JP6229427B2 - 端末装置、出力システム、出力方法、及びプログラム - Google Patents

端末装置、出力システム、出力方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6229427B2
JP6229427B2 JP2013215476A JP2013215476A JP6229427B2 JP 6229427 B2 JP6229427 B2 JP 6229427B2 JP 2013215476 A JP2013215476 A JP 2013215476A JP 2013215476 A JP2013215476 A JP 2013215476A JP 6229427 B2 JP6229427 B2 JP 6229427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
output data
user
data
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013215476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015079325A (ja
Inventor
みな子 瀧川
みな子 瀧川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013215476A priority Critical patent/JP6229427B2/ja
Priority to US14/477,175 priority patent/US9250838B2/en
Publication of JP2015079325A publication Critical patent/JP2015079325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6229427B2 publication Critical patent/JP6229427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1289Remote printer device, e.g. being remote from client or server in server-client-printer device configuration, e.g. the server does not see the printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0884Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities by delegation of authentication, e.g. a proxy authenticates an entity to be authenticated on behalf of this entity vis-à-vis an authentication entity

Description

本発明は、端末装置、出力システム、出力方法、及びプログラムに関する。
ユーザが、印刷機器から出力する印刷対象データの出力権限を他の代理ユーザに委譲し、代理ユーザが印刷対象データの出力を行う技術は従来から知られている(例えば特許文献1参照)。
しかしながら、上記の従来技術においては、ユーザの端末装置で行った印刷要求はネットワークに接続されている機器に蓄積されるため、代理ユーザはネットワークに接続されていない印刷機器から印刷対象データの出力をすることができなかった。そのため、代理ユーザの端末装置に例えばUSBなどのインタフェースにより印刷装置が接続されていたとしても、代理ユーザはネットワークに接続されている印刷機器から印刷対象データを出力しなければならなかった。またあるいは、代理ユーザが端末装置から所望の機器を指定して出力させることも出来なかった。よってユーザは、機器に蓄積された出力データを出力するときに、自身の端末装置の機能や性能を活かした出力が出来ず、利便性に欠ける点があった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、ユーザが端末装置の機能または性能等を有効に活用し、端末装置に接続された出力装置に出力データを出力させることができる情報端末、出力システム、出力方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本願請求項1は、情報処理装置と、出力装置とが接続された端末装置であって、出力データの出力を要求するユーザにより指定された前記出力データの出力を実行できる実行対象者として、前記ユーザとは異なる代理ユーザを設定する代理ユーザ設定手段と、前記出力データと、前記代理ユーザを特定する代理ユーザ情報を含む出力データ関連情報とを前記情報処理装置に送信する出力情報送信手段と、
前記情報処理装置から前記実行対象者として設定されている出力データを取得する出力データ取得手段と、前記出力データ取得手段で取得した出力データを前記端末装置に接続された前記出力装置に送信する出力データ送信手段と、を有することを特徴とする。
本発明によればユーザが端末装置の機能または性能等を有効に活用し、端末装置に接続された出力装置に出力データを出力させることができる。
本実施形態に係る印刷システムの一例の構成図である。 本実施形態に係るコンピュータシステムの一例のハードウェア構成図である。 本実施形態に係るクライアント端末の一例の処理ブロック図である。 印刷ジョブ登録プラグインの一例の処理ブロック図である。 印刷ジョブ取得プラグインの一例の処理ブロック図である。 印刷プラグインの一例の処理ブロック図である。 アカウント送信プラグインの一例の処理ブロック図である。 ユーザ情報の一例の構成図である。 印刷ジョブ情報の一例の構成図である。 印刷設定画面の一例のイメージ図である。 印刷ジョブ登録処理の一例のフローチャートである。 機能選択画面の一例のイメージ図である。 代理ユーザ選択画面の一例のイメージ図である。 印刷処理の一例のフローチャートである。 メニュー画面の一例のイメージ図である。 印刷ジョブ情報一覧の一例のイメージ図である。 アカウント情報送信処理のフローチャートである。
次に、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、本実施形態では出力システムの一例として印刷システムを例として説明するが、印刷システムに限定するものではない。出力システムは投影システムや表示システムの他、登録先に登録してあるジョブを出力するシステムであればよい。
<システム構成>
図1は、本実施形態に係る印刷システムの一例の構成図である。図1の印刷システム1はLANなどのネットワークN1を介して接続されたクライアント端末11a、クライアント端末11b、印刷サーバ装置12、認証サーバ装置13、アカウントサーバ装置14、共有の出力装置15を有する。また、印刷システム1はクライアント端末11bと接続されたローカルの出力装置16を有する。
クライアント端末11a、クライアント端末11b、印刷サーバ装置12、認証サーバ装置13、アカウントサーバ装置14、共有の出力装置15、ローカルの出力装置16は無線又は有線による通信手段を有している。
図1では印刷サーバ装置12、認証サーバ装置13、アカウントサーバ装置14、共有の出力装置15、ローカルの出力装置16が1台である例を示しているが、複数台であってもよい。また、図1ではクライアント端末11が2台である例を示しているが、3台以上であってもよい。
クライアント端末11a及びクライアント端末11bはユーザが利用するPC等の情報処理装置(コンピュータシステム)である。クライアント端末11a及びクライアント端末11bはスマートフォンや携帯電話、PCなどの端末装置である。以降、クライアント端末11a、クライアント端末11bを区別しない場合は、単にクライアント端末11と記載する。
印刷サーバ装置12は一台以上の情報処理装置によって実現される。印刷サーバ装置12はクライアント端末11や出力装置15から送信された印刷データや印刷ジョブ情報を登録する。また、印刷サーバ装置12はクライアント端末11等からの要求に基づき、印刷データや印刷ジョブ情報をクライアント端末11等に送信する。
認証サーバ装置13は一台以上の情報処理装置によって実現される。認証サーバ装置13はユーザ情報を保有し、クライアント端末11等からの要求に基づき認証を行う。
アカウントサーバ装置14は一台以上の情報処理装置によって実現される。アカウントサーバ装置14はユーザが印刷データを印刷した枚数などのアカウント情報を保有する。
出力装置15は有線や無線通信でネットワークN1に接続されるプリンタ等の画像形成装置等である。出力装置15は、プリンタ、コピー機、複合機、レーザプリンタなどの画像形成装置の他、プロジェクタやモニタなどの表示出力を実行する投影装置や表示装置、オーディオなどの音声データを出力する音声出力装置等であってもよい。また、出力装置15は異なるメーカーで製造されたものが混在して、複数台存在しても良く、印刷サーバ装置12が備える機能を利用できる(利用するためのアプリケーションソフトウェアが搭載されている)出力装置15と、機能を利用できない(利用するためのアプリケーションソフトウェアが搭載されていない)出力装置15が混在しているシステム構成であってもよい。
出力装置16は、プリンタ、コピー機、複合機、レーザプリンタなどの画像形成装置の他、プロジェクタやモニタなどの表示出力を実行する投影装置や表示装置、オーディオなどの音声データを出力する音声出力装置等であってもよい。また、出力装置16は異なるメーカーで製造されたものが混在して、複数台存在しても良く、出力装置15(あるいは印刷サーバ装置12が備える機能を利用できる出力装置15)のメーカーと異なるメーカーのものであってもよい。クライアント端末11bは、例えば、出力装置16を利用するためのアプリケーションソフトウェア(例えば出力装置16に対応したプリンタドライバ)が搭載(インストール)されることで、出力装置16にデータの出力を実行させることが出来る。
なお、図1の印刷システム1は一例であり、出力装置15が無い構成であってもよい。また、クライアント端末11から出力要求を受信し、出力装置15または出力装置16への出力を実行し、実行された出力のアカウントを管理する役割を果たす装置(例えば、印刷サーバ装置12や認証サーバ装置13やアカウントサーバ装置14等)が備える機能は、1台の情報処理装置によって実現されてもよい。従って、印刷サーバ装置12や認証サーバ13やアカウントサーバ装置14が備える一部あるいは全部の機能は、1台以上の情報処理装置で構成され、印刷データ等の出力データを管理して出力データの出力を制御する出力システムを実現する。
<ハードウェア構成>
図1のクライアント端末11、印刷サーバ装置12、認証サーバ装置13、アカウントサーバ装置14は、図2に示すハードウェア構成のコンピュータシステム等により実現される。図2は、本実施形態に係るコンピュータシステムの一例のハードウェア構成図である。
図2に示したコンピュータシステム100は、入力装置101、表示装置102、外部I/F103、RAM(Random Access Memory)104、ROM(Read Only Memory)105、CPU(Central Processing Unit)106、通信I/F107、及びHDD(Hard Disk Drive)108などを備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。なお、入力装置101及び表示装置102は必要なときに接続して利用する形態であってもよい。
入力装置101はキーボードやマウスなどを含み、ユーザが各操作信号を入力するのに用いられる。表示装置102はディスプレイなどを含み、コンピュータシステム100による処理結果を表示する。
通信I/F107はコンピュータシステム100をネットワークN1等に接続するインタフェースである。これにより、コンピュータシステム100は通信I/F107を介してデータ通信を行うことができる。
HDD108はプログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置である。格納されるプログラムやデータには、例えばコンピュータシステム100全体を制御する基本ソフトウェアであるOS(Operating System)や、OS上において各種機能を提供するアプリケーションソフトウェアなどがある。HDD108は格納しているプログラムやデータを所定のファイルシステム及び/又はDB(データベース)により管理している。
外部I/F103は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体103aなどがある。これにより、コンピュータシステム100は外部I/F103を介して記録媒体103aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体103aにはフレキシブルディスク、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、SDメモリカード、USBメモリ(Universal Serial Bus memory)などがある。
ROM105は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。ROM105には、コンピュータシステム100の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。RAM104は、プログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。
CPU106は、ROM105やHDD108などの記憶装置からプログラムやデータをRAM104上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータシステム100全体の制御や機能を実現する演算装置である。
本実施形態に係るクライアント端末11、印刷サーバ装置12、認証サーバ装置13、アカウントサーバ装置14は、上記したコンピュータシステム100のハードウェア構成により後述するような各種処理を実現できる。
<ソフトウェア構成>
《クライアント端末》
本実施形態に係るクライアント端末11は、例えば図3に示す処理ブロックにより実現される。図3は本実施形態に係るクライアント端末の一例の処理ブロック図である。
クライアント端末11はプログラムを実行することにより、仮想プリンタドライバ21、実プリンタドライバ22、プラグイン23、プラットフォームAPI24、プラットフォーム25、記憶部26を実現している。
プラグイン23は印刷ジョブ登録プラグイン31、印刷ジョブ取得プラグイン32、印刷プラグイン33、アカウント送信プラグイン34を有する。プラットフォーム25は表示制御(UI制御)部41、設定部42、通信部43を有する。
仮想プリンタドライバ21はアプリケーションデータを機種依存しない中間印刷データに変換して出力するプリンタドライバである。なお、中間印刷データは、出力装置15等の機種に依存しない印刷データである。XPS(XML Paper Specification)形式のデータは中間印刷データの一例である。また、アプリケーションデータはユーザが出力の対象として指定する出力対象データの一例である。
実プリンタドライバ22はアプリケーションデータ又は中間印刷データを出力装置15又は出力装置16が印刷できる形式の実印刷データに変換して出力するプリンタドライバである。RAW形式のデータは、実印刷データの一例である。以下、中間印刷データと実印刷データを区別しない場合、単に印刷データと記載する。
なお、アプリケーションデータ(アプリケーションに従ったデータ形式のデータ)等の出力対象データ、中間印刷データ、実印刷データ等は、クライアント端末11においてユーザから出力要求を受付ける段階から、出力装置によって出力されるまでの間において、出力の対象として取り扱われる出力データの一例である。また、出力データは印刷出力に利用するデータに限らず、表示(投影)出力に利用するデータ(表示(画像)データ等)や、音声出力に利用するデータ(音声データ等)であってもよく、印刷、表示、音声再生等の1または複数の出力用途に応じた出力データを取り扱うことが出来る。
プラグイン23はプラットフォーム25上で動作するソフトウェアである。プラグイン23はプラットフォームAPI24を利用することで、プラットフォーム25の機能を利用できる。
プラグイン23の印刷ジョブ登録プラグイン31は印刷サーバ装置12に印刷ジョブの登録を行う。印刷ジョブ取得プラグイン32は印刷サーバ装置12から印刷ジョブの取得を行う。印刷プラグイン33は印刷ジョブ情報と印刷データを含んだ印刷ジョブを出力装置15又は出力装置16に送信を行う。アカウント送信プラグイン34は印刷プラグイン33が出力装置15又は出力装置16に送信した印刷ジョブ情報からアカウント情報を生成し、アカウント情報をアカウントサーバ装置14に送信する。
プラットフォームAPI24はプラグイン23が、プラットフォーム25の機能を利用するためのインタフェースである。プラットフォームAPI24はプラグイン23からの要求をプラットフォーム25が受信するために設けられた予め定義されたインタフェースであり、例えば関数やクラス等により構成される。
プラットフォーム25の表示制御部41は例えばプラグイン23等からの要求に基づいて表示装置102の表示を制御する。設定部42はプラグイン23の設定を行う。通信部43は印刷サーバ装置12等との通信を実行する。記憶部26は設定等を記憶する。
クライアント端末11はプラグイン23が共通に利用する機能をプラットフォーム25に集約することで、処理を集約している。なお、図3の処理ブロック図の分類形態は一例であり、図3に示されるような階層で分類されていることは必須でない。
《印刷ジョブ登録プラグイン》
クライアント端末11の印刷ジョブ登録プラグイン31は例えば図4に示す処理ブロックで実現される。図4は印刷ジョブ登録プラグインの一例の処理ブロック図である。
図4の印刷ジョブ登録プラグイン31は、印刷ジョブ加工部51、印刷権限管理部52、印刷ジョブ送信部53、印刷ジョブ記憶部54を有する。印刷ジョブ加工部51は印刷ジョブに含まれる印刷ジョブ情報に、代理ユーザIDなどの代理ユーザ情報を付加する。印刷権限管理部52は代理ユーザ情報を認証サーバ装置13から取得し、印刷ジョブ加工部51に渡す。印刷ジョブ送信部53は印刷ジョブを印刷サーバ装置12に送信する。印刷ジョブ記憶部54は印刷ジョブを記憶する。
《印刷ジョブ取得プラグイン》
クライアント端末11の印刷ジョブ取得プラグイン32は例えば図5に示す処理ブロックで実現される。図5は印刷ジョブ取得プラグインの一例の処理ブロック図である。
図5の印刷ジョブ取得プラグイン32は、印刷ジョブ情報一覧取得部61、印刷ジョブ取得部62、印刷ジョブ管理部63、認証情報管理部64、印刷ジョブ記憶部65を有する。印刷ジョブ情報一覧取得部61は印刷サーバ装置12から印刷可能な印刷ジョブの印刷ジョブ情報一覧を取得する。印刷ジョブ取得部62は印刷ジョブ情報一覧から選択した印刷ジョブを印刷サーバ装置12から取得する。印刷ジョブ管理部63は印刷ジョブ取得部62で取得した印刷ジョブを管理する。認証情報管理部64は印刷サーバ装置12から印刷ジョブ情報一覧等を取得するときのユーザの認証情報を管理する。印刷ジョブ記憶部65は印刷サーバ装置12から取得した印刷ジョブを記憶する。
《印刷プラグイン》
クライアント端末11の印刷プラグイン33は例えば図6に示す処理ブロックで実現される。図6は印刷プラグインの一例の処理ブロック図である。
図6の印刷プラグイン33は、印刷データ加工部71、印刷データ送信部72、印刷ジョブ記憶部73、印刷データ記憶部74を有する。印刷データ加工部71は印刷ジョブに含まれる印刷データのデータ形式の変換を行う。印刷データ送信部72は印刷データを出力装置15又は出力装置16に送信する。印刷ジョブ記憶部73は印刷ジョブを記憶する。印刷データ記憶部74は印刷ジョブに含まれる印刷データを記憶する。
《アカウント送信プラグイン》
クライアント端末11のアカウント送信プラグイン34は例えば図7に示す処理ブロックで実現される。図7はアカウント送信プラグインの一例の処理ブロック図である。
図7のアカウント送信プラグイン34は、アカウントデータ生成部81、アカウント送信部82、印刷ジョブ情報記憶部83、アカウント情報記憶部84を有する。アカウントデータ生成部81は印刷プラグイン33から受け取った印刷ジョブ情報から、印刷したユーザの情報や印刷部数、用紙サイズなどが含まれるアカウント情報を生成する。アカウント送信部82はアカウント情報をアカウントサーバ装置14に送信する。印刷ジョブ情報記憶部83は印刷ジョブ情報を記憶する。アカウント情報記憶部84はアカウントデータ生成部81が生成したアカウント情報を記憶する。なお、各プラグインが備える記憶部は、クライアント端末11の記憶部26を利用できる。
《ユーザ情報》
図8はユーザ情報の一例の構成図である。ユーザ情報は、ユーザID、パスワード、及びユーザ名を紐付ける情報である。例えば図8のユーザ情報は、ユーザID「user1」、「user2」、「user10」について、それぞれパスワードとユーザ名が設定されている。なお、ユーザ情報は、認証サーバ装置13が有する。
《印刷ジョブ情報》
図9は印刷ジョブ情報の一例の構成図である。印刷ジョブ情報は、ジョブID、ジョブ名、印刷データ形式、ユーザID、代理ユーザIDなどのデータ項目を有している。
ジョブIDは印刷ジョブの識別情報である。ジョブ名は印刷ジョブの名前である。印刷データ形式は印刷サーバ装置12に登録されている印刷データの形式を示している。例えば図9の印刷ジョブ情報では印刷データ形式が「XPS」である場合、印刷サーバ装置12に中間印刷データが登録されていることを示している。印刷データ形式が「PCL」である場合、印刷サーバ装置12に実印刷データが登録されていることを示す。
なお、中間印刷データとはフォーマットに関する共通仕様が一般に公開され、かつ、再編集が容易な形式の印刷データである。また、中間印刷データのデータ形式はXPS(XML Paper Specification)に限らない。例えば中間印刷データのデータ形式はPDF(Portable Document Format)等であってもよい。
一方、実印刷データとは印刷装置に依存したPDL(Page Description Language)の印刷データである。実印刷データのデータ形式はPCL(Printer Control Language)に限らない。例えば実印刷データのデータ形式はPS(Post Script)等であってもよい。
中間印刷データと、実印刷データとの違いの一つとして、例えば両面/片面などの印刷面の設定やカラー/白黒などのカラーモードの設定、2in1などの集約の設定といった印刷データの出力態様に関する設定の変更(出力データの編集)に対する自由度の違いがある。例えば、XPSといった中間印刷データであれば、印刷面の設定変更、カラーモードの設定変更、集約の設定変更が行えるが、PCLといった実印刷データであれば、印刷面の設定変更、カラーを白黒にする設定変更は行える一方で、白黒をカラーにする設定変更や集約の設定変更は行えないといった設定変更の制約が生じる。中間印刷データが、再編集が容易な形式のデータであるとは、一つの側面として、このような出力態様に関する設定の変更の自由度が挙げられる。
よって、出力対象データ(アプリケーションデータ等)が実際に出力するときに出力装置が受け取る実出力データ(実印刷データ等)に変換されるまでの中間段階に利用される中間印刷データ等の中間データは、実出力データよりもデータの編集が容易である、または、実出力データよりも機種や機器依存性が低い(汎用性がある)といった、ユーザが出力を実行する上で、選択や編集等の利便性を提供できるデータ形式である。
ユーザIDは印刷データのオーナ(クライアント端末11から出力対象データを指定して出力を要求(依頼)した要求ユーザ)を示すユーザ識別情報である。代理ユーザIDは印刷ジョブを印刷できる代理ユーザ(要求ユーザが指定した出力対象データの出力を実行することの出来る実行対象者として指定された実行代理ユーザ)のユーザIDである。例えばユーザID「user10」のユーザが印刷ジョブ情報一覧の取得を要求した場合、クライアント端末11の表示装置102にはユーザID「user10」のユーザがオーナであるジョブID「3」の印刷ジョブ情報と代理ユーザとして設定されているジョブID「1」の印刷ジョブ情報とを表示させることができる。従って、オーナあるいは代理ユーザのいずれかとして登録されたユーザが、印刷データの出力を実行することの出来る実行対象者となる。
<処理の詳細>
以下では、本実施形態に係る印刷システム1の処理の詳細について説明する。
《印刷ジョブ登録処理》
まず、印刷ジョブを生成し、印刷サーバ装置12に登録する処理について説明する。
例えばユーザはクライアント端末11にインストールされている文書作成アプリケーション等を操作して図10のような印刷設定画面1000を開き、仮想プリンタドライバ21を選択して印刷を要求することで、印刷ジョブ登録処理を開始できる。
図10は印刷設定画面の一例のイメージ図である。ユーザは印刷設定画面1000のプリンタ選択欄1001から仮想プリンタドライバ21を選択できる。なお、ユーザが操作している端末がクライアント端末11bである場合は、ユーザは印刷設定画面1000のプリンタ選択欄1001から、共有の出力装置15やローカルの出力装置16に直接、印刷を実行させる実プリンタドライバ22を選択することもできる。
また、ユーザは印刷設定画面1000から印刷部数を指定できる。さらに、ユーザは印刷設定画面1000の「プロパティ」ボタン1002を押下することで詳細な印刷設定を行う画面を開き、両面/片面などの印刷面の設定やカラー/白黒などのカラーモードの設定、2in1などの集約の設定を行うことができる。そして、ユーザが仮想プリンタドライバ21を選択して印刷設定画面1000の「OK」ボタン1003を押下すると、表示制御部41により機能選択画面が表示され、ユーザは利用したい機能を選択することが出来る。
図12は機能選択画面の一例のイメージである。機能選択画面1010は「サーバにジョブを保存する」機能、「代理ユーザに印刷させる」機能、から一つの機能をユーザに選択させる場合の例である。なお、選択させる機能として他の機能の選択肢が表示されていてもよい。ユーザが「サーバにジョブを保存する」機能を選択し、「印刷する」ボタン1011を押下した場合、出力要求(印刷要求)を受け付け、ユーザ(オーナ)を印刷ジョブの実行が可能なユーザとした(代理ユーザを含まない)印刷ジョブが印刷サーバ装置12に送信される。
一方、ユーザが「代理ユーザに印刷させる」機能を選択し、「印刷する」ボタン1011を押下した場合、表示制御部41は代理ユーザを選択させる代理ユーザ選択画面を表示させる。図13は代理ユーザ選択画面の一例のイメージである。
代理ユーザ選択画面1020は、一覧から代理ユーザを選択させる場合の例である。代理ユーザとして選択するユーザをチェックボックス1021で選択し、「OK」ボタン1022を押下すると、出力要求を受け付け、ユーザ(オーナ)及び代理ユーザを印刷ジョブの実行が可能なユーザとした印刷ジョブが印刷サーバ装置12に送信される。なお、代理ユーザとして選択できるユーザ数を指定してもよい。代理ユーザ選択画面1020は代理ユーザとして5名まで選択できる場合の例である。また、代理ユーザは、クライアント端末11から認証サーバ装置13にアクセスし、認証サーバ装置13に登録されているユーザから選択してもよいし、予め認証サーバ装置13に登録されているユーザから代理ユーザの選択肢として指定したユーザの情報をクライアント端末11に登録(記憶)しておき、登録したユーザの中から選択してもよい。また、機能選択画面1010において「代理ユーザに印刷させる」機能を選択した場合、代理ユーザ選択画面1020を表示させず、予め決められた代理ユーザが自動で選択されるようにしてもよい。
従って、ユーザは、出力要求を指示する際に、出力対象データの指定、印刷ジョブや印刷データの出力先(送信先)の装置(出力装置15、出力装置16や印刷サーバ装置12等)の指定、出力態様に関する設定の指定、利用する機能の指定、出力を実行できる実行対象者の指定等、出力データの出力に関する設定を、適宜選択することができ、クライアント端末11はユーザ選択により指定された設定に基づいた処理を実行する。
以降では、ユーザはクライアント端末11aにインストールされている文書作成アプリケーション等を操作して印刷設定画面1000を開き、仮想プリンタドライバ21を選択して出力(印刷)が要求されたもの(クライアント端末11がユーザの操作入力による出力要求を受け付けた)とする。ユーザが出力を要求すると、クライアント端末11aは図11に示すような印刷ジョブ登録処理を開始する。図11は印刷ジョブ登録処理の一例のフローチャートである。
ステップS10において、クライアント端末11aにインストールされている文書作成アプリケーション等は印刷イベントを仮想プリンタドライバ21に送信する。
ステップS11において、仮想プリンタドライバ21は文書作成アプリケーション等のアプリケーションデータから中間印刷データを生成する。仮想プリンタドライバ21は印刷ジョブ登録プラグイン31に中間印刷データを送信する。印刷ジョブ登録プラグイン31の印刷ジョブ加工部51は、中間印刷データを実印刷データに変換する場合、実プリンタドライバ22に中間印刷データを送信して実印刷データの生成を要求し、実プリンタドライバ22は中間印刷データから実印刷データを生成する。印刷ジョブ加工部51は、生成された中間印刷データまたは実印刷データの印刷ジョブ情報として、印刷データ形式の項目値に印刷データのデータ形式、ユーザIDの項目値にオーナユーザのユーザID、ジョブ名の項目値にアプリケーションデータのファイル名を登録した印刷ジョブ情報を生成し、印刷データと印刷ジョブ情報を含む印刷ジョブが生成される。なお、印刷ジョブ情報に中間印刷データまたは実印刷データのページ数や、印刷設定等が含まれていてもよく、また、ジョブIDが含まれていてもよい。
なお、中間印刷データを実印刷データに変換するかどうかの条件として、機能選択画面において「サーバにジョブを保存する」が選択されたか「代理ユーザに印刷させる」が選択されたかにより判定してもよい。この時、印刷ジョブ加工部51は、「サーバにジョブを保存する」が選択された場合に、中間印刷データを実印刷データに変換すると判定し、「代理ユーザに印刷させる」が選択された場合に、中間印刷データを実印刷データに変換しない(中間印刷データのまま)と判定するようにしてもよい。判定の条件はこれに限らないが、ユーザが選択できる機能の中からいずれの機能を選択したかに応じて、実印刷データへの変換を行うか否かを判定する一例である。従って、例えばどちらの機能を選択しても実印刷データへの変換は行わないようにしてもよい。また、管理者やクライアント端末11のユーザが予め中間印刷データを実印刷データに変換するか否かの設定を行い、登録された設定に基づいて印刷ジョブ加工部51は実印刷データへの変換を実行するか否かを判定してもよい。
ステップS12において、印刷ジョブ登録プラグイン31の印刷権限管理部52は代理印刷が選択されたか否かを判定する。代理ユーザが選択されていた場合、ステップS13の処理に進む。代理ユーザが選択されていない場合、ステップS15の処理に進む。
ステップS13において、印刷ジョブ登録プラグイン31の印刷権限管理部52は代理ユーザ選択画面においてユーザが選択したユーザを代理ユーザとして選択する。
印刷ジョブ登録プラグイン31の印刷権限管理部52は選択された代理ユーザの情報を印刷ジョブ加工部51に送信する。
ステップS14において、印刷ジョブ登録プラグイン31の印刷ジョブ加工部51はステップS13で選択された代理ユーザの情報を印刷ジョブ情報に付加する。例えば、図9において、ジョブID「1」の印刷ジョブ情報には代理ユーザの情報として代理ユーザID「user10」が付加されている。
ステップS15において、印刷ジョブ登録プラグイン31の印刷ジョブ送信部53は印刷ジョブ情報と印刷データを含む印刷ジョブを印刷サーバ装置12に送信し、印刷ジョブの登録を行う。
図11の印刷ジョブ登録処理によれば、ユーザは代理印刷を選択することにより、印刷ジョブを実行することができる代理ユーザの情報を付加した印刷ジョブを印刷サーバ装置12に登録することができる。これにより、ユーザ(オーナ)は代理ユーザに印刷ジョブの実行を依頼することができる。また、ユーザ(オーナ)のクライアント端末11aの電源がOFFされている場合であっても、代理ユーザは印刷ジョブの実行を行うことができる。
《印刷処理》
次に、ユーザが印刷サーバ装置12から印刷ジョブを取得し、印刷データを印刷する処理について説明する。図14は印刷処理の一例のフローチャートである。なお、以降では、クライアント端末11bにローカルに接続された出力装置16において印刷ジョブを実行する例を説明する。
ステップS20において、印刷ジョブ取得プラグイン32の印刷ジョブ情報一覧取得部61は印刷サーバ装置12からユーザの印刷ジョブ情報一覧(印刷ジョブの一覧情報)を取得する。ここで、印刷ジョブ情報一覧は、例えばユーザがクライアント端末11bのデスクトップ上のタスクトレイアイコンをクリックすることで表示されるメニュー画面等から選択することで表示することができる。なお、印刷ジョブ情報一覧取得部61が印刷ジョブ情報一覧を取得する際に、印刷ジョブ取得プラグイン32の認証情報管理部64は認証サーバ装置13を介してユーザが入力した認証情報に基づくユーザ認証処理を行い、認証されたユーザの印刷ジョブ情報一覧を印刷ジョブ情報一覧取得部61が取得するようにしてもよい。また、認証されなかった場合、印刷ジョブ情報一覧の取得処理を実行せず、エラー通知画面を表示してS20以降の処理を実行しないようにすることが望ましい。後述で説明するが、このような認証による利用制限を行うことで、アカウントサーバ装置14へのアカウント情報の送信を実行するときに、認証されていないユーザのアカウント情報が送信されることを防ぐことが出来る。図15はメニュー画面の一例のイメージ図である。
メニュー画面1030は、「印刷ジョブ情報一覧の取得」項目1031、「設定」項目1032、「バージョン情報」項目1033、「終了」項目1034から一つをユーザに選択させる場合の例である。「印刷ジョブ情報一覧の取得」項目1031を選択すると、印刷ジョブ取得プラグイン32の印刷ジョブ情報一覧取得部61は印刷ジョブ情報一覧を印刷サーバ装置12から取得し、表示制御部41に表示する。なお、「設定」項目1032を選択すると、ソフトウェアの環境設定画面を表示する。「バージョン情報」項目1033を選択すると、ソフトウェアのバージョン情報画面を表示する。「終了」項目1034を選択すると、ソフトウェアを終了する。
図16は印刷ジョブ情報一覧の一例のイメージ図である。図16の印刷ジョブ情報一覧画面1040はユーザの印刷ジョブ情報のリスト1041が含まれる。この印刷ジョブ情報のリスト1041は、ユーザがオーナである印刷ジョブの印刷ジョブ情報のリスト又はユーザが代理ユーザである印刷ジョブの印刷ジョブ情報のリストである。これらのユーザがオーナである印刷ジョブの印刷ジョブ情報のリスト又はユーザが代理ユーザである印刷ジョブの印刷ジョブ情報のリストは、後述する代理印刷ボタン1046で表示を切り替えることができる。なお、印刷ジョブ情報のリスト1041は、ユーザがオーナである印刷ジョブの印刷ジョブ情報及びユーザが代理ユーザである印刷ジョブの印刷ジョブ情報の両方が含まれるリストであってもよい。
印刷ジョブ情報のリスト1041は各印刷ジョブ情報がボタン等の選択可能な部品で表されている。図16の各印刷ジョブ情報を表す部品には、印刷ジョブ名、日時、ページ数、部数、印刷面、カラーモードが一例として表示されている。
また、図16の印刷ジョブ情報一覧画面1040は全選択ボタン1042、設定ボタン1043、削除ボタン1044、印刷ボタン1045、代理印刷ボタン1046、更新ボタン1047が含まれる。
全選択ボタン1042は印刷ジョブ情報のリスト1041の全ての印刷ジョブ情報を選択するボタンである。設定ボタン1043は選択されている印刷ジョブ情報について、出力先の出力装置の設定や、印刷部数、印刷面、カラーモードなどの印刷設定の変更を行うボタンである。削除ボタン1044は選択されている印刷ジョブ情報を削除するボタンである。印刷ボタン1045は選択されている印刷ジョブ情報の印刷開始を要求するボタンである。
代理印刷ボタン1046はユーザが代理ユーザとして印刷可能な印刷ジョブ情報を表示させるボタンである。なお、代理印刷ボタン1046を押下した場合、例えば、代理印刷ボタン1046に代えて、ユーザがオーナとして印刷可能な印刷ジョブ情報を表示させるオーナ印刷ボタンを表示させてもよい。更新ボタン1047は印刷ジョブ情報のリスト1041を更新するボタンである。更新ボタン1047が押下されると、印刷ジョブ取得プラグイン32の印刷ジョブ情報一覧取得部61は印刷サーバ装置12から印刷ジョブ情報一覧を再取得する。
なお、メニュー画面1030及び印刷ジョブ情報一覧画面1040の表示等、印刷処理のフローにおける画面の表示制御は、表示制御部41により実行される。また、印刷ジョブ情報一覧取得部61が取得した印刷ジョブ情報一覧は、印刷ジョブ管理部63により管理される。
ステップS21において、印刷ジョブ取得プラグイン32の印刷ジョブ取得部62は印刷ジョブ情報一覧から選択された印刷ジョブを印刷サーバ装置12から取得する。すなわち、印刷ジョブ情報一覧において、ユーザが印刷ジョブ情報のリスト1041から印刷ジョブ情報を選択し、印刷ボタン1045を押下(選択入力)すると、次に図10のような印刷設定画面1000を表示し(画面遷移し)、ユーザは印刷設定画面1000のプリンタ選択欄1001から所望の出力先の出力装置を指定する(ここでは、出力装置16が指定されたものとする)。なお、印刷範囲や印刷部数、両面/片面、カラー/白黒、集約といった印刷データの出力態様に関する印刷設定については、図11の印刷ジョブ登録処理において選択された設定が表示されており、変更することが出来ないように表示されている。ユーザが印刷設定画面1000の「OK」ボタン1003を押下すると、印刷ジョブ管理部63はユーザにより指定された印刷ジョブの出力先を設定し、印刷ジョブ取得部62はこの選択された印刷ジョブ情報の印刷ジョブを印刷サーバ装置12から取得する。
なお、「設定」ボタン1043が押下された場合も、図10のような印刷設定画面1000を表示し、ユーザは同様の設定を行うことが出来る。従って、ユーザが印刷ボタン1045を押下した場合に、既に出力先の出力装置の設定が行われていれば、再度印刷設定画面1000を表示しなくてもよい。
また、印刷データの出力態様に関する印刷設定の選択(変更)が可能なように印刷設定画面1000を表示してもよい。例えば、図13のような代理ユーザ選択画面1020においてオーナユーザが変更可否の権限を設定できる項目(例えば変更可否を指定するチェックボックス等)を追加し、印刷ジョブ加工部51が図11のS14においてオーナユーザが設定した代理ユーザの変更可否権限を含む代理ユーザの情報を印刷ジョブ情報に付加し、代理ユーザの権限に応じて、印刷設定画面1000を印刷データの出力態様に関する印刷設定が変更可能に表示するか、あるいは変更不可に表示するかを制御するようにしてもよい。
また、印刷ジョブの登録毎に権限の設定を行うのではなく、予めオーナユーザが代理ユーザに印刷データの出力態様に関する印刷設定の変更可否を設定しておき、代理ユーザ選択画面1020でオーナユーザが選択した代理ユーザの権限を印刷ジョブ加工部51が印刷ジョブ情報に付加するようにしてもよい。
また、印刷ジョブ情報一覧画面1040と、印刷設定画面1000とにおいて選択できる項目を、1つの画面にまとめて表示するようにしてもよい。印刷データの出力態様に関する印刷設定の変更が行われ、印刷設定画面1000の「OK」ボタン1003が押下された場合、印刷ジョブ管理部63は、変更された印刷設定を、印刷ジョブの印刷設定として設定する。
なお、それぞれ別の画面としているのは、ユーザがクライアント端末11bにより印刷サーバ装置12から取得して表示する印刷ジョブ情報一覧画面を、ユーザが出力装置15により印刷サーバ装置12から取得して表示する印刷ジョブ情報一覧画面と、略同一の画面構成にしたいためである。
つまり、印刷設定画面1000は個々の印刷ジョブに対する印刷要求を指示するための画面であり、印刷ジョブ情報一覧画面1040は印刷要求が指示された印刷ジョブの一覧を表示するための画面であることから、それぞれ画面の構成が異なり、また、出力装置15において個々の印刷ジョブに対する印刷要求を指示するための印刷設定画面1000は利用されない場合が考えられる。
従って、クライアント端末11bにおいて、出力装置15に表示する印刷ジョブ情報一覧画面と略同一の(あるいは類似する)印刷ジョブ情報一覧画面を表示し、指定した印刷ジョブに対する出力先の設定等を別の画面で表示することで、いずれの装置で表示された画面であってもユーザに同様の操作性を与えることが出来る。
よって、図16の印刷ジョブ情報一覧画面1040はあくまで一例であるが、出力装置15に表示する印刷ジョブ情報一覧画面と略同一の画面構成であることが望ましい。なお、同様の理由から、印刷ボタン1045の押下に応じて、図10のような印刷設定画面1000を表示するようにしたが、出力先の出力装置の指定以外に設定する項目が無いようであれば、他の項目を含んでいる印刷設定画面1000のような表示はユーザにとって逆に冗長な表示となることも考えられるため、このような事を考慮する場合には、印刷ボタン1045の押下に応じて単に出力先の出力装置を設定させるだけの画面を表示することも考えられる。
ここで、ユーザが印刷ジョブ情報一覧において選択した印刷ジョブ情報は、このユーザが代理ユーザとして印刷可能な印刷ジョブの印刷ジョブ情報であった場合を例として以降説明する。
ステップS22において、印刷プラグイン33の印刷データ加工部71はステップS21において印刷ジョブ取得部62が取得した印刷ジョブに含まれる印刷データが中間印刷データであるか否かを判定する。取得した印刷ジョブに含まれる印刷データが中間印刷データである場合、ステップS23に進む。取得した印刷ジョブに含まれる印刷データが中間印刷データでない場合、ステップS24に進む。
ステップS23において、印刷プラグイン33の印刷データ加工部71は設定した出力先の出力装置(ユーザが出力先として指定した出力装置)に応じた実プリンタドライバ22を利用して、中間印刷データを出力先の出力装置(ここでは出力装置16)が印刷可能な実印刷データに変換する。
ステップS24において、印刷プラグイン33の印刷データ送信部72は実印刷データを、出力先である出力装置16に送信する。これにより、出力装置16は、印刷ジョブに含まれる印刷ジョブ情報に設定されている印刷設定で印刷データの出力を開始(実行)する。
図14の印刷処理によれば、ユーザは印刷サーバ装置12から、このユーザが代理ユーザとなっている印刷ジョブを取得し、クライアント端末11bにローカルに接続された出力装置16に印刷データを送信し、出力装置16において印刷データを出力することができる。
なお、上記の例では、クライアント端末11bにローカルに接続された出力装置16に印刷データを送信したが、これに限られない。すなわち、例えば出力装置15に印刷データを送信するようにしてもよい。この場合、ユーザはステップS22の処理において出力装置15に対応する実プリンタドライバ22を利用すればよい。これによれば、クライアント端末11bが出力装置15に対応した実印刷データを生成する機能(出力装置15に対応した実プリンタドライバ22)を有していれば出力装置15において印刷データの出力を実行することができる。
≪アカウント情報送信処理≫
次に、アカウント情報を生成し、このアカウント情報をアカウントサーバ装置14に送信する処理について説明する。図17はアカウント情報送信処理のフローチャートである。
ステップS30において、アカウント送信プラグイン34のアカウントデータ生成部81は印刷プラグイン33から印刷データの出力処理完了の通知を受けると、出力処理が完了した印刷ジョブの印刷ジョブ情報を印刷プラグイン33から取得する。
ステップS31において、アカウント送信プラグイン34のアカウントデータ生成部81は取得した印刷ジョブ情報のユーザIDと代理ユーザIDのデータ項目から出力処理が完了した印刷ジョブは代理印刷されたものか否かを判定する。すなわち、現ユーザのユーザIDが印刷ジョブ情報のユーザIDとして設定されているか、代理ユーザIDとして設定されているかについて判定する。代理印刷された印刷ジョブの場合、ステップS32に進む。代理印刷された印刷ジョブでない場合、ステップS33に進む。
代理印刷である場合は、ステップS32において、アカウント送信プラグイン34のアカウントデータ生成部81は出力処理が完了した印刷ジョブのオーナユーザのアカウント情報を生成する。すなわち、印刷ジョブ情報のユーザIDとして設定されているユーザのアカウント情報を生成する。ここで、アカウント情報とは、例えばユーザID、印刷したページ数、部数、用紙サイズ、カラーモードなどを含む情報である。
代理印刷でない場合は、ステップS33において、アカウント送信プラグイン34のアカウントデータ生成部81は出力処理が完了した印刷ジョブの現ユーザのアカウント情報を生成する。
ステップS33において、アカウント送信プラグイン34のアカウント送信部82はアカウント情報をアカウントサーバ装置14に送信する。
図17のアカウント情報送信処理によれば、クライアント端末11bにローカルに接続された出力装置16に代理印刷する場合においてもアカウント情報を生成し、アカウントサーバ装置14に送信することができる。また、生成されるアカウント情報は、代理ユーザのアカウント情報ではなく、オーナユーザのアカウント情報として生成することができる。
なお、ステップS31、ステップS32、ステップS33の処理に代えて、印刷ジョブ情報のユーザIDの項目値に登録されたユーザIDでアカウント情報を生成するようにしてもよい。この場合も、生成されるアカウント情報は、代理ユーザのアカウント情報ではなく、オーナユーザのアカウント情報として生成することができる。
なお、出力先の出力装置がアカウント情報の生成機能を備えている場合、クライアント端末11bは、アカウント情報の生成処理に代えて、出力装置において生成されたアカウント情報を取得するようにしてもよい。
なお、ステップS33において、アカウント送信部82は、アカウント情報を印刷サーバ装置12に送信し、印刷サーバ装置12がアカウントサーバ装置14にアカウント情報を送信するようにしてもよい。この場合、クライアント装置11のそれぞれは、印刷ジョブの取得先である印刷サーバ装置12をアカウント情報の送信先として登録しておけばよく、印刷サーバ装置12とアカウントサーバ装置14のそれぞれの接続先を設定する必要が無い。また、印刷サーバ装置12にアカウントサーバ装置14の接続先を設定しておけばよい。
<まとめ>
本実施形態に係る印刷システム1は、代理ユーザはクライアント端末11において指定できる出力装置を選択して代理印刷を行うことができる。よって、例えばローカルに接続された出力装置に対して代理印刷を行うことができる。これにより、代理印刷を行うユーザはネットワークに接続された出力装置まで赴かなくても、自身のクライアント端末11にローカルに接続された出力装置で代理印刷を行うことができる。
また、本実施形態に係る印刷システム1は、印刷データを印刷サーバ装置12に中間印刷データに変換して登録することで、出力装置に依存せずに代理印刷を行うことができる。
また、クライアント端末11aからの印刷要求による印刷ジョブを、クライアント端末11bにおいて指定した出力装置で印刷出来るため、クライアント端末11aからは指定することの出来ない出力装置(例えばクライアント端末11bとローカル接続する出力装置や、クライアント端末11aには設定されておらずクライアント端末11bに設定されている出力装置等)であっても、クライアント端末11bからは指定できる出力装置を出力先に設定して印刷することができる。
さらに、本実施形態に係る印刷システム1は、クライアント装置11が印刷サーバ装置12から取得した印刷ジョブによる印刷を、クライアント装置11において指定した出力装置に対して行なった場合に、クライアント装置11からアカウントサーバ装置14にアカウントを送信することができる。よって、例えばクライアント端末11にローカルに接続された出力装置に対して代理印刷を行った場合においても、代理印刷に係る印刷ジョブのオーナユーザのアカウント情報をアカウントサーバ装置14に蓄積することができる。
本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
なお、本発明の適用範囲は印刷用途に限らず、よって印刷データや印刷ジョブ情報を取り扱う出力システムに限らない。印刷サーバ装置12は、印刷データ等の出力データや印刷ジョブ情報等の出力データに関する情報である出力データ関連情報を保持、管理し、出力装置に送信するデータ保持装置の一例である。従って、例えば、出力装置がプロジェクタであれば、プロジェクタを用いて表示出力(投影)したい表示データ(出力データ)を保持し、また、表示出力する際の表示方法等の設定(出力データ関連情報)を保持することもでき、また、印刷データと表示データの両方を保持し、印刷データを印刷出力する複合機や表示データを表示するプロジェクタ等、異なる出力データを出力する複数の出力装置に対して出力装置に応じた出力データや出力データ関連情報等を送信することもできる。
なお、上述した印刷システム1は、出力システムの一例である。クライアント端末11は、出力データの出力要求や出力処理の指示においてユーザが使用する装置である端末装置の一例である。印刷サーバ装置12は、出力データと該出力データの実行対象者のユーザ情報とを管理する装置として機能する情報処理装置の一例である。アカウントサーバ装置14は、出力データの出力に関するアカウント情報を、出力要求を指示したユーザや出力の実行を指示したユーザ等の情報を含めて記憶、管理する装置として機能する情報処理装置の一例である。表示装置102は画面を表示する表示手段の一例である。
仮想プリンタドライバ21及び実プリンタドライバ22は、出力データのデータ形式を変換する変換手段の一例である。また、仮想プリンタドライバ21は、出力データのデータ形式を中間データのデータ形式に変換する第1の変換手段の一例である。また、実プリンタドライバ22は、出力データのデータ形式を実出力データのデータ形式に変換する第2の変換手段の一例である。
印刷ジョブ加工部51は、前記出力データの出力を実行できる実行対象者として、出力を要求したユーザや、該ユーザにより指定された他のユーザ(代理ユーザ)等を設定した出力データ関連情報を生成する処理を実行する出力データ関連情報生成手段の一例である。また、印刷ジョブ加工部51は、実行対象者として代理ユーザを設定する、また、出力における代理ユーザの権限を設定する代理ユーザ設定手段の一例である。また、印刷ジョブ加工部51は、出力データの出力に関する設定に基づき、出力データを情報処理装置に送信するときの出力データのデータ形式を制御する、また、出力データのデータ形式を変換する変換手段を制御する変換制御手段の一例である。
印刷権限管理部52は、出力を要求するユーザが、代理ユーザとして選択できるユーザのユーザ情報を管理する代理ユーザ情報管理手段の一例である。また、印刷権限管理部52は、代理ユーザが出力データを出力するときの出力態様に関する設定の変更権限等、代理ユーザによる出力に関する権限情報を管理する代理ユーザ権限管理手段の一例である。
印刷ジョブ送信部53は、出力データや、出力データ関連情報等の出力情報を情報処理装置に送信する出力情報送信手段の一例である。
印刷ジョブ情報一覧取得部61は、情報処理装置から、端末装置を使用するユーザ(あるいは端末装置において認証されたユーザ)が実行対象者として設定されている出力データの一覧情報を取得する出力データ一覧取得手段の一例である。印刷ジョブ取得部62は、情報処理装置から出力データを取得する出力データ取得手段の一例である。
印刷ジョブ管理部63は、出力データの出力先として指定された出力装置を設定する出力先設定手段の一例である。また、印刷ジョブ管理部63は、ユーザにより指定された出力データの出力態様に関する設定を受け付ける出力設定手段の一例である。認証情報管理部64は、ユーザの認証処理を実行する認証管理手段の一例である。
印刷データ加工部71は、情報処理装置から取得した出力データから、出力先に応じた出力データを生成する処理の制御を実行する出力データ生成制御手段の一例である。また、出力データの生成制御は、出力先に応じたデータ形式への変換を変換手段に実行させるように制御することが、一例として挙げられる。
印刷データ送信部72は、情報処理装置から取得した出力データを、出力先の出力装置に送信する出力データ送信手段の一例である。出力先は、端末装置と接続する出力装置、また、端末装置において指定できる出力装置を選択することができ、例えば、端末装置とローカル接続している出力装置が一例として挙げられる。
本出力システムにおいて、出力制御システムを構成する1台以上の情報処理装置は、少なくともそのいずれかの装置において、出力データや出力関連情報を保持し、保持している情報を管理する出力情報管理手段を備える。また、アカウント情報を保持するアカウント情報保持手段を備える。本出力システムにおいて、出力装置は、出力データの出力を実行する出力手段を備える。
また、オーナユーザと代理ユーザは、オーナユーザが代理ユーザに出力を依頼するという利用シーンを説明するために用いており、必ずしもこのような利用シーンにのみ、本発明の適用が可能なわけではない。少なくとも、オーナユーザと代理ユーザはそれぞれ別のユーザであることを示しており、例えば、第1のユーザ、第2のユーザとして別のユーザであることを示してもよい。
1 印刷システム
11a、11b クライアント端末
12 印刷サーバ装置
13 認証サーバ装置
14 アカウントサーバ装置
15、16 出力装置
21 仮想プリンタドライバ
22 実プリンタドライバ
31 印刷ジョブ登録プラグイン
32 印刷ジョブ取得プラグイン
33 印刷プラグイン
34 アカウント送信プラグイン
51 印刷ジョブ加工部
52 印刷権限管理部
53 印刷ジョブ送信部
61 印刷ジョブ情報一覧取得部
62 印刷ジョブ取得部
63 印刷ジョブ管理部
64 認証情報管理部
71 印刷データ加工部
72 印刷データ送信部
81 アカウントデータ生成部
82 アカウント送信部
特開2013−084179号公報

Claims (14)

  1. 情報処理装置と、出力装置とが接続された端末装置であって、
    出力データの出力を要求するユーザにより指定された出力データの出力態様に関する設定を受け付ける出力設定手段と、
    前記ユーザにより指定された前記出力データの出力を実行できる実行対象者として、前記ユーザとは異なる代理ユーザを設定する代理ユーザ設定手段と、
    前記出力データと、前記代理ユーザを特定する代理ユーザ情報を含む出力データ関連情報とを前記情報処理装置に送信する出力情報送信手段と、
    前記情報処理装置から前記実行対象者として設定されている出力データを取得する出力データ取得手段と、
    前記出力データ取得手段で取得した出力データを前記端末装置に接続された前記出力装置に送信する出力データ送信手段と、
    を有し、
    前記代理ユーザ設定手段は、前記出力データの実行対象者として前記代理ユーザが該出力データの出力を実行するときの出力データの出力態様に関する設定の変更権限を設定し、
    前記出力設定手段は、前記ユーザが前記代理ユーザとして設定された前記出力データの出力態様に関する設定を指定するときに、該ユーザの前記変更権限に基づく設定変更を受け付ける、端末装置。
  2. 前記端末装置に接続された前記出力装置に出力データを出力した場合に、該出力データのアカウント情報を送信するアカウント送信手段を有する、請求項1記載の端末装置。
  3. 出力データのデータ形式を変換する変換手段を有し、
    前記出力情報送信手段は、
    前記変換手段でデータ形式を変換した出力データを送信する、請求項1又は2に記載の端末装置。
  4. ユーザ選択により指定された出力データの出力に関する設定に基づき、前記変換手段による変換を制御する変換制御手段を備え、
    前記変換手段は、中間データのデータ形式に変換する第1の変換手段と、実出力データのデータ形式に変換する第2の変換手段とを備え、
    前記変換制御手段は、前記出力データの出力に関する設定に基づき、ユーザが出力の対象として指定した出力データを、中間データのデータ形式の出力データにするか、実出力データのデータ形式の出力データにするかを制御し、
    前記出力情報送信手段は、前記変換制御手段で制御した中間データのデータ形式の出力データ、または実出力データのデータ形式の出力データを送信する、請求項3記載の端末装置。
  5. 前記出力データ取得手段で取得した出力データの出力先として指定された出力装置を設定する出力先設定手段を有し、
    前記出力データ送信手段は、前記出力先設定手段で設定した出力装置に、前記出力データ取得手段で取得した出力データを送信する
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載の端末装置。
  6. 前記出力データ取得手段で取得した出力データから、前記出力先設定手段で設定した出力先に応じた出力データを生成する処理を制御する出力データ生成制御手段を有し、
    前記出力データ送信手段は、前記出力先設定手段で設定した出力装置に、前記出力データ取得手段で取得した出力データから生成された前記出力先に応じた出力データを送信する、請求項5に記載の端末装置。
  7. 前記出力データ取得手段で取得した出力データの出力先として指定された出力装置を設定する出力先設定手段と、
    前記出力先設定手段で設定した出力先に応じた前記第2の変換手段にデータ形式の変換を実行させ、前記出力データ取得手段で取得した出力データから、前記出力先設定手段で設定した出力先に応じた出力データを生成する処理を制御する出力データ生成制御手段とを有し、
    前記出力データ送信手段は、前記出力先設定手段で設定した出力装置に、前記出力データ取得手段で取得した出力データから生成された前記出力先に応じた出力データを送信する、請求項4に記載の端末装置。
  8. ユーザの認証処理を実行する認証管理手段を備え
    前記出力設定手段は、前記認証管理手段で認証したユーザが前記代理ユーザとして設定された前記出力データの出力態様に関する設定を指定するときに、該ユーザの前記変更権限に基づく設定変更を受け付ける、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の端末装置。
  9. 前記情報処理装置から前記実行対象者として設定されている出力データの一覧情報を取得する出力データ一覧取得手段と、
    前記出力データの一覧から、出力を実行する出力データの選択と、少なくとも選択された出力データの出力先の選択ができる設定画面を表示手段に表示する表示制御手段とを備え、
    前記出力データ取得手段は、
    前記出力データの一覧から選択された出力データを取得し、
    前記出力データ送信手段は、
    前記出力データ取得手段で取得した出力データを、出力先として選択された出力装置に送信する、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の端末装置。
  10. 前記表示制御手段は、前記出力データの一覧から、出力を実行する出力データの選択ができる第1の設定画面を表示手段に表示し、少なくとも選択された出力データの出力先の選択ができる第2の設定画面を表示手段に表示し、前記第1の設定画面において、前記第2の設定画面へと画面遷移する選択入力ができる、請求項9に記載の端末装置。
  11. 前記出力データ送信手段は、
    前記端末装置にローカルに接続されている前記出力装置に前記出力データを送信する、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の端末装置。
  12. 1台以上の情報処理装置で構成される出力制御システムと、出力装置と、端末装置を有する出力システムであって、
    出力データの出力を要求するユーザにより指定された出力データの出力態様に関する設定を受け付ける出力設定手段と、
    前記ユーザにより指定された前記出力データの出力を実行できる実行対象者として、前記ユーザとは異なる代理ユーザを設定する代理ユーザ設定手段と、
    前記端末装置が、前記出力データと、前記代理ユーザを特定する代理ユーザ情報を含む出力データ関連情報とを前記出力制御システムに送信する出力情報送信手段と、
    前記出力制御システムが、前記出力データと、前記出力データ関連情報とを保持、管理する出力情報管理手段と、
    前記端末装置が、前記出力制御システムから前記実行対象者として設定されている出力データを取得する出力データ取得手段と、
    前記出力データ取得手段で取得した出力データを前記端末装置に接続された前記出力装置に送信する出力データ送信手段と、
    前記出力装置が、出力データ送信手段で送信した出力データを受信し、該出力データの出力を実行する出力手段と、
    を有し、
    前記代理ユーザ設定手段は、前記出力データの実行対象者として前記代理ユーザが該出力データの出力を実行するときの出力データの出力態様に関する設定の変更権限を設定し、
    前記出力設定手段は、前記ユーザが前記代理ユーザとして設定された前記出力データの出力態様に関する設定を指定するときに、該ユーザの前記変更権限に基づく設定変更を受け付ける、出力システム。
  13. 出力データの出力を実行する出力装置、前記出力データと該出力データの実行対象者のユーザ情報とを管理し、1台以上の情報処理装置で構成される出力制御システム、前記出力装置及び前記出力制御システムとに接続する端末装置を含む出力システムにおける出力方法であって、
    第1のユーザが使用する前記端末装置から、前記第1のユーザにより指定された出力データの出力態様に関する設定を受け付ける出力設定手順と、
    前記第1のユーザが使用する前記端末装置から、前記第1のユーザが指定した出力データの出力を実行できる実行対象者として、前記第1のユーザにより指定された第2のユーザを設定する代理ユーザ設定手順と、
    前記第2のユーザが使用する前記端末装置から、前記出力制御システムにおいて前記第2のユーザが前記実行対象者として設定されている前記第1のユーザが指定した出力データを取得する出力データ取得手順と、
    前記第2のユーザが使用する前記端末装置から、前記第2のユーザが指定した出力先の前記出力装置に、前記第1のユーザが指定した出力データを送信する出力データ送信手順と、
    前記第2のユーザが指定した出力先の前記出力装置から、前記第1のユーザが指定した出力データを出力する出力手順と、
    を有し、
    前記代理ユーザ設定手順は、前記出力データの実行対象者として前記第2のユーザが該出力データの出力を実行するときの出力データの出力態様に関する設定の変更権限を設定し、
    前記出力設定手順は、前記第1のユーザが前記第2のユーザとして設定された前記出力データの出力態様に関する設定を指定するときに、該第1のユーザの前記変更権限に基づく設定変更を受け付ける、出力方法。
  14. コンピュータを、
    出力データの出力を要求するユーザにより指定された出力データの出力態様に関する設定を受け付ける出力設定手段、
    前記ユーザにより指定された前記出力データの出力を実行できる実行対象者として、前記ユーザとは異なる代理ユーザを設定する代理ユーザ設定手段、
    前記出力データと、前記代理ユーザを特定する代理ユーザ情報を含む出力データ関連情報とを送信する出力情報送信手段、
    前記実行対象者として設定されている出力データを取得する出力データ取得手段、
    前記出力データ取得手段で取得した出力データを前記コンピュータに接続された出力装置に送信する出力データ送信手段、
    として機能させ
    前記代理ユーザ設定手段は、前記出力データの実行対象者として前記代理ユーザが該出力データの出力を実行するときの出力データの出力態様に関する設定の変更権限を設定し、
    前記出力設定手段は、前記ユーザが前記代理ユーザとして設定された前記出力データの出力態様に関する設定を指定するときに、該ユーザの前記変更権限に基づく設定変更を受け付ける、プログラム。
JP2013215476A 2013-10-16 2013-10-16 端末装置、出力システム、出力方法、及びプログラム Active JP6229427B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013215476A JP6229427B2 (ja) 2013-10-16 2013-10-16 端末装置、出力システム、出力方法、及びプログラム
US14/477,175 US9250838B2 (en) 2013-10-16 2014-09-04 Terminal device, output system, and output method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013215476A JP6229427B2 (ja) 2013-10-16 2013-10-16 端末装置、出力システム、出力方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015079325A JP2015079325A (ja) 2015-04-23
JP6229427B2 true JP6229427B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=52809414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013215476A Active JP6229427B2 (ja) 2013-10-16 2013-10-16 端末装置、出力システム、出力方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9250838B2 (ja)
JP (1) JP6229427B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6476895B2 (ja) * 2015-01-21 2019-03-06 富士ゼロックス株式会社 コンテンツ管理プログラム及び情報処理装置
JP2016173787A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、出力システム及び出力方法
JP6601249B2 (ja) * 2016-02-10 2019-11-06 株式会社リコー 情報管理システム、情報管理装置、情報管理プログラム及び情報管理方法
JP6897111B2 (ja) * 2017-01-24 2021-06-30 株式会社リコー 管理装置、情報処理システム及び制御プログラム
CN108572801A (zh) * 2017-03-10 2018-09-25 菜鸟智能物流控股有限公司 一种打印处理方法、装置、打印端、物流平台及服务器
JP6881055B2 (ja) 2017-06-14 2021-06-02 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム、情報処理装置、データ出力装置制御プログラムおよびデータ出力装置
JP6981292B2 (ja) 2018-02-14 2021-12-15 株式会社リコー プリントシステム、ジョブリスト提供方法、プリントサーバ装置及びプログラム
JP2022127303A (ja) * 2021-02-19 2022-08-31 東芝テック株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2866758B2 (ja) * 1991-07-05 1999-03-08 沖電気工業株式会社 ノンインパクトプリンタ
JP3984774B2 (ja) * 2000-04-27 2007-10-03 キヤノン株式会社 印刷制御装置及び方法及び印刷システム
JP4143329B2 (ja) * 2002-05-10 2008-09-03 キヤノン株式会社 サーバ装置、その制御方法、及びそのプログラム
JP4136540B2 (ja) * 2002-08-26 2008-08-20 株式会社リコー プログラムと記録媒体、情報処理装置、通信仲介方法及び通信システム
JP4572805B2 (ja) * 2005-10-27 2010-11-04 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像処理装置の管理装置、画像処理装置の管理方法、プログラム及び記録媒体
JP4910678B2 (ja) * 2006-12-21 2012-04-04 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、出力処理システム、及びコンピュータのプログラム
JP4479759B2 (ja) * 2007-07-17 2010-06-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5540644B2 (ja) * 2009-10-09 2014-07-02 株式会社リコー 印刷システム、印刷方法
JP2013030022A (ja) 2011-07-28 2013-02-07 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、管理装置およびプログラム
JP5862181B2 (ja) 2011-10-12 2016-02-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6115340B2 (ja) * 2012-08-29 2017-04-19 株式会社リコー 情報処理装置、プリントシステムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150103370A1 (en) 2015-04-16
JP2015079325A (ja) 2015-04-23
US9250838B2 (en) 2016-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6229427B2 (ja) 端末装置、出力システム、出力方法、及びプログラム
US9292778B2 (en) Output system, output method, and output apparatus
US8363242B2 (en) Image processing apparatus and image processing apparatus control method for requesting an external apparatus to transmit image data
US9355046B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable medium
US10009487B2 (en) Output system, output method, and output apparatus
JP6638498B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び印刷システム
JP6064592B2 (ja) 印刷システム、印刷方法、画像形成装置及び制御デバイス
JP6303404B2 (ja) 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法
JP6225586B2 (ja) 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法
US20180376015A1 (en) Image forming apparatus with personalization function, control method therefor, and storage medium
JP2009015798A (ja) 情報処理装置、プログラム及びその記録媒体
JP2018077859A (ja) 出力システム、出力装置、プログラム及び出力方法
JP6481508B2 (ja) 端末装置、プログラム及び出力システム
JP6623864B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、出力システム及び出力方法
JP2018195268A (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
US9270853B2 (en) Exporting and importing for display on an image forming apparatus environment setting information of an application
JP6372181B2 (ja) 出力システム、出力制御システム、プログラム及び出力方法
JP6248563B2 (ja) 出力システム、端末装置、プログラム、及び出力方法
JP6409391B2 (ja) 情報処理システム、端末装置及びプログラム
JP6322958B2 (ja) 出力システム及び出力方法
JP6862768B2 (ja) データ処理システムおよびデータ処理方法
US20230185503A1 (en) Printing system, printing device, and control method for printing system
JP6399062B2 (ja) 可搬型情報端末、制御システム、制御プログラム及び制御方法
JP6252105B2 (ja) 端末装置、出力システム、出力方法、及びプログラム
JP2017084391A (ja) 印刷システム、印刷方法、画像形成装置及び制御デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171002

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6229427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151