し、前記出力データから読み取った情報から前記出力データの代理出力機能を有効にすべきか判定する代理出力機能有効判定手段と、
前記出力データの代理出力機能を有効にすべきと判定した場合に、前記出力データから読み取ることのできる情報から代理出力者を指定し、前記記憶部に前記出力データと共に記憶させる前記出力データに関する出力データ関連情報に、指定した前記代理出力者の情報を反映させる代理出力者指定手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記代理出力者指定手段は、前記出力データを前記記憶部に記憶したユーザが、前記代理出力者と共に出力を許可される前記出力データから読み取ることのできる情報が設定された代理出力設定を利用して、前記出力データから読み取った情報から前記ユーザが前記代理出力者と共に出力を許可される前記出力データであるか判定し、
前記ユーザが前記代理出力者と共に出力を許可される前記出力データでないと判定した場合に、前記出力データ関連情報に、前記ユーザが前記代理出力者と共に出力を許可されない設定を反映させること
を特徴とする請求項1記載の情報処理装置。 - 前記代理出力者指定手段は、前記ユーザが前記代理出力者と共に出力を許可される前記出力データであると判定した場合に、前記出力データ関連情報に、前記ユーザが前記代理出力者と共に出力を許可される設定を反映させること
を特徴とする請求項2記載の情報処理装置。 - 前記代理出力者指定手段は、前記出力データの出力制限の設定を行う前記出力データから読み取ることのできる情報が設定された代理出力設定を利用して、前記出力データから読み取った情報から出力制限の設定を行う前記出力データであるか判定し、
出力制限の設定を行う前記出力データであると判定した場合に、前記出力データ関連情報に、前記出力制限の設定を反映させること
を特徴とする請求項1乃至3何れか一項記載の情報処理装置。 - 前記出力データの代理出力機能を有効にすべきと判定した場合と、前記出力データの代理出力機能を有効にすべきと判定しなかった場合とで前記出力データと前記出力データ関連情報とを記憶させる前記記憶部を異ならせるように、前記出力データと前記出力データ関連情報とを送信する送信手段、
を更に有することを特徴とする請求項1乃至4何れか一項記載の情報処理装置。 - 記憶部に記憶されている出力データを出力装置が取得して出力する出力システムにおいて前記記憶部に出力データを記憶させる情報処理装置を、
代理出力機能を有効にすべき前記出力データから読み取ることのできる情報が設定された代理出力設定を利用し、前記出力データから読み取った情報から前記出力データの代理出力機能を有効にすべきか判定する代理出力機能有効判定手段、
前記出力データの代理出力機能を有効にすべきと判定した場合に、前記出力データから読み取ることのできる情報から代理出力者を指定し、前記記憶部に前記出力データと共に記憶させる前記出力データに関する出力データ関連情報に、指定した前記代理出力者の情報を反映させる代理出力者指定手段、
として機能させるためのプログラム。 - 記憶部に記憶させる出力データを送信する端末装置と、前記端末装置から送信されて前記記憶部に記憶された前記出力データを出力装置に提供して、前記出力データを前記出力装置に出力させる1台上の情報処理装置と、を有する出力システムであって、
代理出力機能を有効にすべき前記出力データから読み取ることのできる情報が設定された代理出力設定を利用し、前記出力データから読み取った情報から前記出力データの代理出力機能を有効にすべきか判定する代理出力機能有効判定手段と、
前記出力データの代理出力機能を有効にすべきと判定した場合に、前記出力データから読み取ることのできる情報から代理出力者を指定し、前記記憶部に前記出力データと共に記憶させる前記出力データに関する出力データ関連情報に、指定した前記代理出力者の情報を反映させる代理出力者指定手段と、
を有することを特徴とする出力システム。 - 記憶部に記憶させる出力データを送信する端末装置と、前記端末装置から送信されて前記記憶部に記憶された前記出力データを出力装置に提供して、前記出力データを前記出力装置に出力させる1台上の情報処理装置と、を有する出力システムにおいて実行される出力方法であって、
代理出力機能を有効にすべき前記出力データから読み取ることのできる情報が設定された代理出力設定を利用し、前記出力データから読み取った情報から前記出力データの代理出力機能を有効にすべきか判定する代理出力機能有効判定ステップと、
前記出力データの代理出力機能を有効にすべきと判定した場合に、前記出力データから読み取ることのできる情報から代理出力者を指定し、前記記憶部に前記出力データと共に記憶させる前記出力データに関する出力データ関連情報に、指定した前記代理出力者の情報を反映させる代理出力者指定ステップと、
を有することを特徴とする出力方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015054361A JP2016173787A (ja) | 2015-03-18 | 2015-03-18 | 情報処理装置、プログラム、出力システム及び出力方法 |
US15/064,692 US9554001B2 (en) | 2015-03-18 | 2016-03-09 | Information processing apparatus, output system, and output method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015054361A JP2016173787A (ja) | 2015-03-18 | 2015-03-18 | 情報処理装置、プログラム、出力システム及び出力方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016173787A true JP2016173787A (ja) | 2016-09-29 |
Family
ID=56925594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015054361A Pending JP2016173787A (ja) | 2015-03-18 | 2015-03-18 | 情報処理装置、プログラム、出力システム及び出力方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9554001B2 (ja) |
JP (1) | JP2016173787A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2546800B (en) * | 2016-01-29 | 2020-08-05 | Tectonic Interactive Ltd | System and method for managing communication sessions between clients and a server |
JP7541852B2 (ja) * | 2020-05-22 | 2024-08-29 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、並びにプログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8760679B2 (en) | 2012-02-27 | 2014-06-24 | Ricoh Company, Ltd. | Cloud print service |
JP6065462B2 (ja) | 2012-08-27 | 2017-01-25 | 株式会社リコー | 出力制御装置、システム及びプログラム |
CN104349003B (zh) * | 2013-07-29 | 2017-12-05 | 京瓷办公信息系统株式会社 | 传真装置 |
JP6229427B2 (ja) * | 2013-10-16 | 2017-11-15 | 株式会社リコー | 端末装置、出力システム、出力方法、及びプログラム |
-
2015
- 2015-03-18 JP JP2015054361A patent/JP2016173787A/ja active Pending
-
2016
- 2016-03-09 US US15/064,692 patent/US9554001B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160277596A1 (en) | 2016-09-22 |
US9554001B2 (en) | 2017-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6330290B2 (ja) | 出力システム及び出力方法 | |
JP6064592B2 (ja) | 印刷システム、印刷方法、画像形成装置及び制御デバイス | |
JP6229427B2 (ja) | 端末装置、出力システム、出力方法、及びプログラム | |
USRE49886E1 (en) | Image processing apparatus having report printing function, method of controlling image processing apparatus, and storage medium | |
JP6225586B2 (ja) | 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法 | |
JP2015087985A (ja) | 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法 | |
JP2016177372A (ja) | 情報処理装置、プログラム、出力システム及び出力方法 | |
JP5294795B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム | |
US20200310714A1 (en) | Image forming apparatus, method of controlling the same, storage medium, and system | |
JP2016173787A (ja) | 情報処理装置、プログラム、出力システム及び出力方法 | |
JP2014239388A (ja) | プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び通知方法 | |
JP2017117235A (ja) | 管理プログラム、管理システム、情報処理装置 | |
US20150009529A1 (en) | Image processing apparatus, control method therefor and storage medium | |
JP2016218887A (ja) | 端末装置、プログラム及び出力システム | |
JP2015217653A (ja) | 画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム | |
JP6623864B2 (ja) | 情報処理装置、プログラム、出力システム及び出力方法 | |
JP6344047B2 (ja) | 出力制御装置、出力制御プログラム、出力制御方法、及び記録媒体 | |
JP6295745B2 (ja) | 操作部を備えた機器、情報処理方法、情報処理プログラム、および情報処理システム | |
JP2016177550A (ja) | 情報処理装置、プログラム、出力システム及び出力方法 | |
JP6409391B2 (ja) | 情報処理システム、端末装置及びプログラム | |
JP5884878B2 (ja) | 装置、機能利用制御システム、機能利用制御方法、プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP6248563B2 (ja) | 出力システム、端末装置、プログラム、及び出力方法 | |
US11444930B2 (en) | Computer-readable medium, information processing device, and method for providing better accessibility to cloud server | |
JP6322958B2 (ja) | 出力システム及び出力方法 | |
JP2015139981A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム |